- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:10
みんなで励まし合いながら絵の練習をしましょう
絵に関する質問・相談・雑談もOKです
↓自分の手を見ながら描きました+114
-2
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 13:09:47
+90
-6
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:16
>>1
フォントの雰囲気と相まって
版画みたいな味が出てて良いですね+56
-0
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:21
>>2
ん?
おだっち参加なの?+10
-2
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:45
正面の顔を描くとき、目とか輪郭とか左右対称に描けません。アドバイスお願いします。+7
-0
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:02
+31
-7
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 13:12:37
好きな食べ物を上手く描けるようになりたい!+60
-2
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:04
下手くそが通りま~す。+62
-4
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:39
>>3
ふぉんとにね。+27
-1
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 13:15:21
>>9+49
-3
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:03
絵の練習してたら非通知で電話かかってきて、誰?ってきいてもよくわからんし
「いま彼氏いる?」って聞いてきた
うへ、どこで電話番号知ったの?ってか誰+12
-3
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:53
>>5
近くで描くより引いて見たりして。
あと正中線描いたりしたらバランスとりやすいよ。+5
-0
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 13:16:58
こういうのってみんなスマホとタッチペンで描いてるの??
お絵描き好きだけどスマホに指で描こうとすると、とんでもない事になるんだけどwwタッチペンの方が上手に描ける?+9
-0
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 13:17:36
絵を描くトピなの?ただ励まし合うトピ?+3
-1
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 13:20:33
>>5
紙に描くなら度々ひっくり返して光ですかしてチェックしてた
モニターなら逆さまにする+3
-0
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 13:24:29
>>11
非通知なんか出なくていいし、めちゃくちゃな番号打ってるだけだと思う+6
-0
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 13:26:45
>>1
手って難しいよね
上手い!+13
-0
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 13:28:42
鳥を練習しようかな
鳴き声どう?+13
-3
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:31
>>18
うん、ピチュンって感じ笑+8
-0
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 13:35:18
>>8
味があるな+5
-0
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 13:38:29
>>13
人によって描きやすい環境が違うみたいよ。
私はスマホの小さい画面ではどうにも無理なので、タブレット+指で描いてる。
タッチペンは滑ってしまうんだよねぇ+2
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 13:39:16
反転させると絶望する
デッサン狂ってない絵が描けるようになりたい🤧+8
-0
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 13:39:19
トピ主です。
採用されて嬉しいです。
練習の報告は練習した絵を添えてもいいし、コメントだけでもOKです。
見せ合いしてコメント貰うとモチベーション維持にも繋がると思いますので、見せてもいいよという人はぜひ上げてみてください。
アドバイスが欲しい人は「アドバイスください」と呼びかけてください。希望していない人へのアドバイスは荒れる元なのでご遠慮ください。
エログロ、中傷、転載は禁止です。
ヌードデッサンなどは投稿前に水着を着せるなどの配慮をお願いします。
著作物のトレスや模写も勉強になるのでよいですが、トラブル防止のためトピに上げるときはトレス・模写である旨を明記ください。
注意事項が長くなりましたが、のんびり楽しく練習していきたいです。
よろしくお願いします。+27
-3
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 13:50:35
>>7
既に美味しそうに描けてるよ
焼き芋食べたい+2
-0
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 14:09:25
手の練習する+4
-0
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 14:20:12
>>25
私も!+2
-0
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 14:26:04
顔を描くとき十字線引いたほうがいいのかな?ジャンプ流でハンターハンターの冨樫先生のやつ見たら、アタリとってないんだけど…+0
-0
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 14:30:07
>>27
取らなくてもバランス取れるなら別にいいんじゃない?+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 14:39:07
アドバイスくださいスタンプを用意しました
コメントでアドバイス希望するのが照れくさい人は自由に使ってください+8
-4
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 14:40:54
私はアタリとったら上手くかける気がするけどその分遅くなる 10倍くらい+2
-0
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 14:42:28
ヌードデッサンを初めて描いた時は周りに男の子がいっぱいいてちょっとヒヤヒヤしたな…綺麗な人だった+0
-0
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 14:42:53
>>27
デジタルなら簡単に反転して確認できるから私はいつも十字書いてない+1
-0
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 14:45:06
今ちょうど、マイカクが立ったら初投稿しようと思ってがんばってたところです
左右で手の長さや大きさが変わってしまって、悪戦苦闘中💦+6
-4
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 14:45:32
あたりとったのにあたりを丸無視して描いてる人もたまにいるよね
自分の好きなバランスにしたくなっちゃうって事かな+5
-1
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 14:47:25
わたしも一応アタリとるけど変に見えて無視したくなる…結果すごい時間かかる+0
-0
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 14:47:45
スマホ拡大しながら描いたあと縮小すると
あら不思議ってくらい全体のバランスが悪くなってゆく
+1
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 14:48:43
>>34
私だ
アタリ通りにすると顔とのバランスが変に見えてアタリの2回りほど頭が大きくなる
その結果全身見たら頭が大きすぎる+1
-0
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 14:49:41
アタリ→下書き→線画→配色→手直し→線画→配色→手直し……エンドレスリピートに泣く←今ここ+4
-1
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 14:52:54
>>38
me too…!今度こそ仕上げたい…+4
-0
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 14:52:58
どうしても気に入らない時は1から描き直した方が上手くいく気がする+7
-0
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 14:55:05
私、今から絵の練習して漫画家になって成功するんだ!ちなみに30歳。+17
-1
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 14:56:19
ずーっと描き直してる絵がある
新しい描き方とか機能とか知る度に試したくなって終わる気配がない+1
-0
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 14:59:07
私は髪の毛の書き方練習したい+3
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 14:59:25
>>41
成功したらアシスタントにやとって~+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 14:59:59
>>43
私は前髪。毛束が描けない。+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 15:02:02
>>45
一緒に頑張ろう!+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 15:02:59
>>5
ものすごいアナログな方法だけど
6Bくらいの濃い鉛筆で片方を描いて半分に折ってゴシゴシしたら片方に写るからちょっと手直ししたら正面の絵になるよ
昔よくやってた( ^_^ ;)私は今も真正面の絵かけないけど+1
-0
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 15:04:12
正面はバッテン入れた方がいいかもね!
+0
-1
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 15:05:53
>>46
えいえいオー!(・∀・)+2
-0
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 15:07:44
>>40
1番最初に描いたのが結局1番しっくりくるときもあるw
+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 15:08:19
私も今ちょうど髪の毛
版権の髪型ってなぜか簡単に見えたけど自分で書いてみたら何回描いても変だったよ…+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 15:12:31
描き直す度にボツ顔とかボツ髪の毛増えてくけどみんな捨ててる?私は時間かかったし勿体なくて別レイヤーに全部取って置いといてしまう
二度と使うことはないとわかっていても+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 15:17:30
躊躇なく消す+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 15:20:04
>>52
構図ごとボツならいつか描き直すかもしれないから一応保存してる
一部だけ描き直す時は消しちゃう+1
-0
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 15:25:32
トレスするにしても残す線と消す線で迷うんだよね
正直になぞると髪の毛だけが細かすぎて浮いちゃったり服がしわくちゃに見えたり
そこはセンスかな?+0
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 15:45:13
>>55
迷うよね~
私は髪の毛細いほどカッコよく見えて線の強弱とか全無視で極細で描いてしまうよ
全体図では見えなくなること多い+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:47
>>13
私はタッチペンも持ってるけど、指で描く時もあるよ
もしメモやアルバムで描いてるんだったら、無料のお絵描きアプリ入れて描くと良いと思います
手ぶれ補正機能が選べたり、指でも描きやすいブラシの太さや種類を選べるよ
あと、画面が拡大できるので指でも細かい部分が描きやすいです+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 17:34:48
練習したよ!とりあえず横顔の男子
でもどこから練習していいかわからなくなってきた
髪の毛のバランス、顔のパーツのバランス、体のバランス…指や色々…
難しい
+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 17:53:33
>>58
お疲れ様
横顔も男女の書き分けも難しいよね
頑張っててエライ+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 17:55:38
今から練習して載せます!
ちょっとコーヒー飲んだら。+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 18:07:55
ここはデジタルの質問してもいいんですか?+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:35
>>61
もちろん!
答えられる人がいたらいいね+4
-0
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:37
>>61
ここで聞くよりネットで調べた方が詳しいと思うよ+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 18:15:41
>>62
ありがとうございます!
>>63
調べたんですが、いまいちわからなくて…
アイビス使っている方、スクリーントーンに色を付けたい時どうやってますか?+2
-1
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 18:22:04
>>64
これは?
動画だからわかりやすいんじゃないかなトーンに色をつける方法 - ibisPaintibispaint.comトーンに色をつける方法 - ibisPaintibisPaintSubscribedNotificationInformationSubscribed ComicsNewsNews from ibisPaintSign upSign inTo use ibisPaint, you must have a Twitter or Facebook account. Please sign in after you have created an account.Sign ...
+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 18:22:49
>>64
クリッピングで簡単につけられるよ~+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 18:28:17
>>59
ありがとうございます!がんばるぞー!+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 18:31:15
>>65
ありがとうございます、これ試したんですがクリッピングが出来なくて
他に方法はないのかなと探しております
>>66
できないんですよースマホの無料版だからですかね+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 18:34:15
>>68
スマホの無料でも出来ますよ~+3
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:26
>>69
そうなんですか?なんでだろう、もうちょっと試行錯誤してみます+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:41
>>68
トーン貼る範囲が確定してからでよかったら、ブレンドモード普通のレイヤーに統合してからクリッピングすると色つけられるね
トーンのままのレイヤーをコピーしてバックアップしておけば修正に使えるし
もっと良い方法が見つかると良いんだけど+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:59
背景用素材のトーンだったら、
フィルター加工(FX)→色調整→線画色変更で
色は変えられます
クリッピングでトーンの色を変えるのはやったことないのでわかりませんが+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:55
>>71
あっっ!!今無地のレイヤーに統合してクリッピングしたらやりたい事ができました!!
感動!
ありがとうございました!!+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 18:40:03
>>72さんも
ありがとうございます。どうやら解決しました。
背景も色を変えて楽しみます。
皆さま親切にありがとうございました!+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 18:41:19
>>68
スマホ+アイビスペイントX(無料)
>>65の動画のやり方でできたよ
こんな感じ+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 18:42:26
>>75ですが少し前のコメントで解決してましたね
おめでとう!+4
-0
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 18:43:53
>>76
ご親切にありがとうございます!スッキリしました。+3
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 18:44:15
>>65
質問した方とは違いますがやってみたらできた!
便利ですね。+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 18:44:56
>>75
横だけど、これするとトーンじゃないレイヤーの色にまで影響出ちゃうんだよ
トーンのレイヤーにクリッピングすると色が付かなくなるし+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 18:55:30
>>78
円グラフっぽくて既視感w+1
-0
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 19:17:10
>>80
わたしはウインドウズのマークを思い出したw+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 19:44:42
今版権キャラを描いてるの
描けたらどこにあげるか悩む+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 19:46:17
>>82
それは悩むね
じっくり寝かせてトピ申請に使うという手もある+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:54
私寝かせられないタイプだw
丁度良いトピがなかったらSNSに上げちゃう+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 20:09:11
私トーンに色を着けたい時は素材のドット柄使ってるよ
クリッピングも直接色を着ける事もできるよ+3
-1
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 20:30:24
横になっちゃうけど、最近描いたやつ+10
-0
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:15
>>86
おしゃれな雰囲気のイラスト!
