-
1. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:15
数年前、子供と2人で新幹線に乗る用事があったのですが、数名の方が乗り降りの際にベビーカーを持ってくださったり手を貸してくださりました。とても助かりましたし、嬉しかったです。
また、先日スーパーで子供が駄々をこねて床に寝っ転がっていた際、おばあさん2人組があやしてくださり、子供がすぐに泣き止んで笑顔になりました。とてもありがたかったです。
子連れで悲しい経験をすることももちろんありますが、優しい方もたくさんいるんだなと、とても嬉しい気持ちになりました。
皆さんも、子供といるときに優しくしてもらった経験を聞かせてください!+414
-5
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 10:04:34
本当にすこーしの些細なことでも凄く嬉しいし有難いよね
これを当たり前と思っちゃだめ+433
-26
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 10:04:50
お菓子をもらったけど何が入っているか分からないので残念ながら…。。。+15
-39
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:04
単純に「あら~可愛いわねぇ」ってニコニコしてくれたり、手を振って貰えるだけで嬉しいものです。+543
-2
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:05
わかります、嬉しいですよね。
なので私も子供連れには優しくしたいです。
きっと優しくしてくれた人は、優しくされた経験があるからで、良い連鎖になってると思います。
逆に意地悪してきたりする人は、そういうことをされてきた可能性があります。
皆助け合っていきたいですよね。+314
-4
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:05
電車に乗ると絶対誰かは席を譲ろうと声をかけてくれる。本当に毎回声をかけてくださる方々ありがとうございます🙇♀️💕+277
-4
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:07
おじいちゃんから飴ちゃんもらった+53
-5
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:16
私も電車乗る時に、ベビーカー持って手伝ってもらった事ある!+128
-1
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:36
妊娠中でもいい?
バス乗ったときに、めちゃくちゃ混んでて優先席の近くに立ってたんだけど、
遠くの席に座ってたマダムが私の肩をポンポン、と叩いてきて譲ってくれた
何年も前だけど嬉しくてずっと覚えてる+293
-5
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:03
初詣の参拝で並んでて、だんだんと前に近づいてきて、やっとここまで来たなって時に太鼓の音で子供がぎゃーぎゃー言い出して、後ろの40〜50代くらいの女性が一生懸命あやしてくれた。+94
-3
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:06
いっぱいある、書ききれないくらいに。
しかも赤ちゃん連れてる時期の事って感激するし印象に残るね。
今3歳になったから、赤ちゃん連れてる人に同じようにしてる。+304
-5
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:15
赤ちゃんの我が子を見るなり「あらま~可愛い~!」って笑顔になってくれた、たくさんのおばちゃん、おばあちゃんたち
ありがとうございます
おかげさまで小学生になりました+341
-8
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:17
お母さんが派手だと席譲りますの声もかけてもらえない説+9
-30
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:34
だっこ紐で子供抱っこして電車乗ってるとき、たくさんの人に席どうぞって、声かけてもらったよ
たっている方が子供の機嫌が良いから丁重にお礼してお断りしたけど
みなさん優しいよね、ありがたかった+281
-3
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:38
グズった時にお婆ちゃんやお爺ちゃんが子供に話しかけてくれて子供の機嫌が即直った。+68
-3
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:48
>>3
万が一毒とか入ってたら大変だもんね+16
-14
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:48
先月駅で下の子抱っこして上の子の手を引いて階段下りてたら後ろから盲目の方の白杖が子供を突きそうになり後ろから教えて私に大丈夫ですか?と声をかけてくれた女性。
仙台
ありがとうございました!+14
-24
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:57
あらあら。
心が病んでいる人がいるぞ。
マイナスを綺麗に押してくれている。+122
-12
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:29
電車の席を何度も譲ってもらいました。
すごく助かりました。+147
-4
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:33
マイナス魔にうんざり
僻みは本当にみっともない+124
-16
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:53
鳥取市の宮長のファミマで、店内にいる時に大雨が降り出したの。急いでたから雨上がるのを待たずに子供を抱っこで車まで走っていこうとしたら店員さんが「一緒に行って傘をさしましょうか?」と。
幸い近くに車を停めてたからお断りしたけど、ありがたかったなぁ。+177
-3
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:54
電車でベビーカー降ろすの手伝ってくれたり、子どもが外で愚図ってると声をかけてくれたり…優しい人ってたくさんいるよね。+154
-2
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 10:09:00
抱っこ紐して、キャリーバッグ持って階段降りてたら若いお姉さんがキャリーバッグ持ってくれた。
あの時はありがとうございました!+136
-2
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 10:09:02
>>2
なんで最後の一文付け足したんだ+74
-30
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 10:09:13
客観的に見ると、若い男の人は結構優しくしてくれる割合高い。
逆におっさんは電車でも舌打ちしたり泣いてる赤ちゃんにあからさまに嫌そうな顔したりしてる人多い。
+212
-5
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 10:09:19
エレベーターの無い駅の階段を赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳んでさぁ登ろうとしたら大学生のお兄さんが持ちますって颯爽と持って上がってくれた。
こんな子に育てたいなと思ったよ。
+291
-2
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:10
ディズニーの帰り、寝ちゃった子供を抱っこしていたら席を譲ってくれたサラリーマン風の人。遅い時間で仕事でお疲れだったと思うと、申し訳なく。照れ臭そうにささっと行ってしまった。+179
-9
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:21
なんの恨みなのか
マイナス魔がいるな… 悪霊退散!!!!+73
-10
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:21
バスの中で子供がぐずり始めて、あやしてもあやしても泣くので困っていたら隣にいた高齢の夫婦がベロベロバー?をして笑わせようとしてくれたり、おばちゃんが「坊やは元気だね〜!赤ちゃんは泣くのが仕事だ!」と声かけをしてくれてすごく救われました。。。
+179
-5
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:35
>>14
分かる。座ると余計機嫌悪くなったり周りの人に足が当たるだろうから丁重にお断りするけど、気持ちは本当に嬉しいしありがたい。+119
-2
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:37
上の子ベビーカー、下の子おんぶで出かけた際、急用だったから下調べもしなかったのがいけなかったんだけど、乗り換えで利用した駅が長いエスカレーターしかなく、階段もエレベーターもなかった。
駅員さんにたずねても
「皆さんエスカレーターにベビーカーにお子さん乗せたまま利用されていますよ」
としか言われなかったので、仕方なくベビーカー畳んで上の子の手を繋いでエスカレーターに乗ろうとしたら、女性が声をかけてきてベビーカーをエスカレーター降りるまで運んで下さった。+45
-7
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:51
下の子妊娠中に上の子が荷物を持つお手伝いをしてくれたとき「あら、お兄ちゃん偉いね~さすがだね!!」って隣にいたおばさんが子供を褒めてくれました
そういう言葉が子供の自信に繋がったのか、とても嬉しそうにその後過ごしていました
子供を褒めてもらえると、何気ない言葉もとても嬉しく感じますよね(*^^*)+172
-2
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:04
>>3
アレルギーもあるから。ほとんどのお菓子食べられないの+10
-3
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:16
スーパーのガラポン抽選会で、ハズレでもらえる飴を楽しみにしてた娘。いつもハズレなのに、その日は当たりでミネラルウォーターをもらってしまった。飴がよかったとグズる姿を見た女性が「はいはいおばちゃんの飴あげる~!」とさっと笑顔で渡して帰られてとても嬉しかった。+138
-4
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:44
>>25
私も若い男性、大学生とかに優しくしてもらえることが多いな。
若い世代は案外子供に優しくできる人多い気がする。
女性の場合は若い子よりも年配の方に優しくしてもらえることが多い。+120
-2
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 10:13:10
マイナス押すヤツ荒んでるな+60
-6
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 10:13:50
本当にお腹が空いて耐えれなくて抱っこ紐をしながら駆け込んだ喫茶店。
急にトイレに行きたくなり子どもをどうしようかと思ったら店員さんが「お手洗いですか?私抱っこしておきますよ。」と言って安全ピン仕様の名札まで取って子どもを抱っこしてくれた。
急いでトイレに行って出たら窓から夕焼けを見せてくれてた(*˘︶˘*)
なんだか嬉しくなって今でも常連です。+331
-1
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 10:14:44
子供を抱っこ紐でバスに乗ってたら降りる時に同じ所で降りようとしてた、おじいさんに「その大きな荷物持ってあげようか?」ってマザーバッグを持ってくれた
バス降りてお礼言って受け取る時に「お母さんも大変だね、頑張ってね」って優しく声かけてくれた+172
-1
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 10:14:57
ネット見てると、
「世間は子連れに冷たい!」
みたいな意見が多いけど、実際は親切にしてもらえたり好意的に声かけてもらえる事の方がずっと多くない?+290
-2
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:09
イヤイヤ期にスーパーで買い物してレジでお金払うところまでは大丈夫だったんだけど、袋詰めのときにどうしてもこうしても泣き喚いて抱っこしろって言って、抱っこしたら袋詰めできないし、袋詰めしたら抱っこできないしって慌ててたとき、50代くらいの女性が「抱っこしとくから袋詰めしちゃって!」って抱っこを代わってくれて、私が袋詰めしてるときずーっと「今が一番大変よねー、自分の子供の時思い出すわー、だからちょっとお節介させてね」って子供にじゃなくて私に話しかけてくれて、もうそのころイヤイヤ期に疲れ切っていたので、涙をこらえきれなくて泣いてしまいました。それを見た後も「私に隠れて泣いたらいいわよ」って言ってくれて、荷物を車に運ぶところまで手伝ってくれて、お礼を泣きながら振り絞りましたが「こちらこそ、お節介受け入れてくれてありがとうね」って最後に言ってくれました。
私はあの人みたいになりたいです、私の目標。+472
-2
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:25
子供に優しくしてもらえるのって、親がきちんとした身なりできちんとした対応してるからなんだよ。+157
-3
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:37
めっちゃ偏見だけど、おっさん世代(40代以上〜)って子供に優しくないよね。
今の若い世代は男も子育てするの普通になってきてるから男の人も優しいけど。
この間も新幹線で斜め後ろの席に赤ちゃん座ってたんだけど、私の隣に座ってたおっさんがずっとイライラしてた。
あなたの貧乏ゆすりとわざとらしい咳払いの方がよっぽどうざいよって思ったわ。+26
-16
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:56
高校生とかでも子供あやしてくれたりめちゃめちゃ嬉しい+69
-1
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:59
嫌な体験なんてほんの少しで
良くしていただいた体験のほうが多いですよ。
受け取り方って人それぞれで
子供が床に寝転んで駄々をこねているのをあやしたら、それに対して文句を言う人さえいる。
世の中の人って
困ってる人には優しいもんだと思ってますよ。
+127
-2
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:34
>>39
ネット上だとマイナスな話題の方が広がりやすいからかな+62
-0
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:57
子連れでは無いけど、
妊娠中に電車で立っていたら前に座っていた小学生の男の子が「座って!」と席を譲ってくれた。
少しお話をしたらその子は小学3年生で、僕のお母さんも今お腹が大きくて大変そうだから!と。
こんな優しい息子に育って欲しいな〜と思いました。+340
-1
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 10:17:26
優しくされたというかこの前息子抱っこひもして電車に乗ってたら後ろにいた大学生くらいの男の子二人が
「みてめっちゃかわいい」
「足ヤバイなぁ」「上目使い!」とか話してて芸能人の画像でも見てるのかな?って思ったら息子が笑いだしたから見たら二人で変顔してあやしてくれてて嬉しくなりました
私が気づくと恥ずかしそうにしてたけど優しい人たちですごく嬉かった+253
-2
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 10:17:39
>>31
エスカレーター子供乗せたままは怖いし禁止事項だよね。
駅員さんそんなこと言って何かあったら責任とってくれるんだろうか。
そっちにもやもやする。+112
-4
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 10:17:47
私も子持ちだから、赤ちゃんに見つめられたりすると変な顔してあやしたりするんだけど、その子のお母さんが微妙な顔して見てくるからそれやらなくなった(笑)
同じ世代くらいで同性だと、「ありがた迷惑かな?」と思って手を貸しづらい時もある。+132
-2
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:04
タクシー乗り場で順番近づいてきたから、子供をベビーカーから出して抱っこした時にベビーカーがひっくり返ってしまった
並んでた人たちがベビーカーを戻してくれ、抱っこ紐をつけるのを少し手伝ってくれた
子供が小さい時は見ず知らずの方に色々親切にしてもらったので私もそうしたい+63
-1
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:05
>>4
かなり前だけど、がるちゃんで子供に笑いかけてくる人気持ち悪いみたいなコメント見てから怖くなって、母親に気づかれないように子供だけに笑ったり、変顔したりしてる。
母親が見てたら見ない、かかわらない。+109
-0
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:22
>>47
和む笑+57
-2
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:38
>>42
その世代の男性は働き盛りで中間管理職とか任されてる人も多いから、精神的に余裕がない人が多いんだと思う。
その男性も、出張で新幹線を利用してるとかの理由で新幹線内でゆっくり休む予定だったのが子連れに邪魔された!って考えだったのかもね。
まあ、そういう人はグリーン車を利用するべきだとは思うけどね。+33
-4
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:27
はじめに行ったスーパーでアンパンマングミ買ってあげたのに、二軒目のスーパーでも欲しいと泣いて…それを見ていたお婆ちゃんが「どうした?」と声をかけてくれて、アンパンマングミを買ってくれた!
