-
1. 匿名 2020/01/13(月) 20:20:34
今月退職する人がいるのですが、退職して転職していく人を見ると輝いて見えます。
この環境から解放されて羨ましいなーとか。人の退職に影響されてしまいます。
辞めたあと新しい職場で大変かもしれないですが、なんかキラキラして見えちゃいます。+264
-6
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 20:21:41
自分には出来ないことをやってるように見えるからね+264
-3
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:04
とても分かる
羨ましいしね+272
-4
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:30
隣の芝現象だよきっと+204
-9
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:34
そんな風に思う程追い詰められてる?
じゃああなたも転職を考えてみるのはどうかな?+102
-1
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:34
そ、そうなの?
ブラックならそうかも。+48
-3
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:36
次の場所で活かせる能力があるから転職できるわけだからね+149
-1
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:39
次の転職先が決まっているんです!キリッ+148
-2
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:43
主みたいに影響されて退職の連鎖にならないように、退職することを口止めされることがある+64
-2
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:10
送別会してくれるんだ+0
-0
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:10
介護を辞めて新しい職場に行く人が羨ましい。ブラック介護施設なのに辞める勇気がない。だからいつまでも底辺の給料のまま。私は意気地なし。だから給料も人生も向上しない。+121
-3
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:23
わかる
ゴミみたいな会社を去れるわけだから、そら輝いて見えるよね+155
-1
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:41
会社が大嫌いだからだよ。+119
-1
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:53
この状況から逃れるのが羨ましくて
私も便乗しました(笑)+112
-0
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 20:23:57
自分も誰かが辞めるとき、色々考えてしまう。
特に今退職者が多いからな+124
-0
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:13
私はスキルアップ目的で転職したよ!
この場では一生自分のためならない、辞めるなら今だな、と。
だから特に能力がある訳ではなく、能力が欲しいから転職したわけだよ!+133
-3
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:30
人を羨んではならぬのじゃ+8
-1
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:37
実際は転職する度に自分の価値が下がってく+11
-27
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:41
わかる。自分も辞めちゃおっかなあ〜って考える+33
-0
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:51
わかる!今まさにそれ!私も転職したいけど、次を見つける自信がない…+62
-0
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:57
年末と年度末は退職者多いよね+55
-1
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 20:24:58
>>9
居なくなったらどのみちわかるんじゃない?+0
-0
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 20:25:03
うちのパート先でも最近、嬉しそうに新しい職場に期待して辞めていった人がいます。
でもね。
きっとまた新しい環境に慣れるの大変だろうなぁ
って
おばさんは思って見送ります。+71
-38
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 20:25:40
気持ちは分かるけどご自身の職場環境と労働条件をいま一度客観的に見てみて下さい
私は辞めた側だけどなかなか同条件以上のところが見つからず後悔してますよ…
まぁそのときは追い詰められてたと思うようにしている+67
-8
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 20:25:49
わかるー!私がやめるときはお菓子何にしようか、挨拶は何て言おうか妄想してるw+87
-0
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 20:26:00
ブラックなところでも一応花束渡されるの?
私のところは退職しますメールが来て月末でパッと消えるか、途中で来なくなってそのまま退職パターンだった+13
-2
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 20:26:15
今だけだよ、新しいとこにいけば苦難で、出戻りしてきたひと居るよ、
あのキラキラしたふりはなんだったの?
次の職場の、給料がどうで、期待されてる、とか、
福利厚生もいい、とか、散々自慢しといて、
3ヶ月も経たないうちに辞めてて、辞めてたの嘘ついて、6ヶ月ほどで出戻りしてきた人おるわ。
出戻ってきて偉そうにしてる、新しい職場で散々言いなりで偉そうにできなかったストレスを出戻りしてぶちまけないで!
アホに見える。+55
-25
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 20:26:21
>>18
そんな事ないよ+10
-0
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 20:26:23
>>1
そう思うなら辞めればいいと思うよ+7
-1
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 20:27:12
>>22
会社には3ヶ月前に言ったのに、周りの人にはギリギリまで言うなって言われたことあるよ
結局言えたのは退職の2週間前だった+45
-0
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 20:27:26
仕事ができる人から辞めていくよね。。
人に攻撃的だったり、陰口好きもなかなか辞めないから、仕事は回らず、雰囲気も最悪になったよ。+141
-0
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 20:27:41
新卒で入った職場を退職して、転職した時、同期からは羨ましいって言われたけれど、私からしたら、私が退職せざるを得なかった職場でまだ働き続けられる同期のメンタルが心の底から羨ましかったよ+76
-0
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 20:27:49
優秀な人ほど去って行く+112
-1
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 20:29:03
>>30
早めに言ってもらわないと引き継ぎとか人事的なことにも関わるよね+15
-0
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 20:30:44
転職していく人って残る人から見ると、この人は人生の成功者になるんだろうなとかって思っちゃう。+27
-3
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 20:31:52
自分にもっと自信を持つんだ!+8
-1
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 20:32:46
>>33
そうなんだよねえ。良い人が去ってくんだよ。
悪い人ばかり残ったらどうなるんだろ+74
-2
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 20:33:37
転職回数多い私は、1つの人を長く続けてる人は、素敵だな!って思える。
逆に、転職する人には何とも思わない。
だから、主も私も無い物ねだりじゃないかな?+69
-1
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 20:34:22
>>11
でもそれがあなたの人生だよ
諦めて生きよう
そうするしかないの、他の道はない+3
-8
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 20:34:42
うちの会社は残業多くてキツいけど、他の福利厚生とかの人間関係は良い。だから退職後もパートや派遣で戻ってくる人も多いよ
他の会社入って初めて気づく良さってあると思うよ+10
-1
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 20:34:49
いや、また新たな職場で1から人間関係築いて仕事覚えるとかえらいなー私には出来ないとか思ってるよ+9
-0
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 20:34:54
営業(男)の人が、でっかいスタジアムの広報に転職して行った時はキラキラして見えたよ
自分には持っていない市場価値があるんだなぁって+35
-0
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 20:37:15
君には君にしかできないことがある+3
-0
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 20:37:42
>>8
ただ、嫌で辞めて転職先見つけてなかったからニートになってしまった+20
-0
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 20:37:44
>>37
良い人は辞めても出戻りは絶対しない、
出戻りしてくるのはくせもの。+84
-0
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 20:37:59
何かわかる。
無限の可能性に溢れてるからね。
本人は不安もあるだろうけど、それを感じさせない人は眩しく見える。
それはそれで良いんじゃないかな。
チャレンジは仕事以外でもできるから。
主さんも今年は何か新しい事にチャレンジしてみたら?+5
-0
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 20:38:06
>>11
私もそうだよ。
介護職ではないけど、凄くお給料少ない。
だけど、転職してまた一から人間関係築いて、仕事を覚える勇気がない。
新しいところ行って、嫌な奴がいたらとか考えちゃう。
一歩踏み出せず、毎日が過ぎてく。
+52
-0
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 20:43:03
会社が嫌で辞めるなら、スッキリするのかもね。次の会社どうなるかはまだ未知だけど。+7
-0
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 20:43:46
>>33
福利厚生しっかりしてお給料も良い一流企業でもその現象あるのかな+10
-0
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 20:43:52
周りは変わっていくのに、なんか自分だけ取り残されている気がしてくるな。+9
-0
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 20:45:11
>>16
私の胸に凄く響きました。その言葉コピペしました。+8
-3
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 20:47:25
短いスパンで転職決めて辞めてく人見ると、
いつの間に活動してたのか!?とフットワークに尊敬してしまう+10
-1
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 20:47:30
私はむしろ転職していく人が暗く見える
自分が転職経験してるからだと思うけど、ドロップアウト感があるというか
+2
-12
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 20:47:56
>>45
室内プールで働いてるけど、何年か前に出戻りのアルバイトのおばさんがいる。
福利厚生のしっかりしたところに転職したけど、戻ってきた。
その人母子手当て?もらってたみたいで、結局はアルバイトの方が手当て満額だし、働き損にならねように考えたみたい。
正直良く戻って来れたなぁーってみんな言っていた。
+16
-0
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 20:48:01
>>31
仕事できる人よりも意地悪なひと、気の強い人、仕事奪う人はいるよね。
気が弱い人は辞める人多い。+44
-0
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 20:48:07
だよねー。
このダメな職場からとうとう一歩踏み出すのかと感心しちゃう。
でも実際はかなり苦労するだろうけど。+16
-0
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 20:48:13
>>22
私はむしろ直前まで誰にも教えて欲しくないって言って上司を口止めしてたけど。
なんと言っても仕事仲間の関係が悪く、言おうものなら袋叩きに合うのは目に見えてるからね。+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 20:48:40
ブラック企業で働いてたときは、辞めていく人がめっちゃ羨ましかった!
めでたく私も辞めてハッピー!+27
-0
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 20:50:22
新たな道に進んでいくんだから少なからず輝いてるんじゃない?
行った先の方が悪いかもとかマイナスなことはまだ見えてないし、転職先の方が良いと思って行くんだろうし。+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 20:51:36
離職票とか退社手続きしときながら、1ヶ月くらいで戻ってきた人がいる。しかも今回で2回目。上の人にキニイラレテいるからね。
次は無いと思えよ。+0
-2
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 20:51:51
逆に入社してくる人に、あー、、、こんな会社に、、と思ってしまう+57
-0
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 20:54:27
転職して所得が上がる人は1割にもみたないのが現実だけどね
+4
-4
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:27
私は手取りが少ない事から転職決めて2月末で辞めるけど、本当に不安でいっぱい。
やっていける自信ない。
毎日毎日不安だなと思ってる。
残ってる人達はお給料少ないけどのんびりやってくんだろうなぁと思うと羨ましくなる。+10
-3
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:31
>>62
そうだよね。余程、人より秀でる才能がない限り、無理だよ。
大体は、お給料と仕事の大変さは比例するような。
お給料良ければ、それなり仕事は大変だ。
旦那がリクルートで転職斡旋された時は、
転職するたびに、お給料が減って行くと肝に銘じてくださいと言われたなぁ。
+2
-5
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 21:01:59
失敗を恐れて転職しない人に成功もないのかもね。現状の給料や待遇に不満なら動かないと何も変わらない。転職する他人を羨ましく思っても自分自身が惨めになるだけ。+34
-0
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 21:03:55
>>63
体力的に自信あるなら看護師+3
-0
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:51
私の職場で男女共に人気があって、人望が厚い女性職員がいたんだけど、その女性が寿退職することになって。
とてもめでたいことだと皆すごく喜んだのだけど………その人が退職した後に『〇〇さんがいたから頑張れたけど…』って言って、退職希望する人が4人現れたときは、人事部がものすごく焦ってました。+62
-1
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 21:10:24
>>66
資格は?+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:43
>>62
今勤めている所がボーナス昇給無しなら、探せばあるかも。+8
-0
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 21:13:58
過去の数社まではそう思ってたけど、
いまは転職で辞めていく人を見ると
こんなに良い職場どうしてやめてしまうんだろうな、ともったいないなぁと思ってしまう。+7
-2
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 21:16:20
辞めると決めて、再就職する前までが1番気持ちが頂点な時だよね。
+14
-0
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:16
>>7
そうなんだよね…
だから転職しようって考えるのに中々行動に移せない
他で働ける気がしない+9
-0
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:11
>>62
賞与退職金残業代なしの零細ブラックに7年勤めて転職したら120万くらい上がった
零細ブラックでも経験積んだから7年間は無駄ではなかったと思ってる
+27
-0
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 21:29:44
>>27
新しいところでも、キラキラ活躍する人はたくさんいるよー
+22
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:45
不満があって辞めて行く人はキラキラして見えるかもね
気持ちがスッキリするからね+7
-0
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 21:36:38
転職祝いに、同僚みんなでカンパ募って
ブランドバッグをプレゼントしたのに、
1年後にしれっと出戻ってきた人がいます。
いや、出戻りは別にいいんだけどさ、
プレゼントしたこと誰にもお礼言わないから
なんだかモヤモヤするんですよね。+14
-1
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:36
>>23
おばさん、どんまい+22
-3
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:33
>>31
そうなんだよね。
出来るからこそ次に行けるしね。
残されてる人達はグチグチ言いながら残り続ける
ある意味、刑務所みたいに感じる。+25
-1
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 21:40:19
>>4
そう思うしかないよねw+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:43
>>62
私、5倍になったよ。
でも、チャレンジする勇気ない人には無理だと思う。+10
-0
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 21:43:11
>>31
そうそう
気が強くてパワハラまがいな女性はぜんぜん辞めない+23
-0
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 21:44:04
>>81
あと優秀な人をいじめる女性+18
-0
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 21:44:26
少しでも今の仕事場に不満があると、辞めてく人見ると、なんだか置いてけぼりを食ったように焦ってくる。ほんと辞めで次のところ行く人がキラキラしてる。その勇気尊敬するし羨ましい。+14
-1
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 21:46:17
転職何度も失敗していて良いイメージが無いからか、辞めていく人がよく見えること無いわ。+3
-8
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 21:50:06
わかる!「いいなー。行動するしかないんだよなー。私はいつまでこんな会社にいるんだろう、、、」と、ネガティブ思考になる。+13
-0
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:14
うちはみーんな会社に文句ばかりで居座ってる人多いから、転職する人のが賢く見えるし羨ましいよ。
+28
-0
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:51
>>74
そういう人は出戻りしないよ、意地の悪い嘘つきで、仕事がよそじゃできない人が出戻ってくる。
出戻ってきて、そしてまた、文句悪口繰り返し偉そうにしてる。+10
-1
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 21:54:56
退職金なし賞与1以下サビ残は日付を変えるブラック企業だけど、産休は快く取らせてくれた。
流石に復帰するけど時短で迷惑かけるの目に見えてるしそうこうしているうちにもうすぐ20代も終わる。
早めに資格取って転職すべきか、でも子持ちが転職できる所なんてという不安とこれだけお世話になった会社をという気持ちでずっとぐるぐるしている+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 22:04:46
来月末に退職します。
退職する事を公にしてから、本当に解放された気分になりました。どんなに大変な仕事もあと少し、ちょっと頑張ればもう終わり!って考えたら変にやる気が出てきた。
きっと退職後は次の所でやっていけるかとてつもなく不安になると思う。+28
-0
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 22:06:01
>>88
産休快く取らせてくれたんだったらブラックとも言えないかもね、、
うちの職場は産休取るなんて考えられない、、
ババア管理職は未婚だからなおさら、、
若い女は使い捨て、
その代わり結婚を理由にして辞めやすい職場ではある+5
-0
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 22:16:51
>>1
何言ってんの
転職した先にあるのは過酷な暗記と研修、年下の同僚と上司、多額の出費、雀の涙ほどの初任給、全て1からやり直しなのに追い付かない体力
転職を何度も繰り返して転職癖が付き始めたらいよいよ終わりだよ+3
-11
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:45
わかる。辞める側は最終勤務日まで退屈だろうけど側から見たら羨ましい限り。私も早く転職しよ〜+6
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:48
転職は、ある意味ギャンブル+11
-2
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 22:30:02
これから終身雇用なくなるからなんらかのスキル身につけないと放り出された時大変だよね+11
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:40
>>91
同級生で、次こそはいい会社と探して続けて、転職歴200ぐらい,
今ニート。人生積んだなぁって思う。
+1
-3
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 22:36:44
>>27
3ヶ月就職してたのは、どうやってわかったの?+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:46
>>95
そんな人いるんだ…
特殊すぎる+3
-2
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 22:50:44
>>81
そういう人は居心地がいいもの辞めないよね。
で、威張り放題してる人は、自分が新しい所行けば今まで通りになる訳じゃないの良く知ってるんだよ。
うちの職場にもいるけど、この会社じゃ通るけど、世間では許してもらえないなぁって事やってる。
傍若無人ぶりには呆れる。
+13
-0
-
99. 匿名 2020/01/14(火) 00:10:01
うちの会社、辞める人
多すぎて、珍しくもないから
あーまた辞めたわ。くらいしか
思わない。輝きもない。+6
-0
-
100. 匿名 2020/01/14(火) 00:31:18
介護してて冬のボーナス出なかったから辞めます。
過酷すぎて体力もたない。
歩きすぎて足の腱鞘炎になるし足の指は痺れるし、少ない給料は病院費に消えてなくなる
会社は大変な人ばかり入所させるし勘弁してくれ、、、来月頭に辞表出す!!+4
-0
-
101. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:47
>>49
あるよ。一流企業でもハラスメントはあるし、人間関係問題もあるし、部署によっても雲泥の差
+4
-0
-
102. 匿名 2020/01/14(火) 01:06:19
>>82
前の職場もそうだった。
優秀な人は5年で転職していく会社でした。
7年目のお局さんは、
ここ以上に条件の良い会社はない!ってことで優秀な女性に嫌味や意地悪ばかりしてたなぁ+7
-0
-
103. 匿名 2020/01/14(火) 01:11:55
環境を変える大きな不安を抱えつつも、次の扉を開けた人は1つ鎖が取れて輝くのかもしれない。
+9
-0
-
104. 匿名 2020/01/14(火) 05:28:05
なんかのドラマで
「私には辞める勇気がありました。アナタたちには残る勇気があります。お互いがんばりましょう!」
みたいなセリフがあって、妙に納得してしまった。+6
-0
-
105. 匿名 2020/01/14(火) 07:56:27
>>104
残る勇気が良くわからなかった??
一人で行動出来る自発的行動力あるタイプか、
つるんでるのが好きな消極的なタイプか
ってだけじゃないの?+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/14(火) 08:07:43
>>105
今の時代ってさ、進むも地獄 退くも地獄だったりするから
どちらも勇気はいる+7
-0
-
107. 匿名 2020/01/14(火) 08:23:02
>>106
そしたらまた変えれば良いだけじゃないの?
確率の問題として
年齢重ねて難しい場合はともかく+0
-0
-
108. 匿名 2020/01/14(火) 10:45:52
>>62
私は月6万だけあがったよ+3
-0
-
109. 匿名 2020/01/14(火) 11:53:44
>>22
引き継ぎとかどうするつもりなんだろう?
前の会社辞める時、上司がなかなか公にしてくれなくて、次々と先のプロジェクトの依頼来てしまうので、頼むから早く言ってくれと懇願したわ。+2
-0
-
110. 匿名 2020/01/14(火) 12:05:28
派遣パートで倉庫勤務なんだけど
就職決まって辞めてく人
清々しい顔して辞めてったよw
引っ越し、結婚で辞めてく人も
清々しい顔だった+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/14(火) 12:38:53
今の会社に転職した時に同い年(新卒からずっと働いてる子)に輝いて見えたって言われた
↑のほうのコメントで今勤めてる所が嫌いだからだよって書いてあったけどその子はまさにそうだった+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/14(火) 13:39:38
>>95
年収が200でなくて、転職200回ってこと!?
ある意味スーパーマンだ+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/14(火) 14:19:42
人間関係良かったし転職したくなかったのよ。
でも業績悪化と会社に振り回され始めて先が見えなくって転職しかなかったのよ。
うん、確かにみんな羨ましそうだった。
でも、条件は良くなったが転職先の人間関係に今悩んでる…+9
-0
-
114. 匿名 2020/01/14(火) 17:26:10
>>1
そりゃそうだよ。
夢と幻想を抱いて出て行くんだから。
転職するのにウンザリした顔のやつなんか見たことないよ。+5
-0
-
115. 匿名 2020/01/14(火) 19:51:45
私も辞めたくて、辞めたくて、仕方がない時があった。
辞めていく人が羨ましかった。結局、転職の色んなリスク考えて残ったんだけど、その後若くして出世できたから、辞めなくて正解だった。こんな未来が待っているよ!って悩んでた自分に言えたらいいね。
主さん、転職考える場合は慎重にね。
弾みで辞めてしまうのは良くないよ。+6
-0
-
116. 匿名 2020/01/14(火) 20:42:31
転職して行く人はどこかの企業からも必要とされた訳だから、いいな〜と思うんじゃない?
結婚と一緒で。+9
-0
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 00:38:01
盛大に送り出されないためには何か良い方法ないかな+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 13:55:11
>>91
ランクアップする転職もあるよ。
あなたが底辺じゃない?+3
-0
-
119. 匿名 2020/02/07(金) 00:39:55
>>62
私もうすぐ転職するけど、同じ職種で月10万程あがるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する