ガールズちゃんねる

赤ちゃんと新幹線

476コメント2020/01/26(日) 08:34

  • 1. 匿名 2020/01/24(金) 12:47:36 

    1歳の子どもと新幹線に乗らなくてはいけない用事ができました。だいたい2時間くらいです。
    この2時間を乗り越えるいい方法、あったらいい持ち物なにかアドバイスください( ; ; )イヤイヤ期ではないかなうまく寝てくれなかったら飽きて大変なことになりそう…

    +74

    -51

  • 2. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:03 

    お願い乗らないで🙏

    +216

    -425

  • 3. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:18 

    小説の題名みたい(笑)

    +101

    -7

  • 4. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:45 

    >>1 泣き止まないならデッキに移動がマナー

    +569

    -8

  • 5. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:47 

    泣きだしたらすぐにデッキに出る。

    +435

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/24(金) 12:49:05 

    なんで車買わないの?

    +30

    -161

  • 7. 匿名 2020/01/24(金) 12:49:49 

    断乳してます?してなければ授乳ケープして授乳してそのまま抱っこで寝かせとくのがいいかも!!

    +104

    -37

  • 8. 匿名 2020/01/24(金) 12:49:52 

    タクシーで行けよ

    +28

    -143

  • 9. 匿名 2020/01/24(金) 12:50:28 

    1歳で乗りましたが、ほとんど席にはいられませんでした…

    絵本も音の出ないおもちゃも飽きオヤツも食べ尽くし、グズったらデッキへ。

    通路側の席を取りました。

    +333

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/24(金) 12:50:53 

    シールブック

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/24(金) 12:50:55 

    泣いたら隅っこいって抱っこひもでユラユラ

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/24(金) 12:50:57 

    >>8
    出してやれよ

    +91

    -17

  • 13. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:11 

    ミルクを飲ませて寝かせる

    +11

    -8

  • 14. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:13 

    グリーン車には来ないでね。
    赤ちゃんが泣き出したらすぐにデッキに行ってね。

    +322

    -211

  • 15. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:17 

    音が出ない色んなおもちゃを鞄に隠しておいて、一つずつ取り出し飽きたら次のおもちゃ…を繰り返す。
    これで時間を潰し、最終手段のためにタブレットに動画をいくつか落としておく。
    音が出ないようにヘッドホンも持ってね。
    寝てくれるとありがたいんだけど、中々難しいよね。

    +164

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:19 

    ここぞとばかりにストレス発散しようとしてる人がいるね(笑)

    落ち着いたらまたきます

    +228

    -53

  • 17. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:19 

    私も乗ったけど、起きてる間はずっと赤ちゃん煎餅食べさせてたわ…
    何か食べさせてたら静かにしてるから
    あとは、デッキに近い席で通路側

    +208

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:21 

    YouTube見せる

    +51

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:26 

    席は自由席でお願いします🙏
    あと泣いたらすぐデッキ行ってね🥰

    +47

    -109

  • 20. 匿名 2020/01/24(金) 12:51:50 

    授乳等ができる個室がついている車両があります。調べて、近くの席を予約して下さい。泣きやまないようなら利用して下さい。

    +187

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:01 

    新幹線の車両の一番前か一番後ろを指定して席を取って、泣いたらすぐにトイレとかの出口のスペースに行けるようにする。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:01 

    >>13
    だいたいの一歳児はミルク卒業してるかと

    +6

    -49

  • 23. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:15 

    私なら車両を貸し切りにするわ

    +9

    -33

  • 24. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:25 

    赤ちゃんと新幹線

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:32 

    汚れにくいおやつは?
    ボーロとか、一口でぱくっといける感じの
    あとは音が出ない好きなおもちゃ
    奥の手は音を消してYouTube

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/24(金) 12:52:52 

    いつもお昼寝の時間とか決まってるの?
    その位ならうまく抱っこ紐で抱っこして安心すれば2時間位なら寝てくれるんじゃないかな?

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:06 

    >>22
    フォローアップミルクは?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:08 

    おもちゃ、絵本、おやつも出し尽くしてデッキにも飽きてグズったから最後の20分ぐらいは音出ないようにして動画見せてたよ

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:13 

    >>20
    へぇ〜そんな車両あるんだ!
    主じゃないけど、いい情報をありがとう!

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:15 

    >>6
    買えないんじゃないの?

    +7

    -25

  • 31. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:18 

    東海道新幹線なら多目的室があったはずだよ
    他もあるんじゃない?

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:30 

    車移動にしたら解決

    +14

    -32

  • 33. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:31 

    ぬりえ

    +0

    -6

  • 34. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:45 

    指定席とったけど、ほぼデッキで過ごした

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:48 

    一人で小さい子を連れての新幹線。
    お気持ち察します。

    私は、お昼寝の時間に合わせて乗ってました。
    乗って少しお菓子やご飯食べたら、エルゴに入れて
    デッキでゆらゆらしたら、新幹線の揺れもあってすぐ寝てくれてました。

    +156

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:51 

    私はここで自由席行けって言う人間に自由席行って欲しい♪

    +23

    -51

  • 37. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:04 

    年末とかは赤ちゃん乗せてる人結構いるね。泣いたらすぐデッキ行って大変そう。

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:17 

    今は避けた方がいいね
    主要都市の駅は中国の旅行者で溢れてる…

    +140

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:47 

    >>6
    あっても車で行けない距離なんじゃない?

    +58

    -5

  • 40. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:51 

    新幹線にも優先席があれば良いのにね〜。

    +19

    -20

  • 41. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:16 

    想像しただけでもう辛い。うぅ・・・ってなるわ(*_*)試練だね。
    でもしょうがない時もあるよね。おしゃぶりはマストじゃない?

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:19 

    >>20
    空いてなかったりするけどね
    うちは平日移動だけどいつも空いてないって言われた

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:22 

    ギリギリまで寝かせないで新幹線に乗ってから授乳します。トンネルとかで耳がつまると泣く赤ちゃんいるからなにか飲ませると効果ありますよ

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:26 

    >>17
    あと、横だけど、できれば前の座席がない最前列がいいかも。テーブルに興味持って開閉したがるかもしれない。一歳だと、あまり泣かなくなるけどわーわー大きな声出すのが大変じゃない?

    +60

    -4

  • 45. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:29 

    デッキ近くの席とる方がいいです
    泣いてもそれなり対処してるお母さんには、みなさん何も思わないですよ
    泣かせっぱなしでスマホとか
    公共の場で自分本意な母親には冷たい視線を浴びせます
    その空気も読み取れないようですけど
    そんな人は、人からどう思われるか気にすることもないので、やりたい放題なのが腹が立ちます

    +112

    -5

  • 46. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:33 

    人(大人)によってはデッキ酔うから気を付けてね
    酔い止め飲めないよね?

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:43 

    >>22

    鉄不足心配どからまだフォローアップ飲ませてるよ

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:47 

    >>7
    私も子供いて母乳で育てたけど授乳ケープしても人前で授乳するのってすごく抵抗あるししなかったんだけどそれはありなの?
    新幹線だと男性もいるし周りの人が嫌じゃないかな?

    +154

    -13

  • 49. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:47 

    >>10
    うちはこれにお世話になってました!
    赤ちゃんと新幹線

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:47 

    いろんな人がいるけど、お母さんが一生懸命泣き止まそうとあやしてたりデッキに出入りしてたら、赤ちゃんだし、仕方ないよねってなると思うよ。

    +97

    -10

  • 51. 匿名 2020/01/24(金) 12:55:55 

    >>36
    え〜指定席で泣かれるのちょっと迷惑だな。すぐデッキ行ってくれるならまーいいけどね。

    +21

    -39

  • 52. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:05 

    泣いてもいいんだよ!赤ちゃんだもん
    そんなことで嫌がる心ない人は無視無視

    +12

    -39

  • 53. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:08 

    >>1
    グリーン車貸切ればいいさ

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:20 

    赤ちゃんと新幹線

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:23 

    >>1
    普段はどんな子かな?よく泣くタイプなら、自由席を買ってデッキでひたすら立っておく。
    これがママも精神的に楽だと思います。
    2時間くらいなら私は立っていられるけど、その体力が無い人はお菓子持参とか?
    新幹線はかなり怖いよ~、免許あるなら車で走るのも手。

    +15

    -12

  • 56. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:29 

    >>2

    なら貴方が乗らなければ?公共交通機関だし、新幹線ならラッシュが有るわけでもあるまいし。

    +167

    -41

  • 57. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:31 

    >>40
    わかる
    この車両は子連れ優先みたいな感じであるといいよね

    +14

    -15

  • 58. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:31 

    >>20
    車掌さんに言って鍵あけてもらうところかな?

    私が乗ったとき、行きは誰か使ってて使えなくて、帰りにそこで授乳してたら次の人がドアの前で待ってた。
    あまり長くは使えないと思う…

    違う話だったらごめん!

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:34 

    デッキに移る可能性あるなら荷物は少なめに。
    足りなかったら買うくらいの気持ちでいた方がいいよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:43 

    赤ちゃんとシンカンセンはカンシンセンな〜

    +2

    -16

  • 61. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:55 

    「女の敵は女」を体現するトピ

    +35

    -15

  • 62. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:59 

    >>32
    車で6時間赤ん坊を連れて移動ですって言ったら虐待だって言い出すじゃないですかやだ〜

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:00 

    多目的室に近い席を取って、必要な時は使わせてもらえばいい。
    あとはおやつでごまかしたり、絵本やおもちゃも少し準備して、眠ってくれたらラッキーだね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:10 

    乗ったことあるよー。
    大体二時間半くらいだったかな。
    百均のシールブック用意したりエジソンのめちゃくちゃ硬い歯固めクッキーあげてみたりしたよ。
    初めて乗るからソワソワしてたけどぐずらずにすんだよ。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:12 

    しれっとした顔で乗ってたらあれだけど、
    連結部分とかで立ってあやしてたら何も思われないよ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:24 

    いつも使ってる子供用のタオルケット持っていきました。荷物になるけど…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:24 

    >>1
    ネット情報

    ① 空いている時間、お昼寝の時間帯でよい席を取る(移動がスムーズ、デッキに近い)
    ② 移動前にほどよく体を動かして移動の時に寝てもらう
    ③ 子どもを飽きさせないおもちゃやCDなどを用意(新しいおもちゃがあると長く遊んでくれます)
    ④ 子どもの好きなお菓子を用意

    +40

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:30 

    正直私は赤ちゃん連れが隣になったら運悪いなぁと思うけど、仕方ないと割り切るよ。
    大泣きの赤ちゃんを放置とかでないかぎり大丈夫。

    +45

    -8

  • 69. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:30 

    お昼寝の時間に合わせて乗って、
    寝かせてから座席に行くのが1番いいかなあ.......
    頑張って!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:42 

    のぞみなら11号車がいいですよ!
    多目的室もおむつ換えできるお手洗いもあります。

    多目的室は空いていたら、授乳などに使わせてもらえます。

    11号車はいつも子連れが多いので、
    他の車両より少し気持ちも楽です。

    でも泣いたらデッキに出てます。

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:43 

    意外と寝てくれてママ拍子抜け、心配するほどでもなかったな
    っていうパターンもあります。
    悩み過ぎないでね。

    +49

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:44 

    2時間ぐらいなら新幹線からの景色で飽きずに過ごせそうな気がするけど
    もし飽きたら駅弁を食べるとか?

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:45 

    私も大変でした。
    なるべく混んでない時間帯を選んで、泣いたらすぐ席を立って、お気に入りのおやつやおもちゃ装備。

    主さん頑張って💪

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/24(金) 12:57:59 

    私は絶対抱っこ紐で寝かせてから席に着くようにしてる。
    でも他の子どもの喋り声や泣き声で起こされてイライラするから、騒ぐもしくは泣き出したらすぐさまデッキに行って欲しい。
    少しあやしてみて無理だったら…は他の乗客にも迷惑だし。

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:12 

    赤ちゃんの泣き声うるさいとか一度も思ったことないよ。お母さんお疲れさま!!って暖かい気持ちになる

    +18

    -18

  • 76. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:14 

    初めて食べさせるおやつ、ジュース、まだしてたら授乳
    こんな時だからと、You Tubeで動画を見せる
    泣いたらデッキ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:29 

    >>62
    なぜそれが虐待になるんだ(笑)

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:35 

    中国人、コロナウイルスに気をつける

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:37 

    >>36
    どうしても座席を確保したいわけでなければ、自由席のほうが融通利いていい場合あるよ。1歳だと2時間じっとしてるの大変だから。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:45 

    >>34

    みんなもあなたを見習ってもらいたい

    +6

    -10

  • 81. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:51 

    人はどちらかというと前より後ろからの音の方が気になりにくいと聞いた。
    なので、車両の一番後ろの指定席(子供の分も)を取って、何回あったらすぐデッキに出られるようにした。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:53 

    車内販売のかっちかちのアイスは長時間戦える。
    でも基本は寝かせてから着席。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/24(金) 12:58:54 

    赤ちゃんの泣き声は気にならないけど
    幼児の奇声とばか騒ぎ、うろちょろ系は遭遇すると悲惨
    親がどうにかしてどうにかなるものと
    ならないものにもよる

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:47 

    >>19
    これになんでこんなマイナスなのか
    指定席取るより自由席の通路側、デッキに出やすいところに座る方がいいのに
    てか指定席取っても座れる時間がどのくらいあるかもわからないのに指定席取る方がお金もったいない

    +8

    -34

  • 85. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:47 

    気をそらすもの全部する
    疲れるけど、だいたいひとつふたつで静かになってくれて助かりました

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:48 

    >>12
    自分のガキだろ

    +6

    -33

  • 87. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:49 

    なんかもう少し気持ちに余裕が欲しいよね。

    どうしても電車でないと移動できないお母さんもいる。
    でも仕事やプライベートでしんどい人にとっては赤ちゃんの鳴き声が苦痛な時もありますよね。。

    少しずつでも暖かい目で見てあげられるようになるといいな。

    +13

    -8

  • 88. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:53 

    >>55
    >新幹線はかなり怖いよ~

    怖いとは、怖い人がいるという事でしょうか?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:57 

    誰もが生まれたときは赤ちゃんだったんだよ?泣いたって申し訳ないなんて思わなくて大丈夫

    +5

    -22

  • 90. 匿名 2020/01/24(金) 13:00:04 

    こんなところで聞くより知恵袋とかママリで聞いた方が良いと思うなぁ?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/24(金) 13:00:31 

    >>1
    新型肺炎落ち着いてからにしなね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/24(金) 13:01:59 

    みんな疲れてるし、もう少しおおらかにというのもね
    耳遠い人は別として
    赤ちゃんの泣き声に反応するように女性は出来てるし
    私はイヤホン持参する
    嫌味か?と言われたことがあるから
    乗ったときからつけてる

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/24(金) 13:02:20 

    >>2
    グリーン行け

    +112

    -19

  • 94. 匿名 2020/01/24(金) 13:02:38 

    客車貸し切れば余裕

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/01/24(金) 13:02:46 

    赤ちゃんは泣くのが仕事だよ
    貸しきれとか迷惑とか毎日頑張ってるお母さんに言えること?

