-
1. 匿名 2020/01/25(土) 17:04:35
一人暮らししていると言えば「自炊してるの?」と聞かれ、「ほぼ外食」と答えるとダメ人間のレッテルをはられます。
ご家庭をお持ちの方も、「お母さんのご飯は手作りで当たり前」という、いまではカルトな考え方がまだ蔓延してますね。
そろそろこの信仰、やめませんか?+535
-290
-
2. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:11
やめます+356
-21
-
3. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:22
離乳食もね…
毎食作ってて当たり前みたいに言われるのは辛い+900
-38
-
4. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:31
全然蔓延してない+324
-17
-
5. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:40
金持ち限定の話+169
-12
-
6. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:55
金遣い荒いな
ご飯炊いて
おかずらブラジル産鶏もも肉
これだけで食費大分浮くのに+32
-132
-
7. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:56
離乳食だって介護食だってレトルトでも充分なものは沢山ある!+519
-13
-
8. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:04
外食でしっかり野菜とか栄養取れてるならいいよ。外食ばっかで肌荒れや太ったりしてる人見ると自炊しなよって思う+278
-72
-
9. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:12
丁寧な暮らし 信仰はこの話題とは別ですか( ´ ` )+157
-1
-
10. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:18
わざわざ外出るのめんどくさい
自分だけならともかく子供は頻繁に連れ出されるのはストレスだと思う+269
-12
-
11. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:20
子供がいるのに、毎日外食してる人もいるけどね+202
-8
-
12. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:33
おせちも自分で作る人減ったしね
今どきそこに拘る人は減っててきてるとは思う+275
-3
-
13. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:33
入園用品バッグや靴入れとかもね。
あとバザー品も+427
-11
-
14. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:46
金を持ってないのに外食ばっかりのやつは健康に悪そうだよ。+88
-10
-
15. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:55
信仰っていうか外食は塩分と脂質が高いから毎日それだと生活習慣病になるんだよ・・・+389
-15
-
16. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:55
独り暮らしだと自炊の方がお金がかかる場合も多いよね?
こういう事を言う人って独り暮らししたことないのかな?+127
-26
-
17. 匿名 2020/01/25(土) 17:06:57
問題提起したったドヤッ+72
-8
-
18. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:31
女子力アピール面倒+25
-19
-
19. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:33
外食で健康的なものを食べようとするとお金がないと無理。+285
-0
-
20. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:36
一人暮らし歴長いけど、「自炊してるの?」と聞かれてもダメレッテル貼られてるとは思わないよ
忙しいんだねとか返って食費かさむもんね〜って感じだよね+145
-4
-
21. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:47
自炊でも添加物がーーとかね。
めんどくせぇ+23
-16
-
22. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:48
コロッケ→買った方が早いし安い
お弁当→冷食万歳
ラーメン焼肉寿司→外で食べるもの
なんだけど、どうしてもお味噌汁はお家で手作りが好き…+339
-4
-
23. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:54
やめませんよ+10
-8
-
24. 匿名 2020/01/25(土) 17:07:58
「一人暮らしです」
って人との会話の糸口って
「自炊してる?」
じゃない?
ただの挨拶的な会話のつもりだけど+214
-16
-
25. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:06
>>18
今時そんなアピ多くないよ+13
-2
-
26. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:09
>>16
それは料理下手なんじゃ?
余程のご馳走作らなきゃ外食より高くなる事無い気が+34
-30
-
27. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:16
自分が劣等感持ってるから、そういう思考になる
脳内仮想敵作るのやめると楽になるよ
+186
-7
-
28. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:28
ひとり暮らしだと出来合いの惣菜を買う方がむしろ安くつく+158
-3
-
29. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:29
斎藤さん?斎藤さん2?ドラマで買ってきたお洒落なケーキより手作りのお萩がいいみたいな描写は全く納得いかなかった
和風ならいいの?
意味不明だった
そもそもおやつって未就学児~小2くらいの胃袋未発達な子供にあんな大きなお萩は過ぎたるは~だと思う
ご飯食べられなくなるでしょ
+69
-5
-
30. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:38
やめて良いけど、作りたい人を批判しないで欲しい+249
-2
-
31. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:51
>>7
逆にレトルトの方が衛生的な場合もあるしね。抵抗力の弱い赤ちゃんならなおさら。+76
-15
-
32. 匿名 2020/01/25(土) 17:08:53
食事は外で済ますのが当たり前の国って結構あるけど、栄養面で大丈夫なの?と思う反面すごく羨ましい+82
-3
-
33. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:02
主は富裕層なんだね
私の近辺だと毎食外食だと
お金持ちなんだね、羨ましいって羨望の眼差しを受ける
毎食外食だなんてお医者さんとかの1部の高給取りの特権よ+72
-12
-
34. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:05
+3
-3
-
35. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:11
意識高いと叩くのもやめません?+123
-1
-
36. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:12
ほぼ毎日外食だよ。
近所の人が嫌みなこと言ってくる。
構わないじゃない自分で稼いだ金で食べてるんだから。
+122
-1
-
37. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:18
>>1
金なさそうに見えるんじゃない?+5
-4
-
38. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:23
>>24そう思う。
私も一人暮らしだけどお互いそんな会話になっても別に責められてるとか思わないわ
+76
-1
-
39. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:38
>>27
優しいね。+8
-1
-
40. 匿名 2020/01/25(土) 17:09:52
>>35
意識高いのは構わないが意識高いのを押し付けてくるな+8
-20
-
41. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:00
そんなにはっきり答えない
早く帰れた日は作ってますよとか
言い方もあるよね
+33
-3
-
42. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:12
極端過ぎるのはどちらも嫌だ。
❌毎日外食、レトルト、ファストフード
❌毎日必ず手作り、砂糖使わない、丁寧な暮らし
⭕めんどくさいけど節約と健康の為に作るよ~、でも疲れた時は外食、惣菜使うよ~
+256
-7
-
43. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:15
劣等感強すぎでしょ
自炊してないって言っても、忙しいもんね〜1人だと余ったりするもんね〜って感じだったよ笑 話の種の1つだよ+87
-2
-
44. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:50
ここでそれ言ってもw+2
-0
-
45. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:53
>>37
外食金かかるよ+9
-1
-
46. 匿名 2020/01/25(土) 17:10:58
>>30同意です。
+57
-0
-
47. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:04
今ではカルトな考え方
ショック。
ご飯を手作りで何が悪い?
エンゲル係数考えたら毎食外食なんてできないよ。
自分がご飯つくれないからって勝手に手作りは古いという考え方が怖いわ。+145
-21
-
48. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:08
>>1
そりゃ添加物塩分てんこ盛りだから自炊するに越したことはないよ+163
-9
-
49. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:11
作ろうが買おうがそれぞれの都合、勝手、価値観だと思う。何を言われても知らん顔。+25
-0
-
50. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:16
>>1
私はママ友たちと、公園集まろーってなったとき「ご飯コンビニで買ってから集合ね☆」ってなるよ+76
-5
-
51. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:27
外食好きな人もいるけどそんなに好きじゃない人もいるんだわ。毎日は辛い。時々だからいいなって思う+27
-0
-
52. 匿名 2020/01/25(土) 17:11:43
一昔前ならまだしも最近は安倍晴明で外食高すぎて自炊せざるを得ないわ+6
-8
-
53. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:07
>>43
それそれ
+2
-0
-
54. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:09
>>33
この場合、牛丼屋とかマックとかのレベルだと思う+27
-2
-
55. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:28
>>1
毎日外食してたら子供への虐待って通報されたみたいで児童相談所来たよ。+40
-4
-
56. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:47
なんかキラキラ系女子が読む雑誌にありそうなタイトルだねwww+16
-0
-
57. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:49
毎日外食だと量も多いし絶対太るよね+38
-5
-
58. 匿名 2020/01/25(土) 17:12:55
外食は好きにしたらいいけど、男女問わず全く料理出来ないっつーのも痛々しいよ。
包丁の扱いや使った調理器具の洗い方くらいは覚えなさいよ。
+45
-12
-
59. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:15
>>42 ?
たとえ極端でもその人がそれでいいとおもってるんだからそれでよくない?
いちいち×つけるのが変なんだよ?
+27
-9
-
60. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:40
一人暮らしでそこまで卑屈だったら結婚したり子供できたらやってけないよ
主自身が手作り信仰に毒されてると思う
今なんでも便利なものがあるんだから気楽にいこうよ+49
-0
-
61. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:46
お菓子も作るよ。趣味だから。
でも自分一人で食す。+29
-0
-
62. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:47
うちの子いま一歳だけど幼稚園の手提げ袋とか手作りしなきゃだよね?
今から憂うつ+12
-4
-
63. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:48
アラフォー子無し夫婦でほぼ毎日夜は外食ですがお互い至って健康です。肌もきれいってよく褒められます+7
-16
-
64. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:50
自炊しているだけでカルト認定してくる人こそカルトっぽくて怖い+55
-1
-
65. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:19
このトピにもブラジル産鶏もも肉がいて吹いたw+7
-0
-
66. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:22
>>33
ちゃっかり近辺アピール(^^)v+2
-3
-
67. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:30
>>6
お金の節約より時間の節約を優先させたい人もいますよ。
私は仕事が忙しくて帰宅が遅いので、自炊する時間が惜しいため、平日はほとんど外食とかお弁当を買って帰ります。+56
-1
-
68. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:32
>>1
カルトかね?
よくわからん+57
-0
-
69. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:54
手作りというと工藤静香思い出す+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/25(土) 17:14:58
>>1
自炊したほうがいいという意識があるからそんなにイラっとするじゃない?+88
-0
-
71. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:00
よし、やめようっと+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:05
私は逆に最近の、
家事に手をかけるなんておかしい!ちゃんとしなきゃっていう呪い!みたいなのが嫌
こんなの専業で時間足りない人の言い訳で、家がきちんとしてた方がいいに決まってる+34
-7
-
73. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:30
>>52
突然の陰陽師+28
-0
-
74. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:49
>>63
なんか太ってそう+10
-4
-
75. 匿名 2020/01/25(土) 17:15:58
>>57
女性向けのお店だともともとの量が少なかったり、そうでなくとも、ごはんの量を減らしてもらえますよ。+5
-7
-
76. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:04
>>1
しかもムカつくのが、
男の一人暮らしは牛丼ガストコンビニでも何も言われない。
男が一人暮らしで自炊がしんどいなら、
女は体力無いんだから余計にしんどいわ。
+129
-1
-
77. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:17
逆に今は手作り以外でも言われにくくなってる気がするけどな
自分は自炊するし料理も好きなほうだけど「意識高いねー」「よく時間あるね」「私には無理だー」ってホメられながらけなされる
だからあんまり正直に話さないようにした
好きでやってるんだからほっといてほしい
+31
-1
-
78. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:30
>>54
それは健康的にやばいのでは
庶民は身の程を弁えて自炊するべき+13
-2
-
79. 匿名 2020/01/25(土) 17:16:45
>>11
お金があるなら問題ないのでは?
そうやって子どもがいるから手作りじゃなきゃダメ、外食ダメっていって他所のご飯の事情にとやかく口出す人間が嫌だな。
外食だからって、必ずしも栄養が偏るとは限らないし、野菜だってとれてるかもしれないし。
他所は他所。それで成り立っているなら問題ない。
+45
-13
-
80. 匿名 2020/01/25(土) 17:17:04
>>58
身の回りのことできなすぎて赤ちゃんみたいな人多いよね+29
-2
-
81. 匿名 2020/01/25(土) 17:17:32
みんな違ってみんな良いで良いじゃん+7
-0
-
82. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:13
>>1
信仰じゃないよね。
普通に食って自分のためでしょ。
それを自分でできるかできないか。
後者は劣ってるよね。
例えば子供への影響。
外のは腐らないため添加物たくさん入れるよね、それは決して身体にいいもの
ばかりじゃない。
家で作ればかなり少なくできるわけ。おにぎりなど例にとって考えてみて。
毎日365日それを与えるリスクは考えませんか
わたしなら子供の体を第一に考えます。+94
-35
-
83. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:14
>>57
え?外食少なすぎるでしょ?
自炊してたら太ったけど外食したら痩せたよ
ほっともっともコンビニも量少なすぎじゃん+6
-9
-
84. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:23
>>70
ほんとこれよね。私はどっちを選択するにも理由があるしなんとも思わない
+29
-0
-
85. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:28
>>77
うん!最近はそっちのが多い!
