ガールズちゃんねる

残業が美徳な会社で働いている人

83コメント2020/01/31(金) 18:42

  • 1. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:54 

    20代事務職、月に50時間程残業がある会社で働いています。これからまだ残業が増える予定です。残業が当たり前、美徳と思っている会社で働いている人いますか?周りが全員残っているので予定があっても帰り辛く帰りたいとの許可を取っている状態で困っています。また、子どもがいる人達や時短勤務の人がお子さんを迎えに行って会社に戻って仕事をしているので余計帰りにくくなっています。

    みなさん月に何時間くらい残業していて何時間なら許容範囲ですか?残業しないと嫌味を言われるのでこのような会社や人が普通なのでしょうか…
    残業が美徳な会社で働いている人

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:02 

    社蓄まっしぐら

    +69

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:05 

    業界全体そんな感じの業種です
    能力あったら海外行きたかった 

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:30 

    残業ありきで回っている会社の経営者は無能な人が多いと思う。
    業務量と労働力のバランスが取れてないのがなんで分からないかなー

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:34 

    辞めなよ。
    それがずっと続くんでしょ?

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:46 

    月50も残業したら、36協定超えるでしょ。中小なら今年からどうすんの。

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:53 

    むしろだらだらやってわざと毎日チマチマ残業手当を稼いでいた三十路おばさん知ってる
    会社からしたらいい迷惑
    残業廃止は勤務時間にテキパキやらざるを得ないからいい流れ

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:01 

    美徳とまではいかないけど、残業しないで帰ることを非難されたことある。
    他の人は、昼間ほとんど仕事しないで、夕方からせこせこ仕事し出して残業に持ち込んでるだけなのに。

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:10 

    むしろ残業させてもらえないからそれはそれできつい。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:23 

    残業手当おばさん涙目
    いっぱいいそう

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:04 

    美徳では無いけど、新たに人を入れることはせず、今いる人員を年間360時間残業させることで賄ってるよ、うちの会社は。残業ありきだから、つらいはつらい。みんなが残業してる時に、用があるからって帰りづらいしね。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:06 

    うちは定時に入って定時にあがんないと、マイナス査定だよ。
    去年1年間で残業は4時間だけでした。

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:27 

    だらだらやって、残業手当をちまちま稼いでいた厄介なお荷物社員ザマア

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:50 

    子供迎えに行ってから戻る、とか初めて聞いた。
    早めの転職をすすめる。

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/12(日) 13:23:54 

    残業なんか出来る限りしたくない…
    残業=美徳とか思っているのは日本人だけ、欧米では残業=仕事できない人
    幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)
    幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    幸せ、指標、基準、目標、仕事時間、年収、子供の数、通勤時間、1週間に33時間、75,000ドル、約825万円、1人、20分、未来工業、残業、定時、退社、筋トレ、研究、8時間勤務、週休2日、年収500万円、効率化、少子高齢化、ブログ、自転車通勤、出生率、東京、沖縄、折...

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/12(日) 13:24:02 

    中には残業代目的で残業稼ぎしてるのもいる。うちの局おばさんは帰っても何もやることないのと、お金大好きだから、毎日無駄に粘って月10万以上つけてる。
    億でも貯めてひとりで130才くらいまで生きれば?って思う。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/12(日) 13:24:50 

    そんな会社やめちまえ!!
    うちの会社なんて残業してる人のが珍しいよ。
    訳あって2〜3日1時間程度残業しただけで、
    大丈夫?人足りてないなら言ってね?って言われる。
    上司もみんな普通に定時で帰ってくよ。
    給料も事務にしてはもらってる方だと思います。

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:04 

    >>4
    有能だよ
    人件費を最小限に抑える
    経営陣からすれば一番高いコストだから出来るだけ人をわざと増やさない

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:48 

    労基にタレコミしましょう

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/12(日) 13:26:36 

    >>7
    だらだらチマチマ残業代稼いでいたのは
    もちろん独身の三十路おばさん
    既婚者は家庭があるから定時で速攻帰る

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/12(日) 13:26:42 

    終業時間がない会社で働いてたことがある
    その日の仕事が終わっていても周りの雰囲気を見て席に座ってないといけなかった
    もちろん終業時間がないから残業という概念もなく、残業代なんてない

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:22 

    上の判断で残業が決まるけど、忙しくもないのに他の部署が残業してるからって理由で残業って言われると馬鹿らしくなる。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:22 

    うちの会社そう
    残業=その日の仕事が終わらなかったではなく、 
    残業=プラスαで仕事を頑張る人
    みたいな捉え方されてる

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/12(日) 13:30:26 

    サービス残業で働かせてるならまだしも、残業代払って社員遅くまで働かせてるなら人ふやした方が今後の会社のためにもなるよね…人員に対して業務量が多すぎな場合だけど。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/12(日) 13:33:15 

    前の職場、誰よりも仕事しないお局が終業時間からセッセと仕事し始めてたな。
    いくら稼いでたんだろ。
    私達は残業出来ないからお局の分までフルスピードで仕事してヘトヘトの安月給だった。馬鹿馬鹿しくて辞めた。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/12(日) 13:34:05 

    残業時間制限して結果的にサビ残になる会社よりマシ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/12(日) 13:36:51 

    残業が美徳みたいな会社にいるけど
    私は拒否してる

    ある程度の貯金額までお金貯めれたら辞める

    今の内の辛抱

    もう社風を変えるつもりないらしいし
    全然時代に追い付いていない会社にこれ以上居たくない

    パソコンも使えない管理者に
    私は管理者だから逆らうなって言われたけど
    パソコンも使えないのに何偉ぶってんだよって思った

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/12(日) 13:44:01 

    >>20
    独身とか既婚は関係ないんじゃないかなあ。
    私未婚だけど、家に帰って自分の時間楽しみたいし定時で帰ってるよ。
    中高生の子持ち共働きさんは、住宅ローンと教育にお金かかるからとかでかなり残業してた。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:00 

    時代に逆らった会社だね。辞めたほうがいいかも。
    うちも、45以上のジジババたちにそういう考えのがいる。しゃべくって、夕方になったら忙しい忙しいとアピって残業始めるオバサンとかね。
    上が一昨年代替わりしてから、まともになったけど、若いのが定時で帰ろうとすると、上より幅をきかせてるオバサンから睨まれたりはしていた。
    去年からは、ログ取られて、事前に残業申請しないと終業時間プラス30分でPCの電源が勝手に落ちるようになってからは、オバサンも諦めたようだ。いい流れ。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:08 

    某大手人材サービス会社で働いてました。外回りから帰ってきて事務処理、顧客フォロー、20時頃から戦略会議。。。早帰りデーのみ21時退社でした。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:58 

    >このような会社や人が普通なのでしょうか…

    またまた〜普通だなんて思ってないくせに笑

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/12(日) 13:54:37 

    介護の仕事してるけど自分が働き出した10年前は勤務外でも手伝って当たり前、夜勤明けでも入浴介助を手伝うのが暗黙のルールだった。しかも残業手当なし。
    間違ってるなと思ったから手伝わずに帰ってたら最初は新人は愛想悪いとか文句言われたけど他の人たちも帰るようになっていつの間にかみんな手伝わなくなってた。
    手伝わなくても業務は回ってるのに誰かが手伝ってくれるからって更に手を抜いて仕事しない人もいるからね。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:13 

    子供迎えに行って仕事に戻る人嫌い

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/12(日) 14:02:45 

    14時位から活気がでる会社にいたことがある。
    AMは相手にもほぼ電話できなかった。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/12(日) 14:04:26 

    うちがそうでした

    でもトヨタの看板方式で生産してるから
    在庫をたくさん作れるわけでもないのに
    上が残業残業言うから昼にサボるしかない

    社員がなんとか残業に仕事を残そうと必死で昼にサボってるのわからない生産管理のばばあはうちの会社の癌だった
    社内改革で正社員部長の座から退いたけどいまだに居座る鋼のハート

    残業したぶんお給料はもらえるけど、基本給が少ないから月60時間残業してやっとまっとうな給料になる
    親族経営にありがちな社員を大切にしない会社あるある

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:27 

    主のところは残業代は出るんだよね?会社として負担する残業代も凄いだろうに。
    今、働き方改革で残業厳しくなっているよ。こっそり労基に相談したら?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/12(日) 14:06:41 

    残業が50時間は多い気がするし、定時帰社はほぼ無理ってことだよね?
    しかも戻ってきてまた残業するって…
    元々ブラック企業でその頃はそれが普通だと思っていたけど心身が崩壊
    そこからホワイト企業に転職したら月10時間以内くらいになった
    ほかを見てはじめて異常さに気づくこともあるよ
    残業で稼いでるなら給料は下がったように感じるかもしれないけど、心身が壊れたら元も子もないよ

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/12(日) 14:13:57 

    >>30 人材サービスの仕事ってやっぱり大変ですか?
    大変そうなイメージと、やりがいもありそうだなって少し気になってます
    でもブラック多いのかな〜

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/12(日) 14:22:06 

    以前の職場は月80時間以上残業して内40時間はみなしでした。人間関係も良好で、やりがいも感じていたので休日もサービスで出勤して働き続けていました。しかし遂に出勤途中で倒れて入院してしまい、それまで家の事をそっちのけでも何も言わなかった旦那に「このままでは死んでしまう、もう辞めて欲しい」と言われて退職しました。退職後は逃げ出したような感覚で前職に対して罪悪感がありましたが、転職活動するとあっさり決まって今は定時退社のカレンダー通りの休みで前より良いお給料貰えてあの数年は何だったんだと思っています笑

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/12(日) 14:23:19 

    業種にもよるよね。
    広告関係だから残業ない日ほぼなんてなかったよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/12(日) 14:24:18 

    国が関わってる職場だから、政策に沿って残業を減らそうっていう取り組みはしてる。
    でも仕事量は減らないから、残業しても仕方ない、かわいそう、頑張ってるっていうイメージのまま。
    結局、罰則ができない限り、方針を決めても守られないよね。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/12(日) 14:25:43 

    >>1
    ブラック企業あるあるは
    ・人間関係が良好
    ・自分がやらなきゃ周りに迷惑かけてしまうと言う、責任感が強くてお人好しな社員が多い
    ・変なチーム感がある

    これが負の連鎖に繋がってるんだよ!!

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:31 

    >>38
    もれなくブラックだと思いますよ
    大手も含めベンチャー気質なので
    福利厚生も、大手以外はザルです

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:01 

    定時で帰社して、売り上げも1番あげてたのに、周りが残業して休まないのにって周りとの協調性がないとの理由で人事評価下げられたことある。
    ちなみに仕事量も私が1番多い。
    転職予定で動いてます!

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:44 

    「残業無しで経費削減。早く帰れ」とだけ言う会社もどうなの?
    なぜか無駄な仕事を増やされる一方だし、
    お客さん相手の仕事だからこちらの都合ばかり押し付けられないし…。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:03 

    前働いてた会社は、仕事ができなくても毎日遅くまで残業してる人と上司に媚び売る人には評価が高く、仕事ができても早く帰る人には評価が低くかった。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:38 

    そう言う会社はいずれサービス残業が当たり前になる。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/12(日) 14:42:07 

    お局が残業休日出勤しない人間は退職しなきゃいけないって変なマイルール作って残業休日出勤する人が美徳だって主張してた

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/12(日) 14:44:53 

    >>43 そうなんですね。
    求人の条件がいい割には常に募集が出ていて社員の平均年齢も若そうに見えたので離職率高いのかも…と気になっていました
    やめておこうと思います。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/12(日) 14:47:10 

    >>30
    うちもそうだった
    基本人材はブラックだよね
    スタッフからの愚痴電話なんて時間曜日関係なくかかってくるし

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/12(日) 14:48:04 

    >>43
    大手だけど、同一労働同一賃金対応で福利厚生削られたよー

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/12(日) 14:48:35 

    >>45 そういう会社ありますよね
    結果サービス残業せざる負えないという

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/12(日) 14:50:29 

    >>49
    残業代なしなので給料が高くみえたりします
    転職を斡旋しているだけあって離職率も高いです
    若手が多いので活気だけはありますが
    やめておいて正解だと思いますよ!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/12(日) 14:51:23 

    いつも23時くらいまで残業する上司がある日、目眩がするくらい体調が悪いって言ってて、運転出来ないから奥さんに迎え頼んだら「めんどくさい。会社泊まるか、他の人に送って貰ったら?」って言われたらしい。
    結局、奥さん迎えに来たけど。家で居場所がなくて毎日遅くまで残業してんだって思った

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/12(日) 15:04:44 

    私のとこは定時退勤なのでありがたいが、以前働いていた職場で夜勤明けで定時に上がる後輩を見た上司が陰で『定時で上がるってさぁ…』とブツブツ言ってて嫌だった。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/12(日) 15:08:25 

    教員です。残業はもちろん休憩時間ないし、休みも部活動で試合にいくしその日の交通費は自腹です。もちろん手当もでないのでタダ働き‥。残業代や交通費だけだもほしい

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/12(日) 15:16:47 

    私も今月40時間くらい残業してます。
    主さんと違うのは、会社がそれを改善しようとしてるとこかな。
    ただ、改善するために人を増やさそうとはしてるけどまだまだ1人前になるまで時間がかかるから熟練者は残らないといけないし、でも残業してるとそれは今日やらなきゃいけないことなの?と、どんどん後回しにさせられるからそれはそれで良くない。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/12(日) 15:34:07 

    定時で帰ってる日が多かったら違う部署から仕事振られる。
    "定時で帰れるって事は仕事少ないんだろうが"って言われた。

    私の部署は全く残業しない訳じゃないんだけど
    時期に寄ったら20時でも帰れないし。
    比べてもしょうがないのにとは感じた。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/12(日) 15:53:51 

    逆にウチの会社は経営がヤバいのか定時より早く返されることが多いし、休まされる。こっちも別の意味でヤバいよね(^_^;)?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/12(日) 16:07:12 

    平均年齢若い職場だけど普通すぎておかしい
    使えないただ若いだけ
    だから使える人の1人頭の仕事量多すぎなんだと思う
    こんな職場もあるんだよ

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/12(日) 16:08:12 

    残業代なし80時間くらい残業してる会社にいました。だんだん残業してることがバカらしくなって、定時で速攻で帰るようになったら、社長に嫌われて飛ばされた。それがきっかけで辞めました。
    同期から未だにネタになってるよ。空気読めないくらい早く帰りまくってたね(笑)って。
    その後、派遣で働いて、同じように定時帰りしていたら、「しっかり仕事定時で終わらせて帰るから、本当に凄い」と褒められました。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/12(日) 16:08:40 

    美徳って訳じゃないけど、人手不足で残業100時間と噂の部署に異動することに。
    ちゃんと起きられるように何とか1日3時間で済ませてるけど、7~8時間残っている人がいるから逆に申し訳なくなる。
    これ+週6勤務なのでなかなか身体が慣れず、恥ずかしながら休憩時間にロッカーで寝かせてもらっています。
    体力温存のために帰りの電車は座席確保に必死、優先席だろうと構ってられませんでした。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/12(日) 16:26:24 

    前の職場がそうだった。営業は難しいノルマを達成する為に残業。ノルマをこなせそうにないのに定時で帰宅しようもんなら批判。そんな事務所の空気の中気まずくて定時になってもなかなか帰れない事務員。それがイヤで先月辞めました。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/12(日) 16:38:01 

    残業代普通にもらえて週2~3日ならあってもいい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/12(日) 16:45:59 

    >>20
    もうすぐ30の独身だけど即帰るよ
    関係ないけど三十路おばさんとか今時言ってる人いるんだね…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/12(日) 16:51:25 

    >>40
    私も広告業界なので
    残業ない日なんてない...
    月50は当たり前です...

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/12(日) 17:03:30 

    みんな残業代目当てとか残業代が出る前提で喋ってるけど
    こういうのに限ってみなし残業かそもそも残業代出なかったりするんだよ…
    だからこそ残業を奨励する

    私はもう辞めたけど、前の会社にはよく訓練された社畜おじさんがいて
    役員の真下に上り詰めて勝手に残業文化の旗振り役をしてた
    あの社長は笑いが止まらないだろうね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:12 

    今の会社に転職して一年。人数以上の仕事量があるから、みんな毎日残業当たり前。業績上がってるのは残業の賜物。定時上がりをする私に「もっと仕事回すから、残業していって。」的な事を暗に言われた。もうこの人達の感覚おかしくなってる、と思う。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/12(日) 17:54:04 

    >>40
    私も広告業界なので
    残業ない日なんてない...
    月50は当たり前です...

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/12(日) 17:55:50 

    おかしいよ。確実におかしい。
    忙しいときには残業することはあるというのは
    仕事してたらあると思うけど

    ある程度自分の裁量で早く帰ったりできないというのはおかしい。
    帰れない空気とか、残業を強制する環境はいかんと思うよ。
    上の人間が嫌味言うなんてもってのほかだよ。

    厳しかったら、早いとこ転職を考えて全然全然いいと思う。


    ちなみに自分は、
    平均すると月に40時間くらいはあるけど、
    それでも繁忙期と閑散期みたいのはあるし、
    仕事をちゃんとやってれば、
    何も言われないし、早く帰るために調整するのも自由だし、
    帰っても何も言われないよ。


    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/12(日) 18:06:18 

    >>56
    こんなに教師の過重労働がいわれてるのに変わる気配はないの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/12(日) 18:09:16 

    >>67
    なぜかサビ残させようとする平社員がいるんだよね
    自分だけやればいいのに全員道連れ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/12(日) 18:42:42 

    旦那は月に125時間の残業です。
    手当てなしです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/12(日) 18:57:58 

    >>42
    泣いた
    人がいいから頑張ってたけど会社から付け込まれてると思ってた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/12(日) 23:37:55 

    30分単位でしか申請できない(未満切り捨て)+上司へ都度申請書を提出して判子貰わないと残業にカウントされないブラック企業勤めだった。
    「定時後の30分間は普通残業としてカウントしないもんだよ」
    「18:32にタイムカード打刻して18:30まで残業申請してるけど、電源切ったり帰る準備あるのに18:32に打刻できるものなの?準備に5分くらいかかるだろうに18:30まで申請するの可笑しくない?準備時間は残業に入れないもんだよ?」
    「有給とった翌日に残業なんてよく申請できるね。自分が休んだから定時に間に合わなかった訳だから、普通は申請しないよ?どんな神経してるの?」
    その他にもアウトな発言ばかりだった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/13(月) 08:41:59 

    主ほどではないけどパートで毎月20時間ぐらい残業してるから残業代目当てって思われてそうで怖い。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/13(月) 09:37:46 

    >>12
    マイナス査定ってはっきり打ち出してるのいいね!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/13(月) 09:47:51 

    >>56
    教員は、公立であれば、教職手当ってのが残業代の代わりに出てるはず。ただ、それも残業時間に見合ってないから、見直される方向にあるようですが。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/13(月) 16:27:54 

    無能上司が美徳と思ってて浸ってる
    それで終わりゃいいけど終わってないしバカかと思う
    残業強制などはないけど、人手不足で仕事が捌ききれず去年はずっと残業してた。
    今年入ってからはしてないけど、残業=美徳って会社は大抵上が仕事できないし現場の把握もしてないよね。
    明らかに人が足りなかったり数字主義だったり。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 08:22:09 

    >>36
    主です。残業代は出ますが残業した分全て申請することは出来ない雰囲気です。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:36 

    月144時間残業で半年に2日くらいしか休みがない。疲れた。目が痛い。助けて欲しい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/16(木) 07:19:43 

    主です。
    みなさんありがとうございます。残業以外でもパワハラや色々あるのでタイミングを見計らって本当に心身が壊れる前に辞めることにしました。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/31(金) 18:42:56 

    残業月に10〜15時間くらい
    みんなダラダラ定時から仕事やり始めてる横でさっさと帰ってる
    大体帰らない人は仕事が一番の人
    正直、仕事しか人生にないんだなーと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード