ガールズちゃんねる

財布の紐を旦那さんが握っている方

159コメント2020/01/24(金) 22:18

  • 1. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:59 

    主の旦那はお金管理全て旦那がやりくりしています
    なんでも聞かなくちゃいけないので面倒くさいです
    同じような方いますか?
    財布の紐を旦那さんが握っている方

    +161

    -26

  • 2. 匿名 2020/01/18(土) 17:07:57 

    いーなーお金管理してほしい。何にも考えたくない笑 私が管理するからには積立とかしっかりやってるけど、本当は何も考えたくない

    +147

    -21

  • 3. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:30 

    旦那さんが無駄遣いしてるとかじゃないなら問題ない気がしますけど

    +186

    -7

  • 4. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:42 

    財布別にしたら楽ですよ。働いてないの?

    +7

    -39

  • 5. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:59 

    しっかりしてる旦那さんなら任せても良いけど、単にケチなだけの男だと家族の食費渋って小遣い使い放題で貯金もできず詰みだよね

    +245

    -6

  • 6. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:04 

    生活費で15万貰ってるだけ。後は旦那がやりくり。楽よ。私やりくり苦手だし旦那は独身の時からやりくり上手だから。

    +189

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:14 

    生活費しか貰ってません

    +106

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:33 

    実家がそういう家庭で、お金の管理完璧な父をかっこよく思ってたから、
    結婚してまさか自分=妻側が管理するなんて思ってもみなかったからビックリした。
    やってほしいよー。

    +15

    -5

  • 9. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:40 

    います!お小遣いもらう立場です(^_^;)
    まだまだ育児に追われる専業主婦なので
    余計なこと考えずにすむから楽でもある

    +109

    -5

  • 10. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:32 

    良いこともあるんだけど不便ではある

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:47 

    申告制です
    しかも生活費も特に貰ってない
    週末一緒に買い物行くし、日々の食材の買い出しも旦那が帰ってくる

    +75

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:01 

    私もそうです。
    理由は旦那の方が大分頭が良いからだと思う…。この先もこうだと思う。いつか子供の手が離れたら、遠慮せず使えるお金を得るためパートに出るのが夢

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:09 

    ウチは私がお金の管理がポンコツなので結婚当初から旦那に任せています。
    買い物はほぼカード。
    現金しか使えない所とかあるので、お金が減ってきたら「お金ないから頂戴」ってもらってる。

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:36 

    はーい、うちもでーす。なんにも考えなくていいから超ラク。私はお金の管理下手だから助かる。
    ご飯作るのは私だから食費だけ現金でもらってる。

    +80

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:39 

    >>4
    これやってるところは離婚しやすいし
    別れてなくても凄く冷めた夫婦

    +38

    -15

  • 16. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:22 

    飲食系の自営だから、収入ばらつき有りで毎月いくらが利益になってるのか知らないけど、生活費として30万貰っていて余ったら貯金しててと言われてる。生活費っても2人ぶんの食費だけでかなり余るし自営だから…先の悪い事も考えて、そこのぶぶんからの貯金は私がしてる位。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:26 

    >>5
    うちそれ〜

    生活費も貰ってないから
    買い物全部自腹。
    貯金してくれてたらいいけど全部コンビニとかで使う。
    自分だけ必死で貯めてる。

    基本ケチだから別れたい。

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:26 

    専業だから旦那の通帳に入った給料そのまま管理してもらってる
    生活費用財布に給料日に一定額入れてもらってなくなれば都度追加してもらってる
    私の美容院も化粧品もそこから出すからわりとどんぶり勘定だけどストレスはない

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:42 

    >>11
    一緒です
    かなり特殊な例かと思っていましたが仲間が居たなんて驚きです

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:53 

    >>4
    ずっと疑問だったんですが、妊娠したり病気になった時働けなくなったらどうやりくりする感じですか?

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/18(土) 17:16:02 

    >>15
    どこの統計ですか?もしかして主観?(笑)お互い正社員で働いてたら別財布でも良いと思うけど。

    +17

    -11

  • 22. 匿名 2020/01/18(土) 17:16:37 

    >>1
    何を聞く事があるの?うちも旦那が管理してるけど全部任せてるから凄い楽だよ。買い物も旦那の家族カードで買ってる。

    +22

    -5

  • 23. 匿名 2020/01/18(土) 17:16:55 

    うちも旦那が管理してる。私は家族5人分の食費プラス三男のオムツ代として月5万渡されて、当然足りないのでその分は私のパート代から出してる。

    私の欲しい物は旦那の了解を得た上で私のパート代から払う事になってる…この間は激安ブラジャー2000円を欲しいと言ったら却下されたのでワイヤー飛び出て壊れたままのブラジャーをしてるよ…せめてブラジャーくらいは了解なく自由に買いたい(笑)

    +8

    -65

  • 24. 匿名 2020/01/18(土) 17:18:41 

    生活費(残ったら私のお小遣い)のみもらってあとは旦那の口座から一通りの光熱費や携帯代が引かれ、その後は貯金してもらってる。お酒も飲まないしタバコも吸わない。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:08 

    夫が時短勤務になったのを期に、通帳を渡して管理して貰っています。あれが欲しいこれが欲しいって言わなくなりました。お小遣い3万貰ってるので、不満ありません。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:38 

    >>23
    下着すら買ってくれない旦那なんて嫌だ(^_^;)モラハラっぽい

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:04 

    >>19
    いや、うちもかなりのレアケースだからここに書くの少し躊躇した
    頼んだら基本なんでも買ってきてくれる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:48 

    >>23
    えーそれはひどいね。パート代も旦那に聞いて使うって意味がわからないんだけど。しれっと買っちゃいなよ!

    +100

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:50 

    >>4
    どうせまた専業主婦叩きたいだけでしょ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/18(土) 17:21:42 

    このトピは専業か兼業かでかなり意見が変わってくると思う

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/18(土) 17:22:36 

    うちは旦那がしっかりしてるから旦那に任せてる。保険やら家のローンやら教育費やら、色々やりくりしてるよ。物欲も全くなく物持ちもいいから、洋服も10年以上前のやつとか平気で着てるw
    逆にわたしはあればあるだけ使う浪費家…。

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:34 

    めんどくさい銀行とかのは旦那がしてるけど給料は全額私が管理してる
    楽w

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:57 

    前夫の時はそうだった
    私も極度のバカだし(物の価値・価格・必要性をわかってなかったし発達で衝動買いとかする)
    前夫も身体・経済DVだった
    オムツ代も都度申請、離乳食に金かかるの?作ればいいじゃん?みたいな
    そりゃほとんど作るけど、たまの離乳食やおやつ買うのも申告、不受理も多々でしんどかった

    今は、私もバカだけど年齢経験と共に少しはマシになり、現夫も私も徳井氏みたいな性格だから現夫のほうも完全管理するつもりはないらしく
    共働きでとにかく家庭内経済を必死に回すしかないからおのずと互いの給料が出たら支払い分担、
    買い物は家族連れだとみんなテンション上がって余計なもの買うから私一人で管理になった
    世帯収入は前の方が高かったけど、とにかく苦しく辛かった
    今は転落して貧乏だけど余計な金使えないなりになんとか支払いしつつ生きてる
    以前の、支配されてるのって辛かったなーと実感

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:58 

    >>1
    え!うちもそうだけど面倒くさいなんて思った事ないよ
    むしろお金の諸々考えなくて良くて、与えられた中でやりくりしてればいいだけだからラク!!

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:49 

    妊娠前は共働きだったから
    財布別々で全て折半してたけど
    辞めてから3年、夫が財布握ってます。
    今まで自分で稼いだ分をお互い自由に使ってたのもあって
    今更夫にお願いして物を買ってもらうのも気が引けて
    お小遣い無しで過ごしてましたが、
    今年の4月から私が仕事を再開するのもあって
    夫からお金を渡されて「これで美容室行っておいで」と。
    3年ぶりの美容室😂また仕事頑張って自由なお金稼ぐー!!

    +5

    -20

  • 36. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:50 

    子供がいない(夫が子供嫌い)主婦です。
    パート代は私が好きに使っていて、
    夫から生活費を1ヶ月に20万円貰っています。
    百貨店でお買い物をするお化粧品は、夫が支払ってくれます。外食費や旅行代金は夫が支払います。
    私はお金を巧く運用できないので、助かっていますよ。

    +37

    -6

  • 37. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:32 

    うちも旦那から毎月生活費貰うだけだよ〜。
    旦那税理士会計士だから、お金関係は全部旦那任せ。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:09 

    >>27
    かなりレアケースですよね
    ガルで書くとマイナス?かなと思われる内容
    うちもほぼ夫が買ってくるので、肉の値段とかしっかり把握していなく主婦っぽい会話できません。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:35 

    全て旦那です。家計簿も旦那がつけてます。
    今度はファイナンシャルプランナーの資格を取ろうとしてます。
    旦那にレシート渡して、買い物は全てクレジットにして履歴確認、把握できるようにしてます。

    欲しい物があったら買っていいと言ってくれるし、買い物もお会計が旦那なので楽です。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:26 

    >>15
    アラサーだけど、うちも友達も共働きで別財布なところ多いよ

    今の50代ぐらいの人は冷めた夫婦に感じるのかな

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:48 

    食費と衛生用品等で、月々20万。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:03 

    旦那の方が断然やりくり上手だからパートの給料も全部渡してる
    食費貰って他に何か必要な時は申告制

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:26 

    >>20
    横だけど、共働きな分余裕あるから一馬力より安泰だよ。年収500万程度でも2人なら世帯収入は一千万超える。
    うちは共通口座にお互い毎月一定の金額を入れて、生活費はそこからクレジットカードで引き落とす形にして残りは貯蓄になってる。
    私は子供2人の産育休を続けて取得して計4年以上休んでたけど、その間は共通口座への入金は免除。それでも蓄えがあるから余裕でした。

    +5

    -13

  • 44. 匿名 2020/01/18(土) 17:32:02 

    お金の管理が片方苦手でも、しっかりしてる方に素直に任せるなら問題ない
    二人とも得意で協力しあえるなら言うことなし
    苦手なのに小遣い制拒否なら破綻で、しっかりしてる方はストレスフル
    二人とも苦手なら破綻はするけどストレス溜まらないかも

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:48 

    嫁がしっかりしてないからじゃないの

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:11 

    ウチは専業だけど給料は旦那が管理していて家計費は私が管理してる
    家計費から貯金ができるくらいには貰ってるしこれくらいが面倒じゃなく理想的かなって思ってる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:54 

    アメリカも先進国にしては専業主婦家庭が多いけど、夫が財布の紐を握ってるのが普通で妻に予算の裁量権なんて無い。
    働いてない妻が財布の紐を握ってる日本の状況の方が異常だと思う。

    +10

    -11

  • 48. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:35 

    >>5
    ウチも
    とりあえず生活費渡されてあとは自分で持ってるわ
    っていっても給料明細見せないからいくら遣ってるか知らない
    やりくり上手な人だったらいいけど月末になったらパチンコ行きすぎてお金無いのか機嫌悪くなる
    子供の入学金置いといてよ!って念押しといたのに全然無かったし
    給料明細見せないし女に遣ってるんだと思う
    はぁー、離婚したい

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/18(土) 17:42:34 

    旦那が管理した方が絶対貯まるけど、私が管理してても千円のフライパン一つ買うのに揉めるから怖くて任せられない。
    多分ユニクロの靴下すら破れるまで買えなくなる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/18(土) 17:43:54 

    うちも旦那管理だけど、お伺いなんて立てずに必要なもの買ってるよ。楽だと思ってる。
    お互いケチで散財しないタイプだから、お互い不満もない!
    よっぽど高価なもの以外で聞かなきゃいけないって、軽度の経済的DVな気がする。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/18(土) 17:46:51 

    旦那が管理してて不満ない夫婦は、十分に足りるくらいのお金を使えてるからだよね。
    病院代も下着を買い換えるお金も必要ないって出してもらえなかったらうまくいかないと思う。
    私は子供が一歳までは専業主婦だったけど、旦那は専業主婦に小遣いなんていらないって考えだったから財布自分でよかったーとおもった

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:28 

    夫が管理してる!
    でもきちんとためてるってだけで
    引き落とし、貯蓄を抜いた分を渡してくれる。
    普通に余るしへそくりもあるから
    なんとも思わない〜

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:31 

    >>38
    そう!野菜が高騰してるとか旦那のほうが詳しいです笑

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/18(土) 17:48:42 

    >>23
    またまた!嘘だよねww

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2020/01/18(土) 17:50:10 

    >>6
    いいなぁ。
    家計考えるのめんどくさい。
    自分の稼いだお金を丸投げにできる夫ってある意味スゴいなとは思う。
    どんぶりな妻に不安はないのだろうか…。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/18(土) 17:51:51 

    >>15
    私達夫婦は別財布だけどすごく仲良いですよ
    夫婦それぞれかも

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/18(土) 17:52:18 

    疑問なのですが
    旦那さんが全財産持っていなくなっちゃったり
    他の女性にお金をつぎこんだらどうするのだろう?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/18(土) 17:53:45 

    旦那の方がケチケチしてるし、貯蓄が得意だから私は月の生活費と、娘の習い事代だけ貰ってる。
    余ったらへそくりしてる。そして私のパート代も全て自分のだから文句ない。今月の貯蓄はこんだけ。って教えてくれるし。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:09  ID:lhh2hxb4qv 

    うちも夫管理で食費と日用品と学級費込みで月六万現金支給。
    でも家族カード渡されてるんだけど、基本それ払いで使った分を月末に現金精算。
    正直足りないんだけど、そんな中で自分は酒飲んだりゲーム買ったりしてムカつくから赤字になった分申請しないで申告してる(笑)

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2020/01/18(土) 18:01:51 

    基本別財布ですが
    共用の家計簿アプリ使って管理してて、お互いがお互いの出費見えるようにしてます
    月末に計算して収支が合わなかったら合わなかったほうの財布から次月の給料で穴埋め

    穴埋めに使うぶん小遣い減るから隠して何か買うとかお互いない

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:21 

    >>57
    それは逆の立場でも言えるじゃん

    信用の問題

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/18(土) 18:04:46 

    >>23
    経済DV

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/18(土) 18:08:40 

    旦那の仕事柄お金の管理は旦那の方が得意なので全部まかせています。給料日に、食品と日用品のお金と小遣いだけ自分で引き出してきてあとは旦那が管理。生活費の方は私の管轄なので予算内でやりくりすれば、これにいくら使ったとか細かく指摘されることも無いので予算内でやるようにしてる。どうしても足りなかった時は自分の小遣いから補填したりね。全ての引き落としとか終わって今月の収支報告とか、年末には今年度の貯金額とか、前年比何パーセントとか報告してくれますが、パーセントとか言われてもイマイチぴんとこない…笑

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:30 

    うちも旦那の方が貯金うまいから月に5万もらって食費と雑費にしてる。足りない分お願いするのめんどくさいけど

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:16 

    >>5
    まさにうちがそれ!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/18(土) 18:12:32 

    >>51
    そうなのよ!
    うちは明らかに足りないから何もできないよ
    美容室も何年も行ってないし、病気あっても病院にも行けないからどんどん悪化してる
    貰おうと思って言った事もあるけど、本当に精神的にダメになる勢いで責められたわ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/18(土) 18:17:01 

    >>23
    そんな経済DV旦那の子供を
    3人も産めるなんて、なんなスゴイ

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/18(土) 18:17:35 

    私より旦那のがしっかりきっちりしてるからお金関係は任せてます
    月いくらって決めて旦那から貰ってます
    足りない時は言えば貰えるし何にも困ってない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/18(土) 18:22:11 


    >>11
    1人でちょっと外食とか、お茶しに行くとかもしないんですか?
    突然今日中に必要なものがあって焦った事とかありませんか?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:10 

    >>66
    病院にもいけないのは完全に経済DVじゃないかな…旦那さんは自分が体調悪くても病院行かないの?それとも自分は稼いでるから行ってもOKって思考?

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:14 

    友達の家、旦那がお金管理してて愚痴られたことあるけど、病院行きたくて三千円くらいかかるから欲しいっていったら、三千円?もったいない。って言われて却下されたらしい。病院にも行かせてくれないって酷いよね。子供の何かを買うとかなら出してくれるらしいけど。私なら離婚案件。これは経済DVよね?

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:20 

    お金は女人が管理が多いのかなってなんとなく思ってたけど、実際は旦那が管理してる人多いのかな?それか財布は別々かな?共働き多いし。実は管理されたくない男の人って多い気がする。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:21 

    うちも夫が全部管理。取りあえず月始めに現金10万もらって、足りなくなったらその都度もらってる。カードは自由に使える。預貯金は夫が利率とかなんか色々調べて色々やってる。私はノータッチだからよく分からない。保険の見直しとかスマホのプランの見直しとかも夫がマメにやってる。ついでにポイ活もやってるwそういうのが趣味な夫。でも夫は自分のことにお金を使うのは嫌い。ほぼ家のこととか私や子供のことばっかりにお金使ってて本当に申し訳ない。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2020/01/18(土) 18:26:24 

    旦那が全て管理してます。
    なので明細書すら見たことないし給料がいくらなのかも知りません。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2020/01/18(土) 18:27:47 

    申請してお金もらうとかそれを却下とか不受理にされるって…
    妻をなんだと思ってるんだと思ってしまった。下着買ったり病院に行った美容院行って最低限綺麗にするのの何がいけないんだ。人の旦那さんを悪くいうのは気がひけるけどさすがに酷いと思う。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/18(土) 18:32:58 

    >>57
    そうなったらものすごーーーく困る
    野垂れ死ぬかも
    でもそんなことする人じゃないと思ってるから任せてる
    まあ本当に全財産持ち逃げされたらその時に考えるよw

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/18(土) 18:33:09 

    基本私が管理してますが、オープンにしてるので一緒に管理してるようなもんです。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/18(土) 18:35:54 

    >>73
    1ヶ月10万円?少なくない?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:34 

    >>6
    15万だけ!?にびっくりした
    私は倍以上もらってる
    幸せものなんだなー、私

    +4

    -23

  • 80. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:39 

    >>5
    しっかりしてない人には、旦那がしっかりしているかどうかも分からない。
    旦那が貯金してるから〜と信じて、蓋を開けたら全然貯まってなかったとよく聞く。
    被害者は子供。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:05 

    >>11
    あなたも働いてるの?
    専業でそれだと一切のお金の自由がなくて窮屈そう。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/18(土) 18:43:24 

    食費、生活用品、ガソリン代、子供に必要な物、自分の服など月7万…正直厳しいです。多い?少ない?
    多い   +
    少ない  −

    +1

    -30

  • 83. 匿名 2020/01/18(土) 18:48:42 

    >>13
    全く一緒😄
    うちも普段はカード!
    もう10年この生活!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/18(土) 18:50:48 

    >>82
    少ないよ。子なしで同じ設定した時もキツかったよ。交渉した方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:07 

    男が管理したほうが貯まりやすいっていうよね。

    +1

    -12

  • 86. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:11 

    >>82
    家計簿付けて、夫に見せてみたら?まともな人なら増額を考えると思う。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:19 

    旦那経営者だから旦那に任してる。家賃も光熱費も知らない。毎月決まった額の現金と、旦那の口座から引き落としされるクレジットカード渡して貰ってる。外食やデート代は旦那持ち。

    毎月の現金余るから、それは貯金してる。
    特に不満はありません

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/18(土) 18:52:27 

    >>85
    初めて聞いた

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/18(土) 18:56:54 

    うちもそうだよ。
    旦那からもらうお金とわたしのパート代が生活費
    ローンや公共料金は引き落とし
    子供の塾の夏期講習代や給食費等は言えばくれる
    あと何かあった時の為に10万円は予備の口座に入れてもらってる
    わたしが管理したら貯金できないからうちには合ってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/18(土) 19:01:27 

    >>85
    男でも女でも人による!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/18(土) 19:04:25 

    妻が家計を握ってる場合
    旦那さんクレカで買い物とかしないんですか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/18(土) 19:04:59 

    >>83
    一緒だ!!
    ウチも10年(笑)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/18(土) 19:09:09 

    >>84
    82ですが足りなくなってもう少し欲しいと頼んだら「えっ!もうなくなったの⁉︎」と言われなんだか自分が使い過ぎてるのかなとと…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/18(土) 19:21:25 

    >>93
    それで追加くれるなら悪気じゃなくて旦那さん色々と知らないんだと思うよ。自炊すればタダ同然くらいに思ってる男性、たまにいるよ。
    食事だってまともな物を作ろうと思ったら決して安くないし、シャンプーやらトイレットペーパーやら細々としたもので結構お金かかるし、子供いたらなおさら。物価もじわじわ上がってる。増税もしたし。
    家計簿きっちりつけて一度見せたほうがいい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/18(土) 19:24:58 

    >>69
    一人で外食かぁしないなー
    美味しいものは夫婦一緒に食べに行くし、旦那は出張とかも年1くらいでしかないからさ

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/18(土) 19:28:05 

    >>81
    私は専業だよ
    お金の自由って何だろう?
    美味しいものは一緒に食べるし、化粧品とかも週末の買い物で買うし、特にお金なくて困った事はないんだけど…

    +2

    -10

  • 97. 匿名 2020/01/18(土) 19:29:44 

    >>96
    すごいね。専業主婦の才能あると思う。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/18(土) 19:32:18 

    こういう家庭はモラハラ夫か嫁が頭悪いか若しくは両方か、のどれかだと思ってる。

    +14

    -5

  • 99. 匿名 2020/01/18(土) 19:36:05 

    >>22
    うちも一緒!!めっちゃ楽😄

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/18(土) 19:37:42 

    私も少しばかり収入あるし、お互い酒も飲みすぎずお金のかかる趣味もないし散財するタイプでもないので、どんぶり勘定です。主人がメインのカード握ってますがネットで取引状況私も見れる状態だし、支払いは基本カードです。高い買い物をする事があれば互いに報告してます。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/18(土) 19:43:23 

    >>93
    84です。収支をメモして、見せた方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/18(土) 19:45:13 

    同じです
    子供の洋服代や病院代なども細かく請求するのも面倒
    自分の服やほしいものなど結構買ってくるので、貯金額を心配してたんですが、ある時通帳を見つけこっそり見たら、思ったよりもあって、そこからは見直し優しく接するようにしましたw
    これでお金さえ管理させてくれれば請求せずにらくなんだけどな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:15 

    うちの母が専業主婦で
    父から生活費一切もらえず、パートして食費とか作ってくれて離婚して
    大変なところも見てきてるから、お金管理したがる人はちょっと構えてしまうな

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:09 

    経済的にかなり余裕のある家は旦那さんが管理してる気がする。実家がそうだったわ。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2020/01/18(土) 20:05:44 

    >>91
    クレジットカードもキャッシュカードも取り上げて現金でお小遣いを渡してます。
    洋服などは家計から出してます。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:37 

    うちは結婚当初は生活費もらう感じだったけどそれが嫌で、細かーく家計簿つけて、服買ったら、今日これとこれ買ったとかランチしたとか開示してとにかく信用されるようにしてそこからじわじわ共同管理にもってった。いまは全部の通帳のパスワードとクレジットカードもらった。資産運用だけ夫がしてる。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:17 

    >>98
    旦那さんが高収入高学歴も多いですよ。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/18(土) 20:13:57 

    うちも夫婦2人、主人がお金管理してます

    私は食費6万、お小遣い5万をもらってます
    主人はお小遣い1万も使わない、無駄遣いしないタイプなので任せきりです

    ただし収支はわかるように、明細などは私が目を通して簡単に家計簿つけています

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/18(土) 20:14:39 

    >>6
    いいなー!わたしは9万でやりくりしています…正直もう少し欲しい…

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/18(土) 20:17:39 

    >>109
    どこまでで9万なの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/18(土) 20:21:02 

    >>98
    たぶん貴方みたいな人は自分で全部管理しないと嫌な人なんだろうね

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/18(土) 20:21:03 

    >>105
    現金で買い物はポイントつかないからもったいないですよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/18(土) 20:24:32 

    >>110
    食費、ガソリン、携帯、わたしの保険代、雑費。
    9万のうち3万はお小遣いです。
    旦那も3万円のお小遣いです。
    美容院代などは小遣いから。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:07 

    >>76
    ね。すんごい困るよね。子供もいるし。
    ってことに気づいたのが5年前で、それからもらった生活費からヘソクリするようになったよ。
    渡して余った分は好きに使ってって言われてたから好きに使ってたけど、もっと早くから貯めてれば良かったなぁ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/18(土) 20:29:39 

    >>113
    結構厳しくないですか?私も結婚したての頃、同じ設定でしたが、キツかったです。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/18(土) 20:47:26 

    毎月決まった額だけもらってます。
    食費とか予算内に収まってるけどちゃんと足りてるか気にかけてくれる。
    貯金やローンの事などちゃんと考えてくれてるみたいなのでお任せしている。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:37 

    我が家もそうです!
    私が子供ができて仕事辞めて以降、主人の収入で生活してます。
    私自身が必要な物などはお小遣いをもらってますが、食材も生活雑貨も一緒に買いに行くので主人のお金には一切触れません(笑)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:54 

    握らせてたら借金だらけになっててびっくりした。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/18(土) 21:06:26 

    請求の面倒臭さとてもわかります!!
    私の口座で毎月引き落とされる様になってる車の保険とか携帯代とか毎月こっちからお願いしないと出してくれないし反応も嫌そうだし。嫌なの分かるけど毎月決まってる支出だし…洋服とか嗜好品とかのお金を請求してるわけじゃないんだからさ…って思う(笑)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/18(土) 21:10:48 

    現金は毎月5万貰ってて、カードの支払いは毎月15万までに留めて欲しいと言われてる。
    子供生まれたばっかりで出費続きで、毎月カードだけで20万以上使っちゃってるわ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/18(土) 21:14:47 

    >>104
    首都圏で家を2回新築したお宅があるんだけど、ご主人が財布握ってたわ。
    奥さんが「私が家計管理してたら無理だった」って言ってた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/18(土) 21:15:56 

    >>35

    私も妊娠前は同じ感じでしたが専業主婦になってからはお小遣い制にしてもらってましたよ。流石に遠慮しすぎ…じゃないですか?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:22 

    >>70
    そうなんです
    自分が稼いだお金は何に遣おうといいだろ!みたいな
    私には病院行ってもいいけど生活費から出してって言われます
    足りないと言うと、上手いことやりくりしなよと言われる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/18(土) 21:32:42 

    >>123
    その夫いらなくないですか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/18(土) 21:35:13 

    >>35
    きつすぎ。あなたが管理する方がいいよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/18(土) 21:38:17 

    >>119
    私はしれっと保険や携帯代の支払いを生活費を使うクレジット払いにしました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/18(土) 21:43:02 

    子供二人で夫から月10万貰ってる。食費・私と子供の衣類や雑費・現金払いの習い事・私のスマホ代諸々払ってる。それでも残るから私も習い事してる。イレギュラーな出費がある時は、言ってれば用意してくれるし報告でもお金を出してくれる。
    仕事柄金融関係に詳しい夫に任せてるから、家も車も現金一括払いのノーローン生活。

    入れていくだけの定期預金や財形は報告を受けるのみ。ただ大きな買い物や、投貯蓄性のある保険や投資に関しては、私にも決定権があるので一緒に考えて決めてる。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/18(土) 22:03:24 

    毎月通帳見せてくれるなら全部任せたい
    今は私がやってるけどどんぶり勘定になってきた

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/18(土) 22:03:38 

    >>113
    お小遣い3万円がうらやましい
    うちは同じく9万だけど、お小遣い1.8万で残りは食費、日用品、通院費

    足りないときはもらえるはずだったけど、最近小煩くて頼みづらい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/18(土) 22:11:26 

    >>91
    旦那も自分もそれぞれ個人用のカードがあるよ。
    家計用も作ってあるけど、個人用でそれぞれ買うこともあるからその分は補填してる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/18(土) 22:21:21 

    >>112
    ランチと飲み代(割り勘)が主な使いみちなので現金の方が助かるそうです。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/18(土) 22:21:40 

    >>96
    一人でコンビニでおやつ買ったり友達とランチ行ったりしないの?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/01/18(土) 22:21:47 

    >>103
    うちの父親もそれ。完全にモラハラタイプで母は働き詰めで相当苦労した。今思えば父親は稼ぎはそこそこ良かったんだけど、お金が自由にならないとなんの意味もなかった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:16 

    コツコツと貯金してくれてるし、無駄遣いしないし、本当に助かってる。

    私には毎月決まった生活費内でやりくり出来たら何を買ってもいいと言ってくれてるので、とても楽です。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/18(土) 22:27:41 

    食費6
    小遣い4
    生活用品1
    合計11万貰ってるので文句ないです。
    だいたい年200万以上貯金してくれてます。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/18(土) 22:30:39 

    >>98
    頭がどうこうというか、旦那の方が優位にたっている印象はあるよね。
    知り合いは惚れた弱みで妻からプロポーズしてやっと結婚してもらったみたいな感じで、旦那がお金は自分の自由に使いたいって理由で旦那が財布の紐を握ってる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/18(土) 22:34:55 

    >>1
    モラハラだよね。
    中には楽だって言う人もいるけど、洗脳完了って感じ。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/18(土) 22:59:32 

    >>121
    うちも母親が天然なので、父管理でよかったと思う。老後の心配もなく、感謝。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/18(土) 23:03:49 

    管理するのが好きだから、旦那がやってくれてる。
    各項目全部エクセルで表にして、毎月渡してくれる。
    先月は食費がいくらだったとか
    子供に関する費用はこれくらいだったとか
    全部打ち込んでくれる。
    すごくわかりやすい。
    とにかくそうやって表とか作ったりするのが好きらしい。
    でも別にケチではなく、ただ管理して把握しておきたいだけだから、足りなくなれば私も普通にお金おろしたりするし、
    とことん自由。
    収支の把握と投資なんかもやってくれるから、ホントありがたい。
    何より稼ぎが良いのが1番ありがたいけど。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2020/01/18(土) 23:39:42 

    >>5
    このパターンはケチな旦那が多いね。奥さんが無駄遣いするから駄目!ってやつ。
    相当セコいよ。その割には自分で無駄遣いしてもすっとぼけてる。管理は楽だけどね。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 00:27:13 

    うちも全て旦那管理。仕事柄、お金の管理は旦那の方が得意だと思うので心配はないのだけど、
    旦那がいくら貯蓄や年収があるのかも知らない。
    毎日食費として1000円。それ以外くれない。
    結婚して15年、だいぶ物価も消費税も上がっててちょっとツライ。

    今まで子供が病気がちで中々パートにも出られなかったけど、最近パートを始めて自分の自由になるお金が手に入ってすごく嬉しい。
    独身時代の貯蓄は子供が生まれてからの生活費、ミルク、学費とか子供のためにかかる費用に消えていったから、やっと結婚して以来始めて自分のために洋服を買ったわ。

    でもそしたら毎日渡されてた食費もあんまりもらえなくなった。ツライ

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 00:58:05 

    >>132
    一番最初に書かせてもらったけど申告制
    友達や姉と遊ぶ時はその都度お金もらうよ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 01:03:25 

    >>137
    じゃあ妻が夫の給料管理してる家庭は妻のモラハラだね

    +3

    -5

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:49 

    >>143
    そうだよ。何その確認。

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2020/01/19(日) 01:42:28 

    これ、正直この中には
    そう自分に言い聞かせるために
    楽ですとか私はお金の管理がうまくないので〜
    と言ってる人が何人もいると感じた。


    +6

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:30 

    旦那がやってくれています、
    なんて言ってる人いるけど、
    男からすると思うつぼ。
    男ってのは、貯められても貯められなくても
    お金に関しては女が想像つかないものに
    散財したり、理解しがたいことをする
    生きものだと思っていたほうがいい。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/19(日) 01:57:55 

    正直本音、お金の管理は君に任せるよ、
    と言ってくれる男がやっぱいいです

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/19(日) 02:17:52 

    >>1
    わが家も夫が家計管理してるけど、いちいち聞かなきゃいけないってのはないなぁ。ちなみにお小遣い制も無い。
    金銭感覚は夫の方がずっとしっかりしてるので、むしろ私からお願いしたぐらいだし。。
    おかげでほぼ毎月貯金できてる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/19(日) 08:24:48 

    >>142
    そのつど貰うの面倒くさ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/19(日) 08:59:26 

    きちんと計画性を持ってやってくれるなら大助かり。
    でも、モラハラ野郎だったら無理。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/19(日) 13:36:28 

    お金の管理下手だから旦那がやってくれて楽です〜って言ってる人がよくわからん
    運用がどうたらってのも株でもやってんのか?どっかのマンション買って貸し業やってるとか?
    そうでもないなら月々のランニングコストや保険、固定資産税の支払いや把握なんて誰でも出来るじゃん…
    お金に限らず何かを任せっきりにしたり自分で考える事をやめると確かにその時は楽だけど、いつか絶対そのツケみたいなのが来るよ
    とりあえず病院代と美容院代ケチる旦那は終わってるけど

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2020/01/19(日) 13:54:25 

    父は専業の母に全額給料を渡して任せてた
    妻子のためにそれは当然という考えの人で、無駄遣いは一切なかったな
    小遣い制ではなく必要な時にお金をもらう感じだった
    信頼関係ができていたので夫婦間の揉め事も無く、喧嘩したことないらしい
    大きな出費の時はもちろん夫婦で話し合ってたし、老後に母が病気になった後は父が管理してる
    母も倹約家だったので何の問題も起きてない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 16:30:18 

    >>149
    貴方の旦那は足りなくなったらその都度貴方にお願いしてもらうんでしょ?それと同じだけど
    私も貯金はそこそこあるから数千円程度なら別に旦那からお金はもらわないよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/20(月) 01:09:43 

    >>36
    えーっ!すごーっそんなに!
    あやかりたい〜
    旦那さま太っ腹!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/21(火) 21:12:47 

    >>6
    いいなあ
    うちなんか6万だよ!
    そこから新聞代・ガソリン代払った残りで(5万弱)食費と日用品を買う。
    だから働かないと自分の物は買えない

    それ以外の支出は旦那が口座引き落としで払ってるんだけど、貯金・自分の買い物等絶対私には教えないんだよね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/22(水) 16:18:02 

    >>146
    男とかじゃなくて人によると思う。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/22(水) 23:51:29 

    自己申告制で都度お金を手渡しされてたから屈辱的だったわ~!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/24(金) 22:07:37 

    旦那使いたい放題

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/24(金) 22:18:10 

    うちは結婚当初の共働き時代から自分の給料管理されたくないと言う結婚に向いてない旦那だから財布の紐握らせてくれないわ。子がいないのをいいことに使い放題。
    昔は旦那も収入低かったから散財することもなく私の収入は全部貯金してマイホーム頭金にしたけど
    今は旦那も収入かなり上がって大好きなキャバ通いに精を出してる様子で相当浪費してる。一応貯蓄額は把握してるけど収入に対して余る金額が少ない。しかも面倒がりやだから格安SIMにするのも嫌、ふるさと納税も面倒、定期預金口座作るのも面倒ときてる… 面倒くさがり屋は金貯まらないよね。
    妻でも夫でも倹約家が家計管理する方がいい。
    まあでも給料妻に任せたくないなんて甲斐性無しとは結婚しない方がいい。妻が浪費家でもないのに管理させたがらないのは愛がない証拠。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード