-
1. 匿名 2020/01/16(木) 17:57:04
1位 ペルソナ
2位 コンプライアンス
3位 コアコンピタンス
4位 フィージビリティースタディー
5位 コミット
5位 ブルーオーシャン
5位 コモディティー
8位 ローンチ
9位 レッドオーシャン
10位 アウトソーシング
意味を知ってる単語はいくつありましたか?+13
-1
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 17:58:09
1つもありませんでした。+122
-8
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 17:58:28
ローンチはゲーム関係でよく聞く+9
-4
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 17:58:31
プロパー
よく分かってなかったです。今は理解している。+32
-6
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 17:58:43
リスケ
短い言葉で使いやすいけどあんまり使いたくない。+75
-2
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 17:59:11
日本語で言い直してもらってもピンとこない気がする+58
-2
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 17:59:26
スキームとフローの意味がいつもごっちゃになる+9
-3
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 17:59:36
なんかイライラする+98
-2
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 17:59:49
日本だから日本語で言えと思う
全部分からん+161
-4
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:19
横文字ではないけど、前いた会社では「手帳に書く」をなぜかわざわざ「スケ帳に落とす」って言ってた
何で「手帳に書く」だとダメだったのか聞けないまま辞めてしまった+85
-0
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:28
一応これでも会社員になって10年目なのに、知らない単語ばっかりw+42
-0
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:53
×1位 ペルソナ
○2位 コンプライアンス
×3位 コアコンピタンス
×4位 フィージビリティースタディー
×5位 コミット
×5位 ブルーオーシャン
×5位 コモディティー
○8位 ローンチ
×9位 レッドオーシャン
○10位 アウトソーシング
長く働いてるのにぜんぜんわからん+65
-0
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:58
ゼネコン
コンクリートが思い浮かぶけど、関係ないよね?+71
-1
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 18:01:34
今、IT業界は革命の時代に突入しています。
2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。LIGは自社の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする事で、安定的な成長を続けています。
今では誰もがSNSを利用しています。
我々のアセットでもあるナレッジ化されたコンテンツ・マーケティング戦略は、更にドライブさせる事で世の中に多様なインパクトを与えられると信じています。さらに社員ひとりひとりがポリバレントプレーヤーとして活躍する事により確立されたリスクヘッジメソッドは、他業種とのアライアンスを積極的に結ぶ事で効率化を図り、いずれ社会におけるデファクトスタンダードとなっていくと確信しています。
LIGにおけるリアルとは?
それは限りなくフリーダムでアジャイル、そしてイノベーティブなものだと考えています。シュリンクされたバジェットをどのようなスキームで獲得していくのか、そのオポチュニティマネージメントこそが鍵です。挑戦を続ける事によりPDCAを回し、常にイニシアチブを取りながらインタラクティブに物事を考え、オーソライズしていく。LIGのリアルとはそういった想いの先にあるものなのです。ジャストアイデアですが。
+21
-4
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 18:01:35
引用先見てきたけど意味がほとんど書いてないうえわかりにくかった+9
-0
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:03
カーンチなら知ってる+103
-3
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:06
コアコンピタンスって新たなダンスか食べ物の名前かと思った+6
-1
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:06
コアコンピタンスは続けて書いてあるからわけわからん
コア・コンピタンスって書けば
うん、意味わからん+25
-1
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:44
知ってるけど使いたくないわ
外来語ってそれに対応する日本語がなかったり浸透してなかったりするときに使うもんだと思ってる+26
-1
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:45
>>13
建築関係はゼネコンっていうよね?
+39
-1
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:52
コンプライアンスは去年よく耳にしました
+39
-0
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 18:03:33
ペルソナ ←ゲームなら知ってる+125
-1
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 18:03:45
働き方改革て英語でなんていうんだろ+3
-0
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 18:03:50
我は汝、汝は我
のペルソナしか知らない+21
-0
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 18:04:35
>>14
ゴメン!何言ってるか本気で分からん
釣りだろうけれど、これ理解できる人は本当に日本人なの?+26
-0
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 18:05:26
レッドオーシャンとかブルーオーシャンとか
ビジネス用語以外にも
該当する意味がありそうだから普通に日本語か
それに当たる英語で言った方がいいと思う+20
-0
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 18:05:54
>>22
ペルソナ5とかいうアニメ前にしてたね
アニメの何かと思ってた+12
-0
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 18:06:24
馬の名前に思えてきた+14
-0
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 18:06:28
>>14
要するに卵焼きは甘さが重要って事でしょ?+49
-1
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 18:07:43
カタカナより漢字で表された熟語の方が意味わかりやすいのに、なんで日本語にあるものでも外国語に言い換えるの?+24
-0
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 18:09:23
>>26
てっきりとうとう漫画のワンピースが場つなぎに新しい海を出してきたのかと…+12
-0
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 18:09:39
>>14
はぁ?君、間違ってるよ。
誰もがSNSを利用しています。がるみんの半分くらいはSNSなんざ使ってるとは思えない。
多様性にかけるんじゃない?もっと情熱的な言い回ししてくれないと全く響かないね。+0
-10
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 18:11:31
なんでいちいちカタカナにするのか
ただでさえ日本語できない残念日本人増えてるのに+50
-0
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 18:12:13
それはオムライスにおけるオリーブオイルのオールスタンダードになるべきオフィシャルオポチュニティだ+10
-0
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 18:12:51
ペルソナって少年隊みたいなアレだよね。+4
-0
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 18:13:06
>>16
できれば語尾に「☆」か「♪」をお付け願いたい+19
-1
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 18:14:05
レッドオーシャンって赤潮?+15
-1
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 18:14:42
ペルソナって仮面て意味だよね
架空の顧客像、、普通にターゲット層とかでいいやん+25
-0
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 18:14:52
>>30
それをいけてると思ってそうだから余計に滑稽ださいよね+0
-0
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 18:16:09
コンプライアンスとコミットしかわからない。
コミットは、ビジネスで知ったのではなく学生時代の英語の授業で知ったwライザップの結果にコミットするってやつは使い方おかしいって+17
-0
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 18:16:11
>>14
会社のワカメの役員がこういう話し方をしてる。
神妙な面持ちで聞いてる人が殆どだけど、理解してる人は少ない。
と信じてる。
当然、私も理解していない。+11
-0
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 18:17:00
>>41
間違えた。
若め、だった。+9
-0
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 18:17:39
カタカナ言葉がわからなくても、上司や先輩に聞いてはいけない。
わかってない人に聞くと恥をかかせて仕事を教えてもらえなくなる。+7
-1
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 18:17:44
新卒で入った会社が外資だったから、英語にする必要ない事まで英語(カタカナ)で面倒だった。
課の会議はディストリクトミーティング
転勤のために引っ越しする必要があるときは、「ムービングがある異動」
「その案件はアキュートでコンフィデンシャルだから」とか。
そこ、日本語でも良いんじゃ…っていつも思ってた。+26
-0
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 18:17:56
>>29
違うよ。卵焼きの色味が重要ってことだよ+14
-1
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 18:18:11
>>22
私はクレジットカードなら知ってる+27
-0
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 18:18:32
>>13
ゼネコンは元請けのことですね。
建設業でよくありますが、施主(土地を持ってる人)が建物を建てるのに一括で工事を請け負う会社がゼネコン。それでゼネコンが、電気、衛生、空調などの工事をそれぞれサブコンに依頼する。。
であってますかね。。。+31
-0
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 18:19:05
>>14
これをガチで言ってる(書いてる)社長がいることが怖いw
何にも伝わらない言葉に意味はないよね+20
-1
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 18:19:18
>>38
阪急のペルソナカードって仮面顧客カードっていう意味だったのか?
なんかイメージ悪くなるよねー+10
-0
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 18:19:53
>>1
全て小池百合子が使いそう+8
-0
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 18:21:07
>>46
阪急百貨店のカードね!
私も持ってる。+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 18:22:49
>>41
>>42
ワカメが張り付いたみたいな頭してるのかと思った😂+8
-0
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 18:23:22
プラザ合意+1
-0
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 18:23:44
>>42
ワカメみたいな髪型のいけ好かないヤローのイメージしてたよ+7
-0
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 18:23:55
コミットをライザップで知った人いる?
わたしだけ?+20
-0
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 18:24:20
コンプライアンスが二位の辺りがやらかす原因なのね。+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 18:26:22
>>48
私、この社長とは友達になれないわ
後、この人の下でも働きたくない
会話進む度、「えっ?どういう意味ですか?」と聞いてしまいそう+9
-0
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 18:28:29
>>55
私もライザップCMで知った
いまだにコミットのハッキリした意味分かって
CMの言葉の前後から察するに約束とかの意味?
よく分からない単語だ+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 18:28:43
コンテンツって上司がよく言うけど
意味がわかりません!+2
-2
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 18:31:01
>>37
私は夕日に染まった海かと思ったよ。+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 18:31:18
ASAP+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 18:32:04
トランとマスタ
なんちゃらマスターのイメージでなんかマスタが大事なのはわかるけどトランって何?+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:16
>>58
一度調べた事あるけど、「良い結果が得られるように、寄り添う。もしくは約束する」って書いてあったよ。+3
-0
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:17
>>48
ふいた。+2
-1
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 18:34:20
>>14
IT業界にいるから、こういう文章は見慣れてる
新しい用語が出てきても、ふーんっていう感じ
意味はよくわかんないけど、なんとなくわかったような気になって、仕事生活を送ってる
+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 18:34:58
>>61
すぐしろ+2
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 18:35:39
ペルソナなんて、マーケティングや企画の仕事じゃなきゃ知らなくていい言葉だよ。
こうやって「知らないのヤバイ」みたいにあおるのやめたほうがいいよね。
でもコンプライアンスは知ってた方がいいかな。田舎の中小零細はなかなか守らないんだけどね…+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 18:37:11
>>63
教えてくれてありがとう+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:19
誰彼かまわずこれらを言ってくるやつ、と
言葉が思いつかず「アレだよアレ」とアレを連呼するやつ、と
「それぐらい言わなくてもわかるだろ」を多用するやつ、
は同根
「わかりません」の後に差がある程度、ほぼ誤差
3つめはモラハラの域だから放置でいいよねw+4
-0
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:31
挙げられている言葉と3つ以上含めてプレゼンしてきたら
咳をするふりして、笑うか
お手元の資料を透視しながら、次のごはんどこでなにを食べるか考え始めそう+4
-0
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:38
私の認識で、ペルソナ=仮面 だったから
ビジネス用語のペルソナってなんだ?
ビジネスシーンでペルソナとか聞いたことがないけど、それが1位って
私、なんか色々と遅れてるみたいで焦る+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 18:41:47
リーマンショック+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 18:42:08
うちの会社めちゃめちゃ横文字使う
ウンザリする+5
-0
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 18:42:41
>>70
やるわ
目を寄せて、立体図形とか浮かんでこないかなーとか、遊びだす+5
-0
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 18:44:49
就活の時に、教授か誰かにすすめられて、文系の私が理系の合同説明会に行った。(理系の職場でも文系が活躍する場もあるとかで)
あるブースの担当者の方に「言語は何をされてますか?」って聞かれて、??となった。
ドイツ語専攻だったけど、ドイツ語ですって答えなくて良かった。
恥をかく前に会場を退出して来ました(^_^;)+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 18:45:39
>>22
トピ画像見た瞬間、
「ヒットポイント回復するなら 傷薬~と宝玉で♪」と頭のなかに流れてきた私…w+8
-0
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 18:45:53
>>1
カクテルの名前ですか?+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 18:46:29
うちの会社もこんな言葉を
日常的に使っている+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 18:47:20
>>67
法令じゅん守
と読めなければ優先度もわからないまま使っている人も多いし、守らなくちゃいけない!は厳守
ビジネスではますます曖昧な使い方だから、おばさまの世間話程度では使うものではなないなーと聞き流してる+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 18:48:05
>>45
卵焼きは、だしが命だよ+8
-0
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 18:49:19
ペルソナは仕事で知ったけどどうしても某有名RPG連想する+6
-0
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 18:50:45
>>61
真顔で
・あざっすの英語版
・お酒の名前
・DAI語
と言われたw+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 18:51:57
私の中のペルソナは完全にこっちだ笑+8
-0
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 18:53:19
今日の夕飯は、ざるそばとキンピラにしろってことか+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 18:54:02
>>83
いや5だなw+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 18:55:38
何言ってんだ?おめぇ!
全くわかりません+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 18:56:34
>>83
ペルソナと言うか番長だな+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 18:57:26
エビデンス
ふんわり何となくで聞いてる。
横文字やめてほしいわー+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 18:57:59
>>41
また新しいビジネス用語出てきた、と思ったら、若めだった。。
ごめん、大爆笑した。。+6
-0
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 18:59:14
辛うじて2個+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 19:00:02
ガバナンス。
意味わからん。+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 19:02:09
>>5
人材派遣会社で働いてる友達がプライベートでも、遊ぶ約束してても予定変更してほしいリスケしてもいい?!とかリスケリスケばっかり言ってイラッとするんだよな
+19
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 19:02:18
>>14
この暗号の答え教えて!+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 19:03:53
誰か全部の答え教えて+1
-0
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 19:04:49
コンサルティングも追加で
婚活アプリにめっちゃ居て怪しい職業NO 1+4
-1
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 19:06:15
>>4
うちの会社の人は「新卒正規で入社した人」って意味で使ってた。
昔ユニクロでバイトしてた時は「週末に限定価格にならない商品や定価商品」を指してたなぁ。
学生時代にジャンクフードばかり食べてたら留学生に
「Eat proper food!(ちゃんとしたもの食べて!)」って言われたからなんとなくで意味を認識してたけど、急に言われたらわからないよねー。+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 19:25:12
真面目な顔で親戚に
ペルソナがうんって言われた時
銃を頭に当てるポーズをして
その場が静まり返りました
その話がなんなのかはわからなかった+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 19:35:28
仕事上のどこで赤や青のオーシャンを使う場面があるのかさっぱりわからない。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 19:46:00
URL先のランキングに意味もつけてるのかと思いきや見ても結局解決しなかった。
誰か全部の意味教えてください。+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 19:54:59
>>7
スキームは計画、立案的な意味で使うし、フローは物事の流れの意味合いが強いから使い分けできそう。+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 20:07:08
さよならのオーシャンが頭の中を流れた+2
-0
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 20:08:42
>>5
misonoの旦那さん?+3
-3
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 20:10:41
ランキングに入ってないけど、「アサインする」って言葉もよく聞く。「○○をアサインして」とか「アサインしたら」とか聞くと笑いそうになってしまう。+4
-0
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 20:23:56
PDCA+3
-0
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 20:31:18
>>80
片栗粉を入れるとお出汁たっぷりでも崩れない出汁巻ができるよ。+7
-0
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 20:32:09
>>2
全部知ってるってよっぽど言いたかったんだねw+3
-1
-
107. 匿名 2020/01/16(木) 20:32:57
>>60
美しいw+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/16(木) 20:33:35
>>41
誰も言葉の選び方に対して注意しないんだろうか…。
ワカメいや若めの社員に。+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/16(木) 20:39:37
+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/16(木) 20:49:55
>>106
1つも知らないって言ってない…??+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/16(木) 20:50:44
>>52
私も+1
-0
-
112. 匿名 2020/01/16(木) 20:51:17
サードパーティ
+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/16(木) 20:58:53
>>98
ブルーオーシャン、レッドオーシャンはこのビジネス書が起源だよ+1
-0
-
114. 匿名 2020/01/16(木) 21:06:45
コアコンピタンスってポカホンタスみたいだね+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/16(木) 21:30:24
>>10
絶対手帳に書くで押し通したくなるくらいダサい言い方すぎる+11
-0
-
116. 匿名 2020/01/16(木) 21:35:07
>>14
シュリンク(縮小)されたバジェット(予算)ってw
ルー大柴やないか。
ジャストアイデアも最近よく聞くけど、文法無視した和製英語だし「ただの思いつき」でいいし、英語を喋る身としてはすごく気持ち悪いしサムい。
一応理解はできるけど、内容もスッカスカだしヤバいな。当たり前のことを大仰に言ったり横文字を多用することで中身の無さをごまかそうとしてるのもまずいけど、結果とんでもない文章が出来上がってるのに、その事に気づかないまま堂々と公開しちゃってるのが更にヤバい。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/01/16(木) 21:38:59
>>44
ルー大柴みたい(^_^;)+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/16(木) 21:51:59
>>44
外資ならわからなくもない。バイリンガル同士で喋ってると英語日本語ごちゃ混ぜになりがちだし、気にしないで話した方が話が早い。頭の中にパッと出てきた言葉が英語だった時に日本語に変換しようとすると会話のペースが落ちるから、わかりそうな相手ならそのまま喋っちゃう。
大学の語学系の学部にいると、日本人学生同士の会話もだんだんそんな感じになっていく事があるよ。+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:07
ロジックがよくわかりません
よく同期が「ロジックが~」と語ってる+1
-0
-
120. 匿名 2020/01/16(木) 22:01:37
>>98
赤のオーシャンは数多の戦士が集う血みどろの戦場、青のオーシャンは前人未踏の新しい市場や。狙うなら後者というのがブルーオーシャン戦略やで。+4
-1
-
121. 匿名 2020/01/16(木) 22:03:11
>>119
ロジック=論理
ロジカル=論理的+1
-0
-
122. 匿名 2020/01/16(木) 22:31:13
>>105
おいしそう!+0
-0
-
123. 匿名 2020/01/16(木) 23:10:34
>>14
分かんない言葉もあるけど解読してみた
疲れた…
〈以下、解読〉
今、IT業界は革命の時代に突入しています。
2000年初頭にIT業界の常識が劇的に変化したことにより業界内にあった様々な垣根が取り払われ、各社の強みが代替可能なサービスとなった結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。LIGは自社の強みでもある事実を根拠にした競合他社がいない分野の新規開拓を行うために、経営および運用上の制約を排除した利益創出事業にする事で、恒久的で安定的な成長を続けています。
今では誰もがSNSを利用しています。
我々の資産でもある知覚可能なコンテンツを提供できるマーケティング戦略を更に促進させる事で世の中に多様なインパクトを与えられると信じています。さらに社員ひとりひとりがポリバレントプレーヤーとして活躍する事により確立された危機回避手段は、他業種との提携を積極的に結ぶ事で効率化を図り、いずれ社会における組織構築のための基準となっていくと確信しています。
LIGにおけるリアルとは?
それは限りなく自由で流動的、そして革新的なものだと考えています。縮小された予算をどのような行動計画で獲得していくのか、その機会管理こそが鍵です。挑戦を続ける事によりPDCAを回し、常に主導権を取りながら対話的かつ相互作用的に物事を考え、認証していく。LIGのリアルとはそういった想いの先にあるものなのです。ほんのひらめきですが。
+11
-0
-
124. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:09
>>105
今度やってみる!
ちなみにグラニュー糖を少量入れると、卵の黄色がきれいに出ます。+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/16(木) 23:15:14
>>42
>>41
ワカメヘアのおっさんが喋ってるところを想像したよ+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:45
>>5
ママ友が使ってて驚いた。
わざわざ使わなくてもねぇ+3
-0
-
127. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:12
>>48
ネタかと思ったらネタじゃないのかw+4
-0
-
128. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:29
>>61
as soon as possible の略で「なるべく早く」って意味だけど、実際は「今すぐやって」の意味になる+3
-0
-
129. 匿名 2020/01/17(金) 01:04:33
>>16
東京ラブストーリー?+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/17(金) 02:41:50
>>48
みんなリンク先で「代表プロフィール」も見た方がいいよ。代表取締役社長の写真と経歴のインパクトが半端ない。+3
-1
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 15:54:51
>>120
98です。
教えてくれてありがとう。
全然想像つかない意味だった。+1
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 17:07:55
>>25
逆に地の文は日本語だから、英語圏の人にも通じないだろうしな+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/19(日) 08:33:27
>>23
ワークライフバランス?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
普段の会話で度々登場したり、ネットニュースでよく目にしたりするビジネス用語の中には、よく意味を知らずに聞いているという人も多数。そこで今回は、実は意味を知らないビジネス用語について探ってみました。