ガールズちゃんねる

行きつけの店に電話をかけたら… 「受話器越しの会話」に絶句した

337コメント2020/01/25(土) 21:33

  • 1. 匿名 2020/01/18(土) 17:22:25 

    好きなハイブランドのショップに、新商品の取り扱いについて電話で問い合わせをしたという投稿者。投稿者は、有名ハイブランドショップで担当者が付いているほどのお得意様なのだが、そのときちょうど担当者が不在とのことで、別の店員が対応してくれたという。
    「少々お待ち下さい」と言われ、その際店員が保留にするのを忘れてしまい、店員同士の会話が筒抜けの状態に。

    そして、受話器越しに聞こえてきたのは「自分で調べろ、て言うたら? 言えたらな〜」「知るかって感じ、出たばっかやしな」といった店員同士の会話。すぐさま保留音に切り替わったそうだが、声の主は先程担当した店員だった。

    その後、再び丁寧な対応をしてくれたというが、「非常に残念ですし、腹が立ちました」と投稿者。
    行きつけの店に電話をかけたら… 「受話器越しの会話」に絶句した ご贔屓にしているブランドショップに、電話で問い合わせをした投稿者。すると、電話越しにまさかの会話を聞いてしまい… | しらべぇ
    行きつけの店に電話をかけたら… 「受話器越しの会話」に絶句した ご贔屓にしているブランドショップに、電話で問い合わせをした投稿者。すると、電話越しにまさかの会話を聞いてしまい… | しらべぇthis.kiji.is

    店で偶然店員同士の会話を聞いてしまった…そんな経験をしたことがある人は少なくないはず。 『Yahoo!知恵袋』に、ハイブランドショップでのまさかの出来事を打ち明けたトピックが波紋を広げている。


    +939

    -17

  • 2. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:21 

    関西ということはわかった

    +2431

    -13

  • 3. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:37 

    どこだって裏ではそんなもんでしょ

    +2565

    -100

  • 4. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:51 

    >>2
    本当だ。やっぱりねって感じ

    +424

    -164

  • 5. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:58 

    名前を晒しましょう

    +795

    -60

  • 6. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:00 

    非常に残念ですしお寿司🍣

    +833

    -42

  • 7. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:06 

    そんなもんでしょ
    自分だって聞こえない見えないところでやってるかもだし

    +1244

    -73

  • 8. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:13 

    ヤフー知恵袋→しらべぇ→ガルちゃん

    +475

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:13 

    本当にハイブランドですか?
    うそくさい

    +788

    -19

  • 10. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:17 

    >>3
    そういう問題じゃねーよ

    +426

    -40

  • 11. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:17 

    そんなときは、「今の会話丸聞こえでしたよ。すごく失礼ですよね。」って伝えるか本社にクレーム入れたら良いのよ

    +2340

    -17

  • 12. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:23 

    >>2
    せやかて工藤

    +293

    -20

  • 13. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:27 

    やっちまったなぁ!

    +183

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:29 

    そんな店潰れちまえ

    +328

    -22

  • 15. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:30 

    裏で言ってようが客の耳に入ったら終わりだよ。
    私はその店舗ではもう買わない。

    +2201

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:35 

    >>2
    京都かな?

    +33

    -66

  • 17. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:40 

    店側の本心。
    心から気持ちよく嘘偽りなく接客してくれる店員さんって存在するのかな?

    +898

    -44

  • 18. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:44 

    この店員が悪いのは当たり前だけど、接客していると確かに常連さんって面倒になってくるんだよね。

    +1044

    -45

  • 19. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:47 

    まぁ気持ちはわかるけど保留にしてから言わなきゃだよね。

    +499

    -6

  • 20. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:01 

    切ったあとに言ってろ

    +274

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:08 

    ちょっと違うけど、
    ガソスタでパートしててお客さんの車内清掃してる時とか普通に
    汚い…ここベトベトしてる…とか言ってるけどドラレコの存在に気づいて青ざめる

    +594

    -11

  • 22. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:29 

    保留忘れた店員が悪いね
    業界違うけど保留中はそんなかんじでお客様に聞かれちゃまずい会話してるの、あるあるだよね

    +739

    -9

  • 23. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:42 

    これだから下手に常連になりたくない。

    +235

    -6

  • 24. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:43 

    電話の向こうでそんな無駄話するくらいなら、普通折返ししない?

    +273

    -10

  • 25. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:49 

    知恵袋に書くほどムカついてるなら、さっさとクレーム入れたらいいのに

    +502

    -6

  • 26. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:58 

    まあ正直、調べたらすぐわかることを忙しい時に電話してこられたら、電話切った後とかに店員同士でこれくらいの会話はしてる。

    +697

    -19

  • 27. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:58 

    >>18
    常連って面倒なんですか?
    じゃあ気に入った場合でもマメに通わない方がいいんですね。無駄遣いも減りますし、そうします。

    +386

    -170

  • 28. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:20 

    >>8
    最近多いよね
    ガルのトピが他のサイトでネタとして使われてるのもよく見る
    ちょっとドキっとするw

    +104

    -5

  • 29. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:29 

    顧客に聞こえてる時点で 店員同士の裏話では済まない。

    +467

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:52 

    変なあだ名つけられてたとかかと思ったら違った

    +206

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:00 

    口は災いの元ですね
    悪口は言わないに越した事は無いね。

    +264

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:02 

    >>27
    面倒だよ

    +256

    -26

  • 33. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:28 

    遠慮せずクレーム入れたら良いですよ

    +233

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:31 

    お得意様だからって調子のって嫌われてたんでしょ
    普通の客の悪口は言わないけどな

    とにかくスーパーでレジカゴバッグ使うババアと
    カートからカゴの上げ下ろしを自分でやらない基地外ババアは裏で散々言われてますよ

    +284

    -88

  • 35. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:54 

    >>27
    こういう人がわりと面倒

    +523

    -26

  • 36. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:01 

    ハイブランドだったらそういう細かなカスタマーサービス当たり前なのでは?常連さんは大事だし
    それともハイブランドとはいえ低賃金アルバイトだと志が低いのかもね
    正規の人材は大事だよ

    +359

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:11 

    私なら保留が終わって相手が何か言う前に「自分で調べればいいんですね分かりました」と言って電話切っちゃうな

    +573

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:15 

    ブランド名晒していこう

    +90

    -4

  • 39. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:27 

    >>3
    そんなもんじゃないから

    +42

    -22

  • 40. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:27 

    >>17
    私が働いてた所はお客さんの悪口言う人いなかったよ
    本当に人による

    +407

    -5

  • 41. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:28 

    本当にハイブランドなら、保留ボタン押した後で耳当ててちゃんと保留になってるか確認した方がいいよ
    職場病院だけど、電話担当する同僚はそうしてる

    +288

    -6

  • 42. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:42 

    これは頭の中でもゴングが鳴るね。

    「知るか、ですよね~。でたばっかりですものね~。支店のここじゃなくて日本の本社に直接お伺いしますので、もう結構ですわ~。(ガチャ切り)」

    +504

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:54 

    保留のボタン押すか、それか受話器の自分の声が入る口?みたいな所を手か何かで塞いでから話せば?

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:22 

    >>3
    新商品の取り扱いしてるかどうかなんて店に聞く以外方法ないじゃん。
    クレーマーの悪口はあっても、普通の問い合わせに毒づくなんて裏でもどこでもないよ。

    +674

    -14

  • 45. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:36 

    でも本当に自分で調べれてわかるレベルの内容を問い合わせてるなら言われても仕方ないと思うわ。いくらお得意とはいえ、スタップは奴隷じゃないんだから、なんでもかんでも担当におまかせ〜って態度がね。
    保留ミスで気分は害しただろうけど、
    これを気に改めるのも勉強?

    +23

    -47

  • 46. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:40 

    >>18
    メルカリでも似たような事があった。常連になると
    段々図々しくなっていきなり1万値引き交渉してくるようになった。
    その人も自分は特別だと勘違いした態度になってたかもしれないし。

    +331

    -7

  • 47. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:02 

    お得意様=いいお客様ではないってのもあるが‥。

    クレーム入れてみては!?
    社員教育なってませんねーって。

    +198

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:27 

    そのショップ、下手こいたね〜

    +115

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:27 

    キャバクラは控え室ではこんな感じw

    +14

    -13

  • 50. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:05 

    だから自分は店員を全く信用してないよ。
    結局、金で成り立ってる関係だからね

    +182

    -5

  • 51. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:06 

    >>34
    カート上げるのは、こちらがやろうとしてるのに店員が手伝ってくるんだよ...
    「大丈夫です」と断るけど。
    勝手に手伝っておいて文句言わないでよ。

    +119

    -18

  • 52. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:31 

    >>18
    わかる!新商品の取り置きとかはまあよくあることだけど
    セール前の情報教えろとか、福袋とっておいてとか(中身まで指定)
    だんだん図々しくなってきて扱いに困ったことがある

    +300

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:31 

    店員が悪いよ!
    電話で邪魔くさかったり、ムカついてもガチャって相手が切ったこと確認して受話器置いてからボロクソに文句言うことはあるけど…
    しかも別の店員のお得意様やろ?私が担当ならこんな応対した同僚に腹立つわ。切ってから愚痴いえやー!

    +103

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/18(土) 17:32:17 

    >>35
    本当にそう。ちょっとの事で電話して来たり、腹を立てたり。本質的に構ってちゃんなんだよね。

    +168

    -10

  • 55. 匿名 2020/01/18(土) 17:32:51 

    >>16
    大阪だけど、大阪でもこんな言い回しはする。
    京都嫌いかしらんけど感じ悪すぎ

    +56

    -6

  • 56. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:07 

    >>35まさしく(笑)とにかく融通きかず、言葉は丁寧だけど、相手を責めていく感じ

    +147

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:08 

    新作ってだいたい発売日わかるもんじゃないのかな
    百貨店に入ってる店や路面店はたいてい新作置くよね
    ◯月◯日に出る◯◯って入荷予定ですか?取り置きできますか?レベルなら教えて貰えると思うけど、全部丸投げだったんじゃない?
    丸投げの客ってぶっちゃけ面倒いし
    少しは自分の欲しい物ぐらい調べろよって思われるのも仕方ない気がする

    +32

    -17

  • 58. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:09 

    滅多にデパートなんかいかないけど、着物を買うことになり色々試着してるときに、鏡越しに店員さんが面倒くさそうな鏡してたけど、色々揃えて100万の着物を買おうと思ったのに残念。2度と行かない。

    +88

    -12

  • 59. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:11 

    >>3
    うちの会社はお得意様には社内の会話でも「様」付けを徹底してたよ。やはりどこでどうお客様に伝わるかなんてわからないもんね。

    +273

    -3

  • 60. 匿名 2020/01/18(土) 17:34:00 

    >>27
    自分が常連だと強く認識してるあたりがまずきつい

    +351

    -13

  • 61. 匿名 2020/01/18(土) 17:34:52 

    店員 保留押さないと

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:02 

    贔屓にしてる?
    そのお店からしたら顔も名前も覚えられてないかもよ?
    私も担当たくさん持ってるけど、全員なんて覚えてないよ。
    顔見て思い出したり、よほどインパクトのある名前じゃないと電話来ても分からないし。

    まぁ担当の人じゃなかったし、保留しないでそんな話してた店員が悪いけど。

    +94

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:11 

    今の会話全て聞こえてましたよ、と言う

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:36 

    >>18
    店側が顔と名前覚えてチヤホヤするせいなのか、どんどん特別扱いを望むようになるよね。

    +213

    -4

  • 65. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:47 

    >>17
    お客様による。
    スタッフだって人間だもの。

    +175

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:09 

    >>27店員の為に是非そうして下さい

    +264

    -19

  • 67. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:26 

    こういう場合って本社に連絡した上で、もう行かない事が一番お店にとって大打撃じゃない?お得意様なら年間結構お金を落としていたわけだし。

    +119

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:37 

    >>57
    新作についての問い合わせで丸投げされると困ることってなに?
    うちでは扱ってるよ。予約取り置きできるよorできないよ。
    ぐらいしか話すことないじゃん。
    あとハイブランドなら新作でも予約分で完売してて、当日でも店頭ディスプレイしかないとか全然あるよ。

    +102

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:44 

    保留し忘れもバカだし、受話器置く直前の会話もばっちり聞こえてるよ。
    どれだけ丁寧な対応したところで、最後でしくじるなんてマヌケだな、ていつも思う。
    悪口言うなら完璧にバレないように少しは気をつけろや。

    +108

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:14 

    調べるぐらい調べたら?てか、取り扱い商品の勉強とかしないの?ハイブランドなのに。わたしも接客で同じこと何回も聞いてくる人とかいるけど仕事やしなんも思わないけどね。
    あ、でもハイブランドでも最近いろんな求人サイトで店員募集かかってるし給料もそんな高くないからそれなりの店員さんが多くなってきてるのかもね

    +51

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:51 

    >>3
    聞こえたら腹立つよ

    +155

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:53 

    私だったら自分への対応を適当に済まそうとする会話が聞こえた時点で途中で電話切ってしまうかも。
    そして2度と行かないし問い合わせもしない。
    客だからって偉いわけではないけど、どれだけ価値のある商品が並べてあろうがマナーの守れない店に金を落とす価値ないと思うわ!

    +128

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/18(土) 17:38:58 

    『自分で調べろ』←だから電話しとるんじゃ!ってことよね。

    +157

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:16 

    >>18
    でもその常連さんをかもって売上げあげてるんやろ?

    +185

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:58 

    >>12
    工藤って誰なの?

    +9

    -14

  • 76. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:10 

    >>34
    レジカゴバッグってアレか!!!
    確かに店員さんの負担になりそうだよね〜。

    +81

    -9

  • 77. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:23 

    >>67
    もう行かないのがいいと思うけど
    正直、ハイブランドで担当がついた程度なら大打撃にはならなさそう。
    本当のお得意様は店側が新商品アピールしたり、そのお客が好きそうなものを家に持っていって見せるよね

    +15

    -16

  • 78. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:34 

    >>75
    工藤と言ったら新一やで〜

    +21

    -3

  • 79. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:41 

    自分の担当さんがついてるなら、自分の担当にこの前電話で他のスタッフにこんなこと言われたんだけど、いつもご迷惑かけてたならすみませんでしたね。って伝える。
    ネットで言っても仕方ないもん。

    +84

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:47 

    電話を保留にする・しない関係なく
    スタッフ同士がこういう会話するって
    ハイブランドにしては意識が低いってことじゃない?
    思うのは仕方ないけれど、口に出すのはなぁ・・・

    +118

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:43 

    >>66
    わかりました。
    アドバイスありがとうございます。

    +12

    -31

  • 82. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:50 

    接客業とは違うけど、電車の中やカフェ、居酒屋とかで会社のロゴ入封筒や紙袋を持ったまま仕事の話や顧客の話をしてる会社員は危機意識ゼロでしょうもない。
    入社2,3年目が特にイキって後輩とかに大声で話しがちだけど、どこに関係者が潜んでいるか分からないのにね。

    +148

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:50 

    >>45
    でも、その店のブランドの商品でしよ???
    買い物行くからタクシー手配しろとか迎えに来いとか意味不明な要求ならわかるけど。当社取り扱い商品なら調べてさしあげたらええがな

    +149

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:59 

    >>70
    直接雇用はまだまし。
    最近は派遣のパートがめちゃくちゃ多いよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:26 

    >>59
    私は接客じゃないけど、私的な雑談でも関係者の呼び捨て・あだ名付は禁止されたよ。
    ふとした時に出てしまうからっていう理由で。

    +132

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:15 

    >>45
    スタップ細胞はあります

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:22 

    >>77
    外商ついてるレベルならそうだけど、それよりもう少しライト目な顧客も今は大事だと思うよ。
    今時は殿様で商売できるほどハイブランド信仰の人いないから。
    ルイヴィトンでも高めのもの2〜3度買ったら担当からメール来るよ。

    +104

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:42 

    店員という身分だよね
    自分じゃ買えないようなものを売っているという現実。
    社内でもカースト下位扱い。売り子だから。お客と一番乗り接するのは店員なのに意見を上にあげることも無いのがほとんど。
    これは会社組織が悪い。

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:59 

    >>87
    私1つでメール来た。
    どこも苦しいね

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:00 

    このトピは割と店員さん側の立場が多いのかな?
    どういう事考えてるか参考になります。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:13 

    >>7
    よく読まないバ○なの?
    出たばっかて書いてあるじゃん

    +1

    -14

  • 92. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:51 

    >>3
    お客さんに聞こえるところでは絶対言わない、というかそもそも言わない。賢い人間はリスクになるようなこと言わないから。
    ハイブランドだか何だか知らないけど、こんなことやらかすのはドコモの店員しかりプロ意識がないというよりただただ地頭が悪いんだなって印象。

    +236

    -4

  • 93. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:10 

    ケッめんどくせぇなと思っても
    電話の最中(保留中)でも悪口言ったらダメでしょ

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:35 

    >>51
    重そうだと思って好意で手伝おうとして手を出すと、自分は手を引っ込めて全部店員にやらせる馬鹿おばさんとかいるけど、
    どんだけ頭悪いのかなってみんなで裏で言ってますよ。
    アナタは大丈夫ですって言って下さってるんだから、何も問題ありません

    +6

    -34

  • 95. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:36 

    問い合わせの電話に四苦八苦するほど忙しいブランドなんて今ないでしょ。
    横着するんじゃないよ。

    +91

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/18(土) 17:45:55 

    丁寧なお客さまには丁寧な接客したくなるし、そうでないお客さまにも丁寧な対応はしても心では悪態つくのは当然

    +48

    -7

  • 97. 匿名 2020/01/18(土) 17:46:01 

    お得意様なのに!ってスタンスなのがもうね、なるべくしてなった結果って感じ。

    +36

    -10

  • 98. 匿名 2020/01/18(土) 17:46:05 

    流行りの携帯会社のようなニュース

    一件ああいうのが露見すると次々でてくるね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/18(土) 17:46:56 

    >>91
    アンカーミス?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:29 

    >>1
    安定の関西弁

    +44

    -9

  • 101. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:33 

    >>91
    自分が働いたる会社の商品なら出たばっかは理由にならないと思う
    か、出たばっかの情報がもらえない仕事できないやつな

    +22

    -4

  • 102. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:33 

    >>96
    心の中ではね。
    この話は相手に伝わる形で口に出してる時点で接客業失格すぎるよね。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:04 

    ガルちゃんで偉そうな相手に対して善意で返す人間なんて居なくない?

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:42 

    ハイブランドで新商品情報知らない販売員なんていないよ。釣り臭い。

    +51

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/18(土) 17:49:22 

    >>68
    例えばだけど、新作でこんなバッグあると思うんですけど、どのぐらいの重さですか?色ってどんな感じですか?とかふわっと言われて調べるのめんどくせーとか思うじゃん
    客商売だからめんどくせーとか言わないしきちんと対応するけど、心の中じゃネット社会なんだから調べろよって思うよ

    +2

    -20

  • 106. 匿名 2020/01/18(土) 17:50:12 

    常連ってめんどくさい
    一度 馬鹿丁寧に接客してしまったら私のところにしか来ない
    で、毎度過度な接客を期待している
    疲れる

    +30

    -8

  • 107. 匿名 2020/01/18(土) 17:50:19 

    投稿主が横暴な言い方した可能性あってポロッと言っちゃった可能性があるしなぁ

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2020/01/18(土) 17:51:43 

    >>25
    クレームいれてもスルーだろうから
    こっちのが効果てきめん

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2020/01/18(土) 17:52:19 

    投稿主の問い合わせがどんな言い方だったのか知りたい。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2020/01/18(土) 17:52:40 

    コンビニなんか、おとしよりは何回来てもコピー機の使い方聞いてくるわ。
    お客さん並んでても手をとめてきてね。
    年とると機械弱いんだろうけど何度もなら覚えろ!といつも思う

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2020/01/18(土) 17:52:48 

    >>106
    買ってくるお客さんならいいけど、そうじゃないと疲れるね

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/18(土) 17:53:45 

    電話で問い合わせだから外商あるデパートじゃないく路面店だね
    外商あれば持ってきて試着したり持ってみたりできるし喜んで取り寄せてくれる

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/18(土) 17:54:13 

    >>45
    客が調べて分かる程度の情報を店員が知らないのが問題。

    百貨店みたいに沢山のメーカーと取引してどれの事だろう?って訳じゃなく自分の働いてるブランドの事でしょう?

    +90

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/18(土) 17:54:26 

    >>105
    発売前のバッグ重さこそネットでいくら調べても出てこないと思うけどね。
    色味もハイブランドのものって単純な赤!青!じゃないからね。
    そう伝えて是非店頭に見にいらしてくださいで済む話だと思う。というかそう伝えて揉めたことないよ。
    最低限のコミュ力で足りるから面倒に思わない。

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/18(土) 17:56:06 

    >>3

    ハイブランドでない一般庶民のお店ですが、本当の本当の裏のバックルームとか休憩室でとかでは、強烈なお客さんの愚痴を言うことは正直あります。

    でもお店の中ではましてや電話中になんて絶対に!言いません。
    これこそ本社にクレーム入れるべきだと思う。

    最近の店員さん、当たり外れが多いよね。
    年齢は関係ないと思う。

    +188

    -3

  • 116. 匿名 2020/01/18(土) 17:56:55 

    >>65
    うん、お客様によるよね

    +27

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/18(土) 17:57:05 

    どこでもあるよね、腹は立つけど。
    私も職場の新年会に少し遅れて行ったら玄関に誰もおらず、通りすがりの板さん?が仲居さんの部屋に声かけてくれたんだけど「そんなの待たしときゃいいんだよ!」とおばさん声が…
    その後にこやかに「お二階です〜ご案内いたします〜お履物そのままで〜」とか言って現れたけど、シラっとしちゃうよね

    +68

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/18(土) 17:57:05 

    ハイブランドの店員自体コネで入ったそこそこ金持ちの子どもで腰掛けとかもいるからプライド高いだろうしね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/18(土) 17:57:53 

    >>12
    笑ったwww

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/18(土) 17:58:46 

    これみてアチャーって店員思ってるだろね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/18(土) 17:59:34 

    >>27
    こちらが常連と認識している場合は面倒じゃない。
    自称常連が面倒かな。

    +224

    -4

  • 122. 匿名 2020/01/18(土) 18:00:39 

    >>68
    「新作出るって聞いたんですけど、その日行けなくて、当日じゃないと売り切れちゃいますかね。でも行けないんですよね、色って赤ありますよね?前作の赤と同じですか?青もいいなと思うんですけど、でも赤の方が使いやすいですかね?」
    っていう、(お前の質問何だ!?)っていう電話の問い合わせはよくあるw

    このパターンだったら店側が気の毒って思っちゃうw

    +60

    -5

  • 123. 匿名 2020/01/18(土) 18:00:50 

    一部を除いた人たちはやっぱりがるちゃん民ってコメントだね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:28 

    私だったら性格悪いから「自分で調べなくてすみません」って言っちゃう

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:52 

    派遣の販売スタッフに質を求めすぎなんだと思うが
    売ってる以上とか言うけど、金の為に興味ないもの売ってる人からしたら覚えられないと思う
    特に今ハイブラだからって社員が売ってるわけじゃないし
    社員と混じって派遣が売ってたらやる気はないし、期間だから覚える気もないよ
    客側からしたらそんなの関係ないとか言う人居るだろうけど、収入格差の中で働くのも大変だよ

    +5

    -18

  • 126. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:53 

    成田空港で某エアラインのカウンターの列に並んでたとき、
    先頭にいた客がパスポートを忘れてしまったらしく、急にスタッフ達が慌ただしくなった。
    その客は結局、パスポートを取りに帰ったみたいなんだけど、
    スタッフ同士で「ありえないよー」とか、
    「バカすぎる!」とか会話してて、びっくりしたことがある。
    他の客の目の前で、それはないでしょ。

    +88

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/18(土) 18:02:25 

    ちょっと違うけど昔のバイト先がインカム付けてたんだけど、従業員達暇な時、不細工とかお客さんの悪口言いまくってた。
    話しに入っていかなかったら、なんで○○さんは話しに入ってこないんですか?ってインカムで聞かれて、めんどくさいから嫌ですって言ったらいじめに発展。
    まぁ、バイトだしって気にせず働いてた。
    またインカムで、バカ女が入ってきましたよ。冬なのに、サンダルとミュールですよって相変わらず悪口言った瞬間、他の性格のいいバイトの男の子が、あれ僕の彼女ですって言った瞬間。みんな黙った。
    3ヶ月で辞めて正解だったなぁ

    +57

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/18(土) 18:02:50 

    >>27
    常連が面倒なのは、だんだん調子に乗ってくるから。
    だんだん話しかけるようになってきたと思ったら最近は旦那の悪口を延々と言って安いのだけ買って帰っていくようになった。とか、値切るようになってきたとか。
    それがなければ別に常連だからって面倒なわけではない。

    +239

    -6

  • 129. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:00 

    聞き方とか内容にも問題ありそうだけどな。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:06 

    裏ではどこもそんなもんじゃない?笑

    お客様に聞かれたのはまずかったね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:17 

    >>1
    上顧客様なら言われないぞ
    言われる程度ってこった
    頑張れ

    +10

    -41

  • 132. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:34 

    でも実際自分で調べろ知るかって思うよ
    私はスーパーの店員だけどね

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2020/01/18(土) 18:04:30 

    >>18
    店員は店の売り上げなんか半分どうでもいいもんね
    潰れさえしなければ暇な方がいいかな

    +118

    -2

  • 134. 匿名 2020/01/18(土) 18:06:46 

    あーー、関西

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2020/01/18(土) 18:06:59 

    先日ハイブランド店で商品を見ていたとき
    50歳くらいの女性が入店してきた。
    超お得意様らしくてすれ違う店員全てが
    会話しながらヨイショしてた。
    「オシャレな方に着てもらうと本当に映えますね」
    とかナントカ、、、。
    私から見たら太ったオバさん。新作着てたけど
    新作って知らなかったら、ただの安物にしか見えない。

    だけど店員の2人がバックヤードの扉に入る瞬間
    小馬鹿にしたように顔を見合わせて笑ったの見ちゃったのよね。

    まぁ、店員さんも人の子だから仕方ないよ。

    +65

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:00 

    >>133
    販売してたけど、個人も店舗もノルマあるからどうでもいいと思ってる人いなかったけどなー

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:11 

    >>94
    重いから車まで運んでくれる?ってたった10kgのもの持たせるババアもいるよ。だったら5kg2つにして台車使えばいいんじゃないかな?って思う。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:12 

    >>27
    実際にあなたの行きつけの店のスタッフが言ったわけでもないのに、被害者面せんでも。

    +205

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:35 

    わざわざ知恵袋に
    投稿しなくても直接言えよ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:42 

    >>126
    パスポート忘れてカウンター並ぶって本気でありえないと私でも思う。

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:14 

    >>1
    元の質問ってこれだよね?
    知恵袋内ですら大して盛り上がってないんだけど、どうしてこれが記事になったんだろう。
    某ハイブランドの店員さんの対応に驚きました。 - 百貨店などにも... - Yahoo!知恵袋
    某ハイブランドの店員さんの対応に驚きました。 - 百貨店などにも... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    某ハイブランドの店員さんの対応に驚きました。 百貨店などにも入っているハイブランドのお店です。名前は伏せますが、ブランドマークが有名で、誰もが知っているところです。新商品の取り扱いについていつ頃からにな...

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:44 

    >>122
    うーん、そこまでコッテリしたのはないけど近しいものはあるねw
    売り切れるかはわからないけど問い合わせは多いので、当日来れないなら色が決まったら予約を勧めます。
    赤昨年より深いボルドー系でいい色でしたよ。
    とか一個ずつ噛み砕いてアドバイスするしかないよねぇ。
    こんなん可愛いよ。悪態つくレベルではないな。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:56 

    >>126
    それは正直バカだと思うw

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:37 

    >>139
    知恵袋に投稿するあたりネチネチしてるよね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:46 

    客相に店舗と担当名伝えなきゃいけないよ。伝えていいんだよ。本人の耳に入ると入らないではエライ違いだよやはり。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/18(土) 18:12:15 

    >>6
    それ誰のネタだっけ?

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:03 

    >>107
    わかる。話違うけど上京ガールの神戸の子が電気通らなくて不動産?に電話したときの口調、無意識に喧嘩うってるな〜って感じだったけどあんな人よくいる。いちいち相手にはしないけど結構ストレスだよね。

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:50 

    >>9
    うん。インカムで電話しているわけでもあるまいし保留し忘れってあるのかね?保留音って小さくしても目立つし。

    +53

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/18(土) 18:15:10 

    >>73
    ネットで調べたらいいのに

    +3

    -12

  • 150. 匿名 2020/01/18(土) 18:15:36 

    >>141
    私はこの手のおばさんを信用してないので、絶対に、おばさんの問い合わせが面倒な内容だったと思う!
    問い合わせの内容を明確にしないあたり怪しい。

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2020/01/18(土) 18:16:45 

    >>146
    2chじゃね?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/18(土) 18:17:27 

    >>102
    意図的に伝えてる訳じゃないじゃん?
    まぁ大失態だとはお思うけど。

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2020/01/18(土) 18:18:38 

    >>125
    収入格差の中で働くのが大変なのも含めて客側からしたら関係ないよ。
    ハイブランドは接客とか付加価値含めて求めてる人が多いのなんてわかるのに、商品覚えたりする手間も惜しむ人が応募する時点で間違ってる。
    仕事なんて他にもあるんだから。

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2020/01/18(土) 18:19:43 

    発売時期未定の新作を問い合わせた所で店員すら知らない事はな…

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/18(土) 18:21:36 

    >>141
    知恵袋な時点で100%作り話じゃんw

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2020/01/18(土) 18:22:21 

    >>153
    この知恵袋の投稿は商品を覚える覚えない以前の問題で店員すら知り得ない情報(新作出るみたいですけどいつ発売ですか?)を問い合わせてネチネチ言って世間に拡散させるのもいかがなものかね
    大前提は保留にしろって話だけど、販売員なら何でも知っとけってのは客の傲慢なのではと思う

    +0

    -15

  • 157. 匿名 2020/01/18(土) 18:24:38 

    >>11
    いや、SNSのほうが効果があるんだろう。

    +138

    -4

  • 158. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:22 

    >>146
    寿司だけに?
    なーんちゃって☆ミ
    面白いと思った人はプラスね♪

    +1

    -21

  • 159. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:30 

    >>17
    本心ではどう思ってても良いけど仕事なんだからそれを客に知られちゃ駄目でしょ
    ちゃんと保留にしてたとしても対応中にそんな話をするのは社会人としてアウトだよ

    +115

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:00 

    >>3
    「新商品の取り扱い」で電話したんだよ?
    お店の人が知らないでどうするのか
    自分で調べろって今自分で調べてるだろって話だし
    むしろお店の人しか知らないわ(笑)

    +148

    -3

  • 161. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:17 

    >>146
    ねこてんが言ってた!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:36 

    よくわかんないけど、そのブランドの店員すら知らない新作情報って自分で調べられるものなの?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:54 

    >>126
    思ってもおもてで口にしないよね
    働いてたら何度も遭遇するしお客様いる前でペラペラ愚痴ってバカだなって思う

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/18(土) 18:27:10 

    接客業だけど電話中にお客様の悪口言ったことなんてないよ。同僚が言ってるのも聞いたことない。あるあるとか言ってる人は信じられない。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/18(土) 18:28:31 

    >>162
    店員がだるくてやりたくないってことだろね
    手こずらせないで黙って買えってことかな

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/18(土) 18:28:44 

    >>156
    ネチネチ言ったのが確定事項っぽい物言いだけどなんでわかるの?
    今は商品情報をiPad見ながら接客する店もあるし暗記がマストではないと思うけど、調べる手間すら惜しいなら接客業選ぶべきじゃないと思うよ。
    商品情報を案内して売るのが仕事なんだから。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/18(土) 18:32:43 

    ブランド名を明かすでもなくヤフー知恵袋でこの投稿からのこのニュース記事って
    docomoがこないだのクソ対応の印象を薄める為にやってるんじゃ…などという陰謀論が頭によぎってしまった

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/18(土) 18:34:28 

    >>166
    ネットに拡散させた所でネチネチ言ってるし、新作の知らない情報を教えてって言われるのも知りませんので調べてくださいって言うのも失礼じゃん
    販売員が調べる調べない以前の問題で未公開の情報を常連だからってペラペラ話せばそれはそれで機密情報漏洩だからね

    +0

    -8

  • 169. 匿名 2020/01/18(土) 18:37:45 

    >>146
    クレヨンしんちゃんかと思ってた!

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:01 

    >>157
    社名出さなきゃ意味なくない??効果ないよ。

    +119

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/18(土) 18:39:08 

    >>152
    横だけど
    意図的とか関係ないよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:22 

    >>168
    そもそも未公開の情報なら公開されてないんだから調べてくださいって言ったらダメじゃん。
    いきなり未公開情報を聞いた前提なのも意味不明だけど敢えて乗るとしたら、発売は決まってるけど日付が現時点では未定と伝えればいいだけなのに何をそんな混乱する必要あるのかね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:43 

    >>154
    アパレルで働いたことないよね

    この顧客さんの電話での聞き方もわからないからなー
    この顧客さんの話し方では店員さんを擁護したくなるかもしれないから何も言えない

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:54 

    私なら新商品なのに問い合わせしちゃってごめんなさいね~。あなた、お名前は?って聞いて切るわ~(*^O^*)

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:04 

    保留にするのを忘れるとか、カーテンしないで着替えるみたいなもんだわ。
    裸を見せるに等しい。
    顧客への電話対応でこれはないわー。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:17 

    >>125
    派遣社員だから、薄給だから
    って理由でミスっても仕方ない、求めすぎだと言うくらいならその仕事すべきじゃないと思う。
    てか、今回みたいなことを聞いて「派遣社員に求めすぎ」って意味が分からないんだけど。

    その場ですぐ答えられないことを怒られてるわけじゃないでしょ?
    派遣社員で分からないなら分からなくていいし、人に聞くなり調べたらいい。それで伝えられたら問題ないよ。
    そこじゃないでょ。
    バイトでも派遣社員でも正社員でも、やらかしたことが大きすぎる。

    +28

    -2

  • 177. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:31 

    行きつけの店にTELて、その時はよい対応だったけど、私がすぐに店に来ると思ってなかったのか、店員数人で私の悪口言ってるところに到着してしまった
    私を知らない人は物珍しさで、知ってる人にどんな人、ありえなーいなど言っていて、私はしばらく店内をぐるっとまわり
    悪口が落ち着いた頃にしれーっと現れて買い物して帰ったわ
    気の良さそうなパートが結構言うねー!という感じでした

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/18(土) 18:44:15 

    >>177
    悪口言われるような客なんだね。

    +6

    -6

  • 179. 匿名 2020/01/18(土) 18:45:36 

    >>177
    具体的になに言われたの?

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/18(土) 18:45:49 

    >>26
    そうなんだよね。ネットの掲示板にクレーム投稿できるって事はネットができる環境にあるんだから、電話して店員を煩わせる前にブランドサイトで調べればいいのに。お金使っているんだからという投稿者の傲慢さがにじみ出てる。

    +47

    -9

  • 181. 匿名 2020/01/18(土) 18:47:10 

    常連ならサクッと取り寄せとけばとは思うけど、店員さんがうっかりだったね。
    これまでの言動で嫌われてたとしても店員さんのミスだよね。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/18(土) 18:48:12 

    >>174
    私だったら、(やべ、めんどくさい問い合わせババアになってしまった!)と後悔し、聞こえなかったフリして「ちょっと調べてみます、お忙しいところすみませんでした」って言うかな。

    調べてわかるようなこといちいち電話して聞くババァになりたくないし。たぶん、すっごく反省する。

    +3

    -20

  • 183. 匿名 2020/01/18(土) 18:48:30 

    >>178
    横だけど、客がどうこうよりレベルが低い店だよね。
    他の来店者にも聞こえるような場所で、聞こえるような音量で、顧客の悪口言うんだから。

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/18(土) 18:48:30 

    >>127
    そんなこと言われてるんですね
    店頭で買い物するのが恐くなってきた
    わりと迷ってあっちこっち見て回るから、さっさと買えよとか言われてるかも…
    ネット買いがいいかもしれないですね

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/18(土) 18:49:28 

    まぁ、店員なんてこんなもんよ。社会の底辺で無資格で出来る仕事の一つ。😁

    +9

    -7

  • 186. 匿名 2020/01/18(土) 18:49:29 

    >>78
    🤫

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:44 

    サービス業やってる者だけど。
    顧客だからって偉そうにすんなって人もいるけど、顧客あっての商売じゃん?
    喜んでもらえるならちゃっちゃと調べてお答えしようとは思わないのかなー。

    +29

    -2

  • 188. 匿名 2020/01/18(土) 18:54:06 

    「自分で調べろ」だと?自分で調べるために自分で店に電話したんでしょうよ

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/18(土) 18:54:27 

    >>183
    周りのせいにしないで自分を見直せと言われて育ってるので。

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2020/01/18(土) 18:54:46 

    そこも兼松のグループ会社ですか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/18(土) 18:56:18 

    >>187
    内容と言い方による。
    顧客あっての店だけど、店がないと顧客も買えないわけなので客も店も平等だと言うのが平成後期の考え方です。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2020/01/18(土) 19:00:06 

    真面目な人は不真面目な人たちにイジメられて辞めることが多いから、どこもそんなもんだと思うよ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/18(土) 19:01:34 

    >>191
    もう令和だよ!

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/18(土) 19:02:59 

    >>184
    私は何を言われてても気にしないけど、楽だからネットで買ってる。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/18(土) 19:03:05 

    てか店舗なんか要らねー
    店員も要らねー
    ネットで買って合わなければ返品の方がすっきりしてるしこんな嫌な思いせずに済む


    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/18(土) 19:03:26 

    自分の会社どんなにお客さんの方がおかしくても万が一お客さんに聞こえたらダメだから仕事する部屋ではこんな乱暴な話し方しないよ。客呼ばわりも禁止だし。それが当たり前と思ってたからびっくりする

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/18(土) 19:03:51 

    >>193
    横だけど平成後期以降はと読める文脈だよ。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2020/01/18(土) 19:05:34 

    >>196
    いい会社だね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/18(土) 19:05:36 

    平成前期ババア乙ww

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/18(土) 19:07:18 

    アパレルの人々が裏で何言ってるか分からないのはデフォだから、今更驚くことではない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/18(土) 19:10:16 

    お客様は神様とは思わないけど、お客さんが減ったら困るのは自分達だから丁寧な対応はしてる
    勿論明らかにおかしい要求のお客さんには毅然とした態度はとるよ。でも悪口で返したり今時お客様は神様じゃないから〜ってこんな態度とるのは違うと思う。
    ドコモの時も客層悪いから、変なクレーマーがいてストレス溜まるから仕方ないって意見もあったみたいだけど、じゃあやめて変な客とかクレーマー来ないような仕事したら?としか思わない

    +12

    -3

  • 202. 匿名 2020/01/18(土) 19:14:12 

    アパレルスタッフです
    常連さんよりお店に電話がよくかかってくるのですが、内容が他のお店でバッグを買おうと思って色で悩んでると言うものでした。
    頼ってくださるのは嬉しいですが、他のお店の商品の相談を電話で長時間されましても・・・
    電話中の接客チャンスロスもあり・・・
    でも、無下にはできないし・・・
    困ります。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/18(土) 19:14:32 

    これは店員がアホ過ぎる。ハイブランドでそんな初歩的なミスするアホいるのかな。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/18(土) 19:15:19 

    >>197
    横だけどつまりそれ以前の化石婆は黙ってろってことですかね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/18(土) 19:18:59 

    客商売あるあるだよ。客の悪口なんて裏で言ってる。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/18(土) 19:20:11 

    >>185
    だからそのお店の会社ってバカだなぁって思うわ
    売る気ないよね
    道楽でやってるんでしょ?

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:11 

    客の悪口はどのお店でもあるだろうけど、こんな初歩的なミスあるか??バカすぎて。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:50 

    >>179
    買ったものの値段が500円くらい違ったので、電話しました
    買ってすぐ気づかなかったため、言わなかった私も悪いのですが
    帰ってレシートを見て電話したので当日中です
    たかたが500円のことでとか、どんな人?
    ありえないなど言われましたが
    私も主婦でお金に細かいもので
    次からは気をつけようと思います

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:51 

    接客業(しかもハイブランド)でそれはダメだわ。
    言いたい気持ちはわかるけどねー

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/18(土) 19:22:33 

    アホやなー
    客の悪口は言うけど繋がった電話の側でなんか保留にしてても言わんわ
    百貨店にいるけど、ハイブランドのスタッフは従業員施設でもお高くとまってるから売場で悪口なんか絶対言わなそうだけどなぁ
    客のためじゃなく、自分のプライドが許しませんわ!って感じだから

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/18(土) 19:23:40 

    >>49
    キャバクラは仕方ない。
    客はただ楽しく飲んでくれるわけではなく触ってきたりやらせろと言われたりするんだから文句の一つもこぼれそう。

    でもこのブランド店では新商品の問い合わせがくると自分で調べろと文句を言うんでしょ。
    そのくらい調べてあげてと思うよ。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/18(土) 19:24:23 

    担当者が付く=常連様っていう考えもどうなの。
    常連じゃなくても2〜3回行ったら毎回同じ人に接客されるよ。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2020/01/18(土) 19:25:47 

    正直言って、自分で調べろってこと聞く客はいるし、うざい
    でも>>1の場合、自社ブランドの新商品の取り扱いがあるか否かの話でしょ?
    そんなもんすぐに答えられなくてどうするんだろ
    出たばっかって言うけど、客がその情報知る数ヶ月前には従業員に知らされてるし
    アホ通り越して幼児か?その店員

    +120

    -2

  • 214. 匿名 2020/01/18(土) 19:26:02 

    自分で調べるために店に電話したのでは?ネットだと店に聞いて調べろってみんな言うじゃん。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/18(土) 19:26:54 

    これやって大クレームになって減給と罰則受けてた社員さんいたな
    しかも懲りずに二度やってた

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/18(土) 19:27:19 

    新商品を客が調べてから来店して購入するの?
    何のための店員なんだろう

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:50 

    >>1
    勝手に店員を担当って思っていただけなのでは?

    外商の人じゃないってことでしょ?

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2020/01/18(土) 19:31:51 

    >>217
    外商の担当者がついてる顧客なら
    ブランドの店に自分で連絡しなくて
    外商担当者が窓口だからその人に
    連絡するのが普通だけどね

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/18(土) 19:33:29 

    外商担当がつくほどのお得意様なら
    お好きなブランドの新作がありますって
    店から連絡いくよ

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/18(土) 19:33:37 

    >>21
    事故とかでもない限りドラレコの録画なんて見ないと思う

    +109

    -2

  • 221. 匿名 2020/01/18(土) 19:34:13 

    どこのどんな店でも、裏では客の悪口言いまくりだと思うよ。
    わたしがカーディーラーで働いてたときも悪口は当たり前で、あだ名つけたり要注意人物(お得意様だけど、細かい人とか)来たら裏で『◯◯来た!気をつけて!』的なのとかよくやってたよ。

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2020/01/18(土) 19:37:34 

    コメント読めば読むほど実店舗と店員なんか消えてしまえと思うわw

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/18(土) 19:38:27 

    >>204
    なんで?そんなこと言われたの?
    別に物言ってもいいんじゃないの?
    私は昭和婆だけど言わないといけないことは言ってるよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/18(土) 19:39:26 

    元記事読んだら外商顧客なんだね
    よくご利用してくださるお得意様ならむしろ外商から新商品こんなの出ますぜって知らされるはずだから、この人はそこまでお得意様でもなかったのかな
    それでも悪口はダメだけどね

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/18(土) 19:39:26 

    接客業に向いてないタイプの店員たちだね
    終わった後の飲みの席とかご飯食べに行って愚痴れよ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/18(土) 19:40:43 

    >>221
    客も旦那とあだ名つけてたりするよ
    あーあいつに当たっちゃったーみたいな
    お互いさまだね

    +16

    -2

  • 227. 匿名 2020/01/18(土) 19:42:14 

    >>226
    ねw言って言われるんだからいいじゃんw

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:35 

    たまに病院の受付とかでも他に患者いるのに
    今帰った患者の文句?とか言ってるの聞こえると
    自分も言われてるのか?とすっごく嫌な気分になる

    自分も接客なのできおつけないとなーと
    常々思うよ

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:36 

    >>1
    主さんも、わざわざガルちゃんにトピ立ててるじゃん…

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:13 

    神に誓って言うけど、自社製品に関わることなら何聞かれても答えて当然
    自分で調べろなんて思わない
    売場が入ってる百貨店の催しや違うフロアの他売場の場所なんかも把握して答えて当然
    自分で調べろなんて思うわけない
    ただ近隣の美術館の展示がいつまでとか、◯◯寺は何時に閉まるのとか、取り扱いのないよその商品が売ってる場所は他にどこかとか
    そういうのは自分で調べろ!!!!執事じゃねーから!!!???と思うね

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:46 

    とりあえず店名晒せば良いのに。
    普段からそうやって客への陰口叩いてるだろう

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:26 

    私も1年位前、ある料亭で食事をしていたら
    席が厨房近くで、中の方から声が聞こえてきたことがあったわ。
    若手の板前がベテランに対し話しかけたらしく、
    「は、なんや」とベテランが答え、
    「やっぱりいいです」と若手が返したら
    「言いたいことがあるんやったら言えや。言いかけてやめんなや」
    と半ば恫喝するような雰囲気に。
    料理は結構よかったけど、なんかモラハラっぽい感じだし、
    本当は言いたいことがあってもムードが険悪でいうのをやめたんじゃないかと思ったよ。
    上司や先輩でも他人から慕われる人になりたいもんだと改めて感じたよ。

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2020/01/18(土) 19:55:54 

    >>108
    証拠無いしね。
    店員が言ってないと言えばそれを店側が信じるだろうし、お客さんをクレーマー扱いして上部だけの謝罪からのブラックリスト入りもありそう

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:14 

    >>168
    横だけど
    ネットに拡散を誰がしたの?
    店名も店員の名前も出てない。
    ただネットに出来事と心の内を相談しただけでしょ?
    というか拡散されても仕方ないことなのに、しないで愚痴吐いて終わらせてるこの人に感謝すべきことだよ。当事者はね。
    それくらいのことをネチネチとネットに拡散して~って言ってるあなたも、物事を見えて無さすぎる。

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2020/01/18(土) 19:57:39 

    >>166
    あと機密漏洩ってw
    意味分かって使ってますか?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/18(土) 19:59:27 

    販売店だから軽く考えてる人がいるのかな?
    普通の会社でも取引先からの電話で同じようなことやらかしたら大事だよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/18(土) 20:02:39 

    新商品の知識が入ってない自分を恥じろ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:31 

    お店側から見れば払う給料に見合わない害にしかならない店員だね。ハイブランドなら尚更質の悪い人間を店員にしちゃだめだ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/18(土) 20:19:11 

    >>2
    それが何?関東にはそんな店員はいませんてこと?
    そんなわけないでしょう。どこでも裏はそんなものだよ。でもそれを客に見せてしまうのはプロ失格だけど。

    +55

    -9

  • 240. 匿名 2020/01/18(土) 20:20:00 

    >>27
    店に通ってくれる行為が面倒なのではなく
    常連と呼ばれるなかには友達のように居座って何も買わなかったり
    図々しくいつもセール価格にしてくれと行ってきたり
    他店のなんの関係もないことをそのまましてくれるのが当然とばかりの態度でわがままいってきたり
    クーポン何枚も出してきてここでは何万も使ったからこれぐらい融通しろとか言ってくる目玉が行方不明になるような奴実際にいるんだよ
    常連だったとしても普通の人には普通に接客するわ
    言葉の裏くらい考えなよ
    なんでこう言葉面しか捉えないんだろ

    +161

    -6

  • 241. 匿名 2020/01/18(土) 20:20:29 

    >>51
    店員が持つまで待ってるババアがいるんだよ、
    持たないと怒ってくる。

    +12

    -3

  • 242. 匿名 2020/01/18(土) 20:22:01 

    >>34

    うん、これだと思う。
    良い人はもちろん、普通の客の悪口は出てこないもん。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:57 

    >>3
    アホか
    店員にプロ意識がないんだよ、ド阿呆

    +48

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/18(土) 20:31:10 

    >>121
    自称常連は本当に面倒だよねw
    予約制の病院の受付をやっていた時、予約の電話をしてきた患者さんで「院長先生に〇〇って言えばわかるから」とか「いいから院長に代わって」とか常連ぶって予約をごり押ししてくる自称常連が大迷惑だった。本人は院長とツーカーでVIP扱いされていると思い込んでいるけど、院長は全然VIPでも親しくもないよと鼻で笑ってた。

    +60

    -1

  • 245. 匿名 2020/01/18(土) 20:31:35 

    >>218

    うん。
    だから勝手に店員を担当って言っているだけなのかな?って思ったの

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2020/01/18(土) 20:32:31 

    >>34
    レジカゴバッグなんで文句言われるの?

    +38

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/18(土) 20:34:39 

    ハイブランドならハイブランドらしく決め細やかなプロの接客してくださいな
    ブランドだからって店員もエラそうにしてるヤツみるとムカつくんだよ

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:40 

    >>246
    丁寧に入れるのが面倒らしいよ。
    てか「レジカゴバッグは迷惑です!」と大きく張り出してほしいよね。
    「お店の人にも喜ばれます」と売ってたりするから、win-winと勘違いして持って行ってる人も多いと思う。

    +51

    -5

  • 249. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:16 

    >>22
    接客業ですが、私のお店ではお客様の悪口なんてあり得ないです。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:10 

    >>3
    こんなコメントでも最初の方だとこんなにプラスついちゃうんだ笑
    良かったね3さん。

    +26

    -4

  • 251. 匿名 2020/01/18(土) 20:52:52 

    >>125
    派遣社員に正社員並みの接客求めるな、だったら正社員マーク、派遣社員マークでもつけて客側からわかるようにしてほしいわ

    客だって好きで嫌な対応されたくはないのよ

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2020/01/18(土) 21:08:47 

    これ、担当の店員に対する嫌がらせじゃない?
    太い固定客掴んでるのが妬ましくて、わざと聞かせた気がする。
    私なら、電話対応した店員が在勤の時間に、これみよがしに担当店員さんから目一杯買って、担当店員さんを(電話対応した店員さんに聞こえるように)褒めるかなw

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/18(土) 21:11:40 

    本当かなぁ、、
    私のお店は顧客からの問い合わせは売り上げに繋がるものが多いから無下に扱わないけどなぁ。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:28 

    PayPayヒートテックキャンペーンの日に働いてたUNIQLO店員です。
    電話問い合わせのお客さんが一言お忙しいときにすみませんって言ってくれて良い人だなと思ったよ要件完結ですぐ切ってくれたし。
    実際超忙しかったけど笑笑
    システム障害でPayPay払いができなくなった後の問い合わせだったからツイッターとか見たんだろうね。

    保留だろうがお客さんに聞こえる可能性考えず文句言う店員ありえないよハイブランドなのに。
    投稿者さんが少し嫌なお客さんでない限りおかしいから本社にクレームすべき。
    録音されてないのかな?
    嫌なお客さんのときは悪態つく気持ち分かるけどね!

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/18(土) 21:23:47 

    >>246
    前に会計してる客がレジカゴバッグだと店員さんが客に文句言われないように神経使って商品を入れるでしょ。店員さんには同情するけど、時間かかって迷惑だなぁと思う。

    +7

    -24

  • 256. 匿名 2020/01/18(土) 21:28:04 

    >>246
    たまに見かけるけど使ってる人何となく偉そうだと思う

    +7

    -34

  • 257. 匿名 2020/01/18(土) 21:45:24 

    >>3
    客が裏に忍び込んで盗み聞きしたならまだしも、電話の保留し忘れて客の悪口聞かれるとか大馬鹿でしょ

    +70

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/18(土) 21:46:55 

    >>9
    大阪ならありえる。と思ってしまった。

    +3

    -15

  • 259. 匿名 2020/01/18(土) 21:49:16 

    >>126
    パスポート忘れることより、他の客の前でそんなこと言う方が信じられないわ。
    裏でやれ。

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/18(土) 21:50:27 

    >>27
    こういうタイプの客、うざいわー

    +126

    -4

  • 261. 匿名 2020/01/18(土) 21:54:24 

    >>125
    なら派遣は給料貰うな、の一言に尽きる。
    プロ意識が持てないなら派遣だろうと給料を貰う資格がない。
    というか、こんな人だから正社員になれないんだなと心底思った。
    就職氷河期だったから~失われた10年だから~と正社員になれなかった言い訳する人がいるけど、結局こういう人間だから正社員になれないんだよ。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/18(土) 21:54:46 

    >>221
    そんな店で働いたこと一度もない。マジで一緒にしないで欲しい。
    常連さんは特に大切にしていました。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/18(土) 22:06:45 

    docomoでもメモが問題になってたよね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/18(土) 22:22:57 

    >>21
    エンジンかけてないとドラレコのスイッチ入ってないよ

    +4

    -19

  • 265. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:10 

    >>36
    たしかに!ハイブランドのパートや派遣の募集って結構ある。
    まぁまぁ時給いいけど、売り上げ関係ないからモチベーションは低くなってしまいそう 

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2020/01/18(土) 22:27:32 

    >>246
    どう見ても迷惑なのに平気で使えるって、無神経なおばさんが凄く多い。
    混んでてもカゴに山盛り買ってても、袋セットまでレジの人にやらせるし、
    入れ方に文句言ったり手を突っ込んできてグイグイ直してきたりする非常識な人が大変多い。

    まぁ、普通の人はあんなの迷惑って解るから使わないよね。

    +6

    -24

  • 267. 匿名 2020/01/18(土) 22:27:49 

    調べればわかることを聞いてくる人なんて、たくさんいる

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/18(土) 22:35:18 

    >>81
    そういう好戦的なとこだそ!

    すぐムキになる
    すぐ腹を立てる
    じゃ、もういいです!みたいな。
     
    そんなだから店員に
    「嫌もう、マジでいいから
    お前みたいなの」って
    思われちゃうんだぞ^_−☆

    +52

    -8

  • 269. 匿名 2020/01/18(土) 22:43:30 

    ここまでひどくはないけど
    似たようなことあった。
    よく買う服の店に問い合わせの電話したら
    若い店員が出て、やはり保留音にはせずに
    ”○○ってオバサンから電話かかってるんですけど”
    っていう声がした。
    次に行ったら保留音したら?って言いたい。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:15 

    その行きつけのお店にスタッフの人達にとたまに菓子折り持ってくる人だったら言わない可能性もあるのにね。真の行きつけのお客さんはそれができる。
    お客さんの方が上手なんだよ。しっかりと先を読んでいる。

    +0

    -15

  • 271. 匿名 2020/01/18(土) 22:52:13 

    >>261
    なんでここで氷河期出てくるの?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/18(土) 22:52:51 

    保留し忘れ、わざとだろうね〜。
    周囲は知らずに喋ってるんだろうけど。

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2020/01/18(土) 23:05:50 

    電話に出た人の名前を聞いて、後日本社に報告したらよかったのに。その際、担当者にも伝えてもらうようにした。

    ハイブランドの超常連だったんだよね?
    それくらいのことしてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/18(土) 23:07:55 

    >>37
    そうそう、ついでに

    「今の貴方達の会話を担当者に伝えた上、二度とそちらのお店は利用しません」

    と、追加。

    +68

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/18(土) 23:34:21 

    頭には来るね。
    ネットに上げるぐらいなら直接言えばいいのに。
    ネットで炎上したら誰って特定されるんだから。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/18(土) 23:36:08 

    >>264
    今のドラレコはエンジンかかってなくても録音・録画出来るのもあるよ。

    +32

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/19(日) 00:05:58 

    いや、これ擁護するわけではないけど、
    ハイブランドの新商品でしょ。
    どの店舗にも新商品が同じタイミングで入ってくるわけでもないし、
    取り扱いのないお店もあるし、実際、このハイブランドの常連客なら、
    常にそのブランドの商品の情報をチェックしている人だと思う。
    お店の人より、この常連客の方が新商品の情報が早くて、「
    いや、まだその商品知らないし」という話だよ。

    +5

    -9

  • 278. 匿名 2020/01/19(日) 00:17:27 

    >>253
    店や店員に良いことには自演のレッテル貼って粗探しする割には
    真偽が定かでない悪い噂などはすぐ信じるのが客のメンタルなので

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/19(日) 00:40:48 

    >>270
    スタッフ間で菓子折BBAか、て認識されるだけ。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2020/01/19(日) 01:04:33 

    >>22
    うちの会社もこういうおじさん社員いる。
    (ほぼ毎回、電話切った直後に相手の悪口言い出す)
    でも、ほとんどの人がそういうことしないのに
    全体がそう見られてたら嫌だな。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/19(日) 01:07:49 

    >>18
    私逆に常連になりたくないのに常連として扱われるから困る、、。
    大好きなブランドで頻繁に行くから顔覚えてもらえるのは嬉しいけど、
    ほっといて欲しいと思うから最近はネットで買う。

    +5

    -5

  • 282. 匿名 2020/01/19(日) 01:30:35 

    >>1
    面倒な客に、ワザと聞かせてたのでは❓

    +9

    -3

  • 283. 匿名 2020/01/19(日) 02:00:46 

    >>17
    自分は誠心誠意お客様と向き合ってきたけど、正直、向き合いすぎて、もうアパレルのような接客業はやりたくない。

    +17

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/19(日) 02:07:21 

    >>252
    え、馬鹿なのかな? なんか勘違いしてる?
    頭おかしい笑

    +0

    -7

  • 285. 匿名 2020/01/19(日) 02:11:20 

    >>272
    んなわけねーだろ。そんな事わざとして何の得がある? チクられたら自分の職場での立場悪くなるだけ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/19(日) 02:26:00 

    どこのお店なんだろう…
    電話対応する人みんな気をつけなきゃね。
    こないだのドコモの件もあるし、
    なんかあったらニュースとか話題にされそう。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/19(日) 02:55:10 

    >>271
    氷河期世代にマウント

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/19(日) 02:59:01 

    >>284
    担当者が不在でって書いてあるからでしょ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/19(日) 03:09:48 

    >>217
    いやいや。外商で担当がいたって、よく利用するブランドにもそれぞれ店員さんの中に自分の担当っているんだよ。この文章にもそう書いてあるけど…。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/19(日) 03:13:32 

    >>277
    顧客が知るよりも前にデータが店舗には入っているよ。たまにこれから出る分で…とお店用のデータ見せてもらうこともあるけど、ネットやパンフに載ってないのが資料に載ってる。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/19(日) 03:18:12 

    >>268
    いや。このアパレルの苦戦している時代にたくさん購入してくれる顧客なんてありがたい存在ですよ。

    あなたの考えがおかしい。

    +16

    -8

  • 292. 匿名 2020/01/19(日) 03:32:27 

    お得意様だからって必ずしも好かれてる訳ではないしね
    所詮金だけで繋がってる関係だし

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/19(日) 03:38:59 

    いつも担当してる人への嫌がらせなんじゃない?ちょうど担当者がいなくて違う人が~って書いてあるから

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/19(日) 03:51:09 

    >>40
    特に上の人間の影響は大きいよね。
    採用するときの人柄チェックや、従業員教育、普段の上の人間の言動とかでかなり変わってくる。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/19(日) 03:56:46 

    >>3
    ここの店だけとは言ってねーだろーが

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/19(日) 05:06:15 

    >>1
    アポ無しで生命保険会社の担当者が来た(後に知った)
    夜勤明けで、爆睡してたら何度かのピンポンされ、目はあいたけどとても出られないし、宅配もお客さんも来る予定なかったから、何かの勧誘と思いスルーした
    そしたら家の周りをガサゴソ歩き回り「居留守だね」
    と会話してた
    ポストをガサゴソしてる音と声も聞こえてきて気持ち悪かった
    保険更新しろとか、新しいプラン(高額)とかの説明だと思う

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/19(日) 06:14:10 

    >>296
    なにそれ怖いしムカつくな

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/19(日) 07:11:46 

    >>228
    私、病院で言われました。
    超音波の健診が終わって隣の部屋で着替えてたら
    「肉が多くて見づらいんだよね―」と。(私は太っています)
    太っている私が悪いのですがショックだったのでそれ以降別の病院に行くことにしました。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/19(日) 07:28:57 

    記事の日本語がヤバい。
    (文/しらべぇ編集部・衣笠 あい)

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/19(日) 07:51:30 

    >>266
    横だけど
    そのレジカゴバッグがスーパーのレジ近くで売ってたり、コメ主さんがいうようにお客様も店側もスムーズになるような売り出ししてるんだよ。
    仮にレジ打ちの人がダルくても店側が推奨してる&それように取り扱ってるものを「察しろ」はおかしいよ。
    レジだけでなく、どんな仕事でも仕事の効率やスピード上げたい、少しでも楽な仕事したいのはみんな一緒。
    でも、雇用してもらってる限りはそこのやり方の最低限はあるよ。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/19(日) 07:52:25 

    いや、新商品の取り扱いの問い合わせするだけでぞんざいな扱いとかおかしくない?ごく普通の問い合わせだと思うけど。
    というか、そのレベルであれば即答できるレベルでは?
    お得意様どうこうとか関係なく、スタッフの勉強不足を面倒だからイチャモン付けてるだけな気がする。

    私だったら本社にその担当者のクレーム通報するわ。
    こないだのドコモスタッフと同罪。
    減給されろ。

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/19(日) 07:56:07 

    >>271
    がるちゃんではすぐに氷河期だから、仕事が選べないからって言い出す人が出るだからだと思う。
    氷河期世代は正社員になりたくてもなれなかったんだよ!だから仕方なくその仕事やっていて…ってことらしい。
    仕事のミスに対する言い訳としては何の意味もないよね。
    前コメの人じゃないけど、実際にそういうコメントにプラスいっぱいつくからバカらしいよ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/19(日) 07:56:10 

    >>27
    「マメに通う」て言ってるあたりがうっとおしい。

    店側から本当に有り難がられる常連さんは
    通うとか言わないような人

    +54

    -5

  • 304. 匿名 2020/01/19(日) 08:00:18 

    面倒くさい客扱いされてるなら
    もう買わないな
    そこでどのくらい買ってたのかわからないけど
    大金落としてやってたのにその態度はないよね

    某高級化粧品の所長曰く
    沢山顧客がいる中で1番要望が多いのは毎月三千円のお買い上げの人だそう
    他は2万から数万が平均で化粧品や服飾品で月に何十万という顧客もいるそう

    この人が大金使ってたのか、たまにキーホルダー買う程度だったのかわからないけど
    それを営業中の店内で話すのは電話が繋がってなくてもハイブランドとしてはダメだと思う

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/19(日) 08:01:27 

    >>268
    流れ読んだけど、あんなにたくさんコメント返されてるのに
    「分かりました」で終わらせてる人に更に好戦的かつ上から目線なのはあなただと思う。
    アドバイスありがとうございました、という言葉にどんな含みがあったとしても全部飲み込んで我慢してるは分かる。
    それに対して感じ悪いよ。

    +12

    -6

  • 306. 匿名 2020/01/19(日) 08:04:00 

    >>270
    真の行きつけ、菓子折りって
    「そういうこと言われたくない」以前に
    スタッフがやらかしてるでしょ。
    そんな初歩的で大きなミスやらかす店員に
    菓子折まで持って行って客が機嫌とるとかw

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/19(日) 08:05:53 

    >>275
    ブランド名も電話で質問した内容も分からず、
    店員の方言くらいしか情報出してない掲示板の相談くらいで特定されないよ。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/19(日) 08:11:38 

    >>277
    そういう話じゃないw
    情報知らないことにショック受けてるんじゃなく、知らないなら調べたらいいことだよね?
    自分のとこの商品なんだから「確認して参ります。少々お待ち下さい」って保留にして、他のスタッフに聞くなり、社内の情報確認する。
    その上でまだ出せない情報や店舗に話が回ってないなら、それを伝えればいい。

    投稿者は情報を教えてくれなかった!と怒ってるんじゃないし、問題点をズラしたらダメ。
    電話対応した人がやったことはそこじゃないでしょ?
    擁護する部分間違えてるし、やったことに擁護なんてできないはずだよ。
    ブランド店でも、普通の企業でも絶対にやったらいけないことをしたんだよ。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/19(日) 08:38:34 

    >>308
    同意。
    自分がわからなければ周りに聞く→周りの人もわからない場合はお客様に謝罪した上で「確認でき次第すぐご連絡いたします」と電話を切りすぐ調べる→担当者不在等で時間がかかりそうなら途中でお客様にその旨を伝える(これがほんとに大切❗️)、が接客(以外の仕事でも同じかな)の流れだよね。
    待たせる側の店員より、待たされている側のお客様の方が、時間の経過を早く感じやすいから。

    あと、まず電話を保留にするのは当たり前。
    普通は保留音が鳴っている(ランプがついている等)ことを確認してから次の行動にうつるよね…。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/19(日) 09:30:34 

    私も病院に予約の電話をしたら、その日はたぶんいっぱいですが確認しますってちょっとバカにしたように言われた後、近くにいるらしき人との会話が聞こえてきて、あー空いちゃってるよって言ってた。ムカついた。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:36 

    >>24
    直接店舗にかけてるみたいだし、店舗からお客様へは初めからクレームの電話かよっぽどお待たせしてしまう場合を除いて、折返しはしないのでは?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:06 

    >>11
    ごめんなさいねぇ、ほんま自分で調べられたら良かったんやけど。そうやねぇ、出たばかりやからそちらも分からないのも当然よねぇ。○○さんの言うとおりやわぁ。

    と筒抜けだった会話を続けてみるwww

    +135

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/19(日) 11:07:14 

    >>303
    お金払って沢山買うのに面倒くさいと言われるなんて最悪じゃん
    お店に有り難がられる常連って何?
    黙ってさっさとお金払って商品受け取って帰れってことなのか

    +12

    -3

  • 314. 匿名 2020/01/19(日) 11:09:45 

    >>306
    お店に菓子折り??
    VIPルームでも用意してもてなしてくれるなら持っていってもいい笑
    変なつきあい方はお互いに損しかしない

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/19(日) 11:35:02 

    ハイブランドってのがまた問題なんだろうな
    金額が高いぶん、特別感があるもん

    だけど店員自体はお金持ちでもないからそーゆーことをポロッと口に出してしまうんだろうね

    この間のdocomoといい、ハイブランドなんてまさに殿様商売なもんだから
    こうしてネットに出てこないだけで、嫌な思いをした人は沢山居そうだな

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/19(日) 11:50:45 

    関西弁が下手すぎて嘘っぽい。

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2020/01/19(日) 11:52:45 

    産婦人科で、診察券忘れた人に対して「忘れた?!なんで財布に入れないの?」って半ギレで言っているのを聞いたことがある
    忘れた本人は近くにいなかったけど、結構大きな声だったから近くにいた私には聞こえてて不愉快だったのを覚えている
    病院の印象が悪くなるから、せめて裏で聞こえない声で話してくれ…

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/19(日) 11:55:39 

    >>309
    だよね。
    問題点と違う部分(裏ではこのくらい言ってる、常連顔されたり無茶な質問する客っているよね〜、等)で盛り上がってる人多いけど、
    例えばパートの事務員などでも、取引先の電話の際にこんなことしたら大問題になる。
    どんな仕事であっても共通してダメなことだし、本当に初歩の初歩。

    保留忘れても忘れてなくても、電話対応途中にグチグチ言ってる間を作ってる点もおかしいのに。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:44 

    >>311
    横ですが、それは「普通」の場合。
    調べる前に愚痴言う時間とってる時点で、普通じゃない。
    分からない上に対応以外に時間かけるなら、せめて折り返すべきだよ。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/19(日) 12:02:27 

    >>303
    前の人じゃないけど何で有り難がられる常連にならないといけないんだろう?
    私は頻繁にお金使ってくれるだけで有り難かったよ。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/19(日) 13:07:03 

    タヒね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/19(日) 13:47:23 

    >>17
    本心は不満やめんどくさいとか思ってる人が大半なのはわかるけど、お客に嫌な気分にさせてはダメだよね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/19(日) 13:49:45 

    こちらが電話して、録音させて頂きますみたいなコールセンターで、保留中もこちらの声が録音されてる場合があるって知ってゾッとした(笑)

    保留音と一緒に歌たったり、遅いなあーとかぶつぶつ言ったりしてたから(笑)

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/19(日) 14:07:27 

    電話で問い合わせあったら、急いで確認するのに必死で悪口言ってる暇ないけどな。
    どんな店なんだ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/19(日) 15:18:38 

    >>147
    前後の会話切られてるのにあれだけみて判断するのも

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/19(日) 15:21:09 

    >>319
    そうそう、お客様を電話口で待たせるのはNGですよね。
    自分が今すぐ分からず、他の人にきいてもわからないという場合は時間がかかる可能性大。
    接客業ではお客様を「待たせない、放置しない」のが大前提。
    その保留中の電話代もお客様の負担になっているから。
    今すぐ答えられないことを謝罪し、状況を説明した上で一度電話を切り、分かり次第折り返す、とデパートの新入社員研修で教わったよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/19(日) 15:37:44 

    いつもの担当の人?にチクったほうがいいよ。っていうか私ならそうする(笑)

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/19(日) 16:08:47 

    >>21
    笑った。確かに録画されてようがされてなかろうがカメラの存在に気づいたら焦りますね。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/19(日) 16:46:00 

    >>4
    やっぱりねって(笑)
    関西アンチは本当いつでも粗探しに必死だな

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2020/01/19(日) 17:02:56 

    >>218
    外商の担当者も忙しいからね。
    わざわざ細かいことで担当の手を煩わせるなら自分で問い合わせすることだってあるよ。
    いちいち全部お願いしたら可愛そうじゃない。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/19(日) 17:25:11 

    自分がスタッフ側なら
    調べて返事しなきゃって思うだけだわ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/19(日) 17:32:18 

    >>303
    27さんが書いた通うって単語、別にそんな深い意味ないんじゃない

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/19(日) 18:52:19 

    >>27
    そうしてください(^^)

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:07 

    >>314
    なんか世知辛い世の中になったなあと思うわ。
    客側が菓子折持参するって全然変な付き合いじゃないと思う。
    私が接客していた頃(だいぶ昔ですが)は、お客様が何かを買いにいらしたわけでもなくふらっと立ち寄って、「お疲れ様、後で皆で食べてね」とお土産をくださることが割とあった。
    心遣いがありがたいなと何度も思った。
    で、そういうお客様はことあるごとにちゃんとお金をおとしてくれるから、たとえその時はお話だけしてそのまま帰ってしまう時があっても、心から楽しく接客できた。
    商品の売買だけが接客じゃない。
    「またこのお店に来よう」「この人(店員)と話をしたい」「この人から買いたい」って思っていただくのが接客業の醍醐味だと思う。

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2020/01/20(月) 14:20:37 

    何このトピ、荒れ放題だね(笑)

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:12 

    うそくさ🤥

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/25(土) 21:33:21 

    >>18
    うん
    態度大きくなってきたり丁重に扱わないと機嫌損ねたり、ツケ払いみたいなことしようとしたりね
    常連=キチガイクレーマー予備軍だよ
    病院ですら常連面する奴っているからなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。