- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/15(水) 08:10:40
遠距離恋愛で結婚。入籍、結婚式、ハネムーンしてから、マンション契約、彼引越し、私仕事辞めてから 引越しの段取りだったから、ハネムーンベイビーを妊娠して5ヶ月で引っ越し、引っ越し出産育児バタバタして、家族も仕事もない彼実家の近く、育児家事は平均より手伝ってくれてる方だと思うけど、ゲームしたり実家頻繁に行ったりするのに、イラついて喧嘩ばかり。頻繁に来る義家族も勝手が違って、イラつく。いつからこんなに旦那が嫌で憎くなったのか、好きに戻れるのか。好きで結婚したはずなのに、なんのために結婚したのか結婚してるのか分からない。実家に戻って自分が働いた方が給料もいいし自由だとか考えてしまう。実家の親は退職してるから働いてる彼程度には育児家事手伝ってくれると思う、とか考えてしまう。
結婚の意味って本当はそういうことだけじゃないはずなのに、意味がわからなくなって、腹立たしいだけ。こんな方いますか?+681
-312
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 08:11:12
+26
-258
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 08:11:46
とりあえず落ち着こう。+946
-6
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 08:12:15
追い詰められてる感すごいね
一回落ち着こう+1246
-6
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 08:12:35
+614
-19
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 08:12:53
ハネムーンにベビーに、トントン拍子の結婚生活に見えるけど、当人にしか分からない辛さがあるんだろうな。+1679
-10
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 08:12:56
義親が来るからよ
義親は不仲になる要素を運んでくるのよ+1475
-14
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 08:13:25
>>1
ハネムーンまで読んだ+695
-34
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 08:13:32
離婚したほうがスッキリしそうな主
人生はワンウェイじゃない+412
-71
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 08:13:40
親が子育て手伝ってくれるかどうかは聞いた事ある?
「娘の為に孫の為にがんばるよ!」っていう祖父母もいるだろうけど、
「正直この年でお守りは勘弁」っていう祖父母もいるから一度確認してから考えた方がいいよ。+933
-7
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:06
大きな問題がドーンとあったというよりは負の蓄積でイライラが爆発してる感じだね。落ち着いて整理して、とりあえず旦那さんと話し合ってみてはどうだろう。+708
-6
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:10
わかる、わかるよ。
子供ができると現実と直面するよね。
単にカップルだった頃とは何もかもが変わる。
結婚すると義実家が絡んでくるしね。
私もあれ程好きだった旦那のマイナスな面ばかり目に付くようになって今はもう子供を育てる共同作業の相手みたいな感覚で恋愛感情は全く無い。
+837
-4
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:16
ハネムーンベイビーとか生々しい+29
-114
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:43
前回だかのチコちゃんが、それはホルモンのせいでイラついちゃうんだって言ってた。
育児はみんなで共同でやるものだけど、
赤ちゃんへの愛情ホルモンは、イライラホルモンでもあるのだと。+554
-10
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:54
子なしの私からしたら、母という立ち位置を得られてるだけでも結婚した意味はあったんじゃないかとおもう+760
-35
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 08:14:59
今からでも保育園預けて働けば?+301
-7
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 08:15:05
>>1
一回話あえば良いと思います。
+213
-3
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 08:15:31
とりあえず旦那さんと話し合ったら?
はじめての育児で慣れないと色々不安になっちゃうよね+244
-2
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 08:15:46
よそから見たら順風満帆に見えるけど大変なんだね。+434
-3
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 08:16:09
結婚して三年くらいは大体皆そうやってケンカしたりするもんだよ。
生活環境がまるっきり変わるわけだから。
それをお互い歩み寄り、話し合いしながら家族の形ができていく。
主も、ケンカごしにならず「よりよくしていきたいから話し合おうよ」って態度でいけば衝突にはならないのでは?
相手の歩み寄りが見えない、改善がみられないなら離婚もありかもね。
改善の余地はまだありそうな感じするけど。+411
-1
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 08:16:26
実家に戻ると両親喜ぶかな?
退職してるなら60代以降だろうし、きっとしんどいだけだよ。+348
-5
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 08:16:28
独身のままでいた方が幸せだったと思うことがある。親戚付き合いがつくのは勘弁。
結婚はうんざり。恋愛だけでいい。+329
-8
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 08:16:56
他人からみたら絵にかいたような幸せ
妊娠、結婚式もせず結婚、からの流産、不妊、不仲になり離婚
+327
-3
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:01
わたしも。
多分、相手に期待しすぎてるんだと思う。
今までは一緒に暮らす家族から生活スタイルを刷り込まれ、肉親にわがままも言えた。
急に生活スタイルが違う人との生活が始まり、わがままも言いにくくなり、相手からわがままが来るようになった。
めんどくさくて仕方ない。
一人暮らしの方が気が楽です+421
-1
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:12
>>14
で、旦那が向き合ってお喋りとかしてくれたりするとストレス値は一気に下がるのだそう。
だから主も、ちゃんとご主人とお喋りしたらどうかな?
深刻なお話じゃなくってもいいんだよ。
あと、自分の地元のお友達と気晴らしに電話でお喋りできない?
+232
-1
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:13
子供のため。
子供は可愛いし、やはり両親の愛情を受けて育つのが一番。
旦那は好きと言うより家族。+86
-4
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:22
義家族は何しに来るの?彼は何しに実家へ行くの?(主さんも一緒?)
まずそこ減らすかむしろ無しにしたらかなり楽になると思う!
今からそんなんじゃ子供生まれたらもっと密な付き合いになるよ💦
+231
-5
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:34
20歳でデキ婚
子育てに捧げてる若い時期。
子育て終わったらアラフォー、、、、。
教育資金は終わっても、老後資金貯めるために働かなきゃな。
今も、将来的にも自由な時間なんてほぼ無い。
+34
-26
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:37
>>1
あまりにも典型的で逆に感心するけど、とにかく思ってること全部言葉にして話し合ったほうがいいと思う
妻が何も言わないと旦那のほうは一生気付かない
言いたいことを箇条書きにして冷静にね+393
-2
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:48
私は経済的精神的安定を望んで結婚したけど、現実は厳しくうつ病になりパニック障害や過敏性腸症候群で出かける事もままならず友達とも疎遠になり辛い毎日ですよ+129
-2
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:01
>>1
親が助けてくれると言う甘えた考えがあるから 逃げる方向にしか考えが向かない。
赤ちゃん産まれて母親になるんでしょ?
いきなりシングルマザーになるの?
少し冷静になってほしい。+454
-13
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:04
>>1
主さんはおいくつですか?
私も悶々と同じような事を考えながらも決定的な何かがあった訳でもなくずるずると結婚生活続けて子供も二人できたけど、30代半ばになった今思えばまだ子供が一人だったあの頃にキッパリ決断して離婚しておけば良かったと痛感しています。
この年齢で子供二人抱えて離婚するよりまだ20代だった頃に子供一人連れて離婚していればまだまだやり直しできたなぁと。
新しい人生を歩むなら早ければ早い方がいいよ。+176
-39
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:07
子どもが生まれる前とあとじゃ、全然夫婦のパワーバランスが変わるよね。
妻はたいてい見た目も中身もお母さんに変化するけど、旦那もそれに合わせて父親に変化できるかどうかにかかってる。
たまに「子ども産んで妻が変わっちゃって悲しい」みたいにほざいてる男いるけど、いやいやお前も変われやって話よね。+379
-6
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:21
主さんに寄り添わず自分勝手な旦那さんが悪い
旦那さんが自由に実家に行ってるなら主さんもお子さん連れて実家に帰ろう
+100
-6
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:34
遠距離じゃなくて毎日あえる距離に二人がいたら
飽きてた間柄なのかもね。
しかし子どもがいるのだから
頑張ってくださいとしか。
頑張ってください+130
-2
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 08:18:52
義実家の近くに住んで義親が頻繁に来る、仕事も辞めて自由もない事にイラついているって事かな?
実家に戻って自分が働いた方が給料もいいと思っているなら一度試してみてはいかがでしょう。
そして週末だけ旦那の所に戻り一緒に過ごす。
それだけイラついているって事は旦那も居心地悪いはずだし、落ち着くまで別居する方向で話してみては?
別居をしなくとも別居の話しから改善策が見つかるかもよ。+85
-2
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 08:19:02
>>1
追い詰められてるのは文面から分かるけど、
専業な上に旦那は手伝ってくれる方なんですよね…
ちょっとあなたのキャパに合わない結婚だったんじゃないかな
+377
-3
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:11
>>1
全部あなたが選択してそうなったわけで、全てを旦那のせいにしてはいけないと思う。
収入だって旦那の方が低いのかもしれないけどそれでもいいと辞めたのはあなた。
義理実家のそばに住んだら義理両親が来るだろうと容易に予想出来るのにその家に決めたのもあなた。
決まったことに対してあとから旦那に文句を言うのは反則だよ。
旦那と話し合って決めていくのが結婚生活。
こんなはずではなかったのなら、理論立てて話し合いをし、協力してもっと良い方向へ旦那と持っていくのが夫婦。+400
-26
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:14
>>16
私もこれがいいと思う。
はじめての子育て、今までと違う環境ってところで主の精神的負担が半端ないんだろうなぁ、と。
少し子供と離れて社会に出てみると自分の時間(つっても仕事だけど)も持てるしね。+113
-0
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:14
一気に環境の変化がきたならそりゃ疲れるしストレスたまるよ。慣れない土地、家事、彼との生活にくわえて体の変化…ハードすぎる。
愛情はなくしたのではなく、目まぐるしい生活によって見失ったんじゃないかな?里帰り出産とかはできないのかな?少し落ち着いてみよう。+121
-3
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:26
旦那さんが子供みたいだな
義実家とは距離おいたほうがいいね+18
-5
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:38
>>1
解決しなくてはならない問題が増えて忙しくなる。
本来結婚とはそういうもの。
そのうちだんだん暇になるよ。
最後は介護施設で一日中ボーっとしてる自分に気付くはず。+100
-5
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:43
親はだからやめとけって言ったのにって思ってるよ
遠距離って時点で嫌だったと思う+25
-2
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:46
>>1
生活が落ち着くまできちんと避妊したらよかったのでは?+229
-7
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 08:20:53
女性から、好き好きって来られて結婚した男性って
嫁の誕生日も適当だし、サプライズ下手くそだったり
家事育児も嫁がやってくれるからって考えの人が多い
なんていうか、追いかけられた男性ほどクズ。
+144
-5
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 08:21:17
心が疲れてるんだね。
+78
-1
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 08:21:54
>>7
これに尽きる。今までも、これからも。+273
-0
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 08:22:33
私もそうです!って思ってトピ開いたら、主がかなり追い詰められててびっくり。
文章にも出ちゃってるから一旦落ち着いて。+59
-1
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 08:22:42
>>29
これだよね。
男の人って「察して!」じゃ無理なんだよ。脳の作りが女とは違うからね。
いつまでも彼女気分で「私の気持ちを考えて!おもんぱかって!」は、無理だよ。
恋人じゃなくて、気をゆるせる家族になったのだから立場が違うんだよ。
+139
-1
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:24
疲れてるみたいだししばらく実家に帰ったらいいのでは?+21
-3
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:36
結婚って、よっぽど家事育児ができる相手とじゃなければ、専業以外はっきりいって女には負担しかない。
女の稼ぎを馬鹿にする男も多いけど、仕事だけしてりゃいいんだから楽だよなーっていつも思う。+162
-7
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:42
>>1
向こうに合わせたばかりの環境を作ってしまったから後で後悔、わかる、共感する。+162
-5
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:43
好きな人と結婚したのはよいけど、結婚を機に「やりたくないこと(イヤ)」「やらないといけないこと(義務)」が増えてしまったんじゃないかな?まずはそれらをなんとか減らして「やりたいこと(好き)」を増やす。+49
-0
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:53
だよね、そうなんだよ。体裁さえ気にしなければ独身の方が人生謳歌出来るんだよね。+92
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 08:23:58
>>31
これ思った
ワガママでまだまだ子どもだなーって。
我慢しろとは言わないから、大人になって話し合いをしようとするなり行動しろよって思う
+109
-22
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 08:24:15
>>16
主の居住地が待機児童問題抱えていないならそうした方がいいと思う。
働くの大変かもしれないけど気分転換にもなるよ。
+52
-1
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 08:24:41
>>1
やっぱりさ、義実家が頻繁に訪問する行為って夫婦仲に悪影響でしかないよね。
いくら近所だろうが他所の世帯である事を理解してほしいよね。
そこでビシッと言える旦那ならいいんだけど。+245
-3
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 08:24:56
>>5
朝っぱらからとっさにこれを貼れるガルちゃん脳、すばらしい。でも自分はそうはなりたくないわ。+26
-3
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 08:24:57
>>28
一度しかない人生の一番良い時を犠牲にしたね。
40になってから自由を手にしてもお金も身軽に動ける体ももう無い。+38
-15
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 08:25:57
>>1
・・・深刻な内容なんだろうけど、文面がラップ調に読めてしまう。+142
-1
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 08:27:00
慣れていないで結婚生活にすぐに子供ができて、慣れていない育児をして.いっぱいいっぱいになってるんだね
何のために結婚生活?といえばお互い助け合って生きていくだめだと思う
旦那さん、働いてくれてるんだよね?
なら今はちょっと遅めの里帰りをして、少し育児に余裕もてるようになるまで実家でゆっくりすれば?
旦那たら離れて落ち着いたら、また気持ち戻るかもしれないよ+79
-0
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 08:27:01
>>51
主はその専業だよ…?
+27
-0
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 08:27:26
結婚して1、2年目なんて2人で生活してても、ケンカやイライラが多いよ。
そこに義実家、嬉しいけど大変な赤ちゃんの育児。
重なり過ぎちゃってこんなはずじゃなかったってなってると思うけどなぁ。
実家に、戻ってもたまに帰るからかわいいかわいいで、育児にも協力してもらえるけど日常にらなったら実の両親でも不満は出てくると思う。
自分が働いて子供を育てるのって大変だし。
ご主人の人間性が嫌いってわけじゃないならもうちょっと自分の息抜き見つけてみたら楽になるかもよ。
それこそ実家に赤ちゃんちょっと預けて1人でお出かけして、映画でも見てくるとかさ。+66
-1
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 08:27:34
結婚の理想と現実のギャップを、旦那も一緒に埋めてくれないとキツいんだよね。+52
-1
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 08:27:44
>>28
お金ない若いうちにデキ婚したらお金が入っても貯金がないから自転車操業でお金入っても直ぐに出て行くから貯まらないよね。
子育て終わったら次は自分達の老後資金貯めなきゃだから大変だよね。若くデキ婚したお金ない人って子育て終わってもまだ40代で若いから子育て終わったら好きな事するとか言ってるけど、現実的には堅実な生活しないと老後破産しそう。
貯金があって結婚して子ども産んだ私達夫婦ですら
老後資金貯めるの大変なのに、初めがお金無いスタートの人はもっと大変だと思う。+53
-2
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 08:28:05
>>34
考えようじゃない?
お嫁ちゃん(主のこと)は赤ちゃん見てるから家事大変だろうし、手の込んだものも作るの大変だろうからウチによって何かつまんでから帰ったら?
とか、義実家は考えているのかもしれない。
それに結構手伝ってくれる旦那みたいだし
主が相手に求めすぎなんだと思う
このままだと赤ちゃんの発育が平均より1か月遅いとかでも発狂してそう
幼児になったら今度はママ友がとか、習い事がとか
次はこのもの学業やスポーツの出来がとか
ずっと文句言ってそう
+15
-12
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 08:28:40
義理実家と距離置けない?
人によって感じ方違うけどさ、義理親に頻繁に会うのって凄いストレスだよ
いっぱいいっぱいで辛いという気持ちを話してみては?
