-
1. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:21
主は人から怒られるのがすごく怖いです。
注意されるくらいなら大丈夫なのですが、ちょっと声を大きくされたり荒がられると怖くて頭が真っ白になります。
自分が怒られていなくて人が怒られている時もドキドキしてしまいます。
自分が怒られていたら涙が出そうな時もあります。こんな自分をやめたいです。最近バイトを始めたのですが、大きい声で怒られると手が震えてしまいます。
克服できた人はいますか?+343
-7
-
2. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:04
+78
-0
-
3. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:08
虐待されてたとかトラウマがある?+54
-14
-
4. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:50
私、注意も物凄く怖い( ω-、)+304
-6
-
5. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:55
+15
-130
-
6. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:02
わかります
気が小さすぎる
+224
-2
-
7. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:12
大きい声で怒られることそんなにある!?!?+112
-6
-
8. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:56
学生だったら勉強を頑張れ。
賢い人が多い職場はがさつな人が減る。+179
-7
-
9. 匿名 2020/01/23(木) 00:37:15
私も怒られるの苦手。
昔父親に叱られた時も、旦那と喧嘩した時も心臓バクバクしてなにも言えなくなって小さくなってた
克服できるのかなーこれって
難しそう+174
-2
-
10. 匿名 2020/01/23(木) 00:37:46
暴れさくってきちがいになる+3
-6
-
11. 匿名 2020/01/23(木) 00:37:50
私も怖い。父に年がら年中、怒鳴られて育ったからだと思う。躾してるつもりだったみたいだけど、男性の怒鳴り声や大きい声はダメになった。+219
-3
-
12. 匿名 2020/01/23(木) 00:37:57
>>7
こらーーーーー‼️‼️‼️‼️⁉️+4
-19
-
13. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:04
車のクラクション軽く鳴らされただけで落ち込んで心臓パクパクしちゃう+184
-2
-
14. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:06
私もそうです。
克服なんてできません。
ただ同じ人から怒られ続けると慣れてくる。+42
-1
-
15. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:19
バイト相手に大声で怒鳴るとか意味わからん
バイトが原因ではなくて、大声でキレる様な奴雇い続けてる会社がおかしい
自分が怒鳴りつけられたら即辞める
気持ち悪い+166
-4
-
16. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:22
バイトでそんな大声で怒る方がおかしい他探しなよ、会社勤めだってよほどこちらが同じ失敗やポカをしない限り怒鳴る様な所は辞めた方がいいよ。+109
-3
-
17. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:28
怒鳴りもだけど、ジワジワ系も怖い。
とにかく怒られたくない。+131
-1
-
18. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:04
私は注意されるだけでも怖い+152
-1
-
19. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:10
>>13
心臓食べないで+45
-1
-
20. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:23
>>8
このトピでその発言は失礼すぎる
あなた発達障害ですね+5
-37
-
21. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:27
店長「こらぁ 甘えてんじゃねーぞ! わかってんのかあ!??」
バイト先で仕事遅いのを説教された
怖くてすぐ辞めた+102
-1
-
22. 匿名 2020/01/23(木) 00:39:46
怒られたくないから常に人の顔色伺いながら接するようにしてる+122
-0
-
23. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:00
>>20
その発言は失礼じゃないのか…+23
-2
-
24. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:22
怒られることってある?!
注意ならあるけど…
怒るって感情的なものじゃん。
そんな感情剥き出しのところ(学校にせよバイトにせよ)変だと思うよ。+44
-5
-
25. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:40
>>21
それってパワハラじゃないの?+50
-1
-
26. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:46
怒られたくないっていうと最近の若者は〜という典型的なアレがあるけど別に何歳だろうが普通に怒られたくないんだが???????+134
-0
-
27. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:48
めちゃくちゃ分かります!
とりあえず私はあんまり話を聞かないことにしました。
こういうことを言っているんだなぁだけは理解しておいて、
後はこの人私が今拳銃突きつけたら命乞いするのかなとかこの人絶対白ブリーフ履いてるわそうに決まってる絶対白ブリーフだとか考えてます。
克服できる訳ではないですが、マシにはなりましたよ!+73
-2
-
28. 匿名 2020/01/23(木) 00:40:53
>>17
わかる
怒鳴られるのも詰められるのも本当いや
怒られても私がずっと無言だから相手もなんで怒ってるのか分からなくなるってもっと怒ってくるけど、私だってなんで怒られてるのか分かんなくなって頭の中がグッチャグチャになる+61
-4
-
29. 匿名 2020/01/23(木) 00:41:19
内容による。
完全に自分が悪いなら、反省。
でも、感情的に理不尽に怒ってくる上司がいるから、聞かないようにしてる。
ほんとは身体が震えるくらい、イヤだけど。
その上司と話す時は、けっこうな確率で理不尽に怒られるのが分かっているので、ふたりにならないようにしたり、人のいるところで話しかけたりしてる。+37
-2
-
30. 匿名 2020/01/23(木) 00:41:32
>>23
わざとなんだけど…+2
-9
-
31. 匿名 2020/01/23(木) 00:42:09
パワハラ系ならされた言動を記録して人事に通報する
過去に実際したことあるけど大人しくなったよ
人事異動でも配慮してもらえた+29
-0
-
32. 匿名 2020/01/23(木) 00:42:33
>>1
ビクビクした顔しないでムッとした顔したり
しばらく無視する
意外に効果あります
次は失敗しないように気をつけるけど+13
-14
-
33. 匿名 2020/01/23(木) 00:43:01
>>30
何の意味があってのわざとなの?+4
-4
-
34. 匿名 2020/01/23(木) 00:43:06
家庭環境かなぁ
父親が怒鳴ったり手が出る人だったからか、それで今でも怒られたり怒鳴られたりするのは怖いと思っちゃう
1度不満を全部ぶちまけてそこから怒鳴ったり手が出るのは無くなったけど完全にその記憶が消える訳じゃないからねぇ
何年経っても怖いよ+64
-1
-
35. 匿名 2020/01/23(木) 00:44:02
無視+2
-0
-
36. 匿名 2020/01/23(木) 00:44:04
逆に怒られるの平気な人いるか?、私は人が怒られるの観てるのも嫌だ+66
-1
-
37. 匿名 2020/01/23(木) 00:44:16
>>25
喝を入れられてると当時は思ったけど
怒鳴られるのが怖くなり逃げました+8
-0
-
38. 匿名 2020/01/23(木) 00:44:26
男の人から大声で怒られると大げさじゃなく命の危機を感じる。
この人がさらにキレて一発でも殴られたら当たりどころによっては死ぬかもしれないって思ってビクビクする。
+53
-2
-
39. 匿名 2020/01/23(木) 00:44:27
人が怒られてるのこわい
昔働いてた職場で
わたしじゃない人がめちゃくちゃパワハラされてて
わたしの目の前の席の人だったから
目の前で
「今すぐ◯ね!」くらいなこと上司に毎日のように言われてて
日に日に顔がこけていくその人を見るのも辛かった
毎日わたしも震えてた
それがストレスで生理来なくなって
辞めたらすぐ生理になった
+90
-1
-
40. 匿名 2020/01/23(木) 00:45:50
>>33
このトピの人を馬鹿にするコメントをするような失礼な人に嫌味を言っただけです
ネチネチ絡むの辞めてね+2
-11
-
41. 匿名 2020/01/23(木) 00:46:29
父親に怒鳴られて育ったから昔はすごい怖かったし、萎縮しまくりだった。
今では逆に「うるせーんだよ」と言える程に屈強で屈折した+27
-1
-
42. 匿名 2020/01/23(木) 00:46:33
怒鳴られてなくてもただの注意でも心折れる。
全て否定されたかのように感じてしまう。
働いているうちに多少は図太くなったけど…。+70
-1
-
43. 匿名 2020/01/23(木) 00:47:16
トピ承認されてた!
主です。
入って3週間くらいのバイトです。
一度説明してもらったことをメモしていたのですが自信がなく確認をしてから作業しようと思い、確認したところ間違っていた解釈をしていたようでした。その時に注意されたのですが、頭が真っ白になり手が止まってしまいました。
「作業しながらきいて!」と怒られてしまい余計パニックになりました。
悲しすぎだと自分でも思うのですが、明日のバイトも行きたくありません。+70
-1
-
44. 匿名 2020/01/23(木) 00:48:41
>>43
何歳なの?主+1
-5
-
45. 匿名 2020/01/23(木) 00:49:42
理不尽に怒られたら家じゃ奥さんに頭が上がらないくせに偉そうだなとか勝手に想像して聞き流すようにしてる+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/23(木) 00:49:45
>>40
横だけど発達障害の人に失礼
傷つく人が出るような皮肉は賢くないよ+15
-4
-
47. 匿名 2020/01/23(木) 00:49:58
>>43
このコメント読んだだけで恐いよう+36
-0
-
48. 匿名 2020/01/23(木) 00:51:59
私も克服したい…
怒られるどころか注意されたり、ちょっと強い口調で何かを言われるだけで涙が出てきてしまい、泣くなんて社会人失格だなといつも落ち込みます。。
そのせいで先輩や上司にも気を使わせてしまうし、陰ではあの子はゆとり教育の申し子だから怒られ慣れてないんだからしょうがないと言われていました。どうしたら治せるんだろう。
+49
-2
-
49. 匿名 2020/01/23(木) 00:52:24
そんな事?って思われそうだけれど、指導者と自分が離れた場所にいて音がうるさい職場は声が大きくなりがち。
静かで狭い部屋でする仕事は、厳しくされることはあってもあまり大声は出されない。
私は厳しいのは大丈夫、自分のためになるし的確な指導はむしろ有り難いしむしろ優しさだとさえ思えるときもある。
ただ、大声は苦手なので。+6
-2
-
50. 匿名 2020/01/23(木) 00:52:31
>>44
私は21で今は大学の3年です。
今まではイベントのバイトとかしていたのですが、初の飲食のバイトで、もしかして自分は仕事できないのかなって思っています。+8
-1
-
51. 匿名 2020/01/23(木) 00:52:54
>>1
怒られてるうちが花?華?
もっと楽しみなさい+2
-34
-
52. 匿名 2020/01/23(木) 00:54:00
>>1
私を理不尽に怒鳴った人しねばいいのに…って思うようになってからビクビクしなくなった。だんだんスルーしたり、理不尽な時は睨みつけたり言い返せるようになった。
心の中に悪人を育てるの。モラハラ対策と一緒だよ。+48
-2
-
53. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:56
>>1
私も大声で怒られるの怖いから苦手
すごい剣幕で怒鳴られるとかはもう無理
手が震えたりドキドキするのが止まらないなら一度心療内科で相談してみるといいかも
私は通院中だけど何とか仕事には行けてる+23
-0
-
54. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:58
>>43
合わなかったんじゃない?体壊す前に辞めたほうがいいのでは?声を荒げたり怒鳴るのはパワハラだから。+24
-0
-
55. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:13
>>1
若くても歳をとっても、日本人の多くは怒られたく無いから頑張るってのが特徴らしいよ。+29
-0
-
56. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:18
あ~何か興奮してるとしか思わない(笑)+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:46
>>1
わかるよー。根本的にビビリなんだよね。虫とか雷もダメなタイプじゃない?+13
-0
-
58. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:57
>>50
飲食は厳しいよ!😭
私もいま21で高1の頃から居酒屋だったり色んなバイトしてたけど、飲食店(居酒屋の話でごめんね)って結構体育会系みたいなノリのとこ多いよ…。
私も散々怒られて少しは耐性付いたけどもうまじで怒らないでほしい…。+24
-0
-
59. 匿名 2020/01/23(木) 01:00:02
私はそもそも大きな声で怒られるバイト先ならすぐに辞めてしまいます
とってもびびりです
今は怒られることがまずないバイトをしています
もうベテランなのでそんなにミスしませんが、まず怒られないです
人手不足なので辞められたら困るからかな+20
-0
-
60. 匿名 2020/01/23(木) 01:05:19
それってモラハラでは?私は元旦那に全否定され自分はダメな人間だと思い鬱病になり離婚しました!+20
-1
-
61. 匿名 2020/01/23(木) 01:05:28
>>1
あなたがやめるべきは自分の在り方じゃなくてバイトなんじゃ…。あなたに対して、指導にかこつけて私情をぶつけてるだけだと思う。心配だよ。
指導は怒鳴らなくてもできるはずなのに、怒りの感情を乗せるのはおかしい大人だと思う。
ちなみに私、理不尽な案件で社長から罵声まじりに怒鳴られて、大声出しながら私に向かってバケツの水をひっくり返されたりトマトをぶつけられたのを理由に退職届を置いて消えたことある。
まずは今のバイト辞めて、次のバイトで少しずつ克服する方がうまくいくんじゃないかな…
+34
-1
-
62. 匿名 2020/01/23(木) 01:12:08
それだけで怖いて…ゆとりなの?
それで仕事なんか出来るの?
もっとしっかりしなよ!+0
-21
-
63. 匿名 2020/01/23(木) 01:15:57
>>62
主です。
主はぎりゆとりじゃないし、ゆとりだから…って決めつけはあんまよくないと思います…!
こんなんじゃ就職してもダメだろうなと思ってトピをたてました!+7
-0
-
64. 匿名 2020/01/23(木) 01:16:06
>>7
職場+25
-0
-
65. 匿名 2020/01/23(木) 01:16:12
>>1
主のバイトはどんな職種ですか?
仕事で、ましてやバイトで大声で怒鳴られるってあまり無いとおもうんだけど。
例えば命を預かるようなものならミスとかあると大変だから仕方ないけど、普通はないよ。
上司がオカシイのかもだし、主が怒鳴られても仕方ないって思うような、例えば何度も同じミスしちゃうとかも含めて、そのバイトは辞めたほうが良いよ。
+22
-0
-
66. 匿名 2020/01/23(木) 01:23:28
>>8
これは言えてる。ブルーカラーになればなるほど短気で性格悪い人多いよね・・・+60
-2
-
67. 匿名 2020/01/23(木) 01:25:04
>>2
ゲザーはもはやかっこよく見える+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/23(木) 01:25:05
わかります。
当事者じゃないのに、怒ってる様子見てると、密かに焦ってます。+5
-0
-
69. 匿名 2020/01/23(木) 01:26:33
>>65
主です。
飲食店でのバイトです。
バイト先の人がみんな怖いわけではなく1人だけすごく怖い人がいます。私と同じ時期はいったパートさんとは楽しそうに話しているので私が単に嫌われているのかもしれません。
わからないことを確認したら間違って解釈していたようで >>43 みたいに怒られてしまいました。怒られた、というよりは注意なのかもしれませんが声が大きくて頭が真っ白になりました。+13
-0
-
70. 匿名 2020/01/23(木) 01:27:10
>>1 親にあまり怒られた経験ないのかな?
今の子供は過保護だし学校のせんせいすらあまり叱らないから、主みたいな人将来増えそう。怒られた→泣く→会社辞めるみたいな。+4
-22
-
71. 匿名 2020/01/23(木) 01:27:46
>>1
私も怒られたら泣きそうになるから、怒られるの好き♡もっと言って♡って思うようにしてる
ゆとりの下の世代ですが、先生もあまり怒らなかったので耐性なくて笑+6
-0
-
72. 匿名 2020/01/23(木) 01:27:52
>>1
私も昔から両親が喧嘩をよくしていて
怒鳴り声がしょっちゅう聞こえていたから
今でも大声出されたりすると
過呼吸気味になることがある。
だから仕事でもできる限り怒られないように
予防線はりまくって仕事してる(笑)+24
-0
-
73. 匿名 2020/01/23(木) 01:28:27
>>27
すごく真面目なアドバイスで、真面目な文章なのに、
白ブリーフって!
なんか和んだ。+24
-0
-
74. 匿名 2020/01/23(木) 01:32:57
私も。
父親が一年に一度癇癪起こしてたからかな?
元旦那が怒るとフリーズして黙ってしまってた。またそれが逆撫でするようで、どうにも。
今の夫は怒らない人だから平和です。+11
-0
-
75. 匿名 2020/01/23(木) 01:33:05
>>63 就職したら理不尽な事で怒られる事もたくさんあるよ。社内だけでなく取引先などからも。ビクビクした態度をとっていると余計に相手をイライラさせちゃうかも。もう少しメンタル強くしないとね。+7
-1
-
76. 匿名 2020/01/23(木) 01:33:35
もうアラフォーだけど、
たぶん怒られたら泣くと思う。+20
-0
-
77. 匿名 2020/01/23(木) 01:33:53
>>70
主です。(寝たくなくて出てくるの多くてすみません!)
親にも怒られてたし、祖父母がめっちゃ怖かったです。普通に怒鳴られたりしてました。
そのあとも学校の先生に普通に怒られたりしています。
ずっとその時から怒られるがこわいです。
友だちには怒られても落ち込みすぎないで、次は気をつけようって思う人もいるので世代で一括りにはしないでほしいです。わがままですみません。+24
-1
-
78. 匿名 2020/01/23(木) 01:34:29
>>69 たぶん嫌われているんだろうね。辞めれば?バイトなんだしさー。+17
-0
-
79. 匿名 2020/01/23(木) 01:35:44
>>62
ゆとりなの?しっかりしなよ!っていう言葉。
それ「エイジハラスメント」なんだって。
あぁ醜い。通報 通報っと。
+20
-2
-
80. 匿名 2020/01/23(木) 01:37:20
主、アンカー返し見てると些細な事も許せない気が強そうな人に感じるけど。
ここで「就職は無理じゃない」ってみんなに言われたらニートになるの?+5
-4
-
81. 匿名 2020/01/23(木) 01:38:54
>>1
自分自身を第三者の目で見るといいよ
説明が難しいんだけど
頭の上から自分を見下ろす感じを想像して
自分が怒られてる訳じゃないという錯覚を起こす
+11
-0
-
82. 匿名 2020/01/23(木) 01:41:00
>>27
拳銃の流れ実践します+14
-0
-
83. 匿名 2020/01/23(木) 01:41:52
>>77 友達の言うことは正しいと思う。怒られたー!怖いー!ガルちゃーん!ではなく次回どうしたらそのようなミスをしないか考えた方がいいと思う。+10
-0
-
84. 匿名 2020/01/23(木) 01:42:50
>>80
就職しようと思っています。
気は多分強くないのですが、主がこうだからその世代はみんなこう、みたいな決めつけはすごく苦手です。みんなそれぞれ違う何って思ってしまいます。
+4
-1
-
85. 匿名 2020/01/23(木) 01:45:18
>>84 横だけど何度もしつこいよ。世代じゃなくて性格って言いたいんだよね。もうわかったからさ。+2
-7
-
86. 匿名 2020/01/23(木) 01:48:32
>>1
友達が大学生のときにそば屋でバイトしてて、同じように怒られて泣いちゃったらしいんだけど
同じお店でバイトしてる友達は『あぁ、オーナーのしゃべりキツイからね〜』であっけらかんとしてた
こればっかりは耐性というより、生まれ持った感覚もあると思うよ。
泣いちゃった友達は『私がモタモタしちゃって…私のせいだから…』て落ち込むタイプだったんだけど、主さんもそんなかんじかな?
あっけらかんとした友達は切り替え上手だったよ
『失敗したけど、次は大丈夫!』みたいな+28
-0
-
87. 匿名 2020/01/23(木) 01:48:38
>>69 世の中声の大きい人めたくさん居るからね。もしかしたら怒鳴っているわけじゃなくて声が大きくてそう聞こえただけかもしれないよ。+12
-0
-
88. 匿名 2020/01/23(木) 01:48:47
主です。
しつこくてごめんなさい!
もうあんまり出てきません。みなさんの、レス見てがんばりたいと思います!+6
-2
-
89. 匿名 2020/01/23(木) 01:51:28
>>51
その通り。怒られてるうちが花。
教えてもらえると思って厳しく叱ってくれた相手に感謝したほうがいい。
上司、先輩に怒られなくなる時は、完璧に仕事が出来るようになり成長したか、もしくは、使えない奴と思われ、見捨てられた時だよ。
+1
-13
-
90. 匿名 2020/01/23(木) 01:54:16
>>66
みんながそうではないのだけれど、学力レベル低いところは指導される側も、理路整然とした指導では意味がなく、体育会系とか根性論みたいな指導されないとどうにもならないようなのもいるからね…+16
-0
-
91. 匿名 2020/01/23(木) 01:54:22
とてもわかる。
前の仕事の上司が感情の起伏が激しくて
怒られるとすごかったのだけど
今でもそれが根付いているのか今も激怒されないか
怖くて怯えながら仕事してる、、笑+3
-0
-
92. 匿名 2020/01/23(木) 01:56:29
>>1
子どもの頃、父の気分次第で殴る蹴るされ、母も見て見ぬ振りで助けてくれる人がいなくて、ずっと1人で耐えるしかなかった。だから、すごく顔色みるし、空気よむし、自分の意見が怖くて言えない。だから、余計横暴な対応される。その度すごく怖いし、辛いし、耐えられない。。+10
-0
-
93. 匿名 2020/01/23(木) 01:58:46
>>87
声のボリュームおかしい人はいるね
耳が悪いのかもなあ+11
-0
-
94. 匿名 2020/01/23(木) 01:59:09
>>8
何?賢くない人達の中にいる賢くない人間だから怒られるって言いたいの?+3
-7
-
95. 匿名 2020/01/23(木) 01:59:12
>>91
怯える必要は無いよ。
激怒、恫喝、威嚇は、自分に自信の無い弱い男の拭い難い幼稚性。
がんばれー。+9
-0
-
96. 匿名 2020/01/23(木) 02:25:36
怒られるのが怖いです。
小学三年生の時
担任から虐待を受け続けてから
怒られるのが恐怖になりました。
何かと呼び出して
みんなの前で頭を叩いたり
思いっきり頭を殴られたり
そんなことが日常茶飯事でした。
保護者会の時には
「◯◯ちゃんは素直でいい子です」
と言ってたみたいで親は凄い鼻高々に
してたけど実際は怖くて親にも言えず
担任に怯える日々でした。+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/23(木) 02:30:09
怒られるのも叱られるのも苦手すぎる
原因は分からないけど、自分に非があろうがなかろうが、人格全否定されたように感じてしまう
人が叱られてるのも苦手で、クレーマーを見ると心が折れそうになる+9
-1
-
98. 匿名 2020/01/23(木) 02:36:12
得意な人いないよ
スルースキル+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/23(木) 03:03:42
>>52
「心の中に悪人を育てるの。」
名言ですね〜参考になります+21
-1
-
100. 匿名 2020/01/23(木) 03:04:54
私は怒られたら心の中で「バーカバーカ」「鼻毛出てんぞ」と思うようにしてる。+7
-0
-
101. 匿名 2020/01/23(木) 03:05:26
発声練習かな?
いざとなったら声が出るように。+5
-0
-
102. 匿名 2020/01/23(木) 03:06:59
>>69
65です。
飲食なんですね。
結構忙しい店だと声を荒げたりする人もいるかもしれないけど、主さん優しそうな雰囲気だから強く出られちゃうのかも…
何か得られそうなバイトなら(将来カフェやりたいとか)様子みても良いけど、私なら辞めちゃうかなー
そんな知らない人に怒鳴られてまでやりたくないし。+19
-0
-
103. 匿名 2020/01/23(木) 03:08:23
心の中で「チッ、うっせーな」と思うようになってから少しは気持ちが楽になった+9
-0
-
104. 匿名 2020/01/23(木) 03:11:05
>>1
学生なら辞めた方が良いと思う
私は今フリーターしてるけど、学生じゃないし職歴があるから辞めないだけ(スパン短いと突っ込まれる)多分、学生だったら辞めてる
私の所にも、本当に怖い人が1人いて、その人が出ない曜日だけ出るようにしたよ
免許取得して、有給も消化したら夏までには辞めて就活するつもり
自分が悪いわけじゃないし、なおかつ自分が解決できる問題じゃないし、悩んでる時間ムダだと思う
私も我慢してたけど、もう関わるの辞めた
ムダな苦労ってする必要ない+16
-0
-
105. 匿名 2020/01/23(木) 03:13:14
飲食ってブラック多いよね
バイトなんか腐るほどあるし、辞めれば良いと思う
別に職歴に書かなくても良いんだし
+7
-0
-
106. 匿名 2020/01/23(木) 03:42:35
今の若い人に多いらしいよ
褒めて育てる育児で育った世代、叱られた経験が少ない
この前テレビでやってた+17
-0
-
107. 匿名 2020/01/23(木) 03:56:18
>>1
接客だと私がミスした訳じゃないのに店員なら誰でもいいからとりあえず怒鳴ってくる人とかいるもんね、私も怖いし手が震える。電話取るのも一瞬躊躇するしドキドキする。
対処しきれてないけど、私の場合は心の扉を固く閉じて無になって対応してる。
原因は自己肯定感というのが低いからだと思ってる。
同僚にも同士がいて、やっぱり心の扉を閉じて無になって対応しているらしい。
手の震えはしょうがない、受け入れてる。
怖いものは怖い。+12
-0
-
108. 匿名 2020/01/23(木) 04:09:30
私は上司に車の密室で怒られたけど謝らなかった。だって私悪くないもん。+6
-0
-
109. 匿名 2020/01/23(木) 04:29:08
えええええ
主さんじゃないけど、自分に非があっても注意されたら心が折れるってどういうこと?
大声で怒鳴りつけるのは絶対ダメだけど、さらっと注意しても心が折れるなら、私に注意はするなってことだよね
そういう人が職場にいることがホラーだよ、、+5
-8
-
110. 匿名 2020/01/23(木) 04:30:04
人前で大声で怒鳴る人が多い国は、軍国主義の名残が未だに残っている日本とその統治下にあった韓国が最も多く、続いて、中国など中華圏に多いそうです。これらの国に共通している点は、欧米諸国と比べ、人権や人命に対する扱いが遅れている民度の低い点が挙げられます。
+2
-1
-
111. 匿名 2020/01/23(木) 04:55:37
昔ツイッターできてバズったけど、うちはマダラの嫁!ってやつ
ヲタクだったらああいう妄想をしてみる+0
-2
-
112. 匿名 2020/01/23(木) 05:01:05
>>111
ごめんなさい誤字です
ツイッターでバズった って打ったつもりでした+0
-1
-
113. 匿名 2020/01/23(木) 05:16:26
気持ちわかる!!
私子供の時から両親短気でよく怒鳴られてて、最初主さんと同じようにビクビクしてたんだけど、
ある日突然なんでこんなに怒られなきゃいけないの?って思いだして、怒られてもそんなに気にしなくなって、それから怖くなくなったよ
慣れろとは言わないけど、あんまり気にしないのが良いと思います!あーはいはい ぐらいの気持ちで聞く!
もちろん自分が悪い場合は次から気をつけようって意識する!+6
-0
-
114. 匿名 2020/01/23(木) 05:26:34
前に駅近のパン屋で、お店の出入り口付近でバイトの子を上の店員さん(社員ぽかった)が大声で叱りつけててこっちまでへこんだよ…
言い方もキツかったし、人通りある場所だったから見せしめみたいで可哀想だった+12
-0
-
115. 匿名 2020/01/23(木) 05:40:14
>>64
いやいや10年働いてきたけど大きい声で怒られるような職場みたことないよ。どんな教育+6
-4
-
116. 匿名 2020/01/23(木) 05:52:33
>>69
あーそれなら嫌われてるだけだと思うから辞めれば?
