ガールズちゃんねる

HSPの方、パートナーはどんな人ですか?

341コメント2020/02/10(月) 00:18

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:04 

    お恥ずかしながら、最近自分がHSP(ハイリーセンシシティブパーソン)だと確信しました。
    一人でいる時間かないと疲れ果ててしまうのですが、HSPの当事者の方で既婚者の方は、お相手はどんな人ですか?また、そういった気質を理解されていますか?
    私は親にこの事を話しても、「なにそれ?」って感じで、私が悩んできたことや、生き辛さみたいな事は全く気付いてないようでした。


    ※HSPに対する批判などはご遠慮ください。

    +401

    -22

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:11 

    私も知りたい

    +198

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:04 

    みんな1人の時間好きだし、1人の時間ないと無理

    +717

    -21

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:13 

    H本当に
    S繊細やから
    Pパーティーとか無理

    +1193

    -20

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:01 

    パートナーはHSSです。お互いに少しずつ我慢してるのでそれなりに何とかやってます。

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:51 

    そういう人と上手くいくのは、いい意味で鈍感なふりをしてくれる、優しくて賢い男性なんだと思う
    おおらかすぎてガサツな男性でも、神経質で几帳面な男性でもダメそう

    +587

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:52 

    真逆。
    真逆過ぎて補い合ってる。

    +190

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:58 

    自分と真逆の、楽観的で鈍感気味な人
    私が機嫌悪くても悩んでても引きずられない感じなのでありがたい
    敏感に察してくる人は余計気を遣って疲れる

    +479

    -6

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:29 

    めちゃくちゃ大らかな人です。私の交友関係が激狭なことにも対人関係に恐怖を感じることも理解してくれてます。たぶん。

    +288

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:36 

    私も夫のことは好きだけどなるべく出張行ってて欲しいとか思うよー。
    昔親に束縛や管理がひどい人が就職や結婚して自立すると1人の時間が尊くてそうなってしまう傾向が強いのかな?と思います。

    夫も自分の時間を好きに使う人なので助かってます。

    +162

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:36 

    彼氏ですが結婚予定です
    私の正反対の人です
    お気楽能天気ポジティブで優しい人です

    私がうじうじしてても良い意味でひっぱられません
    話そらされます

    HSPって言ってもなにそれみたいな人です


    私の母は私ほどではないですが、HSPにギリギリ入るタイプで父親は能天気でどこでも寝れる人です

    +204

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:45 

    誰しも一人の時間が必要だし、一人になりたい時はあると思うのですが、
    どの程度だとHSPに適応するんですか?

    +149

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:36 

    >>3
    HSPは、1人の時間を特にたくさん必要とするんだと思う。

    +228

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:43 

    >>8
    鈍感気味の人だと、心ないこと言われたりしませんか?繊細さがないと気持ちを理解してもらえないというか。
    本気で合う人が見つからないので悩んでいます

    +157

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:46 

    夫は家だとそれなりに感情の起伏あるけど、職場だと「怒ることあるんですか?」って聞かれるみたい。あとかなり楽観的。「まーなんとかなるでしょ」って感じ。

    あちらはあちらで、自分の気が回らないようなこと(「多分あの時◯◯さん、ちょっと怒ってたんじゃない?」とか言ったことが後日当たってたりする)を気がつくところは感心してくれてるみたい。

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:52 

    >>8
    うちの旦那もそんな感じ
    そーゆー人もいるよねーって深刻に捉えないし、楽観的で考えすぎ、感じすぎな部分を軽くしてくれるから私にとっては相性いいと思ってる

    +139

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 23:10:13 

    多分私もそれだけど、細かい事は全く気にしないおおらかな性格
    基本優しい
    無神経さで傷付けられる事もあったけどその度に私がキレるので学習している模様
    上手く行くポイントは常日頃から感謝を伝える事と弱味をちゃんと見せる事かも
    ちなみに私B型相手O型

    +100

    -11

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 23:10:21 

    旦那は落ち着いた人です。
    私と同じようにhspではなく、淡白な感じです。
    お互いテンション低めなところが似てるので穏やかに生活出来てます。

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 23:10:51 

    >>12
    ここで簡易な診断できるみたい。
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jp

    この診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。


    ちなみに私は「弱」でほとんどHSPの条件満たしてなかった。
    自分では結構繊細だったつもりだったんだけど、
    どうやら違うみたい(苦笑)

    +165

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:00 

    >>14
    自分だけが、相手の気持ちがわかりすぎてつらいですよね。

    +75

    -15

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:20 

    向上心が強くて野心家タイプの旦那です。
    常に前向きで、すごいなーと感心する。
    私の性質をよく理解してくれてるので、定期的に1人にしてくれたり、私の悩みを話しても絶対に否定をしないから、すごくありがたいです。

    +94

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:23 

    相手は月曜日から土曜日まで
    朝早くから夜遅くまで仕事です。
    日曜日が出勤になる時も多々あります。
    子どもが寝たら1人の時間が取れます。
    子どもを夜9時までに寝かせて
    夜の11時までに家事などを全て終わらせて
    寝る12時までの1時間が私の自由時間です!

    子どもが寝てから家事をしている時も
    イヤフォンで好きな音楽などを聞きながら
    楽しく家事をする事を心がけてます!!!

    +43

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:33 

    私も知りたいです。
    以前、同棲していた時に、相手の些細な不機嫌さを感じたり、言葉に左右されたりしました。
    向こうは、あまり共感力みたいなのはなく、私ばかり気持ちが動いて、疲れてしまいました。

    +121

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:43 

    結婚願望があるんですか??
    1人の方が楽なのに??

    +13

    -16

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:12 

    女性らしさや妻らしさとか求めてこないし、私という人間そのものとして理解してくれている。

    +86

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:14 

    共感性がなく無神経なとこもあるけど、私のことをいつも否定しないでいてくれる優しい人。

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:17 

    私のパートナーは、同じような雰囲気で、彼もおそらくHSPです。(無自覚ですが)
    休日は、綺麗な景色を見に行ったり、美術観賞、音楽観賞をしています。
    都会に出ると2人とも疲れてしまって、次の日はゴロゴロ、だらだらします。笑

    +97

    -5

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:53 

    >>4
    最高wwww

    +221

    -3

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:55 

    旦那は1匹狼タイプです
    単純に1人が好きで、必要最低限の人としか関わっていません。
    でもHSPというわけではなく逆に鈍感です。五感も鈍感な方だし他人の気持ちにも鈍感です。

    丈夫で頑丈だなーと旦那のことを思いますが、鈍感なのでイライラさせられる事やハラハラさせられる事も多々あります。

    それでも仲良くいられるのはHSPがどうってよりも結局は相性なのかなと感じます。

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 23:13:46 

    >>4


    +1

    -7

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:06 

    旦那は激務で帰り遅いし、子どもいないから、1人の時間が確保できてちょうどいいよ〜^ ^

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:52 

    HSPの特徴にほば当てはまり、本で調べたらハイスコアだった者です。本当に行き辛いですよね(T_T)

    夫は私と正反対の、楽観的でストレスを溜めにくい性格です。私の気持ちに同感して貰うことは無理ですが、同じようなタイプよりは一緒にいて楽なのかなと思います。

    夫は繊細な面もあり人付き合いが苦手なので、私が人付き合いに疲れ果て友達がほぼいない事に何も言わないので助かります。

    +110

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:53 

    >>23
    神経質なタイプではないけど、共感力がある人って
    なかなかいないんだよね…
    おおらかなタイプって基本的に聞き流すし

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 23:15:33 

    激務の転勤族です
    転勤族をいいことに働いていないからあまり特性を気にせず生きている
    引っ越しが大丈夫というと驚かれることも多いんだけど土地が変わるのは平気ですね
    近所付き合いもしませんし

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 23:16:27 

    HSPです。今日は、長時間の会議でぐったり。
    隣の人の匂い、雰囲気に乱されました。
    私はHSPとは言いませんが、
    「私こう見えて繊細ですから!」と宣言してます。
    夫は真逆の性格なので、
    感心しますし、
    「ないこと心配したって仕方ない」と不安が強い私を励ましてくれるので助かっています。
    どうしても辛いとか、ついていけないときははっきり伝えるようにしてます。

    +32

    -16

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 23:17:40 

    >>3
    たまには一人になりたいよねーってレベルじゃなく、疲れ果ててしまうのよ。神経が擦りきれそうな時がある。

    +203

    -4

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 23:19:10 

    潔癖
    自閉傾向

    子供を持ったら、途端に仲が険悪になりました

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 23:19:58 

    >>24
    まぁ1人の方が楽だけど、それを上回って結婚したい気持ちがあるんでしょ。
    楽を求めるだけが人生ではないし。

    +27

    -3

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 23:20:48 

    休みの日に私を放っておいてくれる人です
    寂しいときもあるけど有難いです

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 23:21:17 

    ていうか正直、男性にそこまで繊細な気遣いとか女性的な共感力とか求めてない(笑)
    健康体でよく稼いでくれる、頼れる男性であることが一番だと思ってる
    まず経済的に安定しないと精神も安定しないよ

    +92

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 23:21:40 

    夫が音楽趣味だから組み立て式の防音室(2畳ぐらいの大きさ)を買ったら、一人時間過ごすのに快適だよ。
    私もその中でピアノ弾くこともあるし、夫が3時間ぐらいたのしく篭ってる間にのんびり読書したりもできる。

    だから、多分夫婦それぞれの個室があるとHSPには良いかもしれない。

    +80

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:04 

    >>23
    私、母親に対してコレなんだわって読んで気がついた。いまだに母の機嫌やきまぐれに振り回されて一喜一憂。

    だから、自分が相手と真に対等じゃないとはなから思っちゃうような人じゃなくて、対等と思える人が良いのかもですね?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:13 

    私もHSPです。
    大きな声の人が苦手で、職場では周りが騒々しいと心が乱される感じがします。電車とかは大丈夫なんですけどね笑
    夫は無口だけど、私が辛そうな時はそっとしておいてくれます。
    でも言葉が足りないので、私が色々考えすぎる、察し過ぎて、喧嘩になることはあります。

    +95

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:56 

    >>35
    すごいね。私は宣言できない。宣言することによってどう影響があるだろうかと考えて、言えない。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 23:27:24 

    >>6
    びっくり、夫ががまさにそれ!
    気が利かないけど鈍感で単純で基本的に優しい。

    +104

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:27 

    私だけかもしれませんが
    ナルシストなひとを
    好きになる傾向があります。

    他人の話を聞いたり
    よくないニュースを見て
    落ち込んだりしたときには
    自分に関係ないでしょ!って
    励ましてくれます。


    +5

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:41 

    HSPなので、彼氏はいますが結婚に躊躇しています。
    一人でいたい時間が人より多い気がするので。部屋を別々にしたいし、寝るときも一人がいいから結婚する意味がないのかな?
    私は一生このままかな?と悩んでいるので、既婚者の方の実情、参考にさせていただきたいです。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:51 

    私もどんな人ならずっと一緒にいられるんだろうって考えたときに、自分が一番楽な自分でいられる人を選びました。
    繊細な人とお付き合いしたときは、お互い繊細で譲れないところがあって、自分の繊細さがより引き立ってしんどくなりました。
    大らかというかガサツで鈍感な人は、そもそもあまり好きにならず。。
    結果、極端に繊細でも鈍感でもない、とにかく優しい彼を選びました。
    自分の性格に参って病みそうになっても、優しく励ましてくれる人。たまに鈍感だなぁと思うけど、実はしっかり考えてくれていて私のことを思って発言してくれる人。
    おかげで彼と過ごしてからはHSPで辛くなることは減り、有り難いパートナーだと日々感謝しています。

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 23:29:35 

    みなさん、寝室は同じですか?
    私は最近平日だけ別にしました。仲が悪いのではなく、寝る前に一人でゆっくりする時間がないと寝つけないのと、1日をリセットする時間がほしくて。
    姑には全く理解されず、イヤミをしこたま言われました。それを理解して合わせてくれる夫に感謝ですかね。夫は能天気なタイプで、布団に入ると1分くらいで寝れる人です。

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 23:30:32 

    >>44
    宣言と言っても冗談っぽくですけどね!
    深刻にはせず、
    「そんなこと気にしなくたって」と言われたときとかに言うみたいな。
    でも夫はにぎやかな場所が好きなので、
    それは正直困ってます。
    年末年始になると「銀座行こうー原宿行こうー」って。インフルエンザも怖いし、
    混んでて疲れるので行きたくない。。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:30 

    >>19
    私は強と診断されました。常に周りに神経を使っている感じなので1日の終わりのクタクタ感が半端ないです。

    +102

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:06 

    私(アラフィフ )も、最近HSPだと知りました。

    子供の頃から、すごく人の表情、言葉気になったりして、生きづらいです。

    晩婚だった事もありますが、自分に相応しい人は、威圧的では無く、女性的というか、中性の雰囲気の人、
    を条件の一つとしました。

    結果、今でいう草食的で、のび太君のような人です。

    いつも気持ちが一定で、怒鳴ったり、威圧感は無く、
    静かに諭す人です。これは、私には生活していく上で大切な事ですね。

    参考になったでしょうか。

    +104

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:13 

    夫は気分が一定で裏表がない人です。
    休日はだいたいお互い好きに過ごして、夕方からの買い物と夕飯は一緒に過ごします。
    私のうじうじした性格が理解できないようで、あまり仕事の愚痴を話せず、ひどく落ち込んだ際にはネットカフェ等で落ち着いてから帰宅します。

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:14 

    >>24
    そんな自分を理解してくれる誰かと人生を共にしたいと思うよ。つかず離れずいい距離感で、それが心地よいとお互い思える相手。
    共感性が高いから、つい相手の気持ちを推し量ってしんどくなるから1人でいたくなるのであって、決して孤独を愛してるわけではないよ。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:55 

    独身の私もHSPだけど、母もHSPで適応障害で潔癖症。
    父は鈍感で優しくて空気みたいな人。
    庭いじりや読書とアニメが好きな父なので、三度のごはん時になるまで母に近づかない。
    繊細な母をそっとしておくのが1番だってよく分かってるから、お互い一人時間を持ってて上手くいってる。
    私から見ると頼りにならない父だけど、母にとっては最高みたい。
    凸凹がしっくりくる人に合えるといいですよね。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 23:34:27 

    >>49
    私の夫も1分で寝ます!
    隣同士には寝ますが、
    くっついてはねたくないんですよね。
    熟睡できない。
    だから甘えたいなーってときは、
    自分が行って、満足したら(夫が寝たら)、
    自分の布団に帰ります。

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:45 

    >>54
    すごい、+100くらいしたいです。
    そうなんです、孤独を愛してるんじゃないんですよね。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 23:37:29 

    >>19
    めちゃくちゃ当たってます‼️

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 23:38:12 

    私は父が繊細かつ短気で内弁慶な人でした。怒鳴り散らしたり、今でいうモラハラに近かった。だからいつも怯えて顔色を伺ってました。根底にある繊細さが私と同じだったから、怒鳴っている裏側の心の傷みたいな物が分かるのも辛かった。

    夫は気持ちに波がなく常に穏やかでかつ繊細でもないので、顔色を見たり気持ちの裏側を感じて辛くなることもなく、私には本当に有り難い存在です。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 23:38:38 

    相手も似てます。
    お互いに週1回は自由な日を作って過ごしてます。
    私は平日休みもある仕事なので平日に、夫はカレンダー通りなので土曜日がひとりの日にしています。
    日曜日はふたりで過ごしているので、私的には楽しく過ごせていますよ。
    子なし共働きで生きていくつもりです。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 23:39:43 

    >>1
    ちょっと気になるかも。多分違うけど自分もそういうところはあるかな。気にしすぎたりとかストレス感じやすいです。一緒にいて楽な人ならいつまでもいれる気がするけど
    >>4
    笑いましたww

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 23:42:03 

    初めて知った
    本当世の中には色んな症状、色んな呼び名があるんだね
    そして少なからずそれに悩んでる人がいる…

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 23:42:43 

    子供がいる人はどうしてますか?
    早く寝てくれるうちはいいけど、思春期くらいになったら遅くまで起きてますよね?一人の時間がなくなってしまうのが心配です。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 23:43:59 

    >>61
    そういうところがあるかも…程度ではHSPではないらしいです。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 23:44:46 

    >>19
    スコア106強だった。
    自分でめんどくさい性格だなーって昔から思ってたらこういうのがあったのね。

    +67

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 23:44:59 

    >>63
    思春期になったら、子供もそんな親にベッタリじゃなくなるんじゃない?
    お母さんが自分の時間なくなるほど夜通し夜泣きするわけでもないし、自分の部屋でゲームでもするから大丈夫だって

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 23:45:00 

    >>1
    田舎出身の人の良いシュッとした公務員だわ。
    びっくりしやすいとか、他人に共感しやすいとか、たまに理解されずに「また余計なことした」「悲鳴なんてあげるな」とか言われることもある。
    でも良いところも理解してくれてる。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 23:46:15 

    B型でマイペースだから、気遣いはあまりないけど、忙しくしてるしほっといてもらう方が楽かな。

    性格真逆です。

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 23:47:16 

    >>19
    中だった
    わたしって繊細な人間なんだ

    +80

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:15 

    >>69
    私も中!

    ちょうどいいんでない?

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:37 

    パートナーが理解してくれないと辛いと思う。
    元夫は不機嫌なのを前面に出す人で、付き合ってた時は喜怒哀楽が分かりやすくて、楽だなと思ってました。
    でも、相手が私の気持ちを汲み取るってことをしないので、色々言い過ぎました。結婚してたとき、気持ちが休まらないことが多くて、全然幸せじゃなかったなー。元夫もヒステリックな嫁だと思ってたと思う。
    離婚してから、自分がHSPだって気付きました。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 23:50:44 

    >>68
    その言い方は止めて欲しいなあ

    B型気遣いまくりのHSPで
    仕方なくマイペースにならないと生きていけない人間もいますので。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 23:50:46 

    トピずれになって申し訳ありませんが、皆さんぐっすり眠れますか?
    私はなかなか寝付けないし、少しの音ですぐ目が覚めてしまいます。安定剤を少量飲んで寝ていますが、いつも短時間の浅い眠りで辛いです。
    夫は寝付きが良くて朝までぐっすり。羨ましい。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 23:52:59 

    >>1
    旦那は神経質ではなく大らか、感情の波が穏やかで優しく、共感能力の高い人です。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 23:53:01 

    >>19
    93の中。
    周りから理解されなくても、まぁ生きてはいけるな。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 23:54:48 

    >>1
    うちの主人は大雑把で気が利かなくて楽観的だから私と正反対なので腹も立ちますがまあまあ上手くいってます。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 23:55:32 

    また新しい言葉が…と思ったら
    >>4で理解した

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:06 

    >>73
    耳栓してだけど、むしろぐっすり眠りすぎて過眠気味⋯⋯

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 23:57:14 

    良くも悪くも周囲の人の事や世間の常識が気にならないタイプです。そして無口で穏やかなので、私が1人を好む事についてあまり悪いとも思っていないみたいだし、適当にほっといてくれる。でも頼めば買い物など車出したりしてくれるので本当にありがたいです

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:14 

    >>19
    12です。
    ありがとうございます、早速試してみました。
    職場のストレスマックスなので、当てはまると思ってやってまたら弱でした、他人との交わり好きな方なのかもしれません。
    そんな私でも連休が3日続くとダンナ置いて一人でカフェに行きます。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:21 

    私もHSPです。色々あって会社を休んでいますが夫に支えられています。結婚当初は鈍感だったりずれているところもあって怒ることもあったけれど、優しさと共感力があってうまくいっています。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 23:59:02 

    HSPって初めて知ったのですが診断結果、わぁお。
    HSPの方、パートナーはどんな人ですか?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/15(水) 00:00:17 

    >>63

    結構キツイよ。自分を取り戻すために、20時に子供が寝たあと深夜1、2時間まではこういう風にネットしたりダラダラ自分のために時間使ってしまう。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/15(水) 00:00:50 

    意外と身近な人に傷つけられること多いよね。
    母親が、私が体格は良いので精神的にもタフだとおもってる。
    ズケズケと言われて頑張って笑顔で過ごしてるけど、自分の家に戻ってきて、夫に吐き出して慰めてもらってる。

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/15(水) 00:02:43 

    鈍感、単純で感情が平坦、優しい人
    でも几帳面なところがあって、変わり者、いじめられてた過去があるし、どこかタイミングが悪くてズレてる(つまり紛うことなき陰キャである)
    精神安定剤になってくれるので結婚してから安定してきた

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/15(水) 00:03:19 

    95点でした。
    元彼は、感性が細やかですが包容力もあって最高のパートナーだったと思います。ですが、大好きすぎて自分が鬱になったとき巻き込みたくなくて頼れず別れました。
    その後新たな出会いを求めていますが、元彼ほど空気感が合う方に会えず引きずっています。
    例えばLINEのやりとりだけでも言葉遣いがガサツだったりすると少し引いてしまいます。

    華奢だったり美人な女性でしたら繊細な気質というのは強みであるかもしれませんが、わたしは地黒、声が低い、ブス、太めで繊細とは程遠い容姿をしていて、悪いギャップです。

    お付き合いできたとしても関係を構築していくのが難しいので、結婚できるか不安です。

    同じ気質の方がこれだけいると思うと嬉しいです。お互い穏やかに過ごせるパートナーが見つかるといいですね。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/15(水) 00:05:06 

    パートナーを選ぶ際

    内面重視 プラス

    外見重視 マイナス

    +51

    -5

  • 88. 匿名 2020/01/15(水) 00:06:28 

    優しい人だし、保護本能がある人だと思う
    そして頭いい

    私といるのは何の苦行なんだろうか‥とたまに申し訳なく思う

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/15(水) 00:06:44 

    H hyper
    S sensitive
    P person

    超繊細な人

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2020/01/15(水) 00:06:44 

    >>19
    貼って下さりありがとうございます!
    一人でいるのが好きで集団行動できないタイプですが、サイコパス気味で共感能力が低いので相殺されたのか中でした。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/15(水) 00:07:50 

    >>19
    やってみたら中だった!
    鈍感なところもあるから自分は違うだろうなぁと思ってたのに!
    びっくり。

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:30 

    >>70
    そうなのかw
    繊細て書いてあったから繊細ぶっちゃったw

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/15(水) 00:09:09 

    >>19
    横ですが、URL貼付ありがとうございます!
    HSP?なんじゃそりゃ、でしたが、意外にも「中」でした。笑

    夫は細かいことを気にしない自己肯定感の高いタイプです。
    私が不安になっている時にポジティブ思考に導くのが上手い人です。
    夫の無神経・雑なところは私が注意します。
    HSPについては知らないと思います。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/15(水) 00:09:19 

    >>1
    私の旦那は真逆です。昼間はずっと一人で過ごせるから上手く結婚生活が続いてるのだと思います。
    多分子供ができたら発狂しそうです。それとも母性本能が上回って何とかなるんでしょうか…子育て中の方のお話を聞いてみたいです

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/15(水) 00:09:45 

    トピずれすみません💦
    みなさんどんな音楽を聴きますか?
    やはり繊細な音楽でしょうか。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/15(水) 00:10:15 

    結婚する前は、周りからとても評判のいい上司で安心して結婚しました。結婚後、思いやりの欠片もない自分の保身ばかりで、モラハラ経済的精神的DV借金ギャンブルに失望しました。それでも顔色伺い従う私に酷い仕打ちをし、全てお前のせいだと怒鳴りつけられ、彼の評判を傷つけてはと誰にも言えず、抱え込んできましたが心が潰れてしまい加療中です。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/15(水) 00:11:45 

    >>88
    私もそう思う。私が男だったら、楽観的で落ち込んでたら笑い飛ばして支えてくれるような、精神的に強い奥さんが良いから。申し訳ない気持ちで一杯。
    弱い自分が嫌いです。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/15(水) 00:12:03 

    >>20
    相手の気持ちなんてホントにわかるの?思い込みとかじゃなくて?

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/15(水) 00:12:31 

    ADHD傾向の方いますか?
    わたしは両者を兼ね備えていると思われます。生きづらいです。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/15(水) 00:13:15 

    独身だから、理想になるけど笑
    色々考え過ぎて踏み出せないときに、私の背中を押してくれる、上手くいかなくても受け止めてくれる人がいいな。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/15(水) 00:14:15 

    パートナーのことが大好きで自己主張できず溜め込んでうまくいきませんでした。
    HSPの方でもパートナーに怒ったりされているんですね。
    好きな相手に怒るのって難しくて悩んでしまいます、、
    結婚できるかな。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/15(水) 00:15:13 

    私も一人の時間ないと疲れ果てるけどその取り敢えず横文字の病気に当てはめる意味あんの?

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2020/01/15(水) 00:15:30 

    107のHSP強でした。
    周りから芯のある、頑固と言われるのですが、モヤモヤが取れました。

    私の彼は、人の気持ちを読んで動き 自分の意思を通せる芯の強い人です。人を笑わせるのも得意、目立つのが平気、すごく頼りがあるがあります。
    私と正反対です。

    ただ、不機嫌になるのを隠そうとしないんです…そのぶん愛情表現もたっぷり。

    一度だけ強く怒られました。怒るのも納得のことだったので一度別れたのですが結局戻り。
    それ以来一度も怒られるような出来事は起こっていませんが、常に別れる覚悟はしておかないとなと思っています。

    自分がいま幸せなのか幸せでないのか正直わかりません。こう思っている時点で幸せではなさそうですが…すぐ判断せず今悩んだ先に幸せになる道がある気がします。
    HSPでもすべて弱気になるのではなく 言いたいことは言う芯は持ちたいです…

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/15(水) 00:18:23 

    >>7
    同じく
    助かっている事も多いが逆も多い
    多分同じだったらとても分かり合える夫婦になるか破局の両極端しかない気がしてる

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/15(水) 00:18:46 

    >>102
    病気じゃないのよ、性質。
    そうやって定義付けして、「あぁそうか。」と自分の生きにくさとか、悩みに納得したりできる。対策も考えられるし。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/15(水) 00:19:22 

    >>47
    子供が1人しかいなくて部屋が余ってるので自分だけの寝室を作りました。いくら夫婦でも同じタイミングで寝るなんて無理なので。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/15(水) 00:19:57 

    >>102
    そんな単純な話ではないんだよね
    一人の時間がある無しとか…もっと根元の性格の傾向の事

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/15(水) 00:20:00 

    >>105
    型にはまることで安心するの?
    ほんとみんなめんどくさい性質してるね

    +1

    -15

  • 109. 匿名 2020/01/15(水) 00:20:36 

    神経質、頑固、若干モラハラ?愛情不足の典型みたいな人。でも、言えば家事や育児を手伝ってくれる。専業主婦で0歳と1歳がいるので一人の時間はありません。。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/15(水) 00:21:02 

    >>102
    わかりそうもないと思うから他トピに行くことをお勧めしたいな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/15(水) 00:21:55 

    >>108
    安心ではなくて弊害などを理解して対策して生きやすくするんだよ
    いいから他トピに行ってよ

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/15(水) 00:22:25 

    >>108
    横から失礼。つらいこともあるけど人の痛みがわかる性格で良かったと思ってます。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/15(水) 00:22:38 

    >>73
    私も子供の頃から寝付きが悪くて、年をとるにつれて段々酷くなってきています。薬も貰ってるんですけどあまり良くもないですしね…どうしてもの時は飲みますが。対して夫はものの数分でイビキかいてます、羨ましいですよ本当に。八時間位熟睡してみたいですよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/15(水) 00:24:05 

    >>52
    うちはコレです
    感謝もしているけど辛い時も
    孤独感が増すというか…まぁ誰といてもそうかもなと思うようにはしてるし自分も少しだけ大人?になったし

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/15(水) 00:24:09 

    >>108
    HSPでない方からしたら、そんなの誰にだって当てはまるだとか、繊細ぶっていてうざったいと思うかもしれません。
    ですが、HSPの方が抱える生きづらさというのは例えばアレルギー体質で合わない食べ物がある方と似ているとわたしは思っています。

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/15(水) 00:24:40 

    >>19
    こんなのあるんだね
    やってみたら106で強だった
    診断の最中でその質問に反応してしまってしんどくなった

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/15(水) 00:24:46 

    >>112
    ふふ、こういうコメント好きだわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/15(水) 00:25:48 

    若干トピずれだけど、みやぞんみたいに、中身の
    ない無責任なポジティブさ苦手だなぁ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/15(水) 00:25:50 

    >>8
    同じく
    心配事があってもすぐ切り替えてのほほんとしてるし「頑張ればなんとかなるってー」って感じで楽観的だし細かいことは気にしない
    たまにもっと気にしろよ!って思うことはあるけどかといって無神経なことを言ったりする人じゃないし、逆に自分と同じように常に悩みや心配事が頭から離れなくてあれこれ気にして落ち着かずマイナスなことしか考えられないタイプの人だったら2人一緒にどん底に落ちてそのまま上がってこられないだろうな…と思うからこれくらい鈍感な人で良かったと思うよ
    HSPの相手には不安な気持ちとかネガティブの沼にハマっちゃった時に引っ張りあげてくれるような人がいいんじゃないかと思うよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/15(水) 00:26:18 

    >>117
    横だけど、どうして好きなんですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/15(水) 00:27:48 

    強の方です
    鈍感なタイプがパートナーです

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/15(水) 00:31:42 

    >>19
    100の強でした。
    HSPなんて初めて聞きました。

    仕事で新人教育を担当していて、
    1日の拘束時間のすべての時間を
    (休憩もお手洗いのタイミングも)
    ずっと新人とつきっきりで
    一緒に業務をしなきゃいけない日があって、
    (週に1~3日程度ですが)
    それが私にはかなり苦痛に感じられて、
    教育担当を外れたいがために転職を検討中です。
    これもHSPというのが原因なのでしょうか?

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/15(水) 00:32:30 

    >>19
    スコア30の弱だった
    当たってると思う(笑)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/15(水) 00:32:51 

    感性が豊かだけど情緒が安定している異性に惹かれます。
    きれいな景色や音楽、芸術に触れて共有できる方が理想です。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/15(水) 00:35:13 

    HSPでスコアが90台の方、日頃生きづらさなど感じていますか?
    中レベルだと出ますが、周りと比べて無駄に繊細なところがあってしんどいです。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/15(水) 00:35:15 

    >>91
    日本人にはとても多いのよ
    わかる気がするよね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/15(水) 00:37:13 

    旦那、急にキレたりするけど一回怒ると後には引かない。もうほんと合わない…優しい人と結婚したかったと思い続けて20年。でもここまで読んできたら逆に自分と同じような人だったら疲れちゃって続かなかったのかなと思った。
    旦那はこっちのことは多分あんまり気にしてないので、時々旦那には実家に帰ると言ってホテル泊まったりプチ家出して自分の時間を作ってる。
    自分の面倒臭さを自分で面倒みないと。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/15(水) 00:37:16 

    私もHSP

    旦那にも診断やらせたら全く当てはまらない真逆な結果だった。
    性格も正反対だしモラハラ気質。
    精神的に弱すぎるもっと強くなれと常々言われるし、敏感なこととか全く理解できないみたいで罵られる(ディスられる)のが常。
    一緒に生活するのストレスに感じること多いよ

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/15(水) 00:38:12 

    >>95
    バロックとジャズがとても好きです

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/15(水) 00:39:17 

    夫は細かいことを気にしない大雑把な性格。
    気分の浮き沈みもなく悪口も言わないし、2人でいても個々に好きなことやってる。
    夫といる時が1番自分らしくいられる。

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/15(水) 00:40:12 

    旦那はおおらかでポジティブな人です。私と違ってなんとかなるさ精神の人です。私の1番の理解者であり味方だと思っています。物事を柔軟に捉えられる人で、私の考えを否定しないで話を聞いてくれるのでありがたいです。旦那がいなかったらもっと生きづらい人生だったと思います。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/15(水) 00:40:31 

    単純明快でわかりやすく、あまり考えこんだり悩んだりせず自分の感覚で生きている人。
    理系。余計なことしない人。

    HSPの私としては、とにかく裏表なくわかりやすい所が楽で良いです。
    単純というか。

    だけどガサツではないし、デリカシーもある。
    無神経な言動で傷ついたことはない。
    とても優しく、私のことを大切にしてくれる

    寝るとき相手が起きていると眠れないのですが、夫は秒で寝落ちしてくれるので助かります。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/15(水) 00:41:56 

    >>112
    良い特性の一つとしてとらえられているからね
    共感力が高過ぎるから辛いのがこの傾向の芯になる特性だから

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/15(水) 00:42:00 

    人の気持ちにも敏感だし、痛みや辛さを共感出来るのは、ある意味強みでもあるよね。
    私たぶん厳密に言うと、HSSみたい。接客してて、お客様と一緒に買い物をしてる気持ちになるから、良いものをオススメできて、喜んでもらえると、本当に嬉しい。でも、イヤなクレーマーとかに結構影響される。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/15(水) 00:45:24 

    >>6
    うちもです。
    鈍感で優しい

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/15(水) 00:46:39 

    チェックリスト完全に強でした。
    昔から大きい音や光やまぶしさに弱く、人がケンカしていたり、怒っている雰囲気が苦手でした。
    心配ごとが多すぎて、カラ回ったり、とにかく新しいことを始めるまでに時間を要します。
    常に危険予測しながら生きていて、正直しんどいです。

    今、夫が転勤になり、引っ越すことになって準備中ですが不安が多すぎて辞めたくなってます…
    辛いです

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/15(水) 00:48:04 

    130に書き込みした者です。

    診断したら123の強でした。
    職場では仕事しない人にイライラする毎日です。
    HSP強めの方は生きていくの大変ですよね。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/15(水) 00:48:08 

    >>1

    同じHSPのパートナーは不向きなんだって
    一緒に落ちてしまうから
    同じなだけに互いを救えないんだよ
    理解し合える気がするけど共依存になって一緒に死のうとしてしまう恐れあり

    優しい気質を持っていながらも明るくいい意味で鈍感、楽観主義でありながら繊細な心に寄り添ってくれるパートナーがいいんだって

    って、まぁいないわねそんな人

    だからなかなか難しいんだけど、まずは何より自分が自分の味方になる
    そしてその気持ちに寄り添って暮らすこと
    私は自分軸を手に入れるために自分主義を去年からはじめました
    これはなにも自分さえよければいいって話ではないです

    主さんが素敵なパートナーと巡り逢えますように。

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/15(水) 00:48:52 

    >>19
    やってみた。
    納得。
    物心ついた時から生き辛い。
    HSPの方、パートナーはどんな人ですか?

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/15(水) 00:49:35 

    >>19
    私ハイスコアすぎないか笑
    121でした笑

    今すっごく辛いです!!!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/15(水) 00:52:09 

    >>8
    わかる。同じタイプだと気の使い合い探り合いになってしまって落ち着かない。
    私の夫も引きずられない。かと言って無関心でもなく自然に待っていてくれてる感じだから、安心して自分ペースでいられる。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/15(水) 00:52:49 

    名前はわからないけど多分なにかしらの発達障害でこだわり強い人。一見めんどくさそうだけど好き嫌いはっきりしてるから分かりやすくて助かるし変に察したりしなくていいし、私に対しても執着?ってくらい好きでいてくれるのが分かるからずっと二人でも大丈夫だし気使わなくていいから楽。一人にはなれないけど自由にしてていいから。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/15(水) 00:56:05 

    主です。
    すごく、すごく為になりました!最初からコメント、全部読みました。
    ちゃんと結婚されてる方の話が聞けて嬉しいです。周りに聞いてまわる話でもないし、なにげに悩んでたので。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/15(水) 01:05:43 

    >>143
    主さんはちなみにスコアどれぐらいでしょうか?
    わたしは90で中程度ですがなかなか付き合うのに疲れてしまってうまくいかなくて。
    お互いいい出会いがあるといいですね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/15(水) 01:11:25 

    初めて聞いたけど
    私も昔から1人の時間ないと寂しくてストレス溜まってしまうタイプ
    前よりは人といる時間増えたし、慣れてきたけど
    やっぱり1人の時間欲しい
    満員でなければ電車乗ってる時ですらやっと1人の時間!って思える

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/15(水) 01:16:02 

    >>144
    私は80ちょっとの中でした。
    相手に合わせてしまうので、デートから帰るとグッタリしたりしますよね。
    彼氏がいたころ、何日も私の部屋に泊まられるのはちょっとイヤでした。結婚出来るのか不安でしたが、いい人に巡り会いたいです。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/15(水) 01:17:56 

    スコア100の強でした

    夫はエネルギーに満ち溢れてる時と鬱の落差が激しく
    繊細で弱いが故のモラハラ気質のところがあります

    子どもをもつなら同じようなタイプは避けた方がいいと結婚後に痛感しました
    子どもも生きづらさを抱えていて申し訳なくなる時がある

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/15(水) 01:39:37 

    >>1
    夫は集中すると周りが見えなくなるタイプです。その分優秀で休むことにも集中してます。あと大雑把、のん気。
    ケンカの時はやっぱ辛いかな、どの男性相手でもそうなりそうだけど。
    自分の感じ方を何度も説明してわかってもらいました、わかってても上手くいかない時は謝ってくれます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/15(水) 01:40:50 

    >>19
    114の強だった。ちょっとしたことが気になるし神経質で生きづらい。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/15(水) 01:42:42 

    >>19
    中 だった。
    苦手なこととして書かれていたこと、すごく自分に当てはまった。HSPなのか。
    自分は人と比べて色々深く考えすぎだってずっと思ってたけど、HSPって初めて聞いた。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/15(水) 02:00:23 

    >>94
    子育てしたらノイローゼになりました。だけど自分や旦那の家族の協力で子供2人育てています。旦那の仕事や旦那の上司の方、実家の融通がすごくきく環境なのでなんとかなってます。ワンオペならじっくり考えた方がいいと思います。本当に辛いです。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/15(水) 02:07:30 

    >>19
    101でした!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/15(水) 02:17:03 

    弱だった能天気と言われるわけだ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/15(水) 02:37:20 

    >>4
    PHSだったかSPHだったかアルファベットの羅列がこんがらがること多々あったけど今度から、それを脳内に浮かべ間違うことなくHSPとスラスラ出てくる自信あるwアリガトウ

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/15(水) 02:41:38 

    >>5
    ありがとう!!!!
    HSPほとんど当てはまるんだけど、引っ込み思案とか大人しいが違うから、もしかして勘違い?と思ってた。
    HSS調べてみたら、そのまま私でした。
    あなたのおかげでスッキリした。私のために書いたわけじゃないとかそういうのはわかっているけど、嬉しかったからお礼が言いたくて。ありがとうございます!

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/15(水) 02:49:41 

    >>95
    私もjazzとフジ子・ヘミングを良く聴く。
    なんか落ち着くんだ。
    外の世界は、刺激が強すぎて。
    孤独も愛してる。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/15(水) 03:02:07 

    結婚できてる人は違う気がする。
    小さい頃から離れで暮らしてたし、家族でも人と同じ家で毎日寝ると体調不良で病院行きだよ、、。

    +3

    -9

  • 158. 匿名 2020/01/15(水) 03:06:22 

    >>6
    まさにその通りです!!

    元旦那が大らかでガサツ、悪い意味での鈍感な人で
    ひと回り上だから優しく理解して包んでくれるのかと思いきや、ダメだし人格否定と支配下に置きたがる超賢くない馬鹿げたモラハラ男で散々だったわ

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/15(水) 03:10:23 

    >>56

    うわあぁー!!私と同じすぎてびっくりした!

    夫は鈍いし心が広いから、
    私から夫の布団に入るのはありですが、
    その逆はダメなんです笑

    凸凹がバッチリはまったような夫婦で、毎日とても幸せです。大好きです😊

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/15(水) 03:11:47 

    夫が繊細で神経質だったら共倒れになるからね。

    鈍感で心の広い人があってると思います。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/15(水) 03:12:03 

    >>19
    なんか長くて途中でやめた。笑
    私はHSPではないわ。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/15(水) 03:14:17 

    能天気で嫌なことはすぐ忘れるタイプの優しい人です。人に対してあまり興味がない感じ。優しいから私の気持ちに対して否定的なことを言ったりはしないけど、なんでそんなこと気にしてんのーってあっけらかんとしてます。

    4年くらい付き合った元彼は今の旦那より優しすぎるくらい優しかったけど私が落ち込むと一緒に落ち込んでくれちゃって2人して鬱々としてたから、きっとこっちで正解だったんだと思ってます(笑)

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/15(水) 03:17:13 

    いつも「考えすぎ」「気にしすぎ」と言われていて、ちょっと自分はどこか異常なのかと思っていました。精神科に行っても「鬱っぽくなってる」と言われて薬を処方されるだけ。
    色々と調べて最近HSPというものがあると分かりました。ようやく自分を知ることができたと思うと泣けました。

    +34

    -2

  • 164. 匿名 2020/01/15(水) 03:18:35 

    >>1
    批判じゃないけどHSPかどうかってどうやったらわかるの?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/15(水) 03:21:36 

    うちも皆さんの旦那さんとほぼ同じ。やっぱりこの人を選んで正解だったのかな。一つ質問ですが、皆さんが落ち込んで一日中寝込んでる時とか、旦那さんはどのような態度になりますか?何か声をかけたり寄り添ったりしてくれますか?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2020/01/15(水) 03:23:55 

    >>95
    疲れた時は、ヨガをするときに使う音楽や、最近はオルゴールに癒される
    気分によっては色々かな

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/15(水) 03:57:11 

    彼もHSPと思う。
    私よりは社会性があるから、多分彼はHSPとか知らないんだろうけど。
    遠距離で年に4回も会わないけど、とっても居心地良い関係で私は幸せです。会う時はお互いの家に一週間~長くて1ヶ月近く一緒にいます。
    私は1ヶ月も一緒にいたら充分心も満たされるし孤独感も無くなり、あとの11ヵ月は楽しく過ごすことができる。時々電話するくらいで充分。
    それ以上は疲れる。
    だってこんな体質で仕事も行かなきゃいけないし(職を転々としてますが…)、疲れるので一人で充電する時間が必要なので。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/15(水) 04:03:43 

    >>4
    あなたみたいに愉快なHSPさんと友達になりたいです( =^ω^)

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/15(水) 04:17:47 

    HSPって障害はじめて聞きました。
    私は障害程ではないとは思いますが、一人っ子なのでそういう傾向はあると思います。
    主人は昼間はいないので大丈夫なのだと思います。
    これが自営業等だったら多分耐えられないと思います。

    +0

    -7

  • 170. 匿名 2020/01/15(水) 04:30:42 

    私もやけど、
    みんななぜ起きてる笑

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/15(水) 04:34:41 

    中でした。本当に生きづらいし社会性不安障害も持っているのでなかなか外に出るのさえしんどかったりします。お家の中でさえ自分のお部屋にいても物音がすると落ち着かない。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/15(水) 05:25:26 

    ここのみんなと友達になりたか~

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/15(水) 05:31:33 

    知人からもしかしたらそうかもよ?とネットの簡易診断教えてもらったけど全然繊細じゃなかったw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/15(水) 05:44:42 

    >>49

    すごく不思議がられると思いますが、うちは2段ベッドです。
    それこそ仲が悪いわけではなく、むしろ仲良いです。
    住宅事情もあるのですが、非常に快適です。
    夫は夫でベッド周りに色んな物を置いて楽しんでますし、私は一人でゆっくり眠れることが幸せです。
    子供はいませんが、私はHSP強め、夫はHSPではありませんが自由でいたい人なので、子供はいなくて正解だったと思います。
    子育てトピを見ていると、可愛い子供がいる幸せを上回るほど、疲れのほうが尋常じゃないと思うので。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/15(水) 05:54:27 

    HSPの人って自然と優しくて穏やかなパートナーを選ぶと思います。
    と言うか、そういう人とじゃないと到底結婚なんて無理ですよね。
    よくDVやモラハラで苦しんでる方がいらっしゃいますけど、HSPの人はそういう人を瞬時に見抜いてしまうと思うんですよね。
    自分が自分でいられない、一緒にいるだけで疲れ果ててしまうような人と生活できるわけが無い。
    イケメンで素敵だな!好き!と思っても、実際に付き合うとか結婚となると、絶対に一歩踏み出せない。
    自分の精神が安心安定させることが最優先なので、見た目や衝動だけでは前に進めないんですよね。

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/15(水) 05:57:22 

    >>169
    障害じゃなくて、HSPやHSSは気質だよ。
    そういう考え方の傾向というか性質。病気ではないよ。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/15(水) 05:57:41 

    人が何を考えているかすぐに分かってしまうから、気分にムラがない人が好き
    人の気持ちにかなり影響を受けてしまうので、不機嫌なのを顔に出す人と一緒にいると物凄く疲れる

    +41

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/15(水) 06:03:42 

    HSPの人って子供育てられるの?

    なんか、そこまで繊細だって言うなら、
    育てるの無理そうな気がするけど…

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2020/01/15(水) 06:38:57 

    >>47
    私は新婚当初から別室です。お互い寝る時間が違うのと一人の時間がないと無理だと伝えてそうなりました。快適ですよ!夫婦の数だけ夫婦の形があると思いますからもし周りに何か言われたとしても気にしなくていいんですよ(*^^*)

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/15(水) 06:46:47 

    >>20
    この考え方は少し傲慢な気がするね。
    これに限らず主張が全体的に「自分は繊細で特別な人間で大切に扱われるべき人間」と思ってる感じがする人もいるね。生きづらいのを周りのせいにしないだけ自己中さはマシだとは思うけど。
    誰だって1人が気楽だし不快な刺激は受けたくないよ。ただ、知覚が過敏でそういう感覚が鋭いという事には特化してるのかな、とは思う。「人の気持ちがわかる、わからない」はパーソナリティの問題でしょ

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/15(水) 06:53:53 

    >>178
    私は産まないです。病まずに育てられる気がしない。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/15(水) 07:05:53 

    >>20
    「相手の気持ちがわかりすぎる」って言えるって、
    すごいね!それはもうエスパー。
    本当にわかってるか、確かめようもないのに。
    人間にできることって、察するとか、自分の身に置き換えて想像するとか、その程度なのに。

    +27

    -6

  • 183. 匿名 2020/01/15(水) 07:08:17 

    >>6
    その通り!
    心が広いし大らかで優しくて包み込んでくれる。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/15(水) 07:12:01 

    のび太くんや逃げ恥のヒラマサさんのような人です。男っぽい要素は少なめですが心が優しく誠実な男性です。
    私がキャパオーバーになりやすく疲れが顔に見えると大丈夫?ゆっくりしてね、と休ませてくれます。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/15(水) 07:27:31 

    >>94
    4歳児子育て中です。
    最初は3歳になるまで自分で見ようと思ってましたが
    精神的に限界になり、2歳から預けています。
    仕事も平日に休みがあるので1人になれる時間が多く今は穏やかに過ごせています。
    自分に合ったペースでやる事が大切だと思います。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/15(水) 07:29:26 

    >>176
    そうだよね、ただの「気質」なのに診断名貰えたみたいに喜ぶのやめてほしい。また「わがまま病」に最もらしい診断名つけて市民権を与えるのやめて欲しいわ。皆、そういう生き辛さを克服して精神的に強くなる努力して大人になっていくのにね。この考え方が普及して「私はHSPだからPTA役員は出来ません!診断書も書いて貰ってます!」とか言う人が出てきそうだ

    +3

    -10

  • 187. 匿名 2020/01/15(水) 07:35:40 

    ここの皆さんと一緒
    自分でもどうにかならんかって思うくらい生き辛い
    そんな私がなんとかやれているのは
    旦那のおかげだわ
    ここ読んで改めて わかりました

    実家に居た時より 今の方が楽なんだけど
    これも 旦那のおかげだ
    大事にしようと思った

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/15(水) 07:38:38 

    トピずれで申し訳ないんですけど、皆さん映画館で映画を観るとき大きな音にびっくりして飛び上がったりします?
    私はします
    大きな音が出そうな場面がきたら耳を塞いでいるのですが、周りでやっている人がいなかったのでこれもHSPの人特有なんでしょうか?

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/15(水) 07:39:15 

    >>186
    人に対してって宣言するより、私は自分に対して「あぁ、そういう事だったんだ」と思いました。
    HSPの人は、人に気を使いすぎる位だから、「私はhspだから、気をつかえ!!」とは中々言えないよー。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/15(水) 07:41:17 

    >>24
    私は一人がいいと思っていたけれど、それを上回るパートナー、旦那に出会えて良かったですよ。
    そりゃイライラもしますけど、お互い様ですね。私のhspのところを理解してくれるのでhspの緩和にもなります

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/15(水) 07:45:54 

    >>188
    普段、滅多に電車に乗らないのですが、先日駅のホームで待っていたところ、通過電車が来て、大きな音にすっごくびっくりして怖くなって後ずさりしてしまいました。
    大きな音は怖いですね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/15(水) 07:54:07 

    >>63
    うちは今娘が15歳ですがいい距離感でいてますよ、相手も思春期なのでベッタリではなくなりますし、もちろん話も通じる年になってるので1人になりたいときは「お母さんちょっと引きこもってきまーす」と言って自分の部屋にいきます。娘も「はいはーい!ゆっくりねー!」と言ってくれますよ笑

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/15(水) 07:55:16 

    >>186
    いいな、あなたみたいな事言えるのは。
    感じた事ないんだろね。
    ここはhspのトピなのにPTAを持ち出して。PTA決めの時そういう主張が出たら対応すれば良いよ。やりたくないから他の人になって欲しいよね。

    hspの人だって診断された!とは思ってないよ。
    ああ、私はhspだったのか…どうりで…
    って思う程度だよ。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/15(水) 08:07:54 

    >>95
    色々聞くよ!フジコヘミングとかシャンソンに
    ヴィジュアル系に歌謡曲とか。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/15(水) 08:10:38 

    >>186
    >>193
    なるほどです。鈍感ゆえ、言い過ぎましたつい実生活では絶対言えない事を。
    しかもトピタイは「どんなパートナーですか?」なのに余計な事を。重ね重ね、スミマセン…

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2020/01/15(水) 08:10:59 

    >>165
    具体的な言葉はないけど
    疲れて 横になっている時は
    寝室 見に来てくれた後
    皿洗いしてくれていたり
    ご飯作ってくれたり
    洗濯も

    結婚前 カウンセラーの先生に
    どういう相手がいいですか?
    ときいたら
    家事を惜しみなく手伝ってくれる人
    と言われました
    そんな感じの人です
    おかげで パートだけど 仕事も出来ます
    子どもも一人
    協力してくれる旦那じゃなかったら
    私の場合 無理だったと思っています

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/15(水) 08:16:00 

    おおらか、鈍感、穏やか、頑丈、のんびり、適当、嫌なこと次の日忘れる、大型犬みたいな夫。しかもインドア派、かつ、激務で不在気味。
    最高!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/15(水) 08:36:00 

    >>12
    答えるのが恥ずかしい質問が多くて苦痛だった。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/15(水) 08:41:08 

    >>19
    このサイトを教えてくれてありがとうございます!!とてもありがたいサイトに出会えました!

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2020/01/15(水) 08:49:07 

    >>198
    番号間違えました。テストのことです。創造力があるとかインスピレーションが湧くとか言えない。そんな風に自分を評価するのが恥ずかしくて苦痛でした。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/15(水) 08:51:25 

    >>188
    映画館すら入れなくなった。
    いつもDVD待ち。
    予告でホラーとか悲しい実話とか、
    感動モノとかでも苦しくなってしまう。
    かもめ食堂みたいな何も事件が起きない話ならいいけど。それから自分は変なバンパイア体質の人に狙われやすく、そういう人がそばに座って来て話しかけられることもあるので逃げ場の無い所には行かない。
    因みに駅も苦手だから通勤は自転車。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/15(水) 08:52:27 

    >>98
    具体的な内容はもちろん分かりませんが、喜怒哀楽は表だっていなくても分かります
    というか感じます(^^;

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/15(水) 08:54:46 

    >>138
    ヨコですが、私も自己肯定感を上げるために去年から自分主義を意識しているのですが、わがままになっているかな?と思ったりしてなかなか難しいです。具体的にどのような事を意識していますか?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/15(水) 08:55:15 

    >>73
    寝れてなかったんだけど、しまいこんでた布団乾燥機を短時間使ってから布団に入る様になったら寝られるようになった。アッツアツにしちゃうと逆に寝辛いので10分弱でじゅうぶんです。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/15(水) 09:00:36 

    >>175
    実際にHSPを疑われた凪のお暇の主人公は立派なモラハラ男と付き合ってたから、ケースバイケースじゃないかな?
    もしパートナーがHSSだとしたらHSP側は当初振り回されるけど、HSP側がマイナス思考のループに陥った時にHSSの行動力とエネルギーで救い出してくれる…そんなパターンもあり得るんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/15(水) 09:19:16 

    >>175

    HSP強の私は自己肯定感の低さから
    結婚前に優しくしてくれたモラ夫と結婚しちゃいました

    モラハラってコントロールできる人を見極める力すごいから
    ここの皆さんの中のこれから結婚を考える方には気をつけてほしい

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/15(水) 09:22:23 

    >>19
    弱でした。
    周りに流されない、人の感情に割と無関心でいられるのは過去の経験があるから。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/15(水) 09:29:20 

    結婚したいけど、こんなめんどくさい私と結婚なんてパートナーにとって大損過ぎない?私といたらそのうち疲弊させてしまわないかな?と思ってしまう

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/15(水) 09:37:12 

    あまりにも気にしすぎてパートナーなんて持てないレベルなので皆さんが羨ましい…

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/15(水) 09:38:10 

    >>206
    私は家族にお見合いさせられて、モラハラマザコンと結婚してしまいました。相手の本質は見抜いてたんだけど、家族の断るなんて許さないという雰囲気と「私が感じてることが間違ってるんだ、皆の言うことが正しいんだ。自活出来ない私が悪いんだから結婚するしかない」と自分に言い聞かせてしまった。

    結果、鬱病になり離婚しました。自分を助けられるのは自分だけ。家族も誰も私の人生に責任なんて取ってくれない。そんな当たり前の事を今更痛感しました。
    これから結婚する皆さんは心の声に正直になり、幸せになって欲しい。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/15(水) 09:40:16 

    今、価値観が違う旦那トピ上がってるけど、HSPにとっては真逆のおおらかな人を選んでうまく行ってる人が多いっぽいね

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/15(水) 09:40:37 

    敏感なのが似てきた。でも彼は人混み高層ビル群、騒音…全く気にならないみたいで困る
    。私1人静かな環境に引っ越すことになった。夫は都会でアパート暮らし続ける別居する。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/15(水) 09:41:26 

    >>208
    図々しすぎる女性よりあなたのそういう部分を魅力的に思ってくれる人がきっといるよ!

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/15(水) 09:44:00 

    >>206
    私もモラハラ気質の元夫でした。
    喜怒哀楽はわかりやすいですよ。分かりやす過ぎたので、合わせやすいんだけどね。
    ◯◯はこうあるべきって言うのが、色々あって、私もそれに合わせてた時は上手くいってたけど、結婚生活に疲れてしまいました。
    向こうが私に合わしてくれるって事がなかったな。
    思いやりって、本当に大事ですよね。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/15(水) 09:44:47 

    旦那は私が苦手な運転も苦にせず、いろいろ連れてってくれてありがたいんだけど、高速でスピード出すのが怖い(高速では普通のスピードなんだろうけど、基本的に追越車線にいる)。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/15(水) 09:46:48 

    夫も繊細なところあります。HSPかどうかは不明。
    人の気持ちを察するし、深く考えるタイプ。色々気遣うためかメールも長文の傾向。
    こちらが気になることも「?」ってならずに、普通に理解してくれる。

    ちなみに両親も、診断させたことはないけど、2人揃って間違いなくHSPって感じの人達です。

    HSPって5〜10人に1人くらいだそうだから、「その辺に普通にいる繊細な人」だよね。
    でもそのなかでも傾向が強い人や、周りに繊細仲間がいない人は辛いだろうから、特性に名称を与えてくれるのはありがたいよね。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/15(水) 09:50:17 

    >>1
    私も最近自分がhspだって分かった。

    夫はストレスと無縁みたいな人。(周りの迷惑とかあんまり考えないタイプ)

    結婚して10年。ストレスで離婚まで考えたけど、お互い性格?が違うことがわかって夫は少しずつ私に歩み寄ってくれるようになった。
    私は夫の適当な感じにイライラしつつも、そんなに考えすぎなくてもいいかって少しは思えるようになってきたから感謝してる

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/15(水) 09:54:39 

    >>19
    やっぱり強、でした。しんどい毎日です。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/15(水) 10:01:45 

    >>218
    私も強。

    ママ友の表情とか気になりすぎて胃を痛めてたけど、笑顔の仮面を貼り付けてやり過ごすこと意識してる。
    しんどいよね。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/15(水) 10:15:59 

    まだ先だけど子供の受験時とか、自分は関係ないのに胃が痛くなりそう。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/15(水) 10:30:38 

    子供の学校に用事で行くと、すっごい疲れます。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:13 

    夫がそれ。人の言葉を間に受けすぎるからフォローしてる。
    私はおおらか。束縛しない。不機嫌にならないように気をつける。ある程度放っておく。余計なことは言わない。
    何とか上手くいってるよ。
    でもたまにしんどい。
    そっち側もメンタルコントロールする努力はしてほしい。

    +6

    -5

  • 223. 匿名 2020/01/15(水) 10:48:17 

    >>157
    それはまた違うやつだと思う
    自分が当てはまらないから周りは違うってことはないと知ると良い

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:30 

    >>73
    強度ですが、めちゃくちゃぐっすり寝ます!
    夢もカラーでたくさん見ますが、ぐっすり感あります。逆になんでだろう?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:35 

    人間関係に対してほぼ好き嫌いなく、基本的に円滑に進められる人。だからなのか、夫を嫌う人も少ない。
    同性でも神経質な人にも好かれてたり。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:29 

    ファミレスで食事が苦手。
    店員さんが少ない(ギリギリの人数)と「忙しいけど大丈夫かな?みんな辞めちゃわないかな?店長さん休めてるかな?」とか「今注文して大丈夫かな?」とか思っちゃう。
    忙しくても店員さん同士が隙間時間で雑談してると凄い安心する。
    こんな事考えてるから自分から外食しよ!とはあまりならないw

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:20 

    他のレスにも沢山ありますが私の夫もおおらかで温厚で鈍感な人。
    いい意味で色々聞き流してくれるので一緒にいてすごくラクです。

    今まで付き合ってきた人たちとは一泊するのもキツかったのですが夫とは長い旅行も平気でした。
    夫も一人の時間も好きなので(というかどっちでも良いって感じ)お互い自由にやれてます。

    束縛する人やいつも一緒にいたいってタイプの男性はどんなに良い人でも無理でした。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/15(水) 11:46:33 

    >>1
    感情が安定していて周りに振り回されたり振り回したりしない、危機的状況でも落ち着いているタイプ
    ドライなので、災害とか戦争の映像を見ても自分のこととして見ないので平気
    鈍感ではないけど、落ち込んでも一晩寝たら忘れるそうで羨ましい

    洞察力は鋭く人のこともよく見てるけど、他人に対して私が気付く目に見えない違和感を伝えてもわかってもらえないです
    後からほら私の言った通りだったじゃん!となることが多いかな
    人と会うとグッタリするとかもわからないそう
    悩んでる時は気にしなきゃいいじゃんとかよく言われるし共感はしてもらえないけど、HSPのことは理解くれてるので楽ではあります

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:01 

    相手は鈍感、無神経、深く考えない、コミュニケーション能力高い、明るい人です。
    私はあらゆることで深く考えすぎて傷付いて悩むのですが、なぜ辛い想いをしているのかわかっていないと思います。一人で勝手に泣いていても放っておいてくれます。
    兄弟もHSPなのですが、お互いわかりすぎると辛いと思いますね。言葉のかけ方や応援の仕方が難しい。わかってくれていると心の中で思うこと自体は支えになりますが。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:17 

    温厚でとても優しい人です。

    悩んでいると
    すぐに気が付いてくれたり
    悲しんでると一緒に泣いてくれて
    笑うと一緒に笑ってくれる。

    改めてこの人と結婚できて
    よかったと思える毎日です。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/15(水) 12:19:28 

    優しくて、私の生活に合わせてくれる人です。
    それに加えて、平日は仕事の為、3時間くらいしか顔を合わせないことも気楽です。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/15(水) 12:27:17 

    >>19
    35点の弱だった、コメントに誤字があって中の人も弱だろって思った
    HSPの方、パートナーはどんな人ですか?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:11 

    超真逆。何にも気にしないポジティブ人間。20年一緒にいるけど凄い楽でたのしいですよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:39 

    >>56
    え、めっちゃ同じだ!
    HSPあるある?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:13 

    >>86
    私も同じです。見た目で損するタイプです。
    鈍感なフリばかり上手くなってキツいです。

    同じく元カレも繊細な人だったから、空気感が楽でした。沈黙の質が心地よくて、ずっとくっついていました。
    匂いの合わない人や偉そうに話す人は脊髄反射で反発。イライラ急かされたりする人ともムリでした。
    多少の癖は大丈夫なんですが、家にいる時はのんびりしないとやっていけないです。

    相性の良い人と一緒に長くいたのに、別れてから怖い男性に付きまとわれ、暴言や待ち伏せで男性が苦手なのに今は恐怖心まであります。
    怖がりなのに、人をまた好きになれるのかな。。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:16 

    >>35
    そんなにはっきり物申せるのならそもそもHSPじゃないんじゃないかと…

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/15(水) 13:07:38 

    >>35
    宣言どころか、逆にあんまり認めたくない。
    偽名のTwitterではテスト結果載せたけど、リアルでは間違っても言えない。
    診断テストで65点って微妙な点数だったからかな…。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:46 

    >>19
    よくメンタル強いって言われるけど実はめちゃくちゃ繊細なんだぞ!って思ってた。
    でも21の弱だった( ;∀;)
    21でも繊細って自分で思うくらいだから、中、強の人は想像できないくらい繊細なんだろうな😢

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:31 

    >>216
    自覚なくても実はHSP気質っぽい人案外多いのかもね。
    学校や職場に馴染めてたり、特徴がそこまで目立たなかったりするから人から指摘されることも自分で疑うこともないけど、思い詰めやすかったり一人反省会が多かったりする。
    例の診断テストで60点ギリギリ引っ掛かるタイプは多分これ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:06 

    >>19
    テスト画面が綺麗で和んだ
    スコア111強だった
    ひきこもりです

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:21 

    >>205
    実際に凪はHSS疑惑のゴンに「肩の力抜いていい」と言われて恋に落ちたんだよね。
    HSS以前に貞操観念があれなせいで破局になったけど、職場で空気読んで家で節約と母のプレッシャーに追われて睡眠時間がとれなくて肩こりや腰痛に悩まされてた凪にとって、ある意味救いになったんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/15(水) 13:20:30 

    >>238
    スコアでみるとかなり鋼メンタルっぽいね
    ちょっとすげーと思った

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:17 

    夫は私とは真逆の、おっとりした朗らかな人です。どちらかというと鈍感なほうだと思います。

    そういえば若い頃、付き合ってた人に「一緒にいると息がつまりそう」と言ってフラれたことがあります。
    こんな私でも呆れずにそばにいてくれる(いや、呆れてるかも?!)夫には感謝しかないです。

    ちなみに義両親や義兄弟も、みんなマイペースでそれぞれが他人に干渉しない、自由なかんじです。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/15(水) 13:54:10 

    HSPです、って言ってる人は確定診断された人なの?
    自己診断でいいものなの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/15(水) 13:58:39 

    パートナーがモラハラの人なんで大変です。彼も繊細な方なんでストレス撒き散らしてくる。
    だからhspとか発達障害とかあるけど責められそうで言えない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:08 

    単身赴任だからうまくいってる。
    一緒に住んでた時は相手の寝息や生活音、床に落ちてる毛やにおいが本当にストレスで胃から出血するわ蕁麻疹でるわ、連日寝不足で最悪だった。
    単身赴任が終了したら離婚かな。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:23 

    わたしはHSPぽいだけなんだけど、夫はめちゃくちゃ優しいしめったに怒らない
    考えることが似てて気を使わなくていいので一日中一緒にいても平気

    夫のご両親もみんないい人だけど、一日中一緒にいると疲れ果てて寝込んだこともあるので
    ずっと一緒でも平気なのは夫だけっぽい

    共働きだから仕事で気力を使い果たすので休日に友達と会うことすらできなくなってきたよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:21 

    >>12
    例えば失恋して、パーっと飲みに行こう!って思うタイプ、1人にしてほしいタイプの違いみたいなものかなーと思ってる
    人といると回復するか否か

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:53 

    YSPかと思った

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:17 

    私に影響されてか、夫はニュースを見なくなった

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/15(水) 15:12:01 

    >>155
    私もだ~。HSPも高いスコアだけど、HSSの方が当てはまるー。
    冒険、自由にときめいてしまう。笑っ

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:47 

    >>238
    酷い事件のニュースを見聞きするとその翌日嘘偽りなく寝込みますよ
    ダメージ食らった神経を上げるために休息するしかない

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:47 

    >>215

    わかる。
    スピード出てるクルマに乗るの、怖いよね。
    ぶつかったらどうしよう?とか、ありえるかもしれない不運をとことん想像してしまって、心臓がぎゅってなるよ。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/15(水) 16:14:01 

    >>240

    私もテスト画像に癒されました。
    100の強でした。
    しんどくなるから、色んなものを見たくないし聞きたくないです。
    ほんとはガルちゃんも、私はやらないほうがいいんだろなと思うけど、救われることも多く、やめられません。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:40 

    >>222
    真に受けてるって、すごく意地悪な言い方だと思う。本人がダメージをうけたり、それによって動揺してても、受けとる方が悪いってことなの?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/15(水) 16:18:32 

    私の夫は、私が苦手とすることを説明すると協力してくれる人です。

    説明前は本人が鈍いのもあり(自分で言っていました)気づいてくれることはあまりなく、フォローなどもありません。例え気づいている場合でも、私が助けが要ると口にするまで自分からは口にしない人です。

    しかしながら雷などの大きな音が苦手だと一度伝えると、雷が鳴り出して私が耳栓やイヤマフを装着するのに気づいて、夜中でも起きて雨戸を閉めてくれます。

    私は別に精神的な障害も持ち合わせているのですが、結婚前にそれを伝えた時も変にネットで調べたりすることはなく、今もですが私の話や主治医の話を聞いてくれています。

    実家で私は常に腫れ物扱いか、笑われるかだったので、結婚当初しばらくは夫の言動に慣れませんでしたが感謝しています。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/15(水) 16:27:00 

    旦那は滅多に動揺してるところを見た事ないほど落ち着いてるというか鈍感というか私と全く逆の性格の人。とにかく楽観的で、少し気にしろよって思うほど。でも私と同じタイプだと共倒れするだろうからよかったと思う。結婚して15年私が精神的に辛くて御飯作れなくて掃除もできないこと数えきれないほどあるけど、怒られたこと一度もない。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/15(水) 16:32:20 

    >>255
    待ち受けてるってバカにされてる感じにとりますよね。うーん…

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/15(水) 16:59:59 

    >>56
    うちも一緒だ(笑)

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/15(水) 17:08:51 

    >>116
    私もです。
    最後のほうの質問がキツかった。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/15(水) 17:12:49 

    多分、彼氏は多動症です…。

    この間、YouTubeでたまたま多動症の旦那を持つ人の私生活見たら
    ・自分のやりたい事を突然始めて、それに巻き込む。(必ず参加させたがる)
    ・なにかする時に両手をプラプラと震わせる
    話しをきちんと聞けない、遮る


    みたいな。で、鈍感。


    HSPの私は
    なんで注意してるのにわかってもらえないのか
    話を全く聞いて貰えない
    などなど…。


    まぁ、相手がおおらかな部類だから
    私がキレやすくても耐えてくれてるからお互い様かな…

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:51 

    楽観的で穏やかな人ってどこにいるんだろう
    私のような大人しい地味ブスだと出会いのチャンスが日常に皆無だし、探して出会ってもプライドの高い神経質な人ばかりで息苦しい
    楽観的な人とは生きている世界が違う気がする

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/15(水) 17:39:59 

    >>19
    テストしたら、中度だけど当てはまってしまった……
    今まで性格だと思い、何とも感じなかったのに。
    今後意識してしまうわ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/15(水) 17:45:11  ID:Lea3QeA5wy 

    私もHSPです。

    夫は良く言えば大らかだけど、悪く言えば大雑把。
    精神的に安定していて、目の前のどんな現実もそのまま受け入れられる。
    ある意味で先の事が考えられないからどうなっても仕方ないという開き直り。

    して欲しい事は頼めば嫌な顔せずやってくれるけど、
    相手(私)を見て相手が欲する事を考えたりはしない常に自己満足の善意。
    ゆえに共感力は低い。

    私が辛くてできない事をフォローはしてくれるけど、
    辛い気持ちは理解しようとはしないしするつもりがない。
    本人いわく『理解できてしまったら自分まで引き摺られて共倒れになるから』

    常に一定の距離を保って自分のできる事はやる、というスタンス。

    一時期そんな夫のドライな部分が冷酷に感じて嫌気がさしてたけれど、
    今はそんな夫じゃなきゃ繊細すぎて右往左往する私とは生活できないと分かる。

    笑わせるのが好きな夫でもあるので、深刻になりすぎず平穏に過ごせる。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:18 

    かなり遅く結婚出産後に自分がそうなんだと気付きました。
    夫は激務なんですが、これが意外と良かったです。
    毎日帰りは深夜だし出張もしょっちゅう。
    子供が寝た後はのんびり一人の時間を満喫してます。
    パートナーが土日休みで毎日定時に帰って来る人だったらキツかったと思う…。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/15(水) 17:53:10 

    >>56

    自分の布団に帰るの分かります。笑
    HSPあるあるなんですかね。
    寝ぼけながら夫に「ん?え?」とか言われることもあるけど「おやすみー😊」って言って自分の部屋に戻っちゃう。笑

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/15(水) 17:58:50 

    旦那も私もH S Pです。
    お互い支え合って生きてます

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/15(水) 18:01:43 

    >>19
    117の【強】だった。

    ひとつひとつできるだけ丁寧に読んで理解した上で直感的に選択したけど、
    私の夫だったら10問目くらいで面倒くさくなって断念するだろうなと思う。
    それくらい夫は細かい事を気にしないし、現実を淡々と受け入れるから。

    でもこの【強】の『世界に必要な才能』って何?
    人よりも優れた才能があるっていっても、
    社会で生き抜くには私の夫のような鈍感力の方が必要な才能だと思うのだけど・・・

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/15(水) 18:02:12 

    >>1
    夫は真逆です
    他人どころか、物語にすら共感できないので
    映画で涙を流したことがないそうです
    (すぐ物語に入れる私が羨ましいそうです笑)

    かといって優しくないとか誠実ではないというわけでなく、
    仕事は真面目だし休日は子供と遊びにいってくれたりプレゼントをくれたりします

    寧ろ感情に流されない分、
    とても冷静で論理的な視点でアドバイスをくれるので、
    自分に絶望的に欠けている部分を補ってくれている感じです

    本音をいうと自分と同じように傷つきやすく
    共感力に優れた人が良かったなと思うところもありますが、
    でもきっと似た者同士だと傷の舐めあいみたいになって駄目になっていくかもしれないなぁと
    うちの場合は真逆で良かったのかもしれません

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/15(水) 18:06:04 

    >>236
    気を遣いすぎたり自分に自信がなかったりして、はっきり言えない人は多そうだね。
    でも、「自己主張できる=HSPじゃない」 っていうのは違うんじゃないかな。

    HSPでも、自分の特性とうまく付き合えて、健全な自己肯定感を育めていれば、
    社会に上手に適応してたり、他人としっかり議論したり、人生にチャレンジしてる場合もあると思うよ。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/15(水) 18:09:09 

    >>257
    感情移入しすぎないように他の人のコメントを見ずにコメント書き込んだんだけど、
    どうしても気になって色んなコメントに目を通してたら自分が書いたのかと思うほど同じ心境環境。

    やっぱりHSPには大らかで鈍感な人が合うんだろうね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/15(水) 18:26:58 

    >>208
    面倒くさいと思う部分を上手くスルーしてくれる人もいるよ。
    面倒な言動以上に他人の事を思いやれる性格を認めてくれたりする。

    完璧な人間はいないから疲れる事があってもお互い様って気持ちがあれば、
    繊細な自分を卑下する必要はないし、感謝の気持ちに変えれば幸せの連鎖が起きる。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/15(水) 18:48:12 

    私は75の中程度です。
    女性ばかり多数いる職場にいますが、冷たくしてくる人、優しい人、色々いて本当に疲れます。
    ふとした表情や態度に敏感に反応してしまい、冷たくしてくる人とたくさん顔を合わさなければならなかった日はかなり精神的に疲弊するので、帰宅後はうたた寝必須です。
    気にしなければいいのかもしれませんが、それが簡単にできないのが辛いです。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:20 

    >>56
    うちも1分で寝ます!!
    なにこれ!?あるあるなの!?
    寝るの上手すぎてコツを聞きましたが、全く解りませんでした笑

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:59 

    >>263
    私も中度(95)だった
    今まで子供の頃から生きづらいとは思ってたけど、思い過ごしですように当てはまりませんようにと願いながらテストした
    中度って…どのくらい生活に支障があるレベルなんだろう

    これ、鍛える事は出来るのかな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/15(水) 19:04:18 

    旦那は非HSPだよ。
    私はHSPだけど、私よりもうちの旦那の方が優しく穏やかにみられてる。
    ケンカもするよ。
    最近思うけどHSPだからといって性格がいいわけでもないしわがままとどう違うんだろうと思う時ある。
    むしろため込んで泣いたり怒ったり爆発する時あるし、神経質な分、身近な人には甘えて容赦ない気がする。
    相手もHSPなら引きずられたりビクビクするけど、
    非HSPだと、私がなんか怒ってる→私、相手の反応なくて余計イライラする→向こうもお前いいかげんにしろよ→ケンカとなる。
    私こういうの苦手だからと旦那に押し付ける時もあったり、なんでも人のせいにするなって言われる。
    でも一人の時間必要だし、飲み会とか集まりとか新しい慣れない場所とか人に会うのは時に泣くほどすごい苦手。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/15(水) 19:05:50 

    >>207
    過去の経験から、自分の意識を変えられたの?
    私もそうなりたい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/15(水) 19:06:33 

    >>4
    好きwww

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:25 

    >>262
    私も生まれ落ちて学生から社会人へと淡々と生きてる時は穏やかな人とご縁が無かった。
    社会に敷かれたレールに乗せられてるだけじゃ出会える可能性は低い。似た者同士で集まるから。

    私の場合は自分の繊細さを活かせて芯から感動して楽しめる趣味を見つけたら世界が広がったよ。
    自分自身も解き放たれたように明るく天真爛漫になって次々と人が寄って来た。そこで夫と出会ったよ。

    HSPは影響されやすい特質があるから、自分により多く良い影響を与えてくれる場所を探すと良いよ。
    好きでも何でもない毎日から受けたくもない刺激を受けて疲れきってたら他人からは魅力的には見えない。
    心から大好き楽しいと感じられる刺激があると疲れを上回ってアクティブになれるし世界が広がる。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:42 

    >>178
    私は産んだけど1人が精いっぱいだと思って選択一人っ子です。
    子供の頃から毒親、いじめられやすく、自己肯定感も低く、なんとかなるさ精神が欠けてるので後悔してません。
    実際虐待事件とか子供のいじめで自殺事件など見てるとなんとかなってないですし。
    何人も生んでる人っておおらか、細かいこと気にしない、わいわいするの好き、コミュ力高い・コミュニケーションが好きな人が多いような?
    中には図太い、図々しいって人もいるけど。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:03 

    >>279
    神のお告げ現る

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/15(水) 20:15:10 

    ただのポジティブぼっちだと思ってたけど、HSPというのか!とひとつ勉強になりました。
    仕事が接客なこともあり、ひきこもってひとりでゆっくりする日がないと、すごく疲れてしまいます。
    いつでもどこでも繋がれるケータイがすごいストレス。
    一人暮らしをはじめてからは本当に快適で、結婚したい彼氏欲しいと思いつつ、この時間がなくなるのは無理だと思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/15(水) 20:19:27 

    >>19
    弱でした笑
    HSPの方、パートナーはどんな人ですか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/15(水) 21:08:12 

    HSPとは言わなかったけど、「大きい音嫌い、光の点滅苦手、読書中は話し掛けないでほしい」とは言った。
    夫は穏やかで生活音も小さいし、怒る事もないし、基本的にあまり積極的に話さない。
    子どもは育てられないかな。母親にはなれそうにない。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/15(水) 21:33:55 

    パートナーは😺です💓

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/15(水) 21:33:59 

    精神的に安定している。
    自分が些細なことで影響されてしまうので有り難い。
    HSPを完全には理解してないと思うけど、『まあ大変だろうけどなるべく楽しく生きていこうよ』ってタイプの人。
    能天気さに救われること多々。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:45 

    >>19
    強だった。
    やっぱりか...といった感じです。
    一人の時間がないと病みます。たとえ寝不足になってでも一人の時間を作らないと生きていけない。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:48 

    >>95
    ジャズ、クラシック、enyaなどのヒーリング音楽を聴きます
    クリスマスジャズとか大好きです

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:25 

    >>6
    その通りです!ドンピシャでびっくりしました。
    敏感でよく気がつく彼なんですが、鈍感なふりをしておおらかに包んでくれます。
    私が傷ついたり悲しくなってしまうとすぐに察してくれて、どうしたの?ってちゃんと話し合って解決してくれます。
    お互いにひとりの時間は大切にしています。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/15(水) 22:09:11 

    チェックしたら112の強でした
    昔から人の目が気になって、どう思われてるかとか考えすぎて生きづらいと思ってたからやっぱりそうなんだって思った。
    来年の春から子供が幼稚園、今から憂鬱だな。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/15(水) 22:11:21 

    真逆のおおらかさ、大ざっぱさを持っている人。
    自分とは真逆だからこそ、悲しくなる時もありそれ以上に助かっています。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/15(水) 22:11:59 

    >>95

    ジャンルは問わず聴きますが、声が柔らかい方が多いです
    スピッツ、秦基博さん、日食なつこさん…よく聴きます

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/15(水) 22:18:15 

    私は、診断まではいきませんが、かなり素養があるタイプです。仕事は人とかかわるのですが、帰宅したらとにかく一人の時間ぎ必要です。

    主人は、家計は分けたい、妻も自立して欲しい人でありますので、お互い1人時間大切にしています。寝室は同じですが、主人は主人だけの部屋があるので、主人の部屋に家族をうまくいかせて、1人時間キープしてます。
    お互い家族を任せあい、一人旅楽しみます。主人は旅行が好きだから。私はホテルから一切でず、自然豊かなところだけ一人で散策してます

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/15(水) 22:24:39 

    >>176
    そうでしたか、間違えてしまいました。
    最近○○障害等と色々あるのでそういった感じなのかと思いました。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/15(水) 22:33:20 

    旦那は、嫌なことは眠れば忘れるみたいな人で
    精神的な病は無縁の人です。

    とても羨ましいし、旦那みたいになりたかったと思ってます。

    正反対だからこそ楽なのかもしれません。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/15(水) 22:41:23 

    このトピ主さん、ありがとうございます

    ずっと生きづらいと思っていましたがチェックしたらHSPでした

    やっと理由に辿り着けてホッとしました

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/15(水) 22:43:52 

    私はHSPだと自覚している(自己採点で85/100点)のですが、旦那は自分で会社経営してる
    のもあって、精神的に強い人です。

    私が方々に気を遣って、たまに気を遣い過ぎることがあると【慇懃無礼(いんぎんぶれい)なんだよ
    お前は!】と怒られます。

    もっと道々としていれば良いと言ってくれますが、こればっかりはどうにも。。。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/15(水) 22:45:06 

    丁寧で細やかな雰囲気の書き込みが多いなー

    トピの性質も理由だろうけど、それだけじゃなくてHSPの人たちならではの空気感もあるのかな

    心地よいです

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/15(水) 22:47:13 

    私もHSPです。
    年を重ねてきたお陰か、最近はそれなりに楽に生きられるようにはなってきました。

    コツは、世の中(他者)の当たり前に自分を合わせないこと。自分にとって良い選択かを判断基準とし、相手に理解されなくてもいいから、自分を守るための自己主張はするようにしました。
    簡単に見えるけど、少数派にとっては結構覚悟と根気のいる作業です。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/15(水) 22:55:50 

    >>8
    うちの夫もそんなかんじ
    とても大人しいけど細かいこと気にせず
    食事が美味しくてお布団がふかふかなら万事OK!みたいな人

    HSPのことなんて話したことないのに
    本屋で表紙や謳い文句を見てまさに私のことだと思ったらしく
    「これ買うといいんじゃない?」って
    HSPの本を私に持ってきてくれた

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/15(水) 23:02:40 

    >>290
    私も先でコメントした【強】の者だけど、今年もうすぐ卒園の子がいる親よ。

    正直、幼稚園生活は地獄だったよ。
    人の目が気になるし、親御さんのちょっとした表情から色々読み取ってしまうし。
    少なくともそういう刺激を受けて疲れてしまうのは入園前から想定できてたから、
    私は最初から明るくドライな人間のふりをして距離を保ったよ。

    グループ作りたがるママさんに話しかけられても笑顔で話を短く終わらせる。
    不自然になってでも話は広げない&短く終わらせて笑顔で颯爽と去る。
    保護者会やランチ会は終わったらすぐに明るく大きな声で挨拶して帰る。

    子ども同士がプライベートで遊びたがっても幼稚園で充分に遊んでいるからと、
    遊ばせてあげられない罪悪感は家の行き来で気疲れする地獄よりマシと言い聞かせる。

    最初こそ他の親御さんも知らない者同士で距離を測りかねて機嫌を損ねる人もいるけど、
    最初からドライすぎるほど距離を保ち続けてると『そういう人で悪意はない』とそっとしてもらえる。
    園内の事で協力が必要な場合は最低限のこと(他の親御さんも全員やるレベル)ができてれば嫌われる事はない。

    それでも人目が気になってたし、たまたま少し話しただけでもちょっとした言動が気になって気疲れした。
    頭痛や吐き気で寝込んだり、送迎のたびに動悸がしたり過呼吸になったりもしたけど、
    卒園まで何とか壊れずに耐えて来れたのは、ドライな距離感を保ち続けて受ける刺激を減らせたからだと思う。

    +15

    -2

  • 302. 匿名 2020/01/15(水) 23:05:11 

    トピずれでごめん、わたしHSSだったわ…。
    ネットの診断系でここまで当てはまったの初めてで、びっくりしてる。
    HSPのスコアは65だったんだけどね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/15(水) 23:09:25 

    私が気になるポイントが全く気にならない人。
    理解はしてくれてるけど、たまに軽率に「気にしなければいい」と言われたりもするからイラっとする時もある。
    気にしない事を気にするようにするよりも、気になるところを気にするなと言う方が難しいと思う。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/15(水) 23:15:53 

    >>19のチェック項目にもあったけど、強い光や音や匂いが苦手かどうか

    HSPの人からするとパチンコ店とか絶対無理だろね
    あのビカビカした光や大音量や充満した煙草の匂い
    私も一度も入った事ないし無理

    パチンコ店程ではないけど家電量販店も苦手

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:47 

    旦那の友達家族との集まりとかが本当に無理でずっと断り続けてる。
    気を遣うのも気を遣われるのも嫌だし、一挙一動が批評されているような気になって疲れるから参加したくないんだけど、旦那は参加して欲しいらしく、
    またそれもそういうのが苦手な自分を責められているように感じて落ち込む。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:52 

    >>19
    103の強でした。
    ずっと生きづらいなーと感じていた原因はこれだったのか。繊細過ぎてアクション映画も見れません(笑)

    夫は深く考えない人なので一緒に居てすごく楽です。考えてなさすぎて心配になることもあるけど……。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:36 

    >>19のテストでは100近くて「中程度」で当てはまったけど、別のテストでは「高くも低くもない、日常生活で困ることはないでしょう、バランスがとれています」だった
    テストによって結構違うのだろうか
    後者のテストでは「多少傷んだものでも食べる」という項目があって笑ってしまった
    HSPの人は食べるのか食べないのか…私は食べちゃうけど

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:26 

    >>279
    天真爛漫でいられる場所があるのがうらやましい。
    私は人生ずっと出会う人全員に「真面目」「大人しい」の烙印を押されて中身に興味をもってもらったことがないし、わずかな友人関係も上手く維持できずこちらから縁を切ったし、世の中のレールからも落っこちてるので、細々暮らしてます。
    自分の繊細さが邪魔だし発達障害で自己肯定感ゼロ、努力しても親からは「人に合わせすぎ」と言われ、くたくたに疲れきって、すでに人生終盤の枯れた気持ち。生まれつき人に好かれないし、人に優しくできない宿命かと思ってる
    唯一の趣味も一人でやる程度だし、自分らしい自分が誰かの眼に映ることはないんだろうな。ずっと我慢我慢ばかりで、本来は自分がどんな人間だったかも忘れた。これ書いてて涙ぽろぽろ
    長々ごめんなさい、温かいコメントありがとう

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:11 

    旦那と出会った頃からメンタル病んでたりした(毒親、不安障害等)ので、相談したりして元々の理解はしてもらいやすかった
    性格はおだやかでたまに心配性ゆえの過保護が発動しますw
    旦那も一人の時間を大事にするタイプなので結婚してからもストレスフリーでいられるので感謝してます

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:24 

    なんか、よく映画も感情移入しすぎて見れないって人いるけど、
    逆に映画の非日常の世界に浸れる事で現実生活の辛さが紛れる人はいないかな?

    私もかなりのHSP体質だけど、ホラーでもアクションでもSFでも何でも、
    とにかく自分自身の事じゃないのに自分の事のように感じて気分が変わるのが気持ち良い。

    元々想像力も豊かなせいか、ホラー映画とか重い内容でも頭の中で勝手にストーリー変更して、
    タイプの役の男性に守られて恋愛に発展・・・とか、細かい設定を足して自分も特別な存在として入ったり、
    異常者の内情を知って極限状態の中で惹かれあって愛し合っちゃえるスリルを楽しんで興奮したり・・・

    だから私はかなりの映画マニアで、現実生活の辛さを想像(妄想)で和らげてるけど、変なのかな?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:01 

    HPS中、発達グレーです。
    主人がとにかく優しい人で、救われています。
    体調は良く観察してくれているみたいで助かります。
    和尚さんの孫で、存在がなんだかとてもありがたいです。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/16(木) 00:55:27 

    >>302
    HSP/HSS両方の場合、HSS要素のせいでスコアが低めに出てる可能性がある。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/16(木) 01:13:45 

    >>20
    以前の私と同じだけど、この考え方はやめた方がいいよ。
    自分ばかり気をつかっている、自分ばかり損をしていると思って周りを無意識の内に責めてる。
    そして何より本当は周りの人達も気遣ってくれているのにそれが本人には分からない。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/16(木) 03:18:01 

    >>19
    表示できない

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2020/01/16(木) 03:32:37 

    >>310
    そもそも映画の主人公がHSPだったりすると、良くも悪くも相乗効果で余計話に引きずり込まれるんだろうな。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/16(木) 09:07:32 

    >>20
    度合いは違っても、他の人もその人なりに人の気持ちを解ろうとしていると思うよ。
    まぁHSP(私もだけど)は、解ろうと意識する以前に、人の気持ちが入ってきてしまうというか。
    感情の同調性が高くて制御にしくい‥みたいな感じ?
    人の気持ちが伝わってしまっても、それに揺さぶられないように気を付けると良いと思う。(反応しない訓練というか)

    HSPでない人も他人の気持ちに気付いていても、あえて気付かないふりをしていることが、実はとても多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/16(木) 09:40:36 

    >>315
    まさに引きずり込まれる。
    最近は映画も見るものが無くなってきて海外ドラマを見だしたけど、
    今ちょうど主人公がHSPのホラー系ドラマにはまってる。

    高知能で残忍だけど品のある人殺しのサイコパスにどんどんのめり込んでいっちゃう主人公。
    このドラマの原作者や脚本家もHSPなんじゃないかと思うほど主人公の演出が上手い。

    主人公の鋭すぎる共感力に苦しんでる気持ちが痛いほど分かるし、
    ダメだと分かっていても殺人サイコパスに共感してしまって同化しようとして、
    サイコパスも彼なりの異常な愛情表現で主人公を守ったり傷つけたりするのがたまらない。

    だからといって現実でそんな異常なサイコパスみたいに何かしようとは思わないけどね。
    現実の生活が辛過ぎると、映画やドラマの非日常の世界に浸れる方が心を落ち着けて日常に戻れる。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/16(木) 11:07:05 

    HSS型HSPです。相手はとにかく冷静でそういう人間もいることをわかってる人。助かってます。自己嫌悪にはどうしても陥りますが。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/16(木) 16:35:27 

    >>294
    最近色々な障害を目にするようになりましたもんね。
    例えば怖がりだったり涙もろかったりっていうのは個人差がありますし、病気ではないですよね。
    HSPも気質なので治す治さないとかではなく、生まれ持ったそのような個人差に近いものだと思います。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/17(金) 10:03:37 

    >>47
    私は既婚、子ども二人おります。
    私がHSP寄りの好奇心旺盛なHSS(だったかな)です。
    最初に一人になる時間がほしいことは伝えておくと良いですね。
    家族で一緒に寝ていますが、たまに土曜日など一人にさせてもらっています。
    私は絵を描くことが好きだから、その時間に描かせてもらいます。
    これはそれぞれかもしれないですが、私は落ち込みだすとかなりローになってしまうので、家族に救われている部分が多いです。
    47さんが良い方向に進まれますように(^^)

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/17(金) 10:32:13 

    >>178
    自己診断のテストで強度のHSPだけど、選択一人っ子だよ。
    人によるけど、育てるのは無理ではない。ただ人より疲れやすいのは確か。

    サポートしてくれる人がいるかいないかでも違ってくる。
    実家や夫などに頼れる人は繊細な人でも2人3人産んでるよ。
    でもメインとなる保護者は子の祖父母や父親になったりする。
    頼れる人がいても複数の子の世話で疲れすぎて体調崩したり寝込むから。
    これが頼れないと母親が虐待したりパンクして不倫や家出になる事も。
    私の身近にいるHSP 気質の人たちはこんな感じ。

    私は実家が複雑な環境だから頼れない。夫は協力的だけど激務。
    だから絶対に2人目は作っちゃいけないってくらいに無理。
    一人っ子育児でさえクタクタ。プラス保護者付き合いでさらに打ちのめされる。
    子どもが遊びたがっても『ママどうしても具合悪くてごめんね〜』って
    疲れすぎて思うように動けずどんどん溜まる家事をグッタリしながらこなす。
    夫の休日は完全にバトンタッチで寝込むか抑鬱状態でぼ〜っと何もできない。

    こんな状態でもさ、子どもは欲しかったから後悔はしてないんだよ。
    生物としての本能でもあるし、HSPでそんなにしんどいなら産まない方がってなったら、
    他の気質の人間も粗探しすれば『そんなんでまともな子育てできるの?』ってなっちゃう。
    どんな気質の人間でも子ども欲しいと思うなら、冷静に状況を見て相応の覚悟で産めばいいんだよ。


    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/17(金) 10:33:50 

    HSPやHSSの方は人との衝突はありませんか?
    私は人の対応を読み取りすぎて、どこでも衝突してしまいます。
    そのため面接に行ったところの面接官から指摘されました。すごくへこみました。
    今のところも女性ばかり30人ほどの職場に頑張って2年勤めていますが、苦手な人に私の苦手意識が伝わったのか、聞こえるように私の悪口言われています。辛いです。
    顔を見ただけで意地悪そうだなと思う…などの変な先入観も持ちたくない。
    文がまとまらずすみません。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/17(金) 10:44:29 

    >>73
    私はこどもの頃は親の仕事都合夜型の朝も強い、わりかし睡眠とらなくても大丈夫なタイプでしたが、人との軋轢をより感じだした30才くらいから凄く眠ります。眠りすぎなくらい寝ています。
    疲れて寝ちゃうタイプもいるようですよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/17(金) 11:08:09 

    >>317
    私は、去年秋からやってる四月は君の嘘の再放送(アニメ版)見たら主人公に感情移入して大変なことになりました…。

    酷い時はYouTubeによくある声つき漫画動画にさえ引きずりこまれることも。
    仕事の休憩時間にシリアス系見るとジャンルによっては引きずる可能性あるので、爆笑スカッと系がちょうどいい。
    (モナリザの戯言は深読み癖を有効活用してツッコミどころを探せるからおすすめ)

    これでもHSPスコアは65なんだよな。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/17(金) 11:14:56 

    >>323
    Web漫画にそんな主人公いたな。
    どっからどう見てもHSPのヒロイン、男友達を家にあげて一緒に過ごしたら早々に寝落ちして朝まで目覚めなかった。
    あれはロングスリーパーなのかな。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/17(金) 11:35:46 

    >>324
    最近のだと、エモル図書館はシリアス系多いから感情移入しがち。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/17(金) 13:36:31 

    >>307
    傷みかけの食材を前に、食べ物になる前の姿が浮かんで、捨てるのに気が引けるとか?
    野菜は農家が育ててるし、肉や魚は食材になる前は動物だからね。
    あとは食材をだめにする=だらしないのイメージがあって、自分がそれと認めたくないからとか。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/18(土) 11:37:32 

    おおらかなパートナーがいる方が羨ましい。
    人が大勢いる場所が苦手だから婚活パーティなんかも苦手だし、人と話すと疲れるから出会いの場が怖い。
    趣味も映画とかお笑いとか美術館鑑賞とか、一人で楽しむものばかりだし…。どこでパートナーと出会えるのだろう。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/18(土) 14:01:42 

    >>73
    寝付きが元々悪いのと仕事が不規則なので、寝る前にメラトニンを飲んでます
    ただ寝付いてしまえばロングスリーパーで10〜16時間寝てしまう時もあります
    人と会った次の日とかは、疲れ切ってしまいたくさん寝ないと復活できないです

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/18(土) 18:02:59 

    >>1
    私の旦那は穏やかな本当に昼行灯みたいな人です。中学時代の同級生なんですが、再会した時には35になってたのに全体かわってない裏表のない不器用な人で、あ、これからの人生この人の側にいたいと直感で思いました。
    仕事で無駄にストレスため、家族でも四六時中一緒にいるのが苦手な面倒な私ですが、穏やかな彼のおかげで精神が安定してます。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/19(日) 11:47:07 

    HSPとHSPのカップルってどうなるんだろう
    気になってしょうがない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/19(日) 23:40:31 

    >>1
    これって病院で診断されるの?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/21(火) 20:27:12 

    「察して!」って姿勢が強い人とは極力関わらないようにしてる
    前にこちらが自然と気づいてしまうあまり、依存されてクタクタになって嫌な思いをしたので…
    別れる際も大変だったので、今は男友達でもあっけらかんとしたサバサバした人と適度な距離で関わるぐらい

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/22(水) 11:33:20 

    >>331
    お互い察し合って気遣いエンドレスの無限ループになる予感…。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/29(水) 19:08:48 

    旦那もHSPなので、理解があってとても楽です!ただ、お互いポイントは違うから配慮しあってます。実家は私以外みんな社交的だったから、ずっと自分がおかしいと思ってましたー。今本当に平和で幸せです。私の場合は、旦那まで社交的だったら耐えられなかったと思う。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/05(水) 18:38:19 

    まだ読んでるかたいらっしゃるかなあ?

    今日、初めてHSPについての本を買って読みました。当てはまることばかりで、苦笑いです。

    我が家は夫もHSPだと思いますが、私は主に対人関係に敏感で、夫はまわりの環境に敏感な感じ。
    仕事は二人ともシフト制なので、すれ違いですが、それがお互いちょうど良いようです。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/07(金) 15:45:57 

    スコア89のhsp体質です。

    旦那は明るく穏やかで楽観的。
    私がネガティブになっていても旦那の明るさに救われたりする。
    子供は二人いますが、
    子育ては親に頼らない方が私は気楽でした。
    自分の親にも気を遣ってしまうから。

    つらかったのは、やっぱりママ友とのやりとりとか役員関係。
    学校行事があった日は夕飯作れないくらい疲れてしまう。
    子供が中学生なった今、なるべく自分軸で生活するように心がけています。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/09(日) 21:47:17 

    HSP辛いよ〜女友達からの嫉妬も沸々とわかってしまう。だから絶対自分の楽しかった話ししたくない。彼氏できたとかの話ししても嫉妬の感情が沸々と感じるから言わない。そうこうしていると周りに誰もいなくなった。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/09(日) 21:58:24 

    >>308
    私と同じだ…私も涙でてきた。
    私もいつもおとなしい、真面目だって言われてきた。
    相手の言いたい事や本当はこうしてほしいと言うことを本当の自分はいやなのに先回りしてしてあげたりして いつも人にいいように利用されはる。
    これは性質で治るものではないなら一生なんでしょ、もういやだ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/09(日) 22:10:19 

    スコア115でした。
    だからといって何かの才能ないので、普通の仕事しかないです。毎日威圧感を感じ辛い日々です

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/10(月) 00:18:48 

    私もhspだと思うんだけど、何か芸術の才能があるわけじゃないし、他人の気持ちもあまり分からない気がする……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード