-
1. 匿名 2013/06/30(日) 11:13:48
わたしは、ふたを開けたら一面シュウマイだったときです…
ごはんもなかったです。普段の母は可愛いお弁当を作ってくれていただけに、
余計に衝撃が大きかったです。
みなさんは、お弁当で衝撃を受けた経験がありますか?出典:stat.ameba.jp
+137
-6
-
2. 匿名 2013/06/30(日) 11:14:30
ど-でもいい+18
-263
-
3. 匿名 2013/06/30(日) 11:14:48
日の丸弁当+106
-4
-
4. 匿名 2013/06/30(日) 11:15:09
納豆弁当+156
-5
-
5. 匿名 2013/06/30(日) 11:15:30
ゆで卵丸々3つ入ってたときはびっくりしたな。しばらく坂東って呼ばれたわ+344
-8
-
6. 匿名 2013/06/30(日) 11:16:36
おでんと白ごはんのみ。
おでんの汁が、白ごはんを茶色に染め、
お弁当箱一面が茶色に。
真冬の冷たいおでんは、食べるのが辛かった!!+169
-7
-
7. 匿名 2013/06/30(日) 11:17:09
高校生の時お弁当を開けたら、前の晩買ったマクドナルドだった+203
-6
-
8. 匿名 2013/06/30(日) 11:18:20
高校の頃、クラスの男の子が茹でたブロッコリーが丸々一本ラップに包んで持って来てた+201
-6
-
9. 匿名 2013/06/30(日) 11:19:03
自分のではないな。
従兄弟が弁当箱あけたらでっかいイカ飯一本ドーン!!の時があったらしいけど。+106
-15
-
10. 匿名 2013/06/30(日) 11:19:30
高校生男子のお弁当にうさちゃんリンゴが入っていたのは、
それはそれでびっくりした。
+118
-31
-
11. 匿名 2013/06/30(日) 11:20:17
ロケの時お弁当を開けたら、食品サンプルだった+12
-86
-
12. 匿名 2013/06/30(日) 11:22:24
お弁当じゃないけど、15年くらい前総合結婚式場での披露宴のお食事は仕出弁当でした。
今で言う500円程度の幕の内弁当。
ご飯は冷めてたし、味も不味かった。+14
-54
-
13. 匿名 2013/06/30(日) 11:24:17
絶対マイナスだろうけどw+300
-187
-
14. 匿名 2013/06/30(日) 11:24:19
食べ盛りの高校生の弟に合わせて 母親が作ってくれるので
揚げ物や肉ばかりで おかずが全て茶色+112
-5
-
15. 匿名 2013/06/30(日) 11:26:07
13の、食べるのこわい((((;゜Д゜)))+166
-2
-
16. 匿名 2013/06/30(日) 11:30:35
13
食欲失せるわ!w+260
-4
-
17. 匿名 2013/06/30(日) 11:31:38
このトピ、あまり盛り上がらないな。+11
-60
-
18. 匿名 2013/06/30(日) 11:34:10
>>13
こういうの好き(^ω^)+79
-69
-
19. 匿名 2013/06/30(日) 11:34:28
なんで男子はお弁当を隠しなら食べていたのか
今でも分からないなぁ+76
-6
-
20. 匿名 2013/06/30(日) 11:34:36
美奈子がしおん君に作ったポケモン弁当。
本人からのリクエストとか書いてあったけど、中学生の男の子がそんなんリクエストするのかな。+137
-13
-
21. 匿名 2013/06/30(日) 11:35:01
幼稚園児だった頃のお弁当→白いご飯に生明太子ドーーーーン
遠足でした…30年たっても忘れられない。
小学校の遠足→白いご飯と大根の煮物
出汁の存在を知らぬ母。醤油と味醂のみで味付けされた煮物。せめて焼き物なら照り焼き…と思えた。
開けてビックリ食べてゲッロリ
中学、運動会
新聞紙にくるんだロールパン2つ
隣の席の男の子が自分の弁当を使って豪華なバーガーにしてくれた。
「こいつ…絶対に嫁(壻)にしてやる」と黒い微笑みが思い出。
…旦那です。
+646
-16
-
22. 匿名 2013/06/30(日) 11:35:24
私キャラ弁がいや!
食べ物で遊んでいるようだし、べたべた触って汚ない。+421
-23
-
23. 匿名 2013/06/30(日) 11:42:28
22さん、
そー言われるとキャラ弁汚ないかも。
食べ物で遊んでる感じするし。+291
-19
-
24. 匿名 2013/06/30(日) 11:44:54
私が子ども産んで保育園幼稚園にいれるときは、必ず給食あるところにしよう。+127
-6
-
25. 匿名 2013/06/30(日) 11:47:28
白飯に魚肉ソーセージ@皮付一本埋まってた弁当。
前日に奥さんとケンカするとダメだね。+77
-8
-
26. 匿名 2013/06/30(日) 11:48:52
前日に奥さんとケンカシリーズ。
白飯に煮物の汁かけ弁当。
ホント奥さん怒らせちゃダメだね。+107
-11
-
27. 匿名 2013/06/30(日) 11:49:10
蓋を開けたら500円玉がテープで貼ってあった…。
前夜に母親と喧嘩したし、弁当箱が妙に軽いことにいやな予感はしたのだが、まさか硬貨のみとは…orz+132
-8
-
28. 匿名 2013/06/30(日) 11:49:41
ナポリタンの上に手羽先1が本乗ってた・・・
お弁当に手羽先って手がベタベタになるから嫌なんだけどな(>_<)+61
-3
-
29. 匿名 2013/06/30(日) 11:50:23
13すごーい!!かなり芸術的なセンスがありますな。
子供に持たせるのはどうかと思うけど自分用にならやってみたいw+28
-27
-
30. 匿名 2013/06/30(日) 11:55:23
13
ファミ通かなんかの雑誌で、
ドラクエ弁当も、こんなのあったな。+26
-2
-
31. 匿名 2013/06/30(日) 11:58:18
>27さん
同じことされました!
友達の驚いた顔が忘れられないよ。+43
-1
-
32. 匿名 2013/06/30(日) 12:00:15
キャラ弁は好きじゃなかったけど子供が幼稚園に行きだしたら オニギリはトトロになった。
冷食だらけのお弁当よりは良いと思うけどな+60
-34
-
33. 匿名 2013/06/30(日) 12:06:17
これ+1
-23
-
34. 匿名 2013/06/30(日) 12:11:58
茶碗に白ご飯を入れてラップをかけて持ってくる人が会社にいます。
おかずは自然解凍の冷凍食品数種類。
出勤時から昼までデスクの隅にジップロックに詰め込まれたそれが置かれています。+36
-8
-
35. 匿名 2013/06/30(日) 12:20:28
2
じゃ 見るなよ+61
-7
-
36. 匿名 2013/06/30(日) 12:23:01
母親と喧嘩した次の日の弁当。。
コンビニの肉まんとあんまんがお弁当箱にぎゅうぎゅうに詰め込まれていました。色どりのつもりなのか、グリンピースが二つぶ乗っかっていました。
しばらく「おっぱい!おっぱい!」と呼ばれました(´;ω;`)+180
-8
-
37. 匿名 2013/06/30(日) 12:23:03
チキン南蛮( 冷凍してない、ソースなし)とご飯。
卵焼きだけ+ご飯。しかも卵焼きの中に髪の毛入ってて一時期トラウマだった。友達にお弁当の中身見られるのも嫌だった。
自分の子供のお弁当はどんなに忙しくてもちゃんと作ろうと誓ってる。+48
-10
-
38. 匿名 2013/06/30(日) 12:23:23
弁当開けたらサバの缶詰めがはいってた+38
-3
-
39. 匿名 2013/06/30(日) 12:25:58
ばあちゃんが学校の弁当を作ってくれた時
トマトがカビていた(;´д`)
明らかに中身が緑色に!!
ばあちゃん気づいて~
しかも私の兄はそんなこと気づかず食べたらしい…+17
-115
-
40. 匿名 2013/06/30(日) 12:27:51
お母さんが作ってくれた弁当はいつも、鶏のから揚げ、卵焼き、ウインナーの3種類しか入ってなかったから、もうちょっとバリエーションを増やして欲しかった。
今は自分で作ってるけど、やっぱりマンネリになりがちです(T△T)+70
-6
-
41. 匿名 2013/06/30(日) 12:32:20
6のおでん弁当です。
昔の人(母)の考え方は、
お弁当とは家にあるものを包んで持っていくもの。
わざわざお弁当のために作るものではない。
だったので、思春期の多感な時期には恥ずかしかった!!
彩り豊かなお弁当、持っていきたかったよ…+72
-5
-
42. 匿名 2013/06/30(日) 12:35:17
41
わかります
親のお弁当が恥ずかしすぎて毎回隠しながら食べてました
お弁当の時間が一番嫌いだったな
自分の子供にはちゃんとしたお弁当作ってあげなきゃ(^-^;+74
-4
-
43. 匿名 2013/06/30(日) 12:41:21
小5の遠足時。
お昼にお弁当箱を開けたら、生ゴミのような悪臭が漂ってきた。
よく見ると、白飯の真ん中をくりぬいてラップで包んだキウイ半分が( Д ) ゚ ゚
臭いがキツ過ぎてとても食べられず、その日はお昼抜き(苦笑)
母に聞くと、デザートのつもりでキウイを入れようとしたが、隙間がなかったので白飯の真ん中をくりぬいて入れてみたとのこと。
せめて冷めてから入れてくれれば良かったのですが、温かい白飯の真ん中に埋めたもんだから腐ってたのか…。
未だに伝説的な母親伝ですww+80
-8
-
44. 匿名 2013/06/30(日) 12:44:03
学生の頃、わりと可愛い女の子のお弁当が食パン1斤にリンゴだった(*_*)
しかも、同じ袋に入っていてリンゴも変色していたのを何事もないように友達と笑いながら食べている姿を見てまたまたビックリ!
+58
-4
-
45. 匿名 2013/06/30(日) 12:44:29
小5の遠足時。
お昼にお弁当箱を開けたら、生ゴミのような悪臭が漂ってきた。
よく見ると、白飯の真ん中をくりぬいてラップで包んだキウイ半分が( Д ) ゚ ゚
臭いがキツ過ぎてとても食べられず、その日はお昼抜き(苦笑)
母に聞くと、デザートのつもりでキウイを入れようとしたが、隙間がなかったので白飯の真ん中をくりぬいて入れてみたとのこと。
せめて冷めてから入れてくれれば良かったのですが、温かい白飯の真ん中に埋めたもんだから腐ってたのか…。
未だに伝説的な母親伝ですww+14
-36
-
46. 匿名 2013/06/30(日) 12:46:49
22 私も嫌です。子供には食べ物で遊ぶなとか言うのに 母親はあそんでいいのかな。
ご飯の上にチーズに絵を書いたやつとか
自分は食べられるか?白飯の上にとろけるチーズ。
うげー!!無理。+152
-15
-
47. 匿名 2013/06/30(日) 12:48:41
46です。
忘れてました。衝撃的なお弁当は
食パンにバナナ挟んだバナナサンドのみ。
あれは忘れられない。+33
-2
-
48. 匿名 2013/06/30(日) 12:50:20
高校の頃、白飯にウナギがどーんと乗っていた。何も知らずに友達の前で蓋を開けて恥ずかしかった。+37
-9
-
49. 匿名 2013/06/30(日) 12:51:41
13
気持ち悪いけどうまいなーびっくり
かわいいキャラ弁も(作れば)きっと上手でしょうね
+36
-5
-
50. 匿名 2013/06/30(日) 13:01:19
あれは中学の夏の日だった…。
弁当箱開けた瞬間に悪臭が漏れだして、中見たら餃子だけが入ってました。しかもその餃子、暑さで蒸れてかなり強烈な臭さをかもし出してました。
急いでふたを閉めたんですが、クラスの人達が「なんか臭!!誰かおならふっただろ!」と騒ぎだして物凄く恥ずかしかったのを覚えてます…。+54
-2
-
51. 匿名 2013/06/30(日) 13:12:21
カナダでホームステイをしてたとき、ステイ先のママさんがランチボックスを作ってくれるんだけど、プチトマトだと思って口に放り込んだのが、マスタードを詰めたチリで、辛すぎて悶絶しました。
後で聞いたら、サンドイッチの口直しみたいな感じで少しずつ食べると美味しいらしいです。+19
-1
-
52. 匿名 2013/06/30(日) 13:15:47
高校の時、飲み物は学食の自販機で買ってたのに珍しく水筒と一緒にお弁当を渡されて、???と思いながらも聞きもせずに登校。
昼になり、お弁当開けたら中には素麺が!!
水筒の中身は素麺のつゆでした(^_^;)
+34
-3
-
53. 匿名 2013/06/30(日) 13:18:28
塾に通っていた小学生時代
夏期講習でのお弁当に「うな丼」
恥ずかしくてコソコソ食べたな〜。
今は出勤前に用意してくれた父に感謝してます。
+50
-1
-
54. 匿名 2013/06/30(日) 13:22:12
50さん おならふった って何処の方言でしょ。初めて聞いた。
オナラした って意味だと思うけど。
+48
-7
-
55. 匿名 2013/06/30(日) 13:26:49
クラスの男子の話なんだけど
温めてから持参したとみられる
レトルトカレーを
白いご飯が入った弁当箱に
かけていた+11
-3
-
56. 匿名 2013/06/30(日) 13:34:34
>>54さん
50です。方言だったんですか!!知らなかった…。ちなみに福岡です(^^)+62
-2
-
57. 匿名 2013/06/30(日) 13:37:40
社会人になって自分でお弁当を作るようになり、冷やし中華とか、グリーンカレーとか、寝坊した日はサンドイッチとフルーツだけとか、わりと自由な感じで作ってる。
でも、思春期の頃にこんなお弁当を持たされたら嫌だろうな…と自分で思う。学生のころ毎日作ってくれた祖母と母親に感謝。+44
-1
-
58. 匿名 2013/06/30(日) 13:57:53
みんな、おもしろいです。
結局のところ…最強おかあさん!!
って感じですね♪+37
-1
-
59. 匿名 2013/06/30(日) 13:58:44
中学生の時、急に母が入院することになって
父がお弁当を初めて作ってくれたんだけど、
白ご飯に草餅二つにボイルしただけの海老だった。
草餅はないだろ!それならお金もらってパン注文したのに(-_-;)+40
-2
-
60. 匿名 2013/06/30(日) 14:07:17
高校生のとき
黒飯(>_<)
葬式で忙しかったのもわかるけど
そんなんなら何か買うから言ってほしかった+8
-3
-
61. 匿名 2013/06/30(日) 14:14:24
中学の時、お決まりの昨夜のオカズの残りの肉じゃがが・・・
汁が弁当ハンカチまで染みてた~
帰宅して母親に激怒して、記憶にある位あたり散らしまくった。
いま思えば経済的に苦しく、母も昼夜仕事してたのに毎日手作り弁当を作ってくれてた。
謝りたいけど、もう母親は亡くなってしまった。
弁当というと思い出す。+147
-6
-
62. 匿名 2013/06/30(日) 14:19:55
旦那と喧嘩した時生米持たせた事あります(x_x)日の丸弁当風に真ん中にプチトマトのせてあげました(^^)v+32
-8
-
63. 匿名 2013/06/30(日) 14:22:21
同僚の男性社員の妻は節約家で有名な人。
ある日、その男性の弁当が一面まっ白。
おかずを入れ忘れてご飯だけ?かと思ったら、弁当箱の半分は白菜の漬物だけ・・・。
衝撃的で今でも忘れられません。+29
-2
-
64. 匿名 2013/06/30(日) 14:29:40
父がいたずらで、ご飯にノリで『ウンコ』と書いた弁当は衝撃的だった。
+46
-4
-
65. 匿名 2013/06/30(日) 14:34:35
私も旦那とケンカした次の日には白ご飯の上にメザシ3つ並べて「鯉のぼり弁当」や半分梅干しのシソで「紅白弁当」、おかずの上にご飯乗せて「地下鉄弁当」など、会社で開けて恥ずかしい弁当を作ってやります。+51
-5
-
66. 匿名 2013/06/30(日) 14:34:50
そーめん
釜飯、釜ごと
母の独創性には度肝を抜かれますが
美味しかったし愉しかったww
お母さん、ありがとう!!+30
-0
-
67. 匿名 2013/06/30(日) 14:48:53
娘が中学生の時の同級生(♂)
月に1度、『食育の日』ということで、お弁当持参だったんですが…。
ある時は、果物のみドッサリ!
ある時は、ソフトボールぐらいの白おにぎりのみ
ある時は、ペットボトル野菜ジュース1本
ある時は、コンビニの冷やし中華 等々
さすがに担任が、保護者に注意をしたところ、
『忙しくて、そんなもの作る暇ないです』とのことでした。たかが、月1なのに、ガンバれよ…。
その同級生本人は、明るくて元気なヤンチャ坊主でした(*´∀`*)+34
-3
-
68. 匿名 2013/06/30(日) 14:54:17
>60
黒飯って、どんな御飯なのですか?
知識不足でわからないので教えて下さい。+49
-2
-
69. 匿名 2013/06/30(日) 14:56:16
7月の熱い日に半熟卵の親子丼。
何も気にせず食べたらお腹壊して更に熱がでた。
後は前にもあったけど水筒につゆ入れた素麺、そば、ラーメン。
高校生になってからはお弁当は自分で作りなさいという家だったので
ちょっと変なお弁当でも作ってくれるとすごく嬉しかった記憶があります。+19
-0
-
70. 匿名 2013/06/30(日) 15:04:06
日本のお母さんは殆どの人が丁寧だよね^ ^お弁当のクオリティ高い!
そういえば韓国はやはりキムチいれるのかな。弁当開けた瞬間あれが臭うとか最悪だなw+19
-11
-
71. 匿名 2013/06/30(日) 15:22:12
母が間違えて二段とも白飯だった。兄は二段ともおかずだった。+126
-0
-
72. 匿名 2013/06/30(日) 15:32:00
前の日にお好み焼きを作った
次の日のお弁当は
2段のお弁当箱に
1段目がお好み焼きにソース&マヨネーズ、
2段目が白いご飯
だったことがよくありました!
炭水化物&炭水化物は
さすがにキツイ..+12
-4
-
73. 匿名 2013/06/30(日) 15:49:41
小学生の頃、お弁当にサンドイッチをリクエストしたらパンの中身がひきわり納豆だった…。
それから、母のサンドイッチは一度も食べていない。+34
-2
-
74. 匿名 2013/06/30(日) 15:53:08
68
黒飯とは
通夜の夜に出る黒豆たっぷりの葬儀用のご飯です。
母は二段の仕出しを持って帰ってきて
ご飯には黒飯
おかずには持ち帰ったおかずのエビや蒲鉾などを(よくある仕出しのおかず)
弁当箱に詰め替えたようです。
説明不足ですみません。+34
-0
-
75. 匿名 2013/06/30(日) 16:10:07
ふた開けたら、煮物だらけで、茶色しかなかった。
あんまり、可愛いお弁当には縁がなかったな。
でも、感謝してます。+27
-0
-
76. 匿名 2013/06/30(日) 16:21:31
高校の時の他クラスの人の弁当。(昼ご飯を食べに来ていた)
二段の弁当箱で上はご飯のみ。下は長さを四等分にしたきゅうりのみ。漬け物でもなければ、ドレッシングやマヨネーズもかかっていなかった。見てはいけないものを見た気がした。
夫の会社の人のお弁当は、蓋を開けたら生サンマが入っていたらしい。(奥様の心が大分疲れているようです…)+21
-1
-
77. 匿名 2013/06/30(日) 16:25:13
高校の時の他クラスの人の弁当。(昼ご飯を食べに来ていた)
二段の弁当箱で上はご飯のみ。下は長さを四等分にしたきゅうりのみ。漬け物でもなければ、ドレッシングやマヨネーズもかかっていなかった。見てはいけないものを見た気がした。
夫の会社の人のお弁当は、蓋を開けたら生サンマが入っていたらしい。(奥様の心が大分疲れているようです…)+3
-1
-
78. 匿名 2013/06/30(日) 16:25:29
ホームベーカリーから出したままのパンを持ってきてる友達がいたw
机にジャムのビンをドンと置いて食べていました。+30
-1
-
79. 匿名 2013/06/30(日) 16:40:27
学生の頃、開けた瞬間、緑色の小さなムシ達が、集団でワーっ!!!と飛び出して来た。
母が彩りの為に、庭のシソの実を添えたのについてたみたい。
良い思い出です。+11
-26
-
80. 匿名 2013/06/30(日) 16:41:46
体育祭の日、いつもの仲良し組でお昼を食べようと二段弁当をあけたら、全員二段とも白飯!
みんなで『えっ( ゚д゚)!?』ってなってるところに全員のお母さんがニヤニヤしながらおかずを持ってきてくれました。
驚かせようとお母さん達で計画していたそうです…笑
あれにはびっくりしたけど、驚かせてニヤニヤしてたお母さん達の顔が忘れられないなぁ♡+87
-1
-
81. 匿名 2013/06/30(日) 16:58:58
高校の時、友達がカップラーメンを持ってきた。
熱湯を水筒に入れて。
その後しばらくクラスで、お昼にカップラーメンが流行った。
+44
-0
-
82. 匿名 2013/06/30(日) 17:00:24
高校時代。
隣の席の男子がチャーハンと麻婆豆腐を岡持ちに入れて持ってきたことがありました。
実家が中華屋とはいえかなりビックリ。+46
-0
-
83. 匿名 2013/06/30(日) 17:09:41
両親が超多忙だった為、お弁当の日は知り合いのお店から靴箱に出前が入ってました。現在海外にいますが、主人に作っている普通の日本のお弁当が職場で人気だそう。こっちの人は毎日同じサンドイッチ&りんご丸々一個みたいな人が多いです。楽そうだけど…日本のお母さんってすごいなと思います。+44
-2
-
84. 匿名 2013/06/30(日) 17:17:44
81さん、
オカモチ持っての通学風景、見てみたい(^-^)+32
-1
-
85. 匿名 2013/06/30(日) 17:19:21
突然料理に目覚めた父が持たせてくれたお弁当は
カレー味の唐揚げにカレー味のたまご焼きにカレー味の野菜炒め・・
カレー攻撃に衝撃を受けていたら
風が吹いて、お弁当が砂まみれに・・
お父さん・・カレー粉、使いたかったんだろうな笑+20
-4
-
86. 匿名 2013/06/30(日) 17:19:45
すみません82さん、
だった(^-^;+2
-0
-
87. 匿名 2013/06/30(日) 17:32:20
二段弁当の、二段ともおでん。+6
-0
-
88. 匿名 2013/06/30(日) 17:39:26
>>21
優しい旦那さんGET出来たんですね~
羨ましい(*^^*)
私は弁当の白米の部分から黒い髪の毛が出てきた事かな。それも割と頻繁に....
友達に見られたのもショックだったけど、ご飯から髪の毛ってホントに食欲なくすよ(T-T)+26
-1
-
89. 匿名 2013/06/30(日) 17:42:05
隙間を埋めたかったのは痛いほど分かる。私が好きな物だしと思ったのも分かる。
しかし母、饅頭で白飯は食えねぇよ。。。+28
-0
-
90. 匿名 2013/06/30(日) 17:53:06
ミニトマトが普及する前は、大きいトマトを切ったのが入ってたね~。トマトのジュルジュルしたとこが煮物の汁と混ざってご飯にしみてたな~。
ほのすっぱい思い出。+14
-3
-
91. 匿名 2013/06/30(日) 17:53:38
>69さん
私の場合は、前夜の残りの天津飯でやられました…
口に入れた時、ん?と思ったけど大したことなかったし天津飯が大好きだったので、食い意地に負けて完食したら、仕事中に食あたりになり、脱水症状みたいになって救急車を呼ぶはめに(-_-;)
夏場に卵ものを常温で放置しないでくれ、母よ!+7
-0
-
92. 匿名 2013/06/30(日) 18:04:53
皆さんの弁当の衝撃エピソードを読みながら、そう言えばうちの母親はどんな時でも手抜きせず毎日美味しい弁当を作ってくれたなぁ~・・・
と、母親に感謝する事ができました。
今はあの世ですが母親に感謝です。+62
-2
-
93. 匿名 2013/06/30(日) 18:10:57
夏の部活動の合間にと母が持たせてくれたお弁当。蓋開けたら一面そうめん。デザート入ってると思っていた小さなタッパーには麺つゆ。魔法瓶には氷水が入っていて、万全の体制。我が母ながら、感心したけど…直ぐにお腹空いた。+17
-1
-
94. 匿名 2013/06/30(日) 18:24:43
前日の残りの握り寿司がびっしり詰まってた時は友達に見せられなかった。
この時から母の衛生観念ヤバいかもと疑い始めた。
もちろん生魚入ってたし。
涼しい時期だったけど常温なんて有り得ない!!+33
-0
-
95. 匿名 2013/06/30(日) 18:32:43
水筒から氷とそうめんが出てきた時。
+12
-0
-
96. 匿名 2013/06/30(日) 18:50:44
白飯の上にひら天。
白飯の上に目玉焼き。
漬物。
まぁ夜遅くまで働いてるのに早起きして弁当作ってくれるだけ有難いですけどね(^_^;)+11
-0
-
97. 匿名 2013/06/30(日) 18:58:17
前日の残りの握り寿司がびっしり詰まってた時は友達に見せられなかった。
この時から母の衛生観念ヤバいかもと疑い始めた。
もちろん生魚入ってたし。
涼しい時期だったけど常温なんて有り得ない!!+2
-0
-
98. 匿名 2013/06/30(日) 19:22:41
人とぶつかって口をかんでしまい口内炎が上下合わせて30個ぐらいできた時に
魔法瓶におかゆを入れて持たせてくれました
蓋をきっちりしめてビニル袋に入れてあるなど万全の状態
ありがたかったです^^+33
-0
-
99. 匿名 2013/06/30(日) 19:22:44
中学生の息子にキティちゃんの小さなキャラ弁、幼稚園児の娘には特大豚のしょうが焼き弁当を持たせた事があります。
寝坊して焦って作って二人の鞄に突っ込んだのがまずかった(;´_ゝ`)
娘には泣かれるし、息子は空腹で五時限に貧血起こして倒れるし、そりゃもう散々でした(笑)+60
-5
-
100. 匿名 2013/06/30(日) 19:56:27
ごはん2段は自分で持って行ったことがある。
社会人2年目で、一日中1人勤務。
お昼を買いに行くことも出来ない環境だったので、いつも出勤前におにぎり買って行っていた。しばらくして飽きてしまい、おにぎりも海苔弁も一緒だ!と。
ちなみに、2段は朝と昼用。
腹持ちは良かった。+5
-1
-
101. 匿名 2013/06/30(日) 20:24:09
うちの子供らが通っている幼稚園、お弁当かお給食選べるのですが、お給食にすると、白ご飯にふりかけ、おかずは揚げ物三品+プチトマトかブロッコリーがスタンダードって言うのがわかり、毎朝作るの面倒だが、お弁当にしました。+13
-2
-
102. 匿名 2013/06/30(日) 20:59:57
>74
68です。
ありがとうございます。
御不幸の席でのものなので不謹慎かもしれませんが、
ご説明だと、美味しそうにかんじてしまいました。
まぁ、でもお弁当の蓋をあけたら黒飯は、気持ちどよーんとしそうですね。+10
-0
-
103. 匿名 2013/06/30(日) 21:04:08
煮物の大根の上にバナナが乗って、大根にバナナの匂いがしみついてた時
鞄の中で弁当箱が揺れて乗っちゃったんだろうけど、あれはきつかった+11
-0
-
104. 匿名 2013/06/30(日) 21:33:58
おはぎが2つ入ってました。
彩りにブロッコリーも(笑)+19
-1
-
105. 匿名 2013/06/30(日) 21:52:39
『そうめん』と別容器に『そうめんつゆ&ネギ』
『ごはん』と『お茶漬けの素』
そんなトリッキーなお弁当の時間は楽しみだった。周りの友達も、私のお弁当を楽しみにしてくれてた。お母ちゃん、ありがとう。
+20
-0
-
106. 匿名 2013/06/30(日) 22:00:02
幼稚園の年中サンのときのお弁当にホタルイカ(ボイル)が入っていて25年ほどたっても、
ふたを開けたときの衝撃が忘れられない(^^;
もちろん目玉つきの姿のまま4.5匹かな・・・+8
-0
-
107. 匿名 2013/06/30(日) 22:35:54 ID:qxuhWwDl25
コアラちゃんゼリー。
もう、弁当箱に入れる必要ないじゃん。と、思った 笑+6
-0
-
108. 匿名 2013/06/30(日) 22:37:53
99さん
すごいエピソードだけど
寝坊したのにキャラ弁?
作り話感がハンパないw
+3
-13
-
109. 匿名 2013/06/30(日) 22:48:41
41さん同じです(ノ_・、)
お弁当はいつも「茶色」で色彩のないお弁当w
もう恥ずかしくて「お弁当忘れた」「食欲ないの」とか嘘ついてお昼は抜いてお弁当は捨ててた。
ヒステリックな母だったので、泣きを入れても「じゃあ あなたが作りなさい!!」の一言。
そんな母が今でも嫌い・・。+2
-44
-
110. 匿名 2013/06/30(日) 22:48:44
奥さんと(お母さんと)けんかバージョンの弁当の中身の話がおもしろい(^^)
私はダンナが山奥での肉体労働なのでけんかしてても変な弁当作るわけにはいかないから見てて非常に面白い。+16
-0
-
111. 匿名 2013/06/30(日) 22:49:22
これを読んでると
なんか気の毒に思います (>_<)
ダイエットしてる人は
これを読んで食べる気が
抑えられていいかも??+1
-21
-
112. 匿名 2013/06/30(日) 22:51:31
中学校の3年間、自分でお弁当を作っていたのですが、さすがに受験前の1月とかはキツかった。ある日、いつもは仕事が第一優先の母が『今日、仕事遅番だからお弁当、お昼までに届けてあげるよ』と…。4時間目が終わって職員室に取りに行ったら、コンビニ弁当、茶色いビニール袋に入ったまま…。担任の先生から『保健室で食べなさい』と言われました…。+18
-4
-
113. 匿名 2013/06/30(日) 22:57:48
蓋開けたら一面の焼きそば。
おかずはなんだろー♪と思ったら、
二段目も焼きそば。
焼きうどん、チャーハン、混ぜご飯、赤飯、、、
赤飯の時は初潮と呼ばれた(T-T)
母よ、せめて一段弁当に入れてくれ。
たまに下段におかず有りの時は、逆に衝撃受ける(笑)
+27
-0
-
114. 匿名 2013/06/30(日) 22:58:48
7さん
先日の残りのケンチキが二本だけ弁当箱に入ってました。+7
-1
-
115. 匿名 2013/06/30(日) 23:00:49
女子校だった高校生のとき、白飯とレトルトカレーを持ってきてるクラスメイトがいました。
冬で、当時は教室で上が暖かくなるストーブを炊いていて水を張った鍋を置いて加湿をしていたのですが、その鍋で昼休み前の一時間レトルトカレーを温めて白飯にかけて食べていました。
真似はできなかったけど、いい匂いが漂って美味しそうだったな。+22
-0
-
116. 匿名 2013/06/30(日) 23:05:43
中学生のとき、弁当箱のふたを開けたら、前の晩ご飯のすき焼きでした。+6
-2
-
117. 匿名 2013/06/30(日) 23:48:44
私はお好み焼きでした。
他におかずがあったので、お好み焼きが大好きな友達と一緒に分けて食べました。+6
-0
-
118. 匿名 2013/07/01(月) 00:17:47
109さん
恥ずかしいのはわかるけど、お母さんかわいそうです。
だったら、自分で作った方が良いのでは?
と思いました。+37
-2
-
119. 匿名 2013/07/01(月) 00:23:44
みかんを半分に切って半分はおかずのほうへ
半分は日の丸弁当の梅干のかわりに白ご飯の真ん中に!!+7
-1
-
120. 匿名 2013/07/01(月) 00:29:55
中学生の時同じクラスの男子が、ケンタのビスケットを2つ弁当箱に入れて持って来てたな…+6
-0
-
121. 匿名 2013/07/01(月) 00:30:35
中3の時、お弁当のつつみ開けたら、
家でいつも使ってる銀色のフォークが、
ケースもなくポンと置かれてた。
お弁当のあけたら、一面「ナポリタン」だった。
寝坊&ごはん炊き忘れた母が、しかたがなく、入れたらしいが、
メニューもそうだが、フォークが・・・。
帰って母に怒ったら、
ナポリタンにはフォークでしょって
お箸だと笑われるって思って、言われた。
+8
-1
-
122. 匿名 2013/07/01(月) 00:46:04
108さん
99です。
キャラ弁って言ってもおにぎりに海苔で顔を作るだけなんですけどね。リボンはピンクのバランですし。あとはひたすら可愛いピックを刺しまくり!
娘と一週間前から約束していたら頑張るしかないでしょう。
ちなみに息子はみんなに見せびらかして食べたそうです。量は足りなかったみたいですが(笑)+13
-1
-
123. 匿名 2013/07/01(月) 01:01:21
みんな作ってくれるだけいいやん。
うちなんて、中学からいつもお金渡され、コンビニパンよ…
たまに作ってくれるお弁当はなんでも嬉しかったな~+23
-0
-
124. 匿名 2013/07/01(月) 01:02:09
高校はスポーツ推薦のクラスで、女子校だったけど、みんなお弁当は2〜3個は持って来てて、一つはおにぎりで、ひどい時は力士が握ったんじゃないかと思う程BIGなサイズで、唐揚げ、梅干し、子持ち昆布、毎回3種類以上のおかずが入ってました…ひどい時は、シュウマイやカレーまでも…(^◇^;) こんなんでも、毎日毎日お弁当を2〜3個作ってくれた母親に本当 感謝です。+9
-0
-
125. 匿名 2013/07/01(月) 01:10:28
102さん
74です。
お通夜で黒飯て今はなくなりましたよね。
実家はとても田舎で、地域の方のお通夜だったんですけど
田舎の高校なので同級生からは、もしかして昨日の黒飯!?
ってバレバレで(泣)それが辛かったですよ(>_<)+2
-0
-
126. 匿名 2013/07/01(月) 01:20:22
うちは社食があるので無理ですが、
けんかした旦那のお弁当にいたずらするの、
一回くらいやってみたかった。
海苔文字で「バカ」とか
一面白飯とか、漫画みたいに。
お昼になって、今ごろ旦那どんな顔してるだろーなー。とか想像するの。
そうゆうの、やったことある人いますか?
+4
-2
-
127. 匿名 2013/07/01(月) 03:04:03
ご飯の上にいわしの塩焼き丸ごとのってたり、漬物だったり、ギョーザだったり、。
かわいいお弁当に憧れてました。+1
-1
-
128. 匿名 2013/07/01(月) 03:31:01
辻さんちの弁当w+1
-13
-
129. 匿名 2013/07/01(月) 05:29:07
忘れもしない小学3年生のバス遠足・・
2段弁当なのに白米2段!!
母の包み間違いだったのですが
私=白飯+白飯
兄=おかず+おかず
どっちもどっちな按配せめておむすびなら許せたか・・
それからお弁当は自分で作るようになりましたww+8
-4
-
130. 匿名 2013/07/01(月) 07:38:32
今、高1の娘のお弁当を作っている母ですが
皆さんの書き込みを
泣き笑いしながら拝見させていただきました
私の衝撃的な弁当ベスト1は
小6移動教室のとき木村さんが持ってきた『筋子弁当』ですね
白飯中央部分に赤いルビーの様な塊が赤黒く妖しく輝いていましたっけ
+12
-0
-
131. 匿名 2013/07/01(月) 08:15:03
130さん、私それを友達の弁当で見てウマそうでウマそうで
親にお願いしたけど叶いませんでしたw
塩辛、漬物でご飯を食べる子供だったので・・・
大人になった今、自分でも叶える予定はないw+4
-0
-
132. 匿名 2013/07/01(月) 08:16:58
理由はなんにせよ、あてつけ弁当もたすお嫁さんって陰湿すぎない(´・_・`)
男を職場では恥かかせちゃだめだよー。
家の中だけで懲らしめればいい(^^)
+9
-11
-
133. 匿名 2013/07/01(月) 08:18:43
旦那さんの話です。
皿に盛ってある焼きそばにラップをかけて、手渡されたらしい…。 それを持って電車に乗って学校まで行った旦那もスゴイと思うけど。
+9
-0
-
134. 匿名 2013/07/01(月) 08:31:11
小さい頃、母が作ってくれたおにぎりには色々なものが入ってた。
炒り卵やほうれん草?青菜?など…。好き嫌いがあるから、食べやすいおにぎりならって考えてくれたのかな~って思います。 夫婦共働きで、正社員だったのに色んな思い出があります。
やっぱりお母さんってスゴイなぁ~って感心、感謝してます。ありがとう(^。^)+9
-0
-
135. 匿名 2013/07/01(月) 08:47:01
園山さん作
スカイツリー弁当(笑)
無理ありすぎ+2
-7
-
136. 匿名 2013/07/01(月) 09:03:24
中学の時の遠足で男友達のお弁当に、下にご飯、ご飯の上にビッシリとまぐろの刺身が敷き詰められてました。
初夏の汗ばむ時期の遠足、数時間もリュックの中で揺られていたお刺身弁当は案の定、傷んでいました・・
その男の子の家は、鮮魚店、いわゆる魚屋さんだったんですけども。でもお弁当に刺身は・・・ないですよねぇ。+15
-1
-
137. 匿名 2013/07/01(月) 09:14:37
高校生の時、弁当のふたを開けたら、納豆餅がびっしり入ってた!
というか、納豆餅しか入ってない!!!
すぐに蓋をして外に猛ダッシュ!一人寒空の下で美味しく頂きました。
いくら餅好きでも、女子高生の弁当に納豆餅はないでしょ、お母さん…。+8
-1
-
138. 匿名 2013/07/01(月) 09:34:53
白飯に明太子一本ドーン!!教室からすぐさま逃走して一人でひっそりと食べました。+4
-2
-
139. 匿名 2013/07/01(月) 09:48:09
知り合いが中学の時蓋あけたらご飯の上にサンマ一匹のってて、思わず蓋しめたって言ってた。
それを作ったその子のお母さんが、中学の時蓋あけたらご飯の上にウナギ一匹分のってて思わず蓋しめたって言ってた。
おもしろい連鎖だなと思った(笑)+7
-1
-
140. 匿名 2013/07/01(月) 09:55:50
一面バウムクーヘン+2
-1
-
141. 匿名 2013/07/01(月) 10:12:14
姉と色違いのお弁当持っててあけたら上も下もご飯だった。
もちろん姉は上下おかず。
お姉ちゃんずるかったなー+5
-1
-
142. 匿名 2013/07/01(月) 10:12:58
お中元で、ハムの詰め合わせが届いた時「このハムに丸々かぶりついてみたいね~」て話した翌日、お弁当袋開けたらハムが丸々とバナナ1本入ってた。
ハムはパウチのまま、箸とかも入ってなかったので、パウチ半分まで剥いてそのままかじって食べた。3分の1くらい食べたら限界だった。ギブアップ。ハムの塊をそのままかじると、めちゃくちゃ、アゴ疲れるよ。+9
-0
-
143. 匿名 2013/07/01(月) 10:29:57
136
魚屋さんがそんな無謀なチャレンジするかしら~
子どもの弁当に生ものなんてありえないでしょう?+10
-1
-
144. 匿名 2013/07/01(月) 10:55:51
お寿司の折詰+1
-1
-
145. 匿名 2013/07/01(月) 10:57:18
おかずに、味噌汁の具。
お母さん豆腐にこうじが付いてまーす!
+2
-2
-
146. 匿名 2013/07/01(月) 11:00:28
>>1の画像のお弁当美味しそうだな~+4
-0
-
147. 匿名 2013/07/01(月) 11:15:33
小学5年の運動会のお弁当の時、同じ班の男の子が「お母さんが今から弁当持ってくる」と言って待ってたんだけど、しばらく待ってそのお母さんが持って来たのが、大きい高級そうな銀の皿にでっかいオムライスだった!!(わたしらの小学校は児童は教室でお弁当を食べるというスタイルでした)
クラスじゅうどよめきました。+3
-0
-
148. 匿名 2013/07/01(月) 11:50:09
前の日けんかしても、翌日ちゃんときれいな弁当を作ってくれてた。
仕事もしてたし、雪国だから雪かきの時期でも、毎朝私と父と弟の3個。
唯一の衝撃はおっちょこちょいな母だったため、ふたの閉め忘れか閉め方があまかったのか中身が散らかってたこと。
デザートのメロンの汁が教科書やおかずにまでしみてた。
忙しいのに作ってくれたことを思ったら捨てるなんて絶対考えられず、完食。
でも家に帰ってすごく文句を言った。それでも次の日にはまたきれいな弁当だった。
今は父の分1個だけになったけどあいかわらずきれいな弁当をつめている。
母には本当に感謝してもしたりない+11
-0
-
149. 匿名 2013/07/01(月) 15:43:12
料理できない母親で小学校の遠足や運動会の頃から自分で冷食+一部手作りだった身からすると、ちょっとくらい変でも作って貰えるの羨ましい。+1
-0
-
150. 匿名 2013/07/01(月) 17:11:19
>60
黒飯って、どんな御飯なのですか?
知識不足でわからないので教えて下さい。+0
-0
-
151. 匿名 2013/07/01(月) 18:22:17
水筒にお茶かお湯かなにか入れてきて
それでお茶漬け食べてる男の子がいたw+1
-0
-
152. 匿名 2013/07/01(月) 23:13:20
お母さん、サイコー!
私は幼稚園の時に母を亡くしてるので
なんだか羨ましいです♪+2
-0
-
153. 匿名 2013/07/02(火) 22:16:20
四角いコーナーに何か詰まっていて何か分からず食べたら饅頭入ってました。
弟はご飯の上にドーンとケンタッキー乗ってました(゚o゚;+1
-0
-
154. 匿名 2013/07/07(日) 04:44:56
45
今すぐ出てけ!(-_-)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する