-
1. 匿名 2020/01/22(水) 23:51:19
実家と義実家とで感じる差はありますか?
私は両家で差があるな〜と感じることが多々あり、たとえば実家は小さな孫たちに優しく、夜は早く就寝できるようにテレビの音を小さくし静かに過ごします。しかし義実家は何時になってもテレビは爆音、話し声もまったく気にせず大声、赤ちゃんも眠くなったら勝手に寝るでしょ、というスタンスです。正直、義実家にはお邪魔するたびモヤモヤします。
同じようにモヤモヤしてる方語りましょう!+381
-34
-
2. 匿名 2020/01/22(水) 23:52:13
義実家と実家なんて天国と地獄くらい違うわ+925
-12
-
3. 匿名 2020/01/22(水) 23:52:29
画像w+5
-7
-
4. 匿名 2020/01/22(水) 23:53:06
義実家に行く日が近づく度憂鬱になる+525
-7
-
5. 匿名 2020/01/22(水) 23:53:19
育った環境が違いすぎると離婚だろな+309
-4
-
6. 匿名 2020/01/22(水) 23:54:06
よその家へ行けば合わせるしかないでしょ
仕方なくない?
+242
-81
-
7. 匿名 2020/01/22(水) 23:54:15
上下の真理は変わらないのよ?+2
-5
-
8. 匿名 2020/01/22(水) 23:55:43
金銭面でめちゃくちゃ感じる…
子どもが生まれるときも実家は親がお祝い100万くれて、祖父母からも30万もらえた
義実家からはお祝い3万だけだった
もらえるだけありがたい!っていうのはわかるのですがすみません+388
-261
-
9. 匿名 2020/01/22(水) 23:55:44
うちの場合は義実家の方が好きです。子供たちに優しく前向きな言葉をかけてくれて大切にしてくれるから。
実家はすぐ感情的になったり、ネガティブな言葉を聞かせるのであんまり会わせたくない。+238
-10
-
10. 匿名 2020/01/22(水) 23:56:17
お年玉にかなり差があった。
実家は一万円、義実家は3千円。+230
-45
-
11. 匿名 2020/01/22(水) 23:56:36
実家は賃貸
義実家は三階建て地下室ありの一軒家
さすがは代々医者の家庭なんだなーと納得してしまいました
インテリ目的で弾きもしないグランドピアノもあったんですよ
私ったら驚いちゃって…+28
-59
-
12. 匿名 2020/01/22(水) 23:57:03
夫と生活していると度々セロリの歌詞が頭の中を流れる。
それでも夫が好きだし穏やかな人だからトラブルにはならないけど、義理の父母とはそうも行かないんだよね。。+188
-2
-
13. 匿名 2020/01/22(水) 23:57:30
要は義実家への不満ってか?+133
-8
-
14. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:09
義実家に帰省しても孫のために食べ物用意してくれてません。実家は果物とか高めの食材を用意してくれてる+231
-31
-
15. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:19
義実家の長男甥っ子姪っ子はお年玉を渡すとありがとうも言わず目の前で開く
実家の長男甥っ子姪っ子はお年玉を渡すとありがとうございますと言いポケットにしまう。
+196
-8
-
16. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:39
義実家は人の失敗を何年もグチグチ言う。とにかくネチネチしつこい。
何年前の話だよ…って事をその話を知らない人にまで教えてこき下ろしてくる。
実家は失敗してもその場で終わりだし、後々何も言わない。+73
-7
-
17. 匿名 2020/01/22(水) 23:59:03
義実家、嫌い。ここに書き込んでたら思い出してイライラしてきてる自分がいます(笑)+248
-5
-
18. 匿名 2020/01/22(水) 23:59:09
結局義実家サゲになるトピ。+116
-1
-
19. 匿名 2020/01/23(木) 00:00:08
>>8
うちは逆だった…
なんか…すみません。+158
-10
-
20. 匿名 2020/01/23(木) 00:00:22
家の広さ。義理実家は子供達が走り回れる。
実家はそんな広さないから、子供が早く帰りたいって言う。+95
-3
-
21. 匿名 2020/01/23(木) 00:03:09
色々あるけど一番は親戚関係かな。
田舎なのもあるけど義実家の親戚付き合いが濃ゆい。
義実家行くと高確率で旦那の叔母さん達がいる。+132
-3
-
22. 匿名 2020/01/23(木) 00:03:57
実家の両親は常識ある人間で尊敬できる。
義実家は…。+47
-12
-
23. 匿名 2020/01/23(木) 00:04:55
>>8
うちも逆
いつも義理両親の方が色々お金用立ててくれる。
うちの実家貧乏まではいかないけどお金に余裕がないわ。
+255
-10
-
24. 匿名 2020/01/23(木) 00:05:29
>>15
それ親のしつけやで+78
-2
-
25. 匿名 2020/01/23(木) 00:05:40
義理の実家は田舎県で兼業農家してるから
親戚やご近所さんとの付き合い方とか
距離感とかが色々と違うなと感じる。
でも年2くらいしか会わないからあんまり関係ないけど。+9
-0
-
26. 匿名 2020/01/23(木) 00:06:14
義実家は綺麗で清潔で安心する
実家は汚くて正直上がりたくもない
履いていった靴下は捨てたいぐらい汚いです、悲しい+100
-1
-
27. 匿名 2020/01/23(木) 00:06:28
うちはごくごく普通の家庭だけど、旦那のお義母さんシングルマザーで今でも信金で働きながらアパート暮らししてる
私には出来ないと思うから素直にすごい+124
-1
-
28. 匿名 2020/01/23(木) 00:07:13
義実家は天国!実家は地獄とは言わないけど、別に帰りたいとも思わないような距離感。+34
-5
-
29. 匿名 2020/01/23(木) 00:07:19
実家 父親が暴君
義実家 義母が暴君
離婚したい 実家にも戻りたくない
どこか遠くへ行きたい+109
-1
-
30. 匿名 2020/01/23(木) 00:07:29
一番感じるのは年齢差
私と旦那は同い年なんだけど義父が義母よりひと回り上以上で唯一両家の親の中で唯一の70代、あとは全員50代
やっぱり義父だけすごくお年寄りに感じる+26
-6
-
31. 匿名 2020/01/23(木) 00:08:11
お正月
実家 普通にお寿司やお節や煮物など用意してくれてる。
義実家 自分たちで買って行く。用意されてたのは、きゅうり入りちくわのみ。+120
-3
-
32. 匿名 2020/01/23(木) 00:08:45
>>6
だったら行かないわ
行きたくて行ってるんじゃないし+35
-14
-
33. 匿名 2020/01/23(木) 00:08:54
>>1
その程度の事か。逆にビックリしたわ。
もっと酷い差を感じてるのかと思いきや。
例えば片親育ち。母と子で賃貸アパート暮らし。
相手は代々続く良家の長男とかね。+62
-10
-
34. 匿名 2020/01/23(木) 00:09:34
>>19
うちの場合、旦那が友達の嫁(両親が開業医)の親が金持ちで家の頭金すべて出してくれたんだってーとか言ってくるから嫌なんです
うちの親だってやれることはやってくれてるじゃん!ってイライラする
金持ちの友達の嫁親と比較しないでほしい+122
-6
-
35. 匿名 2020/01/23(木) 00:09:54
>>10
子供は大きいの?小さいの?1万って高校生くらいの子にあげる額だよ。小さい子に1万とかそっちの方がおかしい。+59
-35
-
36. 匿名 2020/01/23(木) 00:10:05
何もかもが違う。
住んでいる地域、職業、学歴、資産状況。
義父は見栄っ張りで大嫌いだけど、義母は、心が優しくて大好きです。安心できる。+36
-1
-
37. 匿名 2020/01/23(木) 00:10:41
実家金持ち、義実家貧乏+100
-7
-
38. 匿名 2020/01/23(木) 00:10:56
実家はバラエティ番組ばっか見てるからみんなで笑って話題に困らないけど、義実家はずっとNHKだから行くたび困ってる。故に行きたくない、だからもう行ってない。+10
-22
-
39. 匿名 2020/01/23(木) 00:13:16
おかあさんの愛情の注ぎかた
(両方愛情はあるよ)+14
-0
-
40. 匿名 2020/01/23(木) 00:13:32
>>22
そんな両親に育てられた人と結婚したあなたは…?+10
-6
-
41. 匿名 2020/01/23(木) 00:14:05
義実家。田舎で大きい平屋。昔は農家やってた、今は家庭菜園程度だけど。
親戚も皆近所、誰かしら出入りして賑やかで楽しい!!のびのびできる!
実家。新興住宅地。狭い庭程度。サラリーマン家族。近所とか世間体ばかり気にする。父がワンマンで、のびのびできない。
親戚付き合いは葬式ぐらい。+51
-2
-
42. 匿名 2020/01/23(木) 00:15:37
家行った時
実母は孫と遊ばずテレビ観てる
義実家はおもちゃ用意して遊んでくれる
うちは義実家のほうが好き
+61
-4
-
43. 匿名 2020/01/23(木) 00:16:17
うちは逆です
義理実家はお金持ちで経済的支援もしてくれる事もあって、旦那が1人っ子なので、たった1人の孫に優しく溺愛しています
うちは一般家庭の暮らしで、私は姉妹がいるので両親からしたら孫も5人いるので、そこまで孫に興味もないです+40
-5
-
44. 匿名 2020/01/23(木) 00:18:45
実家が天国、義実家は地獄+
義実家が天国、実家は地獄ー
どちらとも言えないは、スルーでお願いします。+168
-39
-
45. 匿名 2020/01/23(木) 00:18:56
経済格差はある
義両親は子供が親を支えるのが当然というスタンス
実両親は親が子供にしてあげるのが当然というスタンス
どっちも面倒臭い
+97
-0
-
46. 匿名 2020/01/23(木) 00:19:06
>>15
あなたの旦那さんが甥っ子さんたちに教えてあけだらいいのにね。+28
-1
-
47. 匿名 2020/01/23(木) 00:20:24
実家は最下層、義実家は中流
義両親はモヤモヤしてると思う+48
-1
-
48. 匿名 2020/01/23(木) 00:20:26
>>2
同じこと書こうと思ってた!+8
-0
-
49. 匿名 2020/01/23(木) 00:21:28
>>8
うちはそれ。
結婚祝いに100万
住宅資金に1500万
出産お祝いに教育資金信託1500万くれた。
向こうは家業つぶしたとこで払えないと思うと夫が結婚祝貰わす。
うちは叔母ですら50万くれたのに。
住宅資金援助なし。
出産祝いは一万。
その後義父が働き始めたのでお食い初めやら七五三は料亭食事会やらお祝い膳はしてくださったし、身内の冠婚葬祭やお年玉も相場以上に頂いている。
悪い人たちではないんだけど時々もやっとする。
+27
-118
-
50. 匿名 2020/01/23(木) 00:21:53
>>8
出産のお祝いで、100万円もいただけるなんて、経済的にもしっかりしたご実家なのですね。
+249
-2
-
51. 匿名 2020/01/23(木) 00:24:20
子なしだけど、どっちもいい意味で差がないや。実家の時は両親が旦那をもてなしてくれるし、逆もしかり。
もう結婚して10年経つのに、義両親はこれでもかと私の好物用意してくれて、いつも暖かく迎えてくれる。
+17
-3
-
52. 匿名 2020/01/23(木) 00:24:45
>>49
ご実家が裕福で恵まれていらっしゃるんですね。
金銭の価値観があなた自身が普通と違う。
読んだところ、義両親にもやっとするところがみあたりません…。+130
-2
-
53. 匿名 2020/01/23(木) 00:25:06
全くの別物だからそら全然違うよね
義実家は明日全員死んでも全く悲しくないし+8
-4
-
54. 匿名 2020/01/23(木) 00:25:32
>>11
玉の輿やったじゃん!+13
-0
-
55. 匿名 2020/01/23(木) 00:27:37
>>8
我が家もです
女性側の実家の方が裕福だとなんとなくギクシャクしちゃうよね+67
-9
-
56. 匿名 2020/01/23(木) 00:31:52
>>49
それだけ差があるのを知らないで結婚したの?
そんなおバカじゃないよね?
+67
-1
-
57. 匿名 2020/01/23(木) 00:33:59
>>49
お金の価値観が合うか合わないかってとても大事なのであなたの御両親と義両親がこのまま上手くいくと思えません。
お互いのために離婚しましょう。+41
-4
-
58. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:01
>>8
どうしていい大人が、親にたかろうとするのか?
子供一人育てるのにいくらかかると思っているのか?
しかも、文句まで言って クソ娘だな+195
-31
-
59. 匿名 2020/01/23(木) 00:34:28
世帯年収が義実家ー実家で5000万円ぐらい差があると思う。
外食にお付き合いすると一食の会計が実家の一月分の食費ぐらいで美味しさと切なさ噛みしめる感じ。+17
-0
-
60. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:09
>>22
自分の両親をそんなふうに言えちゃう時点でもう…察し+12
-3
-
61. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:24
>>54
私ったら驚いちゃって…
からの
玉の輿やったじゃん!の下世話なコメントなんか笑った+6
-0
-
62. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:33
>>49
うわあ、結婚した娘に、もうすでに3,000万もくれたんだね。
義実家にも同じく要求したいなら、それが出きる人と結婚したら良かったのに。
残念だね。+87
-3
-
63. 匿名 2020/01/23(木) 00:38:20
>>8
同じく。義理の父が転職繰り返し、成るべくして貧乏になってる。同情も出来ません。+9
-2
-
64. 匿名 2020/01/23(木) 00:46:24
>>10
うち、実家は1000円。義実家は500円。
正直どっちもクソ!!+16
-19
-
65. 匿名 2020/01/23(木) 00:47:50
小間使いのようにセコセコと家事をしなければならない実家
何もしなくていいから、義弟(学生)と夫と三人で遊んできて〜と毎回言われ、上げ膳据え膳の義実家
(歳の差兄弟でこわな時しか会えないから何かと兄弟の時間を作ってあげたい→私だけ仕事させたら可哀想。という考えだと思われる)
義実家の方が居心地いい。+25
-1
-
66. 匿名 2020/01/23(木) 00:49:07
>>35
それは人によるでしょう
あなたの価値観だけで判断できない+22
-3
-
67. 匿名 2020/01/23(木) 00:52:21
とりあえず室内喫煙するような輩とは絶対関わりたくない+4
-2
-
68. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:22
義理の実家の人たちは代々大企業に勤めてて、高学歴だったからか私の実家を見下してるのが言葉の端々から伝わって来る
旦那の妹は、あの人でも私の歳に結婚したんだから早く相手を見つけないとって陰口を言ってるの聞こえた
腹立つわー
いつか見返してやる+2
-4
-
69. 匿名 2020/01/23(木) 00:55:56
経済格差はある。
義実家貧乏。
少ないけど精一杯無理して、お祝いをくださる。とても感謝してる。
ただ夫は、何となく私の実家からの援助を期待しているような態度で、もやっとすることがある。+65
-1
-
70. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:47
むしろ同じってこと方が珍しいよね。
うちは清潔さが違う。実母は毎日掃除してるから緊急時に子供預けても安心。
義理実家は…。+15
-1
-
71. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:56
義理実家の方が好き。
旦那家族皆穏やかで楽しい。
実家は皆仲悪くてギスギスしてる。+24
-0
-
72. 匿名 2020/01/23(木) 00:57:27
>>14
うちもそうです 義実家は子ども(孫)が帰るというのにお菓子のひとつも無しです
だからいつも私達が土産に持参した箱菓子を、すぐに開けて食べることになります+26
-10
-
73. 匿名 2020/01/23(木) 00:58:33
ある。
義実家はお金持ちで、気持ちにも余裕あり子供の為に労力とお金は惜しまない。親族も仲良しで皆お金持ちで人にも親切。
実家は、両親は20年以上前に離婚していて70近い母は未だにフルタイムで働いていて私達に迷惑かけたくない気持ちは尊敬するし大好きな母だけど、、父とも数十年会ってないし正直色々悲しい。。。+16
-2
-
74. 匿名 2020/01/23(木) 01:01:58
実家は焼肉やってくれたりお鍋やってくれたり、お金くれたり、おもちゃで遊んでくれたりする
義実家はお金も出さずスーパーで買って食べてねと言う、孫よりテレビと新聞、クリスマスや誕生日も何もなし
行きたくない+22
-2
-
75. 匿名 2020/01/23(木) 01:03:23
義実家は埃っぽい気がする。
床はへこんでるし、天井は蜘蛛の巣はってるし、換気したくなるようなこもった空気で、義犬は可愛いけど獣臭がするしあまり衛生的に行きたくない+13
-1
-
76. 匿名 2020/01/23(木) 01:08:48
義実家のほうが親しみやすい。義母が世話焼きで色々とたすかる。逆に実家のほうがドライ。うち、あんま仲良い家族じゃなかったんだと気付かされた。どっちがいいとか悪いとかないけど+14
-1
-
77. 匿名 2020/01/23(木) 01:11:19
お互い母子家庭なんだけどうちの母親はたまに短いLINEが来るぐらいだけど旦那の母親は連絡がまめすぎるぐらいまめでちょっと連絡しないだけで怒る
うちの家族はお互いあまり干渉しない家庭だった(親戚付き合いあんまりない)けど、旦那の母親は親戚、近所付き合い大好き、週に1回は(旦那が)電話して来て!って感じで、自分には全く理解できないぐらいの差がある+8
-1
-
78. 匿名 2020/01/23(木) 01:13:34
>>8
いいじゃん、うちも実家はお金あるけど義実家はないよ。
だけど、お金は出さないかわりに介護とかも一切押し付けてこなかったから、むしろありがたかったね。
貰ってたら介護とかもしなきゃいけないだろうしね。+107
-1
-
79. 匿名 2020/01/23(木) 01:19:41
ありますよー
私の両親は極力私たちに干渉しません。深く干渉すると私が困ってしまうから。
一方義理両親(主に義母)はしょっ中夫に電話をかけ、自分が大変だ大変だどうにかしてくれと騒ぎ立てます。夫は遠方にも関わらず直接様子を見に行くこともあります。
私の両親は夫婦仲が良いのに対し義理両親の夫婦仲は最悪です。典型的な子ども依存です。
夫婦仲って本当に大事です。夫を大切にしましょう。+5
-2
-
80. 匿名 2020/01/23(木) 01:21:25
うちの両親は、子供から何か貰ったら、凄く大事にしてくれるし、そもそも、食事に行っても私達には出させない。
義両親は出してもらう前提で誘ってくる。+11
-3
-
81. 匿名 2020/01/23(木) 01:21:38
>>32
私も嫁だけど、こういうこと言っちゃう人にびっくり。
郷に入りては、って言う言葉はあるわけで。
別に嫁だけじゃないから勘違いしないでね。
男だって、嫁実家にお邪魔するときはその文化にあわせるマナーって必要だよ。+27
-6
-
82. 匿名 2020/01/23(木) 01:22:09
>>52
>>56
>>57
そうですね。
夫の家は豪邸ですし、別荘も持ってます。
小学生の時に別荘地の会員制プールで遊んだそうです。
家業は赤字になる前に辞めただけで、不動産はそのままお持ちですし、そんなに価値観や格差があるとは思えませんでした。+8
-1
-
83. 匿名 2020/01/23(木) 01:23:39
実家 料理が美味しい、何でも美味しい。
義実家は義母が料理しない、一度も手料理食べさせてもらったことありません。結婚して18年です。+6
-8
-
84. 匿名 2020/01/23(木) 01:23:46
>>11
医者の嫁です の人?
+11
-0
-
85. 匿名 2020/01/23(木) 01:28:31
>>14
わかる、同じです。多分価値観が違うのかな、うちの場合は義実家は食べる物にはお金をかけたくないタイプ。でもスーパーで見切り品の惣菜やパンばかり食べているから義父母二人とも肥満体。恥ずかしいし会えば嫌味言ってくるし、本当キライです。+8
-4
-
86. 匿名 2020/01/23(木) 01:28:33
>>1
私のことかと思ってビックリ!
夫も自分の両親を信じてないから、孫を預けたことは一度もないです。+17
-1
-
87. 匿名 2020/01/23(木) 01:29:33
>>62
本当に残念です。
最終的にはもっとお金持ちの未婚の本家伯父たちの遺産は養子縁組しているのでそう困ったことにはならないとは思いますけどね。
息子を産んだときは伯父さま叔母さまから男の子が生まれたと過分なお祝いはいただきましたし。+4
-12
-
88. 匿名 2020/01/23(木) 01:32:57
経済格差は結婚する前からわかってるんだから仕方ないよ。たかられてないならあまり言うもんじゃない。性格とか生活面は気になるな。うちは姑が一人で何も行動出来ないのに出て来たがるのが嫌。まだ授乳中なのにしょっちゅう舅や叔母を連れて人の家ずかずかあがって来るのとか、大人なんだから一人で行動すれば良いのに+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/23(木) 01:37:34
義家からは男の子を産め、って嫌がらせが何年もすごかった。義父から度々電話で言われたし 男の子のおもちゃを買って来たり。色々ありすぎて大嫌いになりました。+9
-0
-
90. 匿名 2020/01/23(木) 01:44:49
>>5
いままさに危機です!
しかも、義母が奇襲をかけてきて、私の息子は〜!@#+=・と機関銃のように捲し立ててきて、
こうじゃだめなの?!なんで?!なんで?!
(義母は適当人間、だらしない、できなくてもいいやぁ〜♪って感じの人)
靴も揃えられず、もてなしも気遣いも出来ない家とは合わないわ。
他にもいっぱい。
たまたま来ていた両親をも攻撃していったけど、両親は謝るばかりだった...
事を大きくしたのは夫なんだけどね。+2
-4
-
91. 匿名 2020/01/23(木) 01:50:43
義実家のほうは清潔で金銭にゆとりある
花とか飾ってありインテリアも今どき
実家は金銭に余裕なし散らかっていてなんとなく居心地悪い
実家お金なくても小綺麗に掃除したら変わるのにと切ない
掃除まめにしないような両親だから金運ないのかな+10
-0
-
92. 匿名 2020/01/23(木) 01:52:15
>>8
そんな事思ったら旦那が可哀想だよ。肩身狭くなる。差が嫌なんだったら3万でいいってあなたから話せば良い。+104
-0
-
93. 匿名 2020/01/23(木) 01:55:11
相手が我が金持ちすぎて気が休まらない+0
-1
-
94. 匿名 2020/01/23(木) 01:56:40
典型的な...
お金に汚ない性格してるのね。
何でもお金で判断するように躾られたのね。
あなたに子どもが産まれたら将来の配偶者は惨めな結婚生活を強いられるのね。
子どもは産まないほうが良い+5
-0
-
95. 匿名 2020/01/23(木) 02:00:43
実家はみんな普通に仲が良い(たまにはケンカもするけど)。
義実家はみんな他人行儀で会話もほとんどない。赤の他人の方がどれほど楽か…+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/23(木) 02:05:21
お金に汚ない人達
釣り合わぬは不仲の元です。
義実家があなたの実家ほどお金がなければ旦那さん一生惨めな思いをしなくてはなりません
私の実家はいくらくれたと、これ見よがしに言われたら、いずれは気の休まる釣り合いの取れる女性に走るよ。
離婚してあげなよ+7
-0
-
97. 匿名 2020/01/23(木) 02:05:49
食生活が違いすぎる。
実家は帰省するとすき焼きだのステーキだのごちそうが出てくる。
義理の方は普段の食事をそのまま出される。
しかも、いつ作ったのか分からん残り物の煮物とか平気で出されるし。
+10
-7
-
98. 匿名 2020/01/23(木) 02:08:17
義実家の食事会は舅が弱いのにお酒飲んで偉そうにしてるだけだし楽しくない。
何度もアホとか言われて悲しい。
実家ではみんな満遍なくお酒飲んで、
少なくとも偉そうに話ししたり人を馬鹿にする人はいません。
義実家は舅がいなければいいです。
人を馬鹿にしたりアホ呼ばわりするの
悔しくなります。+2
-1
-
99. 匿名 2020/01/23(木) 02:09:57
>>83
世の中ひっくり返ったの?
嫁が食事を作るんじゃなくて
姑が作って嫁をもてなせ?!+9
-2
-
100. 匿名 2020/01/23(木) 02:11:27
義実家のほうが優しい
子供たちのお祝いもきちんとしてくれる
実家は子供たちが大きくなったら
興味がないもよう+5
-0
-
101. 匿名 2020/01/23(木) 02:15:20
>>49
資産家の娘さんか
羨ましいな
うちは実家からのお祝い
一円も無かったよ
義実家からは50万+28
-2
-
102. 匿名 2020/01/23(木) 02:19:35
義実家も苦手だけど
実家も私を介護要員としてしか
見てなかったから
マジで嫌だった。
どっちも嫌+5
-0
-
103. 匿名 2020/01/23(木) 02:20:35
>>8
親の経済的格差は仕方のないことだと思う
同じレベルの人と結婚すればよかっただけの話+101
-3
-
104. 匿名 2020/01/23(木) 02:21:07
義母は不労所得があり毎月小遣い50万(ドケチなので実の息子でさえ恩恵なし)
毎年ヨーロッパ旅行へ行き通販で買った健康水が玄関に積まれている
もちろんマルチ詐欺引っ掛かりまくり
実家は築70年超えのボロ屋
ぼっとんトイレでずっと貧乏暮らし
毎年ムカデに刺されたと連絡がくる
100均の5本指ソックスを何年も履いている みじめ+8
-2
-
105. 匿名 2020/01/23(木) 02:24:23
>>76それはね、旦那の実家はお嫁さんに嫌われないように色々と気を使ってるんだよ。+10
-0
-
106. 匿名 2020/01/23(木) 02:27:11
経済格差やいろんな価値観にそんなに差はないけど、親戚付き合いにかなりの差がある。うちはかなり蜜で旦那の所はかなり疎遠。+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/23(木) 02:27:39
実家はクリスマスやお年玉、誕生日等高いものじゃなくとも子供が喜ぶようにと何かしら考えてもってきてくれる。義実家は総スルー、のくせに可愛い可愛い写真送って!会いにきて!
実家は迷惑かけないように施設入るくらいのお金は貯めとくから施設入れてね!義実家は保険すら入ってなく何かあれば息子にお金貸して!
どーやって好きになればいーの?+10
-1
-
108. 匿名 2020/01/23(木) 02:28:23
感じます。お祝いやお年玉など義実家が実家の10分の1くらいです。ちなみに毎年義母、実母に母の日に同じものをあげるのですが、去年はエスティーローダーの口紅をあげて、私の誕生日に義母からドラッグストアで買ったハンドクリーム、実母からはデパコスをもらいました。+6
-6
-
109. 匿名 2020/01/23(木) 02:29:04
>>87
読点+7
-0
-
110. 匿名 2020/01/23(木) 02:31:07
差ありまくり
そもそも家庭の収入格差がありすぎる(義実家の方がおそらく3倍くらいは多い)
結婚当初それで申し訳ない気持ちになってたけど、「それぞれみんな普通の価値観なんて違うんだから同じようになる訳ないし、考えるだけムダ」って旦那に言われて、そりゃそうだねと思って考えないようにしている+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/23(木) 02:31:30
(多分)年金生活者からのお小遣いやお年玉の額でどうこう言うのやらしーなー。+9
-1
-
112. 匿名 2020/01/23(木) 02:39:59
実家は母と猫しか居ないし親戚も居ないけど
義実家は親戚づきあいやらなんやらで50人以上はザラ。+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/23(木) 02:45:30
>>64
分かる‼️うちは1歳でその値段だったけど
わざわざポチ袋に入れてもらってまでいらねー‼️+1
-13
-
114. 匿名 2020/01/23(木) 02:57:27
>>64
うちなんて実家500円義理家5000円だったよ
本当情けなくなるよ+6
-2
-
115. 匿名 2020/01/23(木) 03:00:50
>>1
そんなのお互い様
いいとこ取りしてけばいいのでは?
柔軟にいこうよ+10
-5
-
116. 匿名 2020/01/23(木) 03:12:28
実親 娘と旦那と子供達の家
義親 〇〇家の家
勘違いしないでほしい。+11
-3
-
117. 匿名 2020/01/23(木) 03:14:42
>>1
違うのは当たり前なんだけど私もうるさいの苦手。
無神経でガサツなんだよね。。+12
-1
-
118. 匿名 2020/01/23(木) 03:16:23
>>32
多少の付き合いは覚悟して結婚したんでしょ?
誰にも合わせたくないなら結婚するなって話。
いいとこ取りなんて都合良すぎ。+12
-6
-
119. 匿名 2020/01/23(木) 03:19:20
強性的に旦那に義親の本家まで行かされ、行きに子供達食べる物無いかもしれないから買ってった方がって言ったのに旦那は多分あるあると聞かず。合流地点で義父に謎のビスコ二箱もらう。
行ったら案の定無くて白ご飯分けてもらえないか義父に聞いたらだからビスコあげたやん車から持ってこなあかんやろと言われた。
4歳の1歳の子にビスコが夜ご飯ってどういう神経しとるんかね?
私の実家ならそんな事しねー。
孫親戚に見せたいだけやろ帰りビスコバキバキにしたったわ
あの時のビスコ八つ当たりしてすまんな+19
-1
-
120. 匿名 2020/01/23(木) 03:23:00
義実家の方が嫌な人が多いみたいだけど私は逆…
夫はとても愛されて育って、集まったとき家族で和やかに談笑してるしいとも簡単に自分の近況報告や相談をする
義妹一家も含め皆高学歴でエリート職(情けないけど私は激しい学歴コンプレックス)
何か起きても守ってもらえる家庭って雰囲気がある
初めてその光景を見たときは羨望と虚しさですごくモヤモヤして嫌な気持ちになったよ
嫉妬心からだろうな〜
私自身は放任で愛情も感じられないまま顔色窺いながら育って、両親に自分のことも話せない
下手したら実母にしてない話も義母とはしてる
料理が上手で美味しいところは共通+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/23(木) 03:23:55
>>38
テレビが気に入らないから行ってないって・・・バラエティばっかり見てる家庭で育つとこういう協調性のないアホになるんだね。+19
-0
-
122. 匿名 2020/01/23(木) 03:39:43
>>11
驚いた後はどうなったんや…??+3
-0
-
123. 匿名 2020/01/23(木) 04:47:14
実家は節目節目のお祝いをくれる。
両家初孫になるんだけど
家の両親は孫が可愛くて仕方ない。
義理実家は生後11ヶ月になる息子を
未だに抱っこしたこと無いし
お祝いにも興味なし。
たまにアポなしできて旦那と話して
帰っていく+3
-0
-
124. 匿名 2020/01/23(木) 04:48:20
義実家は硬すぎて疲れる。+4
-0
-
125. 匿名 2020/01/23(木) 04:54:38
>>10
うちはその逆
義実家10000円、実家1000円
孫2歳
10000って…ちょっとびっくり💦+4
-10
-
126. 匿名 2020/01/23(木) 05:40:33
実家は母親1人なんだけど子供に誕生日のお祝い、クリスマスプレゼントもましてやお年玉なんてくれた事ない
義実家からは誕生日もクリスマスもお年玉も毎回2人の子供に1万円ずつ、入学祝いも5万円とか・・・
自分の育った環境が違い過ぎて恥ずかしい+3
-0
-
127. 匿名 2020/01/23(木) 05:42:31
>>11
ちゃんと従業員にも還元してる院長なのかしら。不安だわ+1
-0
-
128. 匿名 2020/01/23(木) 05:44:46
>>42
うちもそうだわ。
私自身、1度も遊んでもらったことない。
母も三姉妹の末っ子で要らない子だったみたいだから、ほっとかれたらしいし。
友達が自分の子供と上手に遊んでるの見て、こうやって遊ぶのか!!!と衝撃を受けたことがあるよ。
義母は遊ぶのは下手だけど、子供目線で一生懸命接してくれる。+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/23(木) 06:21:40
>>1
わー同じ。
実家は子ども中心に回ってる。ちゃんと子どもが寝る部屋が別にあってそこで早めに寝る。
義実家は物多くて私たちはいつもリビングで寝てる。(部屋がないわけではない)
乳幼児がいてもお構いなし、いつまでもリビングで談笑、子どもら全然寝れない、0時過ぎなんて当たり前。+18
-2
-
130. 匿名 2020/01/23(木) 06:26:39
>8
あなたがどうかしてる。
3万でもありがたいと思え。
人様からいただいたお金だよ?
将来、クソみたいな姑になりそうだな。+8
-0
-
131. 匿名 2020/01/23(木) 06:28:48
実家は、行く度に掃除して待ってくれてて、お菓子やコーヒーや栄養考えた食事を用意してくれる。
義実家は、乳児連れて行くときでも、靴下が黒くなるくらい埃まみれ。お茶は床に置くような環境。
なんていうか、人との付き合い方とか生活習慣が全く違う。義母はさらに卑屈で無神経な発言が多くて、会うと神経擦り減る。+8
-0
-
132. 匿名 2020/01/23(木) 06:40:48
>>34
嫁親がお金出して当然なわけないのに、ムカつくよね。自分が甲斐性無いって言ってるようなものだと思うけど。
うちは、夫地元に住んでいて
夫の知り合い女性(義理親の家で同居)が、義理親に子供の車を買ってもらったと聞いてきて、凄く羨ましそうに妬ましそうに私に話してきたわ
引き取り同居してる自分の母親に言いなよ...+21
-1
-
133. 匿名 2020/01/23(木) 06:47:59
>>66
だったら義家族も自分たちの価値観でその額をくれたんだから差があるなんて文句みたいなこと最初から言うべきでないじゃん。+7
-1
-
134. 匿名 2020/01/23(木) 06:51:52
>>8
分かった上でモヤモヤするって?もっとちょうだいよって事なのか?それとも孫への愛情バロメーターがお金だと思ってて少ない事にモヤモヤするのかな?+38
-2
-
135. 匿名 2020/01/23(木) 06:53:13
>>119
ビスコ夜ご飯なんてひどすぎる。旦那さん、ガツンと言ってくれればよかったのに言ってくれなかったの?白米わけてくださいも119さんが言ったみたいだし私だったら義父と旦那にめちゃくちゃムカつくな。+7
-0
-
136. 匿名 2020/01/23(木) 06:54:38
>>32
少しの協調性もないのかよ。そういう奴は周りに迷惑ばっかりかけるから家から出ないでほしい。+9
-4
-
137. 匿名 2020/01/23(木) 07:01:25
>>6
合わせているけど内心もやもやしている人は吐き出そうってトピじゃない?合わないから行かないと出来ないけれど、実家とは違うなぁって思うことはたくさんあるよ。
+25
-2
-
138. 匿名 2020/01/23(木) 07:04:41
>>10
くれるだけとても良いです(泣)
義理実家
お年玉なし。ついでにご祝儀もなし!
実家
母、父(離婚してます)、父の彼女、叔母、
妹、祖母からお年玉いただきました。
+8
-2
-
139. 匿名 2020/01/23(木) 07:08:28
>>118
横ですが結婚前に義実家がここまでとは思わなかったよ。結婚して20年以上ですが、盆正月に帰るとお茶は500のペットボトルをそれぞれに配布。お昼と夜ご飯を一緒に食べますが、すべてスーパーの惣菜と弁当まとめて買う。温めなくてもいいよね面倒だからと言われる。1度も義母料理を見たことがない
実家は旦那や子供が好きな献立を手料理で迎えてくれる。義実家のいいとこ取るところが今のところ全く見当たらないです
+7
-2
-
140. 匿名 2020/01/23(木) 07:09:06
>>8
我が家も同じ。
成人式 実家100万 義実家3万
教育資金 実家1500万 義実家なし
新居援助 実家2000万+夫に1000万貸付
義実家なし
お金がないのなら仕方ないが、バブル期には自称5億の100坪の家を売り、マンション住まいへ。差額を浪費している。イビリ、イジメもされた。
夫は一人息子だから、ゆくゆくは世話するのは私?
イヤだけど子供が見てると思って、淡々とやるしかないね。
+2
-29
-
141. 匿名 2020/01/23(木) 07:11:17
実家はお金は出すけど口は出さない
義実家は口は出すけどお金は出さない
しかも姑から介護の打診。なぜ小姑や旦那に言わずに私に言うの?介護の義務は実子だろ。
ほんと嫌い+17
-0
-
142. 匿名 2020/01/23(木) 07:36:20
>>42
逆だわ
義家族はずっとテレビつけっぱなし
会話のキャッチボールなし
実家はテレビついてないけど
よくしゃべるよ+9
-0
-
143. 匿名 2020/01/23(木) 07:39:16
>>8
桁がすごい!
+8
-0
-
144. 匿名 2020/01/23(木) 07:39:58
>>11
夫の実家も代々続く病院だし義両親、義兄夫婦、夫医者だけどこんなもんかって感じでした。
という我が家は皆んな普通の公務員。
実家と義実家の格差があるのは当たり前だよね
なんでも一緒なんてありえない
今妊娠中だけど体調気にしてくれるのは実親だし、嫁の体調?赤ちゃんの体調?関係ないわ〜って感じなのは義実家。
色々言いたい事はあるけど内孫とか言いだしたらぶっ○したい気分
+0
-1
-
145. 匿名 2020/01/23(木) 07:44:15
>>34
旦那さんにそういうこと言われるの嫌だ、うちの親が何もしていないみたいじゃないってはっきり言った方がいいよ。多分、嫌味で言っているんじゃなくて無神経なだけだから。+12
-0
-
146. 匿名 2020/01/23(木) 07:45:27
義理実家は子供のしつけに関してはうるさいけど勉強とかには全く煩くない。会話も恋愛とかテレビとかが多い。
自分の実家はしつけとかに煩くないけど勉強とか賞状とか成績にやたら煩く、従兄弟とかの会話も全部成績とかばかり。
しかも皆優秀。
アホな私は義理実家の方が居心地が良い。+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/23(木) 07:48:41
>>1
まだそれならマシだよ。
うちの義実家は子供いても深夜までドンチャン騒ぎ!姑なんてバカでかい声で歌ったりしてる!隣の部屋で子供を寝かしつけようにも、大人が楽しそうにしてる笑い声とか聞いてたら、興奮して全く寝ないし、大人達のいる部屋へ行きたいってギャン泣き!
いつも21時には寝る子供が深夜でも寝ない、それに対して姑が早く寝かさないとダメでしょ!何時だと思ってるの?いつも夜更かしさせてるんだね!!だって。まじでぶん殴ってやろうかと思ったわ。+17
-0
-
148. 匿名 2020/01/23(木) 07:52:31
>>103
だね!めっちゃ思うわ。
親がすごいだけなのに、義実家と比べて偉そうにしてる意味がわからない。笑+24
-1
-
149. 匿名 2020/01/23(木) 07:53:15
実家→焼き肉やすき焼きのときはお酒が出る。白ご飯は最後。むしろご飯出したら失礼だくらいに思っている酒飲み一家。
旦那実家→1番に白ご飯が出てくる。肉には白ご飯でしょ?!って家。
+3
-1
-
150. 匿名 2020/01/23(木) 07:54:50
>>44
毒親育ちで実家が地獄と思っていたが、姉弟は大学出てるし嫁入り道具なども人並み以上に持たせてくれた。姉は家柄の良い高学歴のお坊ちゃまと結婚。
義実家は身内は中卒と高卒しかいない。しつけも出来てないので義弟は馬鹿で下品。
金持ち自慢しているがただの見栄っ張りで息子に金をたかる。
旦那は私の実家の敷地にうちの親のお金で家を建てて住んでいるのに、義実家でうちの実家を貧乏呼ばわりし家族全員で悪口いいたい放題。
それをうちの家族に言っても「お金が無くて可哀想だから援助してあげなさい。」「金持ち、喧嘩せずっていうでしょ」と寛容。
+1
-1
-
151. 匿名 2020/01/23(木) 07:55:16
わたし、姑さんから、40万貸してほしいってたのまれたことある。数年後にきちんと返してくれたけど利子はなかったなぁ😚+4
-1
-
152. 匿名 2020/01/23(木) 07:59:53
>>38
本とか読まなさそう
義実家は馬鹿な嫁だと思ってるだろうね+9
-0
-
153. 匿名 2020/01/23(木) 08:01:21
>>151
返してくれただけいいんじゃない?
ていうか、身内に利子をとるのはさすがにひどくない?+5
-4
-
154. 匿名 2020/01/23(木) 08:01:34
冠婚葬祭に対する考えが違う。
どちらの実家からも遠方(新幹線の距離)に住んでるけど、私の実家は本家だったのもあり、法事には親族一同集まるのが当然という考え。
義理実家は、旦那の母方の祖父の葬式さえ来なくていいと言われ、法事は一度も声が掛かった事がない。
叔父さんが亡くなったのも知らされず、年賀状出した後で分かって冷や汗かいた事ある。
せめて電報やお香典くらい送れたのに、コッチが非常識だと思われそうで困ります。+2
-2
-
155. 匿名 2020/01/23(木) 08:08:16
実家は子供達に、誕生日とクリスマスにプレゼントを買ってくれるが、義実家は何もなし。
実家はお年玉をくれるが、義実家はお年玉もくれない。年に何回か海外に行ってるから、貧乏とかではない。ただのケチ!+6
-0
-
156. 匿名 2020/01/23(木) 08:11:46
毎年百万単位でくれるんではなく、お年玉の金額や100万200万のお祝い金の違いならあるあるだと思う。そのくらいの差なら資産の差よりも考え方の違いじゃない?+4
-0
-
157. 匿名 2020/01/23(木) 08:11:53
義実家は「怒って孫に嫌われたくない。」を徹底。祖父母による「しつけ」はゼロ。
「祖父母は甘やかせるのが仕事」が口グセだけど。なんか違う気しかしない…。
あと、「孫のためになること」ではなく、「自分が孫にしたいこと」を優先。→これは、意外と子どもも冷めた目で対応したりしてて、興味深い。
近居しているので、それこそ孫が義実家に入り浸りでもいいと思っていたが、悪影響しかないので週一が限度。いろいろな意味で残念。+4
-0
-
158. 匿名 2020/01/23(木) 08:12:46
がめつい人多いな+3
-5
-
159. 匿名 2020/01/23(木) 08:19:17
>>58
たかっていません
お祝いです+10
-19
-
160. 匿名 2020/01/23(木) 08:33:35
>>158
さすがに借金返済に利子を求めるのはね…。返してくれないならともかく、高利貸しの商売しているわけじゃないんだから。+2
-1
-
161. 匿名 2020/01/23(木) 08:34:45
>>141
うちも全く同じ!
口だけ出されるしイビられる。
私の分だけ食事無いし。
なのに私が買った物全部食べちゃう。
そして介護まで。
嫁って何なんだろう。+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/23(木) 08:34:48
実家
田舎なので家が広い
家のなかもきれいにしている
物もごちゃごちゃ置いてない
義実家
昔ながらの借家
とりあえず汚い
物が溢れかえってて、洗面所は物置になってて使えない。無駄な買いだめ、そして勿体ないからと物を捨てない
畳なんだけどずっと張り替えてないらしく、全部茶色になってるし、傷んでる所はガムテープ補強
トイレも汚い
水回りも汚い
このご時世、100均でも割り箸やスプーン売ってるのに、コンビニとかの使い捨てスプーンや割り箸を洗って再利用して、私に出してくる
使ってるものが何もかも古い。旦那が子供時代に使ってた◯◯レンジャーのスプーンやフォークをいまだに使っていて、それも私に出してくる
化粧箱やらお菓子の箱やら、ジャーキーとかおつまみが入っていたプラスチックの容器とか洗ってとってて、それに料理を入れて持ち帰らそうとするから、ぞっとする。
この前はスルメイカが入っていた再利用容器に、フルーツポンチ入れられて持って帰りなさいと渡された。
勿体ない精神がすごいのか、昭和臭がすごい
+7
-0
-
163. 匿名 2020/01/23(木) 08:35:48
義実家の方がまとも
ご飯美味しいし
実家は気楽だけど胸が締め付けられるような感じで息苦しくなってくる+5
-1
-
164. 匿名 2020/01/23(木) 08:36:34
>>34
「わ~いお金出してもらえる~」程度の思慮のなさすごい。それだけ金持ちなら、嫁や嫁両親の機嫌一瞬でも損ねたら子ども取られてあっという間に離婚されるのに。
あと、金を出す=口を出すということだし、嫁が一人っ子でもない限り、将来の介護や相続を見据えて賢く立ち回る&覚悟決めておかないといけないし・・・「子どもには頼らない、お金はあるから施設に入る」を真に受けて、いざとなったら金だけじゃどうにもならない場面に直面して押し付け合うのよ・・・
私は立場上、資産家やいわゆる小金持ちレベルの色んなパターンを見てきたけど、計画的な生前贈与できちんと一線を引いてるならともかく、余裕があるから成人以降も何となく甘やかされて、自立心と経済観念が育たず、大きいお金を動かす責任感を経験しなかった人は本当に危ない橋を渡るよ。
+6
-1
-
165. 匿名 2020/01/23(木) 08:36:34
義実家は家族の仲が悪くてギスギスしている。
実家は兄弟もみんな仲がいい。
+3
-0
-
166. 匿名 2020/01/23(木) 08:37:01
>>49
実家が金持ちトピにいた人じゃね
ここで書いたら叩かれるわw+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/23(木) 08:39:45
義実家は嫁にお金を出させようとする
実家は子供にお金を出させないようにする
義母を買い物や外食に連れて行ってもお金を払わない。それなのに、嫌味や悪口を聞かせていびってくる。+7
-0
-
168. 匿名 2020/01/23(木) 08:41:21
>>49
相場以上に貰ってるなら何が不満なの?
実家レベルにもらえるのが普通だと思ってるの?
結婚式のお金を恥ずかしながら親に出してもらって…という言い方をする人もいるくらいなのに出してもらって当たり前みたいな態度。経済的にちっとも自立してないじゃん。+31
-1
-
169. 匿名 2020/01/23(木) 08:42:43
実家→家族間でも何かするには時間を伝える。駅に◯分に着くから迎えに来て、ちょっと息抜きに行って良い?◯時ごろに着くと思うetc.
義実家→その時の気分だから先の予定は分からない。会う約束はしてるが待ち合わせ時間はその日の気分で決めれば良いしょ、孫があと10分で来るが俺はいま本屋に行きたい気分だから行くみたいな。
義実家と絡む日は時間配分が分からず疲れる。旦那もそれが俺の実家だからさーと能天気。+3
-0
-
170. 匿名 2020/01/23(木) 08:43:13
>>113
うちの子今年の正月、1歳なんてお年玉板のりで良いわと思ってたけど両実家からいただいてびっくりしたよ。貰っといて贅沢言うなや+3
-0
-
171. 匿名 2020/01/23(木) 08:43:23
はっきり言って義実家は貧乏 だけどすごく上から物言いする、普段は押さえているけどお酒呑んで罵詈雑言言ってきたからギッタギタに反論してやった 何言っても それは貧乏人のおっしゃることだから お酒飲んで言った言わないの話になりますので後日文書でやりましょう 弁護士なら用意しますよ って出てけ!言われたからありがとうございますってタクシー呼んで帰ったよ+7
-1
-
172. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:37
>>171
うちも義実家は貧乏だけど上から発言される。
私の大学とかも馬鹿にされたり。
義両親は大学に行かせるお金無かったくせに。
私の両親が旅行したりしてるのが気にくわないらしい。
171さんみたいに発言出来たら羨ましいな。+6
-0
-
173. 匿名 2020/01/23(木) 09:01:31
実家は裕福ではないけれど自活できる程度の蓄えあり。娘夫婦に頼ること無し。
義実家は自営失敗からの借金ありで、仕送りやお金貸したりと散々迷惑かけられた。その上嫁イビリ嫁実家サゲが酷かったので、ほぼ縁切り状態。+5
-0
-
174. 匿名 2020/01/23(木) 09:01:43
うちの場合だけど月2回会うのと年2回会うだけだから差があって当たり前
同じ祖父母って考えてなくて旦那と子供の親戚の人ってくらいにしか思ってない(^^)!
+2
-0
-
175. 匿名 2020/01/23(木) 09:01:43
>>8
うちもそうだよー
お金ないわけじゃないのにとにかくケチ!溜め込んでるんだと思う。旦那も呆れてた!
産まれてから10年子供の誕生日もプレゼントなしだし。
もちろん出産のお祝いも0だし、電話で実母にうちの孫を産んでくれてありがとうって言ってきたらしいw
遺産相続でチャラにしてくれたらいいわw
+14
-6
-
176. 匿名 2020/01/23(木) 09:03:05
>>35
ただの親戚ならそうかもしれないけど祖父母だよ?
うちはどっちの両親も初めてのお年玉からずっと一万だよ+13
-7
-
177. 匿名 2020/01/23(木) 09:04:47
>>151
うん。別に利子はいらんけどね〜。何で必要だったのかが未だに謎なの+2
-0
-
178. 匿名 2020/01/23(木) 09:07:00
うちも実家と義実家、かなり色々やってくれてることに差があるけど義実家は金も出さないけど口も出さないから我慢できるわ。
これが口も手も出してくる義実家だとしんどいかもね?+5
-0
-
179. 匿名 2020/01/23(木) 09:07:20
義実家と上手くいかず離婚したよ。旦那は嫌いじゃなかったが義理母の肩ばかりもつし疲れる+9
-0
-
180. 匿名 2020/01/23(木) 09:10:09
>>38
うちの実家基本NHKだわw
そんな環境だったから今でもあんまバラエティは見ないなー
でも義実家のテレビが常にバラエティでもテレビ見に行くために行ってるわけじゃないから気にならないけど。他にも理由があるならしょうがないと思うけど。+4
-0
-
181. 匿名 2020/01/23(木) 09:12:10
>>103
そうだとは思う。
だけどお互い結婚を意識してる時に
「もし結婚したら実家からは祝い金○○万は貰えるけど、そっちはどれくらい?新築の援助は?出産祝いは?」とか聞くわけにもいかないかなと
でも結局のところ、後々の事を見据えてそういうところをきっちり調べておくべきなんだろうね。
まだお金が無い方の家が遠慮がちな態度とかなら良いけど、あてにしてきたり厚かましくなってきたら嫌だわ。+9
-0
-
182. 匿名 2020/01/23(木) 09:13:19
>>178
羨ましい。
たかられるのに過干渉で頭がおかしくなりそう。
上からアドバイスされて、義母の思う通りに動かそうとしてくる。
+0
-0
-
183. 匿名 2020/01/23(木) 09:17:33
実家 母が専業主婦なので家事はなんでもやってくれる
義実家 両親共働きなのでお母さんはあまり家事をしないらしく毎回外食(笑)
でもある意味楽でいい!+5
-0
-
184. 匿名 2020/01/23(木) 09:18:45
違いはあるけど別に気にするほどではなかった。
定期的に息子に会いに来てくれてたし、顔出しに行ってた。けど義理実家に義姉が同居するようになって本当に嫌だ。所用で行くのにも気遣うし…。同居も期間限定だから我慢出来るけど…+0
-0
-
185. 匿名 2020/01/23(木) 09:21:32
ここの人って義実家が下のがいいんだろうな
何でも叩くの大好きだから
親にお祝い頂いたとか、実家がお金持ちって自分がやったわけでもないのに
頭悪い人の謎の優越感かな?+8
-6
-
186. 匿名 2020/01/23(木) 09:23:27
>>177
じゃなんで、利子の事書いたの?+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/23(木) 09:24:02
>>186
なんとなくだよ+0
-0
-
188. 匿名 2020/01/23(木) 09:43:44
経済格差
義実家は老後は生活保護になるレベル
実家から入学祝いに実家から入学金を全学貰った
夫は肩身が狭いらしく
お年玉からお祝い金まで夫がお金を用意して義父から
子供に渡しているのを知った
家電や車も買い換えるからと譲っりしている
仕送りも当然みたいな流れになってきている
+6
-0
-
189. 匿名 2020/01/23(木) 09:43:44
>>116
旦那さんからしたら、
実家:息子と妻と子供達の家
義実家:○○家の家
じゃない?+1
-2
-
190. 匿名 2020/01/23(木) 09:48:46
>>116
頭悪いんだろうな
可哀想に+6
-0
-
191. 匿名 2020/01/23(木) 09:49:47
実家から新築祝いで100万もらった。
儀実家には借金返済の為、旦那が1000万あげた。
はぁ、その1000万があれば家購入の頭金に使えたのに・・・+8
-0
-
192. 匿名 2020/01/23(木) 09:51:35
>>176
祖父母だからこそお金の価値観って教えてあげないとね。小さい時から1万が当たり前の人間に育って欲しくないわ。+6
-3
-
193. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:01
>>8
さすがに100万もくれる家なんてなかなかないよ(笑)
5万10万が普通だと思ってた。
うちは義母さんからは出産祝いなかったけど、全然気にしなかったな。+86
-3
-
194. 匿名 2020/01/23(木) 09:55:58
>>189
旦那さんからしたら?
>>116は両実家からみた子供たちの家の考え方を言ってるんじゃなくて?私の捉え方が違うかな?+2
-0
-
195. 匿名 2020/01/23(木) 09:56:10
経済的格差は
生活に関わることだし
将来的にも悩みになりそう
うちも深刻。
夫は自分の家族だから支援は当然だろうけど
妻にしてみれば自分の家庭の為に
使いたい残したいと思う
+6
-0
-
196. 匿名 2020/01/23(木) 09:56:33
>>49
お金お金の守銭奴はこの人ですか?+5
-1
-
197. 匿名 2020/01/23(木) 09:57:53
義実家
上流寄りの普通
両親や祖父母がきちんと育てた感じで家族みんな常識もあってまとも、子どもたちは大学か院卒
実家
底辺寄りの普通
幼少期はそれなりに育てられたと思うけど小学生以降は病院もろくに行かせてもらえずテストの点数も進路も興味なし、父親アル中気味不倫でほぼ家におらず夜中に暴れる、母親ヒステリー気味で私にはほぼ関心持たず
普通の人と結婚できてよかった
旦那と会ってなかったらアンダーグラウンド世界に生きてたかもしれない+2
-0
-
198. 匿名 2020/01/23(木) 09:59:48
>>192
お金の価値感は祖父母じゃなくて親が教えればいい。
うちは小さいうちはそのまま全額子供貯金、小学生になったらみんなからもらった中から少し子供に渡して欲しいもの1つだけ買ってあとは貯金だよ。
+5
-1
-
199. 匿名 2020/01/23(木) 09:59:53
>>66
両方の実家からそれぞれの価値観でもらってるのに、差があるとか、実家はーとか言ってるでしょ。+3
-0
-
200. 匿名 2020/01/23(木) 10:02:20
>>198
それぞれの価値観を教えられないから差があるだのうちの実家はたくさんくれたのに、とか言うんじゃないの?+2
-2
-
201. 匿名 2020/01/23(木) 10:09:48
>>14
同じくです。1歳9ヶ月の娘にはまだ食べれないものばかり。正月早々、お弁当作ったわ。
そのくせ、お菓子だのジュースだの渡してくるから余計にイライラする。+8
-6
-
202. 匿名 2020/01/23(木) 10:14:38
義実家は食べ方が汚い、シーシーするし、ねぶひ箸した箸で大皿から食事取るし、食事も適当。
実家は、それなりに食べに連れていってくれたりもてなしてくれる。
お菓子も用意あるけど、義実家は無し。
お邪魔します。と義実家に言うと「ただいまっていつから言うの」寒気する+7
-0
-
203. 匿名 2020/01/23(木) 10:16:54
>>8
いや、子供生まれたただで100万も貰える方が異常だよ。
それで不満を感じるのはお門違いだよ。
その認識のままだったら本当にやばいと思うよ。
+114
-2
-
204. 匿名 2020/01/23(木) 10:18:51
>>9
一緒です!!!
実家の方がいちいち口出してきて過干渉、親切の押し売りで自分が満足したいだけみたいな身内がいます。。
一方義実家は放任気味。
勝手にうちの子供にお菓子食べさせたりもしないし、
色々心配はしてくれるけどあれこれ口出しはしないし(^ ^)+11
-0
-
205. 匿名 2020/01/23(木) 10:23:32
>>14
うちもうちも!
行く予定あると実家は好きなキャラクターのお菓子とか服(プチプラのやつ)とかサプライズで用意してくれてるけど、義実家はかりんとうとかせんべい、バナナが出てくる。
いや、美味しいんだけどさ!
出してくれるだけありがたいんだけどさ!!
子どもが差を感じるようになり、義実家はつまんないとか言い始めちゃって…+3
-10
-
206. 匿名 2020/01/23(木) 10:24:52
>>14
娘の孫と息子の孫とは違うみたいよ。
娘ならなんとなく好みなどもわかるし、行き違いがあっても多少のやりとりは喧嘩になりにくい。お嫁さんには気を使うらしい。変なもの買って来たら嫌われるし、勝手がわからないって。
私の義母は財布を私に差し出して、これで好きなもの買ってきてねと。お金で解決できるところはそうしてもらえて楽だった。
+7
-0
-
207. 匿名 2020/01/23(木) 10:24:57
実家
毒親、子供全員メンヘラ、貧乏
義実家
片親、子供全員独立、金持ち+1
-0
-
208. 匿名 2020/01/23(木) 10:27:06
実家のお正月→おせち、お刺身、お雑煮などなどで日本酒で「明けましておめでとうございます」と父が挨拶して乾杯
義実家のお正月→焼き鮭、しらす、ご飯、年越しそばの汁(味噌汁代わり)
あれ?平日だったかな??+2
-0
-
209. 匿名 2020/01/23(木) 10:29:19
>>8
うちは義実家の方が用立ててくれる。
家族仲も良いし、私にも優しい。もちろん息子も優しい。うちとは偉い差+10
-1
-
210. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:48
>>99
どこぞの姫様か皇女か知らないけど
マイナス1さんを嫁にしたご主人と義家族は人生とんだ失敗をしましたね
お気の毒様としか、、、
百年の不作嫁か、、、
義親は下女下男とは
+2
-1
-
211. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:03
浮気はしないけれど夫婦仲は冷め切っていて罵り合いながら一緒に暮らし、収入は十分あるのに浪費を繰り返して娘の私にタカろうとする実家の両親より、不倫と隠し子が発覚して離婚した義両親の方がよほどまともな人達です。+0
-0
-
212. 匿名 2020/01/23(木) 10:40:16
お鍋をするとき、実家では一通り具をさらってから二回目のお肉などを入れるけど
義実家では食べてる横から肉を追加していくから、生肉に接してる部分が気持ち悪くてお肉が煮えるまで食べられない
他の人は普通にひょいひょいとって食べてる
いつか慣れるかな・・+0
-7
-
213. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:19
実家はマンションで収納が少ないからモノも少ないけど
義実家は田舎の一戸建てで部屋が余りまくっているので
普通に義母が夫が使ってたベビーベッドとかベビーチェアなのーと思い出の品をプレゼントしてくる+1
-1
-
214. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:25
>>200
いや、今はお金の価値観の話だよね?
両実家で差があるとかそれに関しての価値観とはまた別の話でしょ。
うちは両実家とも良くしてくれるからわかんないけど、そりゃここで文句言ってる人たちだって子供の前ではお年玉少なくてももらえて良かったねって言うでしょ。ネットだから愚痴ってるんじゃないの?
+2
-1
-
215. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:52
>>31
実家はうな丼とケーキ。
義実家はデパートのそば、うどん御膳
義母が片付けできない人で家に上げてもらったことがない。
「うちは外食本当にしないから。」
とか言ってたけどマジでクソ。
こっちはアンタの息子たびたび歓迎してんだよ。
そのくせ(断ったけど)結婚式の衣装の試着も行きたがって本当に厚かましい。
あのデブ。+3
-5
-
216. 匿名 2020/01/23(木) 10:45:28
実家は食べるものも遊びに行く場所も孫が喜ぶように、と考えてくれる
義実家は何でも大人中心
だから子ども達は行っても退屈するし、気疲れする
結果、実家は大好き 義実家は行きたがらない
+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:41
>>49
贈与税とか、どうなるんですか?+4
-0
-
218. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:23
>>151
息子飛ばして嫁に?やましいお金とか。
しかも数年も経てから返す?
胡散臭い姑ね、またあったらまずは夫に言わないと。しかも余程でなければ貸さない。+1
-0
-
219. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:19
>>131
めっちゃそっくり!
汚すぎるのか義実家に上げてもらったことないけど。+1
-0
-
220. 匿名 2020/01/23(木) 10:54:48
>>206
義実家下げで鬱憤ばらしが横行する中で
賢い方がいてホッとしました。
帰省トピでも旦那と子どもだけ帰したら何を食べさせられるか心配だという声も沢山ありますね。
アレルギーや食品添加物にうるさい嫁もいる。
血の繋がりのある娘が産んだ子なら気心知れてるし遠慮なく詳しくいろいろ知らせあうことも言いあうこともできる。
同じ言動でも捉え方が天地の差ができる。
天下をとった今時のかかぁ天下嫁には
嫁の子には見ざる言わざる聞かざるが
嫁へのおもてなしに悩む今時の姑の自己防衛
+5
-0
-
221. 匿名 2020/01/23(木) 10:55:04
>>64
でも両家バランスが同じなのは、夫婦間でどちらかが負い目感じなくていいよね。
+2
-0
-
222. 匿名 2020/01/23(木) 10:56:28
>>1
テレビの音って居間のテレビの音って事?
だったら別の部屋で子供寝かしつければ良いだけじゃないの?
歳とると耳が遠くなるみたいで、実家も義実家もテレビの音、大きめだけど、別の部屋に行けば気にならないよ
それとも両家ともテレビの音が家中に響く程狭いの?+9
-1
-
223. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:01
そんなもんだ!+0
-0
-
224. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:22
>>215
この人の顔見てみたい。あまりの言い草。+4
-1
-
225. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:18
モヤモヤしてる人話しましょうってトピなのにトピ本文読んでない姑がまじってるw
そんな感じで空気読めずにガンガンいってるんだろうなって思うと見ず知らずのお嫁さんだけど気の毒になるw+3
-0
-
226. 匿名 2020/01/23(木) 11:09:30
>>206
そういう書き込みよく見かけるけど、本当羨ましい。
両親、義両親ほぼ同世代だけど、実の両親は嫁に行ったという考えが強いのかとにかく義実家を立てて何に関しても控えめ。
今の育児はこうなんだよ、と言えば素直に聞き入れてくれる。
義実家は私のことはどうでも良く、孫は息子の子ども、内孫意識が強すぎる。だから何でも口出すし主導権を握ろうとする。趣味の押し付けもすごい。
私の意見なんて聞きやしない。+7
-1
-
227. 匿名 2020/01/23(木) 11:25:25
実家は定期的にご飯食べに来てと言ってくれて母の手作り料理が食べられる、義実家は一度たりとも呼んでくれない。金銭面での違いも大きすぎる。祝儀は一銭も頂けなかった。旦那の貯金を管理し、それを使い果した義母。他にも色々あり信頼関係ゼロに等しい。一年くらい会ってない+0
-0
-
228. 匿名 2020/01/23(木) 11:27:20
>>100
あなたの親御さんは賢い方だからですよ。良妻賢母ですよ。
昔は嫁は下から貰えと言ってました。
どこぞの姫様や皇女を嫁にしたら婿や義家族は生涯土下座をしたまま頭をあげられない。
あなたの親御さんは人の気持ちがよく分かる方故に娘の嫁ぎ先の義家族と嫁ぎ先での娘の立場を思って敢えて(言葉は悪いでしょうが)悪者になってるとも思いました。
一寸の虫にも五分の魂
婿や義親が嫁や嫁の里に頭を下げ続けてヘーコラしていれば、いつかは爆発するかも・・・
そうなると娘が不幸になってしまう。
だから、あなたの親御さんのやり方のほうが娘夫婦に、いらぬ波風がたたなくていいんですよ。
+2
-0
-
229. 匿名 2020/01/23(木) 11:28:04
ご飯のレベルと勉強に対しての考えが違うなと思うよ。
我が家は「ジャンクな物あまり食べず、お菓子とか手作りしたり、決まった時間にきっちり食べる。間食はあまりしない」
旦那の家「菓子パンとか朝ごはんに出される。田舎だからすごい塩っぱい。夕飯の時間が遅い。間食多い」
旦那の家は、大学には行かなくてもいいって考えの家で習い事とかももちろんさせてなかった。県立の頭悪いと有名な高校卒業。
人として悪い人達では無いんだけど、会話してると我が家とは大分違うな…と思うときがあるよ。
+0
-3
-
230. 匿名 2020/01/23(木) 11:33:26
>>225
うわっ
愚妻愚母だ
三国一の愚嫁や
私のほうが、まだましだ
自信がもてたw
+0
-2
-
231. 匿名 2020/01/23(木) 11:35:05
>>215
うな丼がなんぼのもん?それにお正月からうな丼かよ。+2
-1
-
232. 匿名 2020/01/23(木) 11:35:46
うちは両家ともお金に余裕がなく、親は頼らずに!と結婚し結婚式もあげました。
そう理解していたはずなのに、昨年息子が産まれ
実家は孫が6人目で初めてのお年玉で5千円、義実家は初孫で千円でした・・・
クリスマスのプレゼントも実家からは、絵本を義実家はなし。これからこいのぼり問題とか色々出てくるんだろうな~、、、と憂鬱で(●´・△・`)はぁ~+2
-1
-
233. 匿名 2020/01/23(木) 11:37:12
>>229
そんな育ちの旦那さんとよく結婚したね?付き合ってる時にわからなかったの?短い付き合いで結婚したの?+0
-0
-
234. 匿名 2020/01/23(木) 11:41:36
>>233
勉強は出来ないけど別に育ちはそんなに悪くはなかったよ。
ご飯に関しては、旦那が子供の頃はしっかり作ってくれてたけど、手が離れたらもう手抜きしたいらしい。夕飯はしっかり作ってくれるし問題はないよ。
常識はあるし、仕事は真面目にやってるし、家族思いだし、特に不満はないよ。
ただ勉強に関しては、本人も自覚してるから私に任せるって言ってるよ。笑+0
-0
-
235. 匿名 2020/01/23(木) 11:42:06
>>9
私も義実家の方が気が楽です
お義母さんお義父さん共に常識的で真面目な人達
いつも私達のことを考えてサポートしてくれるけど、何事も押し付けがましくない
嫁の私にもすごく気を使ってくれるし、子供達にも惜しみない愛情をくれる
実母は悪気はないんだろうけど、私にも子供にも色々言ってくるので正直めんどくさい
しかもハッキリあーしろこーしろ言われたらちゃんと反論できるのに、遠回しに思う通りにさせようとしてくるから厄介…
子供達も察してて、あんまり懐いてない+14
-0
-
236. 匿名 2020/01/23(木) 11:42:18
>>83
実家の美味しい料理を習ってあなたもさぞ美味しい料理を作れるんでしょうね。義母さんがお料理苦手なら18年主婦してるあなたが作って差し上げれば?+3
-0
-
237. 匿名 2020/01/23(木) 11:42:31
実家 実の娘に介護させないと断言して裕福
義実家 他人の産んで昨日今日始めて会ったような嫁に介護させようとしてたクソ
もちろん義理親なんてどうなろうと知らんしやらないけど+2
-1
-
238. 匿名 2020/01/23(木) 11:44:58
>>224
横だけど
>>215さんの顔、私も見たい。
匿名だからモヤモヤするからと、言って良い事と悪い事の区別もつかない見境の無い人だね。
多分すぐ近くにいる・・・
>>225っぽい
妄想性障害か知恵遅れかな?+2
-2
-
239. 匿名 2020/01/23(木) 11:48:06
ようするに嫁の貴方は嫌われてるからです
上げるなら我が娘だわ。+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/23(木) 11:50:57
あなたが下げている義実家の娘
小姑もこのトピにいるかもねー+0
-0
-
241. 匿名 2020/01/23(木) 11:52:34
>>215
うちは実家がいつも帰省すると美味しいもの食べに連れてってくれるからむしろ旦那が行きたがるようになった!笑
義実家はなぜかフライパンじゃなくて大鍋に入ったのびきったスパゲティをどん!!って感じだから行きたくないらしい。笑+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/23(木) 11:54:42
>>32
子供みたい。+8
-4
-
243. 匿名 2020/01/23(木) 11:55:29
男兄弟がいれば、あなたが、ひたすら上げ続けている自慢の依存の里にも共依存の実母にも不満をいだいている義姉妹が
このトピいるかもねーw
+0
-0
-
244. 匿名 2020/01/23(木) 11:56:33
差どころか義実家の住む世界が違い過ぎて(宗教に洗脳されてる)1mmも相性が合わないです。+1
-0
-
245. 匿名 2020/01/23(木) 11:59:46
>>242
横だけど
いつまでも自分が子どもだから、まだ、子どもがいないのでは?
郷に入らば郷に従え
という言葉を知らない
+2
-2
-
246. 匿名 2020/01/23(木) 11:59:49
自分の実家は、子ども達が行くと危ない物は片付けくれてるが、旦那の実家はそーゆー事はなく、普通に吸い殻の入った灰皿がテーブルの上に置いてある。
よちよち歩きの子どもがいじろうとするから、せてめ片付けてほしい+3
-0
-
247. 匿名 2020/01/23(木) 12:04:53
>>243
嫁に出てまで出してまで
実家依存母娘共依存の姑、小姑最悪
あんたの家じゃない
来るなよ
+2
-1
-
248. 匿名 2020/01/23(木) 12:06:16
>>224
ほんと、クソクソ連発で下品極まりないよね
こんな嫁いやだわ+3
-3
-
249. 匿名 2020/01/23(木) 12:07:59
>>215
デパートのうどん食べれるだけでマシじゃない?
家に上げてくれないのも、長居したくないから、むしろ嬉しいわ+7
-0
-
250. 匿名 2020/01/23(木) 12:10:24
>>246
こういう小姑が里帰りしてきたら、その家のお嫁さんかわいそう
でも、小姑鬼👹千匹
あなたの家には嫁が来そうもないからいいか!
+1
-1
-
251. 匿名 2020/01/23(木) 12:14:54
>>248
>>237みたいに
クソ1にしとけばいいのにねw
+2
-0
-
252. 匿名 2020/01/23(木) 12:23:37
>>226
凄い!
姑に意見をする嫁
姑にお願いは申し上げても意見なんて私にはとてもとても・・・
+3
-6
-
253. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:21
実家、基本見守る口出さない
義理実家、過干渉、命令、口出し、子場馴れしない、自己都合の押し付け+12
-2
-
254. 匿名 2020/01/23(木) 12:38:37
実家 部屋が綺麗、布団もあったかい、雑煮が美味しい(ブリ、アサリ、蒲鉾など)
義実家 掃除機かけない汚い歩いたら靴下ゴミだらけ、ぺらぺら布団1枚おかげで風邪ひいた、雑煮が餅と葉っぱだけ+4
-2
-
255. 匿名 2020/01/23(木) 13:02:16
>>6
こっちがお願いしてお邪魔させて頂く立場ならもちろん合わせるけど、向こうから呼びつけておいて更に合わせろってのは傲慢じゃないかい??+11
-1
-
256. 匿名 2020/01/23(木) 13:16:08
>>252
意見て言ってもそんなたいそうなことではないです。
赤ちゃんに果汁は必要ないそうです。
白湯でお腹が満ちるとミルク飲まなくなってしまうので必要ないそうです。
熱がこもるので室内では薄着にしています。
お食い初めはお店を予約してしようと思いますご都合いかがですか?など。
それでも生意気な女だと思われてるんでしょうかね。
どうでもいいですけど。+9
-0
-
257. 匿名 2020/01/23(木) 13:44:28
実家は、世間一般の暮らしぶりに合わせるというか便利なものがあるなら、買い替えの時はそれを選ぶ。エアコンならお掃除機能付きとか程度だけど。
義実家は、昭和で平成元年で生活ぶりが止まってて、IHって何?エアコンは冬も使うのか?って感じ。埼玉の義実家に冬に訪問すると、義母が石油ストーブの前を占領+ホットカーペットしか暖房器具がなく寒すぎて風邪引く。何か買うにはメーカーや機能とかは気にしなくて、とにかく最安値。
旦那と3歳しか変わらないのに、祖母宅のような暮らしぶりで驚く。+5
-1
-
258. 匿名 2020/01/23(木) 14:08:00
>>1
うちもそれだなー。
子どもが寝る時はテレビ消したり音量下げてくれる。
義実家はなんなら昼寝もさせてくれない。
自分達が孫と遊びたい気持ちが優先。
昼寝しなくても夜寝るでしょ、ってさ。+7
-3
-
259. 匿名 2020/01/23(木) 14:15:02
>>34
私もそれ言われたことある。
ほんとにイラッとしたから、私も架空の友だち作って、「友達のところは旦那さんの実家から月に20万も生活費送られてくるらしいよ、ほんとすごいよね、助かるよね。」ってしれっと言った。+19
-2
-
260. 匿名 2020/01/23(木) 14:15:37
>>256
そうですか
旦那様を通して伝えたほうが角がたたないと思う。+1
-3
-
261. 匿名 2020/01/23(木) 14:20:00
>>234
旦那さんがある程度大きくなってから朝ごはんの手抜きになっちゃったということね。それならよかったよ。小さい時から適当かと思っちゃった。晩ご飯はちゃんと作られてるんなら普通でしょ。主さんちのお母さんがちゃんとし過ぎだからよけいにあれ?っと思うのかもね。
勉強は本人のやる気しかないもんねー。親がお尻叩いてもやらない子はやらない。+1
-0
-
262. 匿名 2020/01/23(木) 14:20:25
実家は無口で真顔。
義実家はよくしゃべるしにこやか。親戚も気さくな人ばかり。+3
-0
-
263. 匿名 2020/01/23(木) 14:57:37
経済事情は同じくらいなのに、結婚祝いなんかで両家の差が大きいと(うちは5倍)、やっぱりそのことは記憶に残る。
しかも、少なかった方ほど将来の面倒を期待してくるから、なおさらモヤッとする。+4
-0
-
264. 匿名 2020/01/23(木) 15:15:21
>>21
うちもそう!旦那の叔母さん、伯母さんが義理親とセットでいる。子どもの行事にもやってくる!
勘弁してほしい。。+6
-0
-
265. 匿名 2020/01/23(木) 15:21:09
義実家
出産祝いは車
教育資金くれる
お金持ち
割と肯定的
実家
全てにおいてケチ
私、子供の誕生日もスルー
批判的+3
-1
-
266. 匿名 2020/01/23(木) 15:29:16
>>10
うちも!!
2歳児だけどうちの実家からは1万
義実家からはないよ…+2
-5
-
267. 匿名 2020/01/23(木) 15:42:55
>>49
ひー!お嫁さんの実家に余裕があり過ぎる…。うちは息子がいるけど、そんなお嫁さんの家と比べられたら荷が重いわぁ!+14
-0
-
268. 匿名 2020/01/23(木) 16:18:30
>>263
はいはい。およめさま+2
-2
-
269. 匿名 2020/01/23(木) 16:21:34
>>264
義母さんはじめおばさん達みんな264さんちのお子さんが可愛いんじゃないの?お祝いとかお年玉云々はおいといて、みんなに可愛いがられて見てもらえるって幸せなことだよ?+1
-2
-
270. 匿名 2020/01/23(木) 16:23:46
>>49
生前贈与のつもりかな?税金対策してるのかもね。+5
-0
-
271. 匿名 2020/01/23(木) 16:25:27
差というか違いかな?
私の実家では私が帰省から自分のうちに帰るとき、義理実家にとお土産を必ず買ってもたせてくるし、何かと手土産を持っていく習慣がある。けれど義理実家はそういうのは無いみたい。どこかに出かけたと話していてもお土産はたまーに貰う程度。貰わないことがほとんど。私は義理実家に顔出す時は必ず何か買って持っていく。
旦那もそういうのが無いので、私の両親が田舎から出てきて帰る際何か手土産を持たせるっていうのがなかった。
あとは一緒に家で食事するとき、私は来る人が飲めるような、お酒とか食べ物とか気になるけど、義理実家はそういうの無い。私が妊娠中アルコール飲めないから自分で飲み物買って行った。何度も。
義理実家は"気を遣わない"っていう感じらしいけど、"気を遣わない"っていうんじゃなくて、"気を遣えない"んだよなー+3
-1
-
272. 匿名 2020/01/23(木) 16:26:47
実家無関心
義理実家過干渉
極端に挟まれて頭おかしくなりそう+2
-0
-
273. 匿名 2020/01/23(木) 16:56:33
今年の正月
義実家
電気鍋ではない1〜2人前用の冷えた鍋ですき焼き
具は肉が切り落としを1人1枚と大量の玉ねぎ
お土産はふきん1枚と、障害のある人が作った道の駅とかで売ってるコースター
実家
タラバガニ、刺身、オードブル
お土産は米、ティッシュ、トイレットペーパー、果物など
義実家ケチ過ぎて二度と行きたくない+4
-3
-
274. 匿名 2020/01/23(木) 16:57:17
申し訳ないけどめっちゃある。結婚のお祝いで両親からお祝い金をもらったけど義実家はなし。出産後もお祝いやサポートなし。
むしろ子供が風邪ひいてぐったりしてる時に気にせず遊びにきやがった。私は看病疲れでボロボロだったのに義母の話し相手にならなきゃでキレそうだった。私が熱出して子供見るのキツくて1日だけこれないか打診したら腰が痛いから無理と断られた。実家は遠方で無理だったから、義実家は近いし、ちょっと見てほしいだけだったのに…
気を遣えないというか、自分がやりたい時や来たい時はお構いなしで来るのにこちらのお願いはめんどくさいのか聞いてもらえない。実家はいつも私や子供の体調、旦那の都合をちゃんと聞いてから行動してくれるのになってモヤモヤする。+6
-0
-
275. 匿名 2020/01/23(木) 17:16:24
>>253
実家の人、口出ししたらボロクソ言われるから黙ってるだけじゃないの?+0
-0
-
276. 匿名 2020/01/23(木) 17:44:05
実家は子ども優先で色々やってくれる。手の届く場所に危ない物がないようにとか、食べ物配慮してくれたりとか。
義実家はそういうの全くない。掃除もしてない…+4
-0
-
277. 匿名 2020/01/23(木) 17:56:53
実家はお金も大事だけど、それ以上に義理、道理を大切にし、人の道に反れない事を何よりも大切にする考え。
義実家はとにかくカネカネカネ。
人より沢山カネ稼いで
人よりエエ家に住んで
人よりエエ車に乗って
人よりエエもん持って
人よりエエ暮らしして
人を見下す
本当に理解できないし、相容れないし、気持ち悪い!
一生「うちの方が金持ち」だの「俺は⚪️⚪️の名士」だの「成功者」だのやってろよ。
+3
-1
-
278. 匿名 2020/01/23(木) 18:08:34
義実家と実家を比べても仕方がない、価値観の違いだとはわかっているのだけど
・・・もやもやします(結婚25年たってもだよ)
義実家は良くも悪くもいい加減です
実家は良くも悪くも真面目
だから真面目な方を信用してしまいます
どちらもなるべく平等に接しようと思います
だけどいい加減な人にはどうしてもいい加減な対応になってしまうのです+2
-0
-
279. 匿名 2020/01/23(木) 18:58:49
食事かな
実母は専業主婦、例えば胡麻和えを作るなら、胡麻を炒るところからするタイプ、ルーとかも使わない
義母は元兼業主婦、胡麻和えの素や顆粒だしを使う+3
-3
-
280. 匿名 2020/01/23(木) 19:02:32
>>274
わー、一緒すぎる!
遠方の実家からは各種お祝いのお金、クリスマスプレゼントなどあったのに、義実家はスルー
近所だから日用品はわんさかくるが、それでチャラってこと?
産後まだ育児に慣れてなくてしんどい時期、冷蔵庫に入り切らない、大量の冷凍業務用食品がきたとき、嫌だったなあ
まずいし多すぎだし+4
-0
-
281. 匿名 2020/01/23(木) 19:15:05
>>8
ウチも義実家から3万以上のまとまったお金を貰った事ない。
うちの実家は結婚とか何十万、産まれてから何十万とか、まとまった金額もらうのに、向こうはなし。
お年玉1万とかもウチが出しても向こうはいつまでも500円玉1枚。
+7
-5
-
282. 匿名 2020/01/23(木) 19:47:40
>>21
すみません、自分の事かと思ってビックリしました!
うちも田舎で旦那の叔母が行く度に義実家に来訪。
何なんですかねあれ。
甥の子供なんか見ても関係ないじゃんと思う。+1
-1
-
283. 匿名 2020/01/23(木) 19:49:06
うちは義実家の方が金あるはずなのにケチで出さない。
うちの実家は貧乏で今でもアパート暮らし。でも贅沢しないでコツコツ貯金して出産祝いもちゃんとくれたし毎月息子のために母親のパート代を1万ずつ息子の口座に貯金してくれてる。
でも義実家は自分たちは旅行など遊び三昧、なのに孫にはあげるあげる詐欺で妊娠前から言ってきたのに結局お祝いくれなかった。
そんな義実家に何かしてあげたいと思えるはずがない。
+3
-2
-
284. 匿名 2020/01/23(木) 19:59:06
>>29
全く同じです。気軽に帰れる実家がある人が羨ましい。+4
-0
-
285. 匿名 2020/01/23(木) 20:19:42
義実家、子供の意見を尊重せず、断りにくいような言い訳をして家を建て替えたりする。
実家、子供のしたいように子供の意見を尊重する。
旦那が義両親の言いなりに見えて、腹が立つし頼りなく思える。家の件や子育ての方針の違いが喧嘩の原因になる。
両家の考え方に違いがありすぎて、辛い。+2
-1
-
286. 匿名 2020/01/23(木) 20:25:18
子供生んでわかった。
両親は孫もかわいいけど何より娘を心配する。
出産後本当に労ってくれた。
義両親は嫁そっちのけで孫孫孫!
なんなら生んだらもう用ないみたいな。+6
-2
-
287. 匿名 2020/01/23(木) 20:30:42
娘からの視点で書かせて頂きます。
うちの母の義実家は、宗教の自由があるのに無理やり創価学会に入れさせられそうになったり、そもそも加入してないのに神社行くなとか言われたり、男女差別(例えば、わたしに対して「女の子なんだから〇〇しなさい」って感じで固定概念押し付けられたり)してきたり、、、
あと、もっとひどいのは、うちの兄が自閉症で産まれ、母は喫煙全くしてないしお酒も飲めないため母は全く悪くないんです。なのに、義実家から母に対して「お前のせいで兄を障害にさせて可哀想じゃないか」と酷いこと言われたみたいです…
もう地元から離れたいな…笑+1
-0
-
288. 匿名 2020/01/23(木) 20:53:15
>>49
お金があっても品性は伴わないんだね。
それだけ貰って、義実家にも求めるって。
やることはやってもらってるのに。
金、金って。
さもしい。
下劣すぎる。
援助してもらって当たり前じゃないでしょ。
旦那さん可哀想。+7
-2
-
289. 匿名 2020/01/23(木) 21:05:52
義実家、実家とも割と近所だが
例えば孫が悪いことや危険なことをした時
実家は孫をきちんと叱る。
義実家は(特に義母)甘やかす。そして物を買い与えることが多い。嫌われたくないからなのか?
義実家のことは嫌いじゃないが、長い目で見て本当に孫のためになる対応をしているのは実家の方だと感じる。
+2
-2
-
290. 匿名 2020/01/23(木) 21:12:45
>>8
うちは義実家からお祝いなしだった。+7
-2
-
291. 匿名 2020/01/23(木) 21:47:49
>>1
すごいね!
タカってないお祝いだ!
そう言い切るなら自分の子供に同じだけ用意してあげてね。財産ではなくお祝いなんでしょ?
旦那が無理っていっても貴女の財力で用意してあげてね。
それだけあなたたちの子育てや人生が楽になってるんだから子供と孫にも同じことしてあげないと!
人並みじゃ不満なんでしょ?
あなたの物差しで用意してあげてね+4
-2
-
292. 匿名 2020/01/23(木) 21:49:11
>>1
同じような感じ。
うちの場合は両家とも遠方でそれぞれ年に数回しか会わないんだけど、年金生活の実親と現役バリバリの義両親では差が出て当然かなって思うので私はモヤモヤはない。
ただ2歳の娘は実両親に懐いてて義両親はそれを気にしてるみたい。自分たちの生活もあるわけで若くして孫をもつのも大変なんだなーって思ってる。本当はうちの親みたいに孫にべったりしたいだろうに。+1
-1
-
293. 匿名 2020/01/23(木) 21:50:11
実家は広いし、両親とも気遣いできるタイプ。
義母一人住まいで孫達が行っても子供を楽しませようという気遣いができない人。
なら呼ばなきゃいいのに。
「寒いからコタツに入って寝てなさい」って
子供が昼間からおとなしくコタツで寝るわけないじゃん!退屈でつまんないから行きたくないよね。
+0
-2
-
294. 匿名 2020/01/23(木) 22:01:30
私は義理の家族すきです!
やさしいし、感謝の気持ちでいっぱい。
逆に実の両親に良い思い出がないので、義理家族にして頂いたことは、夫に還元したいと思う。
お正月も、私たちの子どもだからって私にまでお年玉くれた😭新しいお父さんとお母さんができて嬉しい!+5
-3
-
295. 匿名 2020/01/23(木) 22:02:37
>>125
うちも同じく。
孫増えたらどうすんだろ?って勝手に心配してる。
親戚付き合いないお家だから色々ズレがあると感じる。+0
-0
-
296. 匿名 2020/01/23(木) 22:02:59
>>268
横だけど
拝金主義の人間を嫁にしないほうがいい
気立ての良い娘に育てる事ができなかった実親の失敗作+3
-3
-
297. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:41
>>14
自分で用意していきなよ+3
-0
-
298. 匿名 2020/01/23(木) 22:55:11
>>255
うちは、会う頻度までして指定されてるし、
旦那子供だけじゃ不満だから、私もこいとの事。
曜日も指定。
郷に入っては郷に…を
10年余
続け、頑張っては、いるが
ぶっちゃけ、ストレスで
しんどい 苦笑
もめたいわけじゃないの。
もうちょっとだけ、そっとしてほしいだけ。+1
-1
-
299. 匿名 2020/01/23(木) 22:59:49
>>49
うちは、何にもいらないよー!
好きで結婚したわけだし、
もう親から離れて新しい家族がいるわけだしね。
むしろ、出してもらうと、
借りをたくさん作ってるみたいで、嫌だよ。
いりませんって言ってるのに、
あれこれ出してくる。
私は、旦那と二人で、
協力してやっていきたいのに。
+4
-0
-
300. 匿名 2020/01/23(木) 23:03:02
>>125
家生後11ヶ月の息子にに
義理父が財布から10000円出して
「お年玉だ」と言って握らせたよ。
案の定お札グチャグチャ+0
-2
-
301. 匿名 2020/01/23(木) 23:07:03
>>257
うちもそう!なんでだろう?
旦那の実家が激しい田舎だからかな?!
時代間違えた?くらい差がある!+1
-2
-
302. 匿名 2020/01/23(木) 23:23:14
>>203
いえ、異常ではない。
私も実家から100万もらった。
友人にもいる。
自慢に聞こえるからあまり人には言わないんだと思うよ。私も3人くらいしか言ってない。+1
-6
-
303. 匿名 2020/01/23(木) 23:32:06
口うるさくて、まとまりがないところかな…
何か家族で話し合って決めること。
例えば旅行に行くにしても実家ではみんなで計画的に話し合ったりして宿もスムーズに決まし、予約もそれぞれが役割決めてテキパキ。
話は脱線しないし、意見があったら言い終わるまでちゃんと待ったりする。
まあ、普通のことなんだけどさ
で、義実家は宿決めるのに1日で決まらない。話は事あるたびに脱線。
それ今そこで話すことじゃないだろ?ってことを、ずーーーーーーーとグダグダ言ってやいやいと言い合ってまとまらない。軽く2時間はかかる。
だから見ていて本っっっ当に不毛、無駄な時間ばかりでイラつく。
+2
-0
-
304. 匿名 2020/01/23(木) 23:37:08
>>29
これー!!
昔、義父と実母が結婚してたら穏やかで楽しい家庭だったんだろうなぁっておもう。
そしたら自分生まれてないけど。+0
-0
-
305. 匿名 2020/01/23(木) 23:39:54
旅行に対する考え方
義実家。義両親旅行大好き(毎月2人でどっか行ってる)
でも費用は抑えたいので宿はコテージ。ご飯はBBQ、持ち寄り、現地買い出し
旅行の行程はつめつめ。弾丸ツアー、一泊2日
実家。年1に旅行。久しぶりの旅行だから宿でのんびりホテルか旅館。朝夕以外のご飯は地元の名物とか
旅館の日程は特にない。
とにかく休暇を癒しで楽しむ二泊三日
こんなんだから義両親の旅行はもう行かない
疲れるだけ+4
-3
-
306. 匿名 2020/01/23(木) 23:50:10
義実家 口は出すくせにお金は出さない、しかも偉そう。
実家 お祝いでまとまったお金もくれるし、口ださない。
義両親と話してたらお金もないのに見栄っ張りでモヤモヤする。+8
-3
-
307. 匿名 2020/01/24(金) 00:30:04
>>299
横だけど
それが普通だよね
お金に綺麗なほうが産まれてくる子どもが守銭奴や銭ゲバになって周囲から嫌われずにすむね。
+3
-0
-
308. 匿名 2020/01/24(金) 00:43:49
>>256
やだぁー、うちと一緒!
今時の育児を説明してるだけなのに、嫁は細かいだの自由に孫とふれあえないだの言われましたわ。+2
-2
-
309. 匿名 2020/01/24(金) 00:48:45
>>271
そうそう、気を遣えない、そして気が付かない。
結婚前から一度もお茶が出てこない。
妊娠中、何度言っても刺身、アルコールをすすめてくる。
結婚後、冷蔵庫開けて好きなもの飲んでいいよ、と言うけど私が飲めるものがない。
いつもお茶持参。+3
-1
-
310. 匿名 2020/01/24(金) 01:04:42
>>305
宿でゆっくりって年寄り臭すぎて退屈そう。アクティブ派には物足りないわ。+2
-2
-
311. 匿名 2020/01/24(金) 01:06:43
>>309
相当嫌われてるんだね。可哀想。+1
-2
-
312. 匿名 2020/01/24(金) 01:17:44
>>311
うんうん
字面から俺様の良いように気を使えおもてなしをしっかりせよ感半端無い+1
-1
-
313. 匿名 2020/01/24(金) 01:18:17
>>306
うちも全く一緒です。
なんであんなに偉そうなんだろう。
大嫌い。+4
-0
-
314. 匿名 2020/01/24(金) 01:19:45
>>306
義両親の通帳見たの?!
+0
-2
-
315. 匿名 2020/01/24(金) 01:22:57
>>309
結婚前から一度もお茶が出てこないって異常です。
私は同居してから、嫁の分の食事が無いことが度々あります。
やられたことがある人しかこの辛さは分からないと思う。
実家では兄嫁さんの分だけ無いとかしたこと無いです。+1
-0
-
316. 匿名 2020/01/24(金) 01:46:33
>>302
うちももらったよー
お祝いっていう形じゃなかったけど
子供用の通帳を作るときに一緒に来てくれて記念にって20万
それとは別で学資保険200万
私の友達にも何人かまとまった金額をもらってる人がいるからよくある事かと思ってた
+1
-3
-
317. 匿名 2020/01/24(金) 01:55:12
>>83
うちも全く同じだよ。
実母、超料理うまい。
姑、料理嫌い。
でも私はそれで良かったと思う。いや、それでラッキーだったくらい。
もし料理不得意な母に育てられて、結婚したら料理上手の姑とか、そっちの方が絶対こじらせる案件じゃん(笑)。
前述のとおり料理が好きで得意な母に似て、私も料理(だけは)得意。姑さんに作ってあげると、美味しい美味しい言って食べてくれて、これどうやって作るのーすごいねーと嫌味なく褒めてくれる。教えてもその後作ってるの見たことないけど(笑)、なんかそれも笑えてイヤじゃないw+4
-0
-
318. 匿名 2020/01/24(金) 02:08:27
>>316
孫フィーバーね+1
-0
-
319. 匿名 2020/01/24(金) 02:11:49
>>318
孫フィーバーは一昔前に孫に頭がいかれた人のことを言うのに使った言葉だったかな
今は孫ハイというのかな
+0
-0
-
320. 匿名 2020/01/24(金) 07:50:20
義実家の方が実家よりも圧倒的に金持ち。
結婚式の時には、私の実家からいくらお祝いもらったのか聞かれて、同額を義実家からもらった。
人のうちの足元みて同額を渡してくるのが嫌らしいと思ったよ。+2
-3
-
321. 匿名 2020/01/24(金) 08:42:05
>>320
実家にもらった額よりはるかにたくさんもらったらあなた肩身狭いでしょ?気を使って同額にしてくださったのかもしれないよ?それをなんて言い草!+2
-1
-
322. 匿名 2020/01/24(金) 08:42:55
>>283
多分、義実家お金無いと思う。
散財してる親って預貯金無いの多いよ。
+1
-0
-
323. 匿名 2020/01/24(金) 08:46:50
>>320
貴方のご両親に恥かかせていいの?同額ならうちも対等にお祝いしたわってなるじゃない?それとも義両親からたくさん頂いたとして、実両親には黙ってるの?こっこり貯金?それも嫌らしいよ。+0
-0
-
324. 匿名 2020/01/24(金) 09:06:21
>>321
>>323
横だけど
>>320読んですぐは、こんな馬鹿に言ってもと思ったけど、すぐに、こんな馬鹿が結婚できるはずがない釣りなんじゃないかと思った
逆に今までのコメで
私の実家からは、こーんなにくれたのにい、義実家からはこれっぽっちい
とほざいてる馬鹿が浮かんだ。
義親は霊能者か?
あんたの実家でいくら出したか見通したか、あんたの親に聞いたのか?
それでも尚これっぽっちいーっ
+0
-1
-
325. 匿名 2020/01/24(金) 09:29:30
>>299
すごい出来た考えの人だね。見習わなきゃ。
ガルちゃんのこういうトピに顔出してるってのは義実家に何かしらの不満ある人ばかりだから、コメント見てるとどんどん捻くれてくる。+0
-0
-
326. 匿名 2020/01/24(金) 10:08:56
>>289
分かります同じです
義実家は孫に対してその場が楽しければいいや~って感じです
孫も分かってくると思いますよ
うちの子たち社会人ですが義実家にはなるべく顔を出しますが
(私が義実家に行くようにしていました)
祖父母(私にとっての義親)とは話が弾まない
心許してない(私のせいかもしれませんが)です
私に実家に行く頻度は少ないけどそっちの方が
突っ込んだ話している孫です+1
-0
-
327. 匿名 2020/01/24(金) 10:31:56
>>326
いつ天地がひっくり返ったのか
嫁も今や義親は嫁である自分に気を使えという時代に更に嫁の子では気を使うね
娘の子のようなわけにはいかない
何を言ってもよし悪し
何をやってもよし悪し
早く帰らないかなと思いながら適当にあしらう言葉を見つけ続ける時間が凄く長く感じる
できることなら娘だけを産んで孫は娘の子だけなら、どんなに良かったことかと今更ながら思う。
子ども無理矢理、義実家に行かせなくてもいいと思う。
心にも無いことしても義親は気がついていると思う。
+1
-0
-
328. 匿名 2020/01/24(金) 10:43:19
>>289
男兄弟がいないか、いても義姉妹に子どもがいない人の発想ね。
義姉妹に子どもがいたとしたら小姑のあなたも、あなたの親も義姉妹から、かなり嫌われている
+0
-0
-
329. 匿名 2020/01/24(金) 11:43:39
義実家、結婚のときも出産のときも新築建てても、本気で一度も、1円たりともお祝い無しです。
お金欲しいわけではないけど、常識無さすぎませんか?+2
-1
-
330. 匿名 2020/01/24(金) 11:57:08
>>329
裸一貫でやってきた昔の人からみたら
やりくり下手な最初から婚家のお金をあてにする嫌な嫁と思われそう
+1
-2
-
331. 匿名 2020/01/24(金) 14:33:51
実家の親には、将来介護を…とか冗談でも一切言われたことないけど、義実家はたびたび言ってくる。
嫁さんのお世話になるから〜(笑)嫁さんに優しくしないと〜(笑)とか。
金銭的にもだらしないし、同居してるからかもっと家に金を入れろって言われたよ。
親にそんなこと言われたことないし、今はたまにしか会えないからか会うたびに孫にお小遣いくれるよ。
実家は普通のサラリーマン、義実家は自営で家も大きいし昔は裕福だったみたい。
+3
-0
-
332. 匿名 2020/01/24(金) 14:53:51
実家→都会の大卒会社員家庭(転勤族)
義実家→山間の小さな街の中卒自営職人家庭
そりゃーもう全然違い過ぎて、もうテキトーに目をつむってやり過ごすしかないよ+1
-0
-
333. 匿名 2020/01/24(金) 17:26:58
実家では和気あいあいと会話。子供のミルクや離乳食をあげてくれる。
義実家では義母がひたすらおしゃべり。
常に義父の文句で喧嘩をはじめる。
子供の相手はするがご飯を食べさせてくれたりはしない。+2
-1
-
334. 匿名 2020/01/24(金) 19:25:36
義実家は全体的に小汚い。
車の中にわけ分からないブランケットとかぬいぐるみがいるし、
家の中にも雑多に積まれた紙の束とか封筒が至る所にあるし、
水回りもなんか綺麗じゃない。
実家は整理整頓されてるし、飾り物も田舎臭いものはない。
そもそも父親同士の年収も6,7倍は違う。
実家父は役員、義実家父はバイト。+3
-2
-
335. 匿名 2020/01/24(金) 21:48:01
>>333
すんげ
今時の嫁は姑を姑とも思わないのね
乳母か下女とでも・・・+1
-1
-
336. 匿名 2020/01/25(土) 08:19:23
>>326
子供さんは小さい時から義実家に連れていかれるたびに母親の顔色を伺って育ってきたんだね。そりゃ腹を割って義祖父母に話しできないわ。母親が監視してるんだから。
お互いのというか三者の為に無理して連れて行かなかった方が良かったんじゃない?お子さんも気の毒だわ。+0
-1
-
337. 匿名 2020/01/25(土) 08:22:16
>>332
そんな格差婚するからそうなるのよ。初めからわかってたことを今更言うなって!+2
-0
-
338. 匿名 2020/01/25(土) 08:24:24
>>333
義母がミルクあげたり離乳食食べさせたり、そんなことしたら目くじら立てて怒り狂うくせに何言ってんの?+4
-1
-
339. 匿名 2020/01/25(土) 08:25:48
>>334
クソだよね。小姑みたいな嫁って。+2
-2
-
340. 匿名 2020/01/25(土) 08:42:40
>>338
そうそう
私もそれが言いたかったけど
ガルちゃんやってれば、どんなに知恵遅れでも分かりそうなものなのに...
あまりに堂々と書いてるから馬鹿に付ける薬は無いんじゃないかと思ってた。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/25(土) 08:44:12
>>339
小姑みたいな嫁w
こわ+3
-0
-
342. 匿名 2020/01/25(土) 08:57:00
>>333
わきあいあいと会話w
してる暇があるなら自分の子でしょ
いつまでママにベッタリ甘えてるんだ
自分でやれよ
子どもや孫ができてまで親離れ子離れできない親馬鹿子馬鹿がっ
嫁に出たならやたら戻ってくるなよっ
嫁に出してまで過保護丸出しの馬鹿姑
自立もできてないのに嫁に出す呆け姑がっ
と、あなたに男兄弟がいたらその奥さんである嫁はあきれているでしょうね
+2
-1
-
343. 匿名 2020/01/25(土) 10:40:04
>>333
これ、釣りか荒らしじゃない?
あまりにも馬鹿丸出しすぎるし+1
-1
-
344. 匿名 2020/01/26(日) 13:25:22
義実家→好きな食べ物、お菓子、飲み物を聞かれてその度に答えても一度も出てきた試しがないし覚える気もなさそう。毎回ピンポイントに旦那の好物だけ。
実家→好きと教えてないはずの好物を
これ好きでしょ?と買ってきてくれた
義実家で蔑ろにされたあと実家に行くとウルッとするw+2
-0
-
345. 匿名 2020/01/27(月) 15:41:20
>>344
社交辞令で聞かれただけ
いつまでも親離れ子離れできない、お子ちゃまの御機嫌とりしてくれないとすねちゃうのね
あなた子どもいないでしょ
いないほうがいいよ
+0
-1
-
346. 匿名 2020/01/29(水) 01:47:31
>>345
横だけど社交辞令で嫁に好物聞くか?聞いたら用意するでしょ~うちはしてるw実家も義家もしてくれてたwよく家に来てくれる親戚に好物聞くのは社交辞令では済まないから用意した方がいいよ
あんたただの意地悪ばばだ+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/29(水) 16:23:04
うちが家を建てる時に、義実家は30分もかからない市内なのに遠いだの頼りたい時どうすれば良いのと文句を言い、最終的にはそもそも頼んでも無いのに口は出さないけど金も出さないと切れた。
うちの実家は、ローン大変だろうしいろいろ助けてあげられるから、本音は一緒に建てれたら良いけど義実家に悪いしって特に口出しして来なかった。
あと、旦那と子どもと実家に行った時は好きな物用意してくれたり大事にしてくれてるのが分かるから我が親ながら本当に有難い。+2
-0
-
348. 匿名 2020/01/30(木) 18:29:25
義実家 お金持ち、孫溺愛、会ったら孫離さない。孫へぬいぐるみや服(原色多い)を下さる。
実家 一般家庭、孫大好きだがさっぱりしてる。孫へはお金や図書券をくれる。
義実家は実家より圧倒的にお金持ちだけど、お金はやったくくれない。実家はお金をたくさんくれる。特にお年玉は顕著。実家は1万円、義実家は小学校上がるまで100円、小学校低学年は300円。
どちらもありがたいけど、両家それぞれの考え方の違いかな?私的にはお金のほうがありがたい。子供用にたくさん貯めてます。+2
-0
-
349. 匿名 2020/02/06(木) 17:51:21
義母が、新しいハンカチと古いハンカチを持っていて、私に古いハンカチを「あげるー!これ使って」とくれて、義妹に新しいハンカチを「これ使ってー!」とあげる。
うちの親は逆で、人に失礼のない物をあげて、自分らでボロを使うタイプ。+1
-0
-
350. 匿名 2020/02/06(木) 17:57:34
>>342
私、その男兄弟の嫁ー!
呆れてるよ!w
そのくせ、義妹は「うちの親の介護はそっちの仕事だから」って言ってるー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する