凄く嬉しかった!+5
-33
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:41
少子高齢化だからね
高齢者と若者、例え、嫌な奴が同じ割合いても高齢者のほうが数が多いから前者のほうが印象には残る+3
-0
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:08
泣き喚いてこちらが参ってる時、すれ違いざま年配の方によく声をかけてもらった。子供ってただそれだけでも少し落ち着くんだよね。
後ろ子供乗せてて自転車で転倒して、近くにいた方が自転車から降りてきて起こすのを手伝ってくれた方もいます。
本当に感謝しています。
冷たいとよく言われている東京です。他にも沢山ありますよ。今、他の方へ恩返しを、と過ごしています。+58
-1
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:27
>>39
それ本当に思います。
電車でもスーパーでもただ道を歩いていても色んな人の優しさとか親切心を感じることがたくさんある!!!+64
-1
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:30
>>27
私も遊びに行った帰りに寝てしまった子供を抱っこしてたら仕事帰りのサラリーマンの人が譲ってくれて仕事で疲れてるのに申し訳なくなった。でも重かったしすごくありがたかった。+34
-4
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:42
ちょっと汚い話なので、苦手な方は読み飛ばして下さい
ごめんなさい
子供が2歳頃、ドラッグストアで買い物中に急に咳が止まらなくなり吐いてしまいました
急いで始末しないと…と思ったら、バッグの中にティッシュが少量しかなく、慌てて店員さんを呼び事情を話した
自分で掃除するので道具を貸して下さいと言うと、店員さんは嫌な顔せず「小さなお子さんにはよくあること、気にしないでお買い物続けて下さい」と…
他の店員さんは口をすすいだ方がと紙コップまで下さいました
本当に助かったし、有り難かったです
地方住まいの車行動で、車の中にはティッシュとかオムツとかをたくさん用意していたけど、ちょっとの用事で店に入る時には必要最小限のものしかバッグに入れてなかったことを反省した一件でもありました
+128
-1
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:49
旦那出張でワンオペでもう限界ってときに夕方泣きの対策で散歩してたら可愛いねぇって老夫婦が話しかけてくれて
子供が小さいころが一番大変だったけれど、振り替えると人生で一番楽しかったって話してくれて救われた
+138
-1
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:51
美人な店員さんが、いつも何も言わなくてもシール貼って笑顔で渡してくれること。
綺麗な人ほど子供に優しくて、逆は…なことが多い。(笑)
+11
-26
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 10:21:16
ディズニーランドで、スターツアーズが身長制限で乗れないって言われた息子が、上の歩道橋?みたいな降りたときに通れるところに行きたかったなぁって言ったら、係員のお姉さんがそこだけ行かせてくれた。光る棒も持たせてくれて息子大喜び。優しい世界だよねあそこは。+85
-4
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:15
>>31
車椅子の人はどうするのかな?
利用者いるだろうに+34
-0
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:16
階段でベビーカー運んでもらったり、散歩中のワンちゃんにおやつあげさせてくれたり、泣いてる子供に声かけてくれたり。
ほとんどおじさんとかおじいちゃん。+9
-4
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:19
>>41
ほんとそう思う。
この間靴屋さんで、ベビーカー広げて何十分もその上の子供の試着させてた夫婦がいて、他の人がめちゃくちゃ迷惑してた。(ベビーカーの前の棚が見れないから)
ベビーカーが悪いとは思わないけど、せめてもう少し短時間で見るとか、旦那さんだけベビーカーの子と一緒に外に出るとかできるのになーと思った。
そういう親に限ってなんか言われたら「ベビーカーが邪魔だって言われた!」って怒るんだろうな。
+105
-2
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:53
うちは2歳差の兄弟なんだけど、二人が小さい頃年配女性から
「男の子二人?うちも兄弟だからわかるけど大変だよね。でも歳も近いし、兄弟ですぐ一緒に遊ぶようになるから楽になるよ。頑張ってね」
などととよく声をかけてもらえて嬉しかった。+46
-2
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:56
子供とコンビニでアメリカンドッグ買ったら、普通はマスタードとセットでパキッて出てくるやつくれるでしょ、でも子連れだったからか、レジのお姉さんが、ケチャップだけのにしましょうか?って声かけてくれてありがたかった。若い人だったけど、こんな気遣いしてくれるなんて。今どきは、歳とった中年より若い子達のほうがちゃんとしてると思う。+86
-8
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 10:24:18
ベビーカーに娘乗せてショッピングモールのエレベーター待ってて人が多くて中々途中の階からエレベーターに乗り込む事が出来ず困ってたら、中にいた高校生位のカップルが「どうぞ」ってエレベーターから降りて譲ってくれた。
うちの子もサラッとこんな事ができる子になって欲しくて、ベビーカーや車椅子の人や杖ついてる人がいればエレベーターは使わず階段やエスカレーター使うようにしてる。
+65
-1
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 10:24:44
出典:3.bp.blogspot.com
+8
-3
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 10:24:55
子供といる時親切にして貰ったこと山ほどあります。世の中の人はこんなにも優しいのかとその時感じました。
今は私がお返しする番だと思っています。+92
-2
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 10:25:13
>>65
こういうマナー違反本当やめてほしいし、マナー違反する人が少数でもいると子持ちのイメージ悪くなるよね。
私もこの間飛行機で隣に座ってたお母さん、乗り降りする時我先に!って感じで自己中心的で・・・こういう一部の人のせいで子持ちのイメージ悪くなるんだよな〜とちょっと呆れた+50
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 10:25:21
フェミが誰も譲ってくれない‼️やってくれない‼️
とかTwitterで発狂してるけど、やってくれなくて当たり前なんだよね。
ここにいる人たちみたいに優しくしてもらえたときに感謝できる人が正しい。
+88
-3
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 10:25:27
>>27
帰宅ラッシュの時間帯にディズニー帰りの小さい子どもを連れて乗る人だけは正直許せない。優先席の前に子どもを立たせて、妊婦さんに席を譲らせてるの何回も見たよ。せめて断れ。+85
-8
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:12
同じような事でもサラリーマンや学生にされると嬉しさが倍増するのはなんでだろw+3
-2
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:21
>>3
こういう人がいるから嫌なの+7
-5
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:21
私が子供抱いてスーパーの荷物自転車積もうとしたら隣の自転車にあたって雪崩式に沢山自転車倒しちゃってあぁ、、、ってなって直そうとしたら近くにいた人たちが駆け寄ってきて直すの手伝ってくれて
最後、自転車に荷物つんで乗るまでおばちゃんが抱っこしてくれた。
頑張ってねって声かけてくれて本当に有り難くて嬉しかったです
+54
-1
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:29
>>42
そう?
男でも女でも、若い子もおじさんも優しくない人は優しくないし、優しい人は優しいよ?+75
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:57
>>51
がるちゃんにはそういう書き込み多いよね
私も娘が赤ちゃんの頃はよく可愛いわねーと話かけてくれたり軽く手を握らせて握手してくれたりあったけど全然嫌な気持ちにならなかったよ
通りすがりの人でもスーパーで会っただけの人でも自分の子供に笑顔を向けてくれる人がいるという事は嬉しい事だと思ってる+118
-0
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:13
>>54
私なら知らない人から買って貰うのも嫌だし、泣いたら買ってもらえるって子供に思わせるのも嫌だな…
+43
-1
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:14
>>24
当たり前だと思ってる人多いから
凄く大事だと思う+54
-8
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:58
バスで娘がギャン泣きしてしまって周りに謝りつつ慌ててたら
運転手さんが「元気なお子さんいらっしゃいまーす」ってアナウンスしてくれて
こっちも泣きたい気持ちだったのが収まった。
次ですぐ降りたんだけど降りぎわに
「おかあさんお疲れ様でーす」って言われて結局涙が出てしまった。
+167
-1
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 10:29:41
個人の本屋の軒先を借りて雨宿りしてたら傘を貸してくれました+10
-0
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 10:30:01
>>54
まさかのたかり+23
-0
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:38
>>61
自分も…なのに?
性格悪+17
-0
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:50
>>73
武蔵野線でよく見る光景。+14
-0
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:51
>>75
自衛は大事!
大人でも子供でも犬にだって、知らない人からもらった物は警戒して当然
善人面して抱っこして足折ったりする事件もあったし、自分のことならまだしも、毒物の致死量は子供の方が少ないんだし、子供に対しては警戒を強めるのは当たり前
+23
-0
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:05
息子が電車が好きで散歩がてら踏切の近くで電車をよく見ていたんだけど、手を振ると車掌さんも手を振ってくれるし汽笛鳴らしてくれる。
親の私も嬉しいし、息子も大興奮ですごい良い思い出。
スーパーとかに行くと「先にレジどうぞ」って言ってくれる人もいたよ。幸い騒がなかったから順番通り待ったけど、グズったりしてたらすごい助かるだろうな〜みんな優しいなって思った。
+46
-1
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:09
>>39
親切にしてくれた人の方が多いし、子育ても楽しいことの方が私は多いよ。
けどそれを言うと、その言葉で追い詰められたり傷ついてしまう人も居かもしれないからね。
親切にしてくれた人にそと時にお礼するし、楽しいことは家族で共有するようにしてる。
同じ考えの人、少なくないんじゃないかな?
+47
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:26
優しくしてもらった事めちゃくちゃあります!
むしろネットなどで見る酷いことは、現実かと疑いたくなるくらい…
子供が小さい時はとくに、電車でベビーカー乗り降りする時はよく手伝って貰える事が多かったです!
話しかけられたりお菓子貰えたり、親切な人が多くて有難かった(*^_^*)+31
-1
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:28
雨の日にスーパーで買い物した帰りに、抱っこ紐してた娘が歩きたいー!ってなってしまいました
コートの中に抱っこ紐してたから、コートと買い物した荷物片手に持って、何とか抱っこ紐から娘を出そうとしてたらすれ違ったお姉さんが走って戻ってきてくれて、荷物を全部持ってくれました
イヤイヤ期真っ只中の娘なので、親切にして下さったことが本当に嬉しかったです
+33
-1
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:48
>>24
当たり前だと思ってんの?
それと、もっと知りたいのはあなたも他の人助けたり優しくしてあげたり進んでしてる?+8
-15
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 10:35:29
当時子供が1歳とかかなぁ?
私と子供だけで帰省する時に新幹線利用だったのですが、荷物だけ送ってあとは抱っこ紐と軽いバックと抱っこ紐を嫌がった時ときにベビーカーをもっていました
新幹線を降りる時や階段などで見ず知らずの人に
手助けをしてもらって本当に感動しました。
とっさに行動できる人は素敵ですよね
+34
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 10:36:48
車で行きづらいところに行く時バス電車に乗るけど、サラリーマンの男性とリュック背負ったオシャレな黒人男性がサッと席譲ってくれたなあ。+4
-0
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:06
>>27
非難されているので言い訳。
もちろん断ったけど行っちゃった。
ありがたかったけど、申し訳ない気持ちのほうが大きかったので、以来、子連れで出かけて帰りが夜になりそうなときは必ずクルマで行ってます。
でも、東京だと18時から終電まで座れないことが多い。
子供が乗っているのも仕方ないと考えてるよ。
遊びに行って電車が混む前の16時くらいには帰れっていうのも気の毒。+4
-18
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:22
子連れではなく妊娠中の時なんですが、、席を譲ろうと声をかけて下さった方がいます。
当時は臨月まで仕事していましたが妊婦が出勤ラッシュに電車乗るなよ、、と思われたくなくて意地でも立ってました。
私の降りる駅の一駅前で声をかけてくださった女性に「次で降りますので大丈夫です!」と断ってしまいましたが、思えば妊娠中に電車で声をかけてくださった方はその方だけでした。
あの時断らずにご厚意に甘えていればよかったなと今でも後悔してます。
あの時はありがとうございました。+72
-0
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:28
>>87
一瞬私が書いた文章かと錯覚してしまった!
+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:44
よく妊娠中や子連れ時に悲しい経験したお話をよく見かけるけど、私はありがたい事に助けていただいたり優しくされた経験しかないので、妊婦への嫌がらせや子連れへの冷たい対応などの話見ると、ほんとにそんな人いるの?と思ってしまう。
階段しかない駅のホームではいつも手助けしてしてくれる優しい方がいたし、エレベーターなどで一緒になると子供に優しく笑いかけてくれる人ばかりだし。
子供と出かけると普段はただ通り過ぎるだけの見ず知らずの人たちの優しい顔を見れるので、現代社会だって捨てたもんじゃないとしみじみする。+24
-1
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:03
>>40
まだ妊娠中ですが想像したら泣いてました
素敵な人ですね
わたしもそんなこと言える人になりたいなー+142
-1
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:08
寝入ってしまった子どもを抱っこして電車に乗ったら年配のご婦人が寝てる子どもの抱っこは重いわよねーと席を譲ってくれました。+11
-1
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:39
結構外国人が優しくしてくれることが多い+28
-1
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 10:40:05
息子が小学生の時に、偉そうで理不尽なビックマウスを言ったときに、そばにいた息子の友人の父が優しく説明をしてくれ是正してくれた。
親の私はただイライラ・ハラハラで悔しくもなにも出来なかった中だったのて本当にありがたかった。
あれ以来いろんな場面でお手本にさせてもらっている。+28
-2
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 10:40:30
>>88
手荒れと静電気のせいか、画面がカクカクカクてなって、変な片言になってしまいました 笑+3
-1
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 10:40:30
抱っこ紐でスーパーのレジに並んでたら前のおばちゃんがお先にどうぞーって、一旦はお断りしたけど買うの2つくらいだからお母さん大変でしょ?って…泣けた。優しくされると育児終わったら世の中に恩返ししようと思う。+48
-1
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 10:40:54
子供が0歳のとき、事情があって電車で30分の実家に預けてから出勤していた時期があって、電車は満員ではないけど、なかなか座れない時間帯で、でもいつも席を譲ってくれる男性がいた
顔なじみになって「取っておいたよー」って毎朝席を譲ってくれて、とても助かりました
男性も同じくらいのお子さんがいらっしゃるようで、うちの子にもよく話しかけたりと可愛がってくれてた
あるときの夕方、子供を連れて帰宅途中、電車を降りて歩いてたら、一台の車が停まって、助手席にその男性、運転席には奥様がいらっしゃって、男性が「送ってあげるから乗って」と
いやいや近いし大丈夫ですとお断りしたけど、乗って乗ってというので、お言葉に甘えて送っていただいた
奥様とは初対面だし(奥様ずっと無言)、なんか気まずかった
別にやましいことは一切ないけどさ
でも、親切は本当に有り難かったです+20
-22
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 10:41:57
>>94
都内だけど、だいたい17時前には帰るよ…。帰省とかどうしても用事がある時は仕方ないと思うけど、遊びに行くときは考えるかな。+15
-1
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 10:42:10
>>24
お前みたいな子持ち様がいるからじゃない?+8
-27
-
107. 匿名 2020/01/16(木) 10:42:13
上の子がベビーカーで眠ってしまい、
駅の長い階段を歩いて降りなきゃいけなくて、
2歳の子に階段の手すりを持って1段ずつ歩かせてたら
おばちゃんが「あらあら、抱っこしてあげるわよ。この子人見知りはない?」
って聞いてくれて、下まで行ってくれた+10
-5
-
108. 匿名 2020/01/16(木) 10:42:46
妊婦さんにサッと席を譲れる人はすごいなーと思う。
私も見習おうと思いつつ、疲れてると譲るか迷ってしまう・・・情けない。+36
-3
-
109. 匿名 2020/01/16(木) 10:45:21
田舎に住んでた時。
どのご老人もほんとに優しくて、必ず声掛けてくれてました😊赤ちゃんや子供を見ると元気もらえる、と言ってくださり、とても嬉しい気持ちになったものです。ありがたかった😊+31
-0
-
110. 匿名 2020/01/16(木) 10:46:04
>>86
黙って捨てろって話
失礼が理解出来てない親に育てられた子供が社会人になって教育してますけど自分のことばかり
+9
-3
-
111. 匿名 2020/01/16(木) 10:48:57
>>35
接客していても若い人のが礼儀正しいよ。
+11
-2
-
112. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:05
>>42
優しくされて嬉しかった事を書くトピでわざわざ言う事かな?
微笑ましいエピソードを見たくてこのトピ開いたのにあなたのせいで嫌な気分になったよ。+32
-0
-
113. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:27
>>105
エライね。うちは無理。
仕事でなかなか遊びに連れて行ってあげられないから、たまに行ったら欲張っちゃうw+5
-18
-
114. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:28
>>65
騒いでる子供を見てからその親を見て、関わらない方がいいなと思ったら無視ですね!
+22
-0
-
115. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:58
おばちゃんはよく声掛けてくれるし
この前電車で男子高校生がずっとべろべろばーみたいな事してくれてたのも嬉しかった
地域柄なのか今の所よく絡まれるけど悪意を持って絡まれる事は無いかな+14
-0
-
116. 匿名 2020/01/16(木) 10:50:17
少し前に、1歳児を抱っこ紐しながらバスに乗ったら満員で立って乗っていたら5分後くらいに30代くらいの男性がパって私の事を見て『気付かなくてすみません!どうぞ!座ってください!』と言ってもらって、大丈夫なんだけどな…なんか悪いなぁ…と思いつつ『ありがとうございます。すみません』と言って譲ってもらった。降りるときにお礼をもう一度言って降りたけど、やっぱり親切にしてもらえると嬉しいですよね+56
-1
-
117. 匿名 2020/01/16(木) 10:50:33
がるちゃんの見過ぎで電車に乗る時は時間や席など対策はしつつ泣かないか迷惑掛けないかドキドキハラハラする。
なので、ため息ついたり、あからさまに席を立たれるとショック。普通に席を立ってくれるだけで良い。
笑いかけてくれたり、泣いた時に元気ね〜とかサラっと言ってくれるだけで泣きそうになる位嬉しい!
私も赤ちゃん連れいたら、なるべく微笑む笑+36
-2
-
118. 匿名 2020/01/16(木) 10:51:14
>>73
私譲ったことあるよw
座りたいからわざわざ始発で出る電車待って乗ってるのになぁとは思ってしまった。でも、子どもは可哀想だから仕方ない。+18
-1
-
119. 匿名 2020/01/16(木) 10:51:24
>>49
余裕のないお母さんはそういうのダメみたいね。+19
-1
-
120. 匿名 2020/01/16(木) 10:52:58
電車に乗っていた時 駅に着いてベビーカーを車外に出すことに気を取られて網棚の荷物をわすれてしまった
すぐにスーツ姿のサラリーマンが追いかけてその荷物を渡してくれた
うちと同じくらいの子供がいたのかも
ありがたかった+13
-0
-
121. 匿名 2020/01/16(木) 10:53:41
>>37
なんて素敵なエピソード!!安全ピンまで外してくれるなんて、素晴らしいですね(^o^)そんなお店に出会いたいな〜。+101
-0
-
122. 匿名 2020/01/16(木) 10:55:20
見知らぬ人が優しくしてくれると泣きそうになる。
何度も助けてもらった。
ありがとうございます。+22
-0
-
123. 匿名 2020/01/16(木) 10:57:28
今臨月なので外出時の不安とかあったのですが、皆さんの素敵なエピソード聞いて頑張ろうって思えました!!胸が熱くなります(;_;)+21
-1
-
124. 匿名 2020/01/16(木) 10:58:07
沢山あるけど本当に心に残ってるのはバスの中で息子がグズグズ言い始めたので絵本を読んだり手遊び歌っていたら息子がケラケラ笑い始めてこれはこれでうるさいし調整しなきゃと思っていたら周りの人何人かがお母さん幸せですね〜。うちの子もこんな時期あったなぁなんて話しかけてくれてバスを降りたら最後におばさんからあなた一人で頑張ってるのね。えらいえらい。一生懸命なのわかるわよって言われて泣きそうになった。
両親は毒親で縁を切っているし一時保育をいっぱいで頼れる人がいなくて気を張っていた時だったから本当にあの言葉に救われた。+73
-1
-
125. 匿名 2020/01/16(木) 11:00:07
>>1
スーパーで駄々こねて床に寝っ転がってる子供見たことない
アニメか漫画みたい!すごいね+5
-20
-
126. 匿名 2020/01/16(木) 11:00:17
>>123
ネットの世界では子連れは邪魔!とかベビーカーは邪魔!って声が大きいけど、実際の社会では困ってる人がいたら手を差しのべてくれる人の方が多いと思うよ。
ただ、日本人は照れ屋だから親切にしたいと思ってても行動に移せない人も多いけど。
心配しないで元気な赤ちゃん産んでね。+53
-1
-
127. 匿名 2020/01/16(木) 11:00:33
階段しかない駅で、お互いが見ず知らずの若いサラリーマンの男性お二人がサッと近寄ってきて、打ち合わせでもしたかのように協力してベビーカーや荷物を運んでくれた。
運び終わるとそれぞれ違う方向へ歩き出して、あの時のお二人の背中とてもかっこよかったです‼︎
+92
-0
-
128. 匿名 2020/01/16(木) 11:00:36
声かけられなくても、2歳児抱っこに普段の荷物に買った荷物抱えて歩いていたり、寝ちゃった子抱えて電車に乗っていたりしたとき、「大変ね」って眼差しを向けてもらえただけでも癒されて、ほっとしたよ。+21
-0
-
129. 匿名 2020/01/16(木) 11:03:30
>>126
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)がんばります!!泣+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/16(木) 11:04:14
>>25
おじさんでも電車で席を譲ってくれる方たくさんいますよ。グリーン車譲ってくれようとした方まで。譲り方は不器用な感じでそっけないけど、気持ちはすごく伝わるから嬉しかったです。+37
-0
-
131. 匿名 2020/01/16(木) 11:04:33
ただ笑顔を向けられるだけでホッとします。
ありがとうございます。+6
-0
-
132. 匿名 2020/01/16(木) 11:05:39
スーパーでレジのおばちゃんが会計の後にカゴをサッカー台まで運んでくれたこと
抱っこ紐でもベビーカーでも地味に大変だならすごくありがたい!+58
-0
-
133. 匿名 2020/01/16(木) 11:07:03
年子でワンオペ中、スーパーに
買い物に行った際に二人とも眠くて
大泣き。2歳の上の子はひっくり返って
1歳の下の子はおんぶしてたんだけど
のけぞって大泣き暴れて。
会計~袋詰めの間に大泣きされて
私は早く退散しなきゃ...って思ってたら
後ろに並んでいた作業員の兄ちゃんたちが
変顔したりしてあやしてくれたり、
知らないおばちゃんが
買ったばかりのゼリー(小分けのやつ)を
「これ食べたら機嫌治るかなぁ?」って
空けてくれたりして...
「ママ頑張れ!!」って他の方も
声かけてくれて
帰りの車で思わず涙出ました。
+58
-3
-
134. 匿名 2020/01/16(木) 11:07:56
>>117
私の時代は2chだったけど、やっぱり妊娠中に見すぎて、迷惑かけてはいけないって、すごいギスギスガミガミした子育てになちゃった。
ものすごく後悔している。子供をもっと伸び伸び育てるべきだった。
ある程度の迷惑は仕方ないと割り切ったほうがいいよ。誰にも迷惑かけないなんて無理なんだから+40
-2
-
135. 匿名 2020/01/16(木) 11:08:18
>>38
泣ける。子どものことはもちろんだけど、自分を労ってもらえると本当にほっとして温かい気持ちになる。ありがたい。+38
-0
-
136. 匿名 2020/01/16(木) 11:10:16
上の子のイヤイヤ期のピーク時、乳児だった下の子連れて買い物に出かけ、まだ帰りたくないと駄々こね発動。地面に大の字でギャン泣き、声掛けても抱きあげようとしても激化するだけなので何も出来ず、最初はなんとなく声掛けしながら見守っていたけど時間だけが過ぎ、下の子がお腹空いてさらにギャン泣き。でもここで下の子を抱いてしまうと上の子がさらに激化するのでベビーカーで声掛けながらゆらゆら。まさに地獄絵図!スーパーの前だから何人もの人が通り過ぎた。こちらには目もくれない人や、明らかに迷惑そうな人や、ただただ興味津々な人、いろんな人が通り過ぎていく中、1人だけ声をかけてくれたおばちゃんがいた。「あらあらどうしたの〜」と言って上の子をサクッと抱いて立たせてくれた。「何歳なの?お母さん大変ね〜」と言ってくれて、上の子も泣きやみ、私は下の子を抱いて、下の子が落ち着くまで上の子の相手をしてくれた。お礼を言って帰ろうと思ったけど、なんでか泣けてきちゃって。何も言わずボロボロ泣く私を見て、上の子に「お母さんはあなたたちが大好きなのね。あんまり困らせないであげてね〜」と言ってくれた。いつもはなんにでも「やだ!」という上の子もこの時だけなぜかうんと頷いた。どうにか「ありがとうございます」と声を振り絞った私に、「あんまり無理しないでね〜」と言ってくれたおばちゃん。あの時は本当にありがとうございました。あれから1年が経ちました。あの頃よりは逞しくなれてると思います。今度会えたら、笑顔でお礼させてください!+110
-1
-
137. 匿名 2020/01/16(木) 11:11:36
>>28 優しくしてあげたのに、当たり前の態度された人かもしれないよ。それは心にとめないとね。+4
-2
-
138. 匿名 2020/01/16(木) 11:12:33
>>134 ありがとうございます、すみませんは忘れずにね!+9
-0
-
139. 匿名 2020/01/16(木) 11:14:13
>>1
子供が小さかった時は、とにかく皆さんが親切にして下さってたわ~
だから今は小さい子を連れてる人にできる限り親切にしようと心がけてる!+13
-0
-
140. 匿名 2020/01/16(木) 11:14:43
>>49
なんであやしてくれる人のこと微妙な顔で見るのかな。ありがたい気持ちしかないけど。…とは思うけど、親も疲れすぎて、笑顔でありがとうございますって言う余裕がなくて、他人と関わるのがしんどいときはある。精いっぱい弱々しい笑顔を向けようとはするけど引きつってるかもしれない。せっかく構ってくれたのに、本当に申し訳ない。+62
-0
-
141. 匿名 2020/01/16(木) 11:15:21
バスの中で、1歳の息子をだっこして立っていたら、高校生くらいの男の子達が照れ臭そうに席を譲ってくれた。いくら若いって言っても疲れているだろうしと思って一回断ってしまったんだけど、その高校生は一回考えて、いやでも!って言って席を立って譲ってくれた。あの時の高校生ありがとう。息子もあんな優しい高校生になってくれるといいな。+70
-0
-
142. 匿名 2020/01/16(木) 11:15:37
2歳の子とコンビニに行った昨日は、入るときも出る時も男の人がドア明けて持っててくれた。
ありがとう~優しい~
+16
-2
-
143. 匿名 2020/01/16(木) 11:16:45
私は子無しなので助ける側なんだけど大変そうにしてるお母さんを見ると声をかけたり手を貸したりするけど、中には助けられて当たり前みたいな人やムスッとする人もいるのであまり出しゃばらない方がいいのかなと思う時も正直ある、だからと言ってムカついたりはしないけどね。+44
-0
-
144. 匿名 2020/01/16(木) 11:17:55
>>140 うちのマンションエレベーターがなくて、お隣さんいつもベビーカーを抱えてあがってるから、手伝いましょうか?って言うと、大丈夫ですっ‼︎ってキツく返される。なんでかな?+24
-0
-
145. 匿名 2020/01/16(木) 11:18:47
>>51
そんな事ないよ。私はめちゃくちゃ嬉しいよ+45
-0
-
146. 匿名 2020/01/16(木) 11:19:25
少子化だからやってもらって当たり前→プラス
本当にありがたく思ってる→マイナス+1
-20
-
147. 匿名 2020/01/16(木) 11:20:04
>>144
キツく返すのはなんでか分からないですね…。
お気持ちだけありがたく受け取ればいいのに。+22
-0
-
148. 匿名 2020/01/16(木) 11:21:06
満員電車で子供を抱っこして乗ったら、子供が大泣きしてしまって周りに迷惑をかけてしまった時、中国人の観光客らしい一家みんなが子供をあやしてくれた。
言葉は通じなかったけど、大丈夫だよって笑顔で言ってくれてたと思う。
子供の病気で都内の病院に行く途中で心細かったので余計に嬉しく感じた。
降りる時にシェイシェイとだけしか言えなかったけど、本当に嬉しかった。ありがとうございました!+63
-0
-
149. 匿名 2020/01/16(木) 11:22:26
>>143
ムスッとする人は、善意を向けられてるのに本当に意味がわからない。
私は電車に乗るときにベビーカーを上げるのを突然何の声かけもなく手伝ってくれた方がいてびっくりはしたけど、すぐに意図に気づいて電車が閉まる前にお礼を言いました(その方は入れ違いに降りた)。+14
-0
-
150. 匿名 2020/01/16(木) 11:23:53
子ども連れてるとレジの人がカゴを台まで運んでくれるよね!
前に若いお兄さんもやってくれてすごく嬉しかった。+28
-2
-
151. 匿名 2020/01/16(木) 11:25:33
>>150 なんで子連れだけなんだ!差別だ!って怒鳴ってたおじさんがいて引いた…。まあ、たしかになんだけど。+16
-0
-
152. 匿名 2020/01/16(木) 11:26:31
>>51 わかる。お母さんスマホに夢中だしね。+8
-1
-
153. 匿名 2020/01/16(木) 11:28:26
電車に乗って席を譲ろうとしてくれたのは50代くらいの男の人がほとんどでした
孫とかいるんだろうなーって感じで
反対に女の人は1回もなかったな
電車の席譲ってくれるのが当たり前なんて思ってないですよ
エレベーターとかも開けるボタン押してくれなくて挟まれた事も何度もあるし+4
-7
-
154. 匿名 2020/01/16(木) 11:28:42
>>143
それ、たまにあるけど気にしないことにしている。
お年寄りだって席譲られて怒る人いるけど、じゃあ次から譲らないかって言われたらそんなことないし。
ただ、緊急時を除いて、子供やその人の持ち物に声をかけずに触れることだけはしないように気をつけている。
赤ちゃんが隣から手を伸ばしてきても、絶対触らない
+16
-0
-
155. 匿名 2020/01/16(木) 11:30:08
がるちゃんで酷い事をされたってトピがよくあるけど、私は運がいいのか親切にしてもらった事しかありません。
もちろん困ってる時にいつも助けてもらえてるわけじゃないけどね。
バスや電車の乗り降りにベビーカー持ってもらったり、妊婦の時にも何度も席を譲ってもらったりで、その度に暖かい気持ちになってました。
この先酷い目に合う事があるかもしれないけど、圧倒的に親切な人の方が多い気がする。+35
-0
-
156. 匿名 2020/01/16(木) 11:32:17
>>153 そんな事ないよ!私(34)譲るよ。エレベーターのボタンは仕方ないんじゃない?機種によって閉まる時間違うし。ちょっとあなた子連れ様だよ。+9
-4
-
157. 匿名 2020/01/16(木) 11:33:45
スーパーでは特に有り難みを感じる。
抱っこ紐で買い物してたらレジの時に店員さんが後ろのお客さんに「赤ちゃん抱っこしてるので袋詰めしてあげたいのですがいいですか?」って断り入れて通しながら袋詰めしてくれたり、後ろのお客さんも女性でも男性でも「どうぞ、してあげて下さい」って寛容に対応してくれたり。
私も今、レジやってるけど同じように赤ちゃん抱っこしてるお客様には同じようにしてる。
子連れのお客様だけじゃなく、お年寄りだったり体が不自由な人だったり少しでも助けになればという気持ちで接してる+50
-1
-
158. 匿名 2020/01/16(木) 11:35:37
>>132
近所のイオンのレジの方は妊娠中から毎回してくださるので本当ありがたい!+9
-0
-
159. 匿名 2020/01/16(木) 11:43:52
小さな子供を連れてると世の中親切な人ばかりなんだ、と子供を持って感じた。
みんなあたたかいよ。
+37
-0
-
160. 匿名 2020/01/16(木) 11:46:55
子持ちに厳しいとかいわれるけど、皆様の税金で保育園行かせてもらえて、席譲ってもらえて、袋詰めしてもらって、うるさいの我慢して頂いて、本当に申し訳ないと思います。ありがとうございます。+33
-3
-
161. 匿名 2020/01/16(木) 11:52:42
子供を抱っこ紐してスタバで座ってたとき、ケータイを床に落としてしまって(席と席の間も狭くて)拾うのに困ってたら隣りのお兄さんが拾ってくれた!
有難かったなぁ!!+8
-0
-
162. 匿名 2020/01/16(木) 11:54:16
ボランティアで毎日横断歩道に立ってくれるおじいちゃん達には本当に感謝しかない。
だからそのおじいちゃんをスーパーで見掛けるとお礼を言わずにはいられなくなる。
+57
-0
-
163. 匿名 2020/01/16(木) 11:54:26
>>137
なるほど…だとしたらかわいそうである…+0
-0
-
164. 匿名 2020/01/16(木) 11:56:27
息子が0歳〜2歳まで東京の都心でワンオペ育児してました。
よく東京の人は冷たいとか現代人は他人に無関心とか言われますけど、子連れで嫌な思いした事ないし優しいひとたくさんいましたよ。
2人で外出時はほんとに周りの方達の親切に助けられました。
むしろ実家に子連れで帰省した時(地方都市)、新幹線降りてベビーカー1歳児+荷物でも手助けしてくれる方はいませんでした。たまたまだろうし助けてもらって当たり前とも思わないですが、その時はあれ?東京とは違う…と思いました。
その後地方在住ですが、地方は車社会だから、外にいて困っている小さい子連れの方に出くわす機会があまりないのかも。+25
-0
-
165. 匿名 2020/01/16(木) 11:57:51
>>74
まさかだから
ゲインロス効果だよ~+3
-0
-
166. 匿名 2020/01/16(木) 11:57:58
息子が2,3歳の頃よくお散歩中にバス・清掃車・ダンプカーなど大きい乗り物見つけると手を振ったら運転手さんが振り返してくれたな~
路上教習中の自衛隊の車に遭遇した時は教官?が手を振って敬礼までしてくれたw+55
-0
-
167. 匿名 2020/01/16(木) 12:00:57
支援センターで、うちは2歳児、初対面のママさんは1歳児くらいの子を連れてて、その子がよくうちの子に絡んできたので、私はニコニコその子にも話しかけたり相手していたのに、相手のママさんは無表情で、ものすごくそっけなく、目も合わせずになんか独り言呟いて過ごしていて、悲しい気持ちになったことがあります。トピずれすみません。どうするのが良かったのかな。ママさんはともかくお子さんが傍に来るなら一緒に遊んでおけばいいのかな。+1
-6
-
168. 匿名 2020/01/16(木) 12:02:28
>>40
ガルちゃんの投稿で泣いたの初めてなんですけど...+118
-1
-
169. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:53
スタバであかちゃんがこちらを
見てたから笑顔で返したら、母親が
見ちゃダメって赤ちゃんの目を
手で覆ったよ。
不審者扱いだった(笑)
悲しかったなぁ。
もう、余計な事しない方が良いかも😞+21
-0
-
170. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:05
>>151
身体が不自由等の理由で手伝いが必要なら頼めばいいのにね。
店員さんは快くやってくれるよ。+1
-0
-
171. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:02
>>75
お互い知らない人同士なのに食べ物を渡すほうがおかしいのでは?+8
-0
-
172. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:30
>>170 なんかやってもらった私がちょっと居心地悪くなってしまいました。でも、確かに言わないとやってもらえないのは腹立つかもしれませんけど…+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:52
>>81
運転手さんもお子さんがいるのかな?
電車でも時々、通勤の人向けに「今日もお疲れさまです」とか一言添える車掌さんがたまにいるけど、和む。+60
-0
-
174. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:25
>>73
妊婦さんに譲らせるの?!
私は妊婦の頃小さい子連れのお母さんに病院の待合室の椅子を譲ってもらったことがあり、断ったけどどうぞって言われてありがたかったので、妊婦さんを見かけたら譲ります。
+10
-0
-
175. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:33
三条京阪で老夫婦に娘にYakultくれたり、
ベビーカー担いで階段降りてたら
持ちましょうか?って声かけてくれたりした
+3
-0
-
176. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:19
箱根に旅行に行った時に外国人観光客の人達に優しくしてもらった。
箱根彫刻の森美術館に行った時はアメリカから来た夫婦に「うちの子供達も双子なの。頑張りましょう!」声かけられたり、駅でベビーカー畳んでいた時にドイツから来た女性が手伝ってくれたり、電車に乗ったら中国の若いカップルが日本語片言で「ここ空いてるおいで」と誘導してくれて子供達をあやしてくれた。
子供達も楽しそうにしていて、外国人観光客の皆様に色々と助けてもらった。
本当ありがとう。+26
-1
-
177. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:56
スーパーで買い物して出てきたら
物凄い豪雨
どうしようと思ってたら
年配の方が
傘貸してあげるから、車で、ここまでおいでって
傘貸してくれて、すごい助かった事があった。
子供も濡れなくて済んだし
優しい人もいるんだなあ思った+12
-1
-
178. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:22
エレベーターでベビーカー乗ったとき、どうぞってボタン押しててくれる人
かなりこれしてくれる人いるけど本当ありがたい
ありがとうございますって笑顔でお礼いうようにしてる+11
-0
-
179. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:12
電車に乗ったら複数の小学生とお母さんたちが乗ってた。習い事かイベントの帰りだったのかな。子どもたちもお母さんたちもすごく娘をかわいがってあやしてくれて、私にも話しかけてくれて、娘もものすごくご機嫌ではしゃいで。私たちが先に降りたんだけど、「えーもう降りちゃうの?」と一人の子に言われて、離れ難くてホームで見送ったら、みんな大きく手を振ってバイバイしてくれた。あんなにいい人たちがいるなんて本当に感動した。+22
-0
-
180. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:19
>>75
折角いただいたのにアレルギーで食べられない、お気持ちしか受けとれず申し訳ないと思ってる親御さんもたくさんいらっしゃるのでそこは許してあげてくんさい+6
-0
-
181. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:04
9割いい人だよ
未だ変な人は一度しか遭遇してない
+27
-0
-
182. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:45
子供2歳くらいまでは車が無くてバス移動が多かったんだけど、とにかくおばちゃん、おばぁちゃん、外国人、みんなに親切にしてもらった。田舎だからバスはいつもすいてるしね。楽しかった。+6
-0
-
183. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:02
エレベーターのボタンを押して待っていてくださったり、階数聞いてくださったり、私が気付かないうちに子供が落としたものを「これお子さんのじゃないですか?」ってわざわざ走って届けに来てくださったり、すごく些細なことなのかもしれないけどこういう親切を受けることが多いのでとてもありがたいことだなと日々噛み締めてる
勿論お礼は必ず言うし、我が子にもそういう親切を人に向けられるような人間になってほしい+23
-0
-
184. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:17
駅の階段(しかも30段位)でベビーカーから抱っこ紐に移して上がろうとしていたら、男性がサッとベビーカーごと抱えて上まで運んでくれた。そして何もなかったように立ち去った。ちゃんとお礼が言えなかった(笑)
混んでる電車で畳んだベビーカーを何も言わずに持ってくれた男子学生もいた。+20
-1
-
185. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:24
>>31
普通その駅員さんが手伝ってくれるけどね、、+13
-1
-
186. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:47
郵便局で長蛇の列。前に並んでいた女性の足に我が子が触ってしまったことで振り返り「可愛い~」と雑談混じりに話していました。
子どももあやしてもらってご機嫌で有難く感じていたんだけど、なかなか列が進まず子どもが飽きてきた。
前の方の番になったと思ったら急に「子どもが小さいうちは10秒でも早く用事済ませたいよね!」と私に順番を譲ってくれた。
辞退したんだけど「いいからいいから」と言うから有難く譲ってもらい、その間子どもをあやしてくれてた。
助かった…と思い、お礼を言ったら「私も小さい子がいた時大変だったから。」と。
気持ちが嬉しかった。+45
-1
-
187. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:55
娘が赤ちゃんの頃、バスの座席で抱っこしていたら、脚をバタつかせてしまって、横に立っていた高校生二人組に当たってしまいました。
ごめんなさい!と言うと、いえ、良いキックでした。サッカー選手だな。と笑ってくれ、男?女?と聞かれたので、女の子です。と伝えた。
じゃ、澤ほまれだな。と言いながら笑っていたら、娘がヨダレだらけの手でその人の指を握ってしまって。
ごめんなさい!と更に謝ると、超歳下のギャルに手、掴まれた〜。女子の感触久しぶり。嬉しいな。明日学校で彼女いないやつに自慢しよ。みたいな事を言われました。
もうかなり前だけど、忘れられない出来事でした。+97
-1
-
188. 匿名 2020/01/16(木) 12:39:13
>>181
変な人にはどんな対応されたんですか?+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:53
>>172
子連れで買い物する大変さはおじさんにはわからないよね。+9
-0
-
190. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:17
つい昨日優しくしてもらって感動したばかり!
レジで前の女性が先にどうぞ、と譲ってくださった。
うれしくて私も誰かに優しくしたくなった。こうして親切は広がっていくんだなぁと思ったよ。+15
-0
-
191. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:00
10年も前のことだけど、鮮明に覚えてる。
1歳にならない娘との買い物帰り、坂登ってる途中、ベビーカー嫌がって抱き上げてたら、小学生高学年くらいの姉弟が、何かお手伝いしましょうか?って、声かけてくれた。坂の下の交差点でお母様らしき方が違う方向向いて信号待ちしてらした。
わざわざ違う方向の私たちに声をかけてくれるようなご家族の優しさに今も忘れられない。
+26
-0
-
192. 匿名 2020/01/16(木) 12:49:24
これまでたくさん親切にしてもらったので、子連れの方に限らず人に手を貸すようにしてます
普段からこちらから挨拶したり道を譲ったりしてると邪険にはされにくいですよね+13
-0
-
193. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:04
子供嫌いな方なんだけど、この間デパートの扉をちょっと持ってあげてただけでベビーカーのお母さんにありがとうございましたとすごく言われて、こちらはわりと無意識だったのでビックリしました。それ以来、小さな子供連れの人には特にさりげない気配りを心がけているよ。+60
-0
-
194. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:50
おじいちゃん、おばあちゃんとかみんな優しくしてくれるし、可愛いね〜♡って声掛けてくれるよね☺️
去年温泉に行った時、老夫婦の方がごはん(バイキングだった)とか太鼓ショーで会うたびに可愛いね〜って声掛けてくれたよ。
お孫さん達がもう大きくなっちゃって小さい子が可愛いって言ってた。
+16
-1
-
195. 匿名 2020/01/16(木) 13:11:01
自分も子持ちで大変な気持ち分かるから、
子連れで困ってる人を見ると手を貸してあげたいといつも思う。
でも、逆に迷惑にならないかなとか思うといまいち踏み出せない、、、。+7
-0
-
196. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:15
バスや電車で席を譲っていただいたり、バス乗るときに中にいる方が私の大きな荷物を運んでくださったり、スーパーではカートやカゴを片付けてくださったり、子供や私に声をかけてくださったり、たくさんたくさん優しくしていただきました。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:34
優しくして貰った事たくさんある。
結構物を落として気付かず歩いてしまうんだけど、追いかけて渡して貰った事何回もあるし、前抱っこをしてると買い物カートからカゴをレジ台に置くの大変なんだけど、後ろの人が乗せてくれたり。
先日もスーパーから出たら雨で傘もなく、でも車を近くに停めてたからまぁいいかとそのまま歩いていたら、傘差しましょうか?とマダムが車まで傘を差して歩いてくれた!
みなさん本当に助かるし嬉しいです!
この場を借りてありがとうございます!+16
-0
-
198. 匿名 2020/01/16(木) 13:18:27
うちの子、小さいときボタン押したい病だったから、バスのピンポンやらエレベーターの階数ボタンやらずいぶん譲ってもらいました。大きい声でボタン押すって本人が言うので、わかりやすかった。
一度、タッチの差でバスの降車ボタンをイケメンのお兄さんが押してしまい、ウルウル涙目になってたら、ごめんねごめん。僕も覚えがある。押したかったんだよね。とずっと謝ってくれた。周りはニコニコ笑ってて平和な時間でした。+33
-0
-
199. 匿名 2020/01/16(木) 13:18:32
>>35
男子高校生に赤ちゃん可愛いー!って言われたのはビックリしたけど、すごく嬉しかったし、良いパパになるんじゃないかなぁって微笑ましかった。+36
-0
-
200. 匿名 2020/01/16(木) 13:18:40
いっぱいあるよ。
バスに乗るときに手伝いましょうかって声かけてくれたり、電車に乗るときにベビーカー持ち上げてくれたり、席を譲ってくれたり。みんな優しいよね。+9
-0
-
201. 匿名 2020/01/16(木) 13:27:04
突然雨が降ってきて、急いでいて荷物も多くて傘をさせずにいたら、傘をさしかけてくださった方がいました。気持ちがそぞろでちゃんと受け答えできなくてなんとかお礼だけ言ったけど、ありがたかった。と同時に迷惑かけてしまって申し訳ない気持ちになってしまった。+5
-0
-
202. 匿名 2020/01/16(木) 13:29:55
二人きりで片道6時間半かけて新幹線でお盆に帰省したとき。
乗り換えは東京で1回。
乗り換える前の半分は指定席が取れたけど、東京で乗り換え以降は指定席が取れず自由席…
自由席でも座りやすい車両など調べまくったものの結果座れず、空いている席を探したけど空いているはずもなく…
諦めてデッキに向かおうとしたら子連れのご家族(ご夫婦とお子さん二人)に「良かったら座りますか?」とお声掛け下さり、自由席だった事とデッキで残り半分立っているのはしんどすぎるのでお言葉に甘えて座らせていただきました。
本当に助かりました。
降車駅も偶然同じで、お菓子の物々交換をしたり子供もグズって迷惑を掛けたりすることもなく、帰省することが出来ました。
もう会う事はないかもしれないけど、感謝を伝えたいなー。
世の中捨てたもんじゃない!+5
-12
-
203. 匿名 2020/01/16(木) 13:31:08
>>152
小さい子どもがいると、なかなか目が離せなくてスマホを見られないから、安全な状態のときにちょっと夫にラインしたり、電車の時間調べたりしたくてスマホを見るときがあります。たまに咎めるような目で見てくる方がいて、落ち込みます。
こっちのことは気にせず子どもとコミュニケーションとってニコニコしてくれる方がいると本当にありがたいです。+8
-2
-
204. 匿名 2020/01/16(木) 13:31:50
電車やバスに乗ると毎回誰かが席を譲ってくれる。
夏の暑い日に子供と道歩いてたら通りすがりのおばさんが暑いでしょ~って子供にうちわをくれた!
暑くてぐずってたけどうちわでテンションが上がって色んな意味で助かりました。
子連れは肩身が狭いと言われがちだけど全然そんなことなくてみんないい人ばっかり
+9
-1
-
205. 匿名 2020/01/16(木) 13:37:35
子供がパトカーに手振ったら、
無視したり気付かなかったりする警察官もいるけど、
こないだは信号待ちしてたからか、手振って敬礼しながら赤色灯まで光らせてくれて子供めっちゃ喜んでた!
親切かは分かんないけどありがとうって思った!+62
-1
-
206. 匿名 2020/01/16(木) 13:45:02
>>40
私まで泣いてしまった。その好意をきちんと有り難く受け取れるあなたは、その素敵なおばさまのようにきっとなれるよ。+123
-0
-
207. 匿名 2020/01/16(木) 13:48:11
>>203 こっちのことは気にせずに…+0
-0
-
208. 匿名 2020/01/16(木) 13:51:25
>>207
何が引っかかったの?+0
-0
-
209. 匿名 2020/01/16(木) 13:51:46
>>40
泣いてしまいました。
素敵な方ですね。+100
-0
-
210. 匿名 2020/01/16(木) 13:55:32
>>143
なんて優しい方。3人の子育てをしてきたので、貴方みたいな方にたくさん助けられてきました。ありがとうございます。+8
-0
-
211. 匿名 2020/01/16(木) 13:56:03
>>187
よだれだらけの手で触るとか汚い+1
-23
-
212. 匿名 2020/01/16(木) 13:58:36
>>156
ボタンの真前にいるのに腕組んでたよ+1
-0
-
213. 匿名 2020/01/16(木) 14:00:44
子供抱っこ紐してスーパーで買い物してたら、出るときに突然の大雨。傘ないから車までどうしようかと思って出口にいたら、傘持って入ってきたおじさんが「車?車まで傘入っていきなよ!」って連れてってくれた。
そして颯爽とスーパーに戻ってった。
超スマートおじさんだった。+20
-0
-
214. 匿名 2020/01/16(木) 14:01:32
>>212 で?腕を組もうがおろしてようが関係なく無い?モンスター子連れだね。あなた。+1
-3
-
215. 匿名 2020/01/16(木) 14:03:19
>>214
横だけどモンスター子連れって?
人が乗ろうとしていて目の前に開閉ボタンがあったら、乗ろうとしてる人が誰であっても普通開けるボタン押しませんか?+3
-1
-
216. 匿名 2020/01/16(木) 14:06:48
>>214
目の前に乗ろうとしてる人がいれば開けるボタン押すでしょ
モンスター子連れ?あなた自身がモンスターだよ+4
-1
-
217. 匿名 2020/01/16(木) 14:08:55
>>171
普通知らない子にお菓子あげないよね…。かつてはそれも当たり前だったのかもしれないけどもうそんな牧歌的な時代ではないと思う。+1
-1
-
218. 匿名 2020/01/16(木) 14:09:43
息子が産まれて3ヶ月くらい経った頃、
急に色々不安になり、散歩しながら泣けてきて公園のベンチで息子を抱いたまま泣いてた。
そしたら肩をとんとんされて振り替えるとアラフォーくらいの女性が紙パックのジュースを渡してくれて隣に座りました。
大丈夫?と声をかけられたので泣きながら育児の不安を話したらその女性まで泣きながら聞いてくれて、今は幼稚園、小学生のその女性までお子さんも赤ちゃんの時はとにかく不安だったよと。でも絶対大丈夫だからと励ましてくださいました。
ただただお礼をいう事しかできなかったけどあんな風になりたいです。+59
-0
-
219. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:51
>>214
>>215
いや、それはやってくださる方の善意で、義務ではないとおもうよ。考え事していたのかもしれないし。横だけど。
+4
-1
-
220. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:53
>>31
それ、本当?階段がないのはおかしくない?消防法に引っかからないのかな。
エスカレーターの点検もあるだろうし。電車が動いてる時にエスカレーターに異常あったらどうするんだろう。
+3
-0
-
221. 匿名 2020/01/16(木) 14:12:22
レジで子供のお菓子にテープ貼ってくれるだけで有難い
+40
-1
-
222. 匿名 2020/01/16(木) 14:12:50
こじんまりとした旅館にまだ0歳の子供と宿泊して
朝ごはんの時に、ゆっくり食べてと子供を抱っこして旅館内を散歩してくれました
いつも抱っこしたまま食べてたから、美味しいご飯を味わって食べられて有難かった+15
-0
-
223. 匿名 2020/01/16(木) 14:20:15
>>219
義務とは言ってないけど…。もし乗ろうとしている人がいたら、普通は開けるよねってこと。
確かに乗ろうとしている人に気づかなかったのはあるかもしれないですね。あとはスペースがなかったとか。+2
-0
-
224. 匿名 2020/01/16(木) 14:26:42
>>222
知らない人が?旅館の人が?+2
-0
-
225. 匿名 2020/01/16(木) 14:29:16
6歳の娘と4歳の息子の手を繋いで歩いていたら『お母さんがんばってね』と声をかけて頂いた。嬉しかった!+16
-0
-
226. 匿名 2020/01/16(木) 14:32:53
>>40
素敵な女性…
わたしも泣いてしまいました。+88
-0
-
227. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:19
子ども産まれて親切にしてもらうことばかり。
世の中優しい方が多いな、と実感してる。
だからこそ、ベビーカーで突っ込んだり、子連れ様にならないように気を付けてる。
こちらも配慮すべきことはあると思う。+30
-0
-
228. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:09
子ども産む前に、子連れに対して殺伐とした話ばかり聞いていたので、産んでから外出の時はいつもビクビクしていましたが、本当に親切な方ばかり。
子育て経験者みたいな方はもちろん、若い人やサラリーマンの男性にも気遣ってもらったこと、沢山あります。+15
-0
-
229. 匿名 2020/01/16(木) 14:57:53
スーパーの前でひっくり返ってギャン泣きし始めて、恥ずかしくて叱ったらおばちゃんが優しくあやしてくれた。
女子トイレのオムツ交換台でギャン泣きして暴れる子をこれまたおばちゃんがあやしてくれた。
外出して子どもが泣くたび迷惑だよなってビクビクするけど、本当にまわりの人達の優しさに救われてる。ありがたいです。+16
-0
-
230. 匿名 2020/01/16(木) 14:59:11
エレベーターで思い出したけど、誰かが開ボタンずっと押してくれてたりしても、当たり前のように降りていくベビーカー連れ、いるよね。
ファミリー多い駅に住んでるからたまに見る。
自分はそうならないようにしよう。+41
-0
-
231. 匿名 2020/01/16(木) 15:00:46
子供が駄々こねてる時に
買ったばかりのお菓子を分けていただいたことは数回あります。
子育て頑張ってねと。
いずれもおばさまでした。
同じくらいの孫がいるからって。
あとは妊娠中や子供を抱っこしてる時に席を譲ってくれたのはほんの数回あったけど女子高生か外人ですね。遠くにいても目があったら変わる?っていうジェスチャーしてくれて。外人は電車のマナーは「?」と思う事はあるけど、ジェントルマンというか優しいですね。
おじさんとかおじいちゃんは
子供うるさいとにらんできたりうるさいって怒鳴ってくる人もいた。
やっぱり日本の経済を支えて子育てしなかった世代には理解出来ないんだろうな。+2
-2
-
232. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:14
妊婦の時は臨月で誰が見ても妊婦なのに、電車やバスに乗るとよく寝たフリされたりして、一度も譲ってもらったことないんだけど、子ども連れてると皆親切。
なんでだろう。。。+0
-7
-
233. 匿名 2020/01/16(木) 15:03:13
ワンオペ育児で、子供たちがまだ小さい4歳、2歳、0歳だった頃、外は土砂降りで、両手は買った荷物でいっぱい、傘もさせずに、車までダッシュやなあ、、と思っていたら、80くらいのおじいちゃんが、ご自身がスーパーに入る前に、「傘さして車のところまで連れてったるで、じいちゃんの傘入りや」って言ってくれて、すっごく感動しました。
感謝の気持ちを伝えたら、
3人を1人で連れて、偉いなぁ。頑張りさんや!って言ってくれてその場でボロボロ泣きました。
世の中捨てたもんじゃないと思いました。+50
-0
-
234. 匿名 2020/01/16(木) 15:05:15
がるちゃんの0歳児トピとかに、「知らないおばあさんとか勝手に子どもに触らないで欲しい!」とか憤ってる人よく見るけど、親に頼れず孤独な育児していたせいか、声かけてくれるだけ私は嬉しかったなぁ。頑張ってね、とか、かわいいわね、とか、癒しをもらったわ、と言って下さる人もいた。
まぁ確かに清潔かわからない手で子どもの手をニギニギされたりしたらヒヤヒヤするけど、それよりありがたいと思うよ。+29
-0
-
235. 匿名 2020/01/16(木) 15:33:39
イヤイヤ絶頂期に道路に寝そべり動かない子供の元へ、道行く方々が声をかけてきてくれて、有り難くて嬉しかった。+4
-0
-
236. 匿名 2020/01/16(木) 15:39:33
バスから降りる時畳んだベビーカー抱えて先に私が降りて一歳の息子の手を引いて降りようとしてたら
先に降りていたおじさんがベビーカーをおろしてくれて
後ろにいたおじさんはモタモタしてる私達に笑顔で ゆっくりよかよー!かわいかねー!って言ってくれました。
+22
-0
-
237. 匿名 2020/01/16(木) 16:14:05
>>63
家のそばの駅もエスカレーターと階段しかなくて(10段ぐらい)ベビーカーのママさん達はそのまま乗せてました。車椅子の方は駅員さんが他の人がエスカレーター乗れないようにロープをはりそのまま車椅子の方乗せてました。
私は怖いので10段でも、子供抱っこしてベビーカー畳んでのっています。
+3
-1
-
238. 匿名 2020/01/16(木) 16:14:45
二人目妊娠中、1歳の上の子をベビーカーに載せてバスで出かけてた。
バスは降りられたものの、バスターミナルから駅の改札へ行くには階段しかない。
ベビーカーの荷物を下ろして子供を抱っこしてベビーカーを畳んでいたら、見知らぬ年配の女性が声をかけてきて、ベビーカーと荷物を階段の上まで運んでくれた。
お腹ももう大きくなってたし、上の子はまだしっかりと歩けなかったから本当に助かった。
+16
-0
-
239. 匿名 2020/01/16(木) 16:25:45
5年位前、子供3人連れて買い物行ったら次男がレジでお菓子買ってとごねだし、もう買ってるよ!って言っても泣いてたら、後ろのおっちゃんが『ほな、おっちゃんが買ったろ!』って言ってレジ横のコアラのマーチを買ってくれました。
お金返そうとしても受け取ってくれず、お母さんも大変やもんな!頑張りや!と言って笑顔で去って行きました。
ほんとにあの時は涙が出る位感動、心が救われました。
+47
-0
-
240. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:07
2歳半のイヤイヤ真っ只中
帰省の飛行機で愚図って泣いて大変だったんですが、飛行機を降りる時に子持ちのお母さんが「お疲れ様でした。」と声を掛けてくれました。
テンションが下がっていたので、気持ちが楽になりました。
+20
-0
-
241. 匿名 2020/01/16(木) 16:32:33
妊娠中も何度も席を譲っていただきましたよ。若い女性は、丁寧にお礼を言ったらすごく嬉しそうにしていて、それも嬉しかった。
妊娠中も子連れのときも、席をあまり譲られないのはやっぱり通勤時間帯かな。皆さん余裕がないんだと思います。そのときはこちらもどうしても乗らないといけないタイミングで乗っているけれど、他の方の状況も分かるので、目立たないように開かない側のドア付近に立ったりしてます。+12
-0
-
242. 匿名 2020/01/16(木) 16:33:04
だっこひもで子供と西友に行くと、レジが混んでいて並んでいても、店員さんが台までかごを運んでくれようとする。今は持てるからお礼を言って断るけど、毎回すごくうれしい。+8
-0
-
243. 匿名 2020/01/16(木) 16:33:47
ベビーカーでお散歩してたらすれ違った小学生の女の子が「こんにちは」ってはにかみながら声掛けてくれてすごく端を歩いてて優しさに感動した。その次に狭いところで男の子とすれ違ったから止まったら軽くおじぎして走って行った。近所の小学生たちいい子ばかり!+11
-0
-
244. 匿名 2020/01/16(木) 16:37:53
通勤時間に重なってしまってグリーン車に乗ったけどうるさくしてしまい、他の方の視線が痛く(グリーン車で休みたい気持ちはものすごく分かります)、子どもにはあやしたり静かにねと声をかけたり食べ物を与えたり…でも自分も疲れ切ってイライラし始めたとき、通路を挟んで隣に座っていた女性が、大変よねーうちの子もっと大きいけどそれでも大変。気も遣うし疲れますよねーと話しかけてくれて、子どもにも声かけてくれて、その後少し静かに、穏やかに過ごすことができました。本当に感謝感謝です。+8
-0
-
245. 匿名 2020/01/16(木) 16:41:36
>>243
私も、小学生の下校時間に子どもを連れていると、時々挨拶されたり、「かわいい!」と言われたりしてすごく嬉しい。
保育園のお散歩に出会ったときも同じくらいの子たちとすれ違うときに挨拶して、手を振ってくれたりして本当に癒される!+19
-0
-
246. 匿名 2020/01/16(木) 16:44:34
2歳の子どもに「かわいいわね」と声をかけてくださる方々に、最近子どもが「これママ!ママもかわいいでしょ?」と言うの本当にやめてほしい💦皆さん一様に戸惑うのが悲しいやら申し訳ないやら笑
嬉しいというか(笑)っていうエピソードです。+35
-0
-
247. 匿名 2020/01/16(木) 16:59:41
先月ですが、フードコートで食事を終えて右手でキャラクターのカートを押し、左手でうどんのどんぶりの乗ったトレーを持って返却しようとしていたら、私の前で返却しようとしていた若い女性が一緒に片付けますよと言って私の分も片付けてくれました。
片手で持つのしんどかったのですごく助かりました。
+12
-0
-
248. 匿名 2020/01/16(木) 17:01:54
親切にしてくれる方が沢山いてありがたい。
席をさっと何も言わずにささっと譲ってもらえたり、
ドアをさりげなくさっともってくれたり、
ありがとうございます!というのだけど、
あとからわたしのありがとうの声が小さすぎてちゃんと伝わってないかも?とおもったり、親切にしてくれて、すぐお礼言わなきゃ!と思ってるのに、子供にいっぱいいっぱいでありがとうと言いたかったのに、すでにその人はいなかったり、
ありがとうとちゃんと伝えられない場面も時にはあってごめんなさい。(子供がぐずってありがとうとすぐ言えない時とか、雑音が多い場所なのに、ありがとうの声が小さかったりとか、めっちゃ疲れていて瞬時に感謝を伝えれなかったときとかもあり申し訳ないです)いつもすごく感謝しています。
+6
-0
-
249. 匿名 2020/01/16(木) 17:03:33
買い物中、子供をカートから抱っこ紐に乗せかえる時テンパってたら、後ろにいたご婦人が抱っこ紐の後ろとめてくれた ありがとうございました+6
-0
-
250. 匿名 2020/01/16(木) 17:11:07
>>51
自分の子供に優しくしてくれた人にそういう風に思うことが信じられない。
今の時代に子供に笑顔を向けてくれたりあやしてくれたり、凄く嬉しいのに。
私は逆にそうしてくれた人にお礼を言ったり遠ければ会釈するようにしてるけど、そうするとお相手の方は大抵微妙な顔をされるので気付かないふりして心の中でお礼を言ってる。
でも、1部の声の大きい人のせいでそんな風に思わせちゃってるのかなーとこのコメント読んで思った。
このトピにいる人もそうだしほとんどはすごく有難いと思ってると思うけどなぁ・・・+9
-0
-
251. 匿名 2020/01/16(木) 17:11:59
未婚・子供無しなので手伝った側ですが、長〜い駅の階段を小さい子抱っこしてベビーカー畳んで降りようとしていた妊婦さんが居たので、慌てて「持ちましょうか?」と声を掛けた。ベビーカーって結構重いんだなぁって思った。「向こうから「手伝って下さい」と言ってくれて良いのになぁ」と少しモヤモヤしました。まぁ、良い顔をする人ばかりじゃないので難しいのはわかるんですが。妊婦さんが階段を踏み外していたらと考えるとゾッとします。
+15
-0
-
252. 匿名 2020/01/16(木) 17:15:59
スーパーの通路で寝転び大泣きの娘に、私も泣きそうになってた時。クリーニングのおばちゃんがあやしてくれたよ。そして、はげましてくれて私が嬉しくて泣きました(笑
お客さまアンケートでお礼しました。+20
-0
-
253. 匿名 2020/01/16(木) 17:18:49
>>40
泣いた。
心が洗われたよ。
素敵なお話をありがとう!+74
-0
-
254. 匿名 2020/01/16(木) 17:18:58
子供が3歳のときディズニーに行った帰り
電車で立っていたら子供が疲れて寝たそうにしていて、しょうがなく抱っこしていたら
側に座っていた親子連れ(お父さんと男の子)が譲ってくれた。
あの時茅ヶ崎で降りた親子連れに感謝を返すことは直接できないから、電車で疲れてる親子には絶対に席譲ると決めている。+7
-1
-
255. 匿名 2020/01/16(木) 17:21:33
>>254さんには申し訳ないんだけど、あからさまにディズニー帰りには譲らないな…だってこっちは仕事帰りでやっと座れたーって感じだもん。ごめんね、性格悪くて。+18
-4
-
256. 匿名 2020/01/16(木) 17:28:22
抱っこ紐をしてレジに並ぶと、よく後ろに並んだ方が赤ちゃんに変顔をしたりしてあやしてくれている。
ここで、私がお礼をしたり振り向くより、0歳とその方との素敵な時間を大切にしたいから、私はあえて知らないフリをしています。
お礼をいうと、そこでその時間が終わってしまったり、タイミング次第では変顔のタイミングで私が振り向いて微妙に気まずい空気がながれたりなどもあり、知らないフリが一番よいかなという事にしました。男性だととくに、私からのお礼は求めてなくて、赤ちゃんとその方との秘密の時間を楽しんでくれてると思うから私が話しかけたらむしろそれが気まずかったりするかなーと。
助けていただいた場合は必ずお礼や会釈をしますが、こっそりあやしてくれている場合はどんな対応が一番良いかな?
皆さんはどうしていますか?
お礼や会釈をする +
知らないフリをする −
いつも、あやしてくれたりかまってくれてる方々ありがとう!
+29
-2
-
257. 匿名 2020/01/16(木) 17:34:28
>>61
それは偏見だと思う
何でも言えばいいもんじゃない
自分の子供にその言葉返ってくるよ+10
-0
-
258. 匿名 2020/01/16(木) 17:54:15
>>255
そうね、私もディズニーの袋下げていたし、座ってる人達も色々思う所あるだろうし、座席からはなれて運転席の方見て抱っこして立っていたの。
そしたらお父さんが近づいてきて「どうぞ」って。「遊びの帰りだからいいですよ」と一回はことけど、暫くしたらもう一度勧められたから坐ったんだ。
私も昔はディズニー帰りの親子には譲ったりしなかったからその気持ちは分かる。
ただあのお父さんは助けなくてもいい私の事助けてくれたから、凄く感動したんだよ。だから感謝を返すつもりで他の親子連れに席譲ることにしてるんだ。+24
-2
-
259. 匿名 2020/01/16(木) 17:58:46
>>40
いい話だけどもし子供にイタズラされたらどうしようって戸惑うかも…
子供抱っこより袋詰め手伝ってくれた方がまだ安心。
でも、いい人なんだなというのは伝わりました!
ただ私が考えすぎなだけ。+8
-35
-
260. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:10
あるよ!
ちなみに日本人じゃねー
たぶん台湾の方か?
香港の方?
子供たちと遊んだあと電車に乗ってて、彼女さんか?フィアンセの方か?
すぐさま立ち上がり、子供達と私に座ってと言ってくれてた。
これは文化なのか?
対応が素晴らしく、丁寧に断ったけど、
ニコニコしながら子供たちと少し遊んでくれたのは、なんだか
嬉しくなりました。
優しいなー癒されたわっ+0
-0
-
261. 匿名 2020/01/16(木) 18:29:55
娘が小さいとき、
スーパーの三連のヨーグルトのパッケージの透明なフィルムを
指で穴を開けちゃったことがあった。
女性の店員さんにその旨を話したら
明るい声で
「はーい!それが子どもでーす!」
と言った。
もちろんそれは買ったのだけど、
それをレジ打ちするときも
「うちは子ども3人で、
もう大きいけど
小さいときはそりゃあもうたいへんでね、
でも楽になるときがくるよ、
頑張って!^_−☆」
と始終明るく対応してくれた。
嬉しかった。忘れない。+37
-0
-
262. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:33
スーパーはよく助けていただいています
本当にありがたいです+9
-0
-
263. 匿名 2020/01/16(木) 18:53:21
>>151
一番の太い客である主婦だからってのもあるでしょう笑+0
-0
-
264. 匿名 2020/01/16(木) 18:58:38
駐車場で。
買い物帰りにまさかの雨が降っており、赤ちゃん、ベビーカー、買い物荷物、ママバッグがあり一気にいくしかないと気合い入れたところに
『車はどこ?一緒にいきましょう』とご年配の奥様が声をかけてくれました。最初は遠慮したのですが、
『赤ちゃんのためよ~!さっ!』と誘導して下さいました。
親切にされるとほんとに嬉しいですよね!
いつか誰かに恩返しします。+17
-0
-
265. 匿名 2020/01/16(木) 19:15:59
子供小学生だけど、席を譲ってくださる方がいる。抱っこしてる赤ちゃんじゃないし遠慮するんだけど、本当に優しい人がいるなぁと感じる。ってか逆に申し訳ない。+12
-0
-
266. 匿名 2020/01/16(木) 19:29:25
抱っこ紐で電車に乗った時
可愛い女子高生がすぐ立ち上がって席を譲ってくれた
天使に見えた
ああいう子に育てようと心に決めた瞬間だった+27
-0
-
267. 匿名 2020/01/16(木) 19:49:40
嫌な思いなんてしたことない。
外で優しくしてもらうばかりで本当にありがたいと思う。
子どもを産んで、むしろ社会は優しいなと思い直した。
今日なんて、家の近所で保育園に送ってく途中で「大丈夫?」と御婦人に声かけられたよ。
荷物があまりにも多くて心配になったらしい 笑+10
-0
-
268. 匿名 2020/01/16(木) 20:00:16
いいトピだね。私も子供が赤ちゃん時代の時にしてもらった数々の親切思い出してほっこりしちゃったよ。
+16
-0
-
269. 匿名 2020/01/16(木) 20:03:01
エレベーターにベビーカーで乗ろうと待っていたら、不良!って感じの見た目の男の子達が複数いた。
タイミング悪く子どもがグズりだしてビクビクしてたら、乗り降りに開ボタン押して待ってくれて、さらに子どもをあやしてくれて、人を見た目で判断してはいけないと反省しました。
あと、雪が降った次の日に自転車に子どもを乗せて押して歩いてたら、滑って転んでしまいました。
ヘルメットしてたし私が下敷きになって倒れたので子にはノーダメージでしたが、ビックリして泣き出したら、その場に居合わせた老若男女がこちらに駆け寄ってくれて助けてくれました。
他にも色々あり、毎度感動して泣いてしまいます。
子も大きくなったし、今度はこちらが子連れを助ける番と思ってます。+29
-0
-
270. 匿名 2020/01/16(木) 20:18:08
>>40
控えめで押し付けがましくなくてため息しか出ない
言葉の掛け方が素晴らし過ぎる!
ちょっとメモらせて_φ(・_・
この方みたいにさりげなく出来るかわからないけど
どこかで真似させて頂きたいです〜+36
-0
-
271. 匿名 2020/01/16(木) 20:28:02
妊婦には厳しいけど生まれたら周りは優しくなるのかな+1
-2
-
272. 匿名 2020/01/16(木) 20:40:22
>>220
>>31です。
本当に階段がなかったんですよね…。
ちなみにJR新橋駅です。
階段は見た限りありませんでしたが、もしかしたら離れた所にあったのかもしれません。
31の出来事があった当時はエレベーターがなかっなのですが、今は設置されているようです。
ちなみに新橋駅のエスカレーターはこんな感じです。
これをベビーカー広げたまま…というのは私には絶対無理です。
(借り物の画像ですみません)+11
-0
-
273. 匿名 2020/01/16(木) 20:45:01
スーパーのサミットの店員さん達がカゴをレジ台に乗せるのと、会計後サッカー台まで運んでくれます。いつもたくさん買ってしまうので助かります。+3
-0
-
274. 匿名 2020/01/16(木) 21:03:42
今まで子供連れのお母さんとか見てて
余計なお世話かなって思って
結局どう声かけていいのかわからず
行動起こせなかったので
この掲示板みて少しずつ心掛けてみようと思いました!ありがとうございます!
なんか場違いですみません。+26
-0
-
275. 匿名 2020/01/16(木) 21:32:36
よく行くドラッグストアに神対応のおばちゃんがいる。優しくて子供にもよく話しかけてくれる。常連だから子供のこともよく覚えていて、子供を連れてないときも風船持って帰ってと言ってくれる。+7
-0
-
276. 匿名 2020/01/16(木) 21:38:08
台風並みに風が強かった日に子供を自転車で送迎してたのですが、あまりの横風に自転車を支えるのもままならず立ち往生していたら、飛んでいった娘の帽子を通りすがりのおばさんが拾って持ってきてくれたり、若い女の子が自分の自転車を一旦どこかに置きに行ってから助けに戻ってきてくれたり、本当に助かりました。
泣いてる子供を自転車から降ろすのを手伝ってくれた上に、手を繋いで風の弱いところまで連れてってくれました。
助けがなければけがをさせていたかもしれません。
先週の話です。
お姉さん、本当にありがとうございました!!!
+10
-0
-
277. 匿名 2020/01/16(木) 21:45:34
私自身まだ子供は居ないのですが
先日、母と私の姉の子供三人たちとで
電車に乗った時
すぐ
サラリーマン風の方が立って姪たちに
席を譲ってくださいました。
お疲れだろうに
嬉しかったです。
+9
-0
-
278. 匿名 2020/01/16(木) 21:49:48
イケイケなお兄さんって子供に気さくに話しかけてくれる事が多い☺️うちの娘がもう脱赤ちゃん気味だからか若干セクハラめいた言葉の時も多いけど、なんだか嬉しくなるな。+0
-1
-
279. 匿名 2020/01/16(木) 21:52:01
>>42
そうかな?私は、よくその世代の男性に電車で席譲ってもらうよ。重いビジネスバッグ持って休みたい気持ちわかるから、本当にありがたい。+4
-0
-
280. 匿名 2020/01/16(木) 21:52:13
いろいろあるけど1番は若い男性駅員さんがおむつのゴミの有無を聞いて捨ててくれたこと
想定外のサービスだった
きっと家でもイクメンなんだろうなあ
経験ないとなかなか出来ないよこんなこと+1
-0
-
281. 匿名 2020/01/16(木) 21:52:48
今日、保育園の帰りにお弁当屋さんに寄りました。
会計を終え、抱っこ紐+リュック+両手にお弁当を持って店を出ようとしたところ、店員さんが『ドア開けますね!』と言って助けてくれました。
並んでいる人がいたので、店員さんはその後走ってレジに戻り、笑顔で接客されていました。
実は今日職場で、子供が先週発熱して休んだ事で上司に嫌味を言われたりと疲れていたので涙が出そうなほど嬉しかったです。
また利用させていただきます。
+16
-0
-
282. 匿名 2020/01/16(木) 22:07:19
未婚の子なしですがここ書いてもいいですか?
いままでぐずる子どもあやしたり駅でベビーカーを持ったりなるへくして来ましたが
気を遣っちゃうとかどうしていいかわからないとか
お母さんたちが地味に迷惑がってると言う意見をTwitterで見て、今後もするかどうか悩んでました
でも喜んでくれるママさんが多いと知って嬉しいです!またやりますね!!(*'ω'*)+18
-0
-
283. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:31
東京に2歳のやんちゃ娘を連れて行くと、皆さん席を譲ってくださいます。
都会の方はスマートで優しい人もいるんだ!と嬉しかったです。ありがとうございます。+9
-0
-
284. 匿名 2020/01/16(木) 22:08:45
>>259
同じこと思いました。
そんな世の中が悲しい+3
-4
-
285. 匿名 2020/01/16(木) 22:09:20
なんてタイムリーなトピ!
今日ドラッグストアの入り口で、カートに乗るか乗らないかで立ち止まっていたら、ご婦人が後ろからいらして、こどもが通路を邪魔してたので、「すみません」と謝ったら、「いいのよ、焦らないで」と言って下さった。こういう一言ってなかなか言えないですよね。
わたしも、こんな風なご婦人になりたいなと思います。+9
-1
-
286. 匿名 2020/01/16(木) 22:10:46
>>272
これは立ってても怖いやつじゃん…うわあ+5
-0
-
287. 匿名 2020/01/16(木) 22:11:17
まさに今日、子供とフードコートでおやつを食べた後席を立って歩いてたら後ろから呼び止める声がして、振り向くと、年配の女性が「忘れ物よー!」と。
斜め前の席で食事されてた方がうちの子供が上着を忘れてるのに気がついて、わざわざ追いかけてきてくれました。
生きてると嫌な目に合うことも沢山あるけど、親切にしてくれる人も同じように沢山いるし、自分も人に親切でありたいなと思います。+5
-0
-
288. 匿名 2020/01/16(木) 22:18:31
電車乗ってると、よく年配のおじさん 話かけてきて、あやしたがってますね。孫慣れしてるからかな?
+2
-0
-
289. 匿名 2020/01/16(木) 22:20:21
>>61
子どもに優しい人は全員綺麗だよ
見た目だけじゃない。+16
-1
-
290. 匿名 2020/01/16(木) 22:26:59
信号機のない交差点、わたし1人だと車は誰も止まってくれないのに、子ども連れてると皆止まって渡らせてくれる。+2
-0
-
291. 匿名 2020/01/16(木) 22:27:49
郵便局のATMで順番並んでたら、坊主頭のオジさまが来て、抱っこしてる娘と目が合ったのか、娘にニコニコしながら手を振ってくれた。
めっちゃ強面だったけど、人は見かけによらないし、なんだか嬉しかったなぁ。+6
-0
-
292. 匿名 2020/01/16(木) 22:31:50
ベビーカー持ってもらった方が2度あるー!
白人の観光客のおじさんと
日本人のおばちゃん
本当に助かったし、ありがたかったです!
本当に本当にありがとうございました!+1
-0
-
293. 匿名 2020/01/16(木) 22:32:00
>>43
スーパーとかイオンとかで、
通りすがりの女子高生集団に
やばー!赤ちゃんめっちゃ可愛い!
マジ可愛いよね!
赤ちゃんキャキャって言ってるー!
と言われるだけで嬉しかった。
君たちも可愛いぞ!と思ってた。+24
-0
-
294. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:17
お祭りで、ベビーカステラの屋台に4歳の娘と並んでいた時のこと。
長蛇の列で、なかなか進まず。
がっしり体型の土方のようなお兄さん?おじさん?が
いっぱい買っちゃってごめんね、と
買ったうちの数個を娘に渡してくれました!
並んでいた他の小さい子にもあげていて、
怖そうな人だなぁ、と見た目で判断しててごめんなさい。
優しい人もいるんだな、と思いました。
+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/16(木) 22:43:08
>>288
うちの子が小さい時、外向き抱っこして、電車に乗ってたら、ちょうど目の前におじいさんとおばあさんが来て、息子、おじいさんにロックオン。
5秒ほど見つめ合い、
おじいさん、
ひょっとこみたいな顔して、笑わせようとしてくれた。いかにもそういうのしなそうな風貌だったので、私がぎゃはと笑ってしまい、息子は驚いたのか泣くという展開に。
おばあさんが、ちょっとおじいさんあんたのせいだわ!と笑ってるし、私も笑ってるし、息子は泣いてたけど、周りのお客さんも微笑ましくみてくださったことに感謝。
おじいさんが降りる時、息子、泣きながらでもバイバイしてて、こんなおじいさんにバイバイしてくれるの??あら!礼儀正しい!っておばあさんが言ってくれて、その光景今でも思い出せる、嬉しかったなぁ。
+18
-0
-
296. 匿名 2020/01/16(木) 22:46:21
>>188
ベビーカー押してたらおばさんにそんなものに乗せられて可哀想ね。親のエゴよって言われました
スルーしました+1
-0
-
297. 匿名 2020/01/16(木) 22:59:59
色々あるけど最近だと旅行で夕食に築地にある某有名寿司屋さんに行った時、3階まで階段なのにベビーカー運んでくれて誤ってミルクのお湯忘れてきてしまったけど店員のおばちゃんがミルクのお湯入れて冷まして持ってきてくれたこと。お寿司も美味しかったけど心も満たされた。+1
-0
-
298. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:26
>>9
私も妊娠中、通勤電車で毎朝のように席を譲ってくれる男子高校生がいた。
いつも譲ってもらうの悪い気がして、離れた所に立ってても わざわざ呼びに来て座らせてくれました。つわりが酷かったから本当にありがたかったです。+31
-0
-
299. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:45
>>>295 そうです、見えなそうな人があやしだかりますよね。+0
-0
-
300. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:56
スーパーでレジかごを運んでくれたり、レジうちしながら子供に話しかけてくれたり、電車の席を詰めてくれたり
バスで乗り合わせた人が話しかけてくれたり…
私に話しかけてくれる人や子供に話しかけてくれる人、みなさん本当にありがたいです
お礼を言う時は「すみません」じゃなくて「ありがとうございます、助かります」って言うようにしてる
ありがとうの方が感謝が伝わりやすい気がして(実際はどうかわからないけど)+6
-1
-
301. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:37
今でも忘れられない。
夫と喧嘩して、まだ半年の娘を連れて家を飛び出して、電車に乗ってたとき、背中にリュック、前に抱っこ紐で更にもう一つ大きめのトートバッグ持ってて。
そしたら、近くにいたおばさんが、「あらあら、ママ大変ね。」と言って肩からずり落ちたリュックを直してくれた。
乗ってる間ずっと娘にかまってくれてありがたかったな。+12
-0
-
302. 匿名 2020/01/16(木) 23:19:33
>>26
私もこれと同じことを小学生くらいのお子さんを連れたお母さんにしてもらいました。
本当にありがたかったです‼︎+4
-0
-
303. 匿名 2020/01/16(木) 23:24:03
>>5
ごめん
綺麗事で鳥肌たった、、+1
-15
-
304. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:24
>>26
独身時代に満席の通勤バスに乗り込んだら、いつも乗っている高校生の男の子が「どうぞ!」と席を譲ってくれたのを思い出しました。
新入時代の心も体もズタボロの時期だったから、よほど酷い顔してたんだな…
うちの息子もそんな子に育てたい。
トピずれ失礼しました!+1
-1
-
305. 匿名 2020/01/16(木) 23:35:04
スーパーに抱っこ紐で買い物して、レジ後ろもまぁまぁ並んでたのに店員さんが袋詰めしてくれた。並んでた方に申し訳ない気持ちもありつつ、すごく助かりました。ありがとうございました。
こういう店員さんたくさんいて本当にありがたいです。+4
-0
-
306. 匿名 2020/01/16(木) 23:38:52
>>169
それって赤ちゃんが迷惑をかけてると思ってしたんじゃないかな?私も自分の子がじっと見ていたら相手に失礼だと思って別の向きにさせちゃうから+14
-0
-
307. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:21
子どもがまだ0歳児だったとき、抱っこ紐で電車乗ったら、目の前に座ってた中国人の夫婦が席を譲ってくれようとした。数駅だったし、座るとぐずる可能性があるからお礼を言いつつ気持ちだけいただいたけど、嬉しかったなあ。
近所のコンビニの外国人の店員さんも、皆かわいいね~いくつ?って言ってくれたり、帰り際バイバイしてくれたり優しい世界だ。+4
-1
-
308. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:48
息子2人と通院のため電車に乗ってる時に、あやしてもらったり席譲ってもらったりベビーカー持ってもらったりして本当にありがたかった。
その子らももう成人したんだけど、今は電車を通勤通学に使ってる。助けてもらったりしたのを微かに覚えてるらしく、子どもとお母さんとかを見かけると手伝うことはないか気になるらしい。今までに一度ベビーカーを持ってあげたと言ってた。あの時助けてくれた他人の優しさがうちの子の優しさを育ててくれたと思ってる。+12
-0
-
309. 匿名 2020/01/16(木) 23:45:28
いーーーぱっいあるよ!
みんなありがとぅーう!!
逆にいやな思いしたことない
迷惑子連れに優しくしてくれてありがとう。
+6
-0
-
310. 匿名 2020/01/17(金) 00:04:55
子連れ新幹線にて、旦那がケチって指定席を取ってくれなかった。長期休みで混雑していた自由席で席を譲ってくれた方、本当にありがとうございました!+6
-0
-
311. 匿名 2020/01/17(金) 00:06:56
>>224
書き忘れてたけど、旅館の女将さんです!
お子さん3人いる先輩ママさんでした+4
-0
-
312. 匿名 2020/01/17(金) 00:07:06
出産して1年、私は「自分の勝手で子どもを産んだんだから人様に迷惑はかけない!」ってガチガチに肩肘張って生きてたんだけど、電車や近所で会う人たちが本当に優しくて少しずつ肩の力が抜けてきました。本当に感謝です。
今までしてきてもらったこと、全部できるとは思いませんが、後の世代に恩返ししていきたいです。+12
-1
-
313. 匿名 2020/01/17(金) 00:09:26
スーパーのレジの方がカゴを袋詰めする台に運んでくれただけで、とっても嬉しかったです。+10
-0
-
314. 匿名 2020/01/17(金) 00:13:30
たくさんありすぎて感謝しかない。
ネットは悪い話がたくさん転がってるけどわたしは経験ないし、日々に感謝しきり。
自分が他のお母さんたちを見守る立場になったときうんと親切にする。
皆さん有難うございます、ささいな親切が身に染みます。
+10
-0
-
315. 匿名 2020/01/17(金) 00:31:57
バスで隣の席になったサラリーマンの男性。
自分のスマホでトーマス の動画を息子にも見えるようにずっと観せてくれていた。
ありがとうございますとしか言えなかったけどもっともっと感謝の気持ちを伝えたかったな。+9
-0
-
316. 匿名 2020/01/17(金) 00:34:47
母とアウトレットのフードコートで食事をしてたら、隣の赤ちゃん連れのお母さんがうどんを食べようとしてたんだけど、赤ちゃんがぐずっちゃって全然食べられずにいた
みるみる汁が減っていくのを見て、保育士&世話焼きの母が「赤ちゃん見ててあげるからその間にうどん食べて!!」と話しかけたら、そのお母さんが「ありがとうございます」と、ポロポロ涙を流しながらうどんを食べた
「大変だよね、本当によく頑張ってるね」と母が声をかけ母と私とそのお母さんとで泣いたあと笑、母が見事にあやしてケラケラ笑う赤ちゃんを見てみんなで笑って、お別れした
もちろん母の対応が100%正しいとは思わない
嫌な人は嫌だろうし
だけど、あの時のお母さんが少しでも救われたと思ってくれていたら嬉しいし、母のことが本当に誇らしくて、私もそれまで以上にお子さん連れのお母さんに優しく接するように心がけてる+38
-0
-
317. 匿名 2020/01/17(金) 00:43:43
よく行く近所のスーパーでは、カゴを袋詰めコーナーまで運んでくれます。
空いてるときは、よろしければ袋にお入れしましょうか?とエコバッグに商品を入れてくれることもあります。
「小さいお子さん連れてお買い物大変でしょう。混んでるときはお手伝いしたくても中々できないですから、たまにはお手伝いさせてくださいね〜」と声がけしてくれたスタッフさんもいて、とても心が暖かくなりました。
買い物中にカートに座らせておいた子どもが靴を落としていまい、グルグル探しまわっていたら「もしかして靴探してますか?サービスカウンターに届けておきましたよ」と中学生くらいの女の子が親切に声をかけてくれました。+7
-0
-
318. 匿名 2020/01/17(金) 00:48:35
私も神奈川の郊外のほうの、のんびりした地域の電車のせいか皆優しい。
たまーに通勤時間に頭のおかしいおばさんに遭遇する位で他は本当にいつも皆に
親切にされている。
+1
-0
-
319. 匿名 2020/01/17(金) 00:57:22
>>245
自己レスですが、挨拶してくれた子たちの下校に付き添っていたおじさんが、「おっ、挨拶してえらいな!」とその子を褒めていたのも、温かい気持ちになりました。見守りの方々って、安全を守ることに加えて、子どもたちと地域の交流を大切にしてるんだなと感じました。+3
-0
-
320. 匿名 2020/01/17(金) 01:00:40
寝る前にいいトピみつけたわ。みんな素敵な話をありがとう。
+7
-0
-
321. 匿名 2020/01/17(金) 01:03:33
>>316
お母さんすてき!
「赤ちゃん見ててあげるから自分のことしていいよ」って本当にありがたい。+17
-0
-
322. 匿名 2020/01/17(金) 01:20:39
子どもを抱っこひもしてバスに乗っていたとき、信号待ちをしながら窓の外を見たら、ガソリンスタンドに何かのキャンペーン中なのか大きな旗を降ってるお兄さんがいた。
それを見た子どもが喜んで手を振ったら、お兄さんも気がついたのか、旗をブンブン振って応えてくれた笑+3
-0
-
323. 匿名 2020/01/17(金) 01:28:33
>>51
私もそのコメント覚えてる。
前にも書いたけど、母と一緒に出掛けた時にママに抱っこされてこちらをじっと見てる赤ちゃんが可愛らしくて、つい母が「まあ可愛いわね〜何ヶ月ですか?」と声を掛けただけなのに、そのママさんは「◯ヶ月です」と睨むように私たちを見て逃げて行った事があった。
母には「今はあやされたり声をかけられるのを嫌がる人もいるんだよ」と説明したけど、「可愛かったから、つい」と落ち込んでる母にこんな事を説明するご時世って悲しいなと思ったよ。+16
-0
-
324. 匿名 2020/01/17(金) 01:39:32
生後6か月くらいの時に
母に会いに新幹線に乗った時の事!
降車駅のアナウンスが流れて
抱っこ紐をセットしようとしたんだけど
後ろのバックルが留めれず格闘してた時
後ろから肩をトントンされ
外国人マダムがバックルを留めてくれました!
バカだから、お辞儀とサンキューしか
言えなかったけど、すごく嬉しかった!+10
-0
-
325. 匿名 2020/01/17(金) 02:33:48
上の子が4歳くらい、下が産まれて半年くらいだったかな。自宅近くのちょっと大きな公園に連れて行った。いつもはベビーカー持参するのにその時は抱っこ紐のみ。
うんていを見つけた上の子が「やりたい!やりたい!」と言ったものの誰かが抱えてあげないと手が届かない。うんていの下は砂利、ベンチもなかった。上の子は駄々こね半べそかいてて、困ったなー、どうしようと悩んでた時に、小中学生を連れたご夫婦の旦那さんが上の子をひょいと抱えてうんていに登らせてくれた。
「お母さん大変だよね、小さい子二人連れて。頑張ってるね」と奥さんは声を掛けてくれて下の子をあやしてくれて。
10年近く前の話ですが、本当嬉しかったことを今でも覚えてます。+8
-0
-
326. 匿名 2020/01/17(金) 02:37:12
>>59
嘔吐だとノロの危険とかあるし店員さん呼ぶのは正解だと思うよ
こっそり素人処理して立ち去られる方が怖いよ+6
-0
-
327. 匿名 2020/01/17(金) 03:07:47
まだ小さいけど、少しでも声掛けて貰えるだけですんごく嬉しい(;_;)
何気におじさんがバスとかで席譲ってくれます。いいからいいから!って。ありがとうございます+3
-0
-
328. 匿名 2020/01/17(金) 04:24:16
>>136
今2歳児を育てながら妊娠中のものです。
読んでいて、そのカオスな状態が想像できてハラハラ(笑)
そして優しくされたエピソードに思わず涙(笑)
ふと優しくされた時に涙が出てしまう気持ちもとてもよく分かります。
毎日の育児に追われて自分にも余裕がなくて、周りに迷惑かけたくなくて、でも子供も悪くはなくてどうしようもない時、本当に優しくされるとありがたいですよね。
私もスーパーで一人目が泣き止まなくて、オロオロしている時、買い物カゴをさっと戻してくれたお婆さんやどうしたの?元気でいいねーと笑顔で声かけてくれる方がいたり、優しくされたことたくさんあります。
声かけたり、赤ちゃんあやして嫌な顔されたって方、わりといるみたいですが、私はとても嬉しいです。
子供はちょっとのきっかけで泣き止んだりするので、とてもありがたいです。
嫌な人もいるけど、優しい人はたくさんいます。
本当にありがとうございます。
長くなり、すみません。
+8
-0
-
329. 匿名 2020/01/17(金) 05:17:18
ベビーカー連れで電車に乗っていた時、酔っぱらいに絡まれて困っていたら「僕がお相手しますよ」と男性が名乗り出てくれました。+8
-0
-
330. 匿名 2020/01/17(金) 05:35:50
スーパーで買い物した後、出ようとしたら豪雨になっててボー然としてたら同じマンションで、挨拶だけした事のある顔見知りくらいのおじさんが、どうぞって傘を私に渡して豪雨なのに歩いて行ってしまった。
本当に感動したし、普段タバコ臭いおじさんだなぁとしか思ってなかったけど凄く優しすぎて感動しました。
その後、傘とお菓子を持ってお礼に行ったら、そんな事でお礼なんていいのにと言ってました。
都内ですがあまり嫌な思いはした事が無く、優しくされて感動するとかは何度もありました!+9
-0
-
331. 匿名 2020/01/17(金) 08:01:24
アラフォー独身でもちろん子供いないんですが、街で赤ちゃんに笑いかけたり、イヤイヤ期でギャン泣きしてる子に話しかけたりするのは迷惑でしょうか?
小さい子はほほえましいのでついつい気になってしまうのですが…+0
-0
-
332. 匿名 2020/01/17(金) 08:22:37
義実家からの帰りの飛行機。
雪のため遅延し、着陸後もなかなか降りられずシートベルト着用サインonの為、動けない中泣いてしまう1歳半の娘を抱っこしてました。
後ろから手を出してあやしてくださった方
娘が笑うと振り返って、一緒に笑ってくださった前の席の方
シートベルト着用サインがオフになり、立ってあやしていたら「大人でも不安になるものね、よく頑張りました!」と娘を褒めてくださったお隣の方
「お母さんも頑張りましたね」って言葉に涙がでました。
あの優しさは絶対忘れないし、私もそういう人になりたいと思います。+11
-0
-
333. 匿名 2020/01/17(金) 08:36:25
子供が病院が嫌で大泣きしていた。
迷惑になるからと玄関前で順番待ちをしていたら、受診を終えた女の子を連れたお母さんが、この時期の子供はほんと大変ですよねって話しかけてくれた
嬉しくて涙がこぼれそうで短い返事しかできなかったけど、あの時どれほど救われたかわからない
いつか同じ場面に出合ったら自分も何か声を掛けれたらなと思ってます+7
-0
-
334. 匿名 2020/01/17(金) 08:46:08
>>323
思い出したけど、駐車場で「赤ちゃん可愛い抱っこさせて」からの赤ちゃん骨折させられた事件あったよね
子どもに近づいてくる人って善人だけじゃない+2
-0
-
335. 匿名 2020/01/17(金) 08:51:39
下の子を抱っこ紐で抱っこした状態で、上の子を片腕で抱き上げて買い物カートに入れようとして少し手こずってたら、外国人の男の方が突然スッと来て上の子抱っこして買い物カートに入れてくれてさらっと去っていった時は本当に助かりました+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/17(金) 08:54:23
ちょっと偏見入ってるけど電車で20歳前後の茶髪の若い子が席譲ってくれた時は世の中捨てたもんじゃないなーと思った。+6
-0
-
337. 匿名 2020/01/17(金) 09:12:50
>>6
えー、いいなぁ、私あんまり声かけてもらえないw
自分はよく席譲ってたのに何だよって思ってたw
席の近くじゃなくドア付近に立つことが多いからかなぁ+1
-1
-
338. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:20
電動自転車の前後に子供を乗せた状態でバランスを崩し倒れてしまったときに、大学生ぐらいの男の子とサラリーマン風の男性がすぐに助けてくれました。
1人では重くて立ち上がるのが厳しい状態だったのですごく助かりました。
バスにベビーカーと子供2人で乗った時もベビーカーを持ってくれたり、乗降時に運んでくれたり、親切な方もたくさんいてあったかい気持ちになります。
+4
-0
-
339. 匿名 2020/01/17(金) 09:36:32
階段しかない駅で、幼児二人連れて下の子抱っこしながらベビーカー担いで階段降りてたら、ひとりの女子高生がわざわざ階段を登ってきてお手伝いします!と声かけてきたよ。
どこの高校かわからなかったけど、ありがとう。
こんないいお嬢さんに育ててくれた親御さんもありがとう。+6
-0
-
340. 匿名 2020/01/17(金) 09:37:32
もう15年以上も前だけど、ある遊園地に行った時、一周5分程度のアスレチック的なものがあって4歳の上の子がやりたがった。私一人で連れて行ってたから1歳の下の子はできなくて抱っこでは無理だしベビーカーに乗せて置いておくわけにも行かなくて、でもすごくやりたかったみたいでそこでシクシクなきだしてしまった。暴れてたわけではないから一生懸命ごめんね、これはできない、またパパと来た時ねって諭してた。そしたら、全然見ず知らずのお孫さんらを連れたご家族が下の子見ててあげるから上の子といっといで!って声かけてくれて。一瞬すごい迷ったけどお願いして上の子と行ってきた。上の子はすごい喜んで、下の子はその方たちがあやしてくれたおかげで大人しく待っててくれた。何度も御礼を言うくらいしかできなかったけど、本当にありがたかったです。+8
-1
-
341. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:34
ちょっとスレ違いかもしれませんが…
電車移動してる時に子どもたちとお絵描きボードやシール貼りをしていたら、「お母さん、ちゃんと見てあげてて偉いね。荷物大変でしょ?」と私を労ってくれた。
その後、「2人とも(子どものこと)静かだし、お利口だね。」と褒めて下さり、自分の育児を認めてもらえたようで嬉しかったです。+3
-0
-
342. 匿名 2020/01/17(金) 09:59:48
>>40
朝から泣いたわ
私もそんな優しい人になりたいわ+8
-0
-
343. 匿名 2020/01/17(金) 10:43:13
>>6
電車に乗ることが多いのですが、いつも老若男女問わず声をかけて下さって本当に感謝しています!
+3
-0
-
344. 匿名 2020/01/17(金) 12:19:49
子供2人連れて銭湯で自分のドライヤーしながら子供見てたらギャルみたいな20歳くらいの子が遊んでくれて感激した!!
しかもベタベタしすぎず絶妙な距離感で見てくれた+1
-0
-
345. 匿名 2020/01/17(金) 12:21:00
優しい人がまだまだ沢山いる!
うちの子は少し大きくなったので、電車内で泣くことも無くなりましたが、今は子供の泣き声が聞こえると懐かしいなぁ!と思う。
微笑ましい感じで見ちゃうけど、実際泣いてる子のお母さんは早く泣き止ませないと!と焦っちゃうよね。+2
-0
-
346. 匿名 2020/01/17(金) 14:26:36
>>331
ここを見てもわかるように、ほとんどのお母さんは好意的に受け止めてくれますよ。でも全員必ず、とは言えないので時には嫌な顔されたり思っていた反応がない時もあると思います。
それを気にしない、そういう時もあるよね、と思えるならじゃんじゃん声かけていってほしいです+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/17(金) 19:28:09
今日用事があって、子をベビーカーに乗せて品川に行った。
道中何回も見ず知らずの人に親切にして頂いた。電車から先に降りた人がわざわざベビーカーを電車から降ろすのを手伝ってくれたり、外国の方が"Hello, baby!"と声を掛けてくれたり。
なんかびっくりしてしまった。子連れだと嫌な思いをすることも確かにある。けれど、思いやりやや気遣いを感じる瞬間もある。私も恩返しして、少しでも暮らしやすい世の中になってほしいと思った。
大袈裟な長文で失礼しました。+4
-0
-
348. 匿名 2020/01/18(土) 04:16:18
子どもが体調崩して小児科に行った。私自身も具合が悪くて、内科ではただの風邪と言われていたけど、子どもが自分で言えてない私と同じ症状があるかもしれないと思って一応私の症状も問診票に書いて出した。そうしたら、受付の方に「お母さんも辛いですね」と言われた。普段子どものことばかり外で気にかけて、気にかけられているので、自分がしんどいときに自分のことを気にかけてもらうのってこんなに嬉しいんだと自分で驚いた。後で思い返しても嬉しくて泣けてくる。体調のせいかな。+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/18(土) 23:00:44
コンビニでもドア開けてくれたり、
エレベーターで先載せてくれたり…
妊婦の時も席譲ってもらったり…
なんかこの世の中捨てたもんじゃないなーとしみじみ感じました(笑)
そして自分も妊婦さん、お母さんに優しくしようと思いました(笑)+1
-0
-
350. 匿名 2020/01/19(日) 02:04:41
5歳女児。コンサートに言ってもお行儀良くできない、帰りのショッピングモールでクレープ食べるも、
やっぱりこれイヤ!
ワガママ三昧の一日に嫌気がさして、辛くあたってしまう自分にも嫌気がさしてとにかくもうぐちゃぐちゃで。
ショッピングモールに置いて帰ろうかな、と何度も頭に浮かぶくらいイライラしていた時に
可愛らしい若い女の子、学生さんかな、が
うちの子を見て可愛い〜って微笑んでくれた。
うちの子はなんの変哲も無い田舎っぺなスタイルの普通の5歳児なのに。
たったそれだけの事なのに気持ちがスッと軽くなって張り詰めていたものがほどけました。
親切にされたとは違うけど、すごく印象に残っています。
あの時の女の子ありがとうございます。+2
-0
-
351. 匿名 2020/02/05(水) 17:49:17
名古屋の人って、なんであんなに親切なんだろう
転勤族です
妊娠中を名古屋で過ごしました
妊婦時代、席を譲ってくれたのも
大きなお腹で歩いてる時に声をかけて励ましてくれたのもその他もろもろ、ビックリするレベルで見知らぬ人に親切にしていただきました
なのにガルでは名古屋は評判悪いよね?それってイメージだけで言ってない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する