    +13

    -20

  • 96. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:10 

    泣き出したら、演技でいいから一生懸命困った感じ出しまくってあやすといいかも
    まともな人なら「あぁ大変なんだな」ってわかってくれるよ
    実際は演技するまでもなくアタフタするかもだけど
    どうか頑張って下さい
    by独身

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:12 

    大阪から福岡まで、2歳半まで抱っこして永遠立ってました。
    座るとじっとしないしDVDもだめだったので。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:35 

    >>52
    うわぁ…

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:36 

    >>91
    確かに今は泣いたらどうしようよりこれが一番怖いよね。
    都内でも発症者出たしね。
    主はどこからどこまで行くんだろう?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:40 

    >>89
    必要以上に思わなくていいけど
    配慮したりジェスチャーは大事
    それだけのことで、周りの目がものすごく変わることを身をもって体験したわ
    周りの人が親切にしてくれるかどうかは親次第

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/24(金) 13:04:14 

    新幹線移動多くしてます

    車両の端の通路側の席を取り、ベビーブックなどのシール付き絵本を持って行きます

    混み合う時期じゃなければ案外大丈夫ですよ
    もしデッキで過ごすことになっても、二時間は意外とすぐです

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/24(金) 13:04:38 

    以前乗った時にパーサーさんに授乳できるところを聞いたら個室案内されたよ。ぐずったら聞いてみたらいいよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/24(金) 13:04:53 

    レンタカーは?

    +0

    -11

  • 104. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:09 

    >>2
    子供嫌いがいつも子連れ専用車両作れ!って言ってるけど、新幹線なんてグリーン車があるんだから自分がそっち行けばいいのに。

    +111

    -22

  • 105. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:15 

    周りが、ああお母さんよく頑張ってるなと感じたら、文句言う人はいない
    やってないから、おっさんがうっせえな!とか言い出す
    絡まれないようにも自衛が大事

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:21 

    >>18
    YouTubeって小さい子供に見せるのに賛否あると思うけど、オモチャとかでずっとかまいながら気が気じゃない時間を何時間も過ごすよりかは全然頼っていいと思う。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:30 

    いじわるな人多いね~
    赤ちゃんなんだから仕方ないのに

    +17

    -10

  • 108. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:39 

    >>19

    いちいち言われなくてもわかってるからでしょ。
    泣いたら迷惑かけること位、子持ちならほとんどの人は痛いほどわかってるよ。

    意地悪なこと言わないで、どうやったら赤ちゃんが落ちついて乗車できるか、建設的な意見を出してあげたらどう?

    +77

    -8

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:47 

    >>84
    言い方が冷たい印象を受けた。私自身は独身子無しだけど。

    +13

    -3

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:49 

    >>104
    それも同じく横暴

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/24(金) 13:06:17 

    >>84
    主を思って言ったんじゃなくて、乗ってもいいけどこうしろ、みたいな上から目線だったからじゃない?
    子供連れのマナーも大切だけど、酒盛りしたりいびきかいたり、我先に乗降車しようと横柄な大人もいるなかで、赤ちゃん連れのお母さんだけが小さくならないといけないのは違和感がある。

    +54

    -5

  • 112. 匿名 2020/01/24(金) 13:06:23 

    我が子の初めての新幹線も1歳のときでした。
    お昼寝の時間を乗車時間にうまいこと合わせて、座ったらすぐにお膝の上で寝たよ!
    シールブックやらいつもと違うおやつやら、色々持ち込んで用意周到にしてたけど、そこから2時間半寝てて拍子抜けしたけど安心した(どっと疲れた)

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/24(金) 13:06:33 

    >>88
    あくまで私の意見ですが、荷物チェックが無い自由過ぎる乗り物だというのが一点。
    特にのぞみは昔から事件が多い。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/24(金) 13:06:47 

    ひねくれてるがるちゃんで聞くからこうなる
    普通の人は泣き声とかそこまで気にしてないよ

    +7

    -16

  • 115. 匿名 2020/01/24(金) 13:06:49 

    11号車の奥かな、授乳なんかができる鍵付きの個室があるから、11号車の指定席取るのをお薦めします。
    私も何回も乗ったけど、11号車は小さい子供連れがちらほらいたよ。
    ただ、夜や早朝に乗るとビジネスマンが多くてシーンとしてる事が多いから、昼間か、午前中でも遅めの時間がおすすめ。
    あかちゃん、お腹いっぱいにさせといて丁度良く新幹線で寝てくれるといいね。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/24(金) 13:07:30 

    皆、そんなに赤ちゃん気になるの?まだ話が通じないくらいの赤ちゃんとか子どもなら泣いててもなんとも思わないけど。逆にやんちゃな小学生くらいの方がドキドキする。
    まぁ、親がどう動くかだよね。

    +6

    -11

  • 117. 匿名 2020/01/24(金) 13:07:31 

    泣いても開きなおったふてぶてしい態度の親は理解は出来ない
    赤ちゃんといえど、公共の乗り物なので
    私は小さくなって乗ってました
    みなさん車移動してるので

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/24(金) 13:07:34 

    >>79
    だよね。わたしも何度かずっと舌打ちしたりため息つかれたりした事があるから
    泣かなくてもちょっと大きい声出しただけでも舌打ちされた

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2020/01/24(金) 13:07:37 

    >>95
    必要以上に叩く意味は必要ないし泣くのは仕方ないけど配慮はしなきゃいけないよ。
    冷たい言い方だけどお母さんが日々頑張ってるかどうかはたまたまその場に居合わせた人には関係ない。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:30 

    外で泣いてる赤ちゃん見ると可愛くてキュンキュンする。うるさいとか迷惑とか一ミリも思えない

    +6

    -9

  • 121. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:32 

    >>22
    してないよ
    嘘つかない

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:43 

    >>116
    騒がしいのは年齢関わらず気になるって人、結構いるよ
    どっちがマシではなく

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:53 

    車内が暑くて泣き出すこともあるので脱ぎ着しやすい服を着せた方がいいですよー!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/24(金) 13:09:10 

    幼児が厄介
    小学生はもう理解出来るからおとなしく座ってる子がほとんど
    動き回って落ち着きないのは察しの通りでふれてはいけないし
    赤ちゃんは泣いたら、あやさない母親なんて、会ったことないわ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/24(金) 13:09:45 

    >>104
    グリーン車には来ないでほしい

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/24(金) 13:09:57 

    自宅が関東、実家が東北なので私も子連れで帰省すると片道2時間以上かかります。
    1歳半ですがまだ朝寝するのでその時間に被るように予約してます。席は基本1番前で。
    寝てくれるまでは抱っこして絵本見せたり、外見せたり、赤ちゃんせんべい食べさせたりしてます。
    機嫌よくご飯食べてくれる子ならお昼ご飯の時間に乗ると少しは時間稼げると思います。
    あとはあまりにぐずるようなら多目的室を借りるとかかな…。
    車椅子の方優先だったり他に使ってる方がいたら使えないこともあるので確実ではないですが💦
    子連れ新幹線、頑張ってください!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/24(金) 13:10:11 

    赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、あまり気負う必要ないかと思います。ヘッドフォンで音楽を聞いたり、耳栓をすれば泣き声も対して気になりませんし。

    +5

    -11

  • 128. 匿名 2020/01/24(金) 13:10:13 

    新しい絵本を購入し、新幹線で開けたよ!
    あとはおやつとか飲み物あげたけど、歩きたがって、何回もデッキに行った。
    お陰でこっちはすごい酔った。

    席はデッキ近くをとりました。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/24(金) 13:10:19 

    うちは初めての新幹線に興奮して上機嫌すぎて困った...ずっとダァダァ~マンマンマンマン...。隣の席のおばちゃんと前の席のおじさんが変顔してくるから大爆笑。デッキに逃げたかったけど、おばちゃんが「座ってていいのよ~」って逃がしてくれなかった。結局笑い疲れて15分くらいで寝てくれたから良かったけど、泣いた時の想定しかしてなくて焦った。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/24(金) 13:10:27 

    >>22
    適当なこと書くなよ

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/24(金) 13:10:38 

    >>20
    多目的室は体の不自由な方の使用が優先となります。乗車区間ですでに予約が入ってる場合は使用できないのでご注意ください。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/24(金) 13:11:09 

    >>111
    本当にね。幸せの象徴みたいなのが許せないんだろうね。
    鼾オヤジも横柄なオヤジも見るからに幸せな感じしないからね。

    +22

    -6

  • 133. 匿名 2020/01/24(金) 13:11:12 

    >>84
    自由席だと空いてない可能性あるんじゃない?

    +20

    -7

  • 134. 匿名 2020/01/24(金) 13:11:14 

    移動時間に余裕を持って、空いてる時間帯の各駅停車の新幹線(こだまとか)を使うといいと思う。あと出入口に近い座席を選ぶとか。赤ちゃん連れで新幹線って緊張するね。がんばって。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/24(金) 13:11:21 

    >>99
    横だけど、今は古今東西田舎の街でも中国人だらけだから場所関係ないかも……

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/24(金) 13:11:42 

    >>114
    7割が迷惑だと思ってるんだよ
    普通のひとは気になるの

    +12

    -5

  • 137. 匿名 2020/01/24(金) 13:12:01 

    >>111
    どれにも俗さない人からしたらみんな同じなんだけどね

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/24(金) 13:12:37 

    >>1
    何新幹線に乗る?東海道新幹線なら11号車のトイレは広くてオムツ交換しやすいからオススメだよ。
    この車両は多目的室があって、病人がいなければ授乳に使わせて貰える部屋もあるから(車掌さんに鍵あけてもらう)
    赤ちゃんと幼児が他の車両よりも多いし、出張慣れてるサラリーマンはうるさいのわかってて避ける車両だからすみわけできててオススメ。

    あとベビーカー持ってくなら一番前の列を予約すると足元にベビーカー置けていいよ。
    一番後ろは外国人の大きいキャリーが先に置いてある場合が多いからあまりオススメではない。

    +49

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/24(金) 13:12:45 

    >>1
    私も2歳に近い1歳の子と、ガラガラのこだま自由席に1時間弱なら乗ったことあるよ。
    新幹線好きだし、場所見知り人見知りで大人しい方なんだけど、それでも後半は飽きて椅子に立ちたがったり、前の座席に興味持ったりで、怒らせずに気をそらしたいけど声も張れないし、で抱っこで歩いてみたり。2時間は気疲れしそう。寝てくれるといいね。

    荷物は送れるなら送って身軽がいいです。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/24(金) 13:13:15 

    結婚しない人や、結婚文化にすら敵対的な人が増えてるから
    今後はますます辛い風潮になるのだろうな。

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2020/01/24(金) 13:13:24 

    >>84
    自由席だと立ってる間に席取られる可能性があるじゃん
    空いてるかどうかなんて行かないとわからないしさ
    指定席と大して金額変わらないんだから指定席のほうが気楽に立てていいでしょ

    +33

    -2

  • 142. 匿名 2020/01/24(金) 13:13:47 

    こういうトピ立てる方は周囲に気を使うお母さんだと思うな。ほったらかしで「赤ちゃんは泣くのが仕事」と言う母親は論外だけど。
    だから「周りの事も考えてね~」という当たり前のコメントには冷酷さを感じてしまう。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2020/01/24(金) 13:14:02 

    朝早めに起こしても寝ないかな?
    お昼の時間に乗ってごはん食べる時間で30分はしのげたよ
    絵本読んでうとうとして寝る感じでそこまでしんどくなかった

    乗り物に乗ると寝る子も多いし寝てくれるといいね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/24(金) 13:15:24 

    トイレサイズでいいから個室増やせばいいのにw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/24(金) 13:15:37 

    たしか「赤ちゃん泣いてもいいよ」ステッカーとかもあったよね?みんながつける優しい世の中になればいいな

    +3

    -15

  • 146. 匿名 2020/01/24(金) 13:15:45 

    自分が元々気にならないから、音に敏感な人を神経質呼ばわりするは、他人を思いやれないただの自分目線の人
    小さい子を育てて感覚が鈍くならと、感覚も麻痺しがち
    子供もある程度大きくなるとそのことに気づくよ
    赤ちゃんはかわいいけど、いろんな人が乗るんだし、不快感を与えないかどうかは親次第
    その場では言う人いなくても内心色々思われて、匿名の場で晒されるのも嫌だから
    私は時間限定で頑張った

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/24(金) 13:15:48 

    開き直ったり放置してる親なら迷惑に思われても仕方ないけど、一生懸命対応してるなら怒ってる方が器小さすぎ。
    美輪明宏が、嫌な相手のことは宇宙人って思えっていうのがあるよ。話が通じると思ってるから腹が立つわけで、最初から通じないと思えば怒りも生まれないって。つまり泣いてる赤ちゃんにイライラするような人は赤ちゃんと同等ってこと。

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2020/01/24(金) 13:16:33 

    >>52
    だよね?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2020/01/24(金) 13:17:45 

    新幹線乗るならこうしろと上から目線で言われてると思わないな
    教えていただいて助かりますという感じ
    そのとおりしてればいいから楽だわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:03 

    電車で赤ちゃん連れて乗ってすごい大泣きしてるのに、母親は無反応でスマホ操作。
    ちょっとおかしいのかなと思った
    普通の正常な人なら母親がわが電車乗っても赤ちゃん泣かないかなと気にしてしまうと思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:05 

    ここ見ると小さい赤ちゃんにイライラするような余裕ない人間にはなりたくないと思う

    +3

    -13

  • 152. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:20 

    >>6
    何でそんなアホみたいな質問してるの?

    +88

    -4

  • 153. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:21 

    >>117

    公共の乗り物だからこそ色んな人が乗ってても良いのでは。
    必要以上に萎縮する必要無いと思いますよー。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:55 

    >>4 ×
    >>5

    泣き止まなかったらじゃなくて泣いたらすぐデッキに行ってよ。うるさいんだから

    +45

    -50

  • 155. 匿名 2020/01/24(金) 13:18:55 

    >>120
    いろんな人がいるからね。
    静かな空間で赤ちゃんの控えめな笑い声だけでも耳触りに感じてイラつく人もいる。

    +11

    -4

  • 156. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:13 

    >>48
    わかるけど、じゃあ授乳ケープ何のためにあるの?
    いつ使うの?

    席で静かに使うぶんは問題ないですよ

    +87

    -24

  • 157. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:20 

    対応してる人にいう人はいない
    対応してるから大丈夫!と自分に言い聞かせて淡々としてればいい
    親がアワアワなると赤ちゃん余計に泣くよ
    これ、次はこれとやってたら
    時間過ぎてくし、ある程度泣いたら寝るよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:21 

    何だこのトピ(笑)

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:50 

    >>132
    幸せの象徴みたいなのが許せないんだろうね。


    自意識過剰の極み

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:55 

    >>153
    でも配慮は必要ですよー。
    公共の乗り物なので。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/24(金) 13:19:59 

    >>1
    基本的には抱っこ紐でデッキだったよ。
    普段は見せないスマホでいないいないばあを見せてる間だけ大人しかった。
    あとは、乗る少し前にミルクを飲ませておくと
    あったかくて寝てくれるかも…

    多目的室近くの車両ならファミリー客が多いから
    運が良ければ周りの目も少しは優しいかも。
    まだ卒乳していないなら、車内販売の人に声をかければ授乳のために多目的室を使わせてもらえるよ。
    (ただし、次に使う人がいる場合は長時間占拠するのはマナー違反!)

    1番大事なのはケチらずに子供の分も指定席を取って2席並びのDEを取ること。
    (極力すぐにデッキに出られるように最前列か最後尾が理想的)
    隣に人がいたら迷惑がかかるから気を使うし、逆に席を取っておけば荷物も広げておけるから余裕が出るよ。

    すぐにデッキに出られるように貴重品はリュックやウエストポーチにまとめて、
    置いていく荷物は最悪盗まれても仕方ないものだけにする。

    子供のオムツ替えはできても、子供を連れて自分自身のトイレには行けない可能性があるから
    万が一のために大人用紙おむつをしておくと安心。
    (実際に漏らす事は少ないと思うけどいざと言う時にもらしても大丈夫と思うと安心感が違うから)

    2時間なら、ずっとデッキにいる覚悟で行けば大丈夫だよ!
    「泣いたらデッキ」というよりは「大人しいときだけたまに座席に座れる」くらいのつもりで
    いた方がイライラしないです。
    私は岡山→新横浜で3時間半のうち2時間は抱っこ紐でデッキにいましたw

    +15

    -7

  • 162. 匿名 2020/01/24(金) 13:20:38 

    お子さんは1歳何ヶ月でしょうか。
    だいぶ幅があるから、それによって対策も変わります。

    子供達小さい頃から何度も乗っているので、参考になれば。

    ・目新しいお菓子を多数準備
    ボーロはぶちまけられた時に悲惨だからやめた方がいいです。更にそれを踏んだ時が最悪。
    赤ちゃん系のお菓子の時期なら、お煎餅、クッキーが無難。長いスナックパンとか。
    もう少し大きいなら、アンパンマンとかの剥がして食べるグミや、ヨーグレットとかも一つ一つ食べて時間稼ぎになります。

    ・おもちゃ系
    基本的に100円ショップで色々仕入れてみる。
    シールで遊べる感じならシールブックは最強。
    当然音出る系はNGなので、静かで転がらないものを探します。アンパンマンを探せ系の本とかもいい。

    折り紙も数枚。転がりにくい色鉛筆2ほんくらい。
    ただの毛糸とかでもあやとりっぽく遊べるかも。
    もう少し大きくなったら、ねり消しはかなり使えます。ひたすら練って伸ばしてます。

    ・座席
    1ヶ月前から予約できるので、一番前か後ろを取れたら安心です。
    東海道新幹線だと11号車と12号車の間のトイレがおむつ替えができます。多目的室もあるけど、これはよっぽどの時に車掌さんに声かけてください。

    ・そして私の場合最後の手段は、正直iPad。
    上の子達にはイヤホンつけて見せてます。
    新幹線乗るとプライムビデオが見られる!とわくわくしてます。
    1歳くらいだと音なくてもずっと見てます。
    親も乗っている間神経使い続けるのは本当疲れるので、奥の手も使っていいと思います。

    自分のおやつもポケットに忘れずにね!
    もしデッキで立ち尽くした時には、一口チョコ食べて頑張ってね!

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/24(金) 13:20:44 

    >>48
    私も乳児いるとき大変すぎて
    おっさんの目とかもう気にならなかった
    今思えば、やばい!と思うけど

    +48

    -2

  • 164. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:06 

    >>151
    私は赤ちゃんの泣き声にはイライラするけど仕方ないから別に文句も言わないけど?
    内心イライラするだけでも許してくれないって一体何様のつもりなんだか。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:10 

    >>51
    指定席に一体どれだけのことを求めてるのよ…

    ちょっと多く払って確実に席確保するためだけの制度じゃん、あんなの

    +25

    -3

  • 166. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:18 

    デッキで立ってユラユラさせたり
    なんやかんやしてたら寝る

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:52 

    >>84
    なぜ指定席で通路側のデッキ付近の席という選択肢がないのですか?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:57 

    乳児連れて新幹線だ飛行機だなんて図太い母親でしょ
    気にしてるフリじゃないのw

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:10 

    >>154
    そんなカリカリしながら生きてて辛そう

    +60

    -16

  • 170. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:15 

    >>151
    人に強要する人にもなりたくない
    いろんな人がいるのよ
    体調すぐれない人など
    周りを思いやれないとね

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:21 

    >>153

    わかったうえでの回答ですよー
    配慮が必要なのも、子連れの方だけでは無いですし。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:40 

    私も子連れでよく乗ってました。
    一番前か一番後ろで席を2列取るといいよ。
    11時位に乗って、飽きてきたら昼ご飯。
    抱っこひもで寝かしつけて抱っこのまま座る。
    起きたらおやつで時間稼ぎ。
    あとはアプリとか新品のシールブック、絵本を持っていたら2時間すぐ過ぎるよ。

    お母さんもあまり気を張りすぎずにね。
    新幹線で美味しいもの食べてください

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:54 

    泣いたらすぐたつわ
    自分もじっと座ってるより
    気分転換になる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/24(金) 13:22:57 

    >>168
    じゃあ主さんは何で移動すればいいの?
    好きか嫌いかで物を語るのやめた方がいいよ

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:06 

    >>144
    利益の関係があるから、2倍くらいの金額になるんじゃない?
    大昔、東北新幹線には個室があったような
    小さい頃に乗った記憶がある

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:21 

    >>23
    すごーい!そんなこと出来るんだ!
    何円でそんな事出来るのか教えて(真顔)

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:50 

    東京大阪はリニアに転換したいので新幹線車輌改造は無理
    運賃収入もそもそも母親一人分しか取れないので経営上やる意味がない
    国が介入したって厳しい
    再び国鉄化したらワンチャンあるかどうかというレベル

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:56 

    ちゃんとしてる母親や赤ちゃんにキレるようなやつは、絶対子供の頃泣き喚いてたと思うわw

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:15 

    気にしてるふりでもしないよりは印象はいい
    知らんぷりとかいないでしょ
    まだ不快な思いはしたことはない

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:25 

    >>161
    詳しくありがとうございます
    3時間半大変でしたね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:29 

    >>165
    プラス千円程度で。、
    グリーン席いっては?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:31 

    乗る時間が決まっていないならお昼寝時間に合わせて乗ると寝てくれるんじゃないかな?
    うちの子は新幹線に乗ると20分くらいで寝るのでそのまま目的地到着してます。
    起きてる時は音がでないオモチャや、好きなお菓子など食べさせたりがいいのかな。
    あと動画見せるのがいやではなかったら好きなアニメとかも見せてもいいかも。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:44 

    嫌な思いをしたり怖い思いをすると子ども連れて公共の乗り物に乗るの怖くなるよね
    わたしもそうだから使わなくなった
    何しても怒る人は怒るよ、経験上

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:57 

    きちんとした母親
    ここ大事
    泣いたら対処する
    それだけ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/24(金) 13:25:14 

    >>48
    普通にしてました。
    すぐ隣におじさん座ってたら躊躇するかもだけど、2人席取ってるのでそういうわけじゃなかったし。
    前や後ろの人からは見えませんし、抱っこ紐しながらとか、服やストールで隠れるので問題無いと思ってます。
    上の子もいたし、一緒に移動して空いてるか分からない授乳室探すとか、もう全然選択肢になかったです。

    +43

    -8

  • 186. 匿名 2020/01/24(金) 13:25:30 

    >>183
    運が悪かっただけ
    どこにでもいる
    子連れじゃなくても

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/24(金) 13:25:44 

    >>151
    赤ちゃん最強みたいに思ってる無神経な親は軽蔑する

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:21 

    >>165
    いや、私は赤ちゃんいる立場だけど、近くにいる赤ちゃんや子供が
    うるさいなと思ったら他の席に(空いてれば)移動できる自由席と違って
    席が固定の指定席だとやっぱり迷惑だなと思うのは仕方ないなと思うよ。

    指定席が自由席と比べて快適さのためにお金を払っている面もあるから
    赤ちゃんに限らず近くにうるさい人がいたら嫌な気持ちになるのもわかる。

    独身時代仕事で忙しくて疲れてるから少しでも眠りたくてグリーン車にしたのに
    ずっと小さい子あやしているお母さんの声が聞こえた時は正直がっかりしたし。
    それでも迷惑だなと思っても口に出さない優しい人の方が多いとは思うけど
    迷惑をかける側がそれに甘えてしまってはいけないと思う。
    泣いたらすぐデッキに出るとかできるだけのことをしているお母さんに対しては寛容でいてくれたら
    とてもありがたいけどね。

    +8

    -11

  • 189. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:35 

    >>89
    自分の子供がギャン泣きでも放置してるのってこういう考えの人?
    小さい子供いる親同士でもそういう考えの人って白い目で見られるよ・・・

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:45 

    あやしてればいい
    困った感を出して
    周りは何も言わないよ
    やってないと必ず代表して変な人が絡んでくる
    チッとか

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:50 

    なんだろうね、子連れは電車に乗るなと言いたいのかね
    独身子なしおばばが騒いでる(笑)嫌味しか言えないのね可哀想ー

    +4

    -11

  • 192. 匿名 2020/01/24(金) 13:27:34 

    1歳で3時間乗るましたが
    愚図ったらおやつあげるか
    デッキで抱っこしてました。
    後は、新幹線の揺れで寝てました

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/24(金) 13:27:43 

    >>187
    そんな極端な思想誰も持ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/24(金) 13:27:48 

    >>103
    簡単にいうね
    主さんは新幹線っていってるじゃん

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/24(金) 13:27:51 

    >>181
    グリーン車の人に迷惑すぎるからそれは本当にやめて…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/24(金) 13:28:14 

    そう言えば、前の席を蹴ってた子どもと隣で止めようとしてた親にすごい勢いで怒鳴ったおっさんがいた
    周りは誰も庇わないし、「うるさい子どもよね」って言ってたおばさんもいた
    取りあえず、騒ぎ出したら逃げた方がいいよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/24(金) 13:28:15 

    新幹線じゃなくても普段やってることを普通にやればいいいだけ
    家でも泣いててほってるわけじゃないよね
    いつもどおりでいこう
    変に緊張すると余計に泣くよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/24(金) 13:28:29 

    一歳の時乗せたことあります。速攻で飽きてずっとデッキで抱っこ紐ゆらゆらしてました。
    もう2度と乗らないと決めたよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/24(金) 13:28:58 

    大人も座れるようなベビーカーって無いのかなあ?
    お年寄りの手押し車って腰掛けに使えるよね、あんなノリでそういうのあれば、デッキでもちょっとは腰掛けて休めるんじゃって思うな。
    親が立ってないとぐずる子も居るんだろうけど、立ちっぱなしも辛そうで。
    マナーについては使う側の問題なので、機能としてあったらとふと思った。
    トピずれごめん。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/24(金) 13:29:00 

    10年前車内販売のバイトしてた時

    授乳室ないんですか?
    どーすればいいんですか

    って強い口調でいきなり言われたな

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/24(金) 13:29:08 

    >>196
    前の席けるのは子供でもマナー違反
    やめさせるのが親だよ
    やめないなら立とう

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/24(金) 13:29:33 

    >>191
    こういうのがいるから子持ちが狙われるんだよね
    子持ちからしても迷惑だわ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/24(金) 13:29:35 

    >>174
    いかなきゃいいよ

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2020/01/24(金) 13:29:51 

    >>160
    だからこそここで質問して対策しようとしてますよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/24(金) 13:30:38 

    >>23
    それ良い考えだね。私も真似するわ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/24(金) 13:30:42 

    足癖悪いなって子供もだけど、おっさんもいる
    足を窓側の隙間から伸ばしてきたり
    その足がくせーのなんのって
    子供のときにしっかりしつけないと
    あんなおじさんになるんだと思う

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:07 

    みんな幸せそうな親子にイライラしてんの?ってぐらいひどいね

    +4

    -7

  • 208. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:12 

    >>159
    だって横柄なオッサンには触れずに妊婦や赤ちゃん連れにばっかやたら当たり強いじゃん
    それ以外に理由ある?

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:17 

    >>145
    それはちょっと子持ち様目線が強くて賛同出来ない

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:22 

    せこい手だけど、近くに赤ちゃんに対して
    好意的に見てくれるおばちゃんやおばあちゃんがいたら
    早い段階で会釈をして話しかけやすい雰囲気を作るといいよ。
    「あら可愛いわねー何ヶ月?」とか話しかけてくれたらラッキー。
    愛想よく返事して「すみません、ご迷惑をおかけするかもしれませんが…」とか言っておけば
    万が一子供の声にキレる人がいた時にその人たちが味方してくれるかもしれないから。
    (あと、キレる人は、相手に友好的な人が同じ車内にいるとわかったらあまり絡んで来ない)

    +6

    -6

  • 211. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:33 

    >>202
    極端だよね
    被害妄想が強い
    意味を間違えてとりがち

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:39 

    乳児連れて新幹線で長距離移動せざるを得ない状況とは?

    +3

    -9

  • 213. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:54 

    >>203
    バカ丸出し

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2020/01/24(金) 13:31:58 

    >>195
    すみません、アンカー51さんにつけたつもりでした

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/24(金) 13:32:06 

    >>176
    ググれば出てくるよ

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2020/01/24(金) 13:32:12 

    >>152
    新幹線みたいな公共機関を使うよりは車でしょ。

    +7

    -24

  • 217. 匿名 2020/01/24(金) 13:33:16 

    >>216
    車で北から南まで移動すんの?笑

    +17

    -2

  • 218. 匿名 2020/01/24(金) 13:33:29 

    子持ち!正義!みたいなのがうざい
    いろんな人への配慮する人は叩かれない
    大人でしょ 我慢するべき!とか
    小さいとき自分も迷惑かけたでしょ!とか言い出す人は、なんか違う
    対処すればいいだけなのに
    しないから怠けるな 母親だろって言う人が出てくる

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:31 

    >>207
    私は幸せな親子の側だけど、子供が身近にいないと
    赤ちゃんや子供も高い声ってすごく耳障りなんだよ。
    疲れてると特にね。
    私自身も姪が生まれるまではバスの中で泣いている赤ちゃんや騒いでる子供の声ってすごく苦手だったのに
    身内で赤ちゃんの泣き声になれたらその後は全然平気になったから
    どちらの気持ちもわかる。

    子持ち側→大声じゃないからまだ平気
    それ以外→公共の場では完全に黙るのが普通。ひそひそ声すらイライラする

    というギャップもあると思う。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:37 

    感じ悪いコメントだったら悪いけど、
    私子供嫌いでも子連れに絡みに行かないよ。
    動物嫌いだからといって動物を虐待しないのと同じ。
    絡んでキレてくる人ってちょっと頭がおかしいんだと思う。自分より弱い立場の人や動物に危害を加える趣味があるというか。

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:46 

    >>191
    周りに迷惑掛けたくないからなるべく乗らないようにしてる親ですけど何か

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:47 

       /⌒ヽ
      / ´_ゝ`)ちょっと
      |    /  通ります
      | /| /
      / / | /
     U  .U

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/24(金) 13:34:52 

    >>212
    家族の冠婚葬祭
    本人や家族の病気(専門病院に行く)
    転勤に伴う引っ越し
    とかかなあ?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:00 

    >>217
    216じゃないけど、実際多くの家庭はそうしてると思う

    +2

    -13

  • 225. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:07 

    >>213
    産後1日目なら行かないくせに

    +1

    -8

  • 226. 匿名 2020/01/24(金) 13:35:43 

    >>118
    そういうことするのってきもいおっさんが多いイメージ

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:11 

    >>218
    配慮してるママさんが大半じゃん。
    デッキに移動するまでの泣き声ですら叩いてる勢いの人もいるよね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:16 

    >>212
    法事、結婚式、親の入院、夫の転勤による引っ越し、
    いくらでもあるでしょ。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:32 

    わたしも2人子どもいるけどやっぱりイライラするよ。ずっとわめいてても対処しないママとかジタバタしても止めさせないママとかいるし。
    でも、「すみません。うるさくしてしまって」って言われたり気遣いしてるなって分かるママには優しくしてあげたいなって思う。
    席を変わってあげたこともあったし。
    やっぱり迷惑掛ける、お世話掛ける側が少し謙虚になるのは必要だと思う。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:58 

    お昼寝時間に新幹線に乗るようにして、席は指定席で車両の一番前の席にして泣きそうになったらデッキに移動
    うちの子は抱っこ紐だとすぐ寝てくれたから、付けっぱなしにしてたよ
    1歳なら赤ちゃん用のおやつをあげてもいいかも

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:05 

    ほぼデッキにいる覚悟で毎回乗っていました。
    なので、荷物も貴重品とその他のと分けて、泣いたらサッと貴重品入れを持って移動していました

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:23 

    やっぱ図太いね
    自己中な母親なんだろな

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/24(金) 13:37:55 

    >>225
    失礼だけど本当馬鹿なの?
    必要な用事で出かけなきゃいけないのと産後すぐ動けないのと何が関係あるの?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:15 

    >>224
    うち、神奈川から青森まで車で帰るよ。
    結構そういう家あると思う。

    +6

    -14

  • 235. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:26 

    40代ブス独身だけど泣き声とかすごいイライラする!子連れって勝ち組感あるし好きじゃないわー

    +4

    -5

  • 236. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:29 

    >>212
    ニートですか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/24(金) 13:38:56 

    なんか1人だけやたら赤ちゃんは泣くのが仕事みたいなこと書いてる人いるけど同一だよね?
    子供いてそれ本気で思ってるなら悪い意味でメンタル強いね
    静かな場所で泣かれると肩身狭くてストレス溜まるタイプからしたら、周りの迷惑とか全く考えないのってある意味羨ましいわ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:17 

    新幹線はそれが嫌で車移動してる人もいる新幹線に乗る場合、普通の電車みたいに、嫌なら降りるがお互いできない
    誰もが数時間快適に過ごしたいはず
    新幹線のマナーやルールに忠実にやっていればいいだけ
    これから利用する頻度あるならなおさら

    たまに見逃してもらってる人いるけど
    それは羨ましいことではない
    あの人には言っても難しいだろとあきらめられてるわけだから
    注意される場合は、言えば理解できる親と思われてる分まし
    言われたー、こんなこと言われた!と不快にとらないこと

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:34 

    よく乗ってます。
    デッキでブラブラするか、デッキで抱っこか、せがまれたら席で授乳か、オヤツか、スマホの写真見せるか。
    2時間ならこれらで終わるよ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:40 

    新幹線って子供も興奮して寝てくれないですよね
    私はシールブックとおやつ、ジュースあとはアンパンマンが好きなので
    子供の好きな回を動画で撮って見せてました
    それでも1時間乗せてヘトヘトになりました
    泣くだけじゃなくて嬉しくなってキャーキャー言い出す事もあるので気を付けてくださいね
    平日とか人が少ないと思っても意外にサラリーマンが多くて肩身が狭いです
    新幹線に子供を乗せてはダメなわけないのですから
    周りに気を使って2時間頑張ってきてください!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:55 

    >>228
    引越しは仕方ないけど
    そのほかの件で乳児連れて移動するかね?
    自分ならそもそも行けないな。

    +8

    -6

  • 242. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:36 

    気にするならすぐデッキに立つだろし
    個室あるなら取るよね

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:23 

    あかちゃん泣くのが仕事!の
    他人がどう思うかよりも
    赤ちゃん大切!周りが大人になれ!の人が次々と赤ちゃんを産んだら、まわりは我慢を強いられることになる

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:27 

    >>227
    まぁ泣き声って一応騒音だからね。
    ただ赤ちゃんだし仕方ないから大目に見てもらえるってだけ。
    こっちが下手に出てデッキに移動してやってるのにとか傲慢な態度取らずにちょっと頭下げて移動するのが普通だとおもうよ。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:36 

    >>219
    それだねー。
    子供や声が苦手なの、私は正直近寄りたくない側。出張帰りとかで指定席取って後ろに居るとアチャーって思っちゃう、悪いけど。
    だけど!
    じゃあ乗るな!とは全く思わない。
    みんなが使う公共交通機関だもん、イヤホンや耳栓持参して自衛するよ。
    イラつく周りの大人の方が鬱陶しい。

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:38 

    >>224
    でも新幹線や飛行機に乗る権利は当然あるよね
    お互いに精一杯配慮をした上で出てくる不便は公共機関なんだから仕方ないよ
    それに色々言うのはわがまま

    +26

    -2

  • 247. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:55 

    確かどこかの車両に授乳室みたいなのあるはず
    把握しといても良いかも

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:58 

    >>226
    普通の若いスーツを着た人でした
    後、どちらかというときれいな若い女の人

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:05 

    この前沖縄に旅行行ったんだけど、赤ちゃんにはまだ意味もわからないのに連れて行かれて、飛行機なんて苦しくて泣いていて、親のエゴで可哀想だなぁ、そしてお母さんも大変そうだなぁ、とは思った。迷惑とは思わなかったけど、赤ちゃんもお母さんも可哀想、とは思った

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:22 

    >>220
    それだよね。
    子連れに限らず迷惑だなと思う事はたくさんあるけど
    その迷惑なお母さんに怒ったり注意したりする人って
    相手がお母さんじゃなくて屈強なお父さんだったら
    絶対何も言わないよね。

    少なくとも私は弱い相手だけ選んで怒るようなみっともない人間にはなりたくないからそれはもう
    その人の美学の問題だと思う。

    だって赤ちゃんなんて、音楽を消すみたいに
    自由自在に泣き止むわけじゃないのは誰だってわかるのに
    相手にはどうしようもないとわかっていて責めるのも卑怯だと思う。

    仮に泣いている赤ちゃんをデッキに連れて行かないずうずうしいお母さんだったとしても
    キレたり罵倒したりする必要はどこにもなくて
    どうしても我慢できないなら穏やかに友好的に
    「小さいお子さんを連れてとても大変かと思いますが
    できれば移動中は静かに過ごしたいので
    赤ちゃんが泣いたらなるべくならデッキ等に移動していただくことは出来ませんか。
    もちろん無理にとは言いませんが、お願いします」
    とでも言えばいいだけなのにね。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/24(金) 13:42:47 

    >>227
    え、そうしてるよねみんな
    私の周りの治安が良いだけ?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:12 

    >>241
    私もそう思う。
    年末年始の帰省スレでも今年生まれた子がいてつれてくの大変〜みたいなのたくさんあったけど、0歳児なら帰省しなくていいでしょって思いながら見てた

    +10

    -3

  • 253. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:37 

    その場を離れ避難する
    泣き止んだら戻ればいい

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/24(金) 13:43:58 

    >>244
    赤ちゃんの泣き声ってパチンコ店レベルって言うからね
    マンションの管理人からクレームきたことあるよ

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/24(金) 13:44:00 

    >>252
    そんなの人によるでしょw
    そもそもじいじばあばが連れてこいって言うだろうし

    +3

    -8

  • 256. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:09 

    >>255
    断んなさいよそれは…

    +5

    -5

  • 257. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:19 

    >>241
    そこは家庭それぞれじゃないの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:26 

    うちも0歳は自分が大変だからあきらめたこちらへ来てくださいと思ってたわ
    誰も来なかったけど
    みんなわざわざ新幹線の距離って思うよね
    大人でも
    赤ちゃん連れてると余計億劫

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:50 

    >>176
    新幹線貸し切れるの知らない人いるんだね

    +1

    -6

  • 260. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:59 

    >>7
    マジでそういう情報拡散しないでほしい

    +15

    -20

  • 261. 匿名 2020/01/24(金) 13:46:14 

    >>256
    私は子無しだけど、それに関してあなたが指図する権利は無いと思うよ

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2020/01/24(金) 13:46:32 

    >>255
    来てもらえばいい
    連れて行くなら新幹線であやせばいい
    ただそれだけ
    あやしてるところ、なんか言ってくる人は
    その人が周りから色々思われることになる
    あやしてないのは論外
    話にならない

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:04 

    >>155
    私も経験ある。
    子供がアブブーと普通の声量(むしろ小さい)お喋りしてるだけで「親なんだからだまらせてください」とお叱りを受けたことがある。おばさんに。

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2020/01/24(金) 13:47:04 

    >>259
    教えてあげたらいいのに

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/24(金) 13:48:59 

    >>20
    毎回近くの席とるけど、鍵がかかってて車掌さん呼ばないとダメだし、使用目的とか何分使うかとか申告がいる。
    授乳のために10分使ったけど、一部屋しかないし長時間は無理だと思う

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2020/01/24(金) 13:49:13 

    >>252
    そうだよね。まだ免疫力だって不安なのに不特定多数の多国籍の人がいる中連れて帰らなくても、来てもらえばいいのにって思う。
    うちの旦那は「会いたかったら会いに来て」って言ってた。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/24(金) 13:49:44 

    マジ無理な

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/24(金) 13:50:03 

    新幹線は音楽聴いたり、耳栓してる人もいるだろう
    対策している以上に、耳をつんざく大声で泣き叫ぶレベルの赤ちゃんはたまにいる
    それで親が無反応は拷問の空間
    フギャーオギャーと小さめの女の子の赤ちゃんみたいなのは耳栓でなんとかなるわ
    その耳栓することさえも、わぁ意地悪!と言う被害妄想強めな強気な母もたまにいるちょっと引く

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/24(金) 13:50:10 

    >>264
    クレクレの人?それともググる能力のない人?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:00 

    >>266
    家庭による!閉廷!

