-
1. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:56
うつ状態でトラゾドンアメルを飲んでいます。
まだ、効果を実感出来ませんが、抗うつ剤飲んでる方、効果ありましたか?
+46
-3
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:42
私は何を飲んでもききませんでした……
なかには吐き気をもよおすものもあって、散々だった
主さん、効くといいですね!+77
-3
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:25
私はリーゼを毎日飲んでます。
+39
-14
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:35
ゾロフト飲んでたけど、ちょっとは効果あったかもしれないけどデパスの方が断然効果あった。鬱っていうか不安障害の方が強かったのかも。+78
-1
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:44
+5
-3
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:49
エビリファイ飲んでます+77
-3
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:52
ジェイゾロフトとエビリファイをダブルで+34
-2
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 10:42:30
いじめのトラウマで病んで10キロ痩せたけどエビリファイ飲んだら元通り+49
-3
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:13
そんなの飲んだってきかねーよ
だって実際なんの意味もないんだから
なんの効果もない
医者は金になるから出してるだけ
そこらへんにあるラムネ食べてるのと一緒+18
-76
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:28
>>4
比べる薬じゃなくない?+29
-4
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:46
レメロンを処方されています。
効いている感じだけとダルい。+12
-0
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:05
パニック障害てすが抗うつ剤のフルボキサミン飲んでます。よく効いてますが、長時間外出するときなどは頓服でソラナックスも飲んでます。+55
-3
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:29
レクサプロ飲んでます。効かないなら相談して変えてもらったほうがいいと思いますよ+114
-2
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 10:48:55
リフレックス錠
処方されてます。
効かないのか鬱が続いてます。
吐き気が治りません。+23
-2
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 10:49:04
ジェイゾロフト。
効き目よくわからんな~って思ってたけど気付いたら不調がなくなっていて、あれ?最近調子いいな!がずっと続いた感じ。そのまますんなり減薬断薬できた。
ちなみに鬱+不安障害で処方された。+73
-2
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 10:49:19
何種類か飲んでも全く効かなかったけど、トレドミンとドグマチール飲んでやっと効果を実感
今は飲む回数減らしたけど2日に一回くらい飲んでる+9
-0
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 10:50:13
効かないです。+10
-2
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:08
2年間サインバルタ飲んでました
断薬して今は飲んでません+52
-3
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:09
>>9
それがさ、ちゃんと自分に合ったの飲めば効果あるのさ+70
-2
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:14
鬱からの吐き気ってありますか?
ある方情報欲しいです。
お願い致します。+30
-2
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 10:51:35
効いてるのか分からないって相談したら?
じわじわ良くなるものなのかもしれないし、即効性が売りの薬だったら合ってないってことじゃん
自分で心配事増やすより早く先生に聞いてみるのがよろし+22
-1
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:00
トピずれですが、
自閉症の子供がリスパダール飲み始めました。
びっくりするほど衝動性が減りました。
あんまり効くんで、怖いくらいです。+66
-3
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:56
たんぱく質が足りていない身体は薬が効かない。+17
-5
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 10:54:39
薬飲んでて、授乳中でもないのに母乳が出てきた人いませんか?
+45
-2
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:20
>>1
ベストセラーの「うつ消しごはん」の著者である精神科医の藤川徳美先生によると鬱の原因はタンパク質と鉄の不足と糖質の摂りすぎらしいから先生のHPか本を読んで食事を改善すれば根本から治ってしまうらしいよ。自分はうつではないけど整形外科の先生にこの精神科医の本を読むことを勧められたから「医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる」という本を買って読んだんだ+20
-39
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:56
>>20
あるよ。
自律神経からだと思うけど。
薬で収まるし治る症状だよ。大丈夫。+27
-1
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 10:56:08
パキシル処方されて服用してたけど、吐き気と目眩が酷くて中止、ドグマチールに処変されたけど、今度は過眠、体重増加、意欲低下でまた処変予定。
早く職場復帰したいのに効かなくて焦るばかり。+20
-0
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 10:56:52
パキシル飲んで太ってた
そして止めた時の離脱症状やばい
+59
-1
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:04
パニック障害だけど、ジェイゾロフト離脱2回失敗しました。怖いです。+18
-0
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:07
>>25
何が治りました?
+13
-2
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:56
副作用はないの?+3
-2
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 10:58:24
ADHDの二次障害でうつ。インチュニブとサインバルタ、レメロン飲んでる。どれも効いてると思う。うつで更に不注意増すから早く治したい。+20
-0
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 11:02:03
抗うつ剤と抗精神病薬と抗不安薬の違いもわからんのか…
飲んでる薬は調べた方がいいような…+47
-3
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:07
薬飲みながら仕事を再開した方いますか?
休んでたら尚更焦りが募ってしまいそのたびにまた鬱になります。いっそのこと仕事場に復帰した方がいいのかなって思うけどまた悪化したら怖いし、薬飲みながら悪化しなければいいなって+17
-0
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:21
>>24
スルピリド(ドグマチール)は女性ホルモンに作用するので生理が止まったり母乳が出る人もいるみたいです。+62
-0
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:44
レクサプロはハイになれて楽しかった
毎日出かけても全然しんどくなくて+8
-16
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:56
ほとんど全部飲んでみたけどアモキサンだけ効いてる。けど太る。+3
-0
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 11:03:59
>>9
本当に鬱で悩んでる人には効きます。
効かないのは仕事や家事はしないのに遊びや浮気になると元気が出るただの怠け者だけです。+62
-9
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 11:04:08
>>31
どんな薬にも副作用はあるよ。市販薬にも。+18
-0
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 11:04:56
>>28
私も太りました!20キロも!
減薬は辛かったですがたえました。
怖すぎてもう飲みたくないので
次からはカウンセリングだけです。
+38
-0
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 11:05:41
>>22
天使ちゃんになるよね。
うちはだいぶ耐性ついちゃって天使ではなくなりつつある…。薬漬けにはさせたくないけど量増やそうか先生に相談するか悩み中…+3
-7
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 11:06:04
軽い鬱になったけど、どの薬も効きませんでした。
+3
-3
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:18
>>6
うつの人にも処方されるけど、抗うつ剤じゃないよ?+27
-1
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:56
15年くらい前に鬱になった時→パキシルとデパス。3週間くらいで効いてきたけど減薬がすごくしんどかった。3年くらい前に鬱再発の時は軽度だったのでジェイゾロフト。これでなんとか持ち直した。
・・・で最近は安定剤。セルシンを3ヵ月くらい飲んでる。緊張からくる凝りや頭痛に効いてる。あと、排卵日前後の落ち込みと全体的な体調不良にもやや効く。+19
-1
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 11:10:27
ここ見て
副作用の多さに震えるの好き!
日経メディカル処方薬事典|医療・医薬関係者向け医薬品検索データベースmedical.nikkeibp.co.jp国内で流通しているほぼ全ての医療用医薬品を収録した医薬品検索データベースです。一般名・商品名からくすりを検索。薬効分類、効能・効果、用法・用量、妊婦・授乳婦への投与、運転禁止・注意や最新添付文書のPDFも。
+0
-17
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 11:12:33
抗うつ薬の効果が出るまで最低3ヶ月だよ。
抗不安薬みたいな速効性はないよ。+38
-1
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:01
>>28 パキシルの離脱症状は本当にキツイ。鬱自体もしんどかったけど離脱症状はトラウマレベルだった。一度、薬の在庫がなくなるというときに急用で病院に行けず薬を切らしてしまったときなんて、もう・・・目まいと吐き気冷や汗、頭が「ジャン」っていうやつ(パキシルのいわゆる『シャンビリ』」で・・・その状況で病院へ行って薬もらいに行った。
減薬の時も同じ。しばらく普通の生活できないくらい。
+37
-1
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 11:17:15
>>41
眠たそうでなければ増やしてみたら?
私はプロラクチン高めになったけど良いクスリだと思う+5
-0
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 11:17:43
>>9
はい嫌がらせ通報〜+13
-3
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 11:23:16
イフェクサー飲んだら、それはそれはものすごい便秘になった。
このままじゃまた痔になっちゃう
てか糞詰まりで死ぬわ、と思ってやめた
メンタル的には効き目感じてたのに、、、+16
-1
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 11:24:33
>>20
あるよ
プリンペラン処方してもらっていたよ+13
-1
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 11:24:53
レクサプロ飲んですぐスッキリしたんだけど、定期的に引きこもりになるから薬の効果じゃなくて気分的なものだったのかな。今は主治医に増量するかどうか相談されたけど決めかねてる。+11
-2
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 11:25:51
医師って簡単に抗うつ薬出すよね
軽躁エピソードくらい聞き取ってから出してほしい+24
-0
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 11:29:45
パニック障害でパキシルとメイラックス飲んでます。
良く効いてるのでほとんど発作は出なくなりました。
太るかなと思って気をつけていたけど逆に激痩せしました。+21
-0
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 11:33:28
>>22
ムズムズには気をつけて+12
-1
-
56. 匿名 2020/01/21(火) 11:35:49
>>50
私は違う薬だけどやはり飲み始めの頃便秘になったので(1週間くらい出なかった)酸化マグネシウム処方してもらいました。以後快調です+13
-0
-
57. 匿名 2020/01/21(火) 11:37:12
>>3
リーゼは抗不安薬で
抗鬱剤ではありませんよ+54
-0
-
58. 匿名 2020/01/21(火) 11:39:26
>>8
エビリファイ、食欲が旺盛になりますよね…。
気力もわくけど。+16
-2
-
59. 匿名 2020/01/21(火) 11:41:26
>>33
重箱だけど向精神薬ね+10
-2
-
60. 匿名 2020/01/21(火) 11:42:40
薬のおかげで普通に暮らせてる。出来れば飲み続けたい。+25
-1
-
61. 匿名 2020/01/21(火) 11:42:49
イフェクサーSR飲み始めました。
飲んでる方いらっしゃいますか?+32
-1
-
62. 匿名 2020/01/21(火) 11:49:36
非定型抗精神病薬は5-HT2Aブロックしてセロトニン抑制し統合失調症の陰性症状改善するらしい
セロトニンが要らないこともあるんだね
+6
-2
-
63. 匿名 2020/01/21(火) 11:50:01
ロトリガを処方してもらいました
中性脂肪を減らすお薬だけど、過去の嫌な事を思い出しちゃう人に効果があるって!+7
-0
-
64. 匿名 2020/01/21(火) 11:51:10
>>25
効くのかも知れないけど
それに書いてたサプリ(ビタミンB、C、E、鉄)と高タンパク食事とプロテイン
ずっと続けられるほどお金ないわ+11
-2
-
65. 匿名 2020/01/21(火) 11:51:41
>>59
向精神薬のなかに抗精神病薬やら抗うつ薬、中枢神経刺激薬があるんじゃなかった?+15
-0
-
66. 匿名 2020/01/21(火) 11:51:46
飲みたいけど躁鬱で飲めない
辛い+14
-0
-
67. 匿名 2020/01/21(火) 11:54:01
>>66
わかる
家にある抗うつ薬を粉にしたくらいなら大丈夫かなと思いつつも勇気ない笑+4
-0
-
68. 匿名 2020/01/21(火) 12:00:08
セルシンのジェネリックのジアゼパムを寝る前に飲んでます。朝起きたときの不安や倦怠感。過緊張による硬直が治まって肩が凝りにくくなりました。あとは、抑肝散を1日三回。大分気持ちが落ち着いて、ハイになることもなく、落ち込みすぎることもかなり減りました。+8
-0
-
69. 匿名 2020/01/21(火) 12:09:38
レクサプロとエビリファイを飲んでます。
最初に病院に行った時に比べたら落ち着いてる。早く普通になりたい。もどかしい。+23
-2
-
70. 匿名 2020/01/21(火) 12:18:24
抗うつ薬飲んで太った
どれ試しても太る
もう嫌だ+29
-0
-
71. 匿名 2020/01/21(火) 12:23:34
軽い社会不安障害(大勢の前で話すのが苦手)で
レクサプロ出されたけど副作用がやばかった
吐き気、寝ても一時間ごとに覚醒して
体がぶるぶると痙攣、
今まで仕事に行くのは特に嫌じゃなかったのに
職場についた途端、激しい動機と息切れ…。
一週間食欲もなくて本当に辛かった。
合う合わないってやっぱりあるんですね…。
一錠飲んでそうなったので、怖くて全部捨てました。
先生ほんとに出す薬これで合ってる?!って思った+17
-0
-
72. 匿名 2020/01/21(火) 12:24:58
>>2
鬱じゃなかったからでしょ+4
-6
-
73. 匿名 2020/01/21(火) 12:28:27
メイラックス半錠
1日二回に分けて飲んでいます
一時やめてたけど体調崩してから不安感が出てきてしまったので、
仕方なくまた飲んだらとてもよく効いた
飲まなくてもいい人生ならそれが一番いいけど
飲んでやれることが増えるならまぁいいかなと思う
+18
-2
-
74. 匿名 2020/01/21(火) 12:30:23
レクサプロ飲んでます。薬価が高いから経済的に苦しいけど、飲まないと辛くて生きていけない。+21
-1
-
75. 匿名 2020/01/21(火) 12:35:57
>>71
ピルカッターで切って四分の一から始めても良かったのではないかと思われ+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/21(火) 12:36:28
やっぱふとるんだね。
私もパキシル、イフェクサー等飲んでるけど15キロ太って元気だからダイエット中。
痩せたい。。。+19
-0
-
77. 匿名 2020/01/21(火) 12:36:43
>>34 飲みながら再開した経験ある。ただ、鬱になった原因が仕事だったので、退職→抗うつ剤服用しながら3ヵ月くらい休養→医者と相談して服用しながら別のところに就職した(パート)。
職場も人間関係も変わり心機一転で大丈夫だったけど、しんどかったのは減薬の時。やはり体調が悪くなってしまいどうしても会社を休まざるを得ない日があり・・・それは転職先の上司に申告した。抗うつ剤を服用中であることも減薬時に体調不良になることも。理解を得られて何よりだった。
ただ、焦る気持ちや不安があるならお医者さんに相談して判断を仰いだ方が良いとおもう。とにかく焦らずに!!
+10
-0
-
78. 匿名 2020/01/21(火) 12:40:04
>>71
わたしもそうでした。
わたしはパニック障害なんだけど、ジェイゾロフト半錠飲んだだけなのに、ものすごい吐き気と震え、ささいな音と光にも凄く過敏になりました。過呼吸にもなるし、ご飯食べられない、寝たいのにまったく寝られない。布団から起き上がらなくて、仕事なんてもちろん行けないし本当に地獄だった。
お医者さんにも、すぐそのこと言ったんだけど、慣れてくるからそれまで飲んでみて、って言われて必死で3日間飲む。けどやっぱり無理で、別の病院言ったら『今すぐ飲むのやめて。抗うつ剤が合わない人もいるから、抗不安薬で治療しましょう』って言われて救われたよ。
今は漢方とメイラックスを毎日1錠。もしもの頓服でソラナックス。それらで、時短だけど電車乗って仕事行けるくらいは回復してきました。まだ突然の息苦しさやパニック発作が出そうなときはあるけど...。
抗うつ剤は合う合わないがすごく出る薬なのかなと思いました。+20
-1
-
79. 匿名 2020/01/21(火) 12:40:27
>>24
つい先日そうだった!
ドクマチール飲んでて…すごい効いていたんだ。
でも先日精神科で「最近生理が止まって」って話したら「高プロラクチン血症かな、乳頭なんたら…」って話になって。んで「私出ます!」→ドクマチール中止。
私以前から母乳が出てるの気になっていたけどまさか薬の副作用だとは思わなかった。
副作用で生理不順や母乳が出たりする高プロラクチン血症ってのになる人いるらしいよ。
ニキビもひどくて胸も張って本当に嫌だった。
ドクマチールからエビリファイに変えて今は3日目。
胸の張りとニキビが落ちついてきた。
関係ないかもって症状でも主治医か薬剤師さんには何でも報告したほうがいいよ。+17
-0
-
80. 匿名 2020/01/21(火) 12:42:23
レクサプロ飲んでます。
断薬できそうなくらいまでいったのに再発ーー!
足りなくてデパスも飲んでる。
あー薬浸けやだ…でも生きなきゃいけないし+22
-0
-
81. 匿名 2020/01/21(火) 13:04:09
>>63
そうなんだ!抗精神薬よりも断然体に良さそうだし、いずれそれに切り替えれたらいいなぁ。
教えてくれてありがとう!+2
-0
-
82. 匿名 2020/01/21(火) 13:06:04
6年くらいサインバルタ60mg内服しています。
まあまあ寛解状態で仕事も出来ているので、効いているのかなと思う。
一時期、薬が切れてしまって5日ほど飲まなかったら反動で凄く抑うつが悪くなったので、自分には必要な薬だと思ってます。+16
-0
-
83. 匿名 2020/01/21(火) 13:07:09
レキサルティってなんの薬ですか?+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/21(火) 13:13:30
生育環境からきた鬱もちだけど、ラミクタール+エビリファイで今のとこ落ち着いてます。
オランザピンごく少量のんでたときもあったけど体重増加でやめてもらいました。ニッコニコできる日もあって良かったんだけどね。
適応外の薬飲まれてる方、どんな病気で何をのんでるか教えてほしい!+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/21(火) 13:17:58
>>72
知ったかですか?
鬱じゃなくても抗うつ剤は処方されます。
パニック障害で処方されましたが、コメされた方と同様効かずでした。効く人が羨ましい。
でも抗うつ剤も気長に効いてるかみてみるのが大事ですよ。+13
-1
-
86. 匿名 2020/01/21(火) 13:19:38
>>20
私は気分の落ち込み(軽度鬱)に不安感からの口渇と胃腸障害だったと思います。+8
-1
-
87. 匿名 2020/01/21(火) 13:21:34
>>79
私もドグマチール効いていました!
しかし、生理が服用期間から半年以上止まってしまっていたので、主治医と婦人科の意見でできれば服用しない方向でとなりました。
ドグマチールはSSRIではないので、すぐに服薬中止でした。+5
-1
-
88. 匿名 2020/01/21(火) 13:44:43
>>47 私も昔飲んでて、シャンビリは体験しました。私はただの頭痛で脳外科を受診したのですが、がっつり1ヶ月分処方箋されました。慢性的な頭痛
だったので、特別効きもせず病院には行かなくなりましたが、シャンビリが酷くて、パキシルを調べてみたら…めちゃくちゃ恐かったです。
もう20年も前の話ですが、今も忘れた頃にビリっはやってきます。+5
-1
-
89. 匿名 2020/01/21(火) 13:54:21
>>59
抗精神病薬で合ってるよ。
統合失調症に使う薬のことだよ。
向精神病薬の中に抗うつ剤とか色々種類がある。+6
-0
-
90. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:36
太ってしまう薬もあるけど、逆に食欲沸かなくて?痩せる薬もありませんか?💊+10
-1
-
91. 匿名 2020/01/21(火) 14:15:07
>>22
精神薬は細胞ゆるゆるになるから飲み続けると口を閉じなくなったり皮膚もたるんでだらしなーくなりますよ気を付けて+0
-15
-
92. 匿名 2020/01/21(火) 14:15:52
>>1
アメルはメーカーなので薬名ではありません+10
-0
-
93. 匿名 2020/01/21(火) 14:22:17
>>64
本物のうつの人はそもそも丁寧に自炊する気力すらないんだよ。
人によっては好物とお別れしなきゃいけないし。
強いて取り組むなら、買い出しに行けるようになる、食材を腐らせない、料理ができるようになる、それを目標にして気力を取り戻すために抗うつ剤を飲む選択ならアリだと思う。+36
-1
-
94. 匿名 2020/01/21(火) 14:26:54
セルトラリン飲んでます。
飲まないよりはいいのかな。仕事行く前がどうしても辛い。+7
-0
-
95. 匿名 2020/01/21(火) 14:29:36
フルボキサミン。併せてセパゾンも飲んでいる。
眠気が来る…
家族に「なまけ病」と言われ、余計ウツ。
躁ウツ感もあるので次回の診察の時、いつもの先生に訊いてみようと思っている。
先生は、ホントいい先生。+7
-0
-
96. 匿名 2020/01/21(火) 14:54:25
私もレクサプロです
何度か試しましたが、ここ2年使ってます
+9
-0
-
97. 匿名 2020/01/21(火) 15:20:50
>>25
寛解なら考えてもいいが、根治できるって言ってる時点で拒否感+5
-1
-
98. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:25
レメロンとかセルシンとかお薬の名前がかわいいw
イフェクサーはカッコいいね
私はサインバルタを飲んでいますがバルタン星人を思い出しちゃう😅+15
-1
-
99. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:23
>>65
>>89
そうなんですか、知りませんでした。
ごめんなさい😣+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:37
>>24
でますよー!
11歳から発症して、良くなったり悪くなったり、入退院繰り返したり、
拒食症、不安障害もあります。
ずっと服薬し続けていますが、胸をギュッとするとでます。
先生に聞きましたが、あることと聞いたのでそのままです。+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/21(火) 16:11:27
抗うつ剤は昔パキシルを飲んでた
今はメイラックスだけ飲んでる+8
-0
-
102. 匿名 2020/01/21(火) 16:18:29
家族がパキシルを処方されて飲んだら
次の日焦燥感がすごくなってなんかヤバい感じがすると口走り出して
すごく怖かった
抗うつ剤って合わないと怖いなーと思った+9
-0
-
103. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:21
>>69
私はそれ+ジアゼパム+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/21(火) 17:38:29
ルジオミール飲んでる。
私には劇的に効いてくれて助かってる。+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/21(火) 17:45:07
>>14
ミルタザピン錠でしょうか?
+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/21(火) 18:08:59
テトラミドとジェイゾロフトを飲んでます
毎回病院で「調子はどうですか?」と聞かれるけど、毎回「変わりません」と言ってるうちに、どうしたら調子がいいってこと(薬が効いてる)なのかわからなくなってきました。
鬱で病院にかかる前よりはもちろん調子いいですが。うーむ。+7
-1
-
107. 匿名 2020/01/21(火) 18:20:47
>>34 仕事で鬱になり抗うつ剤のジェイゾロフトを飲んで「薬飲んでるから大丈夫!気合いだ!」って自分に言い聞かせながら同じ職場で働いていたら希死念慮が酷くて退職しました、無理は禁物
半年ニートして、安定してきたのとお金が尽きたので同じ業界に転職してフル出勤で働いています
新しい職場での人間関係は三カ月くらいしたら仲良くしてくれるようになりました、まだジェイゾロフトのんでるけど大丈夫ですよ、でも個人差もあるし仕事先の人間関係との相性もあるから不安なら短時間からリハビリしても良さそうですね+4
-0
-
108. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:51
>>46 効果が出るまでに自殺願望が高まったりするから、できれば家族や友達や彼氏に見守ってもらえたら理想的、無理なら変だなと思ったら即病院に行って欲しいです
+4
-0
-
109. 匿名 2020/01/21(火) 18:26:07
6年通ってて、副作用が出やすい体質でほぼほぼ1周飲んだ。
もう出せる薬がなくなって、
漢方に切り替えたけど
切り替え方を失敗して
ベンゾの離脱症状がでた。
最初は我慢してれば治るのかと思ったら
どんどん悪くなっていって
慌ててお薬手帳を見直してベンゾが一気に切られたことがわかった。
今は神経過敏が残ってるからベンゾ単体を元の量に戻して様子見。
体調戻ってきたからよかったわ。
もしまた漢方に切り替える時が来たら、
今度はもっとかなり慎重にやるわ+6
-0
-
110. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:48
>>78
同じような症状です!
私も、先生に連絡したら慣れるまで時間すこし
かかるから飲み続けてみて。
二週間飲んでまだ副作用つらかったらもう一回
病院に来て。と言われました(・_・;)
とてもじゃないけど飲めないと思い、
こんな辛いなら人前苦手なままのほうずっとマシと思い
そこから何かが吹っ切れました(;´∀`)
そのくらい辛かったです。
今では人前に立つ仕事してます。笑+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/21(火) 19:27:47
>>110
吹っ切れるの分かります。
それまではソラナックスを毎日飲んでて。でも抗不安薬は依存性があるので、根本的治療をしましょうと何度も抗うつ剤を勧められてしぶしぶはじめました。
症状が良くなるようにと薬飲んでるのに、飲む前よりひどくなるのは本末転倒だと思い、発作でも何でも来るなら来い!来ても抗うつ剤飲んでたときの苦しさよりはなんてことない、と自分に言い聞かせていたら少し乗り切れるようになってました(笑)+5
-0
-
112. 匿名 2020/01/21(火) 19:55:29
何のために飲みますか?+0
-1
-
113. 匿名 2020/01/21(火) 21:39:28
>>35
私は、それで生理とまったので、断薬しました。
+0
-0
-
114. 匿名 2020/01/21(火) 21:42:28
>>47
本当。
嘔吐、吐き気、
光反応性頭痛で太陽光を見られないし、
固いもの一切食べられなくなって、栄養失調で数分も立ってられない。
(目の前真っ暗になって何も見えなくなる)
ビンシャリ。
・・・・・が数ヶ月も続く。
仕事なんかできない。+3
-0
-
115. 匿名 2020/01/21(火) 22:14:04
レクサプロ、飲んで、二年経ちます。
専業なので子育てと家事は何とかできてます。
いつか仕事しなくてはダメですがまだ怖くてできなそうです。
皆さん、薬服用しながらでもお仕事されてますか?+3
-0
-
116. 匿名 2020/01/21(火) 22:20:59
サインバルタを飲んでます
+10
-0
-
117. 匿名 2020/01/21(火) 22:26:27
22才から鬱発症して6年パキシル飲んでた
とにかく慣れるまで吐き気嘔吐めまい離脱症状半端なくて二度と飲みたくない
あと服薬して二年くらい経ったら気分の落ち込みとか身体面も楽になって仕事プライベートもまずまずと言った感じ
でもとにかく他人や家族に攻撃的になって自分の中で沸き上がるエネルギー?みたいなものをコントロールできなくって怖かった
で、徐々に減薬地獄
30才なったら軽いうつ状態と脅迫性障害発症ででプロメール?のジェネリックをMax飲んでる
これは副作用なく穏やかに効いてる感じで飲み初めて三年経つ
でも長年抗うつ薬かなりの量を飲んでたせいか分からないけど理解力とか頭の回転がすごくすごく悪くなってる気がする
どう言えば良いか分からないけどとにかく頭が悪くなった
+5
-1
-
118. 匿名 2020/01/21(火) 22:49:55
自律神経で、レプサプロ。
1錠は強すぎたのかものすごく具合が悪くなったので半錠で処方され飲んでます。
気分の波はありますが、仕事も辞めず、続けています。
+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/21(火) 22:51:47
レクサプロを飲んでいます。心の重さが辛い時はプラスでワイパックスですがほぼ飲みません。
不安障害です。
一度レクサプロやめたことがあるんですが、理由なく泣きたくなってしんどかったです。+8
-0
-
120. 匿名 2020/01/21(火) 22:59:55
イフェクサー勧められたけど、前情報で血圧が上がるとか見て怖くなってしまい、結局レクサプロのまま。SSRIなのでやる気には作用しません。+2
-0
-
121. 匿名 2020/01/21(火) 23:10:04
>>4
SSRIとベンゾ系とでは効き方が全く違いますよ。+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/21(火) 23:12:48
>>9
そうか、ラムネと同じか。笑+2
-1
-
123. 匿名 2020/01/21(火) 23:13:11
>>83
私も飲んでます。
統合失調症の薬みたいですけど、私は躁鬱で出されてます。
薬の効果あるような気がします。+3
-0
-
124. 匿名 2020/01/21(火) 23:15:04
>>15
いいな~。服用期間10年目に突入だよ。涙+8
-0
-
125. 匿名 2020/01/21(火) 23:19:22
>>106
薬を飲み出してから何が出来るようになったか、気持ちの面での変化など。
前回の診察と比べたらそこまでは…と感じるけど、確実に病院にかかる前より良い状態なら微々たる違いは日々出ている。波もあるので良くも悪くも。
些細な事でもメモを取ってみたら診察時に伝え易くなると思います。
+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/21(火) 23:56:17
>>109
アレルギーや副作用が出ると同じ系統の違う薬を一度は出すもののそれも同じ状態になったら中止を繰り返し、合う薬に出会えません。
大昔の物はこれだけ副作用が出るのだからと医師の方から諦めて処方してくれません。
抗うつ剤ってどの位の数がありますか?+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/22(水) 00:33:33
皆さん普通の生活送ってますか?
私はとてもそんなふうには見えないキャラですが、がっつり飲んでます…
そういう人って案外いるのかな+21
-0
-
128. 匿名 2020/01/22(水) 00:35:17
>>73
常用量離脱さえなきゃそれでいいんだけどね+0
-1
-
129. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:40
>>102
セルトラリン処方された時はすごく酷かったです。
服薬して眠れなくなって、震えが止まらない、何も怖いことないのにずっと怖い怖いって不安で泣き喚いてました。3日それが続き、電話も何もカモできなかったので親にお願いして電話してもらったら、服薬中止になりました。
診察に来てと言われたのですが、少しの間かなりどん底になり外に出ることなど不可でした。
合う合わないって大変ですよね。
合ってる人は、いつ辞めれるかなとか思うかもしれないですけど、それ飲んで普通が手に入るならいいなって思います。+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/22(水) 00:52:42
>>111
うわーわかります。
結局なにも薬が身体に合わなくて、不安きて薬飲んでも効かないし、最後の望みでSSRI始めたらどん底に引きずり落とされてで結局病院も薬も全部やめました。
もう慣れるしかないって自分に言い聞かせてます。薬が効かない時点でクリニックに行く意味もないし、不安が来ても自分で乗り切るしかない。
結局1年半経った今、かなり強くなったと思います。本当に辛かったけど、薬で大丈夫って思うより、自分自身で大丈夫って思える力が少しついて嬉しいです。+3
-0
-
131. 匿名 2020/01/22(水) 01:49:53
副作用出やすい方、血尿になった事ありますか?+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/22(水) 02:30:18
>>18
サインバルタを服用して1ヶ月です。
初めての抗うつ薬です。
減薬のきっかけはありましたか?+3
-0
-
133. 匿名 2020/01/22(水) 03:45:54
サインバルタとレクサプロをお金ないので自己判断で摂取してる。
最初の2週間近くは副作用感じてドキドキしたけど、今は調子がよくて落ち込まなくなった。+1
-2
-
134. 匿名 2020/01/22(水) 06:44:09
>>105
+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/22(水) 09:02:40
先週からサインバルタを飲み始めました。
精神的なものからくる身体の痛みが少し楽になった気がします。
でも副作用で気持ち悪くて食欲がわかず、元々苦痛だった職場でのお昼ご飯に参加できなくなりました。
サインバルタ飲んでる方、副作用はどれくらいの期間ありましたか?+2
-0
-
136. 匿名 2020/01/22(水) 10:22:03
>>127
普通に化粧して身支度して仕事行きます。でも家にいるときは寝てます。+9
-0
-
137. 匿名 2020/01/22(水) 15:03:17
めまいが酷く、原因が分からなくてレクサプロ飲んでます。
効いたのか?最近めまいはだいぶよくなってきました!+3
-0
-
138. 匿名 2020/01/22(水) 15:19:51
>>135
私も胃がムカムカしてつらかった、
1週間半位で無くなりましたよ!
辛すぎるなら減量してもらうのもありかも。+1
-0
-
139. 匿名 2020/01/22(水) 18:13:22
>>23
知らなかった
でも どうしてなんだろう?+2
-0
-
140. 匿名 2020/01/22(水) 18:44:37
>>22
昨日診察日で病院に行ったんだけど、普段待ち時間あっても大丈夫なのに、何故かイライラが止まらず看護師さんに怒鳴ってしまった。先生にも怒りが止まらずギャーギャー言ってしまった。皆が敵に見えて幻聴が聴こえるし、リスパダール頓服で貰ってたんだけど、飲む量が増えてしまった。しかも診察1ヶ月から2週間に一度になったし、リスパダール飲んだら落ち着いたけど、私の頭はどうなってしまったんだろ。鬱病って今までは診断されてたんだけど、違う気がする。凄く不安。トピズレだったらすみません。気が変になりそうで。+4
-1
-
141. 匿名 2020/01/23(木) 08:29:48
>>138
ありがとうございます。
来週また病院なのでそれまで様子見てみようと思います。+1
-0
-
142. 匿名 2020/01/23(木) 11:21:47
治るのが、一番だけど、ストレス社会だし、
鬱さんと共存というか、鬱とうまく付き合っていくってことにしたら、なんとなく心が軽くなりました
治そう→でも治らないストレス、嫌悪感→落ち込む
のスパイラル
になってるなーと思って、わたしは、鬱な自分でも、まー仕方ないってところに心の居場所作ったら、なんとなくですが、心が前より苦しくないです+3
-2
-
143. 匿名 2020/01/23(木) 21:47:12
>>142
わかる、私も子供の頃からだし親戚もそうだから
遺伝由来っぽくて一生付き合う物な気がしてる。
でも、長く飲んでて何か問題とかあるのかなぁ?+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/24(金) 16:46:51
トピ主です。先生に効かないって相談して、レクサプロに変更になりました。効くといいなあって思っています。+3
-0
-
145. 匿名 2020/01/24(金) 22:30:49
何回も確認しないと不安で不安でほかのことできなかったんですが、フルボキサミン 飲み続け、本当に本当にそれは治りました。パニック症状や鬱気分は治りませんが、強迫観念だけにはかなり効きました。飲み始めてから一か月くらいかかりました。何年も飲んでいます。生きやすくなりました。有り難いお薬です。+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/25(土) 05:36:46
レクサプロからサインバルタに移行して
意欲の一種なのか、食欲が出てきた…困る…!+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/25(土) 10:38:07
わたしもサインバルタにしたら意欲的になった代わりに
朝とか寝起きについ食べてしまいます
でも、調子は良いんだよなぁ+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/25(土) 12:40:18
>>147
眠気の方はどうですか?
私は覚醒時は元気ですが、寝ると不必要に長時間になってしまいヤバいです。
+0
-0
-
149. 匿名 2020/01/25(土) 13:16:56
>>148
今は休職ですので、朝は家族のお弁当作りやゴミ捨てなど簡単な家事をした後に、1時間から2時間位寝たり
午前に寝ない時は軽い昼寝をしたりしてます
私自身も復職後に眠気が来ないかな?と心配です
ただ基本的には規則正しく夜寝て朝起きる生活は守るように心掛けてます
(昔、昼夜逆転から普通に戻るのが大変だったので…)+1
-0
-
150. 匿名 2020/01/25(土) 17:51:30
>>149
なるほどー!今はお昼に1-2時間で済んでるなら合ってるのかもしれませんね。
私はそんな短時間で済まず、そのお昼寝が1日3,4回とか
20時間とか寝ちゃうのでもはや昼夜逆転どころかめちゃくちゃです…笑
こんなトピ、いつも(毎月?)あったら少し安心ですね〜。+3
-0
-
151. 匿名 2020/01/25(土) 21:01:20
>>150
薬が合わない可能性や、他の薬との飲み合わせの影響かもしれないですし
まだまだ身体が休養を必要としてる場合もあると思うので
無理だけはしないで
何でも主治医に相談してみるといいですね
それぞれの人の体質によって違うみたいです+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/26(日) 18:41:08
イフェクサー断薬した方いますか?
イフェクサー辞めるのがパキシル並に辛くてヅルヅル飲んでいます。
医者は離脱症状を経験してないからあまりわかってくれないですね。
+1
-0
-
153. 匿名 2020/01/26(日) 22:13:03
適応障害で病院にかかって、抗うつ薬を飲んだり休職してから、職場復帰しました
復帰してから1年経ったころ、落ち込んだり死にたいという思いが強くなって、また抗うつ薬を飲むことになりました
以前はよく効く!と自分でも思ってましたが、今回はあまり効き目がないような…?
薬はトラゾドンとスルピリドです
軽めの薬らしいです
もともと適応障害なので、休むのが一番かもですね…+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/28(火) 21:07:02
入院したとき、レクサプロとロラゼパムの併用で、薬に抵抗ありで飲むのも抵抗してたけど、入院では当然そんなことは出来ず、服薬管理して、退院。
重い鬱から徐々に解放され、退職後数ヶ月でロラゼパム減薬して、最終的に断薬。
レクサプロは継続してだけど、昨年末にとくに苦しみみなく断薬。
いまはイライラを抑える漢方のみ。
ロラゼパムは身体のビリビリ感が減薬してるときひどくて辛かったです。
レクサプロはシャンビリまったくなく断薬できました。
身体に合っていたんだろうけど、レクサプロメインでもはっきりと効いてるかどうかわからなかった。+2
-0
-
155. 匿名 2020/01/29(水) 18:57:09
>>23
トリプトファンだっけ?セロトニンを体内で作り出すためには
タンパク質の1種のトリプトファンが必要だとか聞いたことがある。
糖分は控えめにした方が良いらしい←うつ病じゃなくても。
+1
-0
-
156. 匿名 2020/01/29(水) 18:59:24
>>18
サインバルタって離脱するときに
筋肉が突然痙攣したりしませんか?
薬が切れてしまったときに、ビクビクッとひきつった。
+0
-1
-
157. 匿名 2020/01/29(水) 19:08:28
>>74
レクサプロ飲んでいました。薬単価10g錠で約210円(上限20g)で高いですよね。
残念ながら、私は上限20g飲んでも効果は?でした。
今はサインバルタ飲んでいます。レクサプロよりは合ってるような。
サインバルタの薬単価20gで約170円(上限60g)でこれも高い。
自立支援を受けると精神科医療費が1割負担になりますが、受けてらっしゃいますか?
+1
-0
-
158. 匿名 2020/01/29(水) 20:34:15
>>25
買い物や病院など、外出するために抗うつ剤を飲む。←第一歩。
外出して、必要最低限の物品を調達する。←第二歩。
通販で買い物。←第三歩(このあたりでマルチビタミン、プロテイン購入)
↓
↓
↓
栄養面のバランスが取れた食事を作る。←ここまでかなり長い道のり。
うつ消しご飯っていわれても、自力で作れないし、家族も長期間となると嫌がる。
+5
-0
-
159. 匿名 2020/01/29(水) 21:21:58
サインバルタとラミクタール。双極性障害ではないかということで、、でも、、違うような気もする、、、+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/30(木) 00:58:18
誰かカリフォルニアロケット処方とかいう
サインバルタとメイラックスだっけ?組み合わせて処方してもらっている人はいる?
一気に躁状態になるほど効きすぎたり、セロトニン障害になったりの諸刃の剣って聞くけど。+2
-0
-
161. 匿名 2020/01/30(木) 01:12:03
>>31
あるよ。
脳ミソ弄る系統の薬だからそれなりに。
離脱するときに一番感じる。
+2
-0
-
162. 匿名 2020/01/30(木) 10:49:12
>>31
抗うつ薬は、悲しい感情を抑えるけど、
脳に作用してるから、
嬉しいとか楽しいとか、ポジティブな感情まで抑えられる場合があるそう。
長年飲んでも効かない人は、それを疑った方がいいんだって。
減薬したり、行動療法、認知療法などの考え方の修正を取り入れる。
もちろん、必要な時は飲む!
坑不安薬、特にベンゾは体の機能そのものを抑えて、
不安などを抑えるから、長く飲み続けていると、うつに抵抗する力も抑えてしまう場合があるから、
長く続けるのは避けた方がいいそうだけどね。
坑うつ薬と同じく、適材適所で必要な場合は飲む!
+3
-0
-
163. 匿名 2020/02/13(木) 13:50:55
レクサプロ→サインバルタ→今はイフェクサーです。
レクサプロは飲み始めの吐き気と眠気、
サインバルタは口や目の乾き、ふらつきを感じました。
症状も良くなってるのもあると思うのですが、
イフェクサーになって乾きとふらつきは大分楽になった気がします。
あとはその時に合わせて、吐き気止めや便秘に効く漢方など処方してもらっています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する