でもどこいったってそういう嫌な人はいるよ。
+9
-1
-
117. 匿名 2020/01/23(木) 06:09:07
>>90
うちの会社だw
作業員さんたち皆いい人なんだけど
優しくて理路整然とした部長の言うことはスルーで
めっちゃ怖い現場監督の言うことは何でもきくw
主さんは就職先選んだ方がいいと思うよ+9
-0
-
118. 匿名 2020/01/23(木) 06:20:19
このトピを読んでるだけなのに胸のあたりがソワソワしてしまう。私も怒鳴る人はとても苦手です。+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/23(木) 06:30:27
>>25
いくら仕事とはいえ、
他人が人様にそんな言い方して
いいと思ってるのかと思う。
言い方ってもんがあるだろうが!
って言い返したくなる。
むしろ、訴えたい。+25
-1
-
120. 匿名 2020/01/23(木) 06:35:01
>>1
基本そういう人は頭悪いんだな。と思って、怒られてる最中ずっと冷めた目で見てます。笑
普通のトーンで注意しても同じミスを繰り返したり、重大なミスには言い方を少し変えればいいだけで、いちいち怒鳴ったり、大きい声を出す必要はないと思ってます。
特に主さんのように大きい声で怒られるのが苦手な方には大事な話が一切入っていかないと思うので、本当に無意味ですよね。
+13
-1
-
121. 匿名 2020/01/23(木) 06:35:42
怒鳴るのはよくない。人格否定も嫌味もよくない。
けど、普通の注意すら受け付けてくれない人がいる。
まともに働いたことがない上に、専業主婦れき18年の人が職場に入ったけど
「この陳列のほうが、商品をきれいに扱え‥」と私が言い終わらないうちに
「ですよねー!」と遮ってくる。もしくは全然関係ない話を返してくる。
注意はききません!アピールか。
敬語で下手下手に伝えてるのに、もう本当にしんどい。シフト的にその人と二人で入ることが多々あるから、覚えてもらわないと店を一人でまわすことになる、、
+6
-0
-
122. 匿名 2020/01/23(木) 06:36:20
怒鳴られても何事もなかったかのように仕事続ける人すごい それが当たり前なんだろうけど+9
-0
-
123. 匿名 2020/01/23(木) 06:37:06
そういう怒鳴る人って、自分に絶対言い返してこなさそうな人には態度大きいくせに、自己主張しっかりする人には下手に出たり、いざ反撃されるとめっちゃひるんだりするよね。
+10
-1
-
124. 匿名 2020/01/23(木) 06:58:42
トピ主さんは若いのかな?
年取ればとるほど少しずつ耐性がつく。
対処法は心のなかで「はー!?くそが!」って思うようにする。
あとは、今起きてる出来事をギャグ漫画に変換する。
おもしろいよ!+6
-0
-
125. 匿名 2020/01/23(木) 06:58:49
>>70
横だけど、むしろ毒親育ちで親の機嫌伺う環境にあった人の方が怒られるのは怖くならない?
うちちょっとでも親怒らせたら酷かったから若い時は外でもずっとビクビクしてたな。+12
-1
-
126. 匿名 2020/01/23(木) 07:00:34
>>8
それは本当に当たってる!
人間性の質が違う!どっちも経験した事あるけど、やっぱりまともな人はまともな仕事に就く!+28
-1
-
127. 匿名 2020/01/23(木) 07:04:56
>>19
お前のせいで読み返して吹いたわww+5
-1
-
128. 匿名 2020/01/23(木) 07:21:52
新卒で学歴不問の誰でも入れるような会社に入ったけどロクな人間が居なかった。
常識がないクズみたいな人間しか居なくて、まともな人ほど辞めていくような環境。
25歳で公務員に転職したけど全然職場の人間の質が違う。
公務員が偉いとか凄いとは思わないけど、学歴や入社(入庁)のハードルが高ければ高いほどまともな人間の割合は増えてくると思う。
+9
-0
-
129. 匿名 2020/01/23(木) 07:23:05
>>8
底辺工場で短期バイトした事あるけど、
社員や教える側が怒鳴る怒鳴る。
そしてバイトパートも怒鳴られないと動かないし、怒鳴られないとミスしまくる。
って言うか怒鳴られてもミスしてる。
普通の職場では怒鳴るってあんまりないよね
今は接客業だけど、馬鹿そうな客はすぐイライラして大きい声を出したり怒鳴る。+27
-0
-
130. 匿名 2020/01/23(木) 07:29:04
>>8
同意。
義実家が学力の低いド田舎だけどがさつな馬鹿が多く民度が低い。
賢くてきちんとした人もいるけど、地元を嫌がって出ていく。
+15
-1
-
131. 匿名 2020/01/23(木) 07:29:54
ずっと大声だし続ける会社にしがみついてたらパニック障害になっちゃった!辞めたいけど生活あるし辞めれなくて心では大泣きしてる。まだ、怒鳴られる+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/23(木) 07:35:52
怒られる時は怒られる内容が正当であれば自分でキチンと改善しようと思うので執拗に怒られた時の脳内は「今日の晩ご飯なんにしよー」くらしか考えてないよ。+2
-0
-
133. 匿名 2020/01/23(木) 07:40:39
はい!私もです!
なんていうか怒られると自分の人格全て否定された気がしてなかなか立ち直れなくなる+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/23(木) 07:42:13
親が急に怒るとかだと恐怖心持ちやすいよね。
飲食は時間に追われるから、私は向いてないから避けてる。
+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/23(木) 07:50:35
みんな、大きい声で怒られたりしたら自分に非があろうとなかろうと、ドキドキして怖いよ。主様だけじゃないと思う。
私も仕事柄こないだも男性から恫喝されてめちゃくちゃ怖かったししばらくは立ち直れなかったけど自分悪くなかったし〜と最後は開き直りました。次いつその人来るか分からないからドキドキだけど(^_^;)+6
-0
-
136. 匿名 2020/01/23(木) 07:50:48
>>62
そんな言われ方されると怖い
大きな声で言ってるの想像しちゃう+4
-0
-
137. 匿名 2020/01/23(木) 07:51:27
>>13
😆😆😆😆+3
-2
-
138. 匿名 2020/01/23(木) 07:55:16
>>109
ここでそんな言い方しなくても良くない?
注意されるのも相手の言い方がキツいのよ。私は凄く主の気持ちが分かるけどな+7
-3
-
139. 匿名 2020/01/23(木) 08:01:10
人に何か言いたがる人っているよね。そういう人は「自分は正しいことをしてる」って名目を背負いながら、本当は自分のイライラをぶつけるためにターゲットを探してたりする。
そして、そういう人は誰かに怒られる事が心底嫌いだし、自分のミスには超寛大。
怒らないで人に教える事はできるんだよ。
なのに、ワザワザ萎縮させてまで怒る人って好きでやってるとしか思えないときある。+8
-0
-
140. 匿名 2020/01/23(木) 08:01:55
>>1
>大きい声で怒られると
どんなバイトなの…+0
-1
-
141. 匿名 2020/01/23(木) 08:02:44
私も怒られるのが苦手だし怖いし言い返せない
この時間が早く終われば良いと思って悪くなくても謝ったり、分かりましたと言ったりしてます。
私ってダメな人間だな…と思いながら+6
-0
-
142. 匿名 2020/01/23(木) 08:07:04
>>11
私は逆にあまり怒られなかったから、怒られるのが怖いのかと思った。+1
-4
-
143. 匿名 2020/01/23(木) 08:11:52
やっぱり勉強してきた人が入る会社では教え方も上手いし、人の育て方や新人を一人の人間として尊重しながら、怒鳴るのではなく教えてくれる。
バカでも入れる来るもの拒まずみたいな底辺の会社は教え方も感情に任せて怒鳴ったり、自分がバカだから怒りながらしか教えられないんじゃないかな。
否定する人もいるかもしれないけど、やはりちゃんと勉強して大学を出た人は違う
それでも怒鳴る人はいるし、みんながみんなとは言わないけどね+8
-1
-
144. 匿名 2020/01/23(木) 08:14:13
コンビニでバイトしてた時、怒鳴る客いたよ
タバコ銘柄で言われて、番号でお願いしますって言ったら、あぁ!?みたいな
名札ついてるから、名前大声で連呼されたときはさすがに震えて涙が出てしまった
おい!〇〇!〇〇!きーてんのか!〇〇さんよぉ!って。
店長もクソだったから助けてくれなかった
あれ以来、接客業をやる勇気はない。+9
-0
-
145. 匿名 2020/01/23(木) 08:21:46
>>89
感謝するとかそんな余裕がない。恐怖が全てを塞ぐ。+9
-0
-
146. 匿名 2020/01/23(木) 08:28:13
密室でひたすら怒鳴られていました。
3時間怒鳴りと無視を繰り返されたことも。
頭真っ白になって足元の感覚がなくなり、病みました。
対処法というほどのものでもないですが、マスクをする職場だったので、怒鳴られている時はこのパワハラ野郎め!さっき言ってたことと違うじゃないか!とマスクの下で唇を舐めるふりしてあっかんべーしていました。
自分なりのやり方で怒鳴られている時に少しでもストレスや恐怖を流す方法や法則を作っておくといいかもしれません。
+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/23(木) 08:29:11
職場の先輩の言い方がいちいち嫌みがましいんだけど
それでも注意してくれるのはありがたいと思う
こちらのやり忘れとかミスを指摘してくれる人は、どんな言い方でもありがたい
だけど、こちらが何も悪くない時でも
自分の機嫌次第でひどい嫌みや心無い言葉を言って来る時が多々あって
先輩だから言い返すわけにもいかず
そういう納得できない発言については後々までじわじわ頭に来る
朝起きると、今日は何言われるんだろうってびくびくしちゃう
怖い+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/23(木) 08:29:47
>>22
分かる。
怒られないように目立たないようにそれなりにこなす。+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/23(木) 08:30:07
高齢者相手の仕事をしていると、憂さ晴らしだったり認知症の被害妄想だったりで、こっちがどんなに丁寧に関わっても何をしても怒鳴り散らす人がいる。
過呼吸を起こしてしまい、恐怖心が消せない。+4
-0
-
150. 匿名 2020/01/23(木) 08:35:13
>>109
えー別に心折れたっていいじゃん。
そういう気持ちになるんだから仕方ない。
だから注意するなってことじゃなくて、注意されたくらいで心が折れてしまう自分が悲しいのだと思うよ。+6
-2
-
151. 匿名 2020/01/23(木) 08:37:04
私のまわりは強い人が多い。過去5人くらい仕事やその他でどうしても繋がらなくてはならず。キレるスイッチが早く、すぐ大きな声でそんな事言ったら相手が傷付くと思わないの?と言うような言葉を並べるので、ホント着信が来ただけで手が震えてました
私が言い返せないからサンドバッグなのかも+3
-0
-
152. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:34
>>144
そりゃいちいち銘柄なんか言われても分かんないけど、探すそぶりなく番号お願いしますって即答されたら腹立つかもね。
かと言ってキレるのも変なヤツだけど。+3
-2
-
153. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:19
>>152
モタモタ探してたらそれはそれで怒られるからさっさと番号聞いた方いい+2
-0
-
154. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:30
>>57
私も雷も怖いです!停電になって暗くなる瞬間も怖いです。
ビビりなんですね。+1
-0
-
155. 匿名 2020/01/23(木) 09:02:50
>>8
それはあるね。でも氷河期の何百倍の倍率で大企業に入ったけど、何度か怒鳴られたことあったけどね。上司次第かな。
しょっちゅう怒鳴られて慣れるのと、たまーに怒鳴られるのとどちらかダメージでかいのかはわからん。
+8
-1
-
156. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:05
感情的に怒ってくるんであればそんな職場やその人自体大したことないから辞めてもいいと思います!
まぁ文章的にはそんな感じするなぁ+6
-0
-
157. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:38
>>1
怒られたら今でも嫌です。が…
小さい頃から怒られて育ったので
怒鳴る怒られ方されたら憎いだけになります。
どーでもよくなります!
怒られるのが慣れてしまうと精神病みますので
主さんはちょっと強くなるぐらいで大丈夫かと。
+6
-0
-
158. 匿名 2020/01/23(木) 09:13:54
自分が悪くなかったら、うるせーなくそが!と心の中で何度も相手をディスりまくる。
+7
-0
-
159. 匿名 2020/01/23(木) 09:23:07
精神科行っては?+0
-2
-
160. 匿名 2020/01/23(木) 09:31:41
もともとの性質もあるし、それに加えて20年以上はちょっとやんちゃな女の子は怒鳴られビンタされるような環境だった。ああいう環境で育ったから余計恐怖感があるのかもしれない。いま娘育ててるけどそんな先生なんて皆無だし、親もパパママ揃って優しいこと優しいこと。当然うちの娘も怒鳴られた事もないし怒鳴られてる子を見た事もないと思う。私たちの世代は年功序列で、先輩は偉そうにしていて、後から入った人は必要以上に恐縮してビビって過ごしてたけど、いま幼稚園の娘世代が大きくなった時はそういうのは薄れてると思う。昔は「子供なんだからこうしろ」「後輩なんだから先輩にへーこら」「上司の言う事は絶対」、すみませんすみませんみたいな環境だったからそこで育った人はビビリになるように思うよ笑+6
-0
-
161. 匿名 2020/01/23(木) 09:36:04
怒って怒鳴ることと叱ることは違うからね。職場で相手に教えようという気のある人は決して大きな声で怒らない。相手の間違いを指摘して改善点と正しいやり方を的確に伝えてくれる。怒って怒鳴る人は相手を威圧して自分の欲求を満たしたいだけだよ。怒られたからといって自分はダメなんだと責めないように。自分以上に相手は未熟なんだと私は思うようにしてる。+11
-0
-
162. 匿名 2020/01/23(木) 09:37:05
正直、注意された内容とは違う業務シーンで「主任だってこんなやん…どの口が言うてんねん」っていうことがあると、注意されること自体腹が立つ時ある。自分を正してから言ってくれよって思う。上司に完璧を求めてはいけないのだろうか。
+7
-0
-
163. 匿名 2020/01/23(木) 09:39:47
双方に信頼関係がないと怒られても萎縮するだけだよね。
今の子だけでなくどの世代の人だって怒られるのは誰だって嫌だよ。+7
-0
-
164. 匿名 2020/01/23(木) 09:42:42
パワハラがなかった今から14年前19歳
スーパーで働いてみたけど店長がわたしにだけ客の前で罵声浴びせてくる人だった
でも裏では優しい
友達関係もイザコザあってイジメられたりで病んでる時期だったからほんと辛かった
今ならパワハラで訴えれたな
1年半くらい働いたかも
ちなみに両親がモラハラです
父はあまり言い返すと手が出る
30代の今怒られないかビクビクしです
+5
-0
-
165. 匿名 2020/01/23(木) 09:44:40
キレてる男いたらプッて鼻で笑ってる女の子いない?