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:06 

    >>263
    アブブーw
    いろんな人いるから、すみませんって言っておく

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:20 

    >>269
    怖い顔して書き込んでそう

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:31 

    >>83
    それ分かります。
    私も赤ちゃんの泣き声はあまり気にならない。というか仕事で週2は新幹線乗るけど、赤ちゃんは寝てるか、泣いたら大抵みんなデッキに連れて行ってあやしてるから、座席でギャン泣きさせてる親には出くわしたことは記憶にある中ではない。
    でも、騒いだりウロチョロしたりしてる子がいると、ちゃんと注意しない親に段々イライラしてくる。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:47 

    一歳の子を連れて新幹線2時間乗りましたよ。行きはちょうど昼寝の時間だったので抱っこひもで寝てくれたけど、帰りは元気いっぱいの時間で、動きたい盛りの子がじっとしている訳もなくほとんどデッキにいました。2時間はわりとあっという間だし、ハナからデッキにいるつもりで寝てくれたらラッキーと思ってました。主さんも頑張って!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:51 

    >>266
    あんたの旦那の方針なんて知らんがな

    +3

    -6

  • 276. 匿名 2020/01/24(金) 13:52:21 

    >>261
    なんで子なしがこのトピに何の用?

    +0

    -7

  • 277. 匿名 2020/01/24(金) 13:52:22 

    ここでは厳しい意見多いけど、毎回ぐずったらあやしてくれるおばちゃん達が絶対いる。
    すぐデッキに行くし謝るよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/24(金) 13:53:05 

    >>272
    呆れた顔はしてると思うよ

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/24(金) 13:53:25 

    衝撃音系統 騒音レベル 連続音系統 騒音レベル
    ピアノ 90 目覚し時計 82~84
    赤子の泣き声 91
    鋼製扉を閉める 79~81
    猫の鳴き声 74
    子供が飛び跳ねる 72*
    子供が走りまわる 71*
    サッシを閉める 70

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/24(金) 13:54:00 

    >>270
    じじばばのことより子供の安全を第1に考えろや毒親が

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2020/01/24(金) 13:54:01 

    >>263
    いろんな人がいるからね。大人だって友達と乗ったら喋るだろうに。

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/24(金) 13:54:40 

    >>207
    そうじゃないと思うよ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/24(金) 13:55:25 

    >>276
    ここ子持ちのトピじゃないですよw

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/24(金) 13:56:11 

    新幹線も仕事で利用する人と
    子連れで利用する人の車両分けれたらいいのに
    どちらもお互いに迷惑だもんね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/24(金) 13:56:39 

    >>84
    のぞみで言うと自由と指定で530円しか違わないし、自由は3両、指定は10両編成だから、席に余裕があり荷物ののせかえなどで隣が使えることもあるし、人口密度が違うのでデッキを利用するにも気が楽だし、多目的室は11号だったかで自由の3号車より遠い。530円ケチるよりメリットあるよ。それと当日乗車前にみどりの窓口並べるなら指定席の空席状況見てもらい空いてるところ通路側とか調べてもらえる。

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/24(金) 13:57:25 

    >>254
    上階の幼児の足音の騒音で裁判になって慰謝料払うのが命じられたって判決あったから、気をつけるのは仕方がないよね

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/24(金) 13:57:44 

    >>281
    大人で公共の場であまりにうるさいのは
    白い目で見られたり
    ネットにこっそり悪口書き込まれてたりするよ
    目立つとそうなるよ
    酔っ払いのおっさんのばか騒ぎは我慢
    絡まれるとくさいタチが悪い

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/24(金) 13:57:45 

    >>280
    え〜…最後の一言だけはいらないのでは。
    例えば乗らなきゃ行けない用事があるってトピ立てた1さんにそれ言える?
    言葉がキツイよ〜

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:13 

    騒いだり泣いたりしたらデッキに移動。
    落ち着いてたり寝てくれたら座席にいればいいし。それだけじゃない?もしかしたらほとんどデッキにいることになるかもしれないのは覚悟。逆に案外寝てくれてあっという間に着くかもしれないし。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:43 

    >>284
    どんどん国のレベルが低くなっていくね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:44 

    >>287
    うるさいババアもガキもどっちも迷惑でしかない

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:46 

    新幹線変な人も乗ってる可能性を想定して、刺激してはならない
    なので出来る限りはするのを覚悟の上で乗ったわ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/24(金) 14:00:38 

    >>288
    くだらない理由で乳児連れ回すなら言える

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:00 

    ほとんどデッキの場合もあったし
    寝てくれて静かで、ずっと席にいれてラッキーって場合もあった
    その日の運次第
    深く考えない
    親としてやるべきことをやるのみ
    あやさないでスマホしてる一部の変な親のせいで、子持ち叩かれるの嫌だしね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:00 

    >>263
    そのあぶぶーをリズミカルにしてる親がいて笑った事はあるw
    赤ちゃんテンション上がってたけどね。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:30 

    >>272
    クレクレはどこでも嫌われるから( ̄O ̄;って顔はしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:46 

    卒業旅行みたいなのにかぶった時はうるさかったけど、みんな我慢してたわ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/24(金) 14:01:59 

    既婚で選択子なしだけど、公共の場ではマナーが大切なだけであって
    静かにすることが正義でも何でもないと思うんだけど。
    大人同士だって会話するけど、それが大声だとマナー違反になる。
    赤ちゃんは話せないから泣くわけで、母親が一生懸命対応してたらそれでいいじゃん。
    そんなに神経質なら音楽聞くか耳栓すればいいのに。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:30 

    >>276
    新幹線利用する人は関係あるよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:33 

        /⌒ヽ
      /⌒  ・ >
      E ̄U) ε | 
      E ̄∩) ・ >
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:33 

    >>295
    赤ちゃんのテンション上げて…って言われそう

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/24(金) 14:02:37 

    >>295
    家の中ならいいけど、外でやられるとうるさいわ
    一緒にいるママ友がしても引く

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/24(金) 14:03:00 

    ・2時間を乗り越えるいい方法
    ・あったらいい持ち物

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/24(金) 14:03:10 

    >>6
    新幹線で2時間の距離を車で帰ったけど、渋滞に休憩とかで8時間かかったよ。それを1歳の子チャイルドシートにくくりつけてお母さんが運転しろって?
    悪気あるのかないのか知らないけど鬼畜だね。

    +76

    -3

  • 305. 匿名 2020/01/24(金) 14:04:23 

    >>284
    お互いではないんでは。
    赤ちゃんが迷惑とかでなく、仕事で利用する人って特定の理由で迷惑かけてない。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:16 

    >>48
    周りの人にとっても子どものギャン泣きずっと聞こえるよりケープつけて授乳の方が圧倒的にましだと思うよ。

    +81

    -2

  • 307. 匿名 2020/01/24(金) 14:05:20 

    新幹線、高いお金だからね
    席を立ってあやそう
    それのみ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/24(金) 14:06:25 

    >>266
    役立たずな旦那持ってる人には耳が痛い話だわ(笑)

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/24(金) 14:06:27 

    子供のギャン泣きは不快になる人はいるよ
    乗り合わせる側もそれなりに対策してるとは思うけど、重ねて親も色々とすれば
    みんな快適

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/24(金) 14:07:32 

    >>284
    ソフトなアパルトヘイト的な事に繋がっていくのでは…
    子供嫌いだしうるさいと思うけど、そういうのは反対だなあー

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/24(金) 14:07:48 

    >>302
    楽しいのは親子だね
    テンション上げてはならない

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/24(金) 14:08:37 

    >>303
    それな

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/24(金) 14:10:45 

    >>296
    いやシンプルに教えてあげたらいいじゃんw
    クレクレだの呆れただのイライラしてないでw

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:39 

    飛行機より新幹線のが全然楽だと思う
    帰省で飛行機使うけどこの前1時間以上遅れてぐったりしたもん
    飛行機は逃げ場ないしね
    新幹線は立ってうろうろできるからいいと思う

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/24(金) 14:12:37 

    >>295
    補足しとくとそのあとデッキに移動してたよちゃんと。まあイラつく人がいても仕方ない。
    でもその時の私は面白くてふふって笑った。
    …仕事帰りで疲れてたら受け取り方も違ったかな?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/24(金) 14:15:18 

    >>314
    それは思う
    新幹線と飛行機選べるなら新幹線の選ぶな
    なんだかんだで空港内で時間かかるし、空港からも移動が大変だったりするし
    真面目にどこでもドアが欲しい

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/24(金) 14:16:07 

    >>107
    それが日本の現実

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/24(金) 14:22:54 

    先週1歳3ヶ月と二人で新幹線乗りました。
    主さんとちょうど同じ2時間弱ほど!

    座席は多目的室のある号車の最前列ふたりがけの通路側でとりました。
    抱っこ紐で抱っこして泣いたりしたらすぐ出れるようにとか、
    めちゃめちゃ緊張してイメトレしましたが、
    思ったよりお利口に過ごしてくれましたよ。

    お隣の方々がとても良い方で息子がじーっと見てしまったり、
    バイバイなどしてしまいましたが、かわいいね、
    とお付き合いしてくれる方でとても救われました。

    30分ほどはキョロキョロしてましたが、そのうちに寝ました。
    乗るタイミングなどにもよると思いますが、
    機嫌が悪くならない程度に乗せる前に出来るだけ
    起こしておくのも良いと思います。

    本当に不安ですよね。
    気持ちわかります。
    主さんも頑張って!!!

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/24(金) 14:23:02 

    乗る前に1~2時間遊ばせて疲れさせておくと、乗ってからはよく寝てくれますよ。
    (寝かせるときは頭が通路にはみ出さないように注意。ヒトや荷物にごつんで当たるので)
    あと通路側の席に座ること。ぐずりだしたら気分転換に歩かせたりできる。
    回りの席の人にあらかじめ「子どもがぐずるかもですがすみません」て謝っておくと、何も言わないよりは当たりがやわらかくなるそうです。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/24(金) 14:23:58 

    >>208
    妊婦や子連れは自分より弱い立場だからじゃない?
    不幸な人がする弱いものいじめ

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2020/01/24(金) 14:24:58 

    >>107
    余裕ないよね。
    自分も赤ちゃんだったのにね。

    +5

    -5

  • 322. 匿名 2020/01/24(金) 14:25:19 

    >>315
    旦那の言い訳みたいだね
    仕事で疲れているなんて、普通の人は公共の場で静かにさせて、構うならよそ行ってって思うよ。子連れハイだと思うよ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/24(金) 14:26:43 

    実家が新幹線の距離なのでたまに使用してます。
    最初は音が鳴らないおもちゃでどうにかしようとするんですけど、遊ぶ=親も声出すことになる(◯◯だねー、とか話しかける感じ)なので結局タブレットでYouTubeみせることが多かったです。
    ぐずりそうだったらすぐにデッキに移動しでした。
    ただ歩き回るようになってからの方が大変ですよ💦💦
    寝てくれたらいいですねー💦💦

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/24(金) 14:28:28 

    >>1
    お菓子!とにかく赤ちゃんせんべい沢山!
    お菓子なくなると怒るから少しずつ長くあげる

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/01/24(金) 14:28:56 

    >>6
    やーい!鬼畜鬼畜!

    +18

    -3

  • 326. 匿名 2020/01/24(金) 14:31:47 

    赤ちゃん連れの時、色々配慮して乗ってくれてる人も多いんですね!
    しょっちゅう新幹線乗るんですが結構な頻度で泣いてる赤ちゃん放置してる人みるので
    まあ赤ちゃんだし仕方ないと思ってました

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/24(金) 14:32:27 

    >>125
    子供嫌いはグリーン車来るなって?

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2020/01/24(金) 14:34:20 

    自分はちょっと足の病気してからグリーンに乗るようになったけど、グリーンには子供乗せない方がいいよ。まあ静か。

    子供嫌いならグリーン乗った方がいいので、主さんは堂々と指定席乗ればいいよ。泣いたらデッキは仕方ないだろけど。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/24(金) 14:38:13 

    >>321
    昔は子どもは小さいときは余り出歩かない
    ましてや旅行はしない
    車やタクシーで移動する
    ってうちの母親が言ってた

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2020/01/24(金) 14:38:59 

    >>304
    鬼畜かな?間に歩かせたり色々するんだよね?私はそうやって車移動してた。だからかなり時間は掛かるけど、頭おかしい連中の舌打ちとか喰らわないし楽だよ。

    +2

    -23

  • 331. 匿名 2020/01/24(金) 14:39:37 

    >>24 最終回めっちゃ泣けたよ

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/24(金) 14:39:45 

    すぐデッキに出れるように一番前の席を2席指定席にして、
    ごはんとお菓子たべさせて、音消してアンパンマン見せて、だっこしたり絵本見たりしてすごしたよ!
    一時間半くらいは、デッキに出なくても大丈夫なしずけさだった。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/24(金) 14:43:20 

    >>322
    もしかして男だと思われてる?
    〉普通の人は公共の場で静かにさせて、構うならよそ行ってって思うよ
    ここに異論は無いよ。ただ単純に可笑しかったからそういう思い出として書き込んだんだけど空気読めてなかったらかな、なんか逆にイラつかせたみたいでごめんね。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/24(金) 14:43:36 

    >>1

    私がと東京ー名古屋を1歳連れで移動したときは乗ったらご飯の時間にしてまずは食事で時間を潰したかな?
    後はお菓子と音の出ない絵本とか、お人形。
    帰省の時は座席を1つ多くもらえるファミリー車両を使ってるけどいつでもあるわけじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/24(金) 14:51:10 

    >>329
    昔はアスファルトも綺麗に舗装されてなくて、おじいちゃんのところに連れて行くとあなた必ず転んで擦り傷になるし、すごく嫌だったって母が言ってた。
    幼児のころ出歩かないのはそういうのもあったかも。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/24(金) 15:04:23 

    多目的室もわざわざ言わないといけない、急病人、車椅子の方がいる場合は使用できないのに、ケープ授乳に文句言ってる人いるね。
    乱暴すぎる言い方になるけど、煩いっていう口も塞いで、姿も隠してるのにどうしてほしいんだろう?
    乗るなってことなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/24(金) 15:05:16 

    前日、あまり寝かせない。
    可哀想だが泣かせたくないのを1番に持ってくるならそうするしかない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/24(金) 15:08:14 

    >>20
    東海道新幹線のぞみなら11号車がオススメです。
    20さんの仰っている個室がデッキにありますし、トイレもベビーカー、車椅子で入れるタイプで広いので便利。オムツ替えスペースもあります。
    11号車は子連れが多かったので少し気楽です。
    後ろか前のドアに近い席を取れば、少し広い為ベビーカーを畳んで置けて便利です。

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2020/01/24(金) 15:17:41 

    子供がぐずり出して、隣の席の人がイヤホンしても、傷ついたとか言ってSNSで呟かないでください

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2020/01/24(金) 15:21:15 

    >>295のように久しぶりの家族サービスなのかテンション高めの父親に特急列車でよく遭遇する

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/24(金) 15:23:06 

    車両前側の2人席を取る。両方とも。隣に誰も来ないように。レジャーシートを座席の下に敷いて歩かせたり座らせたりして気を紛らわす。
    まずご飯を食べさせて時間を潰し、そのあと少し動画見せて、おむつ替えて寝させる。意外と寝てくれる。
    うちはいつも3時間半新幹線に乗って帰省するので、前の日から寝る時間を調整して早く起こしたりなんだりして新幹線で寝るように仕向けてる。私も寝る。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/01/24(金) 15:32:50 

    >>304
    私の時は夫が運転、子どもあやすの私って分担したからいけたけど。主さんは夫も一緒とは書いてないからもし2人ならしんどくないかな?泣いても運転してたらあやせないよ。

    +14

    -1

  • 343. 匿名 2020/01/24(金) 15:37:53 

    お母さんの不安が移ることあるしあまり気負わないようにね!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/24(金) 15:41:13 

    車両の一番前の席を、二人分買いました。椅子にずっと座ってられないかもしれないので、小さいレジャーシートを足元に敷いて、そこに座ったりもできるようにしてました。
    初めて見せるおもちゃ、お菓子、飲み物、動画などと、いつものお気に入りのおもちゃなどを持っていきました。とにかくお菓子や飲み物を、愚図る前にあげてた気がします。

    赤ちゃんと新幹線に乗らなくてもいいのなら、誰だって乗りたくありませんよね。
    でも、どうしても乗らなきゃ間に合わない時もある。私は、入院中の父が危ないと連絡があり、新幹線を使いました。あの時、車を使っていたら間に合わなかったです。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/24(金) 15:41:15 

    >>48
    わかります!
    授乳ケープしてても新幹線や飛行機の近い席で授乳に抵抗がある。自分は良いんですが不快かなと。
    パパがいれば良いけど私だけで抱っこすると匂いなのか、あげなきゃギャン泣き。
    乗る予定が近づくにつれて憂鬱です。

    と今書いていたらターリーズコーヒーで授乳ケープで授乳してるお母さんがいる。
    意外と周りは気にしないのかな?とちょっと励まされた。

    +32

    -2

  • 346. 匿名 2020/01/24(金) 15:43:20 

    >>24
    赤ちゃん背負ってチャリ乗るの?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/24(金) 15:49:22 

    >>329
    出歩かなくても良いならね
    どうしようもない時もあるかと

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2020/01/24(金) 15:55:41 

    >>42
    のぞみは空いてないって言われて、車掌室使いますか?って気遣ってくれましたよ!
    はやぶさだと大体空いてる!

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/24(金) 16:10:56 

    この前飛行機乗った時は、ずーっと食べていられる硬いクッキーを食べさせて静かにさせてたよ!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/24(金) 16:16:04 

    乗りましたよ!1歳3カ月のとに。4時間!
    座席は1番前の壁の前にしました。少しスペースも広くとってありましたよ〜
    授乳ケープあれば窓側なら誰からも見えません。

    寝てる時は席にいて
    機嫌が良ければシールブックやマグネットブック。ちょっとヤバイなと思ったら泣く前にデッキで、抱っこ紐で外見せてゆらゆらしたり、歩かせたりして
    何とか乗り切り、新幹線内で泣いたり騒いだりは
    一切させませんでした。

    2時間ならお昼寝の時間調整などしながら、最悪デッキに2時間いる覚悟で望めば大丈夫です!
    頑張って下さいね!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/24(金) 16:16:42 

    >>113
    それを言ってたら在来線やバスなどの公共交通機関は何も乗れない…

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2020/01/24(金) 16:23:19 

    幼児連れてハワイ行く芸能人とかいるけど、あれどうしてるんだろう。うまく寝るの?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/24(金) 16:23:25 

    >>1
    年末やお盆の時期は指定席取ってても、通路まで人がいっぱいになることもあるんだよね。赤子連れて初めての帰省のときに乗った新幹線でその状況になって青ざめた。子供が泣いてもどこにも避難できなくて、周りの人たちに申し訳なかったな。。

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2020/01/24(金) 16:35:27 

    >>330
    新幹線で2時間って
    名古屋から東京まで位の距離だよ。

    チャイルドシート嫌いだとギャン泣きだし
    泣いてると本当に気になるから
    ミラーで気にしながら高速とか危な過ぎて有り得ない。

    途中休憩挟んだり、歩かせたりしたら
    7.8時間位はかかるだろうから、だったら新幹線で
    覚悟決めて2時間デッキで立ちっぱなしで!位の方がまだ母も気が楽だとだと思う。

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/24(金) 16:39:26 

    >>61
    男の人の方が赤ちゃんに関しては理解薄いと思うけどな。
    先日新幹線で泣いている赤ちゃんがいた時、女の人はそっとイヤホンしたりお母さんを気にかけて声かけたりしていたけど、男の人はすんごいイライラして貧乏ゆすりしたり舌打ちしていた。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/24(金) 16:41:08 

    赤ちゃんっていうから生後半年くらいの乳児かと思えば、すでに一歳なんですね。
    大丈夫。
    抱っこ紐で乗って、乗るまでに寝てくれたらラッキー!くらいの感覚で。
    授乳が必要なら多目的ルームを貸してもらい、もし使用中なら狭い部屋を貸してもらいましょう。

    新幹線の中よりも、混雑する大きな駅の中を荷物と赤ちゃん担いで歩く方が大変だよ。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2020/01/24(金) 16:42:23 

    >>6
    むしろなんで新幹線じゃなく車乗るの?

    +22

    -3

  • 358. 匿名 2020/01/24(金) 17:06:32 

    >>154
    ぐずったらすぐデッキよね

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2020/01/24(金) 17:13:22 

    いろいろ対処しようとしてる親と
    のらりくらり何もしない親
    後者なら言われても仕方ないけど
    前者なら言う人いないよ?
    対処してるうちに二時間半過ぎてクタクタになった者です

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/24(金) 17:13:57 

    Huluでアンパンマンをいくつかダウンロードして、シールブックと音がガチャガチャ鳴らない柔らかい素材のおもちゃを用意し、おやつやおにぎりを食べさせ、出発の日はいつもより早起きさせたら寝てくれると思います!私もよく帰省で二時間移動しますが2歳前まではこんな感じで乗りきれました。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/24(金) 17:15:42 

    >>1
    うちの子窓側の席だと泣かないんだけど、こないだ2時間乗った時は窓側の席が取れなくてずっとグズグズだった。
    でも2時間なら、気合で2時間抱っこできたよ(抱っこ紐で)。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/24(金) 17:22:16 

    >>106
    音を無音か、ものすごーく音を小さくしてYouTube。絵本やオモチャも持って、お菓子ももっていけば2時間くらいならいけるよ。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/24(金) 17:24:42 

    >>1
    私の経験上からのアドバイスです。

    2列側の2席取る。
    おすすめの場所は車両の最前列。
    すぐにデッキに出れるし、前が壁なので暴れても他の人の席を揺らす心配がない。
    目の前に人がいないと自分も気が楽。授乳も他の席よりしやすいです。
    足元が少し広めなので、小さめなベビーカーなら開いたまま置ける。
    金銭的な理由や直前の予約で1席しか取れなかった場合、隣に人が乗っていたらおとなしくしててもデッキに出た方が良いです。すぐに足などぶつかります。

    お気に入りのおもちゃや食べ物、新しいおもちゃを持っていく。
    オムツやおもちゃ等使うものは、床に置けてさっと出せるように紙袋に入れておくのがおすすめ。

    泣いたり騒いだらすぐデッキに出る。
    最初から最後までデッキにいる覚悟を。

    とにかく腰を低く、周りの人への配慮を忘れない(ここ1番重要)


    実家も義実家も遠方のため、大人私一人で2ヶ月に1度ほど3~5時間新幹線乗ってます。
    私も初めて大人一人で乗せたのは子どもが1歳になったばかりの時でしたが、今は3歳と0歳連れて楽しんで乗ってます。
    とっても不安だと思いますが、ちゃんと準備して、周りへの配慮を忘れなければ大丈夫です。
    主さん頑張ってね(*´ω`*)

    +20

    -2

  • 364. 匿名 2020/01/24(金) 17:34:52 

    >>346
    自転車乗る時は前じゃなくて後ろに背負って乗るって習った
    この年齢の子にさせるのは怖いけどね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/24(金) 17:37:17 

    >>6
    免許ないのでは?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/24(金) 17:39:52 

    >>259
    176だけど知ってるわそんなもんw
    なんかめんどくさい人多いな〜(笑)

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/24(金) 17:47:59 

    指定席には乗らないで欲しい。隣だったら席移れないから

    +0

    -12

  • 368. 匿名 2020/01/24(金) 17:56:33 

    >>364
    そうなんだ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/24(金) 18:00:26 

    >>20
    私も調べて利用しようと思ったら始発から子供が熱を出した家族が終着駅まで入っていて利用出来ませんでした。
    4時間だから待てば1回位は利用出来るかなと思っていたけど甘かった!
    相席みたいに見知らぬお母さんと入った事もあります。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/24(金) 18:03:52 

    まさに今0歳児と新幹線乗りました。ほぼデッキだったなw仕方ない。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/24(金) 18:28:19 

    お金かかっても指定席で2席取る!
    絶対入り口の近く。ぐずったら
    あやしてる声もけっこう響くので抱っこひもでデッキへ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/24(金) 18:28:33 

    >>1
    何回も描いたり消したりできる(磁力で)ホワイトボードみたいなやつオススメです!
    JRの回し者みたいになりますが、EX予約便利ですよ。空席状況見て、11両目とか、最前席とか、隣近所に人がいない席、空いてる車両とか選ぶとマシだと思います!
    あと、うちの子どもは1度乗り物酔いで吐きました。下車寸前、終点、夫もいたので幸い掃除できましたが、私は下呂着いたまま下車しました。汚い話ですみません。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/24(金) 18:46:54 

    >>354
    私も同じ事思いました
    大人1人、子供1人で長時間の運転はかなり過酷な気がします

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/24(金) 18:56:45 

    >>48
    隠してもダメなら、極端な話、服着ててもデブは不愉快だからダメだよね。
    毛むくじゃらのおっさんも服着て隠してるけどダメ。
    服着てるけど生理も汚いからダメ。

    授乳ケープで隠しても授乳は不快だからダメってもうガル民子供に厳しすぎて不愉快だわ

    +9

    -7

  • 375. 匿名 2020/01/24(金) 18:59:55 

    まさに同じく2歳の男児をこないだ新幹線移動しました(>_<)
    シール、マグネット式のトミカのシールぽいおもちゃ!100均駆使して新しいおもちゃを数点持ち込む! 
    食べ物はパンが散らからなくていいよ!(食事を軽めにしといて)
    おすすめは無印のミルクパン!蟹パンみたいなやつ。
    ゼリー飲料も時間稼げる!
    少しだけいつもより濃いめのお菓子とか!


    胃が痛いよね!(>_<)頑張って~!

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/24(金) 19:07:02 

    空いた席に移動はやめて
    こないだ新幹線乗った時赤ちゃんと一歳くらいの子と両親いたんだけど
    せっかく少し離れてると思っても移動して近くの席にきて殺意沸いたよ
    てか指定席なのに空いてる広い3人席に移動して座ってるっておかしいよね?
    料金は2人分しか払ってないわけじゃん
    元は2人席の方にいたし
    見回りにくる車掌的な人たちも黙認してたけど
    泣いたり汚い地べた這いずりまわったり最悪親子だったわ

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:11 

    ・あやすために大声出すのやめてください。知らんおばはんの猫なで声って気色悪いんです、あと単純にうるさい
    ・寝てる時以外はデッキへどうぞ
    ・グリーン車やグランクラスは使わないでください。静かな空間を買ってるんです。赤ちゃんだけじゃなくじっとしてられない子供も勘弁してください
    ・前の座席を蹴ったら厳しく叱ってください
    ・父親を子供と追いかけっこさせないでください
    ・お葬式とかどうしても行かなくてはいけない行事でないなら無理してでかけないでください

    +7

    -14

  • 378. 匿名 2020/01/24(金) 19:31:09 

    >>52
    いややっぱり色んな世代の人がいるわけだからある程度の配慮は必要かと。
    配慮があってことならそこまで不快には思わないしお母さんに同情できる
    だけど、赤ちゃんだから泣くの当たり前じゃん!お前ら我慢せいよ、心ない大人!って態度だと
    その親子ともども不快感100%。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:32 

    >>1
    2時間なら余裕でしょ。
    朝早く起こして公園で遊んで新幹線に乗ればすぐ寝ますよ。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/01/24(金) 19:52:27 

    >>91
    冠婚葬祭かもよ、用事ができたと言ってるし…
    やむなく乗らないといけない場合もあるから、もう少し言い方…

    +5

    -4

  • 381. 匿名 2020/01/24(金) 20:29:19 

    >>367
    赤ちゃん連れで指定席取らないのはあり得ないと思うの。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/24(金) 20:30:15 

    >>124
    幼児って自由席だと乗車券買ってないくせに普通にひと席使うしね。車掌さんはもっと厳しくみて欲しい

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2020/01/24(金) 20:44:24 

    >>156
    授乳ケープは、他のママさんもいるので授乳室で使ってる。
    公共の場では恥ずかしくてムリ…。

    +16

    -2

  • 384. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:34 

    >>52
    飛行機でずーーっと泣かれていると、可哀想になってくる。
    鼓膜が痛いのかなとか心配してしまう。


    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/24(金) 20:54:11 

    >>363
    座席で授乳するの!?

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2020/01/24(金) 21:01:24 

    友達が東京から九州まで、1歳児連れてどうしよう…と困っていたので、娘のアンパンマンパッドを貸しました。
    お弁当をつくろうなど、簡単なゲームが入っているので、1歳でも長時間、全く問題が無かったと言っていました。
    ただ、返却した後はギャン泣きだったそうです。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/24(金) 21:02:12 

    昔新幹線に乗ってる時赤ちゃんだか小さい子供が泣いてたらおっさんが「うるさい!!!」って怒鳴ったのを今でも覚えてる
    びっくりしたし子供よりお前の方がよっぽど迷惑だって思った


    あのおっさんのおかげで逆に物心つかない子供には寛容でいられるようになった
    あんな大人になりたくない


    小学生以上の子が騒いでるのはムカつくけど

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/24(金) 21:19:10 

    小梨なのかわからんけど冷たいコメント多いなー、きっとこういう人って哀しい人生送ってるんだろうなー、かわいそ。

    +4

    -4

  • 389. 匿名 2020/01/24(金) 21:31:42 

    泣いたら席であやさず廊下に出てってほしい

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/24(金) 21:32:44 

    >>1
    バッグの中にでも詰めておけば良し(^^)b

    +1

    -8

  • 391. 匿名 2020/01/24(金) 21:34:49 

    >>12
    お前が出せよハゲ

    +7

    -3

  • 392. 匿名 2020/01/24(金) 21:35:00 

    たてまえ→気にしないで
    本音 →乗るな

    +4

    -4

  • 393. 匿名 2020/01/24(金) 21:35:35 

    >>16
    来なくていいよ(笑)

    +8

    -11

  • 394. 匿名 2020/01/24(金) 21:37:19 

    >>393
    お前もな!

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2020/01/24(金) 21:37:21 

    >>38
    感染してグッタリすれば大人しくなるかな?

    +1

    -13

  • 396. 匿名 2020/01/24(金) 21:37:42 

    >>395
    はい最低ーー

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/24(金) 21:38:12 

    また変なの沸いてるね
    週末寂しくてとち狂ってるな

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/24(金) 21:41:21 

    >>377
    これみんな常識だよね?
    出来ないなら日本から出てってほしいわ

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2020/01/24(金) 21:42:30 

    >>1
    乗り越えるコツではないけど、
    声を大にしていいたい、
    1歳に関わらず幼児に新幹線型の長いバームクーヘンを絶対に買い与えない方がいいですよ!!ってこと。
    振り回して遊んで危ないし、
    バームクーヘンはボロボロバラバラになるし、
    じいじが要らんこと買い与えて本当に大変でした(;-Д-)
    もう一生買わない、販売会社には悪いけど…
    赤ちゃんと新幹線

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2020/01/24(金) 21:48:17 

    >>7

    私はエルゴで抱っこしながら授乳してたな
    肩紐余裕持たせて子供ちょっとずらす。乳を持ち上げて吸わせる。って感じで
    多目的室借りてエルゴで授乳→そのまま寝落ちで座席に戻っても寝たままだった
    抱っこ紐だし自分も身動き取りやすくて外出先では割とそのやり方で乗り切った
    座席で授乳に抵抗あるならそう言う方法もあるよー

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2020/01/24(金) 21:50:06 

    >>2
    酷い!公共の乗り物だよ。誰が乗っても良いんだよ。

    +43

    -6

  • 402. 匿名 2020/01/24(金) 21:51:32 

    >>4
    感じ悪

    +10

    -15

  • 403. 匿名 2020/01/24(金) 21:53:21 

    >>37実家にいくという風習がなければいいのにね

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/24(金) 21:53:57 

    新しいオモチャや遊べる絵本を買っておく
    新しいのだとしっかり遊ぶからしばらくはもつよ
    あとはお菓子食べさせたり
    車内販売のアイス買う
    それで2時間持ったよ
    最終手段のYouTubeは使わずにすんだ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/24(金) 21:55:07 

    >>390
    最低低能

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/24(金) 21:56:22 

    逃げ場がある新幹線は賢明な選択だと思うよ

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/24(金) 21:57:49 

    おやつと飲み物を用意して窓見せてたら意外と静かでした。
    眠くてぐずってきたらデッキに出てだっこしてたら寝てくれましたよー

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/24(金) 22:02:53 

    >>156
    友達が飲食店で授乳ケープ使ってたけど、横から乳見えてた。
    周りに他人がいなかったからよかったけど、特に男の人もいるような場所ではケープ使わない方がいいんじゃないかなー。絶対見えないケープがあるならいいと思う。

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/24(金) 22:06:20 

    >>1
    元新幹線の車掌です
    そして母親です。

    そんなに肩ばらなくて大丈夫です!
    泣いたらデッキへ行きましょう。
    座席は2列シートの通路より
    3列シートの通路側をお勧めします。真ん中席が空いている可能性が高いから。
    自由席なら一番後ろの車両から始発駅から乗れば快適ですよ。

    2時間の距離ならお菓子やスマホ(音を出してはいけませんよ)塗り絵などどうですか?
    飽きたらデッキで景色を見ながらおしゃべりも楽しいですね。

    お母さんと遠出、素敵ですね!!

    +23

    -2

  • 410. 匿名 2020/01/24(金) 22:06:48 

    4時間半乗った経験からすると、
    0.昼寝するように乗る前は公園などで遊ぶ
    1.お昼ご飯は乗車中に30分くらいかけて手掴み食べさせる
    2.手掴み食べできる硬いお菓子や食べにくいお菓子をあげる
    3.新しいおもちゃやシールブックを次々だす
    4.スマホの動画を見せる
    5.デッキで外を見せる

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/24(金) 22:09:41 

    >>187
    逆にガルちゃんだと赤ちゃん連れ最下層って感覚の人多いよね。私は多少泣くくらいは気にならないけど…気になる人がいるのは確かだから配慮は必要だと思うけどね。

    +3

    -3

  • 412. 匿名 2020/01/24(金) 22:12:30 

    >>409
    追記で
    一番後ろのお席も荷物など置けるしすぐ出れるしとありますが
    人の出入りが感じやすい場所なので前から4.5列目が子供さんが落ち着くのではないか…と思います。
    最後部だとベビーカーが置きやすいですが、運なので困ったら車掌に言いましょう!

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/24(金) 22:16:17 

    仕方がないんだけど、隣の席になると、ついてないな。。と落ち込みます。案の定大体うるさいし。
    泣き出したら様子見せずさっさとデッキに出てください

    +11

    -4

  • 414. 匿名 2020/01/24(金) 22:18:07 

    >>1
    1人で乳児と数回新幹線に乗っています。子連れであればデッキに近い前か後ろの席を選ばれると思いますが、どちらも経験して後ろの方が気が楽だなあと思いました。おむつ替えをしたりぐずってあやしたりするのに何回も立つため、前の席だと一同の視線を一気に浴びることになります。ドアを何回も開けてしまうのも気が引けますし、、、1番後ろの席の通路側をお勧めします!

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/24(金) 22:20:55 

    >>400
    ちょっとトピずれだけど週末に飛行機に乗らなきゃ駄目だから参考にさせて貰います!
    ありがとう!

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/24(金) 22:31:21 

    >>413
    私も臭い人やずっと喋ってる人らの隣だったりやたらテーブルの開け閉め激しい人の前だったりしたらついてないなって思う。そういう人もこういうコメント書いてたりするだろうから、結局お互い様なんだよね。

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2020/01/24(金) 22:44:56 

    >>390

    お前が入れやゴミカス

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2020/01/24(金) 22:47:09 

    普通に新幹線で授乳ケープして寝かせてたよ。
    大判のストールみたいなものだし子どもの足しか見えないけどダメなの?想像して不快になるから?
    うるさい子どもを放置したり、泣いてもデッキに行かないのは論外だけど、公共の乗り物で誰にでも乗る権利あるんだからそもそも乗るなっておかしいよ。
    アドバイスとしては、休日を選んだ方が良いと思う。平日は出張のサラリーマンが多くてしーんとしてるから。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2020/01/24(金) 22:49:00 

    >>390
    あーあ、かわいそうな人w
    ロクな死に方しないよ、あなたみたいな人は

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2020/01/24(金) 23:06:55 

    大丈夫!
    2時間くらい大丈夫!心配しなくても適切な対応取れば大丈夫!

    抱っこひも入れたらよく寝てくれるし泣いたらデッキでれば問題なし!

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2020/01/24(金) 23:12:30 

    >>1
    4ヶ月の子連れて新幹線乗ったけど
    うちのこ賢いから全然泣かなかったわ。
    最後の20分くらいは、あーあー言い出したからデッキにいたくらい。

    +2

    -8

  • 422. 匿名 2020/01/24(金) 23:14:44 

    新幹線の中は意外と暑いので
    調節しやすい服を着せとくといいですよ。
    アウターは厚めにして中は薄手の物1枚だけとか、タイツはやめて靴下脱げるようにしとくとか。

    暑くてほっぺ真っ赤にしてグズったりしますよね、抱っこしてたらきっと暑くなると思うので(´-`)

    遊ばせる時は自撮りでSNOWとかで遊んだり、動きたそうにしてたら無理強いせずデッキに行ってました。
    後、うちの子はおっぱい星人だったので、授乳ケープ出せばこっちのもんって感じでした…

    機嫌良く過ごしてくれるといいですね♪

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/24(金) 23:39:03 

    >>376
    窃盗と同じです。
    犯罪者親子

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/24(金) 23:40:24 

    >>374
    極端過ぎて頭が単細胞バカ(⌒▽⌒)

    +1

    -5

  • 425. 匿名 2020/01/24(金) 23:42:21 

    >>156
    見えてなくても気持ち悪!!
    どっか行けよ
    公然猥褻罪ね

    +2

    -20

  • 426. 匿名 2020/01/24(金) 23:47:56 

    >>1
    実家が新幹線で4時間の距離なので、何度か子どもと二人で乗ってます!1歳の時も二人で2往復しました。2時間ならなんとかなりますよ、大丈夫(^o^)
    このトピでいろいろ準備しておけば、思ってたより大丈夫だった~、となると思います。

    既出な事も多いですが、今までの経験での対策を書きますね。
    ・座席は多目的ルームの近く(東海道新幹線なら11号車か12号車)2列側を2席予約。できれば最前列。
    ・多目的ルームは鍵が必要なので早めに車掌さんにお願いして、とりあえずそこ借りて授乳しておくと、そのあと子どもがご機嫌になる事多いし、運が良ければそのままねんね。混雑時は多目的ルームも順番待ちになることありなので注意。
    ・乗る時間帯はお昼ご飯、お昼寝前がベスト。乗ったらお昼ご飯や授乳してエルゴしてデッキでゆらゆら→ねんね
    ・お気に入りのおもちゃは必ず持参するが、駅で新しいおもちゃを買うのも効果的。男の子だと新幹線のおもちゃとか食いつく。
    ・素早くデッキに出られるよう、貴重品はななめがけバッグなどに入れて常に身に付けておく。ギャン泣きしてデッキに出るとなかなか席に戻れないこともあるので。
    ・座席で授乳する際は新幹線が停車駅に着く直前はできるだけ避ける。(子どもが泣き止まずやむなく座席で授乳ケープで授乳してたら、すぐ名古屋駅に着き、最後列だったので降りる人たちの目に入ってしまい、お互い気まずかったので。ちなみに、最前列だとお互い進行方向なので目に入る可能性が少ない)




    +3

    -2

  • 427. 匿名 2020/01/24(金) 23:58:19 

    >>426
    長いわババァ!!
    実家津波で流されろ

    +1

    -13

  • 428. 匿名 2020/01/25(土) 00:14:29 

    >>398
    寝ているとき以外はデッキに行くのも常識なのか?
    おとなしく座っててもデッキに行かなきゃいけないみたい。
    一歳の時、うちの子は大人しく窓から外を眺めてたよ。そのうち寝たけど。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/25(土) 00:18:17 

    >>227
    大半かな?そうは思わないけど。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/25(土) 00:18:23 

    >>77
    「6時間もチャイルドシートに縛りつけるなんて虐待!」
    「狭い車内で長時間揺られ続けるなんて虐待!」
    「親が運転してたら水分補給もままならない虐待!」

    って感じかな?何にでも文句つけたい人っているんですよ

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/25(土) 00:21:24 

    >>55
    主じゃないけど、10キロの子供背負って2時間立ちっぱは無理だわぁ。たとえなんとか乗り切っても、無理したことによって体調崩しそう。。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/25(土) 00:26:20 

    >>425
    さすがにこれは言い過ぎでは?
    赤子に食事与えたいだけじゃん

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2020/01/25(土) 01:09:32 

    >>14
    こう言う人に限って体臭や香水、化粧の臭いきついんだろうな。

    +24

    -19

  • 434. 匿名 2020/01/25(土) 01:10:12 

    里帰りから戻るのやら転勤やらで赤ちゃん連れて3度程新幹線乗ったよ。
    確か11号車と12号車の間に多目的室があってさらにデッキも広いからそこに一番近い席を取ると良いよ!でも11、12号車は子連れが皆ロックオンしてる可能性が高いから早めに予約しておくと良いよ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/25(土) 01:10:18 

    >>421
    泣かない=賢いと思っているの?本当に母親?
    そして主はアドバイスを求めているのに
    そのコメントを書く性格の悪さ。

    +3

    -3

  • 436. 匿名 2020/01/25(土) 01:16:28 

    >>421
    みんなこんな賢い良い子ばかりなら平和なのにね。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/25(土) 01:18:35 

    >>427
    自分に返ってくるよ

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2020/01/25(土) 01:34:49 

    平日なら結構すいてたりするけど、週末は結構大変かも。移動する時も人多いと気を使うしね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/25(土) 01:47:22 

    >>1
    私は子供と乗る時、11号車後ろの方もしくは12号車前の方を取って、子どもがぐずり始めたら多目的室利用してます!
    イスがフラットになるから、薄いバスタオルみたいなの持ってってゴローンと寝かせられますし、泣いても大声で喋っても歌っても大丈夫です。
    車掌には、病人が来たら交代するし、もしお相手が嫌でなければ他の子連れの方も相席OKと伝えてます!

    +0

    -4

  • 440. 匿名 2020/01/25(土) 02:16:06 

    東海道、山陽、九州新幹線の話ですが、一番後ろの席の荷物置き場、5月から一番後ろの指定席の人しか使えなくなるので気をつけてください。
    荷物置き場付きの指定席切符が発売されるみたいですよ!

    まだ先の話なので対象外だとは思うのですが。自由席は今まで通りみたいです。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/25(土) 02:16:49 

    >>2
    このプラスの多さは鬼畜の数?
    少子化の原因こういう人達のせいでは…

    +17

    -4

  • 442. 匿名 2020/01/25(土) 03:32:10 

    公共の乗り物でそれくらい我慢もできないならプライベートジェット乗れよと思う。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/01/25(土) 07:10:44 

    デッキ&トイレ&多目的室がある車両の前後どちらかの指定席をとる。
    おすすめは、多目的室の前の車両の1番後ろ。
    何回出入りしてもあまり目立たないから。
    私が乗った新幹線の多目的室は、車掌さんに言って鍵をあけてもらってから使える感じでした。あとは、お菓子、飲み物、おもちゃ忘れずに。
    抱っこ紐で寝てくれたら少し楽ですね!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/25(土) 07:43:01 

    乗ったらご飯食べさせて、絵本やおもちゃで遊んで抱っこ紐でねんねさせたよ!四時間の距離だったけど色んなオモチャや絵本持ち込んで乗ったから意外にもずっと大人しかった

    泣いたらデッキに出たら良いんだし、大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/25(土) 08:16:23 

    >>72
    いやいや、大人でも景色なんか10分で飽きるわww
    赤ちゃんが2時間も景色みてられるわけないやろーw

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/25(土) 08:50:59 

    >>16
    二度と来ないでください

    +3

    -6

  • 447. 匿名 2020/01/25(土) 09:30:19 

    もっと暖かく見守って欲しいって気持ちもわかるけど、出来れば最終のラッシュ時とかは外してくれたら嬉しい。

    出張でくたくたな時に子供の奇声とか、配慮のない親の態度とか見るの本当にしんどい。
    会社の経費だからグリーン車も乗れないし、子供近い時はついてないなって思うしかない。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/25(土) 10:02:10 

    実家帰省で0歳から何回も子供と2人、新幹線2時間かけて帰ってます。
    私がしてることは、席は必ず最前列か1番後ろ。
    お昼寝の時間に利用する、シールブックを持つ、飽きたらお菓子、最悪デッキで過ごす。
    大変かどうかは子供の性格によると思いますが、寝かせてしまえば1時間くらいは大丈夫!寝たら暇だから自分用に小説なんか持っていってます。
    一歳でも結構動く子なら座席はもう一つ取った方が楽です。大丈夫!頑張って!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/25(土) 10:12:25 

    1歳ならあまりないかもしれないけど、ここぞとばかりにお菓子食べまくって、通路に出たりはしゃぎ回ってた子供が座席で戻した時には、ちょっと勘弁してよ…と思ってしまった。
    子供は悪くないけど親は管理してほしい

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2020/01/25(土) 10:17:02 

    赤ちゃん乗るのは全然ありだけど
    何時間も泣きっぱなしなのに席であやしてるのは
    全然なし!!!
    うるさいし正直ずーーーっとイライラする。
    だから泣いちゃうなら親がちゃんと対応するべき。
    そうじゃないなら乗らないで。
    公共の乗り物とか言うけど
    だとしたら子連れ以外の人は騒音の中乗りたくはない。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/25(土) 10:20:18 

    >>439
    長時間使用しているように読めますが、病人来たら譲るとか、他の人も相席OKとか言っても、あなたのための個室じゃないんですよ。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/25(土) 10:42:20 

    後方の通路側をとりましょう。ベビーカーを置いとくスペースの確保の為にも後方がオススメです。
    授乳が必要なならば多目的室の近くの号車を。オムツ替えは多目的室ではできません。トイレにシートがあるので換えれますが狭いです。新幹線に乗る前にかえておいたほうがいいかと思います。
    お茶、ジュースなどの飲み物、おやつ。1歳ならば絵本やシールブックなど。いざという時にダウンロードしておいた動画やアプリもあれば安心かも。シールブックは特におすすめです。抱っこ紐、おもちゃ、お茶類はすぐ出せるようにしておくと安心。新幹線乗る前はベビーカーたたんで抱っこ紐にしておくと乗車から座席までスムーズです。
    大きな新幹線の駅のエレベーターは外国人がスーツケースで結構列ができてたりするので、ベビーカー使用なら早めに行動しておいた方がおススメです。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/25(土) 10:49:51 

    隣に誰かいると多分お互い気を使うから私は赤ちゃんの分の席も取ってるよ。
    お金勿体ないけどかえられない。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/25(土) 10:54:08 

    >>20
    よっぽど空いてない限り、泣き止まないという理由では使えない。
    あくまでも障害者の方優先だし、空いてれば授乳の時のみ使用可、おむつ替えは禁止(当たり前だけど)。
    次に使いたい人が絶対いるので、長居してると車掌さんにノックされます。

    私は子供0-1歳にかけて新幹線で東京大阪間を10回以上、旦那なしで移動したけど、可能な限り、空いている早朝の始発を利用してました。始発なら子供はまだ眠いので、車内で揺られてるうちに寝てくれることも多かった。始発に乗れないときは昼寝時間に合わすようにしたり。
    神経質すぎるかもしれないけど、喃語程度でも多少大きな声を出したらデッキに移動してた。泣き声までいかなくても、子供のはしゃぐ声でも嫌という人はいるので…母子2人で乗ってる時にクレーム言われたりしたら心細いので、それは3歳になった今でもそうしています。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/25(土) 10:56:51 

    帰省の時、車両の一番前の三人がけ窓側の席取ったら、通路側はママと可愛い男の子赤ちゃんだった。
    ずっとご機嫌で、しばらくしたら寝ちゃってそのまま目的地着いて降りてしまった。
    独身子供なしの私からするとひたすら可愛くてむしろ癒されたなあ。🤗もしご機嫌悪くて騒いでても私は全く気にならなかった。
    赤ちゃん嫌いな横柄な客とかが近くにならなければ、2時間をそんなに気にすることはない気がしますが…

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2020/01/25(土) 11:27:37 

    >>48
    授乳ケープかあればどこでも授乳するよ。
    何の為の授乳ケープなの?
    おっぱい見える訳じゃないしアホか

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2020/01/25(土) 11:29:33 

    >>2
    公共交通機関に乗るなとあなたが言う権利どこにもないでしょ。警察沙汰になる迷惑行為をしているわけでもなし。嫌とか言うなら自分が自家用車でも使えばw

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/25(土) 11:32:18 

    以前、赤ちゃん連れの親御さんがうるさくしたらすみません迷惑かけますってペコペコされていて、そんなに恐縮しなくてもいいのに…って逆に思っちゃった。迷惑って言われたことあるのかなーって。
    まあでも一言あるのは周りの人と円滑にやりとりするにはいいことだよね。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/25(土) 11:58:59 

    >>48
    電車で授乳ケープして授乳したことがあります。
    授乳ケープで乳が見えたことはありません。予定があり降りられない状況。左右が女性だったこともありますが、泣かれる状況をどうにかするにはそれしかありませんでした。
    見慣れないと不快に感じる方いるかもしれませんが、ケープなりして自信を持って授乳するママが増えることで、子育てしやすい社会になると思います。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/01/25(土) 11:59:03 

    まともなアドバイスもできない独身子無しさんはこのトピ来ないほうがいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/25(土) 12:04:37 

    >>1
    よく利用しますが、迷惑

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2020/01/25(土) 12:22:25 

    >>451
    本当それ。
    鍵かかってると諦めて車掌に声かけるのやめる人もいるのに。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/25(土) 12:26:36 

    >>409
    どこから出発するかわからないけど、最近の新幹線って三人席も全部埋まってる事多い。平日の何でもない日でも。
    だから子連れなら人数分席取って、隣に誰も来ないようにした方が気が楽。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2020/01/25(土) 12:29:00 

    >>421
    4ヶ月ならむしろ楽だよね。動かないし、授乳して寝かしつければ大抵の子は静かにしてるもの。
    それ以降の自分で動きたい時期になったら大変になるかもね!おたくのお子さんはお利口さんだから大丈夫か!

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/25(土) 12:41:22 

    >>2
    少なからずこういう人がいるんだよね〜
    人の気持ちをわかろうとしない

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/25(土) 12:44:15 

    すぐデッキに出てとか意地悪すぎる。
    あなたたちも赤ちゃんだったのに。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2020/01/25(土) 12:48:32 

    >>161
    この意見になぜマイナスついてるんでしょうか?

    私も帰省の際はそんな感じでかなりの時間デッキ利用してました…


    嫌味とかではなく本当に分からないので分かる方教えて下さい!

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/25(土) 13:05:20 

    子連れが多い車両だから安心てのもちょっと違う気がする

    前に赤ちゃん抱っこしながら新幹線乗ったとき、後ろの夫婦は赤ちゃん泣いても全然立とうともしないしデッキにもいかない
    だからその声でうちの子も他の座席の子もグズって起きちゃうて事あった

    その親トントンしながら平然と座ってたけど、
    他にも赤ちゃんいるからお互い様♪とか思ってたのかな

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/25(土) 14:05:43 

    >>467
    デッキに出たくない人がいるんだよ
    >>466のようにデッキに追い立てられるみたいに思っている被害者面の人、泣き声でイヤホンされ嫌味だと思う迷惑かけて当然だと思っている勘違い屋さん

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/25(土) 14:41:59 

    >>408
    エプロンタイプは横が空いちゃうからかぶるタイプのほうがいいですね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/25(土) 14:43:40 

    >>463
    そのために席代一万と払う必要はないと思います

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2020/01/25(土) 16:00:52 

    >>61

    人によるよね。
    赤ちゃん連れにかかわらず、優しい人は誰にでも優しいし、そうで無い人もしかり。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/25(土) 16:54:02 

    >>471
    それは価値観の違いかな。
    わたしは子供が膝の上で隣に人が来ると気を使うから2席取るだけ。そもそも狭いし荷物も置けない。
    大人の半額の金額で少しの安心を買えるなら安いと思う。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/25(土) 16:54:21 

    >>2
    なに言ってんの?
    どうしても必要になったから仕方なく利用せざるをえないのに。
    人の心を持ってね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/25(土) 21:38:00 

    >>473
    新幹線ってわりと前の足元広くない?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/26(日) 08:34:37 

    もう出てたらすいません!
    食べられる歯がため、赤ちゃん煎餅とかをあっという間に食べちゃう子におすすめです。
    時間稼げます。
    赤ちゃんと新幹線

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード