-
1. 匿名 2020/01/20(月) 08:13:19
主 東京育ち
旦那 地方出身(長男)
結婚の条件として、東京で住むことを約束とし結婚しました。両家とも話し合い済みです。
しかし、色々な理由をつけて帰ってこい。っと結婚後言ってきます。
挙げ句の果てには、長男に嫁いだのに…っと。
嫁いだから仕方なく地方に行くべきなのでしょうか?+3
-128
-
2. 匿名 2020/01/20(月) 08:14:22
ご家庭で話し合いましょう+91
-2
-
3. 匿名 2020/01/20(月) 08:14:41
話し合い済みなんでしょ?
+148
-1
-
4. 匿名 2020/01/20(月) 08:14:57
旦那さんは戻りたいって言ってるの?+55
-3
-
5. 匿名 2020/01/20(月) 08:15:31
なんだかんだ男って地元にUターンしたがるよね+120
-5
-
6. 匿名 2020/01/20(月) 08:15:42
旦那はなんて言ってるの?そこが肝心だと思うけど+96
-1
-
7. 匿名 2020/01/20(月) 08:15:53
戻ったとして田舎に仕事あるんかいな?+115
-0
-
8. 匿名 2020/01/20(月) 08:15:59
いやいやいや、
田舎に何があるの?
莫大な資産がある由緒正しいおうちがあるの?
とはいえ、
そんな義理親さんなら
旦那さんの気持ちがいつ変わるか分からないね+114
-5
-
9. 匿名 2020/01/20(月) 08:16:01
良い家柄の長男ならまぁわかるが
対して普通の家柄の長男ごときで条件を今更変えるのは
無理ぽよとお伝えする+156
-2
-
10. 匿名 2020/01/20(月) 08:16:38
色々な理由ってなんだろう?結婚前に東京で……って話ついてるのにね。理由を聞きたい+22
-0
-
11. 匿名 2020/01/20(月) 08:16:38
義理親のワガママで旦那は転職することになるんだよね
いろんな意味でリスクしかないと思うけど+102
-0
-
12. 匿名 2020/01/20(月) 08:16:53
言わせておけばいい+32
-0
-
13. 匿名 2020/01/20(月) 08:17:02
旦那さんは、何と言ってるの?
親を黙らせられないなら、離婚をちらつかせる。
+72
-1
-
14. 匿名 2020/01/20(月) 08:17:19
義両親と近くには住まない方がいい。
同居は絶対にしない方がいい。+103
-0
-
15. 匿名 2020/01/20(月) 08:17:26
はい、スルースルー!!
スルー力身に付けよっ+25
-1
-
16. 匿名 2020/01/20(月) 08:17:43
+24
-4
-
17. 匿名 2020/01/20(月) 08:17:44
>>1
地元大好きで能力が追いつかない男性は、ちょっと仕事に躓くと地元に帰りたがるから要注意。+98
-1
-
18. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:01
同居とか求めてきそうな勢いだね
子供ができたら孫孫言いそう+49
-0
-
19. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:07
東京で家を買って、何も言わせない。
老後、旦那さんだけ田舎に帰ってもらう。+66
-1
-
20. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:16
嫁いだと言われても嫁入りしたわけじゃないんでしょ+24
-1
-
21. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:47
上沼恵美子さんがおっしゃられておりました。
スープが腐るくらいの距離がいいと。と+91
-0
-
22. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:57
仕事を退職して田舎に来いってこと?
そんなんじゃ生活できなくない?
+19
-0
-
23. 匿名 2020/01/20(月) 08:18:58
うちも言われるけど、田舎に帰っても仕事ないんだよね。田舎に住んでる親戚、みんな公務員か医療職。どちらでもない我が家は田舎に行ったら野垂れ死ぬ。+64
-1
-
24. 匿名 2020/01/20(月) 08:19:08
なんで帰らなきゃならないんだろうね?
日本って家族に依存し過ぎだと思う
育ててもらった感謝の代わりに親の面倒をみるって生まれてから死ぬまで親子がっつりホールドされて息が詰まる+74
-0
-
25. 匿名 2020/01/20(月) 08:19:16
理不尽だね。
両家で話し合いの席を設け、「東京に住むことで両家納得したはずでは」と
再確認も兼ねてお伝えしては…。+37
-0
-
26. 匿名 2020/01/20(月) 08:19:18
嫁いだからって言う事聞くべきなんて思わない
旦那さんが防波堤になってくれないなら旦那さんを捨てましょう+42
-0
-
27. 匿名 2020/01/20(月) 08:19:34
約束とちゃうやんけーって無視+9
-0
-
28. 匿名 2020/01/20(月) 08:19:50
>>20
嫁いだとか言うなら、それだけの結納金払ってほしいよね。+29
-0
-
29. 匿名 2020/01/20(月) 08:20:33
「またまた〜。ボケちゃったんですか?」と、笑い飛ばす。+50
-0
-
30. 匿名 2020/01/20(月) 08:21:19
結婚したらお互い親の籍から抜けて自分たちの籍になるのに嫁ぐとか何様って感じ+48
-0
-
31. 匿名 2020/01/20(月) 08:21:34
>>16
二人で泥遊びをしてきおったな....+18
-0
-
32. 匿名 2020/01/20(月) 08:21:43
大学か就職で東京でてきて長男でも戻らない人たくさんいる
大阪、京都、奈良の人多い
嫁にしたらラッキーって感じ+12
-0
-
33. 匿名 2020/01/20(月) 08:22:14
気をつけて。男の人って新しい土地が本当に苦手だし、地元大好きだから。+16
-4
-
34. 匿名 2020/01/20(月) 08:23:07
>>16
泥具合に笑う+10
-0
-
35. 匿名 2020/01/20(月) 08:23:11
そんなこと言われるってことは収入が低いんじゃないの?
世帯収入上げれば田舎者は文句言わないんじゃない?+9
-5
-
36. 匿名 2020/01/20(月) 08:23:15
今の時代長男だからとか関係ないよね。頭ん中昭和で止まってるんじゃないの。+37
-0
-
37. 匿名 2020/01/20(月) 08:23:24
離婚して帰ってこいってことじゃなくて?+0
-0
-
38. 匿名 2020/01/20(月) 08:23:48
>>21
腐って乾燥して粉になるくらいの距離
だそうですよ。+27
-0
-
39. 匿名 2020/01/20(月) 08:25:38
旦那がいざとなったら親につくか嫁を守るかがわかる。
+17
-0
-
40. 匿名 2020/01/20(月) 08:25:42
物忘れが激しいようなので、痴呆の検査をオススメする。旦那にも、この話が出るたびに「忘れちゃったのかしらね。痴呆かしらね。」と、あくまで東京に残るのが当たり前で、義両親痴呆説をすすめる。+27
-0
-
41. 匿名 2020/01/20(月) 08:26:28
>>35
世帯収入上げるために同居するくらいなら低いなりに自分たちだけで頑張る方が何百倍もマシ+25
-2
-
42. 匿名 2020/01/20(月) 08:27:27
うちは代々続く病院の分家の長男なんだけど、今は本家が継いでる。(夫の従兄弟)
けど子供がいなくて、、、うちの息子が是非と言われてる。まだ小学生なんだけど。
けど東京生まれで、将来田舎に行くとか可哀想で泣けてくる。。もちろん本人の意思で変わるとは思うけど、何だかなぁとモヤモヤしてる。。+31
-0
-
43. 匿名 2020/01/20(月) 08:27:29
超豪邸+超高級車+それを維持する金+介護なし
条件なら考えるけど?くらいの態度でいなきゃ精神病みそうこっちが。+25
-0
-
44. 匿名 2020/01/20(月) 08:28:55
田舎の場所による。景色綺麗なとこなら付いていくけど、小汚いとこなら嫌。+9
-3
-
45. 匿名 2020/01/20(月) 08:29:14
スルーで
+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/20(月) 08:29:39
どうして戻って来ると思えるんでしょうね。
うちの義父も同じです。
戻ったところで仕事も無いのに。+26
-0
-
47. 匿名 2020/01/20(月) 08:29:55
>>35
マイナスついてるけど、一理あるよ。収入を含めて、東京での生活の快適さをご主人が実感していれば、田舎に戻るという選択はないはず。
うちも兵庫県だけど、同じパターンです。+18
-1
-
48. 匿名 2020/01/20(月) 08:31:36
>>44
場所によらない。
好きな場所で田舎暮らしするのと、義実家と同居では場所に関わらず後者は地獄。
田舎暮らしするなら、好きな場所で義実家からはなれてしたらいい。
義実家と同居なんて、風景なんて目に入らなくなる。+18
-0
-
49. 匿名 2020/01/20(月) 08:31:52
>>21
今どき地球の裏側に住んでても腐る前に到着するわ笑
月まで行かないとね。+1
-1
-
50. 匿名 2020/01/20(月) 08:33:20
>>38
日本の裏側くらいの距離を想像しましたw
ブラジル…w+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/20(月) 08:33:45
義理親ではなく旦那次第の話だと思う
+19
-0
-
52. 匿名 2020/01/20(月) 08:34:20
主さんに直接言ってくるのなら「ご両親が約束を反故にしたいと言っていると、夫に伝えておきます」
旦那さん経由で言ってくるのなら「約束を反故にしたいなら、私と両親を説得出来るだけの理由をもって、実家へまず説明に行くべき」+20
-0
-
53. 匿名 2020/01/20(月) 08:35:20
>>51
ほんとそう
戦うべきは、義両親ではなく夫だよね
夫がきちんとしていれば、なにも問題はない+36
-0
-
54. 匿名 2020/01/20(月) 08:35:36
嫌なら離婚しなよ。長男と結婚したんだから、そうなるリスクはわかってたはず。それが嫌だから私は四男と結婚した。+2
-26
-
55. 匿名 2020/01/20(月) 08:36:18
>>51
旦那は地元に帰りたい生き物だからな〜。嫁に内緒で義両親と転職さがしてたりするから気をつけないと。+10
-0
-
56. 匿名 2020/01/20(月) 08:36:42
>>41
低いなりに自分たちだけで頑張る
↑
これに限界くること親が知ってるんだよ+0
-8
-
57. 匿名 2020/01/20(月) 08:37:10
今時せっかく都会で定職就いて家庭もあるのに帰ってこいと言う実家あるの?
女ならわかるけど
地方住みだけど出ていった男性で帰らされてる人なんていないな
両親が高齢になってって問題?
介護離職なんて更にやるもんじゃない+21
-0
-
58. 匿名 2020/01/20(月) 08:37:26
それって旦那が帰りたくて親に言わせてるパターンとかない?
友達の旦那が地元に帰りたくて、でも着いてきてくれず離婚してたよ。
その旦那は地元に帰って再婚してる。+14
-0
-
59. 匿名 2020/01/20(月) 08:37:58
帰ってこい帰ってこい、と言われると帰りたくなくなるもんだね。
義父母は、なーんも言わないし、好きなところに好きなように住みなさいって言ってくれてる。本人達で仲睦まじく、庭仕事や家庭菜園したり地方暮らしを満喫して、子供達はそんな義父母の家が大好きなので、いつもねだられて帰省してます。
すると、将来的に都会から移り住んでこんな老後もいいかな?いずれ孫ができたらこんな風に遊びに来てくれるのかな、なんて気もしてくるものです。+15
-0
-
60. 匿名 2020/01/20(月) 08:38:06
旦那にしっかりしてもらいたいよね。
義実家とまともにぶつかれるのは旦那なんだから。+16
-0
-
61. 匿名 2020/01/20(月) 08:39:01
>>54
四男にも、長男同等に親への責任も義務もあること、理解してます?+25
-0
-
62. 匿名 2020/01/20(月) 08:39:52
>>56
同居の方が限界来ると思う メンタル的に+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/20(月) 08:40:10
>>61
四男めちゃ楽だよ。私は義実家に対して、何もしてないよ。+1
-20
-
64. 匿名 2020/01/20(月) 08:40:12
>>42
お子さんが自分の意思でどうするか決めれるように身内などから守りたいですよね
家も我が家以外は独身か既婚でも子なしなので、本家と分家が途絶えないよう「私に三人こどもを産んでもらって各家の養子にさせてほしい」と結婚しこどもが1人息子が生まれてから言われました
他の従兄弟に頼んでと言っても既婚の方は不妊治療してもできなかったそうで、不妊治療せずにすぐ妊娠した私が期待されて辛いです
旦那は私の味方なので救いですが、いつ意見が変わるのかと不安です+8
-0
-
65. 匿名 2020/01/20(月) 08:40:57
>>58
あるある。友達が地元にしかいない人は危険。+14
-0
-
66. 匿名 2020/01/20(月) 08:40:58
>>5
その話、最近、母としたんだけど、「女は男と違ってあそこに戻ったら、スーパーはここしかねぇ!地銀ばかりで今まで使ってた都銀もねぇ!自分の車がなければマトモに生活できねぇ!」って話になるけど、「男は仕事して嫁の作った飯を食うだけだから」って話になった。+56
-2
-
67. 匿名 2020/01/20(月) 08:41:38
もう大人なんだからどこに住みたいかなんて自分で決めるわ、ごめん遊ばせ
って言う+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/20(月) 08:41:49
私 地方の政令指定都市
夫 車一人一台の田舎で私の地元の大学に通う
現在東京在住
夫はいつも定年後は程よく田舎で便利な私の地元で暮らしたいと言っていて、
年末年始の帰省時にそれを義父にポロっと言っちゃったもんだから空気が一瞬凍り付いたよ💧
しかも夫はその空気に気付かずに、転勤でその街に異動になりたいとか話し続けるし。
こういう時って絶対に私が夫をたぶらかしたって思われるに決まってるのに。+19
-0
-
69. 匿名 2020/01/20(月) 08:43:09
>>66
転勤妻だけどわかりすぎる+32
-0
-
70. 匿名 2020/01/20(月) 08:43:52
>>5
最近は女もそうだけどね。
地元どころか実家に戻りたがる人もいる。子育てとか特別な理由じゃなくてただマザコンでホームシックになってるだけとかある。+7
-1
-
71. 匿名 2020/01/20(月) 08:44:32
>>66
分かるわ。男は不便感じないよね。+37
-0
-
72. 匿名 2020/01/20(月) 08:47:30
帰ってこいってことは
義実家が言っているだけだから
無視する
鬱陶しい義実家プラス不便で馴染みのない
田舎暮らしなんて主が泣くしかない
条件しかない+4
-0
-
73. 匿名 2020/01/20(月) 08:47:59
大人になって自分の世界ができて楽しくなってきた途端に親問題が浮上し夢が色褪せる
親は親の人生を歩んでください
子供の人生を狂わすな+6
-0
-
74. 匿名 2020/01/20(月) 08:49:21
>>62
じゃあ帰らないと言うしかない。
言えないなら帰ってこい攻撃をスルーするしかない。+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/20(月) 08:51:40
うちも義実家から言われるけど無理。三重なんだけど方言キツくて会話しても聞き取れない。若い人もかなり方言強いから、三重に住んだら確実に浮くし外国状態だと思う。+6
-2
-
76. 匿名 2020/01/20(月) 08:56:50
>>1
夫が帰る気なければ問題ないけどね。うちも同じ状況で、帰らないという約束で結婚したけど、念書までは作ってないし、向こうもその頃は頭がお花畑で、私の言うことなんでも聞く状態だったから、その辺約束というには曖昧なまま。夫の親はいずれ帰ってくるだろって感覚。その前提で色々話してくるから辛い。夫の仕事は都内で転勤するとしても基本は都内なので、今の会社にいる限りは田舎に帰れないというのは向こうの親も分かってるけど、強く希望すれば夫の地元にも支社があるので転勤可能とのことで、なんとも微妙。義親とはゆるーく腹の探り合いをし続けて10年、退職後には帰るかも?ぐらいのところで今は落ち着いてるが、帰りたくない!夫はハッキリ将来のことを言わないので怖い!+24
-1
-
77. 匿名 2020/01/20(月) 08:57:38
寂しさから言ってるにしても、主さん夫婦の人生に影響するんだから人として言っちゃダメ
ただし、資産家で主さん夫婦が老後も安泰なら良いかな
こういう人は自分の欲求ばかりで現実を見てないんだろうさ
古い家で一緒に住めば良いと言っても、いずれ大掛かりなリフォームか建て替え必須だし、同居でストレスが半端ない、他にかかる費用もある
うちは、舅が願望ばかりで自分のことしか考えていないことが会話の中から分かった
冷たいと言われようと、こっちの人生を考えない方が冷たいんだから、帰るメリットデメリット、お金、人間関係全て可視化して話すと良いよ
+8
-0
-
78. 匿名 2020/01/20(月) 09:00:15
>>68
こういう夫ならいい。自分の地元に特に未練がない。なんで男って地元が好きなんだろ?私は自分の地元、全く恋しくないし帰りたくない。+4
-1
-
79. 匿名 2020/01/20(月) 09:06:33
私なら旦那に絶対嫌だと話すわ。
あと、どう思ってるのか聞く。
地元に帰りたいなら、私とは別れてそういう女と結婚してくれっていう。
あと、離婚しないなら、親を黙らせてくれっていう。+10
-0
-
80. 匿名 2020/01/20(月) 09:06:56
>>1
「〜べき」とかではないけど、旦那さんも心の片隅には何かあるんじゃないかな。
あなたは反対で良いと思うけど、結婚した以上はどんなふうになっても一緒に生活していく覚悟は結婚したものの責任としては必要だと思うよ。頑なになりすぎても逆効果だからご家族でゆるく長い目で見て話し合い続けて。
都度話し合えばどう転んでも何とかなります。+3
-4
-
81. 匿名 2020/01/20(月) 09:07:20
東京じゃないけど名古屋や大阪でも出稼ぎに行って、そこで嫁を見つけて男の実家の九州の田舎に戻ってくる男何人か知ってる。
嫁いできた嫁さん達何人か知っているけど、正直地雷引いたなって思ってる。
名古屋や大阪だったらいくらでも大企業の男狙えて、せめてその都会にずっと住める人との結婚もできたのにって。
+22
-1
-
82. 匿名 2020/01/20(月) 09:08:30
せっかく都内に住めてるのに、主の為にも子供の為にも田舎なんて行ったらだめよ+9
-1
-
83. 匿名 2020/01/20(月) 09:11:34
クソ田舎にわざわざ行かなくてよし。+7
-0
-
84. 匿名 2020/01/20(月) 09:12:33
>>5
私は意地でも行かない。田舎行くぐらいなら離婚する。+40
-1
-
85. 匿名 2020/01/20(月) 09:13:50
大姑が実家に戻ってきてってうるさい!こっちはマイホームあるし旦那と共に戻る気なんてないよ!同居とか絶対そうだよ!いやだわ!息子(義理父)が将来一人になるから可哀想っていうけど知らんわwww+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/20(月) 09:13:51
地雷ひいたね。頑張れ〜!+3
-0
-
87. 匿名 2020/01/20(月) 09:14:24
地方ってどこ?+0
-2
-
88. 匿名 2020/01/20(月) 09:16:31
>>1
最初、両家の話し合いで東京に住むと決まったのに当人たちの意思を無視して口出してくる親って何なの?
相手の親が正当な理由もなくしゃしゃり出てくるならあなたの親も出てきて義両親を一喝するくらいの大事だと思う。
まあ旦那さんがしっかりしていて自分の親にはっきり物申せるならいいけど、そうでないなら旦那さんとよく話し合った方がいい。下手したらこれ離婚案件だよ。
ってか、地方に戻ったところで仕事とか住まいどうすんだって話よね。子ども作るなら教育費を稼ぐとか子どもを育てる環境も大事だし。
なんにせよ、主さんたちがどう生活していくかは主さんたちが決めることであるから親が口出しすることではない。
夫の実家の近くに住めとかこれ以上好き勝手なことほざいたら流石にブチ切れていいと思う。
それに長男に嫁いだっていつの時代の話だよって言いたいわ。
代々子孫に受け継ぐ資産や家宝、歴史もないその辺にいくらでもいる庶民の家ほどそういうこと言うよね。
+14
-1
-
89. 匿名 2020/01/20(月) 09:17:00
なんで先に生まれた男ってだけで全責任を負わなきゃならないのかね。
次生まれ変わるなら長男は絶対嫌だわ。
それだけでモテないなんて可哀相。+16
-0
-
90. 匿名 2020/01/20(月) 09:24:21
財産がたっぷりあって会社経営でそろそろ跡継ぎ、同居は無しとかなら考えても良いけど、普通の家で田んぼが少々くらいなら考える必要もない
+14
-1
-
91. 匿名 2020/01/20(月) 09:38:08
>>1
東京はやっぱり心配だよ。
原発の問題も片付いてないしね。
あの時は、地方に戻った人もいたからね。
+1
-20
-
92. 匿名 2020/01/20(月) 09:53:02
>>66
確かに!
休日は家から出ないでゴロゴロスマホだしね
環境の不便感じるのは雑務する女だけか+13
-0
-
93. 匿名 2020/01/20(月) 09:54:38
地方出身の彼氏と付き合ってて結婚も考えてるような友達の話を聞くと
こういうことを心配しちゃう。
けど、なにも言える立場じゃないから黙ってる。+8
-0
-
94. 匿名 2020/01/20(月) 09:57:04
せっかく子供が自立して働いて結婚もしてちゃんと生活出来てるのに、自分達の所に帰ってこいと言っちゃうような親にだけはなりたくない。本心は寂しくても口にしちゃ駄目だと思う。ドライな子で聞き流せるならいいけど、そうじゃないなら子供の幸せの足を引っ張る。+19
-0
-
95. 匿名 2020/01/20(月) 09:59:09
絶対ではないよね。少なくとも私の周りは男側の地元に戻るって聞かないな。みんな仕事あるし子育て中だったりするからかな。女側の実家近くに住む人が多い。+5
-0
-
96. 匿名 2020/01/20(月) 10:20:02
>>1
親が戻ってこいと言ったとしても、夫の仕事どうするの?
田舎に戻っても同じ年収、又はそれ以上の保証ってあるの?
実家が商売してて、跡継ぎ的な話?
ちょっとよくわからないから何とも…+7
-0
-
97. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:19
でもさー 帰って来いって言う親 仕事辞めろって事だよね 無責任過ぎるよね
そんな事を言うくらいなら初めから地元就職を強要してたら良かったのに無茶言うなやって思うわ+12
-0
-
98. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:42
長男だからどうとかって、皇室か歌舞伎か小泉家レベルならわかるけど、一般の家庭で言われたら鼻で笑いたくなるよね。+10
-0
-
99. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:17
最近は むしろ長男は自由だけどね
娘や弟が親の面倒みるパターンの方が凄く多い+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/20(月) 10:30:00
>>95
そうそう 女側の実家近くに住む マスオさん的なのが多いと感じる
嫁が上手だと さっさと嫁実家近くに家建てちゃって 無理です帰れませんって状態を作ってしまってる
+7
-0
-
101. 匿名 2020/01/20(月) 10:35:40
親の家の近くに住むのって、自立してない印象。
旦那側も嫁側も含めて。+12
-1
-
102. 匿名 2020/01/20(月) 11:01:36
東京に住むことを約束して結婚したのに後から反故にするようだったら、結婚生活は長続きしないかもね。
親の意見を優先し妻に我慢を強いるタイプならやっていけないもの+9
-0
-
103. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:29
田舎に何のメリットがあると言うのさ?
by田舎出身+11
-1
-
104. 匿名 2020/01/20(月) 12:43:31
>>44
旅行なら景色楽しめるけど、生活するとなったら景色なんてどうでもいい
景色だけじゃ生きていけないよ+4
-2
-
105. 匿名 2020/01/20(月) 13:08:03
>>1
そもそも、家長制度は大昔に無くなってるのに「長男だから」とか何なんだろうね。
適当にあしらっておけばいいよ。
そう言う事言う人達って、油断して真面目に相手すれば、ここぞとばかりにズカズカ入り込んでくるから。+18
-1
-
106. 匿名 2020/01/20(月) 13:40:35
>>1
同じパターンで旦那の地元に戻ったよ
東京生まれ東京育ちで、覚悟まで時間かけたけど慣れたら地方もなかなか快適
子育てしやすいし、東京にもたまに好きに行ける環境
稀かもですが参考までに+6
-0
-
107. 匿名 2020/01/20(月) 13:41:26
私(関東出身)の地元もろくな仕事がなくて
大卒以上なら皆、東京で仕事を探す。
頑張って長距離通勤しても、体力的にもたなくて、結局東京へ引っ越す。
私が結婚する前、父親が近所の空き地を見て
「ここに家建てて、婿さんと暮らせ」と言ったから
「はあ!? この街に若者の仕事ねえべ!?」と反論したよ。
いずれ旦那が定年になっても、私の地元には住まない。
再就職しようにも、本当に仕事がないから。+4
-0
-
108. 匿名 2020/01/20(月) 13:43:07
>>101
それは人それぞれだと思うよ
親元離れてても金銭的に援助してもらってたら自立じゃないし
親元近くても逆に親の世話してるパターンもあるよ+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/20(月) 13:53:34
田舎に帰ったら職なんて無いから
大概は親か親戚のコネで何処かの
会社とかにねじ込んで貰うパターン
が多いけどその後は親とか親戚に
頭が上がらなくなって惨めで辛い
思いをする。
そうなると男の人は親の言いなりで
奥さん所じゃなくなるし仕事も田舎
は身内とか知り合いで回すからなぁなぁ。
お嫁さんも無償で手伝いに駆り出されたり
するし多分都会で暮らしてた人には耐えられ
ない世界だと思う。+8
-0
-
110. 匿名 2020/01/20(月) 14:33:49
>>5
それは一概には言えない。長男でも東京に永住したいって男性もいれば、次男でも地元に戻りたいって男性もいる。+3
-0
-
111. 匿名 2020/01/20(月) 14:41:14
>>61
四男なんてそうそういないだろ+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/20(月) 14:43:51
既婚者だけど、田舎は絶対嫌だしそういうのがないように、東京出身者としか付き合わなかった。
+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/20(月) 14:48:30
東京から離れたくない人は、地方の男と結婚しちゃだめだよ
転勤族もダメだよ+4
-1
-
114. 匿名 2020/01/20(月) 15:10:07
>>108
私の印象だから。実家に入り浸ってる嫁とか旦那かわいそうって思う。+4
-1
-
115. 匿名 2020/01/20(月) 15:12:06
>>104
景色良いとメンタルにいいんだよ。東京離れて景色良いとこに移住したら鬱が治ったから。+1
-0
-
116. 匿名 2020/01/20(月) 15:32:03
>>19
それいいねぇ。+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/20(月) 15:39:25
>>19
オープンハウスで家買ってね!+1
-0
-
118. 匿名 2020/01/20(月) 15:47:49
>>5
うちの旦那も、定年後は岐阜に帰りたいなーって言ってる。
岐阜なんて何にもないド田舎住めるわけないから一人で帰ってくれ。
車ないとどこにも行けないとかゾッとするわ+14
-1
-
119. 匿名 2020/01/20(月) 16:06:16
地元の場所と旦那の年齢・スペック・資格によるんじゃないかな?
かなり田舎だと給料が少ないし求人も少ないよ????
友達の旦那も「将来的には長男なので地元に帰ってきてもらいます」って義理母に言われてたけど、お互いこっちで仕事してるし子供産まれたしで家購入してたよ。家購入したもん勝ちみたいなw
かなりの田舎だと戻ったとしても親死んだ後、村八分で生活しにくいんじゃ???と心配になる
+6
-0
-
120. 匿名 2020/01/20(月) 17:14:15
>>64
42です。
それは、、キツいですね。
1人目だろうが3人目だろうが何も変わらず可愛い我が子なのに。絶縁してでも阻止したいですね。
お互い頑張りましょう。+3
-0
-
121. 匿名 2020/01/20(月) 17:38:09
>>104
景色は大事だよ?いくら東京でもゴミゴミした小汚いところで住んでたら病むわ。+1
-1
-
122. 匿名 2020/01/20(月) 17:47:20
>>100
ほんとこっすい嫁だよね。+2
-3
-
123. 匿名 2020/01/20(月) 17:48:53
>>99
そう!長男長女が逃げて次男次女に押し付けるパターン、あるあるだよ!!+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/20(月) 18:25:20
うちの主人も実家に永住の意味でいつ帰るのか、考えてるのかって連絡週一くらいあるよ。上の子は小学生になるし、下の子生まれたしね。一馬力で生活できなくて0歳で保育園預けて働き行かなきゃだよ。頼れる人もいないから具合悪くても休めない、友人と食事?何それ?状態だから帰るのもありだと思ってる。どちらにしろ生活、教育環境的にはあんま変わらんしね。まぁ主人本人が帰りたくないみたいだけどねー。いつまでも悩んでるふりして、なぁなぁにしてる姿見ると本当にイラッとする。+1
-1
-
125. 匿名 2020/01/20(月) 19:55:30
>>42
私なら、へー?そんなんだー?養子でももらうか、これから産める嫁さんでも探せば?って言い放つわ。+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:01
別に体調壊したり鬱になったりして生活困ってるわけでもないのに、頑張って生活してるのに田舎に帰って来いと簡単に言う親や人って何を考えてるんだろう?
それまでのその人の東京での努力は何とも思ってないのかな。
東京って競争社会だし、それなりに頑張って成果も出さなきゃ住めない人たくさんいるんだけどな。
でも田舎の人って世間知らずで前例に倣えばかりであまり自分で考えようとしない人が多いし、都会で頑張ってる人の気持ちなんて考えようともしないからわかんないかw+5
-0
-
127. 匿名 2020/02/01(土) 17:02:38
>>68
似たような感じ。
私長女、旦那長男で結婚したけど、転勤族で遠方住み。
結婚するとき旦那は私の名字にしてしまった。(変わっていてカッコいい名字だから、とそれだけで)
しかもいずれは私の実家に住みたいと言うし、まるで婿をもらったようになってしまう。
義実家には言えないわ。
どう考えても私がたぶらかしたと言われそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する