学生時代とか先生がキレてるときとかよく見た記憶
笑えるような精神が羨ましかった
こちらプッて笑ったら男がヒートアップしないかヒヤヒヤしてた
+9
-0
-
166. 匿名 2020/01/23(木) 09:48:18
接客業なんだけど、反省してしょんぼりした気持ちを仕切り直して動いてると「全然しょんぼりしてないじゃない、反省してないようだけど?」って、心の持ち方をえぐってくる上司本当に嫌い。
接客なのにしょんぼりしてお客様の前に立てるかよ。
落ち込んでテンション下がってるのを見ないとパンチ効いてなかったって思うんだろうな。
良い仕事するための注意なのに、注意することで相手にパンチ効かせたい、私からの攻撃引きずっとけよって欲求があるのは指導じゃなくて嫌がらせ。
+8
-0
-
167. 匿名 2020/01/23(木) 09:49:14
>>8
それは言えてる‼すべてではないけど。確率が高い。+7
-1
-
168. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:57
凄く怒ってる人の姿を見て、怒られた事実を反省しつつ、あー自分も気をつけなくちゃいけないなと思ってる。怒る姿ってかなり醜いから。+4
-0
-
169. 匿名 2020/01/23(木) 09:54:11
>>106
え?逆だと思った
わたしは両親が虐待タイプで否定、暴言ばかりされて育ったけど怒鳴られ慣れなんてしないよ!
自尊心削れまくって怒鳴られるの怖いよ+10
-0
-
170. 匿名 2020/01/23(木) 09:56:52
>>7
働いて二ヶ月で二回あったよ。
両方理不尽案件。
やめた。
病んでまでやりたい仕事じゃない。+10
-0
-
171. 匿名 2020/01/23(木) 09:56:56
>>111
マダラ様モラハラか?
あれは中二病だと思ってた+0
-0
-
172. 匿名 2020/01/23(木) 10:11:45
>>89
怒られかた
のことを言ってるんじゃない?
怒鳴らなくてもいい方法あるはずだし。+4
-0
-
173. 匿名 2020/01/23(木) 10:15:19
>>7
ヒステリック上司の勘違いで、一度もやったことないことを何度やってるんだと怒鳴られた
その上司は毎日誰にでも怒鳴ってる
思い込みで勝手にキレる奴っているよ
+9
-0
-
174. 匿名 2020/01/23(木) 10:22:15
>>21
その店長こそ甘えてるわー
自分の器の小ささを受けいれてもらえると思ってるのが甘え
やめて正解だね+8
-0
-
175. 匿名 2020/01/23(木) 10:55:43
大人になると怒られまくって死闘を乗り越えてくるから大丈夫よー!やり返すこともできてくるよ!同じ失敗繰り返すような事じゃなきゃ成長してるんだよ!
あまりにも病むようだったら辞めることもできるよ!+1
-0
-
176. 匿名 2020/01/23(木) 11:02:30
>>1
わかる。
テレビとかでも怒られる系のドッキリとかも観ていられない。+7
-0
-
177. 匿名 2020/01/23(木) 11:03:08
わかる
でも私注意されるのですら怖い
うわべではそう見えないようにしてるけど、ものすごいグサグサささる
小さいときからだから克服できないのかな?+8
-0
-
178. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:31
>>1
現場に、大声で「辞めちまえ!何でお前ここにいるの?」って毎日同じ人相手に
怒る人がいて怖かったです。
あんなに怒られてよく辞めないですね。と上司に話したところ、
一生懸命だけで言われたことも出来ないから、ずっとたらい回しにされてた。
今やっと叱ってくれてる人の下についてやる気も出てきた。
あれで仲良くて二人で飲みに行ったりしてる。
と聞きました。
こちらが思ってるより良好な関係みたいで安心しました。
それから人が怒られててもあんまり怖くなくなりました。
+4
-1
-
179. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:51
>>1
HSPなのかも
ちなみにわたしはHSPです+10
-0
-
180. 匿名 2020/01/23(木) 11:27:01
>>70
いや、逆に父親がよく怒鳴る人で主は父親の機嫌を伺う性格になったのかもしれない。私の父もそうだったから+8
-0
-
181. 匿名 2020/01/23(木) 11:29:28
>>160
20代なりたてのお局いたよ
当時27の新人のわたしにムカついてたみたいで理由が「先輩に気が使えない」だった
後輩なんだから先輩を立てないところが嫌です!がる子さんとシフト被らないようにしてほしいってみんながいる前でマネージャーに陰口いってた
って告げ口してきた子いたから知った
底辺職すぎてすぐ辞めたけど
メンヘラちゃんでしたが稀に若い子でもいます
+3
-0
-
182. 匿名 2020/01/23(木) 13:02:23
>>1
大きい声で怒るような奴は来世ハエだからしょうがないって思い込んどく+5
-0
-
183. 匿名 2020/01/23(木) 13:03:24
>>52
悩んでたから凄い参考になった!
ありがとう!
やってみます!+2
-1
-
184. 匿名 2020/01/23(木) 14:17:49
はい、28歳接客業です。
私も新人の頃は本当に怒られるのが怖く、今考えるとそんな大きなミスでなくても、大変なことをしてしまった!クビになるかもしれない、私のせいでお店が潰れるかもしれないと全身冷や汗が出て本当に震えながら死にに行く覚悟で怒られてました。
でも25歳くらいに病気をして手術を繰り返し、もう本当に駄目かもしれないというところをなんとか乗り越えて仕事復帰してからは、ミスは反省しなきゃだめだけど、このミスで人が死ぬわけでもないし店が潰れるわけでもないし気持ち切り替えて頑張ろう!次、次!と前向きに反省できるようになりました。
+2
-0
-
185. 匿名 2020/01/23(木) 14:28:36
同性なら大丈夫なんだけど、男に怒鳴られるとゲロしそうになるくらいやばい。+1
-0
-
186. 匿名 2020/01/23(木) 14:43:23
>>11
私は身内に怒鳴る男性がいなかったから、
社会に出て怒鳴る男の人が多くてびっくりしたよ。
(だいたいが理不尽な八つ当たり)
職場にも多くて適応障害になって、今も苦しんでる。+6
-0
-
187. 匿名 2020/01/23(木) 14:49:48
怒鳴る人はだいたい怒鳴るような事でもないのに、怒鳴ってるキチガイ。
腐った受精卵から誕生してしまった頭のおかしなゴミ。+5
-0
-
188. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:42
>>179
対応策を聞かれてるんだよ+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/23(木) 15:11:53
怒鳴る人も、怒鳴られて萎縮しやすい人もどちらも根底は自己肯定感の低さらしい。
この人も自分の不甲斐なさに悩んでるんだなぁとか思うと怖くなくなるよ。+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/23(木) 15:34:06
>>66
美容師でありえないくらい失礼な人が多いのは何故だろう+6
-0
-
191. 匿名 2020/01/23(木) 15:37:44
>>8
その通りだと思います。
夫が前、底辺すぎる職場で働いてたんだけど、
同僚の男が 女性をあまりにも見下しすぎだし、大声でふうぞくてんの話をしたり、「殺すぞ」って上司に言われたり、
最悪だったみたいですよ。+4
-0
-
192. 匿名 2020/01/23(木) 16:16:12
こんにちは!主です。何度も出てきてすみません。
今日この間怒られてしまった人と一緒のシフトで怖かったのですが今日はなぜかすごく優しかったです…笑
これからは注意とか怒られたときは反省はしても気にしすぎない(嫌われたとか怖いとか)ように、怒られても死なないもんね、と思うようにします。
自分でも気にしすぎなのかな、と思っていたのでドツボにはまらないようにがんばります。
けどやっぱり怒られるのは恐いですよね(´∀`)
+2
-0
-
193. 匿名 2020/01/23(木) 17:00:49
>>20
発達といえば黙ると思って
馬鹿の一つ覚えかよ+2
-1
-
194. 匿名 2020/01/23(木) 17:10:48
>>1
私もそう、毒親育ちだったから。トラウマかも。
主も過去に親に怒鳴られて育った経験ない?
+9
-0
-
195. 匿名 2020/01/23(木) 17:24:23
>>194
両親は比較的優しい(たまに父は怒るけど)のですが、父方の祖父が怒鳴ったり、祖母がヒステリックな感じではありますね。今はもう2人ともおとなしいし、怒鳴られても無視したり反抗できますが…。
家族みんなで集まった時も父と祖父母で喧嘩になったりw
小さいときは喧嘩とかになったらお腹痛くなってトイレに逃げてました。母はめっちゃ優しいです。
私がもともと気にしいなのもありますが、こわいですよね〜( ;∀;)+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/23(木) 17:25:13
>>20
発達といえば黙ると思って
馬鹿の一つ覚えかよ+2
-1
-
197. 匿名 2020/01/23(木) 18:02:12
>>7
マスコミ系の男性比率の高い職場で働いてたけど、日常茶飯事だったよ
私には耐えられなかった+0
-0
-
198. 匿名 2020/01/23(木) 18:52:15
怒られることってそんなにないけど、不機嫌な人は怖い
私何か怒らした?嫌われた?ってすごい気に病む
不機嫌を態度に出す人大嫌い+4
-0
-
199. 匿名 2020/01/23(木) 19:18:14
>>1
昔、あなたのようだった
怒られると話を聞かなきゃいけないのに涙出てきたり、泣くの我慢したりしてた
結論からいうと、克服はできた
何回か怒られて泣いて、いつからか怒られる=自分の評価が落ちるだと思わないこと、
怒ってる相手にたいして気を使いすぎないようにしよう、あくまで仕事相手だと思うようになったら
いつまでも改善策を言わずに怒りつづけるタイプには話半分で聞けるようになった
ただみんな言ってるようにあんまり怒りすぎるようなひとがいるところはさっさとやめた方がいい
叱ると怒るは違うから
+7
-0
-
200. 匿名 2020/01/23(木) 20:32:18
>>172
そう。まさに。
なんでわざわざぶちきれるのか理解不能。
初めてのこと、知らないことを烈火のごとく注意する人っているんだよ。
そんな人間にはなりたくないわ。+1
-0
-
201. 匿名 2020/01/23(木) 20:50:20
転職した会社は、昔、経営状態が悪く人が集まらなかったそうで、年配の上司は学歴が低いです。
「これが普通だろ!」
→「申し訳ございません」
(内心:それはご自分のマイルールでは? 社会人のビジネスマナーとして、おかしなことはしておりません)
「これ、わかんねーんだよ!」
→「はい、確認致します」
(内心:俺が分からないから俺が分かるように書け、と言われましても。私なら、まず自らの勉強不足を省みます。)
「そのかしこまった言葉、やめてくんねー?」
→「…はい。」
(内心:どこに出ても恥ずかしくないように祖父母・両親と三代で躾けてくれました。敬語は用法を一つずつ確認しながら努力して身に付けて参りました。それを捨てろと言われましても困惑します。)+3
-0
-
202. 匿名 2020/01/23(木) 21:05:20
>>162
人を注意する時は真っ先に自らを省みるべきなのに、人に厳しく自分に甘い上司。私をジロジロ眺め回して監視し、95%言う事を聞かせたら、今度は97%を求めて来る。そして1%でも指示通りでないやり方をしたら、呼び出して叱責。仕事ぶりを監督しているのではなく、俺様がこいつをコントロールしてやろう、支配下に置こう、俺様の言う事を聞かなかったら、えらい目に遭わせてやろう、俺様は誰よりも偉い課長様、というパワハラ。私が課長より学歴が高いのも鬱陶しいようで、全力で潰して自分と同じ次元に引きずり落としたい気持ちが透けて見える。次元の低い注意が多く辟易しています。
+3
-0
-
203. 匿名 2020/01/23(木) 22:44:20
理不尽に怒鳴られてる時は相手が怒鳴ったり言葉を発するリズムに合わせて
「ぷんすーか激おこっぷん~♪」って頭の中で歌うようにしたら大体やり過ごせるようになった
それでもたまに失敗して涙が出ちゃう事もあるけどw+1
-0
-
204. 匿名 2020/01/24(金) 01:23:20
>>193
馬鹿の一つ覚えで2回も投稿しちゃったんだ?+1
-0
-
205. 匿名 2020/01/24(金) 03:09:20
理不尽に怒られるのや怒鳴られるのは慣れてるしいなせるけど、人格否定しながら怒るやつは無理
自分何も出来ないって萎縮して体動かなくなる…
怒鳴りは「うるせー!そんな怒鳴らんでも聞こえてるわ!」って思えば大丈夫
それか「カルシウムとれ、大事ぞ」って思いながらその人のホクロとか見てる(´・・`)+1
-0
-
206. 匿名 2020/01/24(金) 05:07:43
>>27
拳銃のくだりツイッターで見た+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する