スマホに入ってるアルバム機能で、画像の向き変えたり、トリミングして映り込んじゃった絵以外の部分をカットできるよ+6
-0
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:37
今描いてきましたー
背景が描けないので合成…。
色塗りが苦手なので練習して、もうちょっとアートっぽいのも描いてみたいです。
首が長いのか、胸が無いからかいつもぬらーっとした体つきになってしまいます。どうすればいいのか全然わかりません。+7
-0
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 20:51:44
>>88
レトロな感じだね
好きだよこういうの+5
-0
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 21:23:09
お絵描き中に電池が切れたよ😭+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 21:37:44
>>88
可愛い女の子ですね
少し首が長い気はしました
他の絵を見た事がないのでよくは分かりませんが、表情や手足に動きをつけたり体の丸みを意識して色付けすると、ぬらっとした感じにはならないのではないかと思いました+2
-7
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 21:52:23
>>91
アドバイスはアドバイス希望って書いてる人にだけだよ!>>23
どうしたらいいかわからないとあるから、もしかするとアドバイス欲しい人かもしれないけど…はっきり書いてない時は控えた方がいいと思うよ+10
-0
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 21:54:04
>>88
私はそういう体の描き方もアリだなぁって思いました
雰囲気あっていい。
自分がムチムチに描いちゃうので…
私も首長いの好きで、長く描いちゃうタイプだな+9
-0
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 21:59:43
>>92
そうでしたか
どうしたらいいかと書いてあったのでアドバイスしてしまいました
>>88さん、すみませんでした+8
-0
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 22:10:55
>>86
ファッションデザイナーな雰囲気
お洒落だ+2
-0
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 22:24:28
>>91
>>92
88です
アドバイス希望と書かなかったのですが、有り難いです。はっきり書かずにすみません。
イラストを人に見てもらった事がないので、コメントをいただけて嬉しいです。+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 22:29:08
いつも棒立ち絵ばかりになってしまうのですが
同じ立ってるだけでもかっこつけた立ち絵になるための練習です
全身をバランスよく描けるようになりたいですが人体は謎だらけですね
色んなタイプの絵が好きで目標も定まらず(*´◒`*)+10
-0
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 22:33:59
>>97
バランスって難しいですよね
でも違和感なくお上手にかけてると思いました!+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 23:48:35
>>97
全部同じに見えてしまったw+7
-0
-
100. 匿名 2020/01/19(日) 00:32:10
アドバイスも貰えるとのことでやって来ました。
女の子が図書室の本棚から本を取ろうとして視線を感じ…的な絵を描こうとしていた所、
何処かがおかしいと感じずっと放置していた線画です。
腕がおかしいのか、本棚の角度がおかしいのか、はたまたどこか違う場所がおかしいからおかしいのか…。
一応体の線が分かるように服を着せる前の線画も薄くのせておきます。
自分では分からないのでアドバイスお願いします!+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/19(日) 00:43:18
>>100
バランスがいいと思います
靴の裏はそんなに見えない気がします
そこまで体を反らない方がいいかもしれません
実際の制服は厚手なのでそんなに体のラインを拾いません(少年誌は別)
+4
-1
-
102. 匿名 2020/01/19(日) 02:01:08
>>100
すみません
投げ縄で線を動かしたら少し消えてしまいました💦+10
-0
-
103. 匿名 2020/01/19(日) 07:23:12
なるほど
他の人の添削見るのも勉強になるなぁ+6
-0
-
104. 匿名 2020/01/19(日) 07:36:45
>>100
お言葉に甘えて私も添削させていただきました。
女の子のポーズはかわいいからそのままにして本棚の向きを変えてみました。
わかりにくいかもしれませんが体は本棚のほうへ、顔は振り返るように男の子のほうをそれぞれ向いていたので。+7
-3
-
105. 匿名 2020/01/19(日) 08:20:05
>>98
ありがとうございます
ずっと見つめていると何が正しいのかよくわからなくなってきますw
>>99
ですよね!
真ん中を赤してる時には、答え合わせしたから修正で劇的な変化が見られると思って…いました…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:42
おはようございます!
>>85
それでも出来ますよね!ただ切り貼りするのがズボラな私にはめんどくさくてw
練習で東京五輪のマスコット模写して色々やってみました。楽しい…使いこなせるように頑張ります
スクリーントーンに色を付ける様々な方法教えてくださってありがとうございました!+8
-0
-
107. 匿名 2020/01/19(日) 09:27:50
>>100
実際にポーズを取ってみるとこの角度で支えなしに立つのは難しかったので右手は本棚につくような気がします+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/19(日) 09:38:52
>>106
なんかオシャレ~
ソメイティ?だったっけ?+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/19(日) 09:41:46
>>106
ミライトワだった 気になってググってきました+3
-0
-
110. 匿名 2020/01/19(日) 09:47:19
>>109
名前知らなかったw
ポーズがいちいちかっこいいからなんか好きなんですよねこのキャラ+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/19(日) 10:02:14
>>100
私も>>104さんと同じく本棚の角度が気になりました。
あと腕が伸びきってないのにかかとが上がってるのも違和感を覚えた原因かと思います。実際にやってみると、伸ばした腕に引っ張られるようにかかとが上がっていくと思います。
ポーズや体勢に違和感があるなと思った時は大抵、
実際の身体の動きに合っていない場合が多いので、一連の動作をやってみて確認してみると良いと思います。+5
-0
-
112. 匿名 2020/01/19(日) 10:22:24
みんな上手いなー
すごいなー+5
-0
-
113. 匿名 2020/01/19(日) 10:27:13
自分も勉強になるので試してみました
EasyPorserという無料アプリです
上半身を捻りすぎて妙に体が柔らかい人になってしまったw+6
-0
-
114. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:40
>>113
スタイルいいなこの娘+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/19(日) 10:54:12
>>100の女の子を自分なりに「男の子の視線に気づいて本を取りつつ振り返らせる」と絵の魅力がなくなったw
この絵のポイントは顔の角度、腰のライン 爪先立ちなんだな〜と思った+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:57
>>111
同じこと感じたので>>104さんのを借りて描いてみました
(腕の長さとかよくわかってないけど)+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/19(日) 11:49:43
皆上手くないですか?とてもそんなレベルじゃないんですがアドバイス欲しいんで載せてもいいかな?
とても恥ずかしいレベルですが…+9
-0
-
118. 匿名 2020/01/19(日) 11:58:41
>>100
すごくいいポーズみつけた「黒板を消すポーズ」です+3
-0
-
119. 匿名 2020/01/19(日) 12:20:57
>>118
横からですがなるほど!確かに伸ばすのが片腕だけなら、腕を伸ばす側の足は床についたままですね
自分でも同じポーズしてみましたが、自然に片腕だけ伸ばしきった状態にして、両足とも足の裏が見えるほどのつま先立ちにするとグラグラしちゃいました
雑な透明人間ですが、こんな感じでしょうか?↓+7
-0
-
120. 匿名 2020/01/19(日) 12:33:58
>>102
素敵なシチュエーションですね
未熟者ですが気になったところ赤ペンさせてもらいました
参考になりそうでしたらどうぞ~+9
-0
-
121. 匿名 2020/01/19(日) 12:46:35
傍観者Aです
女の子のポーズのどこを見せ場にしたいかで直すところも変わってくるということかな?
そこに男子がどこを見ているかも加わる?
シチュエーション込みの絵ってやっぱり考えるところが多くなりますね
そこに挑むことが上達につながるんだろうな+6
-0
-
122. 匿名 2020/01/19(日) 13:00:21
>>121
シチュエーションが入ると人物の意識によってもポーズのとり方って変わってきますもんね
意識してとってるポーズなら多少は無茶なポーズの方が様になるし(バレリーナの立ち姿、ヒーローの決めポーズなど)、無意識でとった姿勢なら少しでも無理があると全体がすごく不自然に見えちゃうし+6
-0
-
123. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:37
>>120
私も足の裏は見えないとアドバイスしましたが
この絵は「爪先で立つ」「太腿やウエストがチラ見する」が重要なのかと
だからアイレベルは下げて下から覗き込んだほうがいいかもしれません+2
-1
-
124. 匿名 2020/01/19(日) 13:12:00
>>123
意見の取捨選択は100さんが決めることだからいろんな観点のアドバイスがあって良いかと+6
-0
-
125. 匿名 2020/01/19(日) 13:51:34
>>100です。たくさんのコメントや添削ありがとうございましたm(_ _)m全部しっかり読みました。
全部のご意見を絵に入れるのはむずかしいのですが、とても勉強になりました。本当にありがとうございます。
ずっと少年誌や青年誌を読んでいたので、洋服の線や体にひねり、反りを入れるのが好きです。
何人か仰ってくれていますが、この絵で描きたかったのは、大人しいクラスメイトが本を取るときにつま先立ちをして偶然見えた太腿&ウエストチラリ、と上半身を捻った故に上げた腕の隙間から見える胸です。(おお…自分で言ってて変態味がすごい…_(´ཫ`* _)⌒)_)
上記を取り入れたま絵にするなら、
まずアイレベルを下げる
本棚に角度をつける
本を取る手は極限まで伸ばし、反対の手は本棚を掴んで体を支える
で大丈夫でしょうか?
(アイレベルは色々ググりましたが要はアオリで描くということであっていますか?とすると、少し離れた所から見ている男の子を入れるのは難しいんじゃ…と考えています)
+10
-0
-
126. 匿名 2020/01/19(日) 14:04:48
変態味ww
男の子も煽りでカメラが下からで良いかと
(書いてて思ったけど難しい構図ですね)+0
-0
-
127. 匿名 2020/01/19(日) 14:19:53
狂いまくった絵描いてるからここ見て震えてるわ+4
-0
-
128. 匿名 2020/01/19(日) 14:20:50
>>104で添削をさせていただいた者ですが本棚から本を引き出しているので腕はこのままでも問題ないかと思います。
全て現実と同じように描くとせっかくの絵の魅力をころしてしまうかもしれません。絵や漫画でしか伝えられない表現もあると思うので多少現実と違っていても描き手側の伝えたいことが見る側に伝わればそれはいい絵だと思いますよ。
>>125さんがこの絵で伝えたいことがハッキリとしているので私はとてもいい絵だと思いましたよ!+6
-0
-
129. 匿名 2020/01/19(日) 14:23:45
消しゴムを落として下から見るとか+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/19(日) 14:25:15
なにか台の上に乗って本を取っている女の子を見ている男の子なら色々チラ見えできますね
一気に難易度も上がりそうだな…+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/19(日) 14:34:33
>>125
女の子のチラリズムに焦点を当てたい絵なら男の子は描かなくても良いかもしれませんね(女の子の視線や表情でも誰かに見られているのが分かるので)
反対側の手で本を抱えているのは私は好きです、そこも女の子の性格が見て取れる部分だと思いますし。
全部をリアルに寄せずに適度なデフォルメはあった方がイラストは見栄えが良いと個人的には思いますよ(^ ^)+5
-0
-
132. 匿名 2020/01/19(日) 14:44:11
男の子のいかにも変態ぽい感じもあの絵のいいとこかもしれない+2
-4
-
133. 匿名 2020/01/19(日) 14:47:34
胸に焦点当てるとした半袖にして袖の隙間からブラチラさせるという手もあるかも+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/19(日) 14:49:11
漫画なら全部を描かなくても、背伸びする足元、伸ばす手と本、チラ見えす上半身〜太腿、じっと見る男の子、でコマを追えばいいかも+3
-0
-
135. 匿名 2020/01/19(日) 14:52:59
女の子、だいぶ高い位置にいないとここまで見えるの難しいかなあ
男の子が頬杖ついて閲覧席にいるのを活かすなら、図書館に階層型にして女の子がいる書架をロフトっぽく上の階にしちゃうとかどうだろう?+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/19(日) 15:02:19
>>102くらいでも十分ドキッとするけどね
上手くまとまるといいね+3
-0
-
137. 匿名 2020/01/19(日) 15:10:17
間違えてスカートをどこかに引っ掛けてしまったらはじめの狙いどおりスカート裏のチラ見せも可能だね+0
-0
-
138. 匿名 2020/01/19(日) 15:50:46
なんとなくチラリズムっぽくしゃがんで座ってる人を描いてたんだけなかなか難しいね
ペタンコ座りになっちゃう
+0
-0
-
139. 匿名 2020/01/19(日) 15:58:01
iPadで2時間続けて描くと50%くらい減っちゃいます。充電に1時間〜2時間。
充電しながら使うのは良くないらしいので充電中は他の事をしますが、気分が乗ってる時はもどかしい。
目を休めろってことかなw+5
-0
-
140. 匿名 2020/01/19(日) 16:05:43
充電しながらだとよくないのか…私は差しっぱなしだ iPadでなくてケータイだけど+0
-0
-
141. 匿名 2020/01/19(日) 16:24:37
>>118をアイビスの昇降口(下駄箱)背景に配置したらチョコを忍ばせる現場が見つかった女子になったよーw+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/19(日) 16:53:39
自分の絵柄が好きになれず、はかどりません_(:3」z)_
好みを詰め込んでるはずなのに。。
自分の絵好きですか?+6
-1
-
143. 匿名 2020/01/19(日) 16:58:51
今日は男性の体の練習をしました
そもそも男女共に頭身が低いのもあると思うのですが
男性の腕や脚がぷにぷにもっさりに見えてしまいます
もう少しスマートで男性らしくなれるようアドバイスをお願いします(*´◒`*)+5
-0
-
144. 匿名 2020/01/19(日) 17:08:03
>>143
これは子供なのかもしれません
大人用の画像を使ったらよいかと思いました+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/19(日) 17:13:32
>>143
確かに中学生男女に見えるかも
大人っぽくするとしたら左側の人物にそのまま筋肉や肩幅をつけてもアンバランスになる気がするから私も頭身を変えた方がいい気がする
少年としてはとてもいい感じだと思います!+2
-0
-
146. 匿名 2020/01/19(日) 17:13:58
>>143
>>144
デフォルメ顔+リアル寄り頭身だと幼くなりがち?
予備知識なしに>>143を見たら小6〜中3くらいに見えました+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/19(日) 17:22:42
横だけど引き伸ばしてみたよ+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/19(日) 17:26:19
>>147
頭身のばして首が太くなると男性っぽさが増したね!
あとは筋肉とか骨とか筋っぽい感じを足すのかな+3
-0
-
149. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:54
>>147
少し面長にして眉と目の間は狭い方が凛々しく見えるかな?と顔まわりだけいじってみました+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/19(日) 17:56:49
>>149
私は>>147の方がバランス良く見えるかな
この顔だともう少し身長が欲しいかも+5
-0
-
151. 匿名 2020/01/19(日) 18:02:46
>>150
顔のあと身体もいじるつもりだったけど時間なかった💦ハンパにごめんなさい+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/19(日) 19:13:38
リアルでは6頭身ってスタイル悪いけどアニメ絵ではちょうどよく可愛く見える不思議(女の子の絵に限る)+4
-1
-
153. 匿名 2020/01/19(日) 19:18:31
>>152
ほんとだ(描いてみた)+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/19(日) 20:19:40
図書室の子見たら描きたくなった少し下からのイメージで描いたけど難しい
TSUTAYAっぽいとこにいる女子+10
-1
-
155. 匿名 2020/01/19(日) 20:24:36
>>152
私も 男は7頭身強、女の子は6頭身半で描くことが多いなぁ+1
-0
-
156. 匿名 2020/01/19(日) 20:25:44
>>154
ギリギリ~+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/19(日) 20:27:59
妖怪ウォッチのイケメンキャラはかっこよかったけど割と等身低かった気がする エンマだったかな?好みによるけど+0
-0
-
158. 匿名 2020/01/19(日) 20:29:46
>>142
同じく。絵柄を変えたくて練習するけど、結局自分の癖が出て描いてる途中で萎えて描ききれません。
どなたか絵柄の変え方教えてください。+7
-0
-
159. 匿名 2020/01/19(日) 20:33:53
>>158
どんなに変えたつもりでもなんか自分臭するよねw
私も癖の消し方知りたい+5
-0
-
160. 匿名 2020/01/19(日) 20:34:21
私は顔が好みになるまで何回も描き直すな…
他の部分もだけど顔って色塗るとますます気になってくるからどうしても描き直したくなる
ボツ顔が何個も出来るので並べてみて1番好きな顔にする+1
-0
-
161. 匿名 2020/01/19(日) 20:42:27
>>158
私はドールの顔とかよく参考にします
アニメや漫画をそのまま立体にしたような造形なので描きやすいです+1
-0
-
162. 匿名 2020/01/19(日) 20:42:38
なんだろうね
癖があるんだろうね
バランスに+4
-0
-
163. 匿名 2020/01/19(日) 20:45:55
>>156
ギリギリ感では単純にローアングル描きたくなっただけだったんだよ〜
ついでに女の子をマイナーチェンジしてスマホで電話してる男子にしてみた
床からのアングルイメージ+7
-1
-
164. 匿名 2020/01/19(日) 20:58:01
>>158
自分が嫌いな絵柄にする
でもそれだと描いてて楽しくないですよね…+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/19(日) 21:03:18
服のセンスないから服描く練習してたらなんか楽しくなってきた!+2
-0
-
166. 匿名 2020/01/19(日) 21:12:23
>>158
わかるw
顔のバランスとか変えてみるんだけど
修正していくうちに、結局いつもの顔になるw+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/19(日) 21:26:02
私は自分の好みの人の絵柄の真似しちゃう
そのままパクるまではしないけど+2
-0
-
168. 匿名 2020/01/19(日) 21:31:48
好きな絵の真似するけどパクれない
むしろ似ても似つかぬ絵になる+3
-0
-
169. 匿名 2020/01/19(日) 21:33:35
>>154
だから何って話でもないけど若い頃図書館でこのアングルで盗撮されたわ+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/19(日) 21:34:19
絵の上手さもさることながらなんとも言えない色気を醸し出す絵を描ける人すごいと思う+5
-0
-
171. 匿名 2020/01/19(日) 21:35:58
小学生のとき少年ジャンプからりぼんから模写しまくったなぁ
少女漫画は目の中が複雑すぎて大変だったし1番描きやすかったのはやっぱり自分の絵柄に1番近いやつだったw+1
-0
-
172. 匿名 2020/01/19(日) 21:39:36
>>170
下手でも妙に色気のある絵たまにあるね+2
-0
-
173. 匿名 2020/01/19(日) 21:49:19
ポーズ決まらないと何故かわからないけど全部すしざんまいにしてしまう…
いろんなポーズも開拓せねば+2
-0
-
174. 匿名 2020/01/19(日) 21:55:09
>>168
私好きな絵柄に寄せたらただの模写になってしまう
好きな絵柄に寄せつつ自分の絵柄にするの難しい+5
-0
-
175. 匿名 2020/01/19(日) 21:57:03
バケットが入った紙袋を持ったまま小走りの女の子を描こうと思います
オールデジタルで全身絵は初挑戦なので、主線ができたら添削お願いしたいです
トピ締めまでに頑張ります!ヽ( ゚∀゚)ノ+5
-0
-
176. 匿名 2020/01/19(日) 22:03:25
私もトピ締めまでに何かの練習しようかな+5
-0
-
177. 匿名 2020/01/19(日) 22:07:25
>>175
小走りって難しそうですね!わたしもがんばろ〜+5
-0
-
178. 匿名 2020/01/19(日) 22:15:20
>>170
手フェチの人は手が、脚フェチの人は脚が上達しやすいとかあるかな?
自分は特に好きなパーツがないからいらすとや的なプレーンな絵柄になってしまう+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/19(日) 22:22:07
無機物は全く楽しくないから無機物描き続ける練習しようかな瓦礫とか…ゴミゴミした部屋とか…
考えただけでウッってなる+7
-0
-
180. 匿名 2020/01/19(日) 22:26:23
このトピおもしろいね
他の人の構図の考え方とかすごい参考になる+7
-0
-
181. 匿名 2020/01/19(日) 22:30:14
>>178
私は鼻の位置めっちゃこだわるw+2
-0
-
182. 匿名 2020/01/19(日) 22:30:20
骨格が明らかにずれてても着色スキルが高いとプロっぽく華やかに見える人よくいるよね
まず色塗りを学ぶべきか悩む+6
-0
-
183. 匿名 2020/01/19(日) 22:36:21
このトピ見つけて練習しようとMatt描いたらホラーになった
何かを間違えた
途中IKKOさんになりかけたけどなんとか軌道修正したかなと思ったけど結局方向性がおかしくなった+7
-0
-
184. 匿名 2020/01/19(日) 22:39:58
>>183
ここからジョジョ化できそうw+4
-0
-
185. 匿名 2020/01/19(日) 22:44:42
>>183
なんとなくダイドー缶コーヒーっぽいw
好きなタッチです+4
-0
-
186. 匿名 2020/01/19(日) 22:48:38
>>183
髪にIKKOさんの痕跡を感じました+3
-0
-
187. 匿名 2020/01/19(日) 22:50:12
>>185
ダイドー缶コーヒーってなんだっけとググったら吹いたwよく見る顔の缶コーヒーね+4
-0
-
188. 匿名 2020/01/19(日) 22:50:54
>>179
私そういうのゴリゴリ描いてる方が好きだー
いろんな人が描いた好きなものをひたすら描き込んだ絵をコラージュすればすごい大作ができるんだろうか+5
-0
-
189. 匿名 2020/01/19(日) 23:01:43
>>187
うろ覚えでダイドーって書いちゃったけど、正しくはポッカでした
187の勘の良さに助けられた!ありがとうw+4
-0
-
190. 匿名 2020/01/19(日) 23:06:10
>>182
線画を塗ってもらったことあるけど感動するよ〜やっぱり色塗り大事+3
-0
-
191. 匿名 2020/01/19(日) 23:07:41
>>183
色塗ってメイクすればMattにより近づくかも!
ノーズシャドウがヒントな予感+4
-0
-
192. 匿名 2020/01/19(日) 23:21:12
>>184
ジョジョですか!参考にしてみますw
>>185
ありがとうございます
だけど実際これコーヒー缶にプリントされてたら恐怖ですねw
>>186
髪に感じちゃいましたかw
途中なんでIKKO?と思ったけどその辺かw
>>191
やっぱりシャドー大切ですよね
影とか難しい
時間があれば色も挑戦してみたいです
理想のMatt化できるよう練習します😃+5
-0
-
193. 匿名 2020/01/19(日) 23:46:24
絵の練習したよ!おやすみ!+9
-0
-
194. 匿名 2020/01/19(日) 23:53:09
おやすみ!+3
-0
-
195. 匿名 2020/01/19(日) 23:55:09
私は今から頑張ろうかな+4
-0
-
196. 匿名 2020/01/20(月) 00:48:55
筆がとまらない興奮して寝れない
謎のテンションになった
がんばる…+5
-0
-
197. 匿名 2020/01/20(月) 00:59:00
>>196
そういう時あるよね
何ページもノート消費してひたすら描きまくってると興奮してきてアドレナリン出てるな〜って分かるw+3
-0
-
198. 匿名 2020/01/20(月) 01:11:34
>>197
なんかときめきみたいな変なわくわくがとまらなくて殴り描いてきたー!
ちょっとティーブレイクしてよく見たら版権のイケメン描いたはずがちょっと鬼龍院に似てる…
頑張って修正してくるw+1
-0
-
200. 匿名 2020/01/20(月) 06:36:54
>>199
想像じゃなくて、実際見て描くこと大事だと思います
例えば円柱だったら紙を丸めて筒にして実際に角度変えて見るとか
+1
-0
-
201. 匿名 2020/01/20(月) 07:12:21
>>199
スマホで良いから写真に撮って、真上・真横・ちょっと角度、全部並べてみると分かりやすいかも。立体を一度平面に落としてあげると描き易いですよ
あまり色々考え過ぎず、まずはシンプルに描いてみるのが良いような気がします☆+2
-0
-
202. 匿名 2020/01/20(月) 07:52:03
おはよう
仕事行きたくなーい
一日中お絵かきしたーい+7
-0
-
203. 匿名 2020/01/20(月) 08:13:39
>>202
おはよ
私もだ+4
-0
-
204. 匿名 2020/01/20(月) 11:28:08
ここの人みたいに上手くないからトレスで練習始めてみようかと思ってしてるんだけどそれでも髪の毛の線の入れ方が本当にわからない。
なんかお寿司の緑のやつみたいにギザギザみたいになるww+5
-0
-
205. 匿名 2020/01/20(月) 11:59:26
>>204
バラン…かね?+4
-0
-
206. 匿名 2020/01/20(月) 12:02:17
描きたい絵柄と描ける絵柄の差に悩む+2
-0
-
207. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:17
>>204
強弱付けてみたらどうだろう+0
-0
-
208. 匿名 2020/01/20(月) 12:38:44
>>205
バランですね!もうギッザギザで。とんでもなく不自然です。
>>207
長さを変えてみたりとかいうことでしょうか?もう絵の基礎から勉強しろってレベルなんですが前髪を短くしようとしたらこんな感じになってしまいます。+4
-0
-
209. 匿名 2020/01/20(月) 12:45:16
>>208
好きな漫画のページをトレースするか、模写してお手本にしたらどうでしょう+0
-0
-
210. 匿名 2020/01/20(月) 13:21:30
好きなアニメが前髪全部変で何を参考にしたらいいか模索中です😢w写し描きでもうまくなりますかね?なんか好きな絵柄探してたくさんかいてみようかなぁ+2
-0
-
211. 匿名 2020/01/20(月) 14:04:39
>>210
変な前髪マスターになるのは如何か?
変な…というか独特な髪型をササッと描けるのってかっこいい😊+4
-0
-
212. 匿名 2020/01/20(月) 14:41:10
>>208
私も素人な上に雑だけどごめんね💦
お使いのアプリが分からないけども、手ぶれ補正かけて、ペンを入り抜きにするだけでもちょっとマシに見えますよ!
あとは、いきなり髪の毛描いたらバランス難しいので、坊主頭に毛を生やしていくかんじで描いてます。毛流れを決めて。
私ももっといい描き方合ったら、知りたいな+6
-0
-
213. 匿名 2020/01/20(月) 14:44:09
>>211
それ面白い発想です!
独特な自分の絵柄が掴めるかも。わくわくする〜早く皆さんみたいに絵うまくなりたいな〜。+4
-0
-
214. 匿名 2020/01/20(月) 14:45:08
>>212
私の描きたい髪の毛ですー!w自然ですごく綺麗な線ですね。
私はアイビス です。中抜き?というペンは初めて聞きました!中がくり抜かれてるんですかね?+3
-0
-
215. 匿名 2020/01/20(月) 14:51:50
入り抜き調べてきたんですが全然意味が違った😂すみません(-。-;+5
-0
-
216. 匿名 2020/01/20(月) 14:51:59
>>214
横だけど『入り抜き』よー
ざっくりいうと線の描き始めと終わりが細くなる感じ+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/20(月) 15:07:43
>>216
ありがとうございます!終わりが細くなったらそれだけで髪の毛っぽくなりそう!今日帰宅したらさっそく使ってみます。+1
-0
-
218. 匿名 2020/01/20(月) 15:13:21
アイビスだと髪の毛のいうブラシがあります
力を抜きながらサッと引くだけで毛束っぽい流れが描けるので、これでイメージする髪の流れを作ったあと、ペンでなぞってみるのも良いかもしれません+4
-0
-
219. 匿名 2020/01/20(月) 15:21:19
私もあまり自分で入り抜きをいじらないのですが、アイビスではこんな感じで調整できます。
左はデフォルトの状態で描いたもの、右は入り抜きの設定をいじって描いたもの
あとネットで「前髪 描き方」「髪の毛 描き方」で検索するとけっこうヒットします!+4
-0
-
220. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:53
毛先の描き方はみんなが書いてくれてるから、髪全体の捉え方を置いていきます。YouTubeの解説動画で見たヤツです。ちょっとうろ覚えですが大体こんな感じの説明だったかと。+6
-0
-
221. 匿名 2020/01/20(月) 16:29:28
>>220
おお~!
これを見て、何故私の描く女子は髪型がスースーしてるのか?という謎が溶けた!
②のサイドが欠けてるんだ。納得しました
わかりやすいし参考になります+4
-0
-
222. 匿名 2020/01/20(月) 16:30:08
みんな優しすぎて…😢ありがとうございます!
夜描いてくれてる通りにしてみて、ここに改めてのせます!本当に下手なので恥ずかしいですが💦+4
-0
-
223. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:39
>>220
これプラス生え際を意識した方が良いそうですね
生え際を意識せずに描くと、でこがハゲ上がってるように見えたりするみたいです+2
-0
-
224. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:20
度々すみません。
下から見上げているように描いてみたのですが、アイレベル(カメラ?)の理解がうまくできません。
アイレベルでググると建物の描き方が出てきて、アオリでググるとアオリの描き方しか出てきません…。
皆さんはどのようにしてアイレベルここ!と見ていますか? この絵のアイレベルはどの辺りですか?+10
-0
-
225. 匿名 2020/01/20(月) 18:54:01
>>224
こんな感じかな?+2
-0
-
226. 匿名 2020/01/20(月) 19:00:06
>>225
横だけど何がなんだかサッパリだ!
こういうのをきちんと学ぶと絵の中に世界が広がるのね…+8
-0
-
227. 匿名 2020/01/20(月) 19:05:50
男の子がもっと左な気がする+4
-0
-
228. 匿名 2020/01/20(月) 19:15:25
お尻を後ろに出すなら腰くらいの高さの脚立に手をついたり片足を乗せたりして上体だけ反らすのが自然だと思うな
真っ直ぐ立って上に手を伸ばしたりそこから振り返ると体全体で反るからお尻は引っ込むよ+1
-0
-
229. 匿名 2020/01/20(月) 19:19:19
>>224
すごい!前より良くなってるのが素人にもわかりますね!+1
-0
-
230. 匿名 2020/01/20(月) 19:45:23
>>224
もう違和感に気付けなかったやw
多分一生アイレベル理解できんw+2
-0
-
231. 匿名 2020/01/20(月) 19:47:07
>>230安心して、私もよ+2
-0
-
232. 匿名 2020/01/20(月) 19:58:12
でも必ずしも正しい構図が魅力的な構図ってわけではないのね+11
-0
-
233. 匿名 2020/01/20(月) 20:09:09
動があるイラストなんかそうだったりするね
上手い人はそれでも実は崩れてないんだけど…
雑誌のモデル模写してもいまいちつまんない+1
-0
-
234. 匿名 2020/01/20(月) 20:11:59
>>225
あっ、ちょっとわかった気がする…かも
E.Lというピンクの横線の高さにカメラを置いて撮影した感じ?
シチュエーションで言うと女の子の腹チラ腿チラを盗撮する時にカメラを置く高さ(←言い方)+1
-0
-
235. 匿名 2020/01/20(月) 20:12:18
今日のMatt
線を少し修正して色つけしてみました
塗れば塗るほどわからなくなる(TT)笑
塗りには魔物がいる
これはパステルだけど油絵のやつも使ってみたいけど前につかったら酷いことになったw
色んなペンあるけど使いこなせてないわ+8
-1
-
236. 匿名 2020/01/20(月) 20:19:59
>>235
わかる
ペンってすごい種類あるけどどう扱っていいかから覚えないとなんだよね+3
-0
-
237. 匿名 2020/01/20(月) 20:29:51
>>234
そうそう!E.Lがアイレベルで目(カメラ)の高さ
その高さより上にあるものはアオリ、下にあるものは俯瞰で見える+5
-0
-
238. 匿名 2020/01/20(月) 20:32:21
>>235
うまー
そういえばマットを描こうトピ立ってた+7
-0
-
239. 匿名 2020/01/20(月) 20:32:35
>>235
目が!+4
-0
-
240. 匿名 2020/01/20(月) 20:42:50
>>235
昨日よりもっとMattになってる!+6
-0
-
241. 匿名 2020/01/20(月) 20:46:36
>>224
この絵なら自分は本棚のアイレベル&パースに合わせて人物を描きます
本棚みたいに人間もざっくり四角く捉えると分かりやすい気がします
伝わるかな、こんな感じ~+18
-0
-
242. 匿名 2020/01/20(月) 20:48:10
アイビスはパース変形が便利よ+6
-0
-
243. 匿名 2020/01/20(月) 20:51:27
なんて奥が深いんだ!!+11
-0
-
244. 匿名 2020/01/20(月) 21:00:19
隊長!技術向上は脱落しそうであります!
(見るのはとても楽しい)+14
-0
-
245. 匿名 2020/01/20(月) 21:01:52
>>241
男の子がふと見上げた目線の先がバッチリお腹ですね
こりゃドキッとしそう+4
-0
-
246. 匿名 2020/01/20(月) 21:02:11
>>241
しゅごい+7
-0
-
247. 匿名 2020/01/20(月) 21:15:27
>>235
明日のMatt様も楽しみにしてます!+3
-0
-
248. 匿名 2020/01/20(月) 22:01:19
ここ見てると作画崩壊トピの「なんか変だけど具体的にどこがどう変なのか説明できない」が少しずつ解消できる気がする
気だけw+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/20(月) 22:29:51
>>241
おお~
元の絵で感じてた、男の子が立ち上がったら女の子はかなり長身じゃないか?という違和感が解消されました
私のアイレベルも自然と男の子の背中側にあったんですね+4
-0
-
250. 匿名 2020/01/20(月) 22:54:36
こんばんは!
昨日はたくさんのアドバイスありがとうございました
小中学生と聞いてなるほど!!と納得しました、たしかに…Σ(゚д゚lll)
今日は頭身上げる、首太く、眉近くを意識して描いてみましたが、自分の絵柄で見慣れないせいか違和感がすごいです
おかしなところや改善点があれば教えてください!+7
-0
-
251. 匿名 2020/01/20(月) 23:03:32
>>250
すごーい
青年に育った!+3
-0
-
252. 匿名 2020/01/20(月) 23:18:12
>>250
凛々しく成長した!+2
-0
-
253. 匿名 2020/01/20(月) 23:21:32
>>250
青年の方の頭(髪)が大きくて元の絵柄から離れてしまった印象を受けたので、前髪の位置をずらしてそれに合わせて目と口の位置も調整してみました+9
-0
-
254. 匿名 2020/01/20(月) 23:50:05
皆さんのアドバイスを参考に、頑張って絵柄変わるまで練習します。+8
-2
-
255. 匿名 2020/01/21(火) 00:03:05
今日も絵の練習したよー!
おやすみ+7
-0
-
256. 匿名 2020/01/21(火) 01:56:29
>>224です。御教授ありがとうございます!!
皆さんが練習してる中、何度もすみません💦
普段何も考えず適当に絵を描いていたので、アイレベル、所等とても勉強になります!
人物を並べる際にはアイレベルと消失点がキーになるんですね!
教えていただいたことを理解したかどうか、応用して描いてみました。
人物はザザっと描いたのでアレですが、このようなとらえかたで合っていますでしょうか?
以後連投失礼します。+9
-0
-
257. 匿名 2020/01/21(火) 01:59:13
消失点+3
-0
-
258. 匿名 2020/01/21(火) 02:02:38
>>225さんへ。
たぶん間違えてるよってことなのかな?と思い、消失点を考えて本棚の側面を描き直してみました。
これで大丈夫でしょうか?+4
-0
-
259. 匿名 2020/01/21(火) 07:12:07
二点透視図法懐かしい
昔、ICの漫画の描き方・基本編持ってた+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/21(火) 07:54:07
私もここを見てパースを意識しなきゃと思ったよ+7
-0
-
261. 匿名 2020/01/21(火) 07:56:25
>>256
左の男の子の顔w+5
-0
-
262. 匿名 2020/01/21(火) 08:43:47
まって、みんなレベル高すぎない?!w何言ってるか意味わからんすぎてすごい。
私輪郭の描き方わからんな〜ってレベルだわ…+7
-0
-
263. 匿名 2020/01/21(火) 09:06:43
10パーセントくらいしか理解できないけど見てるの楽しいw+6
-0
-
264. 匿名 2020/01/21(火) 09:36:28
全然理解できないからいつまでたっても建物かけないよお(>︿<。)+4
-0
-
265. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:45
>>264
描いてみてから添削を待ってみてはどう?
優しい誰かがアドバイスくれるかもしれないよ+5
-0
-
266. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:11
昨日髪の毛教えてもらって何回も書いたんですがもうこれはセンスの問題かもしれません。髪の毛のペンでかいてみて上からなぞったり自分で書いたりしたんですがまだ完全にバランですね。ww+7
-0
-
267. 匿名 2020/01/21(火) 10:15:32
↑全然上達してないんですが本当に色々お手本見て書いたりしたんですwまだまだ実績が足りんのやなきっと…
全部のことが分からなくて輪郭と髪の毛昨日練習してました!+7
-0
-
268. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:06
>>267
髪って難しいですよね~1発で印象決まるし…上をみたらキリないし…形が決まったら次は最難関の色塗りあるし…
+4
-0
-
269. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:29
>>267
昨日より素敵になってる!ちゃんと線に強弱ついてるし、十分上達してると思います。
みんなすごいな~。このトピおかげで刺激とやる気を頂戴してます。+8
-0
-
270. 匿名 2020/01/21(火) 10:43:26
>>269
ありがとうございますーー😢何回書いてもバランにしかならなくて精神的ダメージくらってました。
ラフに書いてる絵を真似してみてもふわっとする雰囲気もまた難しくて…。+5
-0
-
271. 匿名 2020/01/21(火) 10:45:58
>>268
本当に難しいです!!かきこんでる髪の毛を真似してもふわっとした髪の毛を真似しても結局変になってしまって。
そうなんです…。色塗りも難しい!ツヤツヤに綺麗な髪の毛塗ってる人羨ましいです。
色ぬりも線がちゃんとはいってないとどこに影つけたらいいかもわからないし悪戦苦闘してます。+5
-0
-
272. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:15
>>266
ストレートヘアでも頭の丸みを意識すればもっと良くなると思う
あと、ペンをすばやくシャッ!と動かしてないかな?+4
-0
-
273. 匿名 2020/01/21(火) 10:59:06
>>272
頭の丸み!横の毛とかを丸くする感じですか?
しゃっと書いてます💦指でかいてるんですがゆっくり書いたら震えてくるというか線が歪み出すというかプルプルしちゃうんですよね…書き慣れてないからですかね…+2
-0
-
274. 匿名 2020/01/21(火) 11:25:44
横だけど私も髪の毛シャッ!と描いてる〜
手首を柔らかくゆっくり動かせたらふんわりヘアーに到達できる…のか…?😳+3
-0
-
275. 匿名 2020/01/21(火) 11:26:10
>>273
横だけど、こういう事ですかね
私も髪の毛の練習中ですが…
元の線の束を利用してます+4
-0
-
276. 匿名 2020/01/21(火) 11:29:18
>>258
225ですm(_ _)m
単に補助線を引いてアイレベルを出してみただけなので224でも「消失点とアイレベルは必ず重なる」という理屈には合ってると思います!
ただ258のようにvp1がうんと遠く(キャンパスに収まらないくらい)にあるほうが自然に見えますね+1
-0
-
277. 匿名 2020/01/21(火) 11:38:55
>>266
>>275さんと被っちゃいましたが、私も画像をお借りして
個人的には元絵でもちゃんと髪の毛になってると思います。ただ266さんの描きたい髪の毛に近づけるなら、毛先を気持ち丸めるように描くとバランっぽさから抜け出せるんじゃないかなと思います。女の子の絵は特に柔らかいフワッとした印象にできます。ストレートヘアの場合でも丸みを入れると自然な感じに見えるそうです。
それと髪の毛を描き慣れてない内は右下のポケモンみたいに思い切って大雑把に描いて練習するでも良いかもしれません。左下のグラブルみたいな描き込みの多い絵は時間も労力も掛かるので、いきなり挑戦するより徐々に近づけていく方が気持ち的にも楽です笑。+13
-0
-
278. 匿名 2020/01/21(火) 11:48:09
こう見るとポケモンの絵ってシンプルなのに老若男女描き分けられててすごいね。グラブルの重厚な雰囲気も好きだけど+5
-0
-
279. 匿名 2020/01/21(火) 11:50:28
>>277
私、一時はグラブル系に走ったんだけど、一周回ってポケモン系に戻ってしまいましたw
ポケモン系に適当にグラデーション付けて天使の輪をかけるとかわいい仕上がりに✨+9
-1
-
280. 匿名 2020/01/21(火) 11:53:35
髪の毛のものです!
えー赤ペンまでして頂いてる😢感動。ありがとうございます。私ここいたら絶対今より上手くなる!確信!!w
夜にまた赤ペンして頂いたやつで練習してみます。
丸みとポケモンどっちが自分にあってるかかいてみてます。+9
-0
-
281. 匿名 2020/01/21(火) 12:24:21
私も流行りの塗りとか描き方に走りがちで個性が見つけられない+1
-0
-
282. 匿名 2020/01/21(火) 12:31:02
>>281
でも最先端でかけるってすごくないですか?絵柄ってなかなか変えられないものだからそれもある意味個性だと思います。+6
-0
-
283. 匿名 2020/01/21(火) 12:33:13
グラデーションすら上手くできないんだよね
もう、何から練習すればいいのかわからなくなってきた(笑)+7
-0
-
284. 匿名 2020/01/21(火) 12:37:51
>>283
私髪の毛乗り越えたら髪の毛の色いきたいとおもってるんでここで一緒に練習しましょう!ここうまい人多いので上手くなるチャンスだと思ってます。
+6
-0
-
285. 匿名 2020/01/21(火) 12:59:11
前向きな方が多くて楽しい!私も頑張ろう+7
-0
-
286. 匿名 2020/01/21(火) 13:17:02
初めての複数人(といっても二人だけど)に挑戦中。難しいけど頑張る!+6
-0
-
287. 匿名 2020/01/21(火) 13:35:12
>>286
出来上がったらみせてねー+5
-0
-
288. 匿名 2020/01/21(火) 13:47:42
>>286
コメント見て、私も複数人描いたことがなかったことに気づいた
ここって気にしていなかったことや気づいてもいなかったことを知ることができていいね+8
-0
-
289. 匿名 2020/01/21(火) 14:08:54
無茶なお願いかと思いますが、初心者が失敗しやすい事に対する課題みたいなのを出してもらえませんか?
例えば、目を描いてみよう!とか髪を描いてみよう、みたいな+4
-0
-
290. 匿名 2020/01/21(火) 14:59:21
>>289
全身正面男女10代と30代で4体!+0
-0
-
291. 匿名 2020/01/21(火) 15:07:07
>>290
通りすがりの者ですが、初心者向けとは思えない鬼ハードルですわぁ!+8
-0
-
292. 匿名 2020/01/21(火) 15:24:22
>>290
で…できる限りがんばります。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。+4
-0
-
293. 匿名 2020/01/21(火) 15:43:20
わらったwいきなりハードすぎるw+9
-0
-
294. 匿名 2020/01/21(火) 15:44:00
ポーズ練習用テンプレを作ったので自由に使ってください!
透過してあります+11
-0
-
295. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:07
>>294
わー!ありがとう。下手だけどトライしてみる。+5
-0
-
296. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:47
>>294
すごい!やりたいけど銃描いてるだけでひと月終わりそうw+5
-0
-
297. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:53
>>294
私…このトピが終わるまでに…
このテンプレを埋めるんだ…🚩_(´ཀ`」 ∠)_+6
-0
-
298. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:10
>>297
フラグ持参ww
頑張って!+3
-0
-
299. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:15
>>259
なつかしいね
中学の美術で三点透視でニューヨークの摩天楼みたいなのの描き方教わったなあ
消失点を取るためだけの紙を別に貼り足して描いた+3
-0
-
300. 匿名 2020/01/21(火) 16:31:51
>>291
>>292
ごめんw
でも直ぐそのレスができるあたりかなり描いてる方達だよね。
これ実際効率の良い練習法だと思う。特に気をつけのポーズ。バランス取りづらいから反転して何度も直さなきゃなんないけど自分の描き方の欠点がよくわかる。手足の付け根や膝足首のどの部分がくっ付くかとか凹凸も観察すると良くわかるし。何より一枚の絵を何度も時間かけて直すのは手癖で何枚も描くよりよほど練習になるよ。まじで。+5
-0
-
301. 匿名 2020/01/21(火) 16:36:50
>>27
顔に引く十字線は、本来パースにそって目鼻口などを配置する為に書きます
理解せずに描くと顔だけ広角レンズを通してみたようなチグハグな感じになります
+2
-0
-
302. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:05
>>294
今腕組みをするを男の人で描いてみてるんだけど、なんか「いや~ん♡」って胸隠してるみたいになっちゃうよ((*///Д///*))+2
-0
-
303. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:50
>>302
肩を張ると腕組んでるっぽくなるよ!逆に肩を丸めるとイヤーンwになる気がする( ´∀`)+3
-0
-
304. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:08
>>303
そつか!試してみます!ありがとう♡+4
-0
-
305. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:48
水をさすようでごめんだけどアドバイスOK以外はそっとしておいて欲しいw
下手なのはわかってるんだ…+6
-3
-
306. 匿名 2020/01/21(火) 18:37:05
>>254
余計なお世話とわかっちゃいるけど絵柄変えるのもったいなく感じる
上手いしめっちゃ好み
でもやっぱり自分が描きたい絵柄に近づいた方が楽しいよねぇ+7
-0
-
307. 匿名 2020/01/21(火) 19:21:22
>>289
初心者の方の練習用ということで、失敗しやすいといえば手かなと思い私もこんなテンプレを作っていました
陥りやすい失敗としては、チョキなど指を立てると指が6本になってしまう、親指と小指の描き分けがしにくいなどがあると思います
>>294さんのテンプレもすごく素敵ですね!私も挑戦してみたいです
↓良かったら使って下さい。白い部分は透過済みです(^-^)/+11
-0
-
308. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:39
>>307
うわー!苦手な手の練習キターー!!!
でも頑張る!!このトピでいっぱい質問していっぱい練習して、1ヶ月後にはめっちゃ上手な絵が描けるようになりたいっ!!!٩(🔥▽🔥)۶+7
-0
-
309. 匿名 2020/01/21(火) 20:01:06
>>308だけど、ごめん。>>289さんじゃないのにじゃないのにコメしちゃった…(T_T)
でも手苦手だからこっそり練習させていただきますm(_ _)m+6
-0
-
310. 匿名 2020/01/21(火) 20:04:19
みんなで練習したらいいじゃーん。楽しんでみんなで練習しよーよ+8
-0
-
311. 匿名 2020/01/21(火) 20:09:32
>>309
大丈夫ですよ。私もやろうかと思ってましたw+4
-0
-
312. 匿名 2020/01/21(火) 20:13:57
>>309
>>307ですが大丈夫ですよ(*^-^*)
練習に使って下さるの嬉しいです
球体云々は私も最近描いてみて難しいなと思ったものを挙げました
手を描こうすると人物の仕草のバリエーションも広がるので楽しいですよね+3
-0
-
313. 匿名 2020/01/21(火) 20:24:58
>>312
>>309です。ありがとうございます!では、私も練習させていただきます!
>>310さんも>>311さんもありがとうございます!みんなで頑張ろうっ✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و+4
-0
-
314. 匿名 2020/01/21(火) 20:27:26
意識して描いてみたんですが、線の綺麗さ?なめらかさ?が全然違いますね😢なんかカックカクしてる…w+6
-0
-
315. 匿名 2020/01/21(火) 20:32:18
>>314
手ぶれ補正はMaxにしてますか?
私は常時Maxです!(^o^)+7
-0
-
316. 匿名 2020/01/21(火) 20:53:04
トピ内の広告で出てくる筋肉紳士の漫画、首から下が映ってないのにちゃんとマッチョに見えて上手いな〜といつも思う
首の太さと顔の骨格のゴツさかな?筋肉描くの難しいよね+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/21(火) 21:00:29
>>316
見たことない!
ここの人が上手いって言う位なら勉強になるから見てみたいなー。(広告いつも楽天だよ)+2
-0
-
318. 匿名 2020/01/21(火) 21:18:40
>>315
はっ!オフにしてました!時間あるときに書き直してきます。+5
-0
-
319. 匿名 2020/01/21(火) 21:21:28
>>306
ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。今はまだ目標の絵柄の途中ですが、頑張って練習して安定した絵が描けるようになりたいです。
↓うっかりしていると自分の癖がゴリゴリ出てこんなのになってしまいます。+5
-0
-
320. 匿名 2020/01/21(火) 21:21:48
パースの練習でジャングルジムを描いてみようと思った
途中でどこを引いているのかわからなくなったw+8
-0
-
321. 匿名 2020/01/21(火) 21:26:45
>>256
わお、成長してる!ささっと描いたものでも人物と背景が自然に馴染んだのが分かります。
ただ、女の子の腰線とか膝上線とかの青い線が本棚の消失点とずれてるかな。
細かくてすみませんですが、本棚の消失点と同じになるはずです~。
手前の覗き君は高さの捉え方がちょっと複雑になります。
>>241では、人物が本棚に沿って一直線に並んでいるので青色のパース線のみで事足りましたが、今回のように同じパース線上に立っていない人物を描く場合はそれだと上手くいきません。(見切れていますが覗き君も足元が合わないはずです)
方法はいくつかありますが、今回は本棚に線を引いて基準にしています。+9
-0
-
322. 匿名 2020/01/21(火) 21:37:44
何かもう凄すぎてわけわからん!
理解が追いつくレベルになれるよう頑張ろうw+7
-0
-
323. 匿名 2020/01/21(火) 21:49:13
消失点が用紙の遥かに外側に来る時って何を基準にしたらいいんだろう
キャンバスサイズを大きくして消失点取る以外に良い方法ありますか?
例えば>>321の手前に机を描き足すとしたら、消失点が絵の上にないし、本棚の線とも角度が変わるから感覚で線を引いて歪んでしまったりします+2
-0
-
324. 匿名 2020/01/21(火) 21:53:11
>>257
消失点とアイレベルですが、平らな地面、床に立っている絵を描く場合は必ず重なります。
(厳密には少しずれる場合もありますが、作画上は重なると考えてOKな範囲です)
坂道を描く場合は消失点がアイレベルから外れます。
私が分かっている範囲なので他にも例外あるかもだけど+3
-1
-
325. 匿名 2020/01/21(火) 21:53:36
アイビスならキャンパス内で納まるように四角を回して作れたような…
クリスタはキャンパス外にパース線引けますよ~メディバンとかはどうだろう+1
-0
-
326. 匿名 2020/01/21(火) 22:01:57
アイビスとクリスタはパース定規の使い方を
動画にしてくれてる親切な人がYouTubeに居る
メディバンも探せばあるのかも+2
-0
-
327. 匿名 2020/01/21(火) 22:04:00
両方使ってるけどパース線ならアイビスがイチオシです 視覚的に超分かりやすい
クリスタは慣れないと使いにくい…+2
-0
-
328. 匿名 2020/01/21(火) 22:09:25
描ける人がツールで時短するのは便利だけど描けない自分が最初からツール頼りでやると応用が利かないんじゃないかと思ったりもする
ツールで描いてるうちに感覚掴めるもんかな+1
-0
-
329. 匿名 2020/01/21(火) 22:17:48
ぁあぁ、わからなくなってくるヽ(´□`。)ノ・゚
これ手ブレ補正10にしてきました+6
-2
-
330. 匿名 2020/01/21(火) 22:18:17
>>328
私は本を見ながら使ってるうちに何となくパースというものをわかったつもりになりました
ネット上には色んなパース線の引き方が転がってるので色々試してみて自分にあったやつを選んだらいいかも+2
-0
-
331. 匿名 2020/01/21(火) 22:18:35
>>325
メディバンはキャンバス外に点を置けますが、二点透視図の機能がありません
+1
-0
-
332. 匿名 2020/01/21(火) 22:19:47
>>329
困っている顔に見えてしまったw+0
-0
-
333. 匿名 2020/01/21(火) 22:26:35
線は手首の練習をするといいかも。お習字の練習でやるみたいな。+3
-0
-
334. 匿名 2020/01/21(火) 22:27:30
>>332
完全に今困ってますねwwかわりばえなし…+1
-0
-
335. 匿名 2020/01/21(火) 22:27:55
>>321
横ですがすっごい勉強になります!
ありがとうございます(*≧∀≦*)+1
-0
-
336. 匿名 2020/01/21(火) 22:29:01
>>321さん!本当にありがとうございますm(_ _)m
理解出来たと思います!!!
大事に保存させていただきました!(昨日のも♡)
このような素敵な知識を見ず知らずの私に教えてくださるなんて…( ;꒳; )<ホントウニアリガトウゴザイマス!
ちゃんと理解できたか、またこれとは違う構図で試してみたいと思います!その時はまた指導していただけるとありがたいです!!m(_ _)m+6
-0
-
337. 匿名 2020/01/21(火) 22:32:38
>>336
熱意がすごい!見習おう!
ところで使ってるソフトがわからないとアドバイスしようがないのでは…+3
-0
-
338. 匿名 2020/01/21(火) 22:34:21
>>334
前髪は丸みがあるし、線も最初よりずっとなめらかになってると思うよ!飲み込みが早くてうらやましい。+3
-0
-
339. 匿名 2020/01/21(火) 22:38:08
>>319
このままでもカッコいい!+2
-0
-
340. 匿名 2020/01/21(火) 22:45:25
>>337
あ、そっか!
お絵描きソフトはアイビスです!
キャンパス外から消失点はとれるけど、最終的にどこに置いたか分からなくなるので
下絵(ラフ)→縮小→消失点とる→拡大→手直し→消失点の線が足りない→どうしよう…
みたいな感じでやっていて、どんどん線がズレちゃいます。アホほど線引いとけばいいのかな…+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/21(火) 22:51:23
>>251>>252
育ってますか!よかった(*´◒`*)
>>253
ありがとうございます、違和感がぐっと減りました
顔が寸詰まりになっていたのですね!+3
-0
-
342. 匿名 2020/01/21(火) 22:55:00
今日はあまり時間がなかったので花を練習しようかと思ったけど植物苦手過ぎて最終的に人参になりました
葉っぱ1枚から練習した方がよかったなーと思いました(・_・;
観察力と忍耐力を鍛えなければ…+13
-0
-
343. 匿名 2020/01/21(火) 23:03:23
>>342
ツヤツヤで綺麗な人参!+4
-0
-
344. 匿名 2020/01/21(火) 23:06:47
>>342
葉っぱの重なり具合がイイ感じですね~+5
-0
-
345. 匿名 2020/01/21(火) 23:38:10
>>342
すごい!上手!本物みたい!!+3
-0
-
346. 匿名 2020/01/21(火) 23:43:12
>>329
だいぶ線がなめらかになっていい感じだよ~
髪の毛が気になるなら、色を塗ってから髪に影やハイライトを入れたら流れが出てよりなめらかに見えると思うよ+2
-0
-
347. 匿名 2020/01/21(火) 23:45:58
今日も頑張って練習したよ。明日もみんなを見習って頑張ります。
おやすみなさい。+11
-0
-
348. 匿名 2020/01/22(水) 00:02:32
>>347
めっちゃ関係性が気になる二人!お休みなさい+4
-0
-
349. 匿名 2020/01/22(水) 00:10:21
描いたことない角度でがんばりました
課題があると楽しい〜+11
-0
-
350. 匿名 2020/01/22(水) 00:33:13
みんなレベル高杉!+8
-0
-
351. 匿名 2020/01/22(水) 01:36:24
パースなるべく手数少なく人物を配置する方法
昔勉強したんだけどこれって合ってますか?+5
-0
-
352. 匿名 2020/01/22(水) 07:58:35
>>340
消失点定規は前の位置をおぼえているので、もう一度開けばそのまま使えると思いますが…
拡大したりするからズレちゃうのかな+1
-0
-
353. 匿名 2020/01/22(水) 08:12:48
>>250うつ向き顔→>>253顔上げた!みたいに見えてどっちもアリな気がします。かっこいい☺️
私は頭身が低いままの男の子バランスを考えてみました
頭身が低いキャラはデフォルメ以外描いた事ないので、アドバイスというより自分が勉強させて頂いた感じです。ありがとうございました😊
パズーくらいのジブリ男子を目指して!
(顔を少年っぽく、肩こりラインを減らして頭身が詰まった分は足を伸ばして6頭身にし、関節をゴツめにしました)+8
-0
-
354. 匿名 2020/01/22(水) 10:01:19
アドバイス頂いた通り色入れてきました!
ちょっとマシに見え…なくもないような…w髪の毛もそうなんですが顔のバランスもめちゃくちゃ悪いですね(-。-;色塗ったら余計にわかりますね。+5
-1
-
355. 匿名 2020/01/22(水) 10:10:58
>>354
色が入って髪の毛にツヤもあるので立体感出ましたね!
鼻の点は鼻の頭を描いてるのかな?だとしたらもう少し下、口のちょっと上あたりかと思います
鼻は、鼻筋、鼻の頭、鼻の穴の影とか、どれを線として描くかで印象変わるので意外と難しいですよね+6
-0
-
356. 匿名 2020/01/22(水) 10:44:37
整形してきました。すごい!一気になんか雰囲気変わったようなきがします。アドバイス嬉しいです😢ありがとうございます。
うまい絵の中1人だけ次元が違うくて恥ずかしいので少しだけ言い訳させてください…!アイビスを取ったのも絵を描き出したのも一ヶ月半前ほどからで本当に超絶初心者です。
ここのトピ終わるまでに人間のそれなりの形になればいいなぐらいの生暖かい目で見ていてくださいwがんばります。+10
-2
-
357. 匿名 2020/01/22(水) 10:49:33
>>356
今から身体をつけて服を着せていく予定なのですね~
面白そうな試みですね 楽しみにしてます+7
-0
-
358. 匿名 2020/01/22(水) 15:23:56
>>357
ごめんなさいなんか私の絵ばっかりになってしまうのですが!かいてきました!どシンプルで足のところもはみ出してしまったのですが(-。-;
服のシワわからなさすぎてそのままにしましたw+7
-5
-
359. 匿名 2020/01/22(水) 17:16:43
最初は好きな絵を見つけてそれを見ながら真似して描くといいよ+3
-0
-
360. 匿名 2020/01/22(水) 17:25:33
>>358
練習トピだから気にせずどんどんあげていいんじゃないかな
誰かが頑張ってるのを見てこちらも頑張ろうと思えるし勉強になります+7
-0
-
361. 匿名 2020/01/22(水) 17:26:51
>>358
体を描く時はまず全身裸の状態を描いてから服を描き足すと体がブレなくていいと思いました。今の状態だと腰と足がくっついてない状態だと思います。
服のシワは同じポーズをとってみて、自分の服のシワを鏡で確認しながら描くとどんなシワができるのかわかりやすいと思います。(服の生地によってもシワのでき方が違って面白いですよ)+2
-0
-
362. 匿名 2020/01/22(水) 17:55:14
アドバイスくださいとはっきり書いてる書き込み以外はアドバイスしないのがルールじゃなかったっけ+5
-1
-
363. 匿名 2020/01/22(水) 18:20:59
>>361
わー!本当だ、足から真っ直ぐ線伸ばしてみたらくっついてないですねw全身裸書いてからってすごい😱考えもしなかったです。そんな風にかく書き方もあるんですね。
じゃあ自分の着てる服を書き出すのが1番練習やすそうですね。やってみよーっと_(:3 」∠)_
+5
-0
-
364. 匿名 2020/01/22(水) 18:23:28
>>362
あ、私書くの忘れてますねすいません(ーー;)髪の毛のやつは全部アドバイス募集中ですw自分の力だけではどうにもこうにもなりません😢
アドバイス頂けるだけで次はこう描こう!と意欲が出るのでありがたいです。+2
-0
-
365. 匿名 2020/01/22(水) 18:27:30
>>362
練習トピなんだからアドバイスくらいいいと思うんだけど…
アドバイス禁止ってなんの意味があるの?+2
-4
-
366. 匿名 2020/01/22(水) 18:36:10
>>23のトピ主さんが
アドバイスが欲しい人は「アドバイスください」と呼びかけてください。希望していない人へのアドバイスは荒れる元なのでご遠慮ください。
と明記してるね+5
-0
-
367. 匿名 2020/01/22(水) 18:39:38
>>365
アドバイス欲しい時もあるし、欲しくない時もあるよ
善意で言ってくれてるとは思うけど、欲しくない時にも色々言われると思うと貼りづらくなる+4
-0
-
368. 匿名 2020/01/22(水) 18:53:19
ちょっと調べたらクリスタって漫画のコマ毎にレイヤがあって、
パース定規もコマ毎に保存できるらしい…驚愕!!
レイヤ数何枚になるんだ(*_*)+3
-0
-
369. 匿名 2020/01/22(水) 18:54:18
アドバイスいらないなら絵載せなくていいんじゃないかなー
…なんて言ったら怒られるかな(・_・;)+5
-5
-
370. 匿名 2020/01/22(水) 19:00:05
今日は調子が悪くてなかなか満足いく絵が描けない。
みなさんはそういう時どうしてますか?+0
-0
-
371. 匿名 2020/01/22(水) 19:03:46
>>370
その日は諦めて別のことします。気分転換+0
-0
-
372. 匿名 2020/01/22(水) 19:06:34
>>370
音楽聴いてみたりファッション雑誌とかpixivとか画集とか見てる〜
いろんなものから刺激を受けられる感じがする!+4
-0
-
373. 匿名 2020/01/22(水) 19:07:15
>>371
コメントありがとうございます。
今日はみなさんの絵を眺めて勉強させていただくことにします!+4
-0
-
374. 匿名 2020/01/22(水) 19:09:12
>>372
コメントありがとうございます。
色んなものに触れて、感覚を養いたいと思います!+3
-0
-
375. 匿名 2020/01/22(水) 19:12:01
>>365
自分で悪いところがわかってても手癖に引きずられたり、指描きに慣れなくてうまくいかないこともあるじゃない?
そんな時に自分で意識してる部分に重ねてアドバイスされたら、わかってるよ!今頑張ってるんだよ!と思ってしまうかもしれないよ+7
-0
-
376. 匿名 2020/01/22(水) 19:14:32
>>370
調子が悪い理由が画力不足なら模写などの基礎練習かな
SNSで好みの絵(≠上手な絵)をたくさん見るのも効果的!
気分的なことなら別ジャンルの楽しいことをして絵を描きたくなるのを待つよ~
最近ボイトレ動画にはまって、絵を描きたくないときはそっちやってるw
+5
-0
-
377. 熱意が強すぎてコメント長くてすみません💦 2020/01/22(水) 19:16:09
テンプレを埋めようとしております!
描いていて「これはひとつの絵ごとにアドバイス貰えたらダメなところが直せて、トピ終わりには人体も上手く描けるようになるのでは…!」と思ったので、ひとまず描き終えた腕組みをするのポーズ載せます。
コメントで、肩を広げると「いや~ん♡」にならないよと教えていただけたので(教えてくださった方ありがとう♡)一応そこに気をつかって描きました!
おかしな所やこうしたらいいよ等あれば添削お願いしますm(_ _)m+11
-1
-
378. 匿名 2020/01/22(水) 19:19:44
>>375
そんな風に思う人もいるのか
逆ギレみたいな…?
自分なら「他人が見てもやっぱりそうなんだ…」と落ち込むけど頑張ると思う
ここは向上心のある人ばかりだよね+2
-7
-
379. 匿名 2020/01/22(水) 19:24:44
>>378
わかったよ、あなたはアドバイス申請してください。そうじゃない人もいるから強制はしないでください。よろしくお願いします。+10
-1
-
380. 匿名 2020/01/22(水) 19:24:59
>>377
ごめんなさい、私は下手絵師だからアドバイスできないんですがこれだけ言わせて
かっこいい💖+7
-0
-
381. 匿名 2020/01/22(水) 19:28:18
>>377
左腕の肘がグニャっと曲がって見えます
角がもう少し内側に入ると思います+3
-0
-
382. 匿名 2020/01/22(水) 19:29:05
>>377
顔が好み❤️+2
-0
-
383. 匿名 2020/01/22(水) 19:31:53
>>377
ポーズについてではないのですが
耳の穴と鼻の穴まで描かれているので爪も描いてあってもいいのでは?と思いました。あとパンツのサイドシームを描きこむ、シワの入り方、服の素材など細部までこだわって描くともっともっと絵に説得力が出て素敵になると思います
+3
-0
-
384. 匿名 2020/01/22(水) 19:46:15
>>351
あってるぞい
分かってるかもだけど、立つ位置によって俯瞰ぐあい煽りぐあいは変わるから、そこは要調整じゃよ+3
-0
-
385. 匿名 2020/01/22(水) 19:54:47
>>353
委員長タイプの少年に育っている(^^)+3
-0
-
386. 匿名 2020/01/22(水) 20:01:42
>>307です
テンプレート使って下さりありがとうございます
失敗しやすいもの~と考えていて横顔も思いついたので、こちらも作ってみました
私も横顔をバランスよく描けるようになりたくて練習中です
良ければお使いください♪+5
-0
-
387. 匿名 2020/01/22(水) 20:51:29
>>317
やっと出てきた!ちゃんとマッチョの人の顔つきって感じがしませんか?
(タイトルで検索したら全身のイラストはあれっ?という感じでした…)+3
-4
-
388. 匿名 2020/01/22(水) 21:12:51
>>383
横だけど爪ある絵なんか苦手で端折っちゃう
やっぱりあったほうがいいんだねー
+3
-0
-
389. 匿名 2020/01/22(水) 21:13:07
かわいい女の子を描きたいのに、なぜかいつもオカマになる。…なぜ……?
どうすればかわいい女の子が描けるんでしょうか…。+1
-0
-
390. 匿名 2020/01/22(水) 21:16:07
>>389
かわいいと思う女の子の絵はありますか?
もしあれば真似してみるところから始めればいいと思いますよ
何点かかわいいと思う女の子の絵を集めて共通点を探しつつ近づけるといった具合に+1
-0
-
391. 匿名 2020/01/22(水) 21:26:28
>>389
なで肩とか目と眉の間を空けるとか男性描くときと真逆のイメージで描くとかはどうかな?
丸みって大事な気がする+1
-0
-
392. 匿名 2020/01/22(水) 21:43:27
>>377
素敵なイケメンですね!
自分ならこうするかな?というところを調整してみました
私も自信ありませんが、参考になれば幸いです💦+4
-0
-
393. 匿名 2020/01/22(水) 21:49:09
>>389
拾い画だけどこんなイメージだね
これはアイシールドの人がいちご100%の人にインタビューした漫画だけど+4
-1
-
394. 匿名 2020/01/22(水) 22:02:37
>>392です
すみません
編集中の画像と間違えていたので
もう一度上げさせてください💦
ついでに文字も書きたしました+5
-0
-
395. 匿名 2020/01/22(水) 22:05:03
>>393
なるほど、横顔の練習の少年と少女の描き分けにも通じそう+1
-0
-
396. 匿名 2020/01/22(水) 22:11:52
>>377
あんまり上手いこと言えないんですが左肘が妙に下がっていて右腕より長く見えるので、肩のラインと肘のラインをなるべく合わせるようにすると良くなるのではないかと思います。
この絵は少し角度がついているので肩と平行ではないですが、この位の位置だと不自然には見えないと思います。+5
-0
-
397. 匿名 2020/01/22(水) 22:54:45
素人目からするとうまいとしか思わないんだけどもww+5
-0
-
398. 匿名 2020/01/22(水) 22:54:51
勉強になるわ…+4
-0
-
399. 匿名 2020/01/22(水) 22:59:00
こんばんは!
今日はぐーちょきぱーを模写しました
写真からだと、皺をどこまで描くか悩ましいですね(*´◒`*)+9
-1
-
400. 匿名 2020/01/22(水) 23:04:55
>>353
ありがとうございます、俯きの発想はなかった…!(いつも正面しか描かないからw)
少し足が伸びると随分印象変わるものですねΣ(゚д゚)ナント!
腕の二等辺三角形、勉強になります♡
わかりやすい指標ができるとありがたいです!+4
-0
-
401. 匿名 2020/01/22(水) 23:08:00
やっぱ人に見てもらうことによっていつもより丁寧に描こうって思うし、練習も頑張ろうって思える+6
-0
-
402. 匿名 2020/01/22(水) 23:09:39
みんないろんなの練習してて覗くとやる気もらえるわ
+3
-0
-
403. 匿名 2020/01/23(木) 01:48:38
お絵描きの勉強してて
「あっ!分かってきた!今めっちゃ調子いい!!!」となったところでいつも出かける時間になったり寝る時間になったりするんだよね……
おやすみ〜+6
-0
-
404. 匿名 2020/01/23(木) 06:48:42
新しい描き方塗り方にチャレンジすると手癖だけで描いてた頃より人様の絵を見るときの見方が変わった
前は漠然とうまいなーとしか思ってなかった
今は拡大したりメイキング見たりするの好き
いつか細部までしっかり見てもらえるような絵が描きたいな+8
-0
-
405. 匿名 2020/01/23(木) 07:54:34
昨夜報告しなかったけど人物練習したよ~
帰って来たらここ覗きながらまた描くよ!
行ってきます+7
-0
-
406. 匿名 2020/01/23(木) 07:55:31
>>405
おっ
頑張ってるね!
いってらっしゃい!+6
-0
-
407. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:10
>>377です。御教授ありがとうございましたm(_ _)m
いただいたご意見を参考にさせていただいて描き直してきました。修正すればするほど体が薄くなってゆく不思議…。+10
-0
-
408. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:25
>>407
元が上手だったからぱっと見あまり変わってないように見えるけど、すごく良くなってる!
修正して体型が変わっていくのわかります
私も左右反転して整えていくと、どんどんやせ細っていきます
そうしていく内に頭と体のバランスが悪くなって、一から描き直して…てなっちゃう(泣)+5
-0
-
409. 匿名 2020/01/23(木) 11:18:51
骨、骨格を意識して描くといいよ
その次はその周りの筋肉
あとたくさん上手い人の絵を見ると脳に無意識にインプットされるから(脳内で線をトレースできるようになる)おすすめ+6
-0
-
410. 匿名 2020/01/23(木) 12:51:22
>>407
ラフからうまいけどさらに良くなっててすごい!
コサックダンス笑いました
+4
-0
-
411. 匿名 2020/01/23(木) 13:55:05
みんなメンタル強い方?ごめん絵とは関係ないんだけどちょっと気になって。絵トピって結構シビアなところあるからさ。+1
-3
-
412. 匿名 2020/01/23(木) 14:18:08
>>411
メンタル弱くて一気に落ちるけど復活早いタイプです+0
-0
-
413. 匿名 2020/01/23(木) 14:51:40
>>412
弱いけど強いですねw私も同じ感じかなー
なんか嫌われてんだろうなって思ったらすごいへこんじゃって。+1
-1
-
414. 匿名 2020/01/23(木) 14:54:28
>>411
私は多層構造です(たぶん)+11
-0
-
415. 匿名 2020/01/23(木) 14:58:19
>>411
傍から見ても嫌われたりアンチ付く言動が分かるから絵トピとは一定の距離持って接してる
絡み好きやでしゃばりや愚痴っぽい人が嫌われてる気がする+7
-9
-
416. 匿名 2020/01/23(木) 15:01:43
>>414
横ですが、爪楊枝とフォークでそこまで土壌が崩れるとこに笑いました!(笑)+4
-1
-
417. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:43
>>411
激弱ですぐへこみますよ(;´・ω・`)
でも絵を描き始めれば、描くことに集中してしまい嫌なことがいつの間にか気にならなくなってます+3
-0
-
418. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:46
>>415
なるほどね!やっぱり自分を持ちすぎたり出しすぎたりは良くないですね。出る杭は打たれるっていいますしww+3
-4
-
419. 匿名 2020/01/23(木) 15:09:30
>>414
爪楊枝www例えが可愛い+0
-0
-
420. 匿名 2020/01/23(木) 15:15:03
>>415
どんな人が嫌われるかなんて話ここで聞きたくないわ+12
-1
-
421. 匿名 2020/01/23(木) 15:17:03
メンタルとか言い出すからw+4
-3
-
422. 匿名 2020/01/23(木) 15:18:24
匿名で本音を言えるのがガルちゃんなのに
そう思うとおかしな話だよね+5
-0
-
423. 匿名 2020/01/23(木) 15:21:35
>>422
んだねぇ
でも聞きたくない人もいるんじゃない?+6
-0
-
424. 匿名 2020/01/23(木) 15:22:19
>>421
自分のメンタルがどうなのか話すのはいいけど話題を人の悪口に繋げるのは駄目じゃない?+13
-1
-
425. 匿名 2020/01/23(木) 15:23:25
大勢いる中での身内贔屓やでしゃばりやグチグチネチネチしてる人は絵以外でも嫌われると思うw+5
-4
-
426. 匿名 2020/01/23(木) 15:23:45
今日は何練習しようかな
課題がありすぎて悩むよ+5
-0
-
427. 匿名 2020/01/23(木) 15:29:27
>>423
一応補足するけど本音=誰かの悪口というわけじゃ決してないからね
+4
-3
-
428. 匿名 2020/01/23(木) 15:33:17
絵の練習と関係ない質問、あまり良くない気がします。
+11
-0
-
429. 匿名 2020/01/23(木) 15:34:29
どこに話題が飛んでいくかわからないもんね
絵の練習と絵の話に集中しよう!+7
-0
-
430. 匿名 2020/01/23(木) 15:35:35
私は手練習する!パーツで一番好きだけどすごく苦手。+3
-0
-
431. 匿名 2020/01/23(木) 15:38:45
>>430
手って複雑だけど美しいよね+4
-0
-
432. 匿名 2020/01/23(木) 15:40:49
手の絵って自分の手に似るらしいけど皆さんどう?
これ聞いたとき見比べてみたけどピンとこなかったw+1
-1
-
433. 匿名 2020/01/23(木) 15:41:47
>>432
間違ってマイナス押しちゃった💦ごめんなさい+3
-0
-
434. 匿名 2020/01/23(木) 15:46:57
私の手はでかくて節もしっかり目なので絵にすると男の手みたいです
きっと女の子の絵にはそのまま使えないと思います。デフォルメも難しい+3
-0
-
435. 匿名 2020/01/23(木) 15:48:08
自分の体を見て練習する人ならそうなんじゃないの
絵に対してどんな理想持ってるかで変わってくると思う+1
-0
-
436. 匿名 2020/01/23(木) 15:51:33
>>432
全然似てないよー!
というか、似てたらあちこち関節おかしすぎて日常生活に困りそう(笑)+1
-0
-
437. 匿名 2020/01/23(木) 15:51:54
カッコいい絵の手ってデフォルメの仕方が独特だよね
色気のある手って言うか・・・とりあえず全然リアリティない見た目全振りの手+3
-0
-
438. 匿名 2020/01/23(木) 15:55:06
>>407
構造的に正しいのは修正後なのかもしれませんが
ラフの体つき好きだなぁ
私もいつもそこ悩むとこです。+3
-0
-
439. 匿名 2020/01/23(木) 16:04:32
ごめんなさーい!メンタルとか言っちゃったから変な話になってしまった。
今日手の練習してみるー練習のテンプレお借りします。+1
-0
-
440. 匿名 2020/01/23(木) 16:07:23
>>439
たまには落ち込むこともあるよね
お互い練習頑張ろう!+2
-0
-
441. 匿名 2020/01/23(木) 16:12:10
手も難しいが足も難しい
大体靴履かせるから描く機会もほとんどなくて全然描けない+2
-0
-
442. 匿名 2020/01/23(木) 16:18:08
NHKのみんなのうたで「トゲめくスピカ」って歌が最近流れてるんだけど、PVのアニメ、どこを切り取ってもすごいキレイですごいよ!!あんな絵が動いてることが凄い~!!(語彙力)
あんな感じの絵が描けるようになりたいなー!!!+1
-0
-
443. 匿名 2020/01/23(木) 16:25:21
>>442
みんなのうた つながりでパプリカの絵も素敵でした。
色鉛筆のようなタッチで+2
-0
-
444. 匿名 2020/01/23(木) 16:33:01
絵が綺麗といえば(嫌いだったらごめんね)鬼滅のアニメ26話がかなり綺麗だった。映画できるんじゃないのレベルで+2
-2
-
445. 匿名 2020/01/23(木) 16:49:17
>>336
ごめん、書き込み規制に巻き込まれてお返事遅くなりました。別端末にしたら書き込めることにさっき気付いた。
お力になれたようで良かったです。
合ってますよ~。青い線の消失点がずれてたのはうっかりでしたか、それなら眼鏡君&女の子の理解はばっちりでしたね。説明たどたどしいのに飲み込みが早くてびっくりです。
要はパースをたどりながら基準にしたい人(物)に辿り着けばOKな感じですね。(一応イメージ添えておきます)
私はクリスタしか使ったことないので他ソフトは分からないです、申し訳ない。
また見せてもらえたら分かる範囲で答えます~+11
-1
-
446. 匿名 2020/01/23(木) 17:08:34
ここまで見てて全く描ける気はしないけどとりあえずパース絵に挑戦してみようと思う+4
-0
-
447. 匿名 2020/01/23(木) 17:13:54
>>441
靴履いてる方が私は難しいよ~
裏とか構造とかどうなっとるん!?って悩んじゃう
だから自由に描くとシンプルなパンプスや革靴に逃げちゃうなあ
ごちゃごちゃなスニーカーとか挑戦してみます!+2
-0
-
448. 匿名 2020/01/23(木) 17:21:29
>>447
横だけど私もスニーカー練習してます!
しっかし本当にパースが分からなすぎて泣ける…+5
-0
-
449. 匿名 2020/01/23(木) 17:32:40
パースは解答をなぞると思えば楽だよ
線を引いて当てはまるところに描くだけだからね🤗
こう思ったら少しは苦手意識解消しないかな?+3
-0
-
450. 匿名 2020/01/23(木) 17:36:41
パースはなれたら難しくないよね
人工物より自然物の背景描く方が難しい+2
-0
-
451. 匿名 2020/01/23(木) 17:54:53
私、前にスニーカー練習しました
履いた自分を鏡に写して変なポーズ取ってw
ちょっと前はビロード調とか大理石調に凝って、今はデニムにハマってます
まだ人をうまく描けないのに練習する所が何か違う…+5
-0
-
452. 匿名 2020/01/23(木) 18:02:18
>>449
なるほど〜
全然わからんw+4
-0
-
453. 匿名 2020/01/23(木) 18:10:04
>>452
そうかw
>>445さんの説明図を見たらわかると思うんだけどパースって人や物体を正確に描く為に助けてくれる存在なわけよ。パースの線が無かったらどこにどれくらいの大きさで描けばいいの?って迷わない?
線があったらここに大体これくらいの大きさ・角度で描けばいいって分かるよね+4
-0
-
454. 匿名 2020/01/23(木) 18:21:36
>>445
336です!新しい解説の絵まで添えていただけてすごく嬉しいです!
いただいた絵に線を引いてアイレベル出したりと色々やってみました。より理解が深まった気がします!ありがとうございましたm(_ _)m
パースってパズルやってるみたいで面白いですね~!
そして嬉しい発見!!基準を人にも出来るんですね!!(ずっと本棚や建物が基準で考えていて代わり映えのない構図に悩んでいました(笑))
自分でもやってみます!+2
-0
-
455. 匿名 2020/01/23(木) 18:26:33
>>453
横だけど私も実践を何度か繰り返さないとわからない気がする…
100均でパース練習の冊子があったら売れるかも?
セリアかキャンドゥあたりでw+2
-1
-
456. 匿名 2020/01/23(木) 18:39:15
パースはきっちり正確に描くと逆に不自然になりやすいらしいよ
意図や好みにもよるだろうけどそれっぽく見えればOKOK!+8
-0
-
457. 匿名 2020/01/23(木) 18:51:34
>>456
人間の目と脳って、目印になるものとかを大きく捉えちゃうらしいね
満月とか肉眼で見た時と写真に撮って見た時で印象が違うのはそのせいみたい+4
-0
-
458. 匿名 2020/01/23(木) 19:05:21
>>457
だから宮崎駿監督の絵はパースが崩れてるって聞いたことがあるな…
でも誰が見てもその絵が自然に見えるってすごいよね。写真じゃなくて目で見てる感覚で描けるって+4
-0
-
459. 匿名 2020/01/23(木) 19:16:19
他のアニメも演出上わざとパースを崩すことはあるよ
+2
-0
-
460. 匿名 2020/01/23(木) 19:16:37
>>458
宮崎監督と言えば、ジブリで働いてたアニメーターの方が描いたエッセイ「エンピツ戦記」に、舞い降りた鳥に「お前は飛びかたヘタだなあ」って言ってアニメの動きとしての鳥の飛びかたと比較してツッコミ入れたエピソードが興味深かった+1
-0
-
461. 匿名 2020/01/23(木) 19:29:34
自分の全身写真撮ってトレスしてもなんか変なんだよね。手足の長さとか
実際の人間て歪んでたり左右非対称だからなのかそれをそのままイラストにしようとすると違和感
+5
-0
-
462. 匿名 2020/01/23(木) 19:30:51
トトロの背景の消失点が2つあるってツイで見たな
でも違和感まるでなかった+0
-0
-
463. 匿名 2020/01/23(木) 19:41:26
>>456
本当その通りで絵はほとんどパース取らないよね
でもイラストや漫画でパース取らないのは本当画力ある人以外はやらない方が良いと思うんだ…+0
-1
-
464. 匿名 2020/01/23(木) 19:42:31
>>462
人間の実際の見え方に近い描き方してるからじゃない?
私達は真っ直ぐ前を向いてる以外は3点透視図で見てるから
人物を見たり後ろの背景を見たりして無意識に注意が散漫するからそんなふうに見えるんじゃないかな+3
-0
-
465. 匿名 2020/01/23(木) 19:43:54
本物よりそれらしくが感覚でできるから宮崎駿は天才だったんだと思う。デフォルメもフリーハンドの背景も機械も上手すぎ。+1
-0
-
466. 匿名 2020/01/23(木) 19:49:02
プロかなんかの海外の絵師さんが絵ができるまでGIFであげてるの
途中でパースなんだか格子の線パパパっとでてきて
GIFだから画面切り替わるの早いせいもあるけどすごすぎてよくわからないと眺めてる
+0
-0
-
467. 匿名 2020/01/23(木) 19:49:04
>>451
小物や服のディティールがしっかりしてるとそれだけで画面引き締まるし違わないと思う
人物が適当でも服や小物がリアルってかっこいい
そういう絵好きだよ+4
-0
-
468. 匿名 2020/01/23(木) 19:51:37
アイビスって背景素材が豊富だけど、これに合わせて人物や小物を描いたら遠近法の感覚をつかむ練習になるかなあ+1
-0
-
469. 匿名 2020/01/23(木) 20:05:27
>>468
階段はいい練習になると思う+2
-0
-
470. 匿名 2020/01/23(木) 20:05:31
>>468
そこにはないけど教室のシーンに適当に人間描いて背景消してみたら写真っぽい人物配置になったよ
面白いね+2
-0
-
471. 匿名 2020/01/23(木) 20:08:11
>>468
なるほど!
この絵からアイレベルとったり消失点とったりして人物描き込むのね!面白そ~う♡+1
-0
-
472. 匿名 2020/01/23(木) 21:59:09
描きんさい描きんさいw
私的に一番むずかったのは望遠レンズの圧縮効果がかかった大通りとか高架線風景だなあ
描いても描いても中景から遠景のつながりが不安になる
広角は3点を使って膨らませればそれっぽく描けて楽しいけども+3
-0
-
473. 匿名 2020/01/23(木) 22:08:49
ここの人たちに触発されてパースの解説サイトで勉強始めたら深淵にはまり込んでトピに帰って来られなくなった😅
奥が深いけど背景を自在に描けたらもっとお絵描き楽しいよね+6
-0
-
474. 匿名 2020/01/23(木) 22:55:07
今日の練習終了!+4
-0
-
475. 匿名 2020/01/23(木) 22:55:25
お疲れ!+7
-0
-
476. 匿名 2020/01/23(木) 23:09:06
ここ見て描きかけの絵にパース定規当てたらすっごいずれてたw
直したら今度は人物がおかしくてまた修正…ループ中です+5
-0
-
477. 匿名 2020/01/23(木) 23:58:01
練習したいことはたくさんあるけど
テンプレ第2弾「バンザイする」描いてきました。
いつもアタリ→裸→筋肉つける→洋服着せるで描いているのですが、筋肉付けるの時点でバンザイの胸筋、肩、脇の下、腕のつながりがむずかしすぎて…!!
洋服着せて誤魔化すより裸を添削していただこう!!と思い、こんな姿で失礼します!!
あと、上向きの顔がいつも平面顔になるのが悩みです。
よろしくお願いしますm(_ _)m+9
-2
-
478. 匿名 2020/01/24(金) 07:40:36
>>477
アグレッシブ!見習いたいです!
僭越ながら…全然おかしくないですよ!
気になったのは肘の部分だけです+3
-0
-
479. 匿名 2020/01/24(金) 07:55:34
>>477
顔に関してはおそらくアオリなのに顎の裏が見えないのが平面に感じる原因かな?と思いました
でも元から上手いからいらないアドバイスならごめんなさい+4
-1
-
480. 匿名 2020/01/24(金) 09:33:50
>>477
バンザイはテンプレでも選んだシチュエーションがそれ!笑
目の付け所がいいわー+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/24(金) 10:24:25
>>477
水泳選手のバンザイを参考にしました
これだと多分首が長いです
鎖骨と胸の筋肉と親指の位置を修正しました
顎の線は全部描かなくていいと思います
あとは紙幣ですが見えてない所を実際に描いて繋がりを確認するといいと思います+8
-0
-
482. 匿名 2020/01/24(金) 10:31:56
>>456
自分の場合、絵の中で特に強調したい部分をパース歪めて誇張気味に描いたりするよ。
引きじゃなくてアップのアオリとか。+1
-0
-
483. 匿名 2020/01/24(金) 11:07:08
>>477
偉そうに感じたらすみません+6
-0
-
484. 匿名 2020/01/24(金) 11:13:38
>>482
ズバリ、広角レンズ効果でしょう!+0
-0
-
485. 匿名 2020/01/24(金) 12:05:42
>>477
鎖骨はそこまでV字にはならないような気がします
ボートネックを意識するといいかも?
胸筋の線は脇と繋がってるので内側の細い線もないほうがいい気がします
手首の骨は483の言うとおり小指側にあります
あと耳はもう少し見える角度を抑えた方がいいかと思いました+6
-0
-
486. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:08
>>485ですが訂正します
鎖骨はバンザイするとかなりブイの字になるんですね
知ったかすみませんでした💦+6
-0
-
487. 匿名 2020/01/24(金) 15:02:21
御教授ありがとうございましたm(_ _)m
バンザイってやるのは簡単なのに描くのは難しい…。
描く時に分からなすぎて参考資料探したのですが、裸の男性が見つからず…まさか水泳選手とは!!!
いただいた添削を見たり参考資料を見たりして自分なりに描いて来ました!!これにて完成です。
御協力ありがとうございましたm(_ _)m+15
-0
-
488. 匿名 2020/01/24(金) 16:37:42
>>487
おお~ すごくよくなりましたね
勉強になるなぁ
体って人になくて自分にあったり、逆になかったりと同じではないもんね
長く付き合ってきた体だから人と違うとかビックリするよね
+6
-0
-
489. 匿名 2020/01/24(金) 16:55:03
>>477
顔の輪郭線がとてもキレイ!体の線、脇の下、二の腕、肘の関節がきちんとしていて凄い😊と思ったのでそこ以外を考えてみました。
「この男の子の明るいキャラクター、477さんの元気な絵柄、美しい顔の輪郭を崩したくない」をテーマに。
顔の輪郭線の太さ・頭部パーツの角度を調整して胸筋を影だけにし、この角度ならこんな手もありかな?と描いてみました(右腕だけですみません( ;∀;)
青字は筋肉話などw
筋肉や骨はどの線を選ぶかホント難しいですよね…+14
-1
-
490. 匿名 2020/01/24(金) 17:00:02
>>488 ありがとうございますm(_ _)m
>>487ですが、胸の位置を直すの忘れました…。胸の終わりは肩の終わりの少し下でした。
手首は気になりすぎて色々調べてみたのですが、男性の手を描く時に描いている方が結構いらっしゃるみたいなので、自分の腕は男みたいなんだな…と気付きました(笑)
(バンザイも参考資料の女の子みたいにキレイに反りません(´;ω;`))+3
-0
-
491. 匿名 2020/01/24(金) 17:00:18
>>489です!
わ〜〜、リロってなかった!すみません(><)!!
+4
-0
-
492. 匿名 2020/01/24(金) 17:00:48
>>489
横ですがめちゃくちゃ勉強になる!わかりやすいです。ありがとうございます!+6
-1
-
493. 匿名 2020/01/24(金) 17:21:46
>>489さん、筋肉を描いてみたくて色々足掻いているので、こういう詳しい解説めちゃくちゃ嬉しいです♡
自分にマッチョな筋肉があれば鏡で見て確認できるのに…といつも思ってます。
上向きはもう少し顔の具が集まる感じにすると間延びしないんですね。今度試してみます!
ありがとうございました♡m(_ _)m+7
-0
-
494. 匿名 2020/01/24(金) 18:40:19
>>489
美しい筋肉…かなりの筋肉好きさんですね(私も好きですw+3
-0
-
495. 匿名 2020/01/24(金) 20:39:07
>>489
あなたの筋肉男子大好き!
下の絵はちょっとワンピのルフィっぽいなぁと勝手に思ったw
色んなポーズ描ける人凄いなぁ+8
-0
-
496. 匿名 2020/01/24(金) 21:54:02
模写ばかりしていたせいか、版権キャラならそこそこ自由に描けるのに、オリジナルキャラはほぼまったくと言っていいほど描けません。
どう改善すればいいのでしょうか…泣+3
-0
-
497. 匿名 2020/01/24(金) 22:02:36
>>496
オリジナル描いても版権に寄ってしまったりゴールが見えない感じ?+2
-0
-
498. 匿名 2020/01/24(金) 22:11:00
>>497
版権には寄らないんですが、出来が幼稚園児の落書き状態になります。
まるで別人が描いたのかと思うくらい版権キャラとオリジナルキャラで違う仕上がりになります。+3
-0
-
499. 匿名 2020/01/24(金) 22:22:59
ここの皆に刺激されてトピ初日から毎日練習してるよ。
微々たる進歩かもしれないけど少しコツを掴めたような気がして嬉しい。
おやすみ!+6
-0
-
500. 匿名 2020/01/24(金) 22:23:10
模写は出来るけど、ポーズや構図を自分で考えては描けないという意味かしら+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する