ガールズちゃんねる

「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」

213コメント2020/01/19(日) 13:27

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:25 

    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」 - コラム - Jタウンネット 和歌山県
    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」 - コラム - Jタウンネット 和歌山県j-town.net

    「美しく並べるよりも、効率的に並べる」大手スーパーの西友が陳列棚に掲示するPOPに、ツイッターで注目が集まっている。



    「什器(じゅうき)の中に、段ボールから無造作に取り出すだけなので、短時間で作業ができるということで、効率的と考えています。きちんと積み上げていなくても、お客様は抵抗なく商品を選んでいただいております」(担当者)

    並べるの時間かかりますもんね…!

    +1120

    -17

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:17 

    綺麗に並んでるかとか気にしたことないな

    +1031

    -8

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:28 

    そうなんだ
    西友近くにないからこんな感じなんだね

    +471

    -5

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:33 

    全然これでいい!
    戻しやすいし!

    +1293

    -14

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:36 

    見習うよ

    +52

    -6

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:41 

    いいと思う!!

    +379

    -11

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:43 

    イイね!

    +241

    -8

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:53 

    いいね!清々しい!

    +355

    -11

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:00 

    とてもよろしいと思います。

    +269

    -8

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:30 

    賞味期限の管理が難しいかな?

    +817

    -6

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:37 

    従業員がラクしたいんでしょと真っ先に思ってしまった
    つまんない大人になったのかなぁ私

    +31

    -158

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:37 

    近くの安いお店はカップ麺この陳列だよ
    何年も前から

    +331

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:41 

    いいないいね!こういうの好き

    +145

    -9

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:51 

    西友が西成に見えて、西成の割にきれいだなって思った。

    +159

    -12

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:17 

    先入れ先出ししないやつはきらいだー!

    +73

    -12

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:23 

    いいけど、店が適当だとお客も買うの迷った時に適当な棚に戻したり投げたりしそう。
    あと、在庫管理大変そう。賞味期限切れチェックとか大丈夫かな。

    +387

    -13

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:30 

    すごいけど、手間かかるよねえ

    +416

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:32 

    戻す時もそのまま置けるー!

    +93

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:33 

    近所のディスカウントスーパーなんてずっと昔からこんな陳列。

    +176

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:38 

    カップ麺とかなら全然OK!
    海外だと野菜も包装されずに山積みだよねー。
    好きなもの選べるしいいと思う!

    +206

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:41 

    こっちの方が手に取りやすい
    そういう心理あると思う

    +54

    -10

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:52 

    スペースがあるのならいいと思う。
    並べた方が色々な種類を置けるけどね

    +97

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:54 

    コンビニバイトの時は常に満タン補充、ラベルを向けて前だし陳列、賞味期限順に置くのを出して並び替える…めんどくさかった思いで。
    今はスライド式の棚があるようで羨ましい。

    +196

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:58 

    >>11
    楽っていうか人手不足で忙しいんだよ
    働いてないの?

    +196

    -8

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:05 

    全く構わないと思うけどラッピングとか破れたり缶詰凹んだりしないのかな?

    +69

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:11 

    >>11
    「従業員がラク」
    これほど最高なことはないでしょう

    +291

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:15 

    激安てんではありがち

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:19 

    これ美味しいから食べて
    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」

    +94

    -33

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:23 

    カップ麺なら良いんじゃない

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:44 

    コスト削減ってそっちの都合やん、知らんやんって思う。

    +7

    -32

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:45 

    店員さんも助かるよね

    +118

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:50 

    カップラーメンが並んで置かれてても綺麗だと思ったことないしね!

    +44

    -13

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:55 

    まあでもカップ麺が逆さになってると、麺がお湯のラインまでズレてきてることあるw

    +21

    -7

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:24 

    この方が取り出しやすい

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:34 

    どんどん効率化して生産性を高めましょ〜

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:49 

    店が広いからできる陳列でもあるよね

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:51 

    >>10
    分けてるのかな?
    ごっちゃにしてるなら余計手間かかりそうw

    +130

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:57 

    賞味期限のチェックするのは面倒そうだな

    +94

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:26 

    先入先出しとか言われたけど、そういうのはどうしてるんだろう?
    ロスの数とか

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:35 

    >>28
    買って来る

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:37 

    >>10
    その選別するのに人手が必要になるよね
    その時に結局これは○年○月○日って避けて並べることになるだろうし(笑)
    ロットナンバー同じものしか出さない様に管理するのかもしれないけどさ

    +166

    -4

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:19 

    西友の あのやる気ない感 結構落ち着く。
    活気がある地元の有力スーパーを横目に見ながら我が道を行っている感じが、落ち着く。

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:23 

    まぁウォルマートの傘下だからね。従業員の効率上げるのはとてもいいけど
    従業員効率と表向きはいいけど従業員不足ということだよね。

    +56

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:24 

    >>24
    論破ちゃん発見

    +12

    -13

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:25 

    西友来ると海外のスーパー来てる気分になる

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:32 

    西友っていま外資なんじゃなかったっけ
    アメリカ流っぽいよねこういうの

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:03 

    ドンキみたいにダンボールのまま積むほうが楽で省スペースでは。

    +104

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:37 

    いやこれ棚卸しの時めっちゃダルそうだけど、何か案があるのかな?

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 22:34:49 

    >>28
    わたしも西友のお墨付きシリーズ買うけどそれうまいよね

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:00 

    でも結局は箱から出して1つずつ並べるわけだよね?
    両手使えば2つずつだけど。
    大差なくない?

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:10 

    確かに西友のカップ麺そんな感じだわ、気にしたことないから今気づいた。
    そして西友の精肉が黒色トレーに入れられてるんだけどなぜかそれが美味しそうに見える。血が見えなくていいのかな?。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:31 

    私も綺麗とか気にしない。買いたい物は買う。以前働いてた量販店は上司が綺麗に並べろ、綺麗に並べろとうるさくて。
    その時から内心、意味ないのにな。効率悪いのにって思ってた。

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:39 

    日本でウォルマートを真似た成功例を聞いたことがない。基本失敗するよね。

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:52 

    この並べ方でいいなら、上からザバーっと入れて、取るのは下からの方が良くない?

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:46 

    >>28
    近所にあるかな?
    旨そう

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:13 

    >>26
    お客ファースト。
    私はきれいに陳列された店がいいからそっちに行きまーす😊

    +13

    -42

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:11 

    西友は他のスーパーよりも安い
    ただ生鮮にはあんまり力入れてないように感じる
    野菜や果物は他店で購入して、それ以外は西友で購入してる

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:12 

    >>1
    家の近くの西友(サニー)もこうなってる。
    カップヌードルとか小さめのものだけで、それ以外は整列して並べられてるけど

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:30 

    >>48
    売り切れ上等でスカスカになるまで補充しないで放置したい。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:00 

    店員だった時、常に陳列を直せって教わってた。向きを揃えて、売れた分だけ前出ししろって。お客さんのための陳列なのに、お客さんが崩していくのが許せなくてイライラしてたし、直してる間売り場塞いじゃってクレームもらった事もある。本末転倒だったと思う。

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:11 

    これ、本当に効率良いのかな?見た目はポイポイ入れてけば良いように見えるけど、実際はあまり多く入らなかったり雪崩起きそうよ。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:17 

    >>3
    偽装なくやらO-157問題起こす安かろう悪かろうは、ほんと買わない方が良い。弁当に脇毛か陰毛みたいなのが入ってるの知らないで途中まで食べてしまったりした事もあって、その後、買い控えしてたけど、数年後もういいかなと買い始めたら白い件の様なものが入ってたので衛生局に連絡して検査して貰った事を最寄りの店舗に伝えたら御茶菓子持ってきて『このことは誰にも言わないでください』って口止めしようとしてきやがった!
    物が欲しくて言ったわけじゃないし、大体レジの奴らはお釣りを間違えてすぎる。
    こちらが5千円出したのを1万円と勘違いして多めに渡してきた時にはちゃんと5千円ですよって訂正してやってるのに、向こうの連中は例えばカップ麺を13個買ったら14個で計上されてたりとかそんなのばかり!
    東南アジアンとかインド人や支那人とか使ってるからじゃないのか!!
    マミーマートの時には、同じ本を2冊分で計上されてた。。。
    暫く経って気づいたので返金も諦めたけど、それ以来、レちょっと怪しいなぁと思った時には、シートは極力その場で確認する癖がついた。

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:18 

    西友好き

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:54 

    >>50
    ばさっと気持ちよくひっくり返せるほど広くないよね。結局手で出す。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:57 

    >>39
    紙コップホルダー方式にすればいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:32 

    >>24

    お金あるから働いてない…。
    何か悪いことかな…?

    +7

    -30

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:46 

    >>1

    中国や韓国の現状。
    ここは、新韓カードと提携してるぼったくりディ・セ損"カードの所だから個人情報流出とか気をつけた方が良い。
    流れちゃいますよ、個人情報・・・・
    解約と不買!!

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:53 

    効率よく、それが価格に還元されるなら全然良い。でも、安くなかったら、すぐにただのだらしない店に印象が落ちるので、お店も気を付けてね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:57 

    うちの押し入れやタンスはずっとこうです。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:59 

    >>1
    昔、西友の近所に住んでたけどこんな感じよ!
    別にきちんと陳列してなくても気にしたことない。
    安いし遅くまで開いてるし、西友凄い!
    でも中国地方に無くて寂しい。

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:29 

    賞味期限チェックとか大丈夫?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:30 

    安売りのお店って、ダンボールのまま売ってるよね。その分の人件費とか価格に反映されて安い。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:34 

    >>1
    トピズレだけど西友のプライベートブランド結構美味しいよね

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:38 

    >>41
    さすがにそこのところは効率良くできるように考えてるでしょ。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:57 

    >>66
    羨まC

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:13 

    最近牛乳を12本入りのメーカーの入れ物のまま陳列してる店が多くて、いいなーと思ったよ。バイトしてたとき牛乳を品出しするの本当に大変だった。箱ごとつっこんで終わる方が楽だよなーと思った。↓これ
    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:15 

    上から補充してそこから取ると 下のほうのが永遠に買われないよね
    スカスカになるまで補充しないの?

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:18 

    >>49
    >>28
    何処が美味いんだよ。VL同様クソ不味いわ。

    +5

    -13

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 22:46:02 

    >>62

    ごめんなさい。白い件じゃなく白い毛です。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 22:46:16 

    私販売業してるから、商品を補充するときと期限チェックするときが面倒そうだなって思っちゃう。賞味期限がバラバラになりそうだからチェックしながらの補充は大変そう。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 22:48:24 

    >>11
    なんかいろいろとめんどくさそうな人w

    +19

    -3

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:47 

    >>16
    スーパー勤務なので賞味期限は気になった!
    コンビニみたいに期限切れはレジではじかれればいいけど
    西友がそういうシステムなのかはわからない

    あと適当に並べてあると客も適当に返していいんだってなりそうだよね

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:39 

    >>11
    そうだねwつっまんない人だね!

    +24

    -5

  • 84. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:42 

    私はきっちり並んでる方がいいわ
    衛生面も気になるし

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:55 

    保存方法さえ正しければ問題ないと思う
    たまに書かれている保存方法を無視して自分のやり方で並べてるお店があるけど
    (店頭の陽の当たる場所に並べてたり)
    商品が劣化したり賞味期限が違って来るから買いたくなくなるんだよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:00 

    >>70
    昔、川越の精肉工場でバイトしてたけど、シナ人とか凄く多くてトイレで大した後で手を洗わずに肉触ってトレイに詰めたり、床に落ちた肉も普通にトレイに入れて流してた。
    工場に入ってきた蛾とか虫が入っても退けてそのまま流してたし、肉はここで買わない方がいいというのがバイト仲間の共通認識だった。
    その後でO-157が発覚したけど、当然こうなるわと思ったね。その後手洗いをしっかりやる様に言われてたけどシナ人や東南アジアンとかが増えてかわけだから当然意味なし。
    その暫く後で偽装肉事件が起きた。今も基本変わってないと思うわ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:19 

    昔バイトしてたとき、陳列の向きは正しく美しく、とか細かいルールがたくさんあったけど、利にかなっていることも多くて結構気に入ってたな。こういう細部に行き渡る配慮が日本のサービス産業等の良いところだと思うんだけどな~商品パッケージ作る人も陳列時の事を考えて作ってるだろうし。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:30 

    >>20
    パックのトレーとか必要なのか?なくてもいいと思うものもあるけど、店側の都合とかもあるのか?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:51 

    >>84
    カップ麺で衛生面の話をしても…

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:17 

    >>80
    売り切りスタイルなんじゃない?
    カップ麺とかじゃがりことか売り切れるから期限チェック必要ない

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:37 

    >>84

    衛生面気にするなら此処で買わない方が良いよ、本当に。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:04 

    >>10
    >>37
    >>41
    クレーマー思考なんだってね、こういう人達。
    なにかしら欠点をみつけて挙げ足を取る。

    +7

    -105

  • 93. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:05 

    これならドンキみたいにダンボールごと陳列の方が良くない?
    ダンボールごとなら期限も一箱ごとだから管理しやすい。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:08 

    >>87
    でも安い賃金で求めすぎるのが日本の悪いところだよね
    客側もサービスを求めるならそれなりの店に行けばいいだけの話

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/14(火) 22:56:23 

    問屋はダンボールやコンテナに入ったまま倉庫で販売してるし珍しくもない
    ここは棚に入れてるだけ手間かけてるよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:34 

    >>92
    そのコメントそっくりそのまま
    あなたのことですよ

    +46

    -5

  • 97. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:58 

    カップ麺とか包装、密封されていて賞味期限も長いような商品なら気にならないし気にしたことなかった。
    陳列に関しては衛生的に問題なく、商品が取りやすければ良いと思う。
    関係ない話だけど、スーパー店内で販促的な業務してたことあるけど
    スーパー店内ってすごく寒いことに気付いた。コートを着たまま短時間買い物するくらいならそこまで寒さを感じないけど
    長時間いると凍える…出入り口から吹き込む寒さもあるけど、店内も冷蔵ケースだらけだし食品置いてるからそこまで暖房も効かせられないのか
    逃げ場なくどこも寒い。寒さに強くないと店員さんは大変だろうなと思った

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:45 

    >>96
    反応するのは書いた本人だけだと思うんだけど?(笑)

    +1

    -8

  • 99. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:20 

    パッケージの角が傷んだやつが不良在庫化しそう。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:24 

    >>16
    そこは回転の早い商品を主に対象にしているのでは?
    店は戦略でやっている事です

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:56 

    合理的で良いと思うよ。
    私は販売やってた時はピチッと陳列させたり、お店の入口付近にキレイにピラミッド積み上げるのに燃えるタイプで1個でも売れたら即補充してたけど、単なる自己満で非効率だもんねw

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:31 

    段ボールそのままで陳列した方が合理的のような…
    基本的にそのまま陳列されても大丈夫なように梱包箱を設計してるメーカー多々あるのだが…

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:22 

    >>92
    いやいや、食料品あつかったことがある人からの貴重な意見じゃない。
    賞味期限切れのものが万が一混ざっていたら、困るでしょうよ?
    会議で意見を出し合うシーンでも、「クレーマー」って言うタイプなの?

    +55

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:37 

    西友さんもここでケチつけてる暇があったら明日のために寝ようよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:48 

    >>1
    確かに陳列の時間短縮にはなるけど あまりに乱暴な積み方してるとカップ麺の器潰れちゃうよ。 商品ムダになっちゃうよ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:27 

    近くの大型スーパー(唯一の)も5年前からこんなだった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:12 

    むしろこういう方が取りやすくない?
    並べられてると取りにくいし奥のやつ欲しくても取れないもん

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:33 

    >>103
    横、コンビニなら期限切れはもちろん、破棄基準の何日前か何時間前になった商品はエラーがでてレジを通せなくなるけど、スーパーとかもそうなのかな?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:09 

    >>16
    綺麗に並べられてる商品は丁寧に扱おうとするけど、ごちゃごちゃの商品は雑に扱ってもよい、という心理が働くから、商品のロスが多少増えるかもね。

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:09 

    >>10
    その視点はなかったけど確かに
    でもカップ麺は賞味期限が長いし、そもそも切れる前に棚から撤去するからこれでも大丈夫という事なのかな

    +101

    -3

  • 111. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:02 

    >>1
    これなら別のスーパーでもやってるよ!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:45 

    ガラが悪い町だとゴミ投げ入れられそう。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:32 

    イオンは
    見てくればかり

    そして
    安かろう悪かろう

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:31 

    >>107
    店側からしたら奥のやつじゃなくて手前から取って欲しいんだよな~(笑)手前に期限の早いものを置いて、ロスがでないようにする仕組み。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:51 

    毎朝品出ししてる立場としては、とてもやりやすそうで羨ましい!
    結構、2段、3段とか重ねるのも大変。
    新しいものを奥に入れるために手前のを出してまた入れるっていうだけでも結構な労力。時間短縮のためにもこういう手法を取るところ増えて欲しい…。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:11 

    >>108
    そのシステムいいな!
    ドラストですがそういうシステムは全くありません…
    毎月翌々月末までの期限のものを目で確認して売り場から撤去して割引販売。アナログなやり方なので手間も時間もかかるし、チェックもれも稀に出てしまったりする…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:40 

    >>101
    私もピチっと陳列するのに燃えるタイプ。綺麗にディスプレイされていないものを見ると直したくてウズウズする(笑)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/14(火) 23:16:49 

    バンバン売れる人気商品ならこれでいい。
    回転悪いやつだと底の商品がほこりかぶる。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/14(火) 23:17:23 

    >>10
    私もそれ思った笑

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/14(火) 23:18:33 

    そんなに画期的かな。
    お菓子の籠盛りとたいして変わらない。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/14(火) 23:21:08 

    私は忘れっぽい性格なんだけど、近所に西友があったときは買い忘れが少なかった。陳列が本当に良くて、整然とはしてないけど分かりやすい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:30 

    >>28
    まぢで美味しくない。甘辛肉そばは美味しかった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/14(火) 23:23:12 

    私これでいいや。
    カップ麺の賞味期限なんてあんまり気にしたことないし、生鮮食品と違ってストックしとくものだから買ってから切れたのかと思いそう。
    この調子で肉、魚もビニール袋でいいのになぁ。
    せめて大きさを大中小とかに統一してくれればリサイクルもしやすいのに

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/14(火) 23:25:12 

    でもパッケージに穴空いたりするよー

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/14(火) 23:25:52 

    >>1
    単なる手抜きの言い訳。
    売り場はお客様=神様が参る神聖な場所と心得よ!

    +3

    -11

  • 126. 匿名 2020/01/14(火) 23:25:54 

    棚卸しが大変そう

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/14(火) 23:26:18 

    いいよ、いいんだよ。
    ただ、店内が暗くて買う気がおきないんだよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/14(火) 23:26:23 

    >>102
    同感。
    段ボールごと買う人も中にはいるだろうし。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/14(火) 23:26:42 

    近所の西友は棚が空っぽの時あるから消費期限は信用してる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/14(火) 23:27:09 

    >>120
    そうだよね。効率化はしてるけど、「ほかの店も見習うべき」というほどは優れてないよね。デメリットもありそうだし、他にもっと良い方法はありそう🤔

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/14(火) 23:28:34 

    >>1
    韓国人の発想

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:03 

    >>1
    割れ窓理論知ってるか

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:35 

    店員が棚に投げ捨ててそう。
    なんかいや。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/14(火) 23:32:40 

    >>125
    神様は愛をもって人の前に現れるから、そんな尊大な態度は取らない。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2020/01/14(火) 23:34:34 

    家の目の前がSEIYUです。
    カップラーメン、ポテチなんかがこの方法。
    でも、あとはなんか整然と並んでるよ?
    牛乳はケースのままだな。
    なんてゆーか、セールっぽさが出て目立つからわざとやってるんじゃないかと思ってる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:01 

    わざわざ貼り紙でアピールしてくるのが嫌いだわ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:02 

    >>28
    私も美味しかったけど個人的に好み分かれそうな味…w

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:30 

    あと、SEIYUは賞味期限が新しいパンが手前に普通にある。
    ヨーカドーは、古いの売り切るまで補充してくれなくて古いのがいつも手前にある。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/01/14(火) 23:40:56 

    >>138
    西友の方は、ロスは効率化のためには仕方のないコストと考えてるのかも

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/14(火) 23:42:28 

    西友、PB商品は結構安いし、ポテチは季節限定とかも色々変えて楽しみがあるし、レトルトカレーが特に気に入ってる
    案外入れ替えも頻繁にしているのか、入れ替え品でがっつり割引になっていることもあっていけば必ずワゴンはのぞく(日用品なんかも)
    店員さんは少なめだけど、レジのスピードがめっちゃ速い店員さんが多くて結構早くさばいてくれるのもいいと思う

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/01/14(火) 23:43:36 

    >>11
    がさつだよねw

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2020/01/14(火) 23:45:53 

    ウォルマートグループになってから外国のスーパーっぽくなったよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/14(火) 23:47:30 

    処分品みたい

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/14(火) 23:48:03 

    でもこの什器使い出したのはカネスエが最初です。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:42 

    >>126
    大変どころじゃないっす、、

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/14(火) 23:50:56 

    >>145
    西友のひと?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/14(火) 23:54:20 

    >>30
    えっ
    コストがかかればその分価格に跳ね返ってくるのに
    しらんやん、でいいの?

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:33 

    >>146
    違います。棚卸業者です。
    言ってはダメですが、、この什器のスーパーの時は病みます笑

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/15(水) 00:01:40 

    OKストアみたいにお肉のトレーやめてビニールにしてほしい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/15(水) 00:05:21 

    >>8
    もうさ、所見で『すがすがしい』と読めなくなってしまったよ。
    いつかリアルで間違えそう。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/15(水) 00:06:40 

    棚卸しは業者さんがやってくれるから西友にとってはどうでもいい、と。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/15(水) 00:10:56 

    >>147
    たぶんだけど、コスト削減で得られた部分の多くは、企業の利益になってるだけで、価格にまで還元されてないのじゃないかな。もちろん一つの要因ではあるけど、価格決定の要因は他にも色々あるわけで(競合他社との比較とか)。単純にコスト削減=価格下げ(維持)というほど、企業は消費者に甘くないと思う。コスト削減は、本質的には企業が儲けを出すために行ってると考えてる。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2020/01/15(水) 00:12:26 

    >>151
    それは、ひどいね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/15(水) 00:20:07 

    これはこれで分かるけど、
    単純な疑問として、これだと古いカップ麺とか廃棄になるやつとか調べる時大変じゃない?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/15(水) 00:20:40 

    カップラーメンは1みたいな方が買いたくなる

    +2

    -5

  • 156. 匿名 2020/01/15(水) 00:28:00 

    >>150
    わたしも、、


    きよきよしい!って読んでしまう。
    いつか口に出しそう。かといってがるちゃんのネタだなんて言えないし!!

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2020/01/15(水) 00:30:20 

    >>19
    10年前にクリエイトでバイトしてたけど、そこもこんな感じだった

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/15(水) 00:33:00 

    >>152
    企業が儲けを出すこともひっくるめて、そう言ったんだけどな
    そんな真面目に返答されるとは思わなかった

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/15(水) 00:38:26 

    >>30
    当然価格に関わる。しらんやんではない。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/15(水) 00:48:05 

    >>103
    ふふっ、貴重な意見って何。してる店はとっくに色々想定して対策してからのこの結果だから、基本的には余計なお世話でみんな勝手に書いてる。自由にここで言い合うのはいいけど、建設的に意見を出し合うなんて笑っちゃうわ。

    +2

    -21

  • 161. 匿名 2020/01/15(水) 01:01:51 

    以前、コンビニでバイトしてた時品出しの時はパッケージを前に!袋菓子はピンと伸ばし、見映えよく陳列!がルールだったけど内心「忙しいのになんでそんなところに力入れなきゃなんないの?」と思いながらしてたわ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/15(水) 01:12:01 

    >>16
    それは大いにあると思う。
    綺麗に商品が陳列されてるからこそ、客側も商品を綺麗に扱う。
    雑に商品が陳列カゴに放り込まれてたら、客側も当然商品を雑に扱うと思う。
    ワゴンセールの商品なんて客に掻き回されてぐちゃぐちゃじゃん。ここもそんな風になって、ビニールや容器に傷が入ったりして、食品ロスが増えて逆にコストが嵩みそう。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/15(水) 01:27:26 

    >>17

    このパッケージデザイン、すごく頑張っているんですよ!
    フタの正面とカップの正面の向きが、ピッタリ合うようになっていて、棚に陳列した時に、パッケージがキレイに揃うようになっているのです!!

    これって、ほかのメーカーのカップ麺では、なかなか出来ないことで、すごいことなのです!

    さすが日清!
    世界のカップヌードル!

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/15(水) 01:35:59 

    >>1
    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/15(水) 01:39:51 

    >>1
    在日企業のイメージだった。
    「美しさよりも効率重視」でコスト削減 西友の陳列棚に称賛「ほかの店も見習うべき」

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2020/01/15(水) 01:43:00 

    >>163
    こういうよく考えられたデザインの話大好きだわ

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/15(水) 02:03:14 

    うちは最寄りのスーパーが西友だけど、
    本当この画像通りにPBカップ麺置いてあるw
    どれも税抜き80円だし味も無難でハズレなし。
    特にうどんはど○兵衛に似た平打ち麺で熱湯3分。
    蕎麦は小海老天と豚ネギと2種類あるし、
    ラーメン系もしょうゆ、塩、カレーに
    期間限定のが常に2種類くらいある。

    ちなみに、
    PBのポテチも同様の陳列なんだけど、
    うすしおとコンソメがあって各税抜き65円。
    厚切りタイプので85円くらいだったかな?

    安いけど普通に美味しいので、
    我が家では西友のPB商品重宝してますw

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/15(水) 02:08:13 

    >>11
    楽っていうか、陳列ってかなり時間掛かるから大量に売れる店は昨今の人手不足の影響で手が回らないんだよ。
    こうやって工夫していかないとスーパー潰れちゃうよ。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/15(水) 02:24:50 

    >>156
    元ネタはガルチャンじゃないからw

    サッカーのホンダさんだよ

    それを各ネットコミュニティが話題にした

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/15(水) 02:37:28 

    でも在庫ありすぎて廃棄かなり出てると思う
    新年も肉野菜たくさんあったよ
    入ってるパン屋もいつも売り切れない量作ってる

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/15(水) 02:39:03 

    >>10
    安いからガンガン売れて気にしなくてもいいんじゃないかな。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/15(水) 03:24:06 

    >>171
    カップ麺も包装破れてるし、まあ軽い物はマシとしてもパスタ乾麺とかは袋破れてまくって麺出てるよw
    廃棄ロスあっても人件費のが高いんだと思う。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/15(水) 04:18:24 

    >>78
    VLって何?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/15(水) 04:25:21 

    カップ麺でスーパーだからね
    きれいに並んでた方がいい商品やお店もあると思う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/15(水) 04:33:47 

    スーパーの品出しのバイトしてます
    地元最強と言われるスーパーだけど陳列の美しさにはすごくこだわってて、その作業の時間も勤務時間の中にしっかり組み込まれてる
    カップラーメン、缶詰め、調味料…これがとても肩凝りが酷くなるんだ…

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/15(水) 05:14:58 

    >>10
    期限を設けて、レイアウト変更すれば、一気に片付く

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2020/01/15(水) 05:20:45 

    >>1
    これ、消費期限確認するのに時間がかかるやつでは?
    一回全部出さないと…
    消費期限もユニクロのレジ並みに一括でチェック出来るシステムでもあるのかな?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/15(水) 06:19:47 

    西友に毎日のように買い物行ってるから、なんとも思わなかった。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/15(水) 06:41:10 

    >>92
    仕事できないんだろうなー、こういう事言っちゃう人って。

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/15(水) 07:15:47 

    お客さんの多い大量に売れる大型店舗でしかできなそうだな

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/15(水) 08:06:23 

    >>11
    仮にそうだとしても何が悪いのか分からない
    苦労が美みたいのは古くて悪い価値観だなと思う

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:18 

    >>169
    知ってるよ!

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/15(水) 08:42:00 

    >>61
    そういう研究してるところありそう
    Eテレあたりでやって欲しいな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:27 

    >>179
    大量マイナスされてる人に更に追い討ちをかける
    あんたも大概じゃない?

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2020/01/15(水) 09:17:29 

    >>184
    あなた暇だね

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/15(水) 10:10:54 

    非常食として、良く箱買いするんだけどさ。

    そもそも上下逆さにするの厳禁って段ボールに書いてあるよ!

    これは有りなの?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/15(水) 10:55:32 

    >>22
    うん。
    整然と並べた方がたくさん置けるよね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/15(水) 11:08:12 

    >>177
    私が勤務するスーパーは独自の賞味期限チェック方法がありますよ。
    詳しくは見ばれしたら嫌なので書かないけど、上手い具合に出来てます。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/15(水) 11:10:06 

    >>10
    賞味期限が早いのが残りごこになったら次の
    賞味期限のをいれると決めてれば全然楽だよ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:49 

    >>48
    大変だと思う。どうやってるんだろう?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:07 

    >>179
    DQNとか底辺って楽ばかりをしたがるからね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:29 

    海外みたいな広いスーパーではいいんだと思うけど、都内や狭い店舗でなるべく多くの商品を効率よくってなると、並べるほうがいいのかなとは思う。
    心配なのは客も商品を雑に扱いそう。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/15(水) 12:33:00 

    現役で西友品出しバイトしてます! 賞味期限のチェックですが、品出しする時、とりあえず陳列棚に入るだけ入れて入りきらない商品は棚の上に置くんだけど、棚の上に商品がある場合は次回の発注から外す→その次の納品の時には在庫が少なくなっているので、品出しする際に古いのは全て出して新しい物を置くに入れる、の繰り返しだから古いのが残ることはない感じです! 

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:47 

    >>172
    みなさまのお墨付きシリーズの
    パスタもカップ麺もよく買うけど、
    うちの近所の西友の売り場では
    袋破れの商品見かけたことないわ。
    地域的なものなんじゃない?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/15(水) 12:56:10 

    >>28
    味薄かった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/15(水) 12:57:42 

    >>11
    今現在このコメントにプラス24付いてるけど、
    プラスを付けた数=モンクレの数だよね。
    ガルちゃんそこそこモンクレ多いな。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:37 

    >>103
    今はバーコードで精算してるから、
    賞味期限切れはレジ通れないじゃない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/15(水) 18:52:16 

    >>178
    私も言われるまで気づかなかったレベルだ。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/15(水) 18:57:24 

    >>165
    作為的に全く違う会社の
    パクリの西友フーズのせてるんだったら、
    ヤバくない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/15(水) 18:57:29 

    >>1
    味ごとに区分けされてれば綺麗に並べなくても別に気にならない

    例えば、カレールーで中辛買おうとして辛口や甘口がごちゃごちゃ混ざってたら嫌だけど(探すのに商品を触る回数が増えるから)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:26 

    >>1

    「ほかのお店も見習うべき」ってお客さんのコメントかな?
    西友の陳列が好きなら西友で買えばいい話なのに、強要すんなって思う

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/15(水) 21:44:35 

    >>16
    賞味期限を気にする客はどう並べても新しいのを選って取る。気にしない客は無造作に手前のを取る。西友みたいに並べてもなんだかんだでうまく回転するんじゃないの?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:35 

    でも西友で何度もグレープフルーツとかアボカドとかみかんとか腐ってカビてるのそのまま陳列してたよ。
    私、袋入りの海外のチョコレートかったら、中身の個別包装半分位しかされてなくて、むき出しでチョコまみれだった。
    効率重視でも検品とかはちゃんとしないとスーパーとしてダメじゃない?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/15(水) 21:56:33 

    >>125
    神様が整理整頓好きとは限らない

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:06 

    段ボールの上半分を切ってそのまま置いておいた方が陳列も賞味期限の管理も簡単そうだけど。
    バラバラにガッとカゴに入れて中の麺が割れたら嫌だな。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/15(水) 22:19:52 

    ちゃんと並べて陳列してても店員さんが横着なのか奥の方が古かったりするお店があるから、この方法で、賞味期限を確認する時間をちゃんと設ければ問題ない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/15(水) 22:37:36 

    >>2
    棚が前に引き出せないタイプは品出しの度に賞味期限順に並べるからめちゃくちゃ面倒。
    うちのお店もこーなったら良いのにな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/16(木) 01:37:18 

    店も客も助かる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/17(金) 00:05:36 

    >>107
    出た、奥から取るクズ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/18(土) 20:13:32 

    >>92
    「〇〇なんだってね」という言葉を使う人、大抵性格悪い。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/19(日) 11:25:25 

    >>63
    なるほど、これからも安かろう悪かろう支那朝鮮産を沢山食べるのね。。。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/19(日) 11:56:08 

    >>16
    近くの西友はお菓子売り場とか子供が触りそうなところはグチャグチャだったよ
    数もバラバラだったし
    これでも店がそうしてるなら親も怒らないんだろうなぁって思った

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/19(日) 13:27:45 

    >>10
    西友(サニー)に行ったらこんな陳列で商品があんまりない時あるけどもしかしたら一気に賞味期限分を片付けるからあえて補充しないで管理してるのかもね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。