-
1. 匿名 2020/01/12(日) 20:11:59
鉄板や焼き網で焼いたお店で食べるお肉ってすごくおいしいですよね。
家でフライパンで焼いてもどうしても美味しくできず、いつもテンション下がります。特に塩胡椒などシンプルな味付けほど、その差がはっきりわかってしまいます。
そもそも素材の違いもあるとは思いますが、家で少しでも美味しく焼く方法はないでしょうか?+33
-1
-
2. 匿名 2020/01/12(日) 20:12:57
焼く前に完全に室温に戻し焼く直前に塩コショウ+126
-2
-
3. 匿名 2020/01/12(日) 20:13:16
+28
-0
-
4. 匿名 2020/01/12(日) 20:13:37
鉄のフライパンで焼くとお肉から水が出なくて美味しいよ+50
-1
-
5. 匿名 2020/01/12(日) 20:13:45
七輪を買って焼きましょう+15
-1
-
6. 匿名 2020/01/12(日) 20:14:22
>>2
今の季節だったら2時間くらいかかるかな?
30分くらい出しててもめっちゃ冷たい+34
-1
-
7. 匿名 2020/01/12(日) 20:15:25
>>4>>5
どっちも間違いなくおいしくできると思うけど手入れ大変そう…+10
-2
-
8. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:10
>>1
ごま油とニンニク、塩胡椒で味付けして寝かすと全然違うよ!+22
-1
-
9. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:22
>>5
室内で七輪はNGじゃない!?火災報知器が反応するし一酸化炭素中毒で運ばれるよ+62
-0
-
10. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:25
フライパンを鉄にする+18
-0
-
11. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:44
>>8
焼肉の場合ね+8
-0
-
12. 匿名 2020/01/12(日) 20:18:36
牛乳に浸けるのは効果あるの?+3
-4
-
13. 匿名 2020/01/12(日) 20:19:20
ずっと前に家事ヤロウで
市販の肉をおいしく焼く方法、ってやってた
もう忘れたけど+8
-1
-
14. 匿名 2020/01/12(日) 20:19:50
>>6
厚みにもよるけど暖房の入っていないキッチンなら2時間は必要だよね
かなり待ち遠しいw+36
-1
-
15. 匿名 2020/01/12(日) 20:20:10
>>12
レバーとかハツの臭み消しとしては使える。
でもわざわざ牛乳使わなくても、氷水と塩と酢でもいい。+17
-0
-
16. 匿名 2020/01/12(日) 20:20:17
お肉に塩胡椒してジップロックに入れてる。
鍋にお湯を沸騰させて余熱お肉が入ったジップロックを15分湯煎。
食べる前、焦げ目がつく程度に軽く焼く。
これだけで安い肉も柔らかく食べれる。+41
-1
-
17. 匿名 2020/01/12(日) 20:21:01
+8
-2
-
18. 匿名 2020/01/12(日) 20:21:26
>>16
それってとんかつとかステーキ用の分厚いやつだけ?+6
-0
-
19. 匿名 2020/01/12(日) 20:21:59
>>7
油が馴染むまでがくっついてイライラしたけど、馴染んでからは洗剤を使わずに汚れを落として空焼きするくらいでそんなに大変じゃなかったよ+17
-1
-
20. 匿名 2020/01/12(日) 20:22:05
魚焼きのグリルで焼くと柔らかくて美味しくなる!
焼肉のタレに漬け込んだりも美味しいけど、わさび醤油が好き
+19
-1
-
21. 匿名 2020/01/12(日) 20:22:17
お肉の両面にフォークで穴を刺して、塩コショウと片栗粉をまぶして焼くと柔らかくなるよ。+7
-1
-
22. 匿名 2020/01/12(日) 20:23:22
ウチは薬味に工夫をします
そして焼肉のタレは7種類くらい出して好みにブレンドして食べます
それだけでも違うと思いますよ?+4
-0
-
23. 匿名 2020/01/12(日) 20:24:21
肉屋さんに筋の部分を叩く下処理して貰えば柔らかくなるよ
上手い下手はあるけどしないよりかなり柔らかくなる+3
-1
-
24. 匿名 2020/01/12(日) 20:28:59
>>2
胡椒は焼いた後の方がいいらしい
焼いてしまうと香りも飛ぶし焦げるだけ+11
-0
-
25. 匿名 2020/01/12(日) 20:29:16
>>23
肉屋で買う金あったらそんなに悩まない
+5
-1
-
26. 匿名 2020/01/12(日) 20:30:47
>>17
こういう肉憧れたなあ〜
幼少期の御飯ちゃんが連れ去られたピッコロさんの元で修行中に食べてた恐竜の尻尾の肉とか+14
-0
-
27. 匿名 2020/01/12(日) 20:32:24
塩を振って少し休ませてコショウをするんだっけ?
でもつい市販の塩とコショウがMIXされたの使っちゃう。+5
-1
-
28. 匿名 2020/01/12(日) 20:34:00
お肉を常温にし焼く前に叩いて塩胡椒。フライパンを温めたら中強火で両面に焼き色をつけたらバターをのせてアルミフォイルに包み5分くらい放置。ただ焼くだけよりウチでは好評です+13
-2
-
29. 匿名 2020/01/12(日) 20:34:01
外国産の安い牛肉でも
フォークでまんべんなく穴をあけて
スーパーのお肉コーナーに置いてある牛脂を
その穴に刷り込むようによく塗ってから焼くと
柔らかく美味しく仕上がる+28
-1
-
30. 匿名 2020/01/12(日) 20:34:11
>>26
こういう肉って実際は燻製やハムだよね
昔はステーキだと思ってた+8
-0
-
31. 匿名 2020/01/12(日) 20:34:27
常温に戻して塩胡椒多めにしてから魚焼きのグリルで焼いてるよ!
その後アルミホイルに包んで肉汁閉じ込めて少し寝かせるとさらに美味しい。
中赤いのが好きならぜひやってみて!+6
-0
-
32. 匿名 2020/01/12(日) 20:34:38
メタル賽銭箱+2
-0
-
33. 匿名 2020/01/12(日) 20:36:17
お肉がむっちゃくちゃおいしく焼けるフライパン使ってるけれどいいよ!!!!+7
-0
-
34. 匿名 2020/01/12(日) 20:36:20
グリルで焼く+9
-0
-
35. 匿名 2020/01/12(日) 20:36:39
>>16
お肉を鍋に入れたら、火はどうするの?
ぐらぐらを保つの?中火であたため続けるの?
教えていただけるとうれしいです+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/12(日) 20:37:41
>>33
おもいのフライパンってやつ!+3
-1
-
37. 匿名 2020/01/12(日) 20:38:08
レアに焼いて、焼いたらアルミホイルに包んで蒸らす+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/12(日) 20:38:13
>>35
火は止めて余熱で中までゆっくり火を通すんじゃないかな+9
-0
-
39. 匿名 2020/01/12(日) 20:38:24
旦那が忘年会で漫画みたいなステーキ肉(2枚)を当てて、
どう調理してよいのかわからず
今冷凍庫にいらっしゃる……
うちは3人家族。
二枚を焼いて両方から少しずつ私の分を取って
3人で食べるかなと思っているけれど、
分厚いし焼き過ぎor生焼けになるんだろうなと
及び腰でいつ食べることになるやら。
+6
-0
-
40. 匿名 2020/01/12(日) 20:41:47
4~5cmの厚みのステーキを焼くときは、スパイスと塩を降ってからジップロックで真空状態にして、40度のお湯に1時間入れてからフライパンで焼き目をつけます。アルミホイルでくるんで、あら熱を取ってから切ります。岩塩をちょこんとつけて美味しいよ+9
-0
-
41. 匿名 2020/01/12(日) 20:45:53
>>4
これ、ほんと。
お手入れが面倒で持っていなかったけど、知人にいただいて使い始めたらハマった。
ただ焼いただけのお肉の味が格段に美味しくなったのはもちろん、いつもの家の餃子がパリパリジューシーで感動した。
お手入れも慣れてしまえば全然大丈夫👍
+5
-0
-
42. 匿名 2020/01/12(日) 20:47:25
他に書いてる人もいるけど、フォークを肉に刺して肉の繊維を切ると肉が柔らかくなる。
繊維が硬い肉は、一手間かけると柔らかくなり、おいしく食べれる。
+4
-0
-
43. 匿名 2020/01/12(日) 20:47:26
鉄のフライパンで両面焼いて、最後アルミホイル被せて余熱で火を通すみたいなことを旦那がしてますよ。
ネットで調べたらしい。+9
-0
-
44. 匿名 2020/01/12(日) 20:50:37
>>39
皆楽しみにしてそう
+5
-0
-
45. 匿名 2020/01/12(日) 20:51:52
>>17
骨ごと切るなんて、よく切れる包丁だね+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/12(日) 20:52:14
40℃って食中毒の原因菌死なないからせめて65℃にしなよ+8
-1
-
47. 匿名 2020/01/12(日) 20:57:47
動物しゃんがカワイソウ( ノД`)…+0
-8
-
48. 匿名 2020/01/12(日) 21:10:25
ご家庭でステーキ焼く場合はこれ参考にするといいよ+2
-1
-
49. 匿名 2020/01/12(日) 21:10:29
>>40
温度計で計って内部温度が60度になるよう、フライパンで焼き目をつけています。ミディアムレアです。+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/12(日) 21:20:57
>>18
ステーキ肉です。
>>35
余熱です。+4
-1
-
51. 匿名 2020/01/12(日) 21:28:45
少し多めの油で揚げ焼きにする+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/12(日) 21:39:59
>>38
上からホイルをかぶせると熱がいい感じに行き渡ります。+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/12(日) 21:46:43
私も色々やってみたけど、やっぱりイワタニの「やきまる」みたいな専用コンロを買うしかないかな、と思ってます
ステーキだけなら他の方も勧められてる鉄のフライパンなどもいいと思うけど、お家焼き肉を何度もする予定ならコンロかなあ、と+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/12(日) 21:56:22
ステーキ屋さんでレアとかあるけど、スーパーで買ったお肉を自宅で焼く時もレアにして食べても大丈夫なのかな?
中にも細菌とかありますか?+1
-1
-
55. 匿名 2020/01/12(日) 21:59:19
すごいタイムリー!昨日書店でこんな本見つけたよ〜。肉の部位とか大きさごとに味付けの量とか調理法が詳しく載ってて、この本欲しいなーと思って見てました!+3
-4
-
56. 匿名 2020/01/12(日) 22:02:07
外国産の安い肉ならコーヒー用ミルクをかけて置いとくと柔らかくなるよ
+2
-4
-
57. 匿名 2020/01/12(日) 22:03:30
今の季節ならお皿もレンチンして温めるとより美味しい+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/12(日) 22:05:51
鉄のフライパンで、牛脂を使って焼くと美味しいよ。+9
-0
-
59. 匿名 2020/01/12(日) 22:06:42
グリルで焼く人が多くて安心した!
少数派だと思ってたので。
フライパンで焼くより美味しいよ!+5
-0
-
60. 匿名 2020/01/12(日) 22:14:56
焼く前に冷蔵庫から出して、肉をジップロックに入れる。
フライパンに熱湯と水を同量入れてジップロックに入れた肉を入れてしばらくつけておく。(火はつけない)
肉が少しピンク色になって生暖かくなったらOK。
ジップロックから出して片面に黒胡椒を振ってフライパンで焼く。
片面が焼けたらひっくり返して、少ししたら火を止めて余熱で焼く。その時、アルミホイルで肉を軽く覆って蓋をすると良い。
肉に火が通ったらフライパンから下ろして軽く塩を振って出来上がり。
お昼の番組でやっていたのを録画して、この方法でいつも焼いてます。
+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/12(日) 22:15:39
>>28
アルミ箔で包むと水分出ません??
いつも納得いかない…+5
-0
-
62. 匿名 2020/01/12(日) 22:34:20
弄らないでじっくり片面づつ焼く。
下手に何度もひっくり返さない。+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/12(日) 22:55:32
>>46
40度は菌を死なせないどころか繁殖させてしまう温度でしょ。+5
-1
-
64. 匿名 2020/01/12(日) 22:58:46
>>53
やきまる良いよ。肉もだけど、野菜やソーセージも美味しく焼ける。うちはスーパーでA5の肉を買ってきてうち焼肉やってる+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/12(日) 23:04:52
>>39
わかるわかる
失敗して台無しにしたくないなぁと思うと緊張するよね+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/12(日) 23:10:45
>>54
牛肉の菌は表面だけに付いていて、内部には入り込まないみたいだよ
だから本当は表面をサッと炙るだけで食べて大丈夫らしい
焼く前にフォークで刺したりすると中まで菌が入ってしまうから、その場合はよく焼いた方がいいんだと思う+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/12(日) 23:57:30
>>66
なるほど!
フォークで刺さなければ中まで火を通さなくて良いんですね、安心しました+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 00:36:41
家庭では冷凍肉をそのまま焼いたほうが中まで火が通り過ぎず固くならず美味しく焼けるとテレビでやってるのも見たことある。何が正解か分からんね。+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 00:58:45
オージービーフの公式サイトの焼き方そのままやってみたらあっけなく焼けた。こんな大雑把なのでいいんだって驚いてしまった。
ステーキの上手な焼き方 | オージー・ビーフ公式サイトwww.aussiebeef.jpSTEAK ステーキの上手な焼き方 動画編 まずは1分動画で確認 要点をまとめた動画で全体の流れを把握しましょう。
+3
-0
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 01:14:56
2センチくらいの厚さでミディアムレアなら、スキレットを使って下記のとおり焼けば美味しくできます。焼く時間は肉の厚さによります。
①肉を室温に戻す
②焼く寸前に塩コショウ
③両面をそれぞれ3分~4分くらい強火で焼く。焼いてる時は蓋をする。
④アルミホイルに何重にもして包み、さらにタオルを巻き10分程度保温。(←我が家はさらにビニールにいれてビーズクッションに埋めちゃうw)
+1
-3
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 02:23:12
>>25
以前百均で木製の肉叩きを売っていたよ。今あるかわからないけど、私はそれで常温に戻した肉を叩いているよ。+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 02:42:06
牛脂で焼くと旨味が全然違うよ!+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 05:12:48
味付けだと、塩と砂糖を同量でうまみがアップする。
厚切り肉を柔らかくするなら、濃度3%の塩水に1時間くらいつけてから焼く。
テレビでいかにお肉を柔らかく焼くか実験してて、濃度3%が一番柔らかくて美味しい!という結果だったのでやってみて美味しかった。
1 お肉にフォークなどで穴空け
2 水500mlに塩大さじ1の塩水にお肉をつけて1時間くらい置く
3 お肉の水気を拭いて焼く。
お肉は塩味にはなってないので味付けは普通にする。
ちょっとひと手間かかるけど、安いお肉でも美味しく食べられるのでおすすめです!+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 07:24:09
>>1
最初に中火弱火で
じっくり中まで火を通す
出来たら一旦フライパンの油を捨てて
もう一度表面を強火でカリっと焼く+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 08:07:51
>>17
どこの部位だろうか?+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:43
牛脂で焼くと柔らかくなるってマネキンさんがいってました!+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 19:52:23
>>64
ありがとう^^
新しく出た少し高いやつ(1万円ぐらいの)があって、普通のやきまると何が違うのかなーと悩んでるところです
+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 21:30:32
鉄のフライパン欲しくなってきた。やっぱり高価なものがいいの?
テフロン加工のフライパンだとおいしい焼き方を調べてその通りに焼いても肉汁がどんどん出てきてしまう+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:49
>>77
もし焼肉以外にもたこ焼き、カセットコンロにも興味があればイワタニエコプレミアム辺りを買うと別売りで焼肉プレートとか、たこ焼きプレートもあるからそっちを買うのも良いかもよ。うちは焼きまるも炎タコも持ってて あとから別売りプレート出て羨ましく感じてるパターン+1
-0
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 14:19:37
>>79
まさに!たこ焼き器も欲しくて笑
電気より直火の方が美味しいと聞いたので、炎たことやきまるを買うか、ディノスのこれを買うかで迷ってたんです
イワタニ マルチスモークレスグリル 通販 - ディノスwww.dinos.co.jpディノス(dinos)オンラインショップ、イワタニ マルチスモークレスグリルの商品ページです。商品の説明や仕様、お手入れ方法、 買った人の口コミなど情報満載です。ディノスなら代引手数料無料★初めてのお買い物でもれなく1000円クーポンプレゼント!
1つで済むのはありがたいけど故障した時のことを考えると別の方がいい気もするし、まだレビューも少ないのでやきまるとの比較もわからなくて
プレート別売りのものは知りませんでした、情報ありがとう!ますます悩むなあ~笑
でもやきまるは温度調節で煙を少なくするという側面もあるみたいだし、別売りだとその辺りの違いがあるのかも。意外と専用のコンロを2つ持ってるのは正解かもしれませんよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する