料理ちゃんと作って悪いことなんて一つもないのに+13
-2
-
86. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:35
>>6
節約、自炊もしてるけどブラジル産鳥もも肉は買わないわ+84
-1
-
87. 匿名 2020/01/25(土) 17:18:50
>>83
単に自炊の量が多くてたくさん食べすぎただけだろう。
+8
-0
-
88. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:14
>>86
臭い。+14
-0
-
89. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:14
>>83
それは外食じゃなくて中食って言う+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:35
>>89
的確すぎて笑った+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/25(土) 17:19:53
>>86
そもそも、もも肉って国産でもそんなに高くないよね+35
-1
-
92. 匿名 2020/01/25(土) 17:20:26
別に何でもええよ
うちは食費浮かせたいから外食は月2回までだけど
本音言えば週2~3回とか行きたいよ
今日だって焼肉行きたかったけど家焼肉だよ
2人で外食で焼肉行くと1万円だけど家だと3000円で済む+19
-0
-
93. 匿名 2020/01/25(土) 17:20:29
>>60
主さんこそが手作り信仰がただしいとどこかで思ってるよね
自炊してるか聞かれることが自炊してない批判されてるだなんて思ったことなかった
+24
-3
-
94. 匿名 2020/01/25(土) 17:21:09
>>45
外食で出費が多いから、お金無さそうに見えるんじゃない?+1
-1
-
95. 匿名 2020/01/25(土) 17:21:30
実際外食で知らず知らずに人工甘味料とか防腐剤ばかり摂取するよりは自炊のほうが安心。+9
-1
-
96. 匿名 2020/01/25(土) 17:21:34
タイとかほとんどが外食で安いよね
日本は高いからなんだかんだで自炊しちゃう。。ほんとは毎回外食がいいよ+12
-1
-
97. 匿名 2020/01/25(土) 17:22:08
いいけど忠告しておく
これからも外食はかなりリスクが増えるよ。
卵の君に見えて加工品だったり、そういう擬似食品みたいなもの
が増えます。コスト削減のため。
購入者にはわからないので厄介。
市販のお菓子も卵使ってるけど冷凍の輸入だったりします
バター風味の油だったりします。
皆さん少し食材の知識増やした方がいいですよ。+16
-13
-
98. 匿名 2020/01/25(土) 17:22:58
>>91
130円と80円とかそのくらいの差でケチるんじゃない?。+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/25(土) 17:23:29
>>10
こういう意見が他人を縛り不自由にする+15
-12
-
100. 匿名 2020/01/25(土) 17:23:47
自炊しないと体に悪い、手作りにこだわると精神的に追い詰められる。
結婚しないと幸せじゃない、結婚だけが人生じゃない。
女に生まれたからには出産しないと、子育てはたいへん欲しいかは慎重に。
女の会話はいつだってダブルスタンダートで正解はない。
気にしだしたらきりがない。+34
-2
-
101. 匿名 2020/01/25(土) 17:23:54
>>79
その野菜はほぼ中国産だろうけどね。
いいんじゃない?それでいいなら。+20
-14
-
102. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:02
手作りは良いものだけど、そうでないものを批判するという考えは今の時代古いよね。
特に食に関しては、未だに手作りが良しとされる考えに縛られて働く忙しい主婦が毎日悩まされている。一番時間がとられるからね。
惣菜やレトルト、冷凍食品を使うことに罪悪感感じてる主婦も少なくないはず。
それらを使うことは時短で効率的てあり賢い選択であるという考え方になっていけば、働く主婦も楽になる。+4
-0
-
103. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:18
>>22
セブンイレブンの揚げなすは叶わないよあれ、ヤバいよ
長ネギのフリーズドライ好きだからってのもあるけど、一度食べてみて下さい+10
-1
-
104. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:24
主は主で好きにしたら良いのに、手作りをディスらないで欲しい。
私は外食だと塩気がキツくて、毎食は無理だから自炊してる、お金があるとか無いとかじゃないよ。
+43
-2
-
105. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:36
>>1 それぞれにメリットデメリットがあるんだからそんな卑屈にならなくていいんだよ?
+38
-0
-
106. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:39
>>82
うちの義母も毎日こんな感じに言う人だなあ。
このぐらいの圧でド正論ぶつけられ続けたら主さんもしんどいと思うわ。+23
-24
-
107. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:51
>>73
やっててよかった公文式+9
-0
-
108. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:55
>>1でも外食ってどうしても健康より味は濃いし好みが出るからある程度年がいったらやはり自炊がいいよ、医療系の仕事してるけど特に男の人の一人暮らしは胃腸の病気の人が多い、女性は気にしてるとはいえ健康数値はやはり悪目なのが現実なんだよね。
+48
-1
-
109. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:57
やはり手作りはいいと思う。ただ手作りしかダメとはまったく思わない+7
-2
-
110. 匿名 2020/01/25(土) 17:25:35
>>1
旦那さんや子供が手作り派だったら料理出来ないとかなり苦しいよ。
私が男だったら料理出来ないパートナーは嫌だな。疲れて帰って来て外食に連れ出されるかチンした惣菜でしょ?ちょっとね…
でも一人暮らし貫くなら良いと思う。健康的な問題もあるだろうけどそれは個人の自由かなぁ。+17
-14
-
111. 匿名 2020/01/25(土) 17:26:13
お金持ってて、美味しいの食べれて幸せなら他人に何言われても気にならないよねー+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/25(土) 17:26:20
>>47
手作りを批判してるわけではないと思うよ。+11
-11
-
113. 匿名 2020/01/25(土) 17:27:13
>>1
自分が辞めればいいだろう。
そうすれば聞かれても嫌な気持ちににならない。
あなたが囚われているから気になるだけですよ。
しかもカルト的って考えもおかしい。
それがスタンダードだから事実でしょう。
稀にほぼ外食もいるけど朝から晩まで外食で子持ちなんて家庭は
なかなかレアケースではないですか?
少なくてもわたしの知人でそういう話は聞きません。+45
-2
-
114. 匿名 2020/01/25(土) 17:27:59
>>85
これに限らず頑張っている人を貶すのは日本人の悪い癖だと思う
寄付している人を偽善だとか叩きたがるのが日本人特有
モデル体型の人をガリガリ、男ウケ悪いよとか嫉妬交じりに貶したり
足の引っ張り合りをしているうちに海外との差が歴然になって自滅するんだろうなと思う+12
-1
-
115. 匿名 2020/01/25(土) 17:28:16
自分が嫌。
なぜなら味が濃いから。
お弁当、濃くないですか?
外食の味噌汁濃くないですか?
+18
-1
-
116. 匿名 2020/01/25(土) 17:28:23
>>99
子供の意見をちゃんと聞いて外食で縛らなければ文句言われないんでは+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/25(土) 17:28:25
>>55
それは酷いな。
その家庭のいろいろな事情があるだろうに。+29
-0
-
118. 匿名 2020/01/25(土) 17:28:36
自炊に入るかわからないは白飯に納豆で幸せ+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/25(土) 17:29:00
なんだろ…自炊だと忙しいのにえらいねって褒められるけど、外食や惣菜派は、忙しいからそんなもんだよねーってなるだけだよ。別にダメ人間とかにはならない。+11
-0
-
120. 匿名 2020/01/25(土) 17:29:17
子持ち主婦
疲れてる時はお惣菜買うし外食もたまにするしお弁当に冷凍食品使うけど、基本的には手作りしてる。
手作り信仰とか逆に毎食全て外食・冷凍食品っていう極端な人そんないるかな?
みんなほどほどじゃないの?+6
-0
-
121. 匿名 2020/01/25(土) 17:29:45
お母さんが作るって設定が無くなれば良いんだと思う+17
-0
-
122. 匿名 2020/01/25(土) 17:30:03
>>1
一人暮らしは自炊より買って食べた方が安い場合もあるし、何とも思わないけど。
さすがに家庭を持ってるというか、子供がいると話が変わってくるかな。
離乳食はBFの方が栄養バランスとか考えられてるし活用すれば良いと思うけどね。
小学生に成人病が増えてる原因をよく考えたら良いと思うよ。+9
-0
-
123. 匿名 2020/01/25(土) 17:30:19
バレンタインに関しては手作りチョコ信仰は自己満足以外の何物でもないと思ってる。+4
-0
-
124. 匿名 2020/01/25(土) 17:30:32
>>97知ってるよ 本も買って読んでる
忙しいときは市販や外食に頼るし時間ある時は自炊する それしかできない
みんなそうだと思うけど
+9
-0
-
125. 匿名 2020/01/25(土) 17:30:56
>>110
別に旦那さんが作っても良くない?手作りにこだわるほうが作ればいいのに。+25
-1
-
126. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:09
>>74
偏見じゃない?
手作りでも太ってる人いるだろうに。+7
-0
-
127. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:09
>>101
タイや台湾やシンガポールなどなど
中国しか知らないのはお馬鹿だから?+4
-12
-
128. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:09
外食は量が多すぎる。
残すと悪いし地球にも優しくない。
今食品ロスの問題が取り沙汰されてるけど
外食文化が減ればロスもかなり抑えられるんだよ。
ある意味自炊ってお財布にも地球にも優しい。+4
-1
-
129. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:43
>>15
そうなんだよねー
毎日のことだから本音はそりゃ楽したいよ。
でも、時々外食や惣菜に頼るとめちゃくちゃ美味しく感じる反面、家庭料理とは比較にならないほどの砂糖塩油が使われてるんだろうなーって思うから、やっぱり基本は作るかな。+59
-3
-
130. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:59
>>1
別にみんなで足並み揃えてあなたのその価値観に合わせなくていいんだよ。
あなたはあなたの判断や価値観で堂々と外食の毎日を送ればいい、
外食の味が苦手な人や食材にこだわりがある人は作ればいいってだけ。
+40
-0
-
131. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:01
>>115
お湯入れてるよ
くら寿司とかお湯出せるでしょ
+0
-4
-
132. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:05
女はだけじゃ無く 男でもそれなりに自炊してる人の方が良いなと感じるよ+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:18
>>121
料理男子増えてるしね。
お父さんや子供が作ったっていいのよ。+7
-0
-
134. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:24
うちのオカン
「手作りしないのは手抜き、怠け」
いつの時代?
+6
-1
-
135. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:31
実家暮らしは料理できない、一人暮らしは出来るってのもガルちゃんの勝手な想像だと思う。
出来る人はどっちの立場でもやる。+8
-0
-
136. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:42
>>127
シンガポール産の野菜なんて日本で流通してる?
あんな狭い大都会で輸出するほど野菜作ってるの?+15
-0
-
137. 匿名 2020/01/25(土) 17:32:48
>>84
じゃあなんでこのトピにきた?w
きたってことは、あなたも信仰心あるのよ+2
-10
-
138. 匿名 2020/01/25(土) 17:33:22
>>72
実際に時間がない人が多いから仕方ないんじゃない?+4
-0
-
139. 匿名 2020/01/25(土) 17:33:33
>>52
わざとなの?
+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/25(土) 17:34:12
>>106
これはド正論ではなくて、そのかたの家でのやりかたのレポートです
正論ではなく、ただのレポートw
なぜレポートしたのかというと、きっと自己肯定してもらいたいからでしょう
自分のいまに満足して肯定感があるなら、ここにまずこない笑+24
-5
-
141. 匿名 2020/01/25(土) 17:34:38
>>85
出汁をとってる話しただけでからかってくる人いるよね。
昆布といりこを前日に水につけて冷蔵庫に入れるだけで、何故ここまで叩かれるのか分からなかったよ。+9
-0
-
142. 匿名 2020/01/25(土) 17:35:10
>>112
そうだね
でもカルトというワードを持ち出す点とか、主さんは脳内仮想敵作って苦しんでるようにも感じる
この考え方は自分も他人も苦しめるよね
+13
-4
-
143. 匿名 2020/01/25(土) 17:35:10
>>125
それ、まじで、それ!+7
-0
-
144. 匿名 2020/01/25(土) 17:35:47
>>137
は?+4
-1
-
145. 匿名 2020/01/25(土) 17:35:52
>>1
信仰してはいないけど、できる時はなるべくするよ。
それが子どもや旦那への愛情表現の一つだから。
でも外食が駄目とは思わん。だって私は自分が子どもの頃外食の方が嬉しかったから。
家族を笑顔にする手段が違うだけだよね。+23
-1
-
146. 匿名 2020/01/25(土) 17:36:04
みんな違ってみんないいを実行してる人だらけになればみんな幸せ
わざわざ敵を作らんでいい
+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/25(土) 17:36:22
男性が言われてもカチンッとは感じないんでしょうね
どうしても女性がして当たり前って長い歴史があるから言われるとカチンッて感じちゃう
+2
-0
-
148. 匿名 2020/01/25(土) 17:36:28
>>6
お前また出たな⁉︎
何時間ガルちゃんやってんだよ!+7
-0
-
149. 匿名 2020/01/25(土) 17:36:40
>>144
図星でしょ+1
-6
-
150. 匿名 2020/01/25(土) 17:37:17
>>125
バラバラに用意すれば良いかもね。
共働きならね。専業主婦で自炊出来ないならニーズかなり低くなると思うよ。+6
-2
-
151. 匿名 2020/01/25(土) 17:37:20
>>30
本当にその通り
私は普段は夕食の支度は苦にならないけど、体調によっては出来合いも買ってくるし、冷凍食品のお世話になることもある
別に手作り信仰してるわけでもなく、批判もする気がないけど、主の突っかかるような言い方は頂けないと思った
+68
-1
-
152. 匿名 2020/01/25(土) 17:37:27
>>136
けんかやめ➰!+1
-3
-
153. 匿名 2020/01/25(土) 17:37:41
>>9
かぶってます
イコールと思ってもいいです+1
-1
-
154. 匿名 2020/01/25(土) 17:38:38
私は結婚してた時ガンガン毎日手作りしてたのに、料理しなさそうって言われた
揚げ物なんかほぼ買った事ないのに
見た目がそう見えるらしい
今は離婚して作ってません笑+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/25(土) 17:39:06
>>6
「毎日テイクアウト」のトピにもいただろ!
ブラジル鶏は分かったから唐揚げ食って寝ろ。+17
-0
-
156. 匿名 2020/01/25(土) 17:39:09
買った方が安上がりで無駄がないことも多いもんね
1人分のおからとか揚げ物なんて効率悪いもん
子供の入園グッズも裁縫が得意な人ならともかく、作図の見方も知らないなら買った方が間違いないわ
+6
-1
-
157. 匿名 2020/01/25(土) 17:39:27
>>3
今離乳食前の子供いるけど、こないだ1歳児子育て中の友人から「離乳食すごい頑張って手作りしてもベビーフードの方が食いつきよかったりすると心折れるから、手作りもほどほどがいいよ」とアドバイス貰ったよ。+97
-4
-
158. 匿名 2020/01/25(土) 17:39:39
>>129
砂糖や塩、あぶら、そして添加物が異常につかわれているものは、安い惣菜
高いものは今は、そんなのあまり入ってない
家庭料理よりも健康的なものもあるよ、でも高いけどね+8
-7
-
159. 匿名 2020/01/25(土) 17:40:43
>>129
惣菜ってしょっぱいの多くない?
調味料の主張が激しくて何を食べてるのか分からなくなるw+17
-0
-
160. 匿名 2020/01/25(土) 17:40:47
>>24
いつの時代であたまが止まってるんだろう……+8
-9
-
161. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:05
>>1
職場の若い子達見てて、そういう会話の時に「時間と体力に余裕があったら、冷蔵庫にあるもので適当に肉野菜炒めとか一人鍋してますー」って言ってる子がいて、一番良い返しだなって思った。+35
-1
-
162. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:24
>>153
被ってるよね
良いとは思うけどほどほどにって感じ
コロッケなんて油臭くならなくて最高なのに+2
-0
-
163. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:26
一人目の時は離乳食手作りで頑張ったけど二人目以降からベビーフードたくさん利用した。
入学用品も既製品を購入。雑巾も縫えないから買ってる+4
-1
-
164. 匿名 2020/01/25(土) 17:41:41
>>151
わたしもそう思った
同じくどっちを信仰してるでもないし逆に主さんの書き方に囚われ感を感じた+28
-0
-
165. 匿名 2020/01/25(土) 17:42:40
>>54
外食がうらやましってことが、よくわかるコメントだ
そうやってバカにしてるってことは、嫉妬があるからでしょ+6
-0
-
166. 匿名 2020/01/25(土) 17:42:56
>>162
手作り派だけどコロッケは糞面倒くさいからスーパー助かる!+14
-0
-
167. 匿名 2020/01/25(土) 17:43:02
>>79
こうやって開き直る方が嫌だ
+5
-12
-
168. 匿名 2020/01/25(土) 17:43:22
>>162
うちは魚は絶対に家で焼きません
においがいやなので
そとで焼いてもらったものを、買ってきます
+4
-0
-
169. 匿名 2020/01/25(土) 17:43:32
>>1
被害妄想が過ぎる+18
-1
-
170. 匿名 2020/01/25(土) 17:44:19
総菜のコロッケは助かる。
自分で作ると工程は長いし、洗い物も多くなるしで大変だからね。+6
-0
-
171. 匿名 2020/01/25(土) 17:44:53
>>57
安い店しか知らない人ってことは、わかった+3
-0
-
172. 匿名 2020/01/25(土) 17:45:45
何かさ、女性自炊してないって答えると「してないんだ〜」ってなるけど、男性だと「仕事忙しいし当たり前だよね〜」ってなる雰囲気が嫌。
女性だって外で働く時代なんだよ!って思う。おじさんおばさんは黙っててって感じ。+12
-0
-
173. 匿名 2020/01/25(土) 17:46:05
>>172
ごもっとも!
共感しかない
+5
-0
-
174. 匿名 2020/01/25(土) 17:46:17
揚げ物だけは家で作るのを諦めました。
3人分しか作らないし、油の処理が手間だし、なんかうまくできないし。
油多めで作るのは深めのフライパンでできる揚げ焼きや、大学いもくらいです。
+4
-0
-
175. 匿名 2020/01/25(土) 17:46:41
>>55
うちも…+6
-1
-
176. 匿名 2020/01/25(土) 17:46:54
>>62
メルカリで買いなさい!
手作り感満載のやつ、うってますから+10
-0
-
177. 匿名 2020/01/25(土) 17:48:50
>>76
女性はブラジャーとかあるから洗濯も時間かかるし、帰ってからメイク落として化粧水つけて…朝はメイクも当たり前の様にしなければいけない+27
-1
-
178. 匿名 2020/01/25(土) 17:49:15
>>145
>それが子どもや旦那への愛情表現の一つだから
こわい。奴隷の脳みそだ+2
-17
-
179. 匿名 2020/01/25(土) 17:49:21
>>24
自分も会話の糸口以上のなにものでもなかったよ 主さん。+12
-0
-
180. 匿名 2020/01/25(土) 17:49:32
>>62
今は絶対手作りで!って園は少ないよ。
サイズとかも指定あるけど、いざ入園してみたら近いサイズの市販品で済ませてる人も結構いるし。
もし、手作りの園でもお店やネットでサイズ指定で作ってもらえるから、心配しなくて大丈夫だよ👍️
私も同じように憂鬱だったんだけど、なんかふとその気になってミシン買って、初心者向けの通園グッズの作り方の本買って挑戦してみたら、ハマって趣味として長く続いてるよ。
もしその時に余裕があれば、新しい経験と思ってやってみてもいいかな~くらいの気楽な気持ちでいいと思う!+9
-1
-
181. 匿名 2020/01/25(土) 17:50:28
惣菜が普通の家庭料理位の味付けだと
家で作らないんだけどねぇ。
あの惣菜独特の味って何なんだろ?
+4
-0
-
182. 匿名 2020/01/25(土) 17:50:30
宅配夕食で、冷凍でまとめて購入出来るものが、よく新聞広告にでてるのですが、誰か利用してる方、いらっしゃいますか?
もしいたら、味とか、満足度を教えて下さい+0
-0
-
183. 匿名 2020/01/25(土) 17:50:48
私は作るの好きだから作るけど「そんなの暇じゃないと出来ないよね」とか「一人分だと出来るよね」ってイヤミ言われる事も結構あるけどね+6
-0
-
184. 匿名 2020/01/25(土) 17:51:03
働いてて1人暮らしなら自炊より外食の方が効率いいし、そんな偏見あるのかと思う
ただ小さい子供には毎日外食やお惣菜はちょっと可愛そうだと思う+13
-0
-
185. 匿名 2020/01/25(土) 17:52:46
>>168
あるよね!
ホッケとか魚焼きグリルに入らないし結局季節のものならサンマの塩焼きやホッケの干物は焼いたの売ってたりするよね
しかも、家庭のよりふっくら美味しい+0
-0
-
186. 匿名 2020/01/25(土) 17:52:54
>>15
ベビーフードもそうだよね
忖度しないまともな管理栄養士さんはベビーフードが味濃かったり添加物多いことも、日常的には作った方が良いこともちゃんと教えてくれる+27
-3
-
187. 匿名 2020/01/25(土) 17:53:31
>>181
貴方の周りのスーパーが安いのでは?+0
-1
-
188. 匿名 2020/01/25(土) 17:54:19
>>181
ひどいスーパーしか最寄りにないってアピール?+0
-5
-
189. 匿名 2020/01/25(土) 17:54:38
>>186
今は違ってきてますよ
むしろベビーフードのほうが衛生上、よろしいのです+3
-20
-
190. 匿名 2020/01/25(土) 17:56:09
>>62
作らなくても良いけど、1歳児の面倒見る事の大変さに比べたら手提げ袋作るのなんて全然大変じゃないよ。やる前は億劫に思うかもしれないけど、やり始めれば楽。+4
-1
-
191. 匿名 2020/01/25(土) 17:56:55
>>190
子育てと、ソーイングはまったく別物
比べるなんてナンセンス
苦手な人は苦手なんだよ、手芸系+7
-0
-
192. 匿名 2020/01/25(土) 17:57:41
>>76
それだ+15
-0
-
193. 匿名 2020/01/25(土) 17:58:56
>>189
今の話です。
衛生面と言っても、持ち歩く外出時のお弁当の時だけたまにならベビーフードでもって市の栄養士さんも言ってました。+12
-0
-
194. 匿名 2020/01/25(土) 17:59:41
>>193
その人に指導されたママたち、かわいそうに・・・+1
-14
-
195. 匿名 2020/01/25(土) 18:03:20
>>181
みんな高くて良いもの食べてるみたいでうらやましいな~!
うちは家族の人数も多いし食べ盛りもいるから、普段の食卓で惣菜使うならその辺のスーパーの安い惣菜になっちゃうけど、やっぱり食べてて飽きるんだよね~
普段は作る、時々部分的に頼る、という付き合い方だな。+3
-0
-
196. 匿名 2020/01/25(土) 18:03:35
>>48
でもさ今のお年寄りって若い頃に
今より規制緩々だった頃の添加物山盛りのものいっぱい食べてるんだよねぇ
農薬もたっぷりだから中性洗剤で洗って食べるレベルだったみたいだし
そう考えたら現代人もっと長生きしそう+10
-6
-
197. 匿名 2020/01/25(土) 18:04:39
>>62
うちの園も既製品で全く問題無かったです
サイズ指定はありますが手作りでも既製品でもどちらでも自由な園が増えているようです
ありがたいですね
+8
-0
-
198. 匿名 2020/01/25(土) 18:05:28 ID:vAFzdjJWuQ
今時それでダメ人間扱いなんてしないでしょ。被害妄想なだけ。それに自炊してる人間がしてない人間よりしっかりしてるように見えるのも仕方ない。自分だって職場で、自炊してる男の子いるって聞いたらしっかりしてるなー、て思うでしょ?+9
-0
-
199. 匿名 2020/01/25(土) 18:08:16
>>163
雑巾って縫う手間暇考えたら100均で買う方が合理的に思える+4
-1
-
200. 匿名 2020/01/25(土) 18:08:18
義母がレトルトの離乳食って美味しくないでしょうって言うから今は改良されて美味しいんですよーって言ったら黙った。+4
-5
-
201. 匿名 2020/01/25(土) 18:10:25
やめたーい(^^)でも根深いよねー
自分の首を自分で絞めてるって感じ+0
-0
-
202. 匿名 2020/01/25(土) 18:11:56
>>199
人によるのかな
雑巾なんて手間暇なんて全くかからず本当に簡単に縫えるよ
気が重い人は買ったら良いけど+4
-3
-
203. 匿名 2020/01/25(土) 18:14:50
もうやめてます!
+2
-0
-
204. 匿名 2020/01/25(土) 18:15:19
>>178
でも、手間暇かけるって愛情ないと出来ないよ+15
-0
-
205. 匿名 2020/01/25(土) 18:15:44
別に作りたい人は作ってもいいよ
人にもそれを期待しなきゃいいだけ
私はいっさい作るなと言われたらそれもつまんない+8
-0
-
206. 匿名 2020/01/25(土) 18:16:59
んーでもおふくろの味を知らないって悲しいよ
自分がそうだけど+16
-0
-
207. 匿名 2020/01/25(土) 18:17:49
共働き家庭で奥さんの方がご飯作る風潮が嫌。
もうさ、共働き家庭なら男性がご飯作れば良いと思う。
男女差で男の方が体力あるじゃん、それなのに仕事がんばってえらーいってなるの変だよ。
体力差を考えると、男の方が家事多くやらないとおかしい気がする。+20
-0
-
208. 匿名 2020/01/25(土) 18:19:34
>>202
まったくかからないはないと思う
何もしなくて出来るわけじゃないから+2
-2
-
209. 匿名 2020/01/25(土) 18:20:03
>>6
時間やお金も大事だけど健康も大事だよ
ブラジル産は絶対買わないな+21
-0
-
210. 匿名 2020/01/25(土) 18:20:16
>>3
1人目はすごい頑張ったけど、2人目はレトルト使いガチだった。でもレトルトでも手作りでも、2人とも健康だからいいや。+69
-2
-
211. 匿名 2020/01/25(土) 18:21:41
手作り、だからなに?ってなる。お金に余裕ある方は外食で良いと思うし、羨ましい。手作りアピールな人は暇か料理好きなんだね、としか思わない。子供がいるから、バランスや栄養を考えて食事は作るけど、お金があるならバランスよくいいもの買ってたべさせる(笑)+4
-0
-
212. 匿名 2020/01/25(土) 18:22:24
>>8
自炊しても好きなものばっかり作ってると太るけど+25
-1
-
213. 匿名 2020/01/25(土) 18:22:41
>>178
奴隷だっていいじゃない
旦那が汗水垂らして働いたお金ほとんど家に入れてもらってるんだから
お互い様です。+13
-0
-
214. 匿名 2020/01/25(土) 18:23:48
>>207
共働きなのに家事させられてる奥さんって旦那から愛されてないと思う。+9
-7
-
215. 匿名 2020/01/25(土) 18:24:13
私さ、餃子とハンバーグは冷凍、オムライスもチキンライスは冷凍、チャーハンは冷凍を使ってるんだけど、実父に怒られたわ。お母さんがやってくれてたことをお前もきちんとしなさい、お前は子育てができてない、ガル男(私の夫)も子供も可哀想だってさ。
仕事も家事も育児もスポ少もPTAもの毎日で、餃子をひとつひとつ包めというの? ちなみに母はほぼ専業主婦だったし、パートも1日数時間だった。子供もスポ少もしてないし、PTAもしてなかった。+7
-2
-
216. 匿名 2020/01/25(土) 18:24:42
>>181
やっぱ腐らないように味付けを濃くしてるんじゃないかな?
ポテトサラダは腐らないように少しお酢を入れてるっぽい味だよね
私は酸味があるポテトサラダが苦手だから家で作るシンプルな
ポテトサラダの味が好き
+6
-0
-
217. 匿名 2020/01/25(土) 18:25:37
何か言いたい人はどっちでも言うよ
作ってると言えば暇と言われ、やってないと言えばあり得ないという。
難癖つけたいだけの人も実際いる+5
-0
-
218. 匿名 2020/01/25(土) 18:28:10
>>202
私の母は服飾の学校出てるけど100きんで買ってるわ+6
-2
-
219. 匿名 2020/01/25(土) 18:31:19
>>149
図星信仰w+3
-0
-
220. 匿名 2020/01/25(土) 18:31:56
>>1
子供に関しては全く別じゃない?
栄養のまるで入ってない野菜とか食べさせたくないでしょ。
外食の安い店、コンビニやスーパーのサラダって保存料やら薬塗れで洗いまくってるから栄養なんてまるでないし。
そんなものを食わせて育ててるつもりなら、それはただの親失格でしかない。
共働きとか言い訳に出来ない。
ちゃんと育てられないなら子供作るなって思うからさ
当たり前過ぎて話す事でもないハズなんだが。
+31
-7
-
221. 匿名 2020/01/25(土) 18:37:01
雑巾は買ったほうがいいと思うわ
手間賃を考えると500円でも買う
今は100均で売ってるからいいね
どうせ汚れるんだから手間暇かけて縫ってるのがバカらしい+5
-1
-
222. 匿名 2020/01/25(土) 18:37:36
外食が続くとどうしても洋食とか濃いものになりがちなせいか疲れてしまって手作りのものが食べたくなってしまうのは私だけなのかな?
外食の美味しさも手作りの美味しさもあるからバランスよくやっていくのがいいんじゃないだろうか+13
-0
-
223. 匿名 2020/01/25(土) 18:41:37
子供いないからわからないけど今の幼稚園って
手作りバッグしか子供に持たせられないの?
強制?それこそ宗教みたいで気持ち悪い+5
-0
-
224. 匿名 2020/01/25(土) 18:41:54
>>220
自分は何でも手作りって素敵だなぁと思ってるんだけどさ
親失格とかちょっと何言ってるんだろうって感じ。
ちゃんと育てるとかも意味わかんない。
+10
-13
-
225. 匿名 2020/01/25(土) 18:44:47
弁当とかめんどいけど高くつくし、弁当箱洗うのかったるいからおにぎり買う
+0
-0
-
226. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:02
私もたまに聞かれる。適当に答えておけばいいと思う。私もあまりつくらないが、かんたんなものを作るとかいうよ!!
聞いた人も確かめたりしないから適当に答えておけばいいよ。+3
-0
-
227. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:23
アフリカ人も南米人もヨーロッパもアジアも基本的に女性は料理作れるのに、日本人だけ料理サボるの?+5
-4
-
228. 匿名 2020/01/25(土) 18:47:02
子供のおかずさえレトルトだ、理由は手作りのヘルシーのやつだと食べないし、なら作らないほうが楽だから+1
-0
-
229. 匿名 2020/01/25(土) 18:47:29
>>10
いや、子供こそ毎日お散歩必要だと思うよ。
ママ友とランチとかそういう大人中心の外出ならストレスになると思うけど、お散歩はよっぽどな事がない限り毎日1回は行く。
歩けない子供でも外気に触れて色々なもの見て刺激になるし、歩ける子ならお散歩の時本当に目がキラキラしてて楽しんでるの伝わる!+7
-11
-
230. 匿名 2020/01/25(土) 18:53:41
>>1
私の周りにはぜんぜんいないよ?
一人暮らし、離乳食、家族のご飯、手作りじゃないことが多いって言っても、だよねぐらいで終わってる。
主さんの周りって古い考えの人が多いの?+5
-0
-
231. 匿名 2020/01/25(土) 18:56:27
>いまではカルトな考え方がまだ蔓延してますね。
カルトは言い過ぎだと思う
+8
-0
-
232. 匿名 2020/01/25(土) 18:57:17
やめません
だって手作りにこしたことはないよ
+6
-0
-
233. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:49
むしろ弁当や外食の方が栄養バランスよかったりする+0
-5
-
234. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:52
>>223
前の方にも書いてあるけど、そういう園は今は少ないよ。+2
-0
-
235. 匿名 2020/01/25(土) 19:04:46
塩分とかの気になるし、やはり飽きる
自炊ゼロは無理だし、子どもには家庭の味を知っていてほしいし、食べ物をいただくことの感謝も知ってほしいから、なるべく自炊してます+7
-0
-
236. 匿名 2020/01/25(土) 19:05:21
>>31
外出のときとかはね+5
-0
-
237. 匿名 2020/01/25(土) 19:06:14
>>207
それは家庭でちゃんと話し合おうよ
+7
-0
-
238. 匿名 2020/01/25(土) 19:08:39
>>13
これ、意味わかんないよね。
既製品の何が悪いの?
手芸なんて得手不得手がはっきりわかれるんだから、「そんなことに時間かけるんだったら、子供といっぱい遊んであげたい!」って人だって多いでしょ。+49
-3
-
239. 匿名 2020/01/25(土) 19:09:47
>>3
普通のご飯作りホント下手でそもそも実母が料理しないから野菜とか種類も時期もわからなかった。
だからこそコンプレックスで子供には、と思って図書館で本借りたりして色んな種類の魚とか肉とかいろーーんな離乳食作った自信ある。
子供もなんでも食べてくれた。
レバーを大喜びで食べてくれて感動した。
でも今7歳だけどあれいやこれいや学校のは美味しいガスト好きだけどママのカレー食べにくいという謎の感想言われてカレーハンバーグ作らなくなった。
お粥にかぼちゃ乗せて食べてくれてた頃が懐かしいっす+14
-13
-
240. 匿名 2020/01/25(土) 19:13:38
>>229
子供って思春期とか含むよ?
毎日学校の後に外食は厳しい
たまの外食ならそりゃ嬉しいけどね+16
-1
-
241. 匿名 2020/01/25(土) 19:14:37
作りたい人は作ればいいし、作らなくていい人は作らなくていいんじゃない?+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/25(土) 19:14:48
>>229
散歩の話ではないでしょ
自炊せず外食なら、毎日三回食事の度に外食に連れ出されるのでは、大人も子どももしんどいでしょ+16
-1
-
243. 匿名 2020/01/25(土) 19:15:24
主の考え方の方がよっぽど一方的でカルト思考だと思うんだけど
嫌々やってるんじゃなくて好きで料理してる人もいっぱいいるんだよね
極端に考えすぎじゃない?+10
-0
-
244. 匿名 2020/01/25(土) 19:16:14
>>215
お父さんは仕事以外何もやってこなかったんだろうね+9
-0
-
245. 匿名 2020/01/25(土) 19:16:47
>>1
添加物、中国産、何より塩分、糖分が多いんだよ。塩味、甘味=美味いだからね。
そんな事言ってられるのはあなたが若いから。アラフィフ位になれば手作りの良さが分かる。+13
-2
-
246. 匿名 2020/01/25(土) 19:22:02
好きにすればいいのに自己主張強すぎ+5
-0
-
247. 匿名 2020/01/25(土) 19:22:29
独身一人暮らしで遅い時間まで一生懸命働いてたらご飯作るのしんどいよね。そんなこと聞くやつがバカだし、なんでそんなこと聞くんですか?って聞き返してやればいい+1
-1
-
248. 匿名 2020/01/25(土) 19:24:45
>>24
会話の糸口ねぇ…
そんなん言われたら、なんだこのお節介おばさん笑って思う。+8
-14
-
249. 匿名 2020/01/25(土) 19:24:50
>>245
ぎりぎりアラサーまでは全部外食でもどうにかなるけど、
30代後半ともなるとね。
自分は大丈夫かもしれないけれど、親世代がばたばた倒れ始めてくると、
考えを改めるようになるよね。
+8
-0
-
250. 匿名 2020/01/25(土) 19:25:07
幼稚園の手作りバッグとかも、既製品でよくない?または幼稚園で揃いのバッグを買わせてくれないかな。+2
-0
-
251. 匿名 2020/01/25(土) 19:27:02
>>156
そうそう。レッスンバッグや袋物作るのにも、布とか持ち手テープとかヒモとかあれこれ買い揃えると高くつくよね。
ハンドメイドがよほど好き、って人じゃないと損になるだけだわ。+9
-0
-
252. 匿名 2020/01/25(土) 19:27:58
>>158
私、いつも安いお惣菜ばっかりでそういう体に優しい上等のもの使ったことがないんだけど、保存とか食中毒なんかの安全面はどうやってクリアしてるんだろう?+0
-0
-
253. 匿名 2020/01/25(土) 19:34:19
>>17
これほんと可愛かった+15
-0
-
254. 匿名 2020/01/25(土) 19:37:26
>>249
安い外食しかしらないから、そうなるんですよ〜
高いデリ系は、自炊よりもむしろヘルシーなんです+2
-10
-
255. 匿名 2020/01/25(土) 19:38:01
>>252
賞味期限が当日+0
-0
-
256. 匿名 2020/01/25(土) 19:38:26
>>243
おヒマさん+0
-1
-
257. 匿名 2020/01/25(土) 19:39:23
>>198
「しっかりしてる」と思われることが高得点と思っている時点でアウト思考+1
-6
-
258. 匿名 2020/01/25(土) 19:40:35
>>151
ガルちゃんの面白いところで、主がそういう態度だと批判する
なのにおとなしい主だと、ほかのひとたちのコメントが批判的だったり攻撃的だったりしていくんだよね
+2
-4
-
259. 匿名 2020/01/25(土) 19:41:13
>>204
それを愛情と捉えているところが、もう奴隷なんだよ
そういう洗脳をされちゃってるだけ
+0
-17
-
260. 匿名 2020/01/25(土) 19:44:46
幼稚園の袋物に文句つけてる人
手作りしなくてよい園を選ばないのはなぜですか?
+6
-1
-
261. 匿名 2020/01/25(土) 19:46:31
>>260
そんな悠長なこといってる場合じゃないんです+3
-1
-
262. 匿名 2020/01/25(土) 19:48:03
買った方が安いわけないじゃん
どんな高級食材で料理してんのw
塩ご飯が一番コスパ良い🧂🍚+1
-5
-
263. 匿名 2020/01/25(土) 19:54:42
>>76
同じ職階の独身男性が外食だと「早く結婚しろ」、女性には「男は胃袋を捕まえろ」
フェミニストではないが、モヤッとするわ
+36
-1
-
264. 匿名 2020/01/25(土) 19:58:48
>>1
手作り信仰とかカルトな考えなんて
思って作っていない
あなたがそう思っているなら
一人でやめればいいんじゃないですか+13
-3
-
265. 匿名 2020/01/25(土) 20:01:00
『うちのごはん』とかそういう楽にお惣菜が出来るものを使うのも、そんなの料理じゃないし駄目って人もいるよね。
楽に安く早く美味しく作れるのに、勿体無いな〜って思った。一回試してみればいいのに。+6
-0
-
266. 匿名 2020/01/25(土) 20:02:12
高血圧な母がいるから自炊
健康な人も外食ばかりだと健康に悪いよ?+7
-0
-
267. 匿名 2020/01/25(土) 20:10:35
>>3
うちなんて二人目はほぼレトルトで育ってるよ。
+46
-1
-
268. 匿名 2020/01/25(土) 20:11:07
>>1
考えすぎ。
一人暮らしで朝昼晩自炊は逆に珍しいし感心するけど、しないからダメ人間なんてレッテルはられないって。
いつの時代でしょうか?
昔なら朝昼晩自炊はどの家庭も当たり前だけど、今は朝はパン、昼はコンビニ、夜は総菜でもダメ人間じゃないよ。
親の脛齧って、外食ニートならダメ人間だけどw+10
-2
-
269. 匿名 2020/01/25(土) 20:14:16
>>260
私はダラ母なので(笑)既製品OKののびのび系幼稚園を選びました。+4
-2
-
270. 匿名 2020/01/25(土) 20:15:11
自炊メインだけど、それは自分が料理好きだからなのと、すでに生活の一部で効率化されてコストもかからないから。
忙しい方、料理が好きではなかったり苦手な方、1人分自炊にコストがかかる方だと外食の方が時間の有効活用、低コスト、ストレスフリーな場合もあるよね。
どちらも生活スタイルと食に対する価値観の違いだし、社会のシステムも家族形態も多様化してるのに
いずれかがおかしなことというのは時代的にも古い考え方だと思う。+6
-0
-
271. 匿名 2020/01/25(土) 20:15:18
手作りのお菓子を子供に作ってあげるのが良いみたいな思い込み。
手作りクッキーはバターを使ってて美味しいからって言って、スーパーに売ってるショートニングを使った安菓子と比べる人がガルちゃんにもいる。
バターに良さを見出すなら、それこそ洋菓子店の焼き菓子を買った方がプロがちゃんとした材料で作ってて美味しいのに。
素人の手作りは単なる素朴な手作りの味しかしない。+10
-2
-
272. 匿名 2020/01/25(土) 20:16:21
>>269
そういうものですよねぇ
手作り重視を否定しても良いのですけど、ということは、自身の教育方針と根本的に合わない幼稚園に子どもを通わせているってことですよね
ひどく矛盾してますよねぇ+4
-0
-
273. 匿名 2020/01/25(土) 20:23:45
>>3
本当そう思う
二人目で時間本当になくてご飯は炊くけどレトルトの餡かけかけたりしちゃう
ほどほどに手抜かないと時間の調整ができないよね+33
-1
-
274. 匿名 2020/01/25(土) 20:32:00
>>30
私も同感。
好きで離乳食手作りしてるのに、そこまでしなくて良くない?と言われると放っといてくれって思う+46
-0
-
275. 匿名 2020/01/25(土) 20:39:36
自分の意見と違うからって相手に合わせることもせず相手の意見を変えさせようとするのってもしかしてあっちの人?
そんなのほっときゃいいじゃん+1
-2
-
276. 匿名 2020/01/25(土) 20:43:15
信仰の自由はあるから聞き流せばいい+2
-0
-
277. 匿名 2020/01/25(土) 20:46:02
>>255
それで大丈夫なもんなんだね!
教えてくれてありがとう~+0
-0
-
278. 匿名 2020/01/25(土) 20:47:49
女優やタレントとかが「自炊してないです」って言ってると羨ましくなる
お金あったら誰かが作ったのを食べたい
+1
-0
-
279. 匿名 2020/01/25(土) 20:48:46
10日間、オーガニック食品だけで生活! 身をもって体験したヒルカワさんが感じた暮らしの変化とは?
10日間、オーガニック食品だけで生活! 身をもって体験したヒルカワさんが感じた暮らしの変化とは? | greenz.jp グリーンズgreenz.jpオーガニック食品に関心を持っている人は多いはず。すでに毎日の食事に取り入れている人もいるかもしれません。けれども、全ての食品をオーガニックにするのは、今の日本で
+1
-0
-
280. 匿名 2020/01/25(土) 20:51:18
>>1
料理が嫌いだということはわかった。+9
-1
-
281. 匿名 2020/01/25(土) 20:54:17
フルーチェ子どもと食べたって言ったらママ友にジャンクだねって言われた
+1
-0
-
282. 匿名 2020/01/25(土) 21:10:53
>>1
ほぼ外食なんてうらやましいけどな、私だって金があれば毎日外食してるわ、別に駄目とは思わない。+4
-1
-
283. 匿名 2020/01/25(土) 21:11:33
>>254
ちょっと論点ずらさないで+2
-0
-
284. 匿名 2020/01/25(土) 21:15:14
>>221
雑巾は作る手間もなんだけど、あの百均の薄い雑巾の方が子供の手には洗いやすくて乾きやすいから買ってるよ。+3
-0
-
285. 匿名 2020/01/25(土) 21:18:16
若いころは買って食べてたけど、
歳をとり、脂っこいものを食べたくなくなってきたら
買うものがなくなってきて自炊になった
今は、毎日一品づつ作って2~3日で食べている
作る作らないっていうよりも何を食べたいかで好きな物を食べればいいと思う
+8
-0
-
286. 匿名 2020/01/25(土) 21:25:47
うちはお金あるから、デパ地下のサラダをよく買ってるよ~。
子供もパルシステムの産直素材を使った冷凍食品をよく食べさせてる。手作りやそのへんのレトルト、冷凍食品より美味しいと思う。+1
-5
-
287. 匿名 2020/01/25(土) 21:29:49
塩分とか体にいいものをと考えるとやはり手作りに軍配上がるけど
手作りだけが思い出の味ではないよね。
マグヌードルとか、缶詰の甘いミートソース、家族で行った不二家レストラン…
見かけたり通りすがると涙出そうなくらい懐かしい。+2
-0
-
288. 匿名 2020/01/25(土) 21:37:01
>>259
なんだか悲しい人だね
人間関係殺伐としてそう+11
-0
-
289. 匿名 2020/01/25(土) 21:38:10
>>223
うちの園はおおよその規定サイズがあるけど、既製品でも問題はない。小学校がめんどくさかった。既製品でなんともならないときにメルカリでハンドメイドのものを注文してます。入ればなんだっていいじゃんって思いますが、日本はみんな一緒が大好きですからね。なんなら入らなかったら別に袋持たせたりするんだから、結局なんだっていいじゃん…って尚更思う。+6
-0
-
290. 匿名 2020/01/25(土) 21:39:32
>>288
損得勘定が全てって感じだよね+8
-0
-
291. 匿名 2020/01/25(土) 21:43:25
>>15
胃弱、虚弱気味の私は、外食や、出来上がってるものばかりを食べる日が続くと、体調悪くなるんだよね。
あと、外より自分で作った方が美味しいものもある。
しかし、仕事してて、毎日つくるのは大変だから、半々かな。+24
-0
-
292. 匿名 2020/01/25(土) 21:45:56
>>259
よこだけど、感性の違いだから、259さんのご家族が同じ感覚ならそれでいいと思う。
私は人に作ってもらうと美味しいなと感じることがあるから、自分もできるときは作る。
それぞれの感性でいいと思う+9
-1
-
293. 匿名 2020/01/25(土) 21:47:38
>>292
外食だって、どなたかが作ってるんだよ?
だったら外食でもいいじゃんってことになるよね
+2
-5
-
294. 匿名 2020/01/25(土) 21:48:27
>>283
ズレてないじゃんw+0
-3
-
295. 匿名 2020/01/25(土) 21:49:48
まあ世の中知ってしまうと
他人が作ったものを疑うことなく食べるリスクを敢えて選択したくはないかな
自分で自分の体調に合わせたものを食べるのが一番だよ+7
-0
-
296. 匿名 2020/01/25(土) 21:54:13
>>293
言葉足らずでごめん。
身近な人に作ってもらうのとはやはり違うと感じます。
外食は、味付けが最大多数に合わせてるし、
誰にでもぱっと美味しいと感じてもらうために、味が強すぎることが多く、何というか、飽きる。
親しい人の料理は味付けの好みが似ていたりするためか、
ほっとするし、身体に優しく、美味しい。+6
-0
-
297. 匿名 2020/01/25(土) 21:54:24
>>276
なるほどー+0
-0
-
298. 匿名 2020/01/25(土) 21:58:49
>>1
女の一人暮らしで自炊しないだけでダメ人間レッテル貼ってくるのって男の人多くない?
それも自分じゃラーメン位しか作らなさそうなタイプの。
女の人って多分そんなこと思わないと思うけどなぁ。
+8
-0
-
299. 匿名 2020/01/25(土) 21:59:16
>>1
ほぼ外食でもいいと思うけど、たまにでも料理するようになると、健康管理しやすくなるし、
意外と外食の幅も広がるよ。
食べることがもっと好きになると思う。+5
-0
-
300. 匿名 2020/01/25(土) 21:59:59
旦那さんが可哀想そう〜!ちゃんとした料理作ってあげなよー!って上司に毎回言われるんだけど、別に毎日惣菜だけなわけじゃないしこっちは転職したばっかで疲れてんだよ。可哀想言うなら無駄な残業で残らせずに早く帰らせてくれ。てかあんた実家暮らしで何もしてないじゃん!!
本当しつこい。+8
-0
-
301. 匿名 2020/01/25(土) 22:01:49
>>76
バカリズムが結婚した時、カジヤロー引退か?みたいな憶測出て違和感あった。
夫も家事やれや。+12
-0
-
302. 匿名 2020/01/25(土) 22:02:46
>>200
料理技術が低い人はレトルトの方がそれは美味しいと思うんでしょう。
黙ったって勝ち誇ってるけど内心、この人は
料理が下手なのねって思っただけだと思う。
レトルトのパスタソースとか美味しいと思った事ない。
人の作ったもの(自分、もしくはシェフ)の方が美味しいもの。+18
-2
-
303. 匿名 2020/01/25(土) 22:04:12
昔から、料理するの?とか聞かれたことがないことに気づいた。
わたしには家庭的な感じが無いのだろうか。
実はするんだけど。
まあ、いいか。
+7
-0
-
304. 匿名 2020/01/25(土) 22:04:42
>>293
材料がまず違うじゃない?
全て安心な国産使ってることはないし
それなりの店じゃないとレンチンものだよ。
それは人が作るっていうか機械が作ったものを人が温めてるだけだと。
調味料も安物だし。+7
-0
-
305. 匿名 2020/01/25(土) 22:06:02
食いしん坊を極めると、自作するようになるよ。
別に信仰じゃなくて。+13
-0
-
306. 匿名 2020/01/25(土) 22:07:16
自分で作ったもので食中毒になったことはない。
でも外食で食中毒になったことがある。
だからそういうリスクはある。
だって見てないところでは何があるかなんてわからない。+7
-0
-
307. 匿名 2020/01/25(土) 22:08:05
>>305
料理人や料理が得意な人は食いしん坊というよね。+3
-0
-
308. 匿名 2020/01/25(土) 22:16:41
ファミレスとかの外食なら旦那の料理のが美味しいから外食しなくなった。
手作り料理ばかり食べてるし、栄養も考えて作って貰うから家で食べる方が楽だなぁ。
子ども達連れて外食って疲れるし。+4
-0
-
309. 匿名 2020/01/25(土) 22:17:19
家事って男女問わず「自己管理」だから、手作り信仰云々では無く外注発注は
相当金銭的に裕福じゃ無いと難しいよ。
単に面倒だからって中途半端な外食してたら、後々が恐いんだよね…健康問題として
共働きで忙しい奥さんに、妻(女、親)なら作れ!って風潮批判と一緒にしたらダメだわ。
自身は親(主に母親)に、例え質素であったとしても健康の為に「丁寧な食事」を
提供されて来たこと忘れて、時代がとか仕事がってそれ回避する親はどうかと思うわ。
(多少の手抜きやお楽しみの外食が悪いって事じゃ無いよ)
独身や夫婦2人なら、お好きにどうぞ!って思う。+4
-2
-
310. 匿名 2020/01/25(土) 22:19:22
自炊してるの?聞かれたら
絶対してませんって答えてた
料理出来ないし出来るように見られても…
私の売りはそこじゃないと思って
意地でも作らない人として会話してた+2
-0
-
311. 匿名 2020/01/25(土) 22:20:39
幼稚園のバッグとか?
私は料理は好きだからするけど裁縫は大嫌いなのでなんと言われても購入。でも言われたことないよ。+5
-0
-
312. 匿名 2020/01/25(土) 22:24:50
>>32
市場でおばちゃんが大鍋で作ってたりするやつは家庭料理か給食みたいで健康的な気がする。
朝食にいろいろな種類のお粥を外で食べる所とかも。+10
-0
-
313. 匿名 2020/01/25(土) 22:34:35
パーティの持ち寄りは買ったものが嬉しい。正直。
でも、みんな手作りしてくるのよ。変なレシピこねくり回して。おにぎりデコったり、切ったり貼ったり、苦手です+6
-0
-
314. 匿名 2020/01/25(土) 22:40:19
>>160
自炊してる?って聞くことのどこが古いの?何がいけないのかわからないから教えて。+8
-0
-
315. 匿名 2020/01/25(土) 22:42:27
手作り批判する人は丁寧な暮らしや意識高い系オチするトピで盛り上がれる人達。
料理好きで健康に気遣ってる人々と解り合えるわけない。+2
-0
-
316. 匿名 2020/01/25(土) 22:42:47
>>3
当たり前とは思わないけどベビーフードの人工的な臭いけっこうキツくない?
0〜1歳にレトルトばっかって気が引ける。
タンパク質も少ないし。
って2人目で大変で1人目より使っちゃってるんだけどね+20
-24
-
317. 匿名 2020/01/25(土) 22:48:24
>>296
そうそう、わかるよ!
料理って手間掛かるし、相手の事思って作るから(メニューとか)毎日作り続けるのって愛情がないと出来ないよね
別に作らない人を批判してる訳じゃないよ+6
-0
-
318. 匿名 2020/01/25(土) 22:57:41
>>82
正論だろうけどこのトピではうるさく感じる。+13
-4
-
319. 匿名 2020/01/25(土) 23:02:48
>>318
正論などという話ではないよ
ただの自分のレポートでしょ
「私は、こうです」っていう報告をしてるにすぎない+6
-3
-
320. 匿名 2020/01/25(土) 23:03:23
>>317
愛情詐取だよ、それって
マインドコントロールされてるのよ+0
-6
-
321. 匿名 2020/01/25(土) 23:05:26
ひとり暮らしなら自炊しないいほうが効率的なような。
結婚して子供できるとまた違ってくるけど。+0
-1
-
322. 匿名 2020/01/25(土) 23:08:38
そもそも主、自意識過剰だと思う。
手作り当たり前だろうが人のことまで考えてない。
べつに周りはそんな気にしてない問題だよ。
好きなようにしたらいいと思うのが大半。
気にするな。+5
-0
-
323. 匿名 2020/01/25(土) 23:13:33
>>305
まじこれ。
あと酒が好き。
アテを作るのが楽しい。+3
-0
-
324. 匿名 2020/01/25(土) 23:13:35
私は料理より手芸が苦痛。ピアニカ入れなんてスーパーの袋でも既製品でも何でもいいがな!って思う。縫ってらんないよ!+5
-0
-
325. 匿名 2020/01/25(土) 23:26:03
>>1
勝手にやめればー。ホジホジ。
言われても気にしなきゃいいじゃん。
+2
-0
-
326. 匿名 2020/01/25(土) 23:28:08
手作りを押し付けるのも良くないけど、外食でいいじゃん、皆もそうしなよ。と聞こえる主も押し付けでは?
人は人、自分は自分。+7
-0
-
327. 匿名 2020/01/25(土) 23:29:54
>>8
職場の一切自炊しない人で毎年健康診断肝機能で引っかかってる人いるわ+8
-0
-
328. 匿名 2020/01/25(土) 23:33:56
>>320
独り身?結婚してるなら旦那さんや子供とどんな関係なの?ww+2
-0
-
329. 匿名 2020/01/25(土) 23:35:19
>>127
シンガポールでは輸出するほどの野菜は作ってないんじゃないかな?+3
-0
-
330. 匿名 2020/01/25(土) 23:36:10
>>1
自炊しているの?と聞くのも悪いの?特に興味なくても一人暮らしと言われたから話を続けるために聞いているだけだよ。ほぼ外食なんて普通で、ダメ人間レッテルなんて張らない。お金よくもつねと思うだけだよ。+2
-0
-
331. 匿名 2020/01/25(土) 23:36:18
>>257
きちんとやってる人を否定して自分がだらしないのを正当化する人みっともな+2
-0
-
332. 匿名 2020/01/25(土) 23:37:51
>>6
ブラジル派だけど、それでも贅沢と思ってる。+2
-2
-
333. 匿名 2020/01/25(土) 23:43:35
>>1
実際にダメ人間と言われたの?
そんな失礼な人いるんだね。それで、何か重要な事を任せられなくなったとか、他であなたをダメ人間と言いふらされたりふる等、実害あった?
主の中に何か負い目があって、相手の一言が皮肉とかダメ人間と言っているように聞こえるのでは?+3
-0
-
334. 匿名 2020/01/25(土) 23:45:57
友達は美人の美容好きで、モデルもしていて痩せ型・筋力も意外とあります。
ただ、食生活ほぼ外食で健康診断で毎回引っかかるようで…血糖値や脂質コレステロール値が異常に高いとか。管理栄養士からも外食・コンビニ食ばかりの人、濃い味付けや揚げ物ばかり好む人はその様になると聞きました。
生活習慣病や健康を考えると自炊を好む人の気持ちはわかるし、お互いによくやるね‼︎みたいな考えを持たなければ、いいのではないでしょうか。
大人は自己責任かと思います。+3
-0
-
335. 匿名 2020/01/25(土) 23:47:41
>>1
便利な世の中だから
適当に手抜きしてやってます
主婦歴23年です
ババアですみません+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/25(土) 23:51:36
>>320
よこだけど、
マインドコントロールじゃないよ笑
好きでやってる人もいるから、ほっといて
+6
-0
-
337. 匿名 2020/01/25(土) 23:51:40
主はただ単に、例えばそんなに太って自炊してないでしょ。とか金使い荒そうだね。とか、何を食っていればそんなに肌が荒れるのなどなど、
手作りとは違う意味で単なる嫌味を言われているのでは?+3
-0
-
338. 匿名 2020/01/25(土) 23:54:55
>>12 デパートの料亭のお節、目で楽しめてるけれど、突く程度で結局は処分する事が多い。今年は 口取りと好きなものだけをお節に詰めたら廃棄が減って、自己満足ですが、ちょっと嬉しい。
年代ごとに違う事で皆さん其々忙しいし、手作りしなきゃいけない事はないと思うけれど、好きな味を食べれるだけ作るのは良いと思う。+3
-1
-
339. 匿名 2020/01/25(土) 23:55:27
>>320
好きな人に喜んで貰いたいって気持ちになった事ないの?+3
-0
-
340. 匿名 2020/01/25(土) 23:55:47
>>313
時々持ち寄りパーティするけど、変なレシピやデコったの持ってくる人はいない。
普通に美味しいよ。
一度だけ知らずにアムウェイの集まりに行ってしまったときは、、正直あまり美味しい料理はなかった。
料理上手と持ち上げられる人のも美味しくなかった。。
メンバー次第かと。+4
-0
-
341. 匿名 2020/01/26(日) 00:06:56
一人暮らしの頃仕事が忙しすぎてほぼコンビニで、疲れすぎて食べなかったりしてた。周りからも自炊しない人と思われていて先輩が家の残りのご飯くれたりしてた。本当にただ疲れてたので自炊しなよって言われるのも命の危険を心配して言ってくれているのだと思って特に嫌だとか思わなかった。結局栄養失調から倒れて入院して、そこから栄養のあるものを自炊するようになりました。やっぱりコンビニや外食は偏るんだよね。+3
-0
-
342. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:38
芸能人でも子供のお弁当冷凍食品ばっかりってコメント見るけど
私の周りも親専業主婦でもみんな冷凍食品ばっかりだったけどそんなだめなことなのか?と不思議に思う+3
-0
-
343. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:41
でも、ずっと外食ばっかりだとなんか不健康になるような気がするんだよな。
肌が荒れてきたりとか。
もし健康に支障がない外食とか、お弁当とかあるんだったら教えてほしい。
しょうがなく自炊してます。(疲れてる時は外食するけど)+4
-0
-
344. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:30
>>341
体調回復されて良かったです。
最近、コンビニの惣菜も充実してきたから、いろいろ組み合わせで、夕飯にしようと思って試したことあるけど、野菜、タンパク質、脂質、栄養を考えて揃えると、
塩分脂肪分糖分はやはりどうしてもオーバーしてしまい、難しかった。
デパ地下の惣菜も、コンビニよりマシでも、やはり濃いよ。
料理しない人も、シンプルに鍋とかでいいから、
自炊取り入れた方がいいよね。
すでに切ってあるやつを投入するだけでも違うと思う。+1
-0
-
345. 匿名 2020/01/26(日) 00:24:47
>>342
子供の時のお弁当は冷凍食品多かったよ。
三食冷凍、外食じゃないならいいのでは?
+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/26(日) 00:26:59
>>254
そうでもないと思う
毎日高級店でも、偏るよ。
年取るとわかると思う。+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/26(日) 00:30:49
>>186
私が味見して美味しいと思うくらいだから赤ちゃんには濃いんだろうなぁとは思ってた。
そうは言ってもたまに使うけど。+3
-0
-
348. 匿名 2020/01/26(日) 00:54:06
主、ホリエモン好きでしょ?+1
-0
-
349. 匿名 2020/01/26(日) 00:59:32
外食、惣菜って野菜たくさんとるのが難しくない?便秘になる。
私は野菜をこれでもかと食べさせてくれた母親のお陰で野菜好きになったし、小さい子は将来の食の嗜好に影響するから手作りがいいんじゃないかな。+7
-0
-
350. 匿名 2020/01/26(日) 01:06:46
>>1
食べられるならなんでもええわ。
+0
-0
-
351. 匿名 2020/01/26(日) 01:35:35
たまに、本当に外食だけで生活してて、しかも健康診断も問題ない人いるけど、
老人になったときにどこかに問題出たりしないのかなあ、
大丈夫ならいいんだけど、、
ここまで外食が充実した時代も過去にないと思うから、実証データあまり無いよね。+6
-0
-
352. 匿名 2020/01/26(日) 01:49:37
そんな信仰ないと思うよ+6
-0
-
353. 匿名 2020/01/26(日) 01:56:07
自分好みの味付けが食べたいから作りたいな。でもめんどくさい時はコンビニです。毎回自炊も、毎回外食も飽きるからね、、、+3
-0
-
354. 匿名 2020/01/26(日) 01:57:25
>>1
自意識過剰なんじゃないの?+10
-0
-
355. 匿名 2020/01/26(日) 02:27:12
>>3
私もお金あれば全食市販で済ませたい!
お金かかるから時間かけてつくってるだけ。
友達が料理苦手で全部市販食だけど、羨ましい!!+8
-3
-
356. 匿名 2020/01/26(日) 02:34:47
>>1
バレンタイン前にトピ立てしてほしかったな+0
-0
-
357. 匿名 2020/01/26(日) 02:53:26
>>1
ものすごく分かる。
今惣菜を買って食べる中食?が増えてきているらしいから、この自炊信仰も数十年後には変わりそう。
フルタイムで働いているのに頻繁に自炊なんてしたくない。+4
-6
-
358. 匿名 2020/01/26(日) 02:55:23
>>108
健康に気をつけすぎて無駄に長生きになって高齢化社会になったじゃん>日本
ほどほどに不健康な食事をして、適度な寿命で死ぬのがベストだよ+5
-8
-
359. 匿名 2020/01/26(日) 03:23:00
論点ずれるけど、私は本当に料理が嫌いなのね。料理するくらいなら働いてお金稼いで誰かにご飯作ってもらいたい。でも外食続きだと健康に悪いっていうし。誰か家庭料理と代替できるような外食(ある程度高くてもよい)作ってくれないかなぁ。青山とかのオーガニック弁当とかそうなの?でも近所にはないよ…。
ここ見てても思うけど、外食は健康に悪いから作るよ!って人多くて、本当にすごいよ。日本人女性はそれができちゃうから、外食は味の濃い健康を意識しないものばかりなのでは、と思っちゃう。+6
-0
-
360. 匿名 2020/01/26(日) 04:10:56
>>1
20年30年前なら兎も角、今時そんなレッテル貼る人聞かないよ。
手作り信仰も無い。
料理好きな人がすすんで作ってるだけじゃない?
自炊を無理強いする人もいないし、他人から無理強いされたところで作らないでしょ?
姑にイヤミでも言われたの?
それは手作り、自炊信仰じゃなくてただの嫁姑問題だよ。+12
-0
-
361. 匿名 2020/01/26(日) 04:12:57
>>1
上の「夕食作らないとダメですか?」のトピ見てきなよ。
勝手にしろ、好きにしろのオンパレードだから。
5ちゃんも同様だったよ。+7
-0
-
362. 匿名 2020/01/26(日) 04:30:36
>>3
1人目自作で少しずつ冷凍とかしてたけど、時間かかりすぎるし食材も少ししか使わないのにたくさん買わなくちゃだしで大変だった。料理好きじゃないしw
2人目はベビーフードめちゃくちゃ助かった。
健康なら何でもいいやって思ったし。
何なら味噌汁の上澄みとご飯のほうが食いつき良かったしw
赤ちゃんには絶対手作りのご飯を!とか書くのやめてあげてほしい。育児に手探りで神経質になってるお母さんは追い詰められるよ。
ベビーフードでも大丈夫!くらいやってあげてほしい。+24
-0
-
363. 匿名 2020/01/26(日) 04:43:49
まさに幼稚園がそうだと思ってしまった
これも手作りでお願いします、あれも手作りでお願いしますって…
せっかく入れたんだから購入品で楽させて+6
-0
-
364. 匿名 2020/01/26(日) 06:23:42
やめたいです。
冷凍餃子とか出すと、旦那も子供も私が作った餃子が1番美味しいと言い出す。
お惣菜系も私はあまり砂糖を使わないので、売ってるものは甘くて嫌いみたいです。
専業主婦だった10年でそうさせてしまったようです。今は働いているので、作るの大変…+5
-2
-
365. 匿名 2020/01/26(日) 06:30:18
>>16
野菜も肉も他にも大体のものは冷凍保存できるよ+6
-0
-
366. 匿名 2020/01/26(日) 07:16:23
>>13
でも今は手作り品が気軽に買えるからいいよね
+5
-0
-
367. 匿名 2020/01/26(日) 07:22:14
我が妹がお菓子作り好きで…結婚したんだから自分の旦那と子供に作ってやればいいのに、私んとこに持ってくる。考えすぎだと思うけど料理できるアピールを私の旦那と子供にしてる?とかって考えてしまう。
しかも長男は受験生。前日に作ってくるお菓子、大丈夫とは言い切れないよね?
もし食中毒とかになって健康な状態で受験出来なくなったらとか思うとね。
妹は長男にLINEで感想求めるし!←食べたか確認かな?
長男も気が優しいから食べないと悪いと思って食べてしまうけど、そろそろ私立の入試。
怒ってしまったよ…『一回しかない入試と、行列が出来る訳でもない普通なお菓子、どっちが大事なんだ!』と。
それからは長男には適当に返事返させて、やばいやつかもだけど、捨てさせてもらってる。
長男からは内心、非情な母だと思われてるだろうなぁ。
+2
-3
-
368. 匿名 2020/01/26(日) 07:56:12
>>360
アレンジきいちゃってる解釈
なぜ嫁姑問題に着地した?w
バカだね+0
-2
-
369. 匿名 2020/01/26(日) 07:56:54
>>242
しんどいかどうかなんて、本人にきいてみないとわからないのに
そういう押し付けこそが「信仰」っていうんだよ+1
-4
-
370. 匿名 2020/01/26(日) 07:57:49
>>213
いつの時代の脳みそなんだよ……こわい+0
-3
-
371. 匿名 2020/01/26(日) 08:01:53
>>358
ポックリ死ねるとでも思ってる?
透析になったら医療費高いよ、病院行かないで
苦しみまくって死ぬの待つの?
医者行くんでしょ、なら健康寿命保てる努力は必要。+10
-0
-
372. 匿名 2020/01/26(日) 08:19:51
>>358
健康に気を付けすぎて長生きにはなったんじゃない
検診や医療が発達したから、助からなかった命が助かるようになったんだよ+13
-0
-
373. 匿名 2020/01/26(日) 08:37:02
自炊でも外食でもどっちでもいいんじゃない。
極端な人って、自分と対局にある人を批判しがち。そんなのに振り回されてると疲れるよ。+5
-1
-
374. 匿名 2020/01/26(日) 08:52:04
時間をお金で買うと思えば、作らないことに罪悪感は生まれない。
人それぞれ色々あるからしかたないよ。
気にしなければ良い+3
-1
-
375. 匿名 2020/01/26(日) 08:53:52
外食大好き!
でも子供にお料理をしている
母親像を覚えさせるのも
立派な教養。+4
-0
-
376. 匿名 2020/01/26(日) 08:53:53
1人なら自由だけど、子供がいれば別の話だよ。
少しでも栄養のあるものを食べさせたいって親なら思うのが普通だと思うけど。
だからって外食や惣菜が悪って訳じゃないから、なんでも時と場合じゃないかな。+4
-0
-
377. 匿名 2020/01/26(日) 09:21:36
>>375
母親像だって……それこそ呪いをかける、ということなのに+3
-5
-
378. 匿名 2020/01/26(日) 09:22:22
>>371
論点ずれてるなあ、
勢いいいけどずれてるなあ+1
-5
-
379. 匿名 2020/01/26(日) 09:23:16
>>302
こういう女性が毒なんだよね
下の世代に呪いをかけてしまうんだよ
+2
-6
-
380. 名無しの権兵衛 2020/01/26(日) 09:29:32
>>1 東南アジアなどだと、家で作るよりも外で食べる方が安上がりだから、観光客のみならず現地の人も屋台などを日常的に利用しているんですよね。
いいなぁ、日本の外食は高くつくからなぁ・・・と言いつつ、私もテイクアウトなどを利用して、自炊はほとんどしていませんが。+2
-0
-
381. 匿名 2020/01/26(日) 09:44:37
>>369
途中で嫌だって言い出した時にちゃんと料理作れるの?
三食毎回近所のご飯屋行ってたらすぐに飽きも来るよ+3
-0
-
382. 匿名 2020/01/26(日) 09:47:36
>>125
自分も働いてる前提だよね?
主婦なのに家事のメインである料理をしないで開き直るなんて寄生虫みたいよ+4
-1
-
383. 匿名 2020/01/26(日) 10:10:21
>>1
「たまに」って言うと、
「1人だと大変だもんね」
「たまにで十分だよ」て返ってくるよ。
簡単な料理の作り方教えてくれたりもする。
本当は毎日作ってるけど、絡まれると面倒だから言わない。
+3
-0
-
384. 匿名 2020/01/26(日) 10:24:55
>>3
私は市販の瓶ばっかりだったよ
フルで仕事してたし楽できるとこは楽しなよと会社のママ先輩達に言われたよ+5
-0
-
385. 匿名 2020/01/26(日) 10:31:36
>>1
別に個人の自由だとは思うけど、
やっぱり食事は手作りのほうが家族の元気が出るよ。
実際に体と心のー調子がいい。
外食や出来合いのものが続くと、心も体も元気がなくなる。
それに気づいてから、ご飯作ることだけはちゃんとするようになった。
掃除と一緒で、料理することで自分の心も豊かになるし。
+2
-0
-
386. 匿名 2020/01/26(日) 10:33:13
>>55
あくまでそういう親が多いという想定で、「念のため」来たんじゃない?
たしかに毎日外食するような親は、子供の健康より自分の都合を優先しすぎ。だって毎日でしょ?
とは言え、皆が料理好きや得意なわけじゃないよね。
外食でも家ご飯くらい栄養バランスが計算されているともっと利用しやすいのにと思う+10
-0
-
387. 匿名 2020/01/26(日) 10:36:39
>>200
黙ってくれるなんて優しい義母じゃん。
レトルトはたまになら食べてくれるけど、美味しくないって子供は言うわ。
こっちの苦労も知らず!となるけど、意外と子供だって味は解ってるよ。+8
-0
-
388. 匿名 2020/01/26(日) 10:41:30
>>1
自炊派だけど、よそでもそれが当たり前だと思った事はないし、外食やお惣菜中心でもダメ人間と思った事はないけどな。+2
-0
-
389. 匿名 2020/01/26(日) 10:45:25
>>359
日本人女性はって書いてるから海外住み経験者だと思うけど、日本人ママは確かに手作り技術がすごい。私は尊敬してる。
子供が2-5歳までアメリカだったけど、現地ママは本当に作らない。手作りは裕福か高学歴で意識高いママのものだった。
だから子供の偏食がすごい。デブも多い。
だから程よい手作りへの拘りは良いと思うんだけどな。+7
-0
-
390. 匿名 2020/01/26(日) 10:59:34
それでも人工甘味料、調味料、保存材は肯定できない。子供にはなるべく手作りしてあげたい。
夕飯手作りする時間もなく働くのはやっぱおかしいよ。働く時間みんなで短くしてこうとしないと何にも良くならないし、こうやって文句言うだけになる。
絶対叩かれるだろうけど。+2
-0
-
391. 匿名 2020/01/26(日) 11:09:59
>>318
正論というか、事実だし、、+5
-4
-
392. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:25
>>30
私はめんどくさくて作りたくない派だけど、料理好きで離乳食とかもしっかり作ってる人素敵だなっておもいますよ(^^)+0
-0
-
393. 匿名 2020/01/26(日) 11:31:36
バランスよく食べれるなら外食でもいいと思う。
外食ばっかして、不妊なのって言ってるひとはなんか違うなとは思った。なんだかんだで、全て外食じゃすまないし、料理できないと手抜きもわからないと思う。+1
-0
-
394. 匿名 2020/01/26(日) 11:34:01
>>15
外食の内容によるんでない?+1
-0
-
395. 匿名 2020/01/26(日) 11:53:17
私だって仕事から早く帰れたら作りたい。
帰宅が21時とか22時だもん。都内勤務だと通勤時間あるからそんなんザラだよ。
しかも外食は体に悪い!と言われるけど、
変な所で食べないよ。
マック行かないし、牛丼屋行かないし、
サイゼも行かない。スーパーで買うとしても成城石井のいいやつ買うし。
スープストックで野菜多めのスープセットとか、大戸屋で焼き魚の定食とか食べてるもん。一人暮らしの場合、野菜が何種類も入ってる定食とかは全部買ったり使い切るの大変だし高くつくから、外食の方が安いと思う。
とにかく仕事で疲れてるから、お金かかってもいいから時短したい…
逆に自炊してる人たちは時間に余裕あって羨ましいよ。
結論は「長時間労働をなんとかして欲しい」ということです。+3
-1
-
396. 匿名 2020/01/26(日) 12:14:21
やめたい人、やりたくない人は自分の意思でやらなかったらいいと思うよ。
だけど、好きでやってる人に対して何か文句を言うのはやめてね。
うちは手作りできないんだから他の家も禁止しろ〜とかさ。+2
-0
-
397. 匿名 2020/01/26(日) 12:47:56
>>72
そうかな?専業兼業関係なく、そこまで極端な人はいないよ。ましてや呪いって言葉も違和感。
手作り強要旦那とか、「離乳食レトルトありえない!」義母とか、「家で料理作らないの?」って言ってくるママ友や会社のお局みたいのは嫌だって話だと思ったけど。+5
-0
-
398. 匿名 2020/01/26(日) 12:48:59
>>12
私は普段の料理は手抜きや外食。
おせちだけは自分で作るよ!
子供の食文化のためにね
給食で栄養とって〜+1
-0
-
399. 匿名 2020/01/26(日) 12:49:55
自炊も惣菜も外食も、生活に合わせて上手く組み合わせるのが真の情強+1
-0
-
400. 匿名 2020/01/26(日) 12:52:04
>>393
安易に考えすぎ
不妊の原因は複雑すぎる
外食三昧でもできる人も沢山いる+1
-0
-
401. 匿名 2020/01/26(日) 12:53:22
>>382
あなたが専業主婦を妬んでるのがよーく伝わってきたわww+1
-1
-
402. 匿名 2020/01/26(日) 13:04:20
昔、「バレンタインでおすすめのチョコを教えてください」ってスレで(ガルちゃんではない)、
「なんで手作りしないの?」と主がこれでもかってくらい叩かれて、いたたまれなかった。
今回ほコメントをざっと見てると、その時より、出来合いで済ますことに寛容な人がいるし、感情的に攻撃する人も少ない気がして、なんとなく安心している。+3
-0
-
403. 匿名 2020/01/26(日) 13:04:45
>>401
批判されると妬んでる事になるんだねぇ
貴方の頭がおめでたいのはよく伝わってくる+2
-0
-
404. 匿名 2020/01/26(日) 13:35:34
>>400
いやいや、そりゃ、麻薬やってようが、タバコ吸ってようが、できる人はできるよ。でもほんとに欲しいなら藁をもすがるつもりでいろんなことやってみるべきだと思わない?
原因は人それぞれだけど、本当に欲しければ、まず栄養で母体のベストを尽くすのも大事だよ
+1
-0
-
405. 匿名 2020/01/26(日) 13:39:20
>>16
自炊そんなにかからないですよ。
ガス代節約のため煮物はほとんど作らないけど。+7
-0
-
406. 匿名 2020/01/26(日) 13:41:26
>>5
うちは貧乏だからやむなく自炊ですわ。
たまの外食は嬉しい。+3
-0
-
407. 匿名 2020/01/26(日) 13:59:33
>>380
日本もサクッと安く済ませる屋台みたいなのあればいいのにって思う
+6
-0
-
408. 匿名 2020/01/26(日) 14:00:01
>>238
幼稚園の先生的にはぱっと見で誰のものかわかって管理しやすくていいってのもあるみたいよ。既製品だと被りやすいから。
私、デザインを全部統一して作って先生に助かると言われた。
個人的に、得手不得手はあるので、みんな得意なことで子供を喜ばせてあげればいいと思う。
私は料理、裁縫は好きだけど時間管理と掃除がダメ。+9
-0
-
409. 匿名 2020/01/26(日) 14:00:12
手作り信仰が日本を暗くしてる+2
-2
-
410. 匿名 2020/01/26(日) 14:02:23
>>16
一人暮らしの自炊はまじでコスパ悪いよね
調味料やスパイスもたくさんは揃えられないし
二人暮らしでやっと採算とれる+7
-3
-
411. 匿名 2020/01/26(日) 14:02:34
>>402
チョコなんか素人が作っても、既製品の美味しいチョコをまずくするだけだしねえ…
チョコケーキとかならまあ、だけど。+6
-0
-
412. 匿名 2020/01/26(日) 14:06:32
>>301
そういう馬鹿みたいなこと言う男って、ああその感覚で生きてんのねって一歩引いて見ちゃう
女が家庭のことすべてやる的な
昭和か+6
-0
-
413. 匿名 2020/01/26(日) 14:08:40
>>364
旦那、子供に料理を仕込むべきだったけど、子供はもう時すでに遅しな年齢(反抗期)になっちゃってる?
お母さんが外で働いてるのに、手作りしか許さないってのは教育によくない。
家族で負担を負い合うって感覚を身につけさせるのも大事な教育だよ。+3
-0
-
414. 匿名 2020/01/26(日) 14:18:27
>>302
離乳食のレトルトと大人向けのレトルトじゃ事情が違うよ!
子供の発達に合わせて食材や塩分を調整して作る手作り離乳食と、
子供がぱくぱく食べなきゃ売れないから味が濃い目の離乳食は違う。
義母さんはそもそもツッコミ入れる点が間違ってる。+4
-0
-
415. 匿名 2020/01/26(日) 14:27:15
>>408
子どもも自分のって分かりやすいかもね。
だからといって私にとって作る理由にはならないんだよなw
名前デカデカ書くから既製品で良しにして欲しいわw+6
-0
-
416. 匿名 2020/01/26(日) 14:28:07
>>409
そこまで否定するとは+2
-0
-
417. 匿名 2020/01/26(日) 14:33:05
外食が批判されるのは
バランスが悪いのが原因だよね
ファストフードでもサラダとか頼むと結構高くなるからいいやってなる
野菜入ってるものでも申し訳程度だったりするし(笑)
これじゃあ毎日に大戸屋しかいけんw+5
-0
-
418. 匿名 2020/01/26(日) 14:37:46
手作り信仰とか呪いとか大げさ
手作りしてる人たちはどっちでも良いって言ってるのに、何故逆に考えを押しつけるのか分からない+5
-0
-
419. 匿名 2020/01/26(日) 14:38:20
>>13
うちの高校、バザーは新品を各家庭から3個以上、中古品不可、手作り不可。
バザーとは?となったよ。
なのに、PTAの茶話会のランチョンマットを役員が全学年分手作りするという謎の風習。
年に1回使う程度なのに手作り…。
既製品でも良くない?てか、茶話会にランチョンマット要る?+11
-0
-
420. 匿名 2020/01/26(日) 14:56:37
>>30
わかる。
手作り信仰なんて言葉も初めて聞いた。
そんな信仰してるつもりは無いし、手作りを押し付けたりもしたこと無い!
手作り信仰っていう言い方がカルト信者みたいな扱いされてるみたいで逆に酷くないですか?+8
-0
-
421. 匿名 2020/01/26(日) 15:01:17
>>1
手作り信仰っていう言い方めちゃくちゃ気持ち悪い
しかもカルトな考え方って、どうしちゃったんですか⁈+8
-0
-
422. 匿名 2020/01/26(日) 15:02:37
>>1
あなたもまた「手作り信仰をやめろ」って強制してますよね?+6
-1
-
423. 匿名 2020/01/26(日) 15:03:52
>>368
バカなのはあなただと思うよ。+1
-0
-
424. 匿名 2020/01/26(日) 15:13:06
>>79
別に開き直ってる訳じゃないんじゃない?
公平なコメントにみえるけど。
+3
-0
-
425. 匿名 2020/01/26(日) 15:26:23
自分の好きにしたら良くない?
私は自分の食べたい物を好きなだけ食べたいから
例えばブロッコリーを茹でたやつとかプリンとか
自炊ならブロッコリー一房もプリンをボウルに一つも自由でしょ
外食ではなかなか そうはいかない
ブロッコリーだけ一房分とかプリン、ボウルに一つ分 とかって注文するのも買うのも難しい 高上がりになったりするし
でも、面倒な時は外食や惣菜、マックやコンビニもあり。
自分の好きにしたらいいんだよ
人の事も人からどう言われようともどうでもいい
+4
-0
-
426. 匿名 2020/01/26(日) 15:46:21
>>3
合わせ技でやるのが楽だし安上がりだと思う
外出するなら市販品一択だし
家ではおかゆ、おじや、パンがゆ、うどん、スープ類だけ作って、大人のメニューが取り分けできない日は市販品に頼るとかね
軟らかさや味付けの参考にもなるから、市販品はむしろ使った方がいいと思う
+5
-0
-
427. 匿名 2020/01/26(日) 15:46:31
>>410
毎日マメにやらない人にはそうだろうね。要するに何も出来ない育ち方してるだけよ。+2
-2
-
428. 匿名 2020/01/26(日) 15:48:43
もうさ、イギリスの産業革命ばりに。
家庭料理崩壊しろ。+0
-3
-
429. 匿名 2020/01/26(日) 15:49:22
>>3
市販のベビーフードを全く食べない子だっているんですよ(涙)!+5
-0
-
430. 匿名 2020/01/26(日) 15:50:51
>>7
介護される人はレトルトや仕出し弁当だと味気ないと文句言うよね+2
-0
-
431. 匿名 2020/01/26(日) 15:51:25
>>101
あんたみたいなやつは自分で畑を作って生活しなさい
+1
-0
-
432. 匿名 2020/01/26(日) 15:54:14
子供いない共働き夫婦だけどほぼ外食。
作るのは土日のみ。
最初は罪悪感があったけど、ストレスが格段に減って楽になったからこれでいいかなと。幸い夫はお酒大好きで飲みに行くのが楽しそうだし。
夫の親には言えないけどね。+2
-1
-
433. 匿名 2020/01/26(日) 15:54:26
>>238
子供の園はそこら辺が自由だったからよかった
知り合いの子が通ってた園はサイズ指定があって既製品はNGだって言ってたわ
他にも園のシステムが色々酷かった+3
-0
-
434. 匿名 2020/01/26(日) 15:59:11
手作り信仰というより
「手間をかけられるのは愛情があるからこそ、愛情があるなら手間くらい惜しくないですよね」
「真っ当な大人は健康管理もするもの、バランス良く食べられるように自炊するのは基本ですよね」
みたいな、一種のプレッシャーが嫌
作るのが好きな人は作ればいい
作った方がおいしい、好みだという場合は作ればいい
個人的にはパンや焼き菓子、うどん、ベーコンを作れと言われたら喜んで作るけど(いずれも子どもの好物)、入学時の布小物は全部買って済ませたよ+3
-0
-
435. 匿名 2020/01/26(日) 16:02:37
外食やレトルト、売っている惣菜が口に合わないから手作りしてる人もいるんですよ。
あと好き嫌いやアレルギーの心配もあるし。
惣菜買ってきて「まずっ」て思うことが多いので、適当でも自分好みの味で手作りしたほうが美味しいっていう単純な理由でも「手作り信仰だ!カルトだ!」って言われたら逆に怖いんですけど。
あとは簡単だし、栄養取れるから一人簡単鍋よく作りますけど、それもカルト教信者扱いされるんですかね⁈
トピ主さんに何があったかわかりませんが、トピ主さんもまた偏り過ぎた考えになっちゃってませんか。+4
-0
-
436. 匿名 2020/01/26(日) 16:03:53
>>432
子どもがいないからこそできることだし(子連れで行けないお店は多い、小さいとお出かけも大変)、素敵だと思うな
多少忙しくても「今日はあれを食べよう」とか思えば、お仕事頑張れそうだよね+1
-0
-
437. 匿名 2020/01/26(日) 16:04:47
>>430
する側の負担を考えずにね+1
-0
-
438. 匿名 2020/01/26(日) 16:07:53
>>429
うちも上の子はそうだったな
パンや普通のうどんが食べられるようになってからすごく楽になったよ
7歳の今でもレトルトを嫌ったり、味覚のストライクゾーンが狭いけど……+1
-0
-
439. 匿名 2020/01/26(日) 16:12:57
意識高い系幼稚園でのバッグやポーチや上履き入れや、子供の持ち物作れる物全部手作り信仰大変そうだなって思ってる。
別にそこまでしなくても子供覚えてないし、お母さん大変すぎだし買えばいいじゃんて思うけど、手作りの方が教育にいい!とかウンタラカンタラなんだろうな。+1
-0
-
440. 匿名 2020/01/26(日) 16:19:56
>>402
今は、バレンタインで
手作りチョコの方が嫌がられる気がする。+3
-0
-
441. 匿名 2020/01/26(日) 16:21:14
>>3
1人目も2人目も9割以上ベビーフードにした。お粥とご飯(2人目はお粥嫌い)くらいしか作ってないよ。瓶フードを片っ端から試して色んな食材を口に入れたわ。というのも、育児書に母親にストレスの無い離乳食、赤ちゃんのうちに色んな食材を食べさせて将来好き嫌いの少ない子に!って書いてあったのを最大に解釈してみたからw
おかげで離乳食に嫌な思い出は無いな。ゴミの日が大変!くらい。子どもたちはあんまり好き嫌いもなく、そこそこ元気に育ってるよ。(今は大学生と高校生)
罪悪感を持たずに楽出来るところは楽させてもらってる。+1
-0
-
442. 匿名 2020/01/26(日) 16:25:09
>>1
>>2
ずっと外食してたオセロの松島、病気になってから自炊にしたよ
気をつけたいいよ+3
-0
-
443. 匿名 2020/01/26(日) 16:27:56
>>91
うちの県は養鶏場と養豚場いっぱいあるから、県内産が一番安いです。そのせいでカレーも肉じゃが、すき焼きも豚や鶏な家も。牛肉もあるけど和牛だからお高い。+2
-0
-
444. 匿名 2020/01/26(日) 16:36:12
>>239
それはある意味通過儀礼みたいなものかな。食べる頻度的なレア度というか物珍しさみたいなものがあるんだよ。
あとはお友達の影響とかね+0
-0
-
445. 匿名 2020/01/26(日) 16:38:41
>>196
それらが蓄積された身体から産まれた私たちはすでに生まれた時から汚染されてるかもよ。
昔より知識もあるんだし添加物とか避けれるものは避けた方が良いよ+3
-0
-
446. 匿名 2020/01/26(日) 16:44:58
>>15
手抜きしてない人の意見だね
手抜きも年季がこんでくると味が濃いのが続くのも疲れるから外食コンビニスーパーのあらゆる商品組み合わせて良いサイクルが生まれるんだよ+0
-3
-
447. 匿名 2020/01/26(日) 16:49:44
離乳食はレトルトでした!
茹でて潰して刻んでとろみつけてフードプロセッサーで混ぜて。
+0
-1
-
448. 匿名 2020/01/26(日) 16:51:06
子持ちだけど先週は週5で外食だった。
昼夜ね。
朝だけ自炊。+1
-3
-
449. 匿名 2020/01/26(日) 16:53:21
作った方が高くつく事も多いしねー。
将来像に料理がなければいいと思うよ!
料理は継続と積み上げだから、楽した期間だけ上達するのは先に伸びるなーと感じる。いつかは出来るようにともし思うなら時々するといいよ。
+4
-1
-
450. 匿名 2020/01/26(日) 16:54:35
>>11
未満児の子連れ外食はむしろ家で作って食べたほうが楽ではある。入り口にオモチャ置いてあるファミレスは鬼門。+7
-0
-
451. 匿名 2020/01/26(日) 17:04:36
クッキーとかお菓子系も自分で作るより安くて美味しいものがたくさんある。
作るのあほらし+2
-1
-
452. 匿名 2020/01/26(日) 17:06:02
>>82
添加物って悪い悪いって言われてるけど、実際どうなんだろ?
自分の身体で試したわけじゃあるまいし。
私はアラフィフで小さい頃から添加物まみれだけど、至って健康ですよ。
中学生の子供も健康で虫歯もゼロ。
自炊も外食もジャンクフードもコンビニ弁当もその時に合わせて食べてます。
どっちが劣ってるとかじゃなくて、ストレスないのが1番いいのかと。+4
-4
-
453. 匿名 2020/01/26(日) 17:11:16
外食でも栄養バランス考えてお店入ったりしているし、一人暮らしだからって言われたくない気持ち凄くわかる。
自炊もするけど味付けや買う食材次第で栄養や身体に悪いものを摂取することになるし。+3
-0
-
454. 匿名 2020/01/26(日) 17:14:40
>>97
卵の君っていきなり平安時代+0
-0
-
455. 匿名 2020/01/26(日) 17:24:38
>>220
子供に「食わせ」るって・・
子供への食事をそんな風に言う人に、外食したくらいで親失格とか言われたくない。+2
-4
-
456. 匿名 2020/01/26(日) 17:51:53
うちも旦那がそうだよ。
外食や惣菜とかお弁当とか凄く嫌がる。なら肉焼くだけでもいいから作ってもらったものを食べたいとぬかす。+2
-0
-
457. 匿名 2020/01/26(日) 22:02:07
>>13
入園グッズ、手作りの方がいいからってメルカリとかで他の人に頼んで作ってもらったもの持たせるのも意味不明+2
-0
-
458. 匿名 2020/01/26(日) 22:24:12
手作りと外食をバランスよく。
寝る間を削って手作りごはん作ってもしょうがないし、外食ばかりで油分塩分取りすぎも気になるし。
両方いいとこ取りしたい。
+1
-0
-
459. 匿名 2020/01/27(月) 10:58:31
なんかこう言う事言えちゃう人にざわざわっとイラつく
ある程度既製品とか外食は普通でも
こんなん高らかに宣言しちゃう人はぜーんぜん料理する気ないダラなだけな癖に、それでいて新しい考えのアテクシ煌めいてる自由だわみたいな糞ポエマー&田嶋よ●こみたいなキ●●イフェミ気質臭い
かといって無添加自然派ゴリ押し宗教系もキモから
中間でいこうや。何でもすぐ買える今だから手作り神話だって大事だしファミチキだって大事だ
+1
-0
-
460. 匿名 2020/01/27(月) 11:57:29
>>427
えっ
家事やるかって育ちあまり関係ないと思う
兄弟でも全然違うし、、+1
-1
-
461. 匿名 2020/01/27(月) 12:20:13
>>457
謎の流れだよね笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する