-
1. 匿名 2020/01/12(日) 13:44:36
母親が更年期です。
本人は辛いと思うけど、周りも迷惑してますよね?
母親からの八つ当たりは当たり前だけど、
時々、母親には悪いけど笑っちゃう事もあります。
皆さんのエピソード教えてください!
母親の更年期を一緒に乗り越えましょう!
母親は冷凍庫にガリガリ君のストックが無くなるとイライラ大爆発します。なので買い物行く時はガリガリ君から確保してます。
+122
-18
-
2. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:17
3回同じことを言ってあげないと忘れる+14
-5
-
3. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:46
更年期ちゃうで!+94
-12
-
4. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:55
>>1
みんな通る道+165
-7
-
5. 匿名 2020/01/12(日) 13:46:45
優しい娘さんだね
いつもお疲れさま+218
-4
-
6. 匿名 2020/01/12(日) 13:47:04
義理母だけどとにかくキーキーしてて大変。
こっちがしてあげられることは愚痴を聞いてやることくらいと思って我慢して聞いてあげてる。+41
-1
-
7. 匿名 2020/01/12(日) 13:47:07
うちのお母さんは薬飲んで落ち着いた
ちょっとテンション高いていど+14
-4
-
8. 匿名 2020/01/12(日) 13:47:09
ごめんなさい私です 笑
主さん優しい娘さんですね。
お母さんも内心は嬉しいと思いますよ+194
-4
-
9. 匿名 2020/01/12(日) 13:47:59
幾つぐらいから始まったの?+10
-1
-
10. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:05
>>1
優しい娘さんだね。
お母さん幸せだよ。+117
-5
-
11. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:11
八つ当たりはなかった。暑がるぐらい+26
-0
-
12. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:22
>>1
中学ですが45の母が毎日毎日ブツブツ独り言言ったり
いきなり怒ったり超ウザイです!!+24
-31
-
13. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:40
めちゃくちゃ性格が悪くなったから一緒に住んでた時はなるべく外出したり遅く帰ったりして顔合わせない様にしてた。
で、お金貯めて家出て独り暮らし初めたよ。
あんなのと一緒にいるなんて苦痛でしかなかった。+45
-17
-
14. 匿名 2020/01/12(日) 13:49:17
優しい?私は馬鹿にしてる感じがした+28
-26
-
15. 匿名 2020/01/12(日) 13:49:31
男の更年期もある?+62
-0
-
16. 匿名 2020/01/12(日) 13:49:48
昔は更年期の前に死んでた+40
-6
-
17. 匿名 2020/01/12(日) 13:49:51
ごめん。ガリガリ君エピソードでなごんでしまった。+61
-2
-
18. 匿名 2020/01/12(日) 13:50:16
うちの母はヒステリーはなかったな
体調悪くて寝込む事の方が多かったから、ご飯は自分で作ったり洗濯したり。
職場の人の更年期の方がすごくて、主さんじゃないけど笑いが出ます。+68
-3
-
19. 匿名 2020/01/12(日) 13:50:33
男性は中年の危機ってあるよね
日本じゃあんまり聞かないけどアメリカだと一般的+23
-1
-
20. 匿名 2020/01/12(日) 13:50:53
50の恵きくっていってた。+9
-3
-
21. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:09
ごめんねでも自分でも体内で何が起こっているのか理解できなくてこれから自分の体がどうなってしまうのか不安で仕方が無いの。
いずれ自分も通る道だと思ってあたたかく見守ってくれると嬉しい。+148
-8
-
22. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:17
更年期障害って何年経てば終わるの?+21
-1
-
23. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:18
もう亡くなってしまった母の話だけど、
うちの母は癌の治療中に更年期になっていつも泣いてた
夏場だったのもあってずっと暑がって抗がん剤のせいで食べたいものも食べられなかった
辛そうで可哀想だけどこちらも何もしてあげられないのが辛いよね+108
-5
-
24. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:25
まだ今ほど更年期がテレビなどで放送されてなかった時代で母親が暑い暑いってむちゃくちゃイライラしてて冬でもストーブ消されて皆が寒かった思い出しかない。
今思えば婦人科行けばよかったんだと思うんだけどね+43
-2
-
25. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:55
家事位しかできない+9
-0
-
26. 匿名 2020/01/12(日) 13:52:21
長いよね人生って
更年期が終わってもまた半世紀生きないと寿命が尽きないんだもの+106
-2
-
27. 匿名 2020/01/12(日) 13:52:56
更年期って免罪符じゃないからね
生理前だからも同じ
辛いの皆同じだから
皆我慢してやってるよ
会社で横柄な態度、ブチ切れるの止めて欲しい+29
-32
-
28. 匿名 2020/01/12(日) 13:52:59
>>15
女より少なく軽いらしい+9
-8
-
29. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:00
>>11
一緒!真冬に扇風機回されて地獄だけど
あたられるより全然良い(笑)+16
-0
-
30. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:12
うちの母は、ホットフラッシュが酷くて、ずっと汗垂らしてました。でもそこまでイライラする事もなかったからまだ軽い方だったのかな?+25
-1
-
31. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:28
>>12
中学生になるまで育ててくれたお母さんにうざいなんて言わないであげて+107
-26
-
32. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:41
>>22
閉経前後の10年と言われているけど
個人差が激しい
無い人もいる+79
-1
-
33. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:50
>>1
病院は?
薬が合えば薬である程度コントロール出来るよ+15
-1
-
34. 匿名 2020/01/12(日) 13:54:09
35のお局若年性更年期だわ+3
-7
-
35. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:05
>>1
うちは万年更年期だから、いつだったのか気がつかなかった+13
-1
-
36. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:49
>>1
ガリガリくんがわかっているだけいいと思うよw
+71
-0
-
37. 匿名 2020/01/12(日) 13:56:08
>>31
言いたいことはわかるけど、育ててくれたって変じゃない?
育てるのが親の義務でしょ?
+55
-36
-
38. 匿名 2020/01/12(日) 13:56:23
暑がりになった以外に、まじめな人だったのにいきなり「がる子ちゃん。ワタシ、遊びたくて遊びたくて仕方なないの!」って言いだした。本当に頭のネジが緩んだのかと思いました。
暑くて暑くて仕方がないというので私が「こういうのがいいってTVで言っていたよ」って言っても聞きやしないし、ただただ体の不調を訴えるだけで何もしやしない。家族全員がうんざりしていました。でもいつの間にかうるさく言わなくなって、自分も大騒ぎしていたことをすっかり忘れているようで、それも腹ただしいですね。
でも、そんな私も45歳。そろそろかなあと自分自身で戦々恐々としています。どうしたら周りに迷惑をかけなくて済むんでしょうか…。+19
-0
-
39. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:11
体中に不調があればどんな人でもイライラしますよね
でも我慢しますよね、出来るだけ
そんな状態でもいつものようにやらかしてませんか?
わざと怒らせるようなことしていませんか?
お母さんとよく話し合った方がいいです
+8
-5
-
40. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:54
>>1
婦人科受診進めてみれば?
うちの母も更年期酷くて
すごい辛そうだったし
イライラが凄かったけど
婦人科行って漢方処方してもらってから
うちの母にはあってたみたいで
すごく症状軽くなったよ!
あと20年後には私も悩むことになるだろうから
今から色々聞いて自分の時にも役立てたい!+27
-1
-
41. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:57
>>38
それはミドルエイジクライシスでは?
まぁいろいろある年代だよね+3
-0
-
42. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:05
>>27
ほんとそれ
うちの会社のお局はまだまだ若い娘の感覚だから生理が来たら毎月わざわざ教えてくれて若いアピールしてくるからむちゃくちゃイライラしまくってるのが更年期なんて誰も言えない
暑い暑いって顔真っ赤にしてるから絶対そうだと思うけど元々の性格プラス更年期でヒステリックがすごいからみんな我慢してる
私はエアコン消されるから上司に足元ストーブ置くの密かに許可してもらった+13
-0
-
43. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:09
特に夕方で殺気というか顔つきもきつくなって「もう!」や「うるさい!」って高い声を出して怒ってましたね。
本当にだるそうで疲れたと言うので、家事は殆んど私の担当にして父も兄も風呂掃除など手伝ってましたが、「違う!」って怒ってやり直したり、更年期で婦人科通院中をして落ち着くまで家の中の空気は悪かったです。+12
-2
-
44. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:28
更年期は誰にでもくる。
一般的には45~55歳くらい。
ホルモンの変化により、身体的・精神的に不調を起こし日常生活に支障をきたすのが更年期障害。
軽い人・ほとんど自覚症状ない人も重い人もいるんだよね。+43
-1
-
45. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:37
うちの母親は頭痛がひどくてノーシン飲んでたな。学校帰りにドラストに寄ったらノーシンあったかな?って思い出して買って帰ったりしてた。+43
-0
-
46. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:41
更年期離婚増えているから、更年期ほんと怖いと思う。+16
-0
-
47. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:48
更年期はいずれ自分も通る道だと思うからむげにはしてないつもり
不眠が大きいみたいで食事作るのが億劫なとき多いみたいだな。最近夕飯ガストの宅配多くなったw+24
-0
-
48. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:53
>>39
怒らせてるようなこと言ったりやったりしてるんじゃなくて、普段ならなんとも思わないようなことも勝手に自分の中でイライラに変わって八つ当たりされるんだよ+8
-1
-
49. 匿名 2020/01/12(日) 13:59:11
>>12
まだわかんないよね絶賛反抗期だもんね
お母さんも辛いだろうな
あなたにもいつかお母さんの大変さが
わかる日が来ると思うよ+59
-3
-
50. 匿名 2020/01/12(日) 14:00:37
生理前のイライラと違って終わりが見えず絶えず不調なんだから精神病むよね+24
-1
-
51. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:10
今思ったけどうちの母親もそうなのかな?
体型的に暑がりかなと思ったけど、冬でも汗垂らすほどだし半袖だったり。イライラは無さそうたけど+7
-1
-
52. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:11
>>8
嬉しいというかわかってるのにイライラする自分が嫌で申し訳ないと思ってるかも+9
-2
-
53. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:12
主、やさしいね。
うちの母49歳はまったく変わらない。生理もまだ規則的。ばあちゃんもそうだったと言ってて、体質遺伝とかあるのかも。母はダブルワークしてて、忙し過ぎて具合悪くなる暇もない。と言って風邪さえも引かないけど、もう歳は歳だから、仕事をやめたりしたらドッと来るのかなあ。
そうなったら見習います。+9
-1
-
54. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:34
反抗期と更年期はホント最悪よ
子供がバカやらかして注意してもいちいち突っ掛って反抗するの
更年期じゃなくてもイライラするよ+25
-0
-
55. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:45
なんでも更年期で片付けないで欲しい+4
-5
-
56. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:52
更年期だからなのか被害妄想が激しくなった母
なにも言ってないのに昨日私の事なんか言ってたでしょ?とか
何も言ってないって言ってるのに毎回言ってくる
いったい何が聞こえてるの?+12
-0
-
57. 匿名 2020/01/12(日) 14:03:30
更年期が最終決断になったのか親離婚。泣いたり喚いたり家庭崩壊してた。悲劇のヒロインだった母親は悪口がすごかったよ。自分は悪くないとばかりに正当化したいからとにかく悪口。結果距離置いた。
+10
-0
-
58. 匿名 2020/01/12(日) 14:04:41
いずれ落ち着いてくるから、こっちもあんまり相手にしない方が母のためでもあると思う。経験しないと分からないけど、本人が一番苦しいもんね+13
-1
-
59. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:28
うちは毒親だから普段との違いが分からなかった+10
-1
-
60. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:34
いつか行く道とはわかってるけど、積極的に対処しようとしない姿勢がムカつくよ
婦人科いくなりなんなり出来るだろうが+9
-3
-
61. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:42
ホルモンバランス崩れて更年期みたいな症状が出た時期があった。
毎日吐き気と戦い、鬱気味で、体重も落ちてゲッソリした。
婦人科にもかかったけど、効いたのは「漢方薬」だった。
体質によって合う合わないもあるけど、私はそれで助けられた。
今45過ぎて更年期っぽい現象やPMSもあるけど
生理前とか、しんどい時は漢方を飲んで落ち着かせてる。
あちこち病院にかかっても症状が辛い人は
一度、試してみるといいかもしれない…+11
-2
-
62. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:47
ちょうど更年期入る頃に私が結婚して家出ちゃったから父が大変だったっぽい
近所だったからちょくちょく話聞きに行ったりはしてたけど
うちの場合だけど、孫が産まれてから落ち着いた気がするよ
体調不良はあるけど、無駄にイライラすることがなくなったって言ってる+4
-0
-
63. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:55
>>12
自立心でてるねー。大人になって困らないように今頑張れ+8
-1
-
64. 匿名 2020/01/12(日) 14:06:31
>>6
義母?お若いですね!+2
-2
-
65. 匿名 2020/01/12(日) 14:07:33
>>12
反抗期も更年期も大体の人が通る道。
お互いに数年の我慢ですよ。+38
-0
-
66. 匿名 2020/01/12(日) 14:07:40
>>15
あるよ。鬱と間違えやすいから泌尿器科を先に受診した方がいい。責任ある立場の人は体調崩しやすいよ。+10
-1
-
67. 匿名 2020/01/12(日) 14:11:32
48歳だけど、暇だと症状ひどい気がする。旦那さんに恵まれて何不自由ない同級生が、泣きながらライン寄越して、あっちがツライ、こっちもひどいと言いながら、一時間とか愚痴ります。私は拍子抜けするほど何もないから、話しぐらいは。と思って聞いてますが、私が仕事終わって帰宅した時間を見計らって掛けてくるので、わたしのほうも精神的にツラくなってきた。+31
-1
-
68. 匿名 2020/01/12(日) 14:13:03
更年期キツイ人って反抗期の時のイライラも酷かった?+2
-8
-
69. 匿名 2020/01/12(日) 14:14:30
友達が更年期で子供達が反抗期が来てて辛そう。
そして仕事もあるってやってられないって愚痴られる。+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/12(日) 14:14:39
母が週2で吐いてた。トイレに間に合わず、大概床に吐いてたからいつも片付けていたのは私。
そのお陰で人が吐いても片付けるのにそんなに抵抗がなくなったなー。+16
-1
-
71. 匿名 2020/01/12(日) 14:14:43
>>1
更年期=きいーっ!という記号で決め付ける人が若い人に多いけど、人それぞれだから。
更年期迎えても平常通りの人もいるからね。
あなたのお母さんは更年期関係なくガリガリ君が好きなだけです。
あと性格。
それとイライラはあなたと相性が悪いから。
お母さんから離れて自立してください。
+27
-6
-
72. 匿名 2020/01/12(日) 14:15:40
酷い人は入院すると聞きました+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/12(日) 14:18:43
うちの母は、顔が火照るとか生理が長引いてフラフラするとか浮腫むとは聞いたけど、精神状態は常にフラットだった。父が炊事も家事もなんでもするから母の負担が軽かったからかな。母がだるいと言うと、ゆっくりしろ。と言って何でもしてた。旦那の態度がいちばん重要だったりして。+44
-0
-
74. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:01
>>26
人間っておっさん、おばさんになってからの方が恐ろしく長いよね
身体の機能や認知が40代くらいで止まって亡くなる1週間くらい
前に緩やかに衰えて死ねたらいいのに
+38
-0
-
75. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:03
>>72
入院したり、鬱になったり、寝たきりになる人もいるよ。
性格がきつくなるし、ひどい人は物に当たったり、家具蹴飛ばしたり、家庭内暴力もある+6
-0
-
76. 匿名 2020/01/12(日) 14:21:34
>>1
優しいね
けどガリガリ君から確保したら溶けない?+7
-2
-
77. 匿名 2020/01/12(日) 14:22:02
55歳の母、48歳くらいから言ってないことを言った、言ったことを言ってないと都合良く脳内変換してヒステリーに怒鳴り散らすから困ってる
自分が忘れたものでも「あんたに○○してって言っておいたでしょ!」とか、母の言われた通りのものを買って帰ったら「買ってなんて言ってない!」とか…
言った言ってないの水掛け論になると終わりがないし面倒だからいつも私が折れてるけど、これが更年期の症状なら早く終わってほしい+9
-0
-
78. 匿名 2020/01/12(日) 14:22:56
>>2
更年期障害なの?+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/12(日) 14:24:46
同じ話を何回もしてくる。何回も同じ話をするから内容が分かってくるw
なので聞き流しながら「うん、うん、そうなんだねー」と適当に返事をする。「聞いたよ!」と反発しないで聞いてると、聞いてもらったというだけでスッキリしてるから機嫌良くなるw+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/12(日) 14:24:51
>>12
反抗期と更年期がかぶる親子は、お母さんに同情する+50
-0
-
81. 匿名 2020/01/12(日) 14:25:23
ホルモンバランスには勝てないよ…
私の母は塞ぎ込んでたのと寝込んでたから悪い病気じゃないかと心配したよ
お母さんもこちらの思春期のイライラに付き合ってくれたし
適度な距離保ちながら上手くやっていけるといいよね+14
-0
-
82. 匿名 2020/01/12(日) 14:26:20
更年期になつてむしろおとなしくなった。怒りの元気がなくなったイライラする気力もなくなった。
多分、鬱のタイプなのかも。
周りには、これでちょうどいいみたい。
+2
-1
-
83. 匿名 2020/01/12(日) 14:28:16
>>31 中学生ならそのくらいの気持ちになるでしょ。
本人には言わずにここで言ってるだけならいいじゃん。+16
-0
-
84. 匿名 2020/01/12(日) 14:30:02
知り合い(52)めちゃめちゃヒステリックになった。
15歳下の私に超いやな顔で「若いからいいね」を連発するようになった。
イライラして男性への怒りがおさまらなくて近々離婚するらしい。
でも元々の性格もありそう。
性格がものすごくキツい人だから。+6
-2
-
85. 匿名 2020/01/12(日) 14:30:45
>>71
それ。若い子でも、性格によっては、更年期か?みたいな激しいのも珍しくないw
更年期に限らず、痴呆、その他病気や老いで辛くなると自分を律するのが困難になるから、(地)の性格が表出しやすいだけ。
+9
-0
-
86. 匿名 2020/01/12(日) 14:30:47
>>12
あ、自分だ。ごめんね。
ウザいと言われて簡単に離れることが出来たらどんなに楽だろう。+7
-1
-
87. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:24
>>75
うちの親だ+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:55
>>1
えっ優しいね
うちも母親が更年期あったのかもしれないけど、そんなことより自分のことで精一杯だったから全く気にしてなかったかも
+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/12(日) 14:42:10
主みたいに迷惑だと思っている人いるから、薬局屋で薬みてた。生理が変化してるし、親の介護が負担で更年期の症状が早く出てしまった。最悪は病院行くけど、期間が長くなりそうだからなんとか民間療法で現状キープしたい…。+3
-1
-
90. 匿名 2020/01/12(日) 14:43:22
母は更年期が無かったから自分はどうなるのか不安です。+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/12(日) 14:45:12
>>74
大人ってなっがいよー!っていうCMあったね。ほんと長いわ。体にガタがきてからも長い。+21
-0
-
92. 匿名 2020/01/12(日) 14:46:47
>>37
それはあくまで育てる側の見方であって
育てられた方が「義務でしょ」っていうのは違う気がする
親子関係に限らず義務なんだから感謝しなくていい、という考え方が一般的になったら日本は変わってしまうよ
ただ中学生が親に対して「うざい」と思ってしまうのは自然なことでもあるから、それに対しては別になんとも思わないけど+19
-6
-
93. 匿名 2020/01/12(日) 14:47:16
>>1
火照ると食べたくなるんだね。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/12(日) 14:51:44
>>92
私も親の立場だけど育ててあげたなんて恩着せがましい事思わないよ
だって子供が望んで自分の子供になったわけじゃない、私たちが勝手に産んだんだから育てるのは義務でしょ?+10
-3
-
95. 匿名 2020/01/12(日) 14:51:59
>>54
高齢で産むと自分の更年期のイライラと子供の反抗期で家の中が超険悪になると言ってたわ。+5
-0
-
96. 匿名 2020/01/12(日) 14:55:24
>>70
袋を持ち歩いてもらえば?トイレまで間に合わないとわかってるのに対処しないお母さんもなんだかね。+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/12(日) 14:57:44
>>77
そんな更年期ってあまり聞いたことないけどな。他の病気じゃないの?+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/12(日) 15:00:26
私の母も更年期にはまったく気づかなかった。本人も、何の前触れもなく54歳半でスパッと上がったと言っている。そういえば一年、生理来ないなあ。とケロリとしていた。60近い今も元気。私のほうが生理前の症状がつらくて母に心配される。それ子どもうんだら治るよと言われた。+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/12(日) 15:04:22
>>97
更年期は鬱に近い症状が出て、鬱になると認知症に似た症状が出ることもあるみたい。
更年期の年齢を過ぎてもおかしかったら精神科疾患かも・・・。
+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/12(日) 15:08:27
うちの母は更年期 かなり酷くて ヒステリックは当たり前。 学生だったわたし。
バイト中の私の携帯に、いつ帰るのか留守電がいっぱいになるくらい罵声が入っていたり 花壇のプランターを投げて追いかけてきて 姉が泣きながら私の手をつかんで 車は乗せて外へ逃げたり。
結婚が近かった姉の 披露宴の試食会にも来なくて、姉が向こうの親に慰めてもらいながら 泣きながら試食をしたと聞き、わたしも泣けてきたのを覚えてます。
最終的 母は声が出せなくなり 精神科へお世話になってました。
とにかく 八つ当たりがひどくわたしたち家族も地獄でした。
今は元気ですが わたしはまだ、忘れられず 仕方ないとはいえ 恨んでいます。+9
-0
-
101. 匿名 2020/01/12(日) 15:10:24
育てるのが義務なのは分かりきってるでしょ。
この場合、第三者が言ってるんだから別に問題ないんじゃない?
+2
-1
-
102. 匿名 2020/01/12(日) 15:11:03
>>94
私も育ててあげたなんて思ってないよ
育てるのが義務と思うのが親の立場なのは当たり前
でも逆に育てられた立場として「義務だから当然だよね」とも思わない
義務だとされていることに対して感謝しなくてもいいという考え方はおかしいよねって話なんだけど
親として感謝を要求するということではなく社会全体の考え方として+11
-2
-
103. 匿名 2020/01/12(日) 15:13:45
>>37
いちいちこんな風に言い方指摘する人、面倒くさいな。
分かったうえであえてそう言ってるんでしょ。+8
-4
-
104. 匿名 2020/01/12(日) 15:18:27
>>13
大丈夫。
自分もなるから。+14
-1
-
105. 匿名 2020/01/12(日) 15:18:59
>>94
え、親がどう思うかの話じゃないでしょ+5
-1
-
106. 匿名 2020/01/12(日) 15:21:02
個人差があるんですね。+3
-0
-
107. 匿名 2020/01/12(日) 15:42:27
>>10
優しいかな?更年期障害って、個人差あるけど、酷い人は、本当にめちゃくちゃ辛いんです。それなのに、周りも迷惑とか言ってる人が、優しい?+6
-5
-
108. 匿名 2020/01/12(日) 15:45:19
>>107
更年期本人?ならここは来ない方がいいよ。住み分け大事にしようよ。周りが当たり散らされて大変なのは大変なんだから。愚痴とか励ましあいの場くらいください。+13
-1
-
109. 匿名 2020/01/12(日) 15:49:55
>>102
育ててやったんだからウザいとか言うなって言いたいわけだよね
恩着せがましいよ+5
-5
-
110. 匿名 2020/01/12(日) 15:51:01
>>102
産んでもらったんだから介護面倒とか言わないでねって言われたら重苦しく無いの?+1
-3
-
111. 匿名 2020/01/12(日) 15:51:15
大っきい声出さないで‼️
ばりの地雷がどれかわからないことでヒステリックになる。+3
-1
-
112. 匿名 2020/01/12(日) 15:53:40
更年期の自覚があればコントロール出来るよね。本人が気がついてないと促すのも大変。リラックス呼吸法もやるといいですよ+5
-2
-
113. 匿名 2020/01/12(日) 15:57:53
突っかかってる更年期っぽい人は更年期の八つ当たりに周りは堪えて当たり前って思ってるのかな...家族は相当疎ましく思ってるだろうな。
仕方ないことだけど家族に申し訳ないと思ってる親と、当たり前だし誰もが通る道だから許せと言う親だったら、やっぱり家族の気持ちも変わるよね。+2
-1
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 15:59:55
>>104
自分がなるからってだから何だよ+2
-5
-
115. 匿名 2020/01/12(日) 16:10:52
>>109
どうしてもそういう視点に持っていきたいんだね
もしかして親に苦労した人なのかな?
もちろんすべての子供が親に感謝するなんてあり得ないよ
中にはひどい親もいるからね
だから感謝は強要される物じゃない
でも義務でされることでも心がこもっていれば感謝の気持ちを持つものじゃない?
そこを「義務なんだから感謝は必要ない」って思うような人間にはなりたくないし、そういう風に子供を育てたくもないと思わない?
上手く伝わればいいけど+3
-1
-
116. 匿名 2020/01/12(日) 16:12:02
ガリガリ君わかる。私は氷バリバリ食べてて 友達に鉄不足指摘された。今は鉄剤飲んでましになりました。+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/12(日) 16:13:45
53~55歳あたりが更年期障害真っ只中って感じでいちばんキツそうだけどな。
生理がなくなってからの方がキツそう。+1
-4
-
118. 匿名 2020/01/12(日) 16:22:35
私は更年期軽かったわー、って言う母ですが、完全に美化されてる
当時の私は本当にしんどくて家に帰りたくなかったよ+8
-2
-
119. 匿名 2020/01/12(日) 16:29:17
祖父母(母にとっては実の両親)のことを、おばあちゃんは何度も同じこと言うから〜…っていう割には自分も同じこと4〜5回喋ってくる
疲れた+1
-1
-
120. 匿名 2020/01/12(日) 16:37:00
更年期って下手したら30代後半から始まり予備軍なんて沢山いて本格的なのが50代からなんでしょ
恐怖しかない+4
-0
-
121. 匿名 2020/01/12(日) 16:39:21
>>112
イライラの場合はいいけど副交感神経が優位の時はマジでやらない方がいい!+1
-0
-
122. 匿名 2020/01/12(日) 17:41:04
>>96
いや、予兆なく吐き気が襲ってくるから常に袋を持参するなんて難しいかった。
更年期ってなってみなきゃどれ程辛いのか同じ女性でもわからないよ。
そもそも別に親の吐いたって自分が子供の頃に下の世話をしてもらい、苦労して育ててくれたんだから今度は自分が見てあげたいと思ってた。なんか母を批判されるは悲しいからやめて欲しい。+9
-2
-
123. 匿名 2020/01/12(日) 17:42:32
更年期って絶対になるのかね?なんか今から対策できないのかな?
一応エクオールとか飲んでるんだけど。+1
-1
-
124. 匿名 2020/01/12(日) 19:19:18
多分、私、40後半だから主さんのお母様と一緒位かな?(40後半から更年期が始まるらしいから)
でも、今のところ、全く更年期がこない。
イライラしないし、気分がいつもゆったりしている。
生理が始まったのが平均より早いから終わるのも早くて、多分もう生理こない。
更年期にならない人もいるんだよね?
このままこなきゃいいな。+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/12(日) 19:44:32
反抗期が親離れなら、更年期は子離れの時なんだと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/12(日) 19:44:49
>>59
あんたが嫌いなだけ。+0
-2
-
127. 匿名 2020/01/12(日) 20:52:37
52歳で更年期真っ最中です
女性ホルモンのせめぎ合いが体の中で起こっているのを感じます
とてもとても辛いです。
女性ホルモンの影響は、乳腺にも出ますし、子宮にも出ます。
早く体楽になりたいです。
70代とか80代のおばあちゃん達見てると、あの人たちもあんな風にけろっと生きてるけど
辛い更年期を乗り越えてきた人々なんだなぁ+10
-0
-
128. 匿名 2020/01/12(日) 23:45:56
>>122
そうだったか、何事も自分がならないとわからないよね。ごめんね。+5
-1
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 00:03:42
普段はいいのだけど、思い通りにいかなくなると、すぐ感情的になりヒステリックになります。
昔からそういうところありましが、更年期になり特に酷くなった気がします。
そろそろ疲れたので、実家を出て、距離を置く準備をしています。+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:45
真面目で思い詰める人が症状重くなるのかな。
50歳の母は変わった様子がなくていつも能天気でおおざっぱで愚痴ったりしてるのも見たことない。
何もない。まだ毎月来てて血がもったいないから早くなくなればいい。生理のたびに肉が食べたくなると言ってる。+4
-1
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:42
>>13
自分もそうされてもいいってことよね?
困ったり、不調になって助け合うのはお互い様なのにね。+2
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 18:15:41
>>98
私も出産前に生理痛酷くて、子供産んだら楽になると言う言葉を信じて出産を終えましたが、ますます酷くなりました😭 結局卵巣嚢腫が見つかり手術して痛みから解放されました。
女性の身体って色々複雑ですよねり+2
-0
-
133. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:32
私は今48。最近婦人科にて「更年期のピーク」と言われ、あぁこれまでの諸々の心身不調は更年期のせいか!と少し楽になりました。でも娘は私をどんな風に見てるかなと心配だったので、こちらを覗かせて頂きました。皆さん優しい目でお母さんを見守っている方が多いですね。娘が将来自身の更年期を不安にならないよう、おおらかに乗り越えていきます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する