旦那さんも気をつかってることもある、疲れてることは忘れずにね
実家もないものとして考えて、どうするのがベストかお互いの気持ちを聞いて妥協点を探ろう+65
-1
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 08:28:58
>>31
もう産まれてるよ+33
-4
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:43
遠距離だったんだから家族友人と離れるのは覚悟できていたんだろうし、予定が大幅に狂ったって感じでもなさそう。義実家の距離感について旦那さんと話せば気持ちの半分以上は片付きそう+24
-1
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:50
あまり意味など深く考えない方が上手く行くと思う。
私も結婚して色々苦しいことあったけど、振り返るとこうなる流れに自分が乗っかったんだから、このまま流れていこうかなと。
私は子供を持てたことだけ、唯一結婚してよかったと思えるかな。
+48
-0
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:57
>>64
旦那がギャップそのものなんじゃない?+21
-0
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:10
旦那さんのせいだよ。
とっても気持ちがわかります。
私も旦那の実家が近くて私の実家は遠い。
旦那がちょこちょこ実家に帰るの腹が立つよね。
こっちはすぐには帰れないのにって。
義親がちょこちょこ来るのもイヤだよね。
先ずは二人で協力して乗り越えていきたいのに、義親が関わってきたり旦那が実家頼ったりするのストレスだったな。
旦那さんと話し合って、なるべく実家に帰らないで、義親も頻繁に来すぎないようにお願いしてみたらどうかなあ。+34
-7
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:37
>>7
ほんとにこれだわ。義母のアポなし訪問がなくなったらストレスがぐんと減る。これがあるから旦那にもイライラしてたけどイライラ軽減したし、旦那にもいかにストレスかを伝えて義母に言ってもらったよ。+235
-2
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:41
義理実家の近くに住んでいることがストレスの原因みたいだね。
頻繁に義理実家に行く旦那と、頻繁に来る義理実家は嫌だよね。
私も結婚して旦那の実家の近くに住まわされ、義理実家に生活を振り回されてストレス溜まって病んだから、主さんの辛さが分かる気がする。+39
-0
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 08:31:12
>>29
喧嘩腰にならず、冷静に話し合うのは大事ですね+31
-1
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 08:31:14
読んでるだけでもこちらまで疲れて来る目まぐるしい展開ですね。
慣れない環境での育児は本当に大変だ。
義母達がやって来ると有るのでそれを逆手に取って利用し倒したらどうだろう。
預けて数時間でも自分の息抜きの環境を作るとか。とにかく思い詰めないで下さいね。+33
-1
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 08:31:17
女は急に人生変わるからね。強制的に。
一方で少しずつしか変わらない男にイライラする。
義両親だって子離れスローペース。+孫可愛いし、お祝い続きだから息子夫婦への訪問もお付き合いのひとつでもある。
でもこっちは対応できないよね。何が嫌なのか気持ちを整理して話してみては?
私は苗字が変わったのさえ嫌だった+70
-5
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 08:32:04
>>28
知り合いは子供を利用してインスタおばさんになってる
自分の姿にも自信ありそう+4
-2
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 08:32:30
あなたの実家近くに家見つけて、仕事に復帰すれば良いと思う。+1
-1
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 08:32:46
>>25
あー分かるわー。
うちは子どもいないけど、旦那は帰って来てゲームしてTV見て食事シャワー済ませて、また眠くなるまでゲームかTV。
旦那が地元に戻るのきっかけに結婚して付いて来た形なので、私は周囲に友達いないし、友達できても過干渉で口出したい義親族に壊されるしで、旦那は話しかけても生返事ばかりで本当イライラ募るばかりだった。
今は義親族とは関わり経ったから大分マシになって前よりは旦那も改善されて来たけど、ちょっとした事で私が爆発しやすくなっちゃって、以前の事まで思い出して止まらなくなる時ある。
子どもいたらもっと大変だったろうなと思って子ども欲しくない訳じゃないけど、前向きになれない。
友達と電話できれば確かにストレス解消になるけど、ここ数年で、ほとんどの友達が子持ちになって今が一番大変な時だから、あまり付き合わせたり心配掛けたりしたくないしで気持ちの持って行き場がなくなって来てる。
田舎だから趣味の場もないし。+55
-8
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 08:33:20
>>59
40はまだまだ若いよ。子供はもう離れてるから自由に飲み会行ったり、旅行行ったりしてるよ。+28
-2
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 08:34:17
+3
-2
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 08:34:17
>>78
デキ婚したインスタおばさんとか、
デキ婚してインスタでドヤ顔してる若者って、
見ているこっちが恥ずかしくなる。+5
-2
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 08:34:20
>>1
なんのために結婚したかわからないって
思ってたのと違うってことですか?
どう思って結婚したの?+36
-3
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 08:35:00
自分だけ育児家事に追われてストレス溜まってる+義理親ストレスが重なってるのかな。それですべての原因が旦那と結婚したことになってるんだろう。+42
-1
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 08:35:05
>>1
全部いっぺんに重なっちゃってるから大変で当たり前だよ〜。ちゃんと話し合い出来ればいつかは落ち着くと思うけど、、
私も遠距離からの結婚で、初めはお互いの生活の擦り合わせで喧嘩も多かったし大変でした。
それで段々夫婦の生活の形が出来てくると思うんだけど、それが整う前に子供も出来てなおかつ義両親がちょこちょこ来るとなるとかなり大変なの分かるよ。
子供が出来ると、それまでとはまた違った協力体制が夫婦の間で必要になるし、それが出来てないのに義両親まで生活に入り込んでくるわけだもんね、、
彼からしたら、自分の地元で生活していて実家に行くのも当たり前、自分の家族は両親とトピ主さんと両方でいっしょくたになっちゃってるんだと思う。
今の家族はトピ主さんとお子さんなのに、義両親まで入って来るとぐたぐだになるよね。
義両親も、なんなら旦那さんもトピ主さん手伝う気で頻繁に来たり呼んだりしてるのかもしれないけど、トピ主さんにとっては気を遣う間柄で、赤ちゃんのお世話や新しい土地に慣れるのも大変って事旦那さんには話して分かってもらった方が良いよ。
分からないようなら、トピ主さんのご両親かお母様呼んで2週間くらい滞在して手伝って貰ったら?
彼の実家の近くに住むということと、結婚してすぐ子どもが出来たこと、どちらも熟考していればそれなりに対策出来てたと思うんだけどそうじゃないみたいだから、離婚に関しても今の大変さで短絡的にするのは絶対にやめた方が良いと思うよ。
義実家や実家が近いと親をあてにして子どもになっちゃうから大変だよね。+81
-3
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 08:35:13
とりあえず義親をどうにかしよう。まずはそこからだ。+30
-0
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 08:35:36
>>72
旦那のせいじゃなくて、それを許してる環境になったのはあなたと旦那で決めたことでしょう?
嫌なら自分の実家のそばで暮らせばいいじゃない。
+9
-4
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 08:36:50
>>15
同感です。
うちは男性不妊で不妊治療中ですが結婚4年経っても子供ができなくて悩んでるので、ハネムーンベビーなんてどれだけ恵まれてることか、主さんは忘れてしまってると感じました。+120
-49
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 08:36:51
そうそう、義両親が来る→旦那が子供のまま→だから旦那が実家に入り浸り→旦那が更に子供になる→実家で不満ぶちまける→なにかと心配して義両親が来る機会激増→嫁ストレスでおかしくなる
これこれ+68
-2
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 08:37:26
子どもまだ小さいのかな?
産後クライシスじゃない?+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 08:38:02
わかる。
私も子供か1歳くらいまではいっぱいいっぱいで旦那にイラついてた。。
今3歳なんだけど、成長と共に私の心にも余裕が出てきて、喧嘩もあまりしなくなったよ。
とりあえず旦那さんと話し合って、もう少し様子みてみたらどうかなと思う。
+6
-1
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 08:38:52
>>1
マイナス多いけれど私も同じような感じです。
旦那が転勤族で、両実家とも遠方だし、育児も頼れない状態。
誰も知らない土地での結婚生活、育児、仕事探し
全て自分で選んだ道だと言われればそれまでかもしれませんが、その環境にならないとわからないことや思ったようにいかないこと沢山あると思います。
頑張ろうと思って希望を持って進んでも、いざ進んでみたら周りの環境や人々が合わないことだってありますよ
本当に心が折れます
あの時は楽しかったのに と過去を羨んだりしてます
私も今の現状が分かっていれば旦那とは結婚してなかったです。
+104
-18
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 08:39:17
赤ちゃんの子育てって気が抜けなくて大変だと思う。
私も、自分の実家が近いママたちが羨ましかったです。
実家のお母さんがお元気だったら、一週間くらい来てもらったらどうかなあ?
旦那親には内緒で、その間、旦那も実家には帰ったらダメで、義親が来るのもダメにしてもらって。
自分の味方に囲まれる時間を堪能して気分転換をしてみたらどうでしょうか?+22
-0
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 08:40:36
逆に結婚とはなんだと思うの?
子供を望んでたなら無事に子供を出産して育児してるなら望み通りだし、育児は大変なものだし。
義理家族の問題は誰と結婚しても必ず出てくる問題だし、旦那にイライラするのもみんなそうだよ。
主が結婚に向いてないタイプなんじゃない?+8
-6
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 08:40:43
ここまで思い詰めてしまったら、もうこのまま結婚生活続けるのは困難だと思う。でも、実家に駆け込んでもまた新たな不満がうまれるだろうね。つまりは、母親になる資格がなかったということ。+6
-10
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 08:40:44
>>28
みんな僻みすぎ!!
+6
-12
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:05
実家に赤ちゃん預けてゆっくりお出かけしてみたり、好きなことさせてもらえないかな?
かなり追い詰められてるみたいだから、一度心を空っぽにしてみては。
あとは不満に思ってることを旦那さんに話してみて。+9
-1
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:08
>>65
この言葉を20代の私に聞かせてやりたかった…泣+20
-0
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:52
>>1
私わかるよ主さんの気持ち
+60
-0
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 08:42:55
旦那が海外単身赴任10年以上で、ほとんど母子家庭状態です。おまけ10年旦那側レスです。結婚した意味あるのかなと思います。
+53
-1
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 08:43:17
>>29
私もほんとコレだと思うわ。ウチはもうすぐ結婚して24年だけど私がずっと思ってたことでも旦那は「へー!そういう風に思ってたんや」とか「知らんかったー」みたいに言うことあるもんね。言葉にして言わないと察してはもらえない。義実家問題も回数減らしてもらうとかしないと余計なイライラが増えるよね。ただし冷静に落ち着いて。頭ごなしに言わないように。
あとこれはお互い様だけど話し合うにしてもお互いの実家の悪口は言わないことだよ!
+72
-1
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:01
>>60
えっホントに?と思ってもう一度読み返したらまんまラップ調で再生されて驚きを隠せない。
+45
-1
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:10
>>7
いつも義実家攻められてるけど嫁側だって問題あるケースたくさんあるよ
お互いが気遣わなきゃうまくいくわけないわ+10
-60
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:44
>>29
ゲームは子供が3歳まで禁止
実家に行くのは年2回のみ
義家族が来るのは年2回のみ
普通の人ってこんな感じかしら?
+2
-12
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:54
私は結婚しない人生を選んでいたら確実に今より幸せだったであろうと胸を張って言い切れる。
世界一優しい男性だと思っていた旦那がモラハラ化するなんて夢にも思っていなかった。+62
-1
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:23
>>60
そんな方いますか~?で相手に投げかけた後、隣のラッパーが「います、いますよ。ここにもいますぅ。」まで想像ついた。+53
-0
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:41
>>1
衣食住安定して、結婚から妊娠まで順風満帆に進んでってるから生活にも困らなそうで退屈なんだと思う。
羨ましい悩みに見えるわ。+48
-9
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 08:46:43
>>51
専業でも同居だとか義実家主導権みたいなのは負担だよ。
逆にパート出る事も制限されたり嫌み言われて、嫁は家事育児出産介護要員。
今の時代に自ら同居したがる夫や義実家って結構地雷だし。+55
-2
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:05
>>101
発展途上国だったりして着いていかなかったから心の中で見限られたのかも+1
-6
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:05
>>1
結婚って別にキラキラワクワクしてなくて、暮らしの現実そのものだよ。
理想とは違っても自分で選んだこと。
こんなんじゃ意味無い!ってどんなだったら意味あるの?
+83
-7
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:52
>>16
家事は上乗せじゃんね。
慣れない場所で働いて、
よけい昔の職場思い出してストレスで倒れちゃうよ。+17
-2
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:08
>>1
子供が一番可哀想だな
次に旦那さん
あなたは自己中心的でワガママで最悪な人ってイメージだわ+29
-41
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:43
>>101
旦那と生活しなくてよくて生活費だけ入ってくる生活って私的にはめちゃくちゃ理想です。
一緒に生活してるとイライラするからどんどん嫌いなバロメーターが上がるばかり。+38
-4
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 08:48:50
先々、義家族と切れても大丈夫なんだから、早めに切れてみたら?
我慢しなくていいんだよ?
とりあえず義を遠ざけて自分のリズムで育児してみたら?+3
-1
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 08:49:48
主頑張れ〰️ー!!逃げるな。+5
-0
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 08:50:08
>>7
私も旦那には全く不満はないけど義両親がしゃしゃり出てくると喧嘩になる
旦那も止めようとするけど板挟みにさせるのは可哀想で結局私が我慢することになるから
+157
-1
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 08:50:22
すぐ子ども作る浅はかさよ+13
-3
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 08:50:54
>>113
そうとは思わないよ?
どっちもどっちだろうとは想像できるけど、片方がわがままと言い切るなんて凄いよ。
旦那より稼いでたなら収入も減ってそりゃ愚痴も言いたくなるでしょうよ。+12
-8
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 08:51:00
何の為に結婚するか?
子供の為だよ+0
-12
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 08:52:21
義母「仕事に家事育児に息子ちゃん大変なんじゃない?」
夫「あんまり(独身時代みたいには)眠れてないかな‥」
義母「やっぱりね!大変よね!実家でしかゆっくりできないんだから、たまに息抜きに来なさいね!嫁子ちゃんも大変だろうから、嫁子ちゃんの方はお母さんがたまに様子見に行ってあげるから!」
義犬「ワンワン」
義父「‥」
って感じなのかな?
+54
-1
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 08:52:28
>>117
旦那さんに、義対旦那対私だったら私が我慢するしかない。よく考えて。
って伝えてみたら?+10
-1
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 08:52:36
>>1
地元のコミュニティも仕事付き合いも旦那さんにはあるけど自分にはない、って差は大きいよね。特に妊娠、子育て中。離婚は安易に勧められないけど、実家と夫にそのまま相談して、実家に戻るなり、その場で働きに出てみたりしたらと思う。
離婚も浮かぶほどなら義実家にも気を使わず思いの丈をぶつけてもいいと思うけどね。車で5分の距離にいても義実家に5年以上関わってない友達もいるよ。+25
-1
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 08:52:38
やっぱり義実家過干渉って大きな問題だね。
夫婦2人家庭ならまだ干渉されても自分の気持ちに折り合いつける心の余裕があるかもしれないけど(それでもかなりのストレスだった、私には。)、小さな子どもいる状況なら、どっちからも遠く独立して大変な思いするほうがまだ精神安定上ましだろうし。
+19
-1
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 08:53:20
>>120
昭和の古くさいおばさん
+4
-1
-
126. 匿名 2020/01/15(水) 08:53:33
赤ちゃんいて環境変わって大変だと思うけど、赤ちゃん寝た時に自分も寝て、部屋散らかってても気にしないで。
食事の支度が大変なら旦那さんには食べて来てもらったら良いよ。+8
-1
-
127. 匿名 2020/01/15(水) 08:53:55
>>1
そこまで思ってるならなぜ離婚しないの?旦那が憎いってとこまで来てるなら末期じゃない?+4
-7
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 08:53:59
>>1
一気に詰め込みすぎて燃え尽きて灰になってない?
結婚式もハネムーンもしっかりやって、すぐマンション買って妊娠出産。
アレもコレも短期間にバーッとやって、次やる事が無いまま目の前の育児や義実家付き合いを孤独にこなして行くだけで、何か目標ロスみたいな状態。
でもこれが結婚生活なんだよ。
日々の繰り返し。+108
-1
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 08:54:13
>>125
昭和生まれのわたしだって一緒にされたくないほどの価値観だよ。+8
-0
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 08:54:29
>>1
つらつら長文書いてるけど、要するに旦那が実家すぐ帰ることと義実家がすぐ来ることがイライラするんだよね?
義実家から離れれば解決じゃない?+30
-3
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 08:55:06
>>105
ヨコだけど私だったらゲームはやり過ぎない、ゲームの時間を取るなら自分にも息抜きの時間を貰う。とかの方が良いなぁ
お互い大人だから禁止とかやだな
義実家、月1でも気を張るからけっこうキツいよね。。
2月に1度とかにして欲しいけど近いから来ちゃうだろうな…
向こうが遠慮とか気遣い無いタイプなら、親と同じと思って接しさせて頂きます宣言して言いたい事伝えていくスタイルにした方が楽な気がしないでもない+6
-1
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 08:55:48
>>1
自分で考えていた人生スケジュールが大幅に狂い出したから、余計にイライラされてるのかな。
しかも義家族がひっきりなしに家に来るからまたそこで自分たちの生活サイクルが乱され、
子供最優先の生活をしてるから自分のペースなんて皆無だし…って感じでしょうか。
お子さんが小さいうちはなかなか自分の時間なんて見つけられないのかもしれないけど、赤ちゃんはいつかハイハイしだすし、自分で立つし、話し出すし、気付いたら自分で本を読んでいるし。すこし手が離れるまでの辛抱だよ〜。頑張りすぎないでね。
+23
-1
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 08:55:58
結婚て「何か」の為にするものではないのでは?
ただ、せざるを得ない人生においての行事って思ってる。
結婚したけど私も何故結婚するのか、しなくてはいけないのかってたまに疑問。
お国の為。少子化の為。親孝行の為?+8
-3
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 08:57:31
>>32
第二子が可愛そう+58
-5
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 08:58:59
あなたは不自由なく幸せに育てて貰ったんだろうね。色々蓄積して爆発なんだろうけど、そもそも子育てを親に手伝ってもらう、親に養ってもらう前提で物を考えているのが甘えだと分かってるかな?+15
-1
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 08:59:58
今の主の生活こそが結婚なんだよ。
主の頭の中ではゼクシィの表紙のあんな感じが"結婚"なんだろうけど。
ハネムーンだとかハネムーンベイビーだとかそんな懐かしい言葉からそう感じた。
結婚式も挙げたみたいだし、マンションも買ったんだよね。
今時にしては珍しく新婚時代に全部詰め込んだなぁ〜って印象。
結婚は生活だよ。+71
-1
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 09:02:15
>>99
娘に言ってやりたい+3
-1
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:24
いろいろ立て続けに環境変わってしまって心が追いつかないのか、物足りてないのか。
子育て大変でイライラしてるのかな。
とりあえず、自分の気持ちを整理して解決策を考えた方がいい気がする。+2
-1
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:25
>>122
それが出来たら楽だが優しい旦那に言えず
嫁って辛いんだろうよ
+1
-9
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:27
>>81
遊んでる暇あるのかな?
私なら老後が心配で散財できないや+4
-8
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 09:04:44
>>32
自己中だな。
下の子は存在しなくてもよかったわけね。
こういう自分中心な書きこみ見るたびに、人ってそんなに深く考えて子供産んでないんだなって思う。嫌悪感。+98
-8
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 09:05:00
>>133
せざるを得ないって自分を縛りすぎ
むかーしむかしから結婚しない女性は居たよ。
最近だけのことじゃない。+2
-2
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 09:05:05
>>1
マンションは契約しただけで、購入したわけじゃないんでしょ?
離婚の前に 主さんの実家近くに引っ越せないの? 旦那さんの職場が多少遠くなっても。
私も子育てに義実家が粘着してきて夫婦仲最悪になりましたよ。
ガルガル期に(母親の他人に赤ちゃんを触られたくない本能)義実家が近いのは致命的です。うちの場合 義母だけでなく 義妹とか迷惑な人 たくさんいたし。
今のままじゃ、主さんは美容院にも行けないですよね?実家に手伝ってもらいながら、子育てした方が パートに出たり 歯医者に行ったり、安心して子育てできると思います。
+7
-4
-
144. 匿名 2020/01/15(水) 09:05:36
結婚前半は 義母のATMみたいな感じで搾取されてたし、子供二人大きくなってからは、上の学校にやると決めたら、俺の金。俺が稼いだ金を俺が使って何が悪いとのたまわり。離婚してお前らは、母子手当てで食っていけと言われた。でも、長男高3で進学が決まってて、次男も進学高に入学したばかりの時期に よく離婚とか言えるもんだ。と思って離婚してないけど、うちの旦那の兄弟姉妹は、定時制と中卒だもんな。中学卒業したら社会人扱いだもん。育った家庭によって 子供は労働力で、働いて金を入れるもの。と言う考えなんだ。結婚して家族を作るのは、自分達が楽するためみたいな家庭を目指してたみたい。+5
-4
-
145. 匿名 2020/01/15(水) 09:06:18
>>140
老後の心配もあるだろうけど、人間いつ死ぬかわからないんだからあまり切り詰めるのも良くないよね+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/15(水) 09:07:09
義実家。
自分達がぶち壊してることにいつになったら気づくのか。
自分の新婚の頃はどんなだったか忘れるのか。もしくは義実家が近くに住んでいないから分からないのか?
こんなこと何代も続けていると本当に日本の人口は先細りだし益々結婚したくない人増えるわ😢
+22
-1
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 09:07:14
>>15
同感です!年齢的に焦って結婚したけど男性不妊で子供出来ないし結婚した意味本当に分かりません+42
-14
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 09:07:21
>>1
旦那さんは主の結婚劇場がひと段落してやっと一息ついてるとこなんじゃない?+29
-0
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 09:07:54
>>130
あと旦那の稼ぎが悪いから、も追加ね。+8
-0
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 09:07:55
>>140
分かる。
お金ない若いうちにデキ婚して、子育て終わった40代にハメはずしすぎて老後資金貯めずに老後破産して、ナマポとかになりそう。
+4
-7
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 09:08:51
>>1
とりあえず、句読点と改行。
+30
-2
-
152. 匿名 2020/01/15(水) 09:11:14
>>10
うちの親は寧ろ子育てを手伝うのが楽しくてたまらないみたい
元々子供嫌いな親は子育てはしたくないみたい
虐待されてたこの親がほとんどこれ+4
-30
-
153. 匿名 2020/01/15(水) 09:12:11
>>97
妬む? どこに?+6
-4
-
154. 匿名 2020/01/15(水) 09:12:14
>>133
同調圧力に負けて結婚したんだね。
お国の為。少子化の為。親孝行の為?
って、全部がるの独身や小梨叩きの定型文だし。+4
-1
-
155. 匿名 2020/01/15(水) 09:13:05
>>141
心の闇トピとか見ると分かる。
何となくで産んでやっぱり産まなきゃ良かったって思ってる人多いよ。
特に二人目から。+44
-0
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 09:13:28
>>143
義母、義父ってなんなんだろうね。
うちも頻繁にメール、電話、家に来たりする。
来るのはいいけど何もできることないだろうし、してくれない、むしろ子供にとって害な事しかしない。
+9
-1
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 09:13:46
>>38
本当にそれね。
「こんなはずじゃなかった」と言う事は大抵、事前の話し合いや意志疎通や自分の選択で避けらた場合が多い+98
-3
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 09:14:43
>>97
わかるよ笑
若くして産んだらあとでお金困るコメントとかも、心配するフリして誰かをむやみに落ち込ませたいって気持ちが文に現れてるもの。
+7
-3
-
159. 匿名 2020/01/15(水) 09:15:23
>>155
人間一人育てるのに、なんとなくで産む様な奴はばかなだけ+40
-0
-
160. 匿名 2020/01/15(水) 09:15:27
>>158
現実を突きつけられた気分はどうですか?+2
-11
-
161. 匿名 2020/01/15(水) 09:16:05
>>60
すごい!
確かに。もう、面白いトピになってしまった。
+20
-0
-
162. 匿名 2020/01/15(水) 09:16:05
>>7
これ!
うちは控え目な義両親だけどそれでもストレス溜まる
嫌いじゃないけど、会った後疲れる
子供が産まれたら余計に...
義家族に少し控えてもらうだけでも気持ち変わると思う+141
-1
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 09:16:07
>>1
>>1
当たり前だよ....一気に台本に詰め込みすぎたね。ゆっくり1つ1つ第二章第三章でステップアップするべしだったね。疲れたんだと思うよ。私はそのストーリーで10年かかったけど😅理由は結婚後の生活と子育てを完璧にしたかったので10年かけてお互い基盤作り、子育てについて色々話し合い固めていきました。
私も遠距離恋愛4年
婚約2年、29で結婚、32のときに子作り開始
33の時に出産、今私はその39ですが4月に新一年生になる双子います
夫は1年間育休で夫が育てています。私は1年間休職していた会社に復帰して育児は夜と休日のみです。結婚と妊娠は遅かったけど自分にとってベストな時にするべきなので10年かけて結婚生活と子育てを話し合ってきて本当に良かったと思っています。+3
-25
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 09:16:11
何のために結婚したのか?
まわりの結婚しないの?攻撃からの逃亡
仕事やめたくてためたくて震えだしたから
老後の心配からのさらばと寄生虫になるため
つまりのところ逃避
人はかわらんからじぶんがかわるしかないよ+6
-3
-
165. 匿名 2020/01/15(水) 09:17:24
>>158
若くして産んだら、後じゃなくて産んだ時点からお金に困ってるでしょ(笑)
お金が無いから親と同居する子もいれば、
お金に関して夫婦喧嘩絶えなくて離婚したり。+3
-2
-
166. 匿名 2020/01/15(水) 09:17:40
>>1
義実家が来ることはめんどくさいのはわかる、育児でバタバタしてればイライラするよね
でもほかの部分は主はどうしたかったのかわからない
家は自分の実家の近くに住みたかったのに勝手に義実家の近くにされたの?仕事も辞めたくないのにそのせいで辞めたの?まだ子ども欲しくないのに避妊してくれなかった?
大きなことが沢山重なって疲れてるだけだと思う+15
-3
-
167. 匿名 2020/01/15(水) 09:18:33
>>130
だいたい、義実家の近くに新居。
遠恋ってことは、おそらく自分の地元、実家は遠く。
そうなるのは結婚前からわかりきった事だろうに。
これで、義親に金と土地出してもらって、家建ててもらったとかなら、笑うわ。+15
-5
-
168. 匿名 2020/01/15(水) 09:18:51
>>136
ハイから現実的な世界に戻ったことによって
つまらなさというか思い通りにならないことにイライラしてるんだろうね。
でも結婚って同じ毎日の繰り返しばっかりなんだよね。
刺激的な毎日の結婚生活の方がしんどいよ。
とりあえず主は落ち着いて、旦那さんと話し合うべきだよ。ここに不満をぶちまける前に。
主が理解して欲しいのはガルちゃん民じゃなくて旦那さんでしょ?+11
-1
-
169. 匿名 2020/01/15(水) 09:19:51
>>1
こういうトピや子育てトピで「自分で選んだんでしょ?」「最初からわかってて そうしたんだよね」と言う人いるけど、どんな事でも外からイメージするのと実際やってみるのとでは、思いもよらないマイナス面も出てくるよ。
そこを責めるのは建設的じゃないね。
+96
-9
-
170. 匿名 2020/01/15(水) 09:21:14
>>160
ほーら。すぐ当事者と決めつける。
わたしは30前半で結婚した晩婚組です。+7
-2
-
171. 匿名 2020/01/15(水) 09:22:01
生活費など自分の方が負担してると
何のために結婚したんだろう。
正直、シングルになった方が旦那負担分より高いじゃんって毎日思う。
自分にかかる分は全て自分で払ってるし
固定費は折半。
経済的に旦那に頼れないのが1番キツイ。
主さんも辛いかもしれないけど
家賃などちゃんと払ってくれるんなら
羨ましい。
+4
-0
-
172. 匿名 2020/01/15(水) 09:23:14
>>20がごもっとも過ぎて凄く共感した。
今年で結婚四年だけど三年間は本当に喧嘩ばっか。
恋人から家族になるって現実に直面するから喧嘩して当たり前なんだよね。嵐過ぎ去ると形できて落ち着いてくるね。+40
-1
-
173. 匿名 2020/01/15(水) 09:23:30
独身
義実家険悪
不妊様
賃貸の人
からしたら攻撃くらう案件
隣の芝生は青いの~+1
-4
-
174. 匿名 2020/01/15(水) 09:24:33
>>1
マイナス多いけどすごくよくわかる
私も旦那転勤に伴って入籍退職引越、2か月後に妊娠判明今臨月
ハネムーンどこにしようかって考えてたのに行けなかったし、急に考えないといけないこととかやることが多過ぎて意識も体もついていかない
高齢で持病もあってこんなに早く妊娠すると思わなかったからこれからのことよりできなかったこと考えてよく将来設計すればって後悔ばかりしてる
ホルモンのせいもあると思うけど
周りから順風満帆と思われるのもストレスで妊娠おめでとうって言葉も赤ちゃん楽しみだねって言葉も素直に受け取れないや
もっと楽しい新婚生活考えてたけど現実と理想は違った+9
-13
-
175. 匿名 2020/01/15(水) 09:25:03
>>171
すごい
いつでも離婚できるやん
使うだけ使って熟年離婚して捨てたら+4
-0
-
176. 匿名 2020/01/15(水) 09:25:03
お金を沢山稼いで来てくれれば家事しなくても
義両親がウザくても文句は言わない気がする。
休みの日に子どもと少し遊んでくれるだけで有難いと
思ってしまうかも。
お金があれば、息抜きもできるし。+7
-0
-
177. 匿名 2020/01/15(水) 09:25:14
一つ嫌だと全てが嫌になる現象
『ダメだこりゃ』
理想教科書を読んで その通りになる人はいない事を知った段階で喘いでいるのね
みんなそうだよ みんな抱えながら生きてるよ
煮詰まりすぎたから弱火にして落ち着こう!
一緒に頑張ろう!+3
-0
-
178. 匿名 2020/01/15(水) 09:26:25
>>155
多いってガルちゃんだけでしょ
+0
-7
-
179. 匿名 2020/01/15(水) 09:26:50
>>169
うん。
私もそう思う。
主の気持ちわかるから、
母親になるって想像の何倍も大変だった。。+37
-0
-
180. 匿名 2020/01/15(水) 09:27:38
>>169
グチグチ言う方も、そもそも建設的じゃないから、いいよ。+9
-9
-
181. 匿名 2020/01/15(水) 09:27:49
主は何とかなるか〜であまり考えて行動してなさそう+5
-0
-
182. 匿名 2020/01/15(水) 09:28:42
やっぱり子供いると人生変わるよね。
自分の時間は確実になくなる。
やりたいことは後回し。
子供いて楽しいけど。+9
-1
-
183. 匿名 2020/01/15(水) 09:28:56
>>173
義理実家嫌悪は別になんとも思わないでしょ
自分の義理親が大嫌いなだけで他人が義理親と仲良かろうとどうでもいい
私も義母は大嫌いだけど、義母と仲のいい友達の話を聞いてもなんとも思わないし
別なんだよね+2
-0
-
184. 匿名 2020/01/15(水) 09:29:41
>>178
いや現実も多い
一人目の時は余裕なのに二人になると上の子が可愛くない症候群とか下の子を上の子からどうやって護ろうとか
お下がりくれくれとか
正直うざい
+15
-0
-
185. 匿名 2020/01/15(水) 09:30:22
結婚して義家族からの搾取が酷いかな。なんのために家庭をもったか、わからなかった。義母が嫁に対して敵対視してるとこ、自分の子供がだらしない所は棚にあげてる所が 本当に嫌い。クソババ死ね。+1
-0
-
186. 匿名 2020/01/15(水) 09:31:01
なら離婚して実家戻って働いた方がいいじゃん。何を悩んでるんだ?と思ったけど>>31を見てハっとした。
私もまだまだ子供だ+60
-1
-
187. 匿名 2020/01/15(水) 09:31:53
>>185
男の見る目なかった自分の落ち度もあるよね+2
-0
-
188. 匿名 2020/01/15(水) 09:32:16
マイナス覚悟でいうけど、高収入で家事育児協力的で義理親との関係を無理強いしてこなくて、優しくて誠実で穏やかな夫と結婚したけどストレスがないよ
お金の心配や不安もないから育児が楽しくて仕方ない
正直夫がどんなにいい人でも貧乏なら育児もイライラするから大変だったかもしれない
改めてお金の力は偉大だと感じている+17
-1
-
189. 匿名 2020/01/15(水) 09:32:17
>>1
すぐに子供が出来て旦那は家事を手伝ってくれるならいいやん。話し合ったらすぐに解決しそう。+19
-1
-
190. 匿名 2020/01/15(水) 09:32:55
>>97
いつ結婚したって出て行くお金は同じ
結婚遅くても仲悪い人は悪いし
遊ぶ人はいつまでも遊んでるよ〜+9
-1
-
191. 匿名 2020/01/15(水) 09:34:26
ガキがガキを産んで、アップアップしてるだけ。+8
-1
-
192. 匿名 2020/01/15(水) 09:34:36
>>184
多くはないでしょ
だから三人目をつくる人がいるんでしょ+1
-4
-
193. 匿名 2020/01/15(水) 09:34:42
>>188
同じくです。
私の周りで旦那の悪口言ってる人は、旦那が低収入で
余裕が無い人ばかり。余裕が無いから義両親のちょっとした事でもムカついてキレてます。+9
-1
-
194. 匿名 2020/01/15(水) 09:35:28
>>185
うちは縁を切ってるよ
旦那は何も言わないの?+4
-0
-
195. 匿名 2020/01/15(水) 09:36:18
実家に出戻りはリスクあるかも
親世代と私達の世代では子育ての常識違うから、親から口出しされてもハイハイと受け流せる性格じゃないと、逆にストレスたまると思う
私の親60代だけど、チャイルドシート近場なら付けなくてもいいと言ったり、ペット飼ってるから衛生面欠けてるし、3歳の子に餅食べさせようとするし、感覚ズレてる
転勤族だから、たまにしか帰省しないけど
スープの冷めない距離が一番だよね
というか、結婚してこんなはずじゃなかったと思うことは山ほどある
私も旦那のことは好きだけど転勤族と結婚したことは後悔してる+8
-0
-
196. 匿名 2020/01/15(水) 09:36:59
>>187
うん。そう思う。両親ともに反対したのに、親の言う事は聞くものよね。私が惚れた弱みで押し切ったばっかりに、うちの両親にも迷惑かけたもの。+6
-0
-
197. 匿名 2020/01/15(水) 09:37:24
旦那さんだって働いて家事育児してくれるんでしょ?
ご両親に手伝ってもらう考えもそうだし、他人に期待しすぎなんだよ。
そういう考え方は自分をどんどん苦しめていくよ。
+8
-0
-
198. 匿名 2020/01/15(水) 09:38:02
旦那が稼ぎ悪いと常に余裕なくてイライラするよね+8
-0
-
199. 匿名 2020/01/15(水) 09:38:49
>>193
経験上、貧乏だと我慢しなきゃいけないことも増えるし不安にも陥るからイライラするんだよね
この状態で子育てをしても楽しいわけがない+10
-0
-
200. 匿名 2020/01/15(水) 09:38:59
>>194
言わないし、義姉夫婦のいいなり。旦那ふがいない。+4
-0
-
201. 匿名 2020/01/15(水) 09:40:04
主の旦那は高収入かもしれない+7
-2
-
202. 匿名 2020/01/15(水) 09:41:33
>>158
マイナスをつけてないけど、単純にデキ婚だからマイナスが多いだけでは?ガルちゃんてデキ婚を嫌うし+9
-0
-
203. 匿名 2020/01/15(水) 09:42:54
>>199
子育てを楽しんで、毎日ニコニコしてるお母さんは
お金に困ってないから出来る事ですよね。
子育て大変だけど、大変ってアピールしてないし。
貧乏人ほど子育て頑張って疲れてる私アピールが
凄い気がします。+7
-1
-
204. 匿名 2020/01/15(水) 09:43:24
>>1
わかる!疲れてるんだと思うよ
うちの夫も夜のミルクや寝かしつけもしてくれてたけど
それでも辛かったもん
離婚しなくてもちょこちょこ実家帰っちゃえばいいじゃん
+36
-0
-
205. 匿名 2020/01/15(水) 09:43:52
>>182
私は自分の時間が欲しい派だったから子供ができたら人生終わるくらいに思ってたんだけど、子供が生まれてから楽しいし幸せで仕方ない
自分の時間も減るけどとれるし大変とか辛いと思ったことが一度もない
+0
-7
-
206. 匿名 2020/01/15(水) 09:44:29
>>1
意味がわからなくて、困惑してるとか、考え込んでる、憂うつ、とかならなんとなく同情できるけど。
立板に水で不満羅列して、腹立たしいって言われても。
ホルモンバランス崩れてんじゃないの?+7
-3
-
207. 匿名 2020/01/15(水) 09:45:20
>>203
言われてみればあなたの言う通りだと思う
子育て大変アピールをする人って旦那が低収入の人が多い+4
-1
-
208. 匿名 2020/01/15(水) 09:48:28
頻繁に来る義家族
↑
最悪だね!超ストレス溜まりそう。
旦那に「今は、心に余裕が無いから、実家に行く」みたいに言って、一時的に実家に帰っては?
それで心に余裕が出来てから、話し合ってみては?
+15
-0
-
209. 匿名 2020/01/15(水) 09:49:53
>>207
あと、常に子ども叱って子どもに謝って後悔してる
私アピールも凄い。+3
-1
-
210. 匿名 2020/01/15(水) 09:50:57
>>25
うちは聞いてくれてるもんだと思って洗いざらい話してたら会社で愛人作りその人とラインで私の事を馬鹿にしてた
これから別居になる予定
私みたいにしゃべりすぎると個人情報とかの面で自分の首締めることになる
信用しすぎないようにした方がいいよ
家族が敵になる時がくることもある+66
-1
-
211. 匿名 2020/01/15(水) 09:51:07
>>81
裕福な人(実家が共に金持ち)が早婚なら良いけど、普通の人はリタイアできない。早くに子供達を自立させても老後の資金がない。裕福な早婚夫婦以外は、母親が子供が一歳位から定年まで何かしらずっと働いているイメージ。+7
-0
-
212. 匿名 2020/01/15(水) 09:52:22
>>1
夫に、わたしにも好きにやらせて欲しい。
今の現状だとそっちの環境うらやましくて自分は楽しいと思えないみたいに言えばいい。
そして先ずは、この土地で友だちづくり!
子どもを義実家に面倒見てもらって働きに出始めるのを考えてもいいと思う。
はじめは何で自分ばかりそんなことやらなきゃ行けないんだろう、実家に出戻れば夫みたいな環境手に入れられて一発解決なのに。
損だなーと思うかもだけど、このままじゃストレス溜まる一方。
そうならないための行動を起こしていくしかない。
頑張ってね。+6
-0
-
213. 匿名 2020/01/15(水) 09:52:55
とりあえず今は余裕が無さそうだから実家に帰れるなら帰ってみてはどうかな?
義両親が頻繁に来るのもストレスになってるならちゃんと伝えた方がいい。結婚生活は忍耐って言うけど耐えなくて良いことだってあるよ。孫に会いたいなら休みの日旦那が子供連れて義実家行けばいいんじゃない?その間主さんは一人の時間貰ってリフレッシュできるし。
あと子供が大きくなってくと余裕も出てくるし義両親が頻繁に来たがるのも子供が小さい可愛い内だけだよ。+8
-0
-
214. 匿名 2020/01/15(水) 09:52:55
>>28
いやいや、全く羨ましくないのだが…。+9
-1
-
215. 匿名 2020/01/15(水) 09:53:40
>>1
わかります。うちの旦那は逆に何もしないで週に何度も遊びに行くし、それ以外は何もしてないですよ。旦那に期待するだけ無駄ですよ。諦めるしかない。でも気両親がめんどくさいなら保育園預けて自分は働けば干渉は減ると思います。結婚夫婦円満なんて大体難しい。実際は愚痴だらけだしみんな何のために結婚したんだろうなんて思いながら生活してると思うので、同居人くらいに思っておくのが人をあてにしないし楽ですよ。期待するから辛くなるんです。+6
-0
-
216. 匿名 2020/01/15(水) 09:54:31
>>89
恵まれてるのと幸せなのは別物でしょう。
あなたも「命の危険がない平和な日本に生きてるのだからそれだけで恵まれている」と言われたらモヤモヤするでしょう。+90
-3
-
217. 匿名 2020/01/15(水) 09:55:58
>>32
これから別居の予定の者だけど
私も早い方がいいと思う
私も10年前に離婚しようかかなり迷ったときがあった
時間でも解決できない事もあるよ
+40
-1
-
218. 匿名 2020/01/15(水) 09:58:32
>>192
そういうひとは3人目も出来ちゃったから、、パターンが多い。計画性無しww 避妊もしないだらしなさ。+13
-0
-
219. 匿名 2020/01/15(水) 09:59:28
>>10
ほんこれ。
そりゃ離婚したり死別されたら仕方なく手伝うけど、アラ還の親に苦労をかけない方がいいよ。
たまに孫を見せるのと、毎日面倒を見させるのは違う。無料の保母さんじゃないんだから、いい加減親離れしたって。+87
-1
-
220. 匿名 2020/01/15(水) 10:02:26
>>72
だったら、環境を平等にしてお互いの実家から遠い所に住めば?かといって、ワンオペ育児に耐えられるか…。
私は、息子達を夫と義理実家に預けて一人の時間を毎週もらってた。もちろん、食費はお義母さんに渡してる。小学生と園児になった今でも続けてる。仕事もしているし。
お陰で、休養できる。お義母さんにも感謝してる。義理家族の団欒に基本嫁はいらないんだよ。+5
-1
-
221. 匿名 2020/01/15(水) 10:02:32
>>218
いやいや、計画的につくってる人の方が多いでしょ
統計では年収が多いほど子供の人数も増えるんだよね
そりゃお金があると楽だもの+1
-8
-
222. 匿名 2020/01/15(水) 10:04:44
>>207
私だ。。泣+0
-0
-
223. 匿名 2020/01/15(水) 10:05:09
>>51
私は専業を経て兼業になった身だけど、専業は大変だよ、、特に子どもが小さいうちは。
昼間にゆっくりお茶しばけるようになるまでは体力精神力孤独との戦いよ、、
今は1人でトイレに入れるし、ランチも自分のペースで食べられる。なんなら周りの目を気にせず外食ランチもできたり。仕事では言葉が通じる大人と話せるし、コンビニにもまとわりつかれずに入れる。財布奪われて小銭ぶちまけられることもない。有給使えば美容院に行ける。電車に乗るだけで舌打ちされることもない。
朝と夜は時間に追われてバタバタだし、兼業も大変なことばかりだけど、専業だからお気楽だと思ってる人がいるならそれは大きな間違い。+45
-3
-
224. 匿名 2020/01/15(水) 10:05:51
>>45
奥さんを大事にしてない人が多いよね
+27
-0
-
225. 匿名 2020/01/15(水) 10:07:33
長い。
イライラしてるのは伝わった。
とりあえずストレスを発散できるものを探したら?+0
-1
-
226. 匿名 2020/01/15(水) 10:14:09
自分勝手な人にしか見えなかった。
ガルでよくいるビビリで夫と話し合わずにぐちぐち言ってる人ってかんじ。+1
-2
-
227. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:00
>>10
実際疲れてる人もいるってTVで特集してたよね
そりゃ子育て一段落したと思ったらまた・・・だもの
自分に置き換えたら嫌だわ
老後は夫婦でゆっくりしたい+53
-0
-
228. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:44
>>221
それ何の統計みたん?
富裕層の方が一人か二人目で打ち切るところが多いよ。+15
-0
-
229. 匿名 2020/01/15(水) 10:16:20
でも、親はどんどん老いていき、介護、そして、いつかは自分より早く亡くなるんだよ。+1
-0
-
230. 匿名 2020/01/15(水) 10:16:36
>>7
なにこれ名言!+75
-0
-
231. 匿名 2020/01/15(水) 10:17:44
>>216
恵まれてるなかで幸せになれんやつはどんな状況にしろ幸せにはなれん。+39
-5
-
232. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:43
>>1
えーと、結婚に少し不向きな方でしたかね?
でもだいたいこんなもんじゃない?こういう人は多いと思うよ。昔はクリスマスケーキなんて言ったから皆(早めに結婚して家の事して育児してと)こんなもんだと我慢したりもしてたけど、だいたいで今は多様化したりして自分は自由が奪われたのに周りの独身の子はキラキラして見える!とかね。
逆に順調にいったからこその悩みって感じもするね。なかなか妊娠しなかったらそれはそれで悩むだろうしさ。。+6
-7
-
233. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:48
>>1
まずそれは育児のストレスからきてるんじゃない?1人の時間を作るしかないよ。
それに義理は義理。所詮義理。そういう状況の時こそ義実家と関わったりしちゃだめだよ。+12
-0
-
234. 匿名 2020/01/15(水) 10:18:51
結婚する意味って主さんにとって何だったのか、改めて一度冷静に考えてみては?
私も考えたことがあるけど突き詰めると私にとっては夫と一緒に毎日過ごす、一緒にいることに意味がある
それだけだった
余裕がないかも知れないけどないものを嘆くのではなくて今あるものに感謝するというか、今の状況から幸せを見つけていくしかないと思う
不満て作り出しちゃうとすぐに増えていくから
義実家が悩みの種なら頻度を少なくしてもらうとか自分の負担にならないように、旦那様と話し合うとか改善策を見つけていけばいいんじゃないかな
+5
-0
-
235. 匿名 2020/01/15(水) 10:23:36
昔みたいに皆が同じテレビ番組を見て、同じ音楽を聴き、同じようなことしか考えていなかった画一化されていた時代と違って、今はそれぞれが好きな動画を見て、全然ちがう考え方をする時代だから、夫婦もうまくいかなくなるのかも。
全く干渉しないさっぱりした関係、もしくは、一方が他方に全て合わせてくれる関係、もしくは同じようなものを観て意見も合うような関係じゃないとうまくいかないのかも。+3
-0
-
236. 匿名 2020/01/15(水) 10:25:45
子供三人て一番嫉妬される要素じゃない?うちは一人しかいないけど三人ほしかった
一人っ子はやっぱり可哀想なんだよね+0
-14
-
237. 匿名 2020/01/15(水) 10:26:07
>>38
厳しいけどその通り。そういう風な選択したのは自分だもんね。これからまた自分で選んで未来を変えられる。+60
-1
-
238. 匿名 2020/01/15(水) 10:27:22
>>109
「同居しないよー」って言ってる1人っ子の長男には注意だよ。嘘つき多すぎだから!
新婚の時はアパート借りてエッチしまくりたいだけしか考えてないの男特有の馬鹿な考え。子供が出来る頃に、介護、同居、育児のフルセットだよ。
バツイチはもちろん、実家暮らし、親高齢、1人っ子長男、姉しかいない末っ子長男、田舎、ここらへんは本当に避けた方が良い。+18
-1
-
239. 匿名 2020/01/15(水) 10:30:42
>>236
いや、いや、いや!
3人も産んで教育費大丈夫?大丈夫なら凄いけど、毒親?馬鹿なの?って思う。
友人の男性医師は「3人も子供いるなんて好きものでしょ…。猿かよ…。」って遠い目で言ってたよ。+6
-6
-
240. 匿名 2020/01/15(水) 10:32:54
>>218
わかる。同じマンションで数ヶ月前に引っ越してきた人、子供5人いるんだけど
お金ない話ばっかりするし子供達みんなボロボロの格好で。
引っ越して来る前は猫15匹飼ってて避妊知らないとか言い出してビックリして距離置いてる…+14
-0
-
241. 匿名 2020/01/15(水) 10:33:28
>>236
この前、年賀状で。わざわざ3人目です!!!って3人目の所を強調してマーキングして年賀状送ってきた女いたけど、凄いでしょ?ドヤ!が年賀状からも伝わって来て、子供産んだことしか自慢出来ない女で可哀想だと思ったねー+4
-7
-
242. 匿名 2020/01/15(水) 10:34:08
子供の数とか持ち家かどうかとか幸せの基準として何も思ったことがないから、ガルちゃんみてて子供の数や性別や持ち家かどうか、とか、びっくりする+6
-1
-
243. 匿名 2020/01/15(水) 10:34:47
>>236
え?嫉妬しないよ。ヤリマンかな?とは思う。+5
-2
-
244. 匿名 2020/01/15(水) 10:35:33
>>239
その医師はそんなことを口にだす時点で頭がおかしいんだろうけど、お金持ちでたくさん子供がいたら羨ましいの声ばかりだからやはり子供は多い方がいい人が多いんでしょ
お金の面で子供を諦める人が多いじゃん+6
-2
-
245. 匿名 2020/01/15(水) 10:36:45
結婚したら避妊しないでしちゃうものなのかなあ。+3
-0
-
246. 匿名 2020/01/15(水) 10:36:45
>>236
母親の腕も目も2つしかないのに3人目を作るなんてゾッとする+4
-0
-
247. 匿名 2020/01/15(水) 10:37:02
>>242
持ち家はローンだから羨ましいとかないけど、お金持ちかつ子供が多い人は羨ましいけどね
世間も私と似た感覚の人が多いと思う+4
-0
-
248. 匿名 2020/01/15(水) 10:37:25
>>245
私結婚してもゴムしないとしてない。+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/15(水) 10:38:25
>>246
そこまで思うのはやはり嫉妬では?キャパは個人差があるし何も思わないよ普通
+3
-1
-
250. 匿名 2020/01/15(水) 10:39:51
>>121
義犬ってなによ(笑)+15
-0
-
251. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:49
避妊しておくだけで今のイライラがだいぶ減ってたと思うな。
+13
-0
-
252. 匿名 2020/01/15(水) 10:43:00
>>1
結婚制度って子育てのためのもんでしょ?
子供育て上げる為の制度なんだから子供いるんなら子供育て上げるためでは?+2
-9
-
253. 匿名 2020/01/15(水) 10:43:48
>>247
お金持ちは羨ましいけど私自身一人っ子で育って、身体も弱いし自分が子供を2人もつのが考えられなかったせいか子供の数で「羨ましい」と思うことがなくて。
なるほど、少数派の自覚持ってリアルで発言気を付けます。ありがとう!+6
-1
-
254. 匿名 2020/01/15(水) 10:44:44
主さんのような感情はほとんどの人が経験あるんじゃないかな?
私は夫の転勤で両実家から遠く離れた場所で新婚生活、出産、子育てしたのでよくわかるよ
義理実家とはいえ頼れる人がいるのは心強いよ、美容院や自分の病院にもかかりやすいから
今は苦しいけど子供が手を離れたとき、以前の自分とは違う自身の成長を感じると思う。
でも頑張りすぎないで、周りにもっと甘えたらいいんだよ
+6
-2
-
255. 匿名 2020/01/15(水) 10:45:02
>>15
旦那次第だわ
うちは子供作らなくてよかったよ
夫は赤ちゃん並みになんもしね~
赤ちゃん2人の世話なんてむり
猫もいるし
離婚したい
+83
-0
-
256. 匿名 2020/01/15(水) 10:47:30
子供が多いだけじゃ羨ましくないけど、お金持ちで子供が三人は羨ましい
タキマキの生活とか理想だわ
+4
-2
-
257. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:55
義理両親遠方で実家近くに家建てるママ友多いけどやっぱ幸せそうだよ
なんていっても楽なんだよね+21
-0
-
258. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:05
>>257
いいよね
うちの姉も実家の近くに家を建てて幸せそうだもの
親も嬉しそうだしね
私は遠方だから母と毎日LINEするくらい
孫に会いたいから旅行がてら月一で来てはくれるけどね
近ければ色々とよかったのになーと思うよ
仕方ないけどね
義理実家は近いけど貧乏で非常識だからほぼ縁切り状態だから行かない+1
-0
-
259. 匿名 2020/01/15(水) 11:00:13
うちは実家が近いから
手伝いに来てくれて
子供もおばあちゃん子です。
でも同居していないからニコニコして
くれてるのだと思います。
+3
-1
-
260. 匿名 2020/01/15(水) 11:02:01
>>244
頭がおかしいのではなくて、高学歴高収入の本音がポロッと出たのでは?自分自身、教育費がかかってるから、3人も産んでちゃんと育てられるのかよ、子供が全員医師になりたいって言っても無理だろ、子供可哀想だろ、計画なくポコポコ産んでって事だと思いますよ。
私も個人的には3人以上産む夫婦は億万長者か、計画無い馬鹿か、キリシタンだと思っています。この中では計画無い馬鹿の確率がかなり高いのでは?大家族の美奈子さん?みたいな。+11
-3
-
261. 匿名 2020/01/15(水) 11:02:33
>>246
でも結構3人子どもいる人多くない?
4人以上が子沢山のイメージ。
私の友だちはこの間5人目産んだけど実家がめちゃめちゃお金持ち。+2
-5
-
262. 匿名 2020/01/15(水) 11:04:42
>>260
あなたは心の闇が凄そうだから病院に行きなさい+1
-5
-
263. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:30
>>260
うちですら子供が医学部にいくことなんて想定してないけど
医学部に行くことを想定して子供を産む親なんている?国立ならいいけど私立だと一人4000万くらいかかるよね+8
-1
-
264. 匿名 2020/01/15(水) 11:11:14
>>1
一気に新しい環境になり、心にドカーンときてるんじゃないかな?私は転勤族だけど、知らない土地で過ごすだけでも凄いストレスになるよね。
出産・育児だけでも大きな変化だし…
旦那さんがどうこうとかの問題じゃなく
今の環境に気持ちが追いついていない状態なのかもしれないね。+14
-0
-
265. 匿名 2020/01/15(水) 11:14:11
ちょっと子供作るのが早すぎたかも。
+12
-0
-
266. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:31
>>253
私も子供の数で羨ましいはないなぁ。田舎特有だよね。3人以上で偉いw
友達が社長夫人で、専業、子供1人だけど、まぁ凄い生活してるよ!しょっちゅう旅行、海外。ペットも数匹、ペットシッターもいる。掃除は外注だし、デパート行かないで外商が持って来る。自分も子供も習い事を沢山してる。こうして書いてるとデビィ夫人みたいだけど、その子は北川景子さんみたいな感じ。私はそっちの方が羨ましいよ!
その子が「⚪︎美と縁切りたくて何年も会ってないし、年賀状辞めてるのに毎年来るから迷惑。毎年産まれましただよ。今3人目。」って呆れて言ってた。やっぱり高収入でも子沢山には良いイメージ無いんじゃないかな?どうしても教育や躾が1人あたり手薄になるよね。
+8
-6
-
267. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:20
>>20
それを続けて20年、今は家庭内別居中。円満に別れる方法を模索中。今は冷静に考え、家族になっていけるかなれないかかなと思います。+14
-0
-
268. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:00
旦那さんに言いたいことは言えてるかな?
義親の干渉を減らしてほしいとか
今は自分の時間が持てないから、旦那さんには○○してほしいとか+1
-0
-
269. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:39
>>263
国立なら2000万ぐらい。その人は医師だから子供がもし自分と同じように医師にって言い出した時のことを考えるみたい。それ以上学費かかる所ってあまりないしね。+4
-0
-
270. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:31
>>263
私立の医学部は、就職率が悪いしバカしか居ないよ。
本気で医者を目指してる人は、
浪人してまで国立に行く。これ常識!+8
-0
-
271. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:43
>>256
タキマキは座ってるまもないくらい、家事(特に食事関係かな)やってるらしいよ
環境も素晴らしいけど、本人頑張り屋さんだと思う
+6
-0
-
272. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:14
子供くれてありがとう!って離婚して実家暮らしに戻ったら良いのに。そっちの方が人生楽しそう。+8
-0
-
273. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:23
国立の医学部なら6年間で500万もしないよ。
国から補助沢山出るから。+2
-5
-
274. 匿名 2020/01/15(水) 11:26:29
関東の場合だけど、
医学部なら、早稲田、慶應の私立の医学部より
筑波大の医学部の方が偏差値高くて就職率高い。
筑波大 > 早稲田、慶應+2
-0
-
275. 匿名 2020/01/15(水) 11:27:21
>>239
あなたと友人の男性医師は類友な感じだねw+1
-0
-
276. 匿名 2020/01/15(水) 11:30:05
>>244
うちは年収数千万ですが沢山子供いりませんよ。独身も多い令和の時代に、お金いっぱい子供いっぱいが幸せ、というわけでは無いですよね?単純過ぎますね。あとみんなそう思ってるという思考は危険ですよ。思っていませんから。+7
-2
-
277. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:19
なんで子どもの人数の話になってるんだろう?
やすらげないなら、少し自分のお母さんに手伝ってもらうとかは無理なのかな
しばらく来てもらうとか、しばらく実家で過ごすことか+7
-1
-
278. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:26
>>275
毒親に子沢山が多いイメージ。最低2人はいて、愛玩と搾取。3人以上は子供可愛い!産んだ私凄い!かネグレクト。+11
-0
-
279. 匿名 2020/01/15(水) 11:34:20
>>278
3人以上の子どもをもつ家族に何か恨みがあるの?+2
-3
-
280. 匿名 2020/01/15(水) 11:34:40
>>126
そういうとき旦那さんが実家で食べて来たりしないように言っとかないとね。なんも考えずに実家へ飯食わしてーとかって行っちゃう旦那がいるんだよな。私の兄がそうだった。子供小さいとき。やめといた方がいいって言ってもピンとこないんだよ。
何だったら嫁は楽できるし外で食べるよりお金かかんないし、いいだろーとか思ってる。
+6
-0
-
281. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:58
あくまで傾向でしょ
お金持ちで子供がいっぱいの方がいいというのは
そりゃ人それぞれ違うに決まってる
低学歴より高学歴の方がいいし、不細工より美人な方がいいのと同じ+2
-0
-
282. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:47
>>188
そんなのストレスないに決まってるやん+3
-0
-
283. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:14
>>273
教科書やメスセットや白衣、実習先への移動の車、、、その他が凄いんだよ。白衣なんて1万を何枚も何回も買うし、実習先が僻地なら車必須だし。浪人私立諸々なら生涯医師でも元は取れなかったりする。ちなみに医師家庭で子沢山は稀。+7
-0
-
284. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:49
私の周りの医師は三人か二人が多いよ
お金に余裕があるからだなーって思ってる
晩婚だと二人にしがちだよね+5
-0
-
285. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:13
>>280
義理母が息子タンラブなら詰むね。出張こどおじかよ。+2
-0
-
286. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:36
>>280
嫁の実家の近くに家建ててたら嫁はその時実家に食べに行けるからいいけど、自分の実家近くないなら旦那単独ででかけたら子供の面倒見てご飯自分も食べてって大変なんだけだもんね
逆に旦那が子供つれて義実家いったら何食べさせてるかとか色々わかってないから不安だし+3
-0
-
287. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:51
>>188
お金は偉大だけど、お金があってモラハラ夫もいやだな~
お金と性格のバランスだろうね+7
-0
-
288. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:24
主はこれから避妊した方が良いよ。本当に落ち着いてから2人目とか。1番楽なのは子供連れて実家で暮らすだけどね。里帰り出産なのかな?+9
-0
-
289. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:58
>>287
お金ない&モラハラは救いようがない+10
-1
-
290. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:19
>>280
義母は私の性格知ってるから、旦那1人が食べてくる分にはウェルカム
なんなら家にもお土産とかあったりするよ
それでも過干渉はされないから、お義母さんにはお世話になっています+4
-0
-
291. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:46
>>89
こういう絡み方する不妊さん大ッキライ。
子供いようが育児ノイローゼでどうしようもなくなって死ぬ人もいるんだわ。
子供授からない自分だけが不幸だと振りかざさないで!
+67
-32
-
292. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:24
>>1
主さんのお子さんは何ヶ月ですか?
+1
-0
-
293. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:57
子供3人以上は異質+4
-3
-
294. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:35
結婚、退職、出産、引越が立て続けだと、心が追い付くのが大変だろうね
私は1人も気にならないし、PC好きだからw
ブログとかやって気分転換してたけど・・・
義家族に介入されるのが私だったら一番ストレスに感じるかな
+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:59
>>1
逆に聞くけど、何のために結婚したの?
ハネムーンベイビー授かって、育児家事手伝ってもらえて、遊びに来るとしても義親も手伝ってくれてるんでしょ?
理想が高すぎたのかなぁ。+21
-1
-
296. 匿名 2020/01/15(水) 11:56:17
子供作るのっていろんな意味で自分の人生かけることだなと思ったよ、主。私なら無理。主は今の環境だと一生もしくは子供が成人するまで大変だね。+7
-0
-
297. 匿名 2020/01/15(水) 11:56:36
>>293
三人以上だから三人も含むってことだよね
異質でもなんでもないけど+7
-1
-
298. 匿名 2020/01/15(水) 12:00:04
ていうか子育ては余裕がものを言うよ
お金に困らない
旦那が家事育児協力的で優しくて誠実
この条件のもとだからこそ楽しく余裕を持って子育てができる
お金に困ってたり、旦那が家事育児に協力的じゃなかったり、モラハラだったり、短気だったりすると育児も追い詰められるに決まってるでしょ
精神的余裕がなくなるんだから+8
-0
-
299. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:53
子供産んだのよ!ドヤドヤ!な中年女ほどお花畑で幸せそうだよねぇ。頭空っぽだと幸せだよ。頭空っぽだから、子供が離れてから、あとから苦労するんだけどね。高確率で嫌な姑になるしね。
主からそんな図々しさ感じられないから、苦しんでるんだと思う。実家に帰ってみたら?+6
-4
-
300. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:26
>>119
そんなこと百も承知で結婚しただろうに。
子供も無計画だしお花畑の住人が現実にぶち当たっちゃっただけ。+9
-6
-
301. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:33
>>297
変だよ。本当に子供の将来考えてるのか?って思う。自己愛なのかな?とか。+3
-3
-
302. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:00
>>1
それは男も一緒
だから男は新しい彼女をつくる
うまくいけば妻子を捨て再婚+10
-2
-
303. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:03
>>299
あなた大丈夫かい?+4
-2
-
304. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:08
>>301
えっ…家庭により経済力も環境も余裕違うでしょ
三人いると貧乏なの?+11
-0
-
305. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:12
なんかヤバイ人いない?子供の人数に劣等感をもってる人
少し異常だよ
うちも一人だけどさあ+12
-1
-
306. 匿名 2020/01/15(水) 12:08:07
子供1人のシングルマザーって幸せそうだよね。子供は欲しいでも自由でいたいの良い所取り。+9
-9
-
307. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:05
>>304
貧乏が多いよね。+2
-4
-
308. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:05
>>307
あなたの周りはでしょ+8
-1
-
309. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:08
嫌いなら離婚すれば良いのに。+5
-1
-
310. 匿名 2020/01/15(水) 12:11:35
>>306
シングルマザーなんて死んでもなりたくないわ+9
-4
-
311. 匿名 2020/01/15(水) 12:13:50
なんの覚悟もなく結婚や出産をしただけ。
あんた子供なんだよ。+8
-7
-
312. 匿名 2020/01/15(水) 12:14:01
>>283
国立の6年間の学費は350万だよ。
教科書代、家から通える距離の人は6年間で500
万で足りる+3
-2
-
313. 匿名 2020/01/15(水) 12:14:48
「私ミスって出来た3人目だし。」言ってた女友達は可哀想だったな。成人しても言ってた。
主はもう今は子供作ったら駄目だよ。子供連れて帰ったら?+8
-0
-
314. 匿名 2020/01/15(水) 12:15:35
>>210
旦那さんを信じて色々話してたのに酷いですね。
これから別居だなんて…
210さんが少しでも早く心穏やかに過ごせる日が来ますように。
私もかなり喋ってしまう方なんですが、個人情報って自分周りの人のことについてですか?+50
-1
-
315. 匿名 2020/01/15(水) 12:16:33
みんなは何のために結婚したー?+0
-0
-
316. 匿名 2020/01/15(水) 12:16:53
引越し、結婚、ハネムーン、出産…
大半のイベントを終えちゃったらあとはかわり映えしない毎日の繰り返しよ。
そして先が見えない。それが結婚、育児。+18
-0
-
317. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:57
結婚 妊娠 引っ越し 義実家
短期間に これだけの事が重なって
ストレスを感じない方がおかしい
幸せなライフイベントだって
鬱の引きがねになると言われるのに
私も結婚して 旦那の土地に引っ越した
そして 妊娠 出産 義母の病気 土地の方言の違い
変化が重なって大変でした
結婚したらなかなか友達が出来にくく
今までの友達とは日常的に会えなくなり
距離が出来ていくし
新しい土地に根づいていく時期なんだと思います
同じ境遇の人と話したけど
根づくまで10年以上かかる場合もあるかも
かかって当たり前だよ
何もかも変わったんだから
+24
-0
-
318. 匿名 2020/01/15(水) 12:19:15
>>315
年収250万しか無かったから結婚しないと将来不安
だったからだよー。年収670万の旦那と結婚した。+1
-4
-
319. 匿名 2020/01/15(水) 12:21:20
>>190
同じでは無いよー
貯金がなければ、マイナスになる事あるしね。+3
-1
-
320. 匿名 2020/01/15(水) 12:24:17
>>315
安心(とくにお金)と可愛い子供がほしかったからかな
+0
-5
-
321. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:44
>>315
純粋に旦那の事が好きで、この先別れる選択肢が無かったから生涯添い遂げたいという気持ちで結婚した。
そしたら妊娠中浮気されて出産後はモラハラが始まった最悪のパターンでした。+22
-0
-
322. 匿名 2020/01/15(水) 12:31:14
そうだな。
子供が四歳ぐらいになったら一旦落ち着く。
五歳になったらプチ反抗期にはいるが。
旦那はいらんぐらい子供可愛い。
お母さん大好き!!っていってくれる
私も産後鬱になったよ
みんな幸せそうに見えるけど何かしらの問題をかかえてるよ。
+9
-0
-
323. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:24
>>253
えっ、少数派なの?
私も子供たくさんいる人は子供好きなんだなとは思うけど羨ましいはないなぁ。
欲しくてもできないとか事情がある人はそう思うのかもしれないけど、今は子沢山=羨ましいって価値観の人は減ってきてると思うよ。
私は自分の時間もお金もある人が一番羨ましい。
子供いるなら優秀で橋本環奈レベルに可愛いとかじゃないと羨ましいはない。+6
-2
-
324. 匿名 2020/01/15(水) 12:47:22
トピ主さんと同じこと考えてます。
結婚し遠い田舎へ、食費の3万だけ渡され、美容院にも行けず、自分の貯金は税金や保険車携帯で底をつきました。
主婦業にも慣れず、料理を作るだけで精一杯、子どもを作ろうと思ったら重度の男性不妊。子どもは治療しても出来たら奇跡と言われた。夫とは付き合ってから1回しか致せたことはなく、女として29で終了しました。
義実家におされまくって戸建て買ったから子どもいなくても簡単に離婚できない。
パートに出たらヤンキーあがりのお局にこてんぱんに苛められた。
私、ここで何してんだろう。遠くにいきたい。消えたいと思うようになりました。+30
-1
-
325. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:49
主さんは幸せな人生を歩んできたんだなってわかる。
私は結婚式も挙げてないけど、家も買ってなくてずっと賃貸だし子供も欲しいと思えなくて子供作らないけど、それでもちゃんとしたとこで働いてて温厚な性格な人と結婚出来て、きつかった仕事もやめれたってだけで幸せな気持ちというか感謝がずっと続いてる。
結婚前が本当にきつかったからなあ。
+12
-1
-
326. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:16
>>7
そのとおりです。先生+61
-2
-
327. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:18
結婚は相手によるねー。地獄の入り口とはよく言ったものだ。+8
-1
-
328. 匿名 2020/01/15(水) 13:05:28
自分からしたら専業主婦で
家も買ってもらって羨ましいと思いますが
内情は色々とあるんですね。
妊娠中は体とか見た目の変化で
イライラしたりストレスが増えますよね…
義両親はたまに会うなら良いですけど
頻繁に来られたら嫌ですよね💦
皆さん言っている通り、男は言葉にして
言わないと分からないのだと私も最近
わかってきたので一度話し合ってみると
いいかもしれませんね!+9
-1
-
329. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:49
>>306
子どもは幸せなの?+6
-1
-
330. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:10
シングルマザーが幸せなのってろくでもない旦那と結婚したときのみでしょ+4
-3
-
331. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:45
>>28
子供ってお金かかるよね。成人してからも結婚祝い、新築祝い、出産祝い、初節句、七五三、お年玉、、何百万も持ってかれるから絶句してる+15
-0
-
332. 匿名 2020/01/15(水) 13:23:30
ろくでも無い旦那の確率は60%以上あると思う
離婚率が35%
離婚せずに我慢、離婚出来なくて我慢してる人を合わせれば60%を超えるでしょ
だったら精子バンクで子供作ってシングルで育てた方がいい+9
-2
-
333. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:58
>>210
うわーこれは怖い
私何でも話しちゃってる
旦那、私の職場の人の性格、名前、旦那の職業知ってるわー 会ったことないけど、大体知ってる
+39
-0
-
334. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:40
>>306
私、お父さんもお母さんも一緒に暮らしたいよ+9
-0
-
335. 匿名 2020/01/15(水) 13:31:04
私とは真逆だ!
結婚式も新婚旅行も写真もなし。かろうじて引っ越したけど近場だし、結婚したら子供って話もしてたのにお金がないからって反故にされて早1年半経った。もちろん持ち家なんて夢のまた夢。
私から見たら主さんが順風満帆に見えるけど、みんなそれぞれ不満や悩みがあるんだね。
+6
-0
-
336. 匿名 2020/01/15(水) 13:32:33
>>315
一生働くの無理だと思ったから
生活のために結婚した
更に、私を大切にしてくれる気の優しい真面目な人を探した+10
-2
-
337. 匿名 2020/01/15(水) 13:34:42
私も同じ感じ。
夫の地元は田舎すぎて息抜きも出来ない…。一人ぼっち。私は仕事してるんだけど、主さん宛に仕事すれば?って意見を見たけど子供小さいうちはすぐ体調崩すし仕事と病児の看病、そこに思い遣りのない夫が加わると狂いそうになるから気を付けてね。
私は自分で選んだんだから自業自得、と言い聞かせていつか自宅から出て行く事を目標に資格取得の勉強をしてる。私一人で子供を育てていけるようになりたい。+7
-0
-
338. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:54
>>332
私の場合
私がろくでもなくて離婚した+0
-0
-
339. 匿名 2020/01/15(水) 13:37:08
>>324
わたしかと思たw
精神科をすすめる。
けっこうリアルに。
離婚したくてもしたくなくても日記つけとき。
今日あったことを事細かに。
旦那に○○と言われて泣いてしまったとかちょっと大袈裟に。
もし何かあったときに有利になる。+13
-0
-
340. 匿名 2020/01/15(水) 13:39:00
>>332
それは身勝手すぎる。
子供が可哀想だからそれなら一人でいきるわ。+2
-0
-
341. 匿名 2020/01/15(水) 13:39:19
毎日のように夫婦喧嘩、家の空気最悪でイライラしたまま子供にも八つ当たり
子供には結婚なんてするもんじゃないね、そんなに喧嘩するなら離婚すればいいと言われ
息子は馬鹿女とは結婚したくねーなと言い、娘は馬鹿男と結婚するくらいなら独身のままでいいと言い
こんな家庭の子供と
シングルでお父さんはいないけど、お母さん自分の話聞いてくれるし仲良いし
どっちの家庭が子供幸せかって言ったら後者の方じゃないかな
+3
-1
-
342. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:49
>>1
分かります。
結婚妊娠出産までは勝ち組勝ち組思って優越感得られたけど、
実際全て手に入ると虚しいというか
むしろ今では独身で自由な友達を見てて心底羨ましいと思う。
結局ないものねだりか……+15
-2
-
343. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:32
離婚一択+3
-1
-
344. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:53
>>219
死別はどうしようもないけど自分の意思で離婚したなら手伝わないなぁ…+8
-1
-
345. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:06
>>315
家族が欲しかったから
天涯孤独になりたくなかった
主みたいなことが言えるのは戻る実家があるからだよ+13
-0
-
346. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:32
>>218
分かる。
計画的な場合でもどうしても欲しかった男or女が出るまで産んだとかね。
真ん中の立場よ。
自分で産んでおいて金無い金無い大変大変言ってる。+0
-0
-
347. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:53
酒乱、自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫でした。
結婚したことを激しく後悔しています。
我慢の限界。
離婚して子ども達と幸せになりたい。+6
-0
-
348. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:08
軽めの育児ノイローゼじゃないかな?たまには旦那に子ども預けて思いっきりリフレッシュしたほうがいいよ。+7
-0
-
349. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:14
今月で結婚1年目になります。子供は1人。
私の不貞行為が3回バレました。旦那に離婚だ!と言われました。私は離婚したくないから謝罪。
信用、愛情ないと言われました!デキ婚だから焦って結婚した。不倫は辞めれない。私はクズ+5
-9
-
350. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:40
>>255
赤ちゃん並みに何もしないおっさんとの暮らしって意味あるんですか?
子供いないなら猫連れて離婚したらいいと思いますけど。
+15
-4
-
351. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:19
>>350
世間体
年金
だから熟年離婚多い+17
-1
-
352. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:42
うちの両親も年々不仲になって子どもの前でも平気で喧嘩するようになって、小学生ぐらいから私がいるからこんなに仲が悪いんだって自分を責めるようになったなー。結局離婚したけど私がいなかったら父も母も今より幸せな人生歩めてたんじゃないのかなって思ってる。
子どもは親を選べないし幼いながらでもいろいろと理解してるよ。夫婦でもあり親でもあるんだから一度しっかり旦那さんと話し合った方がいいと思う。+15
-0
-
353. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:37
理想が高すぎたんだね
結婚って生きていく為の手段でしかないから
してもしなくても、結局我慢や苦労はなくならないの!+29
-0
-
354. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:00
結婚願望ないのに弱ってて自己肯定感ゼロの時に、結婚しなきゃ!と何故か焦った。弱ってるときに結婚しちゃった人もいるんだろうな。+20
-0
-
355. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:55
>>306
実際その立場になってみないと幸せかどうかなんてわからないよ。+15
-0
-
356. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:19
>>351
何か周囲を見てる限り思うけど、世間体気にする人ほど不幸になるよね
+28
-0
-
357. 匿名 2020/01/15(水) 15:39:04
>>339
似た境遇なんですね。
湧き出る感情がもう鬱病ですよね。
ありがとうございます。日々の出来事日記につけていきます。
+9
-0
-
358. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:20
>>1
離婚する前に一回赤ちゃん連れて実家戻ろう。
別居の期間中に、保育園選んで、仕事に復職しよう。
旦那さんには、今の生活を選ぶか、1さんを選ぶか任せよう。
今の所じゃないとダメってひとなら、遠距離結婚(アリだと思うよ!)する。
1さんと一緒がいいって言うなら来てもらう。
私ならそうする。
実は私も似たような感じで、春になったら子供連れて地元帰るんだわ。
旦那は、会社経営側だから一緒に連れていけなくて、置いていくの。
遠距離結婚だよ。
旦那の浮気が心配?したら捨てる!(笑)+16
-2
-
359. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:45
>>38
きれいごとだな
そんな正論は、持論押し付けてくる相手には捻り潰されるんだよ
女はついていく相手選びには慎重になった方がいいのよね
男に正論ぶつけても無駄
男は女の感情潰して持論ごり押しして論破したつもりにな生き物+9
-25
-
360. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:00
既婚こなしだから向こうの実家や親戚付き合いもなく、お金もかからなから働いてもはたらかなくてもよく、結婚して良かったとしか思わない。何のためにって幸せになるためなんだろうから、そうじゃなければ初心に戻って自分に必要なものと必要でないものを見つめ直して生活を変えよう。+10
-0
-
361. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:17
>>1
家事育児に手が回らないから実家に帰るって
すごい自己中だし子供いるのにまるで自分が子供みたい
まだ親に頼る気?
年老いてまで頼られる親の負担はどうでもいいの?+28
-2
-
362. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:21
>>315
初めて好きになった人だから!
結婚してけんかしてもすき!+4
-0
-
363. 匿名 2020/01/15(水) 16:20:14
>>349
3回?3回も一年で浮気バレして離婚されないなんてすごい。
愛情があるかと思ったら愛情もないで離婚されないなんて。
何で離婚されないの??
+11
-0
-
364. 匿名 2020/01/15(水) 16:43:38
義理親が近いってのが全てをダメにする
私も別に好きでも嫌いでもなく…だったけど、今はもう無理。生活圏内にいるから、買い物に出るのも気を使う。+13
-0
-
365. 匿名 2020/01/15(水) 16:47:05
>>1
典型的なアホな女子のいい見本だなぁとしか+12
-8
-
366. 匿名 2020/01/15(水) 16:50:01
相談するときに何が嫌でそれをどうしたらいいと思っているのかを話し合えるといいですね。
+2
-0
-
367. 匿名 2020/01/15(水) 17:09:55
近所にも主みたいな家族いるよ。順風満帆に見えるけど、幸せオーラがない。
+12
-0
-
368. 匿名 2020/01/15(水) 17:12:51
主さんは旦那の義理家族ストレスと旦那テリトリーに自分は何も持たずに行ってしまって不安やら寂しい気持ちが溜まってるんじゃないかな!?
しかも旦那は自分の実家近くで多分昔からの友達もいたりして孤独を感じて無いし何なら旦那は何にも環境変わって無いし幸せそうなのに何故私だけが…みたいな。自分がそうだったから。+20
-0
-
369. 匿名 2020/01/15(水) 17:14:18
以前の様に旦那を好きになるのは無理だと思う。旦那以上に大事な大事な愛する子供ができたからね。
でも今後の旦那の態度によるかな。+6
-0
-
370. 匿名 2020/01/15(水) 17:22:10
>>357
すいません。
勝手に同調しただけでちょっとちがうかもしれません。
通帳はどこにあるかすらわからず
月いくらもらっているかも知らず
食費の3万だけ渡され
美容院なんてもってもほか
双子を産んだけど旦那は遊び呆け
自分の貯金は底をつき
さらに物を投げられるようになったので
精神科を受診し弁護士に相談して
日記をつけ離婚しました。
離婚が全てではないです。
正直結婚より離婚となったら大変です。
少しずつでも良い方向に向かうよう願っています。
+11
-1
-
371. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:59
これは旦那の方が思ってそう。+6
-0
-
372. 匿名 2020/01/15(水) 17:27:43
>>32
でも、第一子さんにとっては同じ両親を持つ兄弟が産まれて、結果良かったと思う。
私は同じく30前半で思い切って女の子一人抱えて離婚踏み切った口だから、自分自身はスッキリ前向きに行けて後悔してないけど、娘は一人にされる時間が多くてだいぶ歪んだり18になった今もトラウマになってるから。
早ければ早い方がと簡単に言われるけど、離婚するにもタイミングにより子供にかける負担も大きい。
苗字変わるタイミング、留守番耐えれるかどうかの年齢など。+46
-2
-
373. 匿名 2020/01/15(水) 17:31:31
主さんほどじゃないけど、結婚して子供が産まれて、お互いに以前のように恋人の好きって感情はほとんどないかな。喧嘩もよくするし。
結婚の意味って子供の成長を2人で見守ることかと思います。子供の話題のときはお互い笑顔でいられるので。
まっ、うちはまだ子供が小さいからかな。大きくなったらどうなるんだろう+3
-0
-
374. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:40
>>359
あなたも正論が通じない生き物だね+4
-0
-
375. 匿名 2020/01/15(水) 17:41:20
>>111
キラキラワクワク期待してたんでしょうね!
部屋を綺麗に整えて(インテリアとか)、凝った手料理作って旦那を待って、合間に自分は趣味したりゆったり優雅な新婚生活。
私ならそういう生活したいからだけど。妄想ですすいません
+17
-2
-
376. 匿名 2020/01/15(水) 17:47:28
子は宝とも言うけど、一歩間違えれば子どもって喧嘩の原因にもなりかねないから躊躇する
それが乗り越えれない云々はおいといても負債だわ+5
-0
-
377. 匿名 2020/01/15(水) 17:48:21
子どもがいるんだもん、落ち着こう。まずはお茶飲んで。
一週間とか地元に帰ってみたら?旦那が恋しくなるかもよ。+12
-0
-
378. 匿名 2020/01/15(水) 17:54:09
>>1
子どもが生まれたばかりの時はそうだったよ。義父が頻繁に来て困った。夫は「孫がかわいいんだろ」で断りを入れてもくれないので、当時流行っていたミニコミ誌に身バレ上等のお悩み相談を送りました(笑)。採用はされなかったけどね。
離婚はいつでもできるので、ここはどうせ嫌われたって気にしないと解り易い居留守を使っても良いと思います。ウチは早とちりした義父に警察まで呼ばれてしまいましたが、念のため電話を先にかけてくれた優しいお巡りさんが事情を分かってくれました。
良い嫁キャンペーンを辞めるトピを見てその他も参考にしてみては
+19
-0
-
379. 匿名 2020/01/15(水) 18:03:13
>>49
おもんばかる だよ。
なんの体操かと思ったよ笑+5
-6
-
380. 匿名 2020/01/15(水) 18:10:35
子供がかわいそう
何が?
1、家庭内暴力(躾という名称の暴行)
2、両親の喧嘩が多い
3、両親がお互いに罵りあう(お互い尊敬が無い)
4、家族の会話がない、少ない
5、親が不機嫌を当たり散らす
6、すぐ怒る、怒鳴る
7、家庭に笑いが少ない
8、父親or母親がいない
9、貧乏
子供が可哀想って言うなら子供の前で喧嘩するな、相手を罵るな。
子供もかわいそうだけど自分も大切、自分を殺しきれないから子供を理由に逃げる
逃げ込まれた子供の方こそ可哀想
+10
-0
-
381. 匿名 2020/01/15(水) 18:17:24
>>379
おもんぱかるであってるよ、おもんばかるも一応合ってる読み方だけど。
その馬鹿にした体操の読み方で正解
+11
-0
-
382. 匿名 2020/01/15(水) 18:23:16
>>218
私の周りの貧乏子沢山夫婦はまさに計画性なし。
お金ないとかこんなはずじゃなかったとか文句ばかり。
子供達が不憫でならないよ。
私独身なんだけどこの夫婦から
「今の時代若いうちに出来ちゃった婚しなきゃ結婚なんかできないよ」と何故か上から言われて絶句しました…。+12
-0
-
383. 匿名 2020/01/15(水) 18:25:41
ぐちぐちぐちぐち。
さっさと別れて好きなように働けばいい。
ご主人もあなたのこと思ったより面倒な女だったなぁとか思ってそう。+11
-2
-
384. 匿名 2020/01/15(水) 18:29:34
>>291
産めって言われたんじゃなくて自分で産んだんでしょ。+28
-11
-
385. 匿名 2020/01/15(水) 18:33:33
>>300
主を肯定するわけでもないけど、
あなたのコメント否定的で気分悪くなるね
わかる部分もあるだろうに+9
-1
-
386. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:51
こういうの見ると子どもなんか産むもんじゃないなって本当思う。
幸せもあるけど、イライラしたり、こんなはずじゃなかった!自由がほしいってなりそう。+8
-0
-
387. 匿名 2020/01/15(水) 18:38:52
義実家に旦那が頻繁に行く。
義家族が頻繁に来る。
完璧に義実家、義家族ストレスだよ。しかも旦那は実家に頻繁に行くのを悪いと思ってない。
正月にガル民も義理実家に行くだけで皆イヤーって言ってるのに「頻繁」はシンドイよね!?
元旦那は多いと週5で実家に行ってたから
(車の洗車をしたいのもあって)本当にストレスだった…でも旦那は分からない。気を使う事を話しても義理実家に帰りたく無い嫁が多い話しても
「余所はよそ!」で終わりだったよ。
☆どんなに良い義理親でも義理家族には気を使う事を話すべき!
+8
-0
-
388. 匿名 2020/01/15(水) 18:39:27
えーと、このままだとこの先ずっと義理実家と関わりながら生活していくことにはなると思います。それが嫌なら旦那と話し合い〜からの、旦那に幻滅〜からの、最終手段引っ越しというかんじでしょうか。+5
-0
-
389. 匿名 2020/01/15(水) 18:39:44
>>386
環境とかお金が整った上で産むなら大丈夫なんじゃないかな?
デキ婚とか、貧乏とかは絶対いやだけど+4
-0
-
390. 匿名 2020/01/15(水) 18:43:31
>>381
知らなかった!勉強になったよありがとう+5
-0
-
391. 匿名 2020/01/15(水) 18:44:08
女が仕事を辞めて、遠方の旦那の実家近くに新居を構える…条件的には良くないですね(>人<;)
まずは、旦那さんと話し合いですかね。
どうにならなかったら、子ども産まれたら里帰りですかね。+7
-0
-
392. 匿名 2020/01/15(水) 18:47:43
>>7
これ!!+36
-0
-
393. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:26
>>386
実家の近くがいいよ!+5
-0
-
394. 匿名 2020/01/15(水) 19:00:58
でも例えば離婚してまた再婚したら同じ事の繰り返じゃない?しかも子供もいるし。こんなはずじゃなかったて。式費用、ハネームーンとかお互いの親が全額出したり義両親や旦那が育児、家事手伝ってくれるなら我儘だし傲慢。確かに頻繁に旦那が実家帰るなら苛々する気持ちは分かるけど、結婚して嫁いだなら仕方ない。親とはずっと一緒にいられないし。+7
-1
-
395. 匿名 2020/01/15(水) 19:08:58
>>32
2人目の子供かわいそう。
私も親から父との結婚後悔してるって聞かされたからこれは納得できない
子供の立場からしたら怒りしかないわ
少なくとも、お子さんには絶対言わないで。+22
-0
-
396. 匿名 2020/01/15(水) 19:11:15
私も子供ができてから旦那さん嫌いになった時期がありました。今子供が8ヶ月ですが、旦那さんと仲良く戻れました。男性は「察する」ことが本当にできないので、何が辛く感じるか、具体的にどうしたいのか、気持ちを言葉で伝えたら、たまに夕飯作ったり子供を連れ出してくれたり、ねぎらいの言葉をかけてくれたりするようになって、私も忘れてた彼への感謝を思い出せました!
私の場合は旦那さんを嫌いになったわけじゃなくて気持ちや体が疲れてただけだったんだと思いました。あれ以上距離があかないうちに素直にイライラしてた気持ちを伝えてよかったと思いました!+4
-0
-
397. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:21
>>22
特に義理兄弟多いと最悪!+18
-1
-
398. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:31
>>188
結婚出来る足切り年収を法律で決めたらいいのにね
こんなはずじゃなかったと喚く計画性のない夫婦が減る+1
-3
-
399. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:43
>>10
晩婚化で祖父母世代もかなりの高齢化、
60で年金暮らししてた時代と違って今は60過ぎても働いてる人たちが多い。
これが頭から抜けて仕事も子供もと考えてる人が意外と多いらしい。+23
-0
-
400. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:51
+9
-0
-
401. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:51
子供が3歳なる頃まで喧嘩ばっかりだった。
解決というか育児が落ち着き、お互いの地雷が分かってきて踏まないようになった感じ。
元々は好きで結婚したのにね。産後って大変。+20
-0
-
402. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:30
独身も多い令和の時代って言うけどがるちゃんでも独身だとぼろくそに叩かれるよ
+8
-0
-
403. 匿名 2020/01/15(水) 19:43:56
>>60
え、そんなだっけ?って思って読み返したらめっちゃ韻踏んでたwww
もっとソウルフルなリリックでキメて欲しい。+20
-0
-
404. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:37
>>1
結婚は
愛と
子供と
家族形成と
もちろんいうまでもなくお金のため
だよ+6
-1
-
405. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:49
主はおいくつなのだろ
私は30歳でまだ結婚してないけど結婚意識してる相手がいるから嫌なことでも頑張ってる
例えば相手の家族とか友人の人付き合いとか
20代のころ結婚できる器じゃないなって自分で気づいてでも将来は結婚したいと思ったから嫌になるくらい独り身を満喫したよ
散々遊んでやっぱり1人は寂しい!って心の底から実感した
自由な時間が足りなかったんじゃない?+7
-6
-
406. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:09
何のために結婚したかなんて答えのないこと考えてないでご主人とちゃんと向き合いなよ
物事ってのはなるようにしかならないんだから今の現実があなた達の結婚生活でしょ+23
-1
-
407. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:58
今同棲中。いい年で、周囲からも言われるけど結婚したくない。彼と家族になりたくない、義務を増やしたくない、自立した大人同士でいたい。男みたいって言われる。何のために結婚するんだろうと悩んでる。一緒にいたいだけだったら、カップルでもできるじゃん?みんなは何のためになんで結婚しようと思ったの?+23
-0
-
408. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:47
>>1
新婚の楽しい時期がほとんどなくいきなり「生活」になっちゃって
環境の変化に主さんの心が追いついていないんじゃないかな?
書いてある以外のことはわからないけど旦那さんはあんまり頼りにもならなさそうだけど悪い人でもなさそうだし
義実家が頻繁にくるのは正直うっとうしいけど嫁いびりするわけでもないんだよね?
いきなり地元を離れて子供も産まれて環境が激変するのってストレス凄いよね
私も夫の都合で赤ん坊抱えて短いスパンで転居を三度繰り返して一時期鬱っぽくなってたので気持ちわかるけど
これだけで離婚を考えるのは子供のいる身としては早計にも思えるよ
少しの間お子さん連れてご実家に羽伸ばしに行ったり等ちょっとゆっくりしてみてはどうかな?
まずは体と心をゆっくり休めてから今後のことを考えてみてもいいと思うよ+12
-0
-
409. 匿名 2020/01/15(水) 20:03:31
別れろ!別れろ!+4
-9
-
410. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:45
何が嫌でどう対策してほしいのかを箇条書きにしてほしい
「旦那がきちんと寄り添ってくれない」
というざっくりしたことしかわからない
まず「こんな生活がしたい」と具体的に妄想して、
なぜそうできないのか原因を全部漁って書き出してよ+12
-0
-
411. 匿名 2020/01/15(水) 20:06:23
>>349
なんで不倫したの?旦那に不満があるから?+5
-0
-
412. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:40
>>404
子供持つとお金は減ると思うけど+5
-0
-
413. 匿名 2020/01/15(水) 20:21:18
>>407
とてもよくわかります、同感。
私は自分の遺伝子を残したくないので子供はいらない。
だから尚更結婚なんて形にしなくていいし拘らない。
あとこのトピ主のような悩みを抱えた既婚の女性が実際にも多いしネットでも愚痴る人ばかりをみて結婚の意味がわからなくなる。
両親が毒親のせいか子供がいる人の愚痴にうんざりしてしまう。
今は同感できなくて嫌悪感しか抱かないにしても
私ももし彼女達と同じ立場になったら同じように感じるのだろうかと思うと怖くて結婚はハードルが高い。
だから目先の事考えず結婚する人たちはある意味すごいと思ってしまう。+12
-0
-
414. 匿名 2020/01/15(水) 20:25:55
>>1
結婚に夢見すぎでしょ。
主にとって今からが現実の生活の始まりだね。
とりあえず、子供だけは愛情与えて育てないとね。
+19
-1
-
415. 匿名 2020/01/15(水) 20:27:53
不思議だね
トピ主さんの人生ってハタから見たら順風満帆に見えるだろうね
好きな人と結婚してすぐに子供も授かってマンションも契約してって
ひとつだけ言えば実家は近いほうがよかったとは思うけど
それでもよくある幸せのパターンのひとつに見えるのに
1からは主さんの切羽詰まった気持ちが伝わってくる
むずかしいね幸せって+21
-0
-
416. 匿名 2020/01/15(水) 20:28:27
普通に流されて結婚したように、普通に離婚すればいいと思う。働けるのなら。+3
-1
-
417. 匿名 2020/01/15(水) 20:28:38
>>1
わたしも産後旦那が嫌になったけど数年したら治ったよ。
産後のホルモンの影響大きいかも。
やる事なす事気に入らないの。
今は何であんなに旦那の事受け付けなかったのか不思議に思う。
あの時離婚しなくてほんとに良かったと思ってる。+22
-0
-
418. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:32
話し合いができない夫婦は終わるよ。ヒステリックになってはダメ。まして、察してなんてガキのすること。+10
-1
-
419. 匿名 2020/01/15(水) 20:39:19
新しい暮らしに慣れるまでは私も大変でした。
泊まってた時とは違いお互いの生活リズムをちょっとずつ合わせないとと思い気を使うし価値観の違いは必ずあるのでお互い譲り合ったりストレス溜まりますよね。
我が家は晩婚だったのでお互い一人で気ままな生活に慣れすぎていて妊娠中離婚して実家に帰るって喧嘩をしたこともあります。 幸い荷物をまとめて玄関に向かうところで止めてくれたので帰らずに済みました。
それからは何が嫌なのか紙に書き出し対策を考えたり、相手を尊敬しつつ期待しないなど少し寂しいけど親子ではなく他人だということを理解するのに時間がかかりました。
結婚を決めたときの気持ちを思い出して今の時期幸せを忘れずに過ごしたいですね。
+5
-0
-
420. 匿名 2020/01/15(水) 20:40:59
>>7
本当これ!名言だね。
義両親と連絡取るのは旦那さんだけにして、旦那さんがいる日に月一以下で会いに行くようにした方がいい。来られるのって本当にストレス。なんの助けにもならん。行く方がはるかに楽。
+67
-0
-
421. 匿名 2020/01/15(水) 20:43:43
>>86
あなたの人の良さが文章から垣間見えました。
相手の大変さに寄り添いつつも、温かい助言をかけてあげられる...素敵です!+16
-0
-
422. 匿名 2020/01/15(水) 20:45:33
>>2
トピズレだけど、ザキヤマは太鳳ちゃんに尻に敷かれると思う+26
-3
-
423. 匿名 2020/01/15(水) 20:46:42
>>419
尊敬しつつ期待しない
っていい言葉だね
夫婦にも人間関係にも必要な言葉だと思う+5
-0
-
424. 匿名 2020/01/15(水) 20:47:30
幸せそうで何もかもトントン拍子に見えるけどね。
何の為に結婚したか分からないって、結婚に夢見すぎてたんじゃないですか?
だから少し違う事が起こるとイライラするんですよ。
親よりも長く暮らすのが御主人さんなんですから、許す心がないと駄目になりますよ。
それに主さん求め過ぎに思えます。
+10
-1
-
425. 匿名 2020/01/15(水) 20:57:27
>>1
文章になってないよ+7
-1
-
426. 匿名 2020/01/15(水) 20:58:08
旦那に子供が出来てなかったらお前と結婚してないってつい最近言われた
家事サボってるせいかな+8
-0
-
427. 匿名 2020/01/15(水) 21:06:31
結婚生活って我慢なの?+0
-0
-
428. 匿名 2020/01/15(水) 21:21:03
なんとなくだけど、短期間に沢山の出来事がありすぎて消化不良気味に見える。それプラス育児ストレス。誰だってはじめての他人との生活なんかすり合わせだけで疲れる。皆んな口に出して言わないけど、大抵の人は半年ぐらいで一度ダウンしている。
性急に離婚なんて考えないように。大きな幸せ逃して後で泣かないように。
イライラが理由なく止まらない事だけご主人に相談して、まず休暇取ってもらって、一緒に温泉旅行とか、疲れない旅程でゆったり一週間ぐらい家族でぼーっとしてきたらどうでしょうか?+5
-0
-
429. 匿名 2020/01/15(水) 21:21:35
>>1
結婚は人生の墓場だとなんどいえば・・・・+5
-0
-
430. 匿名 2020/01/15(水) 21:31:49
>>1
引っ越すこと決めてたのなら、全部終えてひと段落してから妊娠すれば良かったのに。そうなってもいいから子ども作る行為したんじゃないの?
もちろん夫にも責任あるんだから、もう少し寄り添って欲しいのかなとは思うけどね。
+9
-0
-
431. 匿名 2020/01/15(水) 21:34:05
>>1
結婚=ゴール、しあわせにして貰える
とか思ってる人が実は一番危ない。結婚は生活であなたを幸せにするのは実はあなたしかいない。
私の友達も割とこういう子ばっかり。恵まれている事に気づかずもっともっとと求めているから虚無感を感じる。トントン拍子に物事が進んでいたこと、何不自由なく暮らせていること自体が実はとても恵まれていたと自覚するべき。
昭和の時代なら当たり前に出来ていたあなたのような生活が羨ましい人はいっぱいいます。+15
-1
-
432. 匿名 2020/01/15(水) 21:37:06
>>1
長い三行+5
-0
-
433. 匿名 2020/01/15(水) 21:39:36
>>167
私の地元にもそういう文句ばっかり言う子いるわ
義実家に家買ってもらって
専業主婦やってもらって
家具やらなんやら買ってもらっても
海外旅行に行く金はくれないとか
私なんか実家から遠いし
義実家から金を吸い取られるし
夫婦共働きで稼ぎだけは良いけど時間とお金は義実家に吸い取られるし
ホントに義実家が昭和過ぎてドン引くし
義姉は面倒くさい女だし
羨ましい限りです
+12
-0
-
434. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:01
>>32
悩んでいる立場の者からしたら勉強になります。
ありがとうございます。
+5
-1
-
435. 匿名 2020/01/15(水) 21:51:02
>>1
もし離婚して実家に戻った翌日に親が亡くなってもちゃんと1人で仕事と子育てやっていける?
3歳くらいまでは毎日大変だから苦しくなったら誰かに手を借りることは必要だと思うけど、子供を育てるのに親を頼ることと親に任せることは全然違うよ。
まずは旦那さんに心の中を打ち明けて休みをもらってください。+17
-1
-
436. 匿名 2020/01/15(水) 21:53:47
義理実家からは絶対離れたほうがいいと思う。+7
-0
-
437. 匿名 2020/01/15(水) 22:08:56
今は疲れてるんだよ。そのうち結婚してよかったなと思うよ。独身三十代より+9
-0
-
438. 匿名 2020/01/15(水) 22:08:57
途中からちょいちょいデキ婚に恨みある人いない?
どうした?って感じ+7
-0
-
439. 匿名 2020/01/15(水) 22:09:56
>>1
この文章をそのまま夫に言ってみよう+7
-0
-
440. 匿名 2020/01/15(水) 22:14:45
離婚するなら早めの方がいいよ
子供が小さくて自分も正社員で親も若いうちに+7
-1
-
441. 匿名 2020/01/15(水) 22:16:19
>>274
早稲田って医学部なかった気が…
+6
-0
-
442. 匿名 2020/01/15(水) 22:23:48
>>211
働きながら休みに遊ぶで十分じゃない?
20代は思う存分遊んでから結婚しました、って人がみんな20代無職で遊んでたわけじゃないし…+3
-0
-
443. 匿名 2020/01/15(水) 22:30:16
>>1
これ思い出した+9
-0
-
444. 匿名 2020/01/15(水) 22:36:52
低収入、モラハラ、マザコンの夫。
本当になんで結婚したのかわからない。
私と子供には高圧的な態度を取るくせに、義母には何一つ逆らえないやつ。
結婚前の自分に焦って結婚するなと言いたい。+9
-0
-
445. 匿名 2020/01/15(水) 22:38:41
>>60
読み返してめっちゃ笑ったw+9
-0
-
446. 匿名 2020/01/15(水) 22:40:14
>>60
>>1
ほんとだ!
ラップ!笑笑
韻を踏んでる感じだし笑
引っ越しからの引っ越しっ イェイ!+11
-0
-
447. 匿名 2020/01/15(水) 22:52:04
いろんな事が一気におきた感じですね。
最初旦那さんから変えていかないと無理なんだよね。
義親来ちゃうとか自分ペースが狂うもの。
それで寝不足の育児じゃ赤ちゃんにも良くないね。
+2
-0
-
448. 匿名 2020/01/15(水) 22:58:52
主と状況ちょっと似てる。
私もハネムーンベイビーで傍から見れば順風満帆だけど、子供産まれてからは産後クライシス?で毎週のように喧嘩ばっかり。一応家事育児手伝ってはくれるんだけど、嫌なこと挙げるとキリがないんだよね
私は仕事続けてるから、実家帰って両親に子育て手伝ってもらった方が絶対効率いいから離婚も何回も頭よぎった
でも実際は旦那も両親も簡単には納得しないだろうな…+4
-0
-
449. 匿名 2020/01/15(水) 23:01:32
主さんわかるよ。
子供できると余裕なくて夫に優しくできないよね。イライラしちゃうよね。
でもうちは車の運転とか育休中の収入源とか夜中の夜間対応の一部とか、いなきゃ困る部分もまあまああるから離婚はあんまり考えてない。むかつく時は考えてるけど。
たまに夫が泊まり勤務でいない時が良い気分転換になってる。
あまり深く考えずに子育てに専念すると良いんじゃないかな。家事育児平均以上なら助かってる部分もあるでしょう。親だっていつまでも元気じゃないよ。+2
-0
-
450. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:12
>>2
こうして並べて見るとお似合いだな
付き合い続いてるといいな+26
-1
-
451. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:44
2人の時間を楽しむのをすっ飛ばして育児してるからだよ。
子供が3歳くらいになると家族で遊べるようになるから、早まらずに頑張りな。
+34
-0
-
452. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:47
私はお金のためと高齢の両親を安心させるために結婚した。
誰に強制された訳でもないのに、大して好きでもない人と自主的に結婚した。何も楽しくない。
ただ親は喜んでくれてるから、これで良かったと思ってる。
でも子供がなかなかできないから、ハネムーンベビーは羨ましい。+12
-3
-
453. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:18
主、考えなしって感じだね。
何となくだけど、ひとりで焦って空回りするタイプ?
思い立ったらすぐ行動するよりまず一旦先のことや現状を考えてみては。
なんにせよ、お子さんは大切にしてくださいね。+11
-6
-
454. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:54
>>31
妊娠中に引っ越し連続はハードだよ。
甘えじゃないよ。
ハネムーンベイビーで在職中なら、妊娠の予備知識も少なかっかもしれないし。
現状が過酷すぎるんだよ。人生一番のハードモードなことに気がついて、旦那にも分かってもらわないといけない。
男はまだ、結婚したら世話してもらえると思ってる。
主も仕事辞めたから私が家事育児しなきゃとまだどこかでおもってる。
妊娠出産育児に意識改革がついていけてないんだよ。
我慢してるだけじゃ、熟年離婚になっちゃうよ。+24
-3
-
455. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:08
てか何のために結婚したのさ?トピタイ通り。世間体?仕事したくなかった?子供欲しかった?親を心配させたくなかった?それは叶わなかった??こんなはずじゃなかった?ほれは自分が甘かっただけだよね。さすがに自業自得と言わざるを得ないでしょ。+11
-9
-
456. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:42
赤ちゃん産んだらバラ色の人生が待ってるんじゃないの?
みんな赴任治療までして、ツワリに耐えてまで、
赤ちゃん欲しいって思うんでしょ?
+13
-2
-
457. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:26
>>66
いや、主さんの状況はなかなかハードだと思いますよ。
産後ってただでさえホルモンバランスの関係で精神的にも肉体的にも辛い時期なのに、気を使わなきゃいけない義理実家との関わりがどんどん密になるのは拷問みたいなもの。
義理実家が嫁を気遣うなら、手伝えることあったらいつでも言ってね、子供預かってほしいときあったら言ってね。のスタンスだけでいい。
+8
-2
-
458. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:18
>>15
わかります
子供もいないしフルタイムで働いてるし、同棲してるカップルと変わらないなぁと思う
早く子供ほしいし仕事セーブして家事に専念したい
無い物ねだりなのかな+22
-0
-
459. 匿名 2020/01/15(水) 23:39:43
>>1
仕事から逃げたかったんじゃないの?
って思っちゃう+2
-0
-
460. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:58
正直アラサーで結婚焦ってる子は、結婚生活の現実が見えてないと思う
幸せ幻想持ち過ぎ+8
-1
-
461. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:41
>>31
確かに自分自身お金を稼ぐ能力があっても子供がいる場合思ったように動かなくなるから夫が手伝う、実家が手伝う必ず手伝ってもらえる環境があるって素晴らしいですね
私は帰る実家がなく夫は家のこと義実家の事を押し付けて束縛ばかり主が羨ましい
+11
-0
-
462. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:17
>>210
私も割と夫に話している方です。
味方が敵になるのはマナー違反ですよね。+4
-1
-
463. 匿名 2020/01/16(木) 00:03:57
皆が結婚継続してるのは
基本的に金銭面じゃない?
子供いなかったら別れてるでしょ。
主はまだ子供大きくなさそうだし
自分で稼げるし親も協力してくれるし
なんの問題もなさそうに見える。
旦那多少育児するなら子供の事は好きなんだろうし
要所要所で父親してもらってさ+3
-3
-
464. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:38
>>28
25で結婚して子ども二人目産まれてすぐ主人が死亡
ずーっと一人で頑張ってるよ
良いじゃん、二人で頑張れるなら
無い物ねだりさ、お互いに+22
-0
-
465. 匿名 2020/01/16(木) 00:12:04
想像力と計画性が欠如しすぎ。+2
-4
-
466. 匿名 2020/01/16(木) 00:12:25
不貞超絶モラハラ夫からされた酷い行い、言われた暴言、一生忘れない。
不貞夫と不貞相手は地獄に落ちろ。
消えていなくなりますように。+0
-0
-
467. 匿名 2020/01/16(木) 00:15:28
>>291
責めてるわけではなく、
そんなに嫌な言い方には聞こえなかったけれど、
純粋に思うことがあるとは想像出来ませんか?+7
-0
-
468. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:18
>>10
娘が離婚して出戻りって貧困な老後のパターンらしい+14
-0
-
469. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:05
>>2
誰?何?+5
-0
-
470. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:12
ああ、主の言いたいこと分かる。私も結婚して5年くらい夫のこと大嫌いだったから。でもなんとかなって十年かな。これからもなんとかなりそう。+6
-0
-
471. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:02
>>32
無責任
最低+5
-1
-
472. 匿名 2020/01/16(木) 00:41:52
>>10
その通りだろうね。
別居孫は責任なく可愛がれるから楽しいそうで一緒に責任を持って育てるとなると全く違うと、
若くしてガンで亡くなった叔母に代わり母親みたいに従兄弟を育てた祖母が言ってた。
それに主さん、
同居で頼るなら親御さんを最後まで看る覚悟と責任感が必要だよ。助けて貰う代わりに付きまとう代償と犠牲はある。
上記で書いた叔父は施設に着替え届けたり病気に連れて行ったりをしてました。
妹である母や息子の従兄弟や従兄弟お嫁さんに祖母の世話を押し付ける事なくしてましたよ。
周りから前から言われてたのもあるみたいだけどね。散々助けてもらった代わりキチンと看取れって。
主さん親御さんとの関係性や周りからの評価が独身時代と同じ感覚みたいだけど…リタイアした親なら子供の方が家計も生活も支えてるのが多い。主さんが大黒柱にならないといけないかもしれない。
そうなったシングルの友達もいたよ。
手厳しいかもですが、皆んな生活かかってるので若い独身時代と違い甘く優しくしてくれないですよ、たぶん。+7
-0
-
473. 匿名 2020/01/16(木) 00:59:42
同じように思ってる時期あった。
おかげで精神的に追い詰められてパニック障害になった。
でも、旦那のことを財布だと思おう!子育てと家事は私の仕事!やってもらえたらラッキーって思おう!って割り切った考えをしたら少し楽になった。
でも義実家近いも厄介だね。
仕事してないなら頻繁に実家に帰っちゃえば?
私はそうしてるよ。+4
-1
-
474. 匿名 2020/01/16(木) 01:14:01
主はちょっとキャパ狭い気がする
一緒に暮らしたくたら結婚したんだよね?
悪いところばかり上げてない?
慣れないことや忙しいことが重なっちゃったけど、そんな時に更にヘビーも使っちゃうのは想像力なさからくる行動
もうちょっと先のことと自分のキャパを考えてから決断してみようよ
ゲームと実家へ頻繁は喧嘩じゃなくて話し合い出来ないかな+6
-1
-
475. 匿名 2020/01/16(木) 01:14:05
>>141
下の子も既に感じてるんだろうな
お母さんに愛されていないことに+5
-0
-
476. 匿名 2020/01/16(木) 01:24:33
私は今日2人目妊娠確定と旦那の何回目かの浮気証拠を掴み、軽く死にたくなったよー!
妊娠のこと言う前に浮気をクリアにしたくて、そしてその前に大前提私に愛情あるか聞きたくて聞いたら愛情ないて言われて本気で死にたくなったよー!
子作りしたのは私が求めたから、好きじゃないし抱きたくないけど泣くからしょうがなく抱いてたらしいよー!!!!!!
黒なら浮気を清算する、もしくは白なら潔白証明にスマホ開示してと言ったら、わかった!明日出て行く!と言われた!!!
話通じない!!!!!!
もう疲れたから私が出てくと言ってしまった!!!
変なテンションですみません。
でも吐き出さないと苦しくて+8
-0
-
477. 匿名 2020/01/16(木) 01:28:24
>>57
頻繁なLINEもね。+1
-0
-
478. 匿名 2020/01/16(木) 01:31:58
>>1
計画的なようで無計画なような印象+5
-0
-
479. 匿名 2020/01/16(木) 01:37:22
>>216
最悪の状況の中で
離れていく人もいる中
自分のそばを離れずに
本気で思ってくれてる人の存在を
初めて知って幸せを感じてる人もいれば、主のように恵まれてるけど
幸せを感じてない人もいるもんね
+3
-2
-
480. 匿名 2020/01/16(木) 02:03:21
状況は違うけど私も最近そんな事考えてた。
独身の頃は充実してたし淋しさとかもなかったから感情がマイナスに揺らぐ事もなく楽だった。
他人と一緒に生きてると当然そうはいかない。
それが煩わしくて時々モヤモヤする+1
-0
-
481. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:17
私も新婚当初は主と同じ感じで追い詰められてた。
知らない土地での二人の生活に慣れてないのと、共働きで私は5時起きしないと間に合わない職場で残業もあるのに家事は全部私、そしてほどなくして義母が病気で入院して土日は二時間かけて病院に通って御用聞きの生活してたら、ある日突然体が動かなくなって涙が止まらなくなりうつ病になっちゃった。
正社員辞めて、義母が亡くなり、結婚5年目にしてようやく落ち着いてきた。一気に全部完璧にこなすなんて無理だったのに、それが出来てが当たり前みたいに勝手に思ってた。+4
-0
-
482. 匿名 2020/01/16(木) 02:21:06
>>10
そう思う
両親に恵まれたからこその主さんの今があると思うから、主さんが、ここに書いたような思い、考えてる事なんて、内心、気づいてくれてて心配ヤキモキしてると思うよ
そんな両親が思う事って、主さんが短絡的な決断をしない事を一番願ってると思うよ
とりあえずとにかく、ここで吐き出したような事を全部、愚痴として聞いて貰えば良いと思うよ
実の両親にだから出来ることだし、聞く事で主さんのストレスが軽減されるならって思ってくれてるよ
無理しないで気長に‥ね
上手くまとまらなくてゴメンね+2
-0
-
483. 匿名 2020/01/16(木) 02:23:38
わたしもなんで結婚したんだろう
結婚式も新婚旅行も行ってないし写真ですら文句言われて撮ってない
わたしの連れ子には毎日怒ってばかり。グチグチ言われてて子供らしく生活させてあげられてない
ケチで外食も全く連れてってくれない。せっかくゴールデンウィークに遠出してもスーパーのお惣菜を買って駐車場で食べさせられたこともある
特売で買った100円の卵ですらラーメンに使ったら勿体無いと文句を言われる
だけど人に買ってもらえるとなると金額を気にせず買うセコイヤツ
買い物は旦那も一緒について来るので甘いものなど必要ないものは滅多に買えない
お店に行っても服も買えない。無意味なウインドウショッピングをさせられる
給料明細も一度も見せてくれたことがない全部旦那管理
旦那との間にできた子供もほとんどわたしが見てる。寝かしつけもご飯も風呂もわたし。
そして寝室は別。仕事に集中できなかったら食べていけないんだと威張り散らされる
子供が泣くのが当たり前なのに泣くと旦那が不機嫌になってわたしの連れ子に当たり散らすからいつも気が気でなく旦那がいるだけでストレスになる
旦那が仕事中に出かける時は必ず行く場所を伝えないと怒られる。わたしの実家に帰る時も一々聞かないといけない。そして頻繁に帰ると機嫌が悪くなる。
友達と遊ぶのも機嫌が悪くなる
なので友達と疎遠状態でここ三年全然会えてない
義母との関係も最悪
色々酷いこと言われて我慢してきたけどついに我慢の限界がきて疎遠中
他にもまだまだたくさんある。
モラハラ過ぎてもう救いようない
何が良くて結婚したんだろう離婚したい
だけど子供が小さいから迷ってる
誰かに背中押してほしい
だけどこんなひどい話誰にも相談できない
+4
-0
-
484. 匿名 2020/01/16(木) 02:38:24
>>483
よく今まで耐えてきましたね!!!あなたは素晴らしいです。でももう頑張らなくていい!そんな人はすがってまで一緒にいなくていい!+4
-0
-
485. 匿名 2020/01/16(木) 02:41:19
>>483
無責任な事も言えないししちゃいけないと思うから何も良いアドバイス書いてあげられないけど、
今、483さんの気持ちは私は、ちゃんと聞いたからね
少しでも安眠できますように‥+2
-0
-
486. 匿名 2020/01/16(木) 02:47:22
>>481
凄くわかります+1
-0
-
487. 匿名 2020/01/16(木) 03:21:18
>>10
たまに孫を見せに来てくれるのと毎日面倒見てもらうじゃ全然意味が違う。自分の子供はしっかり自分で責任もって育ててもらわないと困る。娘がそんな事したら許さない+1
-0
-
488. 匿名 2020/01/16(木) 03:24:56
毎日同じ繰り返しで地味な楽しくもないパートして帰ってきて夕食作って食べて片付けるの面倒で放置。溜まった洗濯物を回して子供寝たら友人に連絡。
旦那帰ってきたら夕食出して先に寝る…。
節約してるから欲しいものも買えないし仕事も楽しくない。子供にもイライラするし旦那にもイライラする
何も考えなくていい一人の時間がほしい。自由がいい+0
-0
-
489. 匿名 2020/01/16(木) 03:30:34
独身、結婚…生きてくうえでどっちに転んでも悩みは絶えない人生だって事。
+2
-0
-
490. 匿名 2020/01/16(木) 03:45:52
>>291
不妊さんって呼ぶのは失礼よ。+3
-0
-
491. 匿名 2020/01/16(木) 04:07:29
結婚してこんなはずじゃなかったって言うけど
先が読めないの?
他人と住む時点でストレスかかるし
子供に義親なんて面倒なだけじゃん+3
-0
-
492. 匿名 2020/01/16(木) 04:17:19
分かる。
すごい分かる。、
結婚、妊娠、出産ってトントン言ってるけど、旦那がついてこない感じ…
自分だけ頑張ってる感じ…
旦那も子供も居るのに、外から見たら、幸せな家庭なのに、自分は孤独感しかない。+0
-0
-
493. 匿名 2020/01/16(木) 04:27:04
>>476
大丈夫?
旦那からそんなこと言われたらきついよね
子供いないけど似たようなこと言われたので気持ちわかるよ、すごく
+0
-0
-
494. 匿名 2020/01/16(木) 04:55:33
出産した直後から女として見れないと言われたってどうすれば…+2
-0
-
495. 匿名 2020/01/16(木) 06:13:13
>>169
でも、明らかにそんなこと事前に分かるよね??って愚痴で、しかも夫一人に責任転嫁して自分は何一つ悪くないような、自分が被害者って感じで助けばっかり求めてるような書き方の人いるからね…
あなたが自分で決めたことでしょう?誰に強制されたことでもないよね?っていう基本に立ち返らないと、まともに話が進まないこともある
相手が悪い、私被害者、って思ってると、なかなか生活を変えるために前向きに動かないからね+1
-3
-
496. 匿名 2020/01/16(木) 06:20:09
>>1
主さんは生活激変ですごいストレスかかってるはずです。転居や退職ももちろんですが、結婚妊娠出産とめでたいイベントもストレスになります。貼ったリンクの後半はストレスチェックになります。主さんは相当ハイスコアになるはずです。ハイスコアだとストレスから心身症や鬱になりやすくなります。旦那さんと話し合い必要かと思いますが、どれだけキツイか客観的に示す助けになるといいかなと思います。
NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」第1回内容www.nhk.or.jpこれまで漠然と“体に悪い”と語られてきたストレスが、私たちの命を奪う可能性があることが、最先端の研究によって具体的に明らかになってきました。脳科学や分子生理学などの研究が突き止めたのは、いわば「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスの存在。そこには...
+1
-0
-
497. 匿名 2020/01/16(木) 06:32:13
>>495
言いたいことはわかる…
トラブルが起きた時に誰かのせいにして自分にある原因やミスを探したり認めたりができない人はまたなんらかのトラブルを引き起こすからね。
+2
-1
-
498. 匿名 2020/01/16(木) 06:41:55
>>483
うちの旦那もモラハラだけど、その旦那さんはひどすぎるね。私の旦那も自分ではすごい高いもの買うくせに缶ジュースやお菓子買うとすごい文句を言う。離婚しようと言うと今まで払ったお金返せだって、意味わからない。バカだと思う。離婚するときは裁判かけないとだよ、お金をためよう。こっそり。+2
-0
-
499. 匿名 2020/01/16(木) 07:17:26
子づくりが少々早すぎた印象。+2
-0
-
500. 匿名 2020/01/16(木) 07:20:33
結局のところ、無計画で先を考えずに行動した結果ですよね、としか…
疲れているのは確かでしょう
ずいぶん稼いでいたようですから、自分の貯金を使ってリフレッシュするもよし、家事を外注するもよし
甘えられる実家があるようですから、一週間とかまとめて帰省して、気持ちを落ち着かせては?
色々恵まれていることに気付けるかもしれませんしね+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する