ガールズちゃんねる

電話に出ない(職場の男性たち)

127コメント2020/01/19(日) 23:57

  • 1. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:56 

    職場の男性たちが電話に出ません。
    少人数のオフィスで、その内女性は3人います。
    正直、作業に追われている時や外出することもあるので
    常に3人体制が整っているわけではありません。
    もう何年もその状態で上司も出張が多く目を瞑って
    働いていますが皆さんの職場は電話に出る人決まっていますか?

    +175

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/12(日) 13:06:45 

    決まってない。
    手の空いてる人

    +60

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:05 

    声てきに!
    女性と決まってる会社あるよ!

    +11

    -33

  • 4. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:52 

    男は出ないよね。言うと電話の声は女性が出た方がやわらかいからとか優しい感じがするからとか難癖つけやがる

    +371

    -3

  • 5. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:01 

    決まってないけど
    暗黙ルールで勤続年数が短い人が出る感じ

    +210

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:28 

    内勤の女子のみ
    男は内勤であろうと営業であろうと電話に出ない

    +204

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:48 

    ダチョウのどうぞどうぞみたいな雰囲気になる。お人好し気弱な私が出る羽目になる。

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:01 

    普通に出てくれるよ。ちゃんと女性のように1トーン声色が高くなるのが面白い。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:15 

    電話は女性の仕事だと思われてるよね
    電話に出ない(職場の男性たち)

    +187

    -4

  • 10. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:19 

    どうしても女性が出られない時は男性が出るけど、基本電話は女性が出てって言われました。

    +103

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:19 

    電話に出ない(職場の男性たち)

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:33 

    男性たちじゃなく女性だけど、私しか出ない
    他の女性たちは電話が苦手なんだそうで、、
    接客もできる限り私に押し付けてくる。迷惑

    +175

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:34 

    男は出ない。
    決まってる訳ではないから、ごくたまに出るけど。
    あと、掃除当番も男は入れてない。
    やってる仕事は一緒なのに

    +109

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:53 

    「俺、営業担当だから」って、意味不明なことを言うのが、職場に2人もいる。相手にしてないからいいけど・・・。

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:59 

    おっさんでも若い奴でも絶対出ない!
    こっちは別の電話対応中だからどうしようもなくても、意地でも出ない
    逆だったら怒るくせに

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:09 

    いつも出ると「あの人が出てくれるから〜」的な雰囲気になるから、3回に1回くらい出るようにしてる

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:14 

    全然でない!
    女の人と同じかそれ以上の給料もらってるのに、
    やりたくない仕事はやらないってどいういこと!?

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:37 

    >>9
    この写真かわいい
    やっぱり芸能人は綺麗だね

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:46 

    うちは忙しいふりして電話出ない男がほとんどです

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:09 

    男でも役職ついてても出てくれる職場もあったけど、酷い時は離れたところで作業中の私に「電話だよー!」って言いに来る職場もあった。

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:48 

    上司の「(いないって言って)」がくそうざい

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:54 

    公務員だけど男女関係ない、みんな率先して出てる

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/12(日) 13:12:27 

    女性は私だけで残り10人程男性の職場で働いてるけど出なくてイライラする!
    私が電話を取れない場所にいたら3コール鳴って仕方なく取る感じ。私が席を外してるけど電話を取れそうな位置にいたら鳴りっぱなし。
    ぶっ飛ばすぞって言ってやりたい💢💢

    +149

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/12(日) 13:12:28 

    出ないよね。
    仕事もろくにしてないおっさん達、せめて受電して。
    そのくせ男性の方が給料高いの納得いかない。

    +121

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:08 

    男性でも出る人は出るけど、絶対出ないって態度の人も結構いる。同期でも電話に出るの嫌がる男がいたから「電話に出るの怖いの?w」って言ってやったらそれ以来出るようになった。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:14 

    もう日本の女性全体で男性に反撃して良いと思うんだよ。
    家事育児仕事両立してみろ!
    できないなら電話くらいでろ!!

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:33 

    電話は苦手な人多いのとめんどくさいから出ない人多いよね。
    私は電話取るよ。なんか鳴ってるのに無視出来ない事ない?‪w

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:41 

    >>1
    パートのアラ還婆が電話苦手で出られない。
    高卒だしバカだからまともな受け答えができないんだよねー。

    +4

    -20

  • 29. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:46 

    男女関係なく出るよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:48 

    電話とかお茶出しとか、「女性のほうが相手が喜ぶから」って言われるの気持ち悪い。
    高齢の社長夫人から言われた時は女なのにそう考える人もいる世代なのか〜とちょっとショックだった。

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:22 

    自分のデスクの電話がなれば各々でる、これは当たり前。
    不在の社員のデスクの電話がなるとでていたんだけど、歳下の社員含めでないんだよね。
    わたし一応管理職なんだけど、管理職の仕事とでも思っているのかなー

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:32 

    電話にも出ないし、やっと出ても名を名乗らない人もいて先方と
    トラブルになった事がある。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:35 

    事務女ひとり。
    昼休みに食事してるときにかかってくると口に物入ってる時困る!
    言わないと出てくれないので。
    まあでも、電話対応も事務職の仕事とは思ってるけど。

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:45 

    >>12
    それでいて同じ給料もらってるんでしょ?
    むかつくね。
    私だったら仕事なんだからちゃんとやれって言う。
    そいつらの分まで何で私が働かなきゃいけないわけ?って思うから。

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:36 

    >>18
    この路線のほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:51 

    若い人だと出てくれるけど、おっさんほど出ない。
    1人のおっさん以外みんな会議室に居るのに、そのおっさん出なかったことある。
    電話応対は、女の仕事って考えなんだよ。

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:59 

    ロッキーもアナタモカッコイイ…って誉めたらいいよ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:01 

    うちは男女関係ないかな
    手が空いてる人が出る

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:18 

    >>1
    電話は秘書していた私が出るけど、
    その代わりアラ還フセ婆にはトイレ掃除させてた。
    フセ婆は高卒だしちょうどいいよねー。

    +1

    -14

  • 40. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:35 

    男性でも出る人は出る

    男女ともに出る人と出ない人に完全に分かれてる
    出ない人は電話の前にいる時に鳴っても絶対出ないで逃げる

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:44 

    A子さん「はい○○でございます。どちら様ですか?××様ですね。しばらくお待ちください。」
    A子さん(無音にして)「B男さん、××さんからお電話です。」
    B男さん「××さんか? 今忙しいから居ないって言って。」
    A子さん「××様 申し訳ございません。B男はただいま外出中です。のちほどこちらからお電話を差し上げます。」

    ってことじゃないかな? いきなりB男さんが出たら居留守が使えない。

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:55 

    >>39
    うわ‥‥
    電話に出ない(職場の男性たち)

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:44 

    主とほぼ似た環境だった。
    女性全員電話中の時、男性社員はだーれも電話に出なかった。
    先輩女性社員が電話を切った後、隣席の支店長に静かに物申してた。
    支店長は頭かきながら、そうだねすんません、みたいに言ってたわ。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/12(日) 13:23:25 

    自分が勤めていた会社で、基本は女性が受けていた。でも、女性全員手がふさがっていたり、退勤していたり、いない場合、ずっと鳴りっぱなし。仕方なく受けている男性がチラホラいたけど、いつも同じ人。

    その人達以外、全く受けない。鳴りっぱなし。いくら仕事できても、人として間違っている。

    +77

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/12(日) 13:24:32 

    決まってるー
    新入社員だから席外す時以外いっつも電話
    ほかの女性も出てくれない感じできつい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:12 

    たしかに男性社員はあんまり電話出ないね
    前の会社ではよく出てくれる人居たけどその人はお喋り好きな人で黙って仕事するのしんどいって言ってたw

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:16 

    男性でも新入社員の頃は多少は出る。
    でも、数年経つと出なくなる。
    女性は何年経っても出るのにね。

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:54 

    電話出ない男性が多い。

    電話出ると誰かに取り次いだり、別のフロアの人だと職場内アナウンスとかするから面倒くさいんだと思う。

    電話出ない男性達の中で、電話出る男性がいるけど、見る目変わる。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/12(日) 13:29:35 

    着信で、フリーダイヤル(セールス)からだと、なかなか出なくて、現場からだと一目散に出る人がいる。仕事も電話も選んでいる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/12(日) 13:29:54 

    電話は秘書していた私が出るけど、
    その代わりアラ還フセ婆にはトイレ掃除させてた。
    フセ婆は高卒だしちょうどいいよねー。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/12(日) 13:32:38 

    電話にでない人は誰かがやってくれるだろう精神が強すぎる自己中心的な人だから心の中では嫌がられてるよ。電話で取り次いでも要件聞いておいてとかいま居ないって言っておいてとかこっちの時間奪われてるのわかってほしいわ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/12(日) 13:35:51 

    私が働いている職場は男性どころか一緒に働いている女性もでないよ。


    注意したら、人見知りなので私は電話や来客対応できません先輩お願いしますと言われた。私が退職したら、職場への誰も電話でないと思う。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/12(日) 13:38:31 

    >>1

    前の職場は決まっていました。
    事務方のくせに電話スルーする女性社員1名いました。
    何度も進言しましたが環境は変わらず、それ以外にもストレス蓄積されたので退職しました。

    今の職場も入社前の話とは異なり、ほぼ私しか電話取らないです。前職に比べ電話対応も少ないのですが、それでも時々作業が込み入っているとイラッとします。

    電話取らない人って耳が飾りなのかな?って思います。
    それか自分以外の誰かが取るだろうって感じの自己中か。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:20 

    出る人はだいたい決まってます。
    その人達が出れないときは仕方なく出るけど、
    なかなか出ないからかなり長くコール鳴ってるw

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:23 

    折返し待ちの電話待ってる状態で番号表示でその相手からかかってきてるのわかってるのに、頑なに電話取らない男って一体なんなんだろう…いったん間に人を置く意味がわからない。こっちの仕事増やすな。

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:57 

    ショップだったから電話より接客から逃げる人はいた
    でも男女は関係ない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/12(日) 13:41:17 

    古臭い体制の会社程でないよね
    うちも勿論でない

    事務員の仕事と舐めてやがる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/12(日) 13:42:58 

    電話出ないからってクビになることあるのかな?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/12(日) 13:43:06 

    最近は全部出ない事にしてる。

    最初は出てたけど、お金数えてる時とか出れない時も誰も取らないし、その時に私の方を見た人が数人いて出ないの?って顔をしてた。それからムカつくので全部出ない。

    言われたら電話に出るのが仕事では無いと言うつもり。電話番専門に雇えば良いのではと思う位電話鳴るけど割り切ってる。電話に限らず何でも1人でやるとやってくれると思われるので、適度にやったりやらなかったりしてる。

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:21 

    同じ部署に絶対取らない男がいる
    基本ワンコールで取るけどその性根が気に入らないのでわざと取らないことがある

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/12(日) 13:46:43 

    普通にワンコールで出なさいって言われてたから癖みたいなもんで電話出てますよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:25 

    サポート役じゃないよ。
    勘違いするな。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/12(日) 13:50:44 

    電話に毎回出てると、この人が出てくれるだろうって空気になってみんな出なくなるよね
    もしくは一拍間を置いて自分がなるべく出ないようにしてたり
    ほんとムカつく

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:13 

    男性は絶対に出ない。女性も決まった人しか出ない。出ない人は電話の音をBGMとでも思ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/12(日) 14:00:14 

    お局は出ない。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:02 

    フリーター一人暮らしと
    正社員実家暮らしならどっちがマシかな

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/12(日) 14:05:27 

    大手損保だけど女しか電話でないよ

    女も出る人決まってるけどね

    子どももろとも倒れれば良いのに

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/12(日) 14:06:22 

    ホントに電話に出なかったので
    他の電話が鳴りっぱなしのとき、わざわざ保留押してお客様待たせて「電話出てください!」っていったことがある
    それくらい言わないと理解しない

    電話でたら負けとでもおもっているのでしょうか?

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/12(日) 14:08:42 

    男性はもちろん出ないんだけど、営業デスクの女性も全然出ない。
    隣の席だからイライラしてる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/12(日) 14:08:52 

    男子、出なくて良い社風の所でも
    新卒やペーペーは
    自分自身の為に出た方がいいよ。
    特にスマホ時代でちゃんとした電話の仕方
    色々な意味で勉強になるよ。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/12(日) 14:18:12 

    でもアンケートだと男女ともに女性の方が安心するって出てるんだよね
    手が空いてる人が出ればいいんだけどね

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2020/01/12(日) 14:19:27 

    私が入社するちょっと前に職場改善案を出し合う取り組みがあったようで採用されたのが「声の柔らかい女性が電話に出るべき」だったと後で知った

    昔からの決まりだと思ってた頃は古臭いなーくらいの気持ちだったけど、職場改善案がソレって知った時には怒りがふつふつと湧いてきた
    男の提案する改善って女に押し付けることかよって

    ちなみに提案した男は仕事できないし残業続き
    負担減ったはずなのにね

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/12(日) 14:19:43 

    私一番年下でもないのに私が席外してる間に毎回私の席の電話の受信音量をMAXに上げるイジメされてる
    毎回びっくりして自分で直すけど

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:02 

    一度話し出したら止まらないおじさん社員が電話を取らないんだけど、あれだけ話好きなら電話に出ればいいのに
    全員が幸せになれると思う

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/12(日) 14:21:43 

    出る振りだけすんのマジ腹立つよね。てめーは受話器の温度確かめてんのか?!と思う。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/12(日) 14:23:01 

    >>73
    それはまた別の問題だと思うけど、いっそのこと音量MAXのままにしてみたら?
    周りの人もうるさくて困るだろうから、犯人がまた何かしようとしても止めてくれるかもしれない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/12(日) 14:23:04 

    派遣社員ですが、電話は派遣が取るルール。取引先の名称も知らないし社員の名前も知らないのに。聞き取れないっつーの!

    +14

    -5

  • 78. 匿名 2020/01/12(日) 14:32:45 

    事務員から転職した
    今は確実に自分あての電話しか来ない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:12 

    基本、新入社員が出るという社風なのに、今年の新人は出ない
    電話出ないよねーって話しが出るので、社員は大概若手が出ると思っています
    若手の方、率先して出られる方が身のためかと

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/12(日) 14:41:09 

    会社の電話が無線の子機なもんだから、便利な反面女性の負担が大きいです。電話に出ながら宅配のハンコ押しに行ったりコピー機の紙切れの対処したり。
    女性のようにマルチタスクできるとは思ってないけど何もやらなさすぎだろ男。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/12(日) 14:42:07 

    うちも。だから私がパッととるよ。
    相手に失礼だもんね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/12(日) 14:44:37 

    女は私ともう一人いるけど、女がいるときは男は出ない。
    女がいない、他の電話に出てる、出れない状況の時に出る。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/12(日) 14:47:47 

    電話出ないし、取り継いでも返事すらしないでそのまま電話に出る。
    宅配便や書留の受け取りも一切しない。

    妊婦の社員がコピー用紙がギッシリ詰まった段ボール受け取ってるのを横目で見てるだけで、席を立とうともしない。
    他の女性が慌てて駆け寄って代わりに運ぶ始末。
    仕事内容も同じなのに。
    クソ野郎ばかり。

    +51

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/12(日) 14:53:24 

    >>77
    名前知らないなら覚えればいいし、聞き取れなかったらもう一度聞けばいい
    だから電話出たくないって、オッサン上司とやってること同じ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2020/01/12(日) 14:57:40 

    私が出られない時にしょーがなくしか
    他の人は出てくれなくてイラつく!!
    女性社員も出ない!
    とにかく電話の受信は私の仕事
    みたいに全員が思ってる事に腹が立ってしょーがない!
    私が社内一の古株なのに何でテメーら出ねぇんだよ!
    って思ってるけどチキンなので口には出せない…( ;∀;)

    すみません。リアルで言えないのでここで吐き出してしまいました…

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/12(日) 15:00:27 

    >>36
    女のっていうか、若い人の仕事だと思ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/12(日) 15:02:17 

    うちは若手が出るのが暗黙のルール。てか、新人には電話取るように教えてる。でも取らない若手がいて、私含め先輩社員が何回取っても知らんぷり。皆イライラしてたわ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/12(日) 15:03:42 

    >>26
    のんびり専業主婦してるんで余計なことしないでね。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/12(日) 15:04:14 

    >>30
    うわーーまさにそれこの間辞めた会社だったわ!
    作業してる姿は女性の方がいいからという理由で、会議室から見える席だったし、お茶も電話ももちろん女性が対応。
    最近は若い社員には「女の子」と呼ぶし、ベテランしか取らない社風だったのに、新卒の女の子を取る方針に変わった!
    反吐がでるわ!!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/12(日) 15:09:04 

    >>77

    電話取るのも派遣としての仕事内容なら仕方ないのでは?

    うちの会社に居る派遣さんに、社員が出なかったら最近○○さん電話出ないよねとか出るのが遅いとか言ってるんだけど、それぞれ仕事違うし出れる時は出てるから何か勘違いしてるようだと最近言われてる。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2020/01/12(日) 15:10:07 

    電話をかけてる側からみれば誰が電話に出ようが関係なくて、会社として見られる訳だから、本来は担当とか関係なく電話をとるべきなんだよね。
    でも、うちのフロアも電話とる人が暗黙で決まってしまってる。
    なんで担当部署でもないのに電話とらなきゃいけないの?と思いながら電話をとってる。
    査定に響いてほしい。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/12(日) 15:14:13 

    >>77
    「○○商事のンニャア田です」
    「すみません、お名前もう一度お伺いしても…」
    「ンニャア田です」
    「課長、○○商事の宮田さんからお電話です(適当)」

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/12(日) 15:20:28 

    男女関係なく、電話を取るって決まった職種の人が取るべきだよね。事務、庶務、総務あたり?
    男も同じ職種だったら男も取らないといけないよね。

    逆に、女だからって専門職に取れっていうのは間違ってる。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2020/01/12(日) 15:21:44 

    どうしても出られない時は出なくていいと思う。
    例え、自分しか事務職や派遣がいないとしても、他の電話に出たり遠いところにいる時は、営業が取ってくれてもいいんじゃないかなって思うよ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/12(日) 15:23:14 

    >>85
    古株なら、新しい人が入った時には教えたりしたよね?電話取ってって言わなかったの?

    それとも、自分だけ事務で他の女性はITやマーケティングとか?だったら出るしかないけどね。
    同じ職種だったら他の人にも出てもらったほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/12(日) 15:24:45 

    >>68
    もうほっておけば?自分も話し中の人と急いで話終わらせることもないよ。

    別に出ない事でお給料が減るわけじゃないんだからほっておこうよ。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/12(日) 15:31:00 

    前の職場の営業の男たち、電話も出ないし掃除もしなかったなあ。それまでおしゃべりしてるくせに、電話が鳴ったり掃除の時間になると、PCに集中してるふりしてスルー。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/12(日) 15:56:59 

    出ないので○○さんお願いしますとランダムに名指ししてせる
    そうでもしなければ電話に近い私が出なければならないから
    私は電話担当と決まってないので、なにか文句あるなら改めて新しく電話担当雇ってもらえないか上司に言え(要約)と丸投げしてる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/12(日) 16:01:22 

    派遣の契約で「電話対応なし」なのに
    とらせる会社って多くないですか?
    みなさんどうしてますか?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/12(日) 16:03:35 

    >>18
    顔デカ!!!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/12(日) 16:05:35 

    >>18
    土屋太鳳の写真貼られると必ずアンカーつけて褒めるコメントが入るね
    そしてマイナス押してもいつも何故か反応しない

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/12(日) 16:15:06 

    決まっているわけでもないのにね。
    特に午前中なんて電話が多い。
    女性社員もやることいろいろあって別の部屋で作業中に電話のコール音。
    誰か出るでしょう、えっ誰も出ないの?出ないとまずい!と慌ててバタバタ走っていって受話器をとる。
    社内を見ると男どもがデスクに座って仕事してるのよ、目の前の電話に出ろっつーの。
    ということを飲み会で言ったことあるよ。
    そしたら「あーでもやっぱり女の人が出たほうが感じいいんだよね」「でもなるべく出るようにするよ」
    と言われたけど結局そのあとも出るのは女性だったわ。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/12(日) 16:26:32 

    出ないよねー。
    私少人数体制の中、女1人なんだけど、新人の時はまあ自分が我先に電話取るのが礼儀かなと思ってた。

    が、しかし、後輩男子2人入ってもそいつら私より先に電話取ろうとはしない。
    どうしても出られない時でも、何なら先輩男子の方が先に電話とる始末。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/12(日) 16:29:58 

    今の職場は固定電話は1フロアに1〜2台あるだけで、その他の人は皆、携帯電話かスマホを持たされている。
    取引先の多くは個人の番号にかけてくれる。
    あまり外線かかってこないし、人の内線を取ることもほとんど無いので、その点は本当に楽。
    今までの会社は、電話がかかってくるたびに作業を中断されるし電話取らない人はいるしで、イライラしてたけど、大きなストレスが一つ減った感じ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/12(日) 16:33:57 

    自席の内線は隔各自が取る。外線は私の席が代表番号になってるからウザい😆。内線を1コールで取る人や取次してやってるのに無言の人もウザいから瞬発力鍛えてんのかな?とか返事もろくに出来ないのかよと心の中で毒づいてます😰

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/12(日) 16:41:52 

    うちも基本は女性社員が出るけど、忙しくてすぐ取れなかったり、お昼休憩で手薄になってる時は男性社員も電話出るよ。率先して取る感じではなく、あくまで「女子が出れない時」だけどね。
    でも定時後の残業の時は割と率先して出てくれてる気がする。若い子も中堅の人も出てくれるよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/12(日) 17:13:47 

    以前の職場は男性が女性の代わりに夜中まで残業してくれてたからまぁ良いかって思ってたかな(女性も事務員以外は残業があるけど終電で帰す)
    それよりも残業一切なしで電話番もメインの仕事として雇われてる事務員の女性が無視してる方が腹立ってたよ
    今の職場は役職付いてなければ男女関係なく出る決まりだけど女性の方がお喋りばかりしてるのに忙しいから!と言って出ない人が多いよ
    職場によるのだろうけど女性も出ないやつは出ない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/12(日) 17:28:57 

    田舎の中小企業で事務員として働いていた時、そんな状態でした
    そんなに広くない事務所内でこっちが接客中だろうが、昼休みでお弁当口に入れてる最中だろうが、男性は電話に出ない
    さらに社内の内線にも出ようともしない
    そこを退職した後、男性の多い職場で働き始めた時、ワンコールでバンバン電話にでている年配の男性も若い男の子も、本当にカッコよく見えました

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/12(日) 17:54:56 

    今まで何社か働きましたが、男性だからと言う理由で電話に出ない人はいませんでした。
    恵まれてたんですね。
    大きな会社の時は、おじさん達も手が空いてれば率先して出てくれてたし、小さい会社でも社長(男性)自ら出てくれるところもあった。
    出ない人、出るけど遅い人は、男女問わずどこにでもいたけど。

    うちは炊事場の掃除が、女性だけの当番制。
    まわってくるのは3ヶ月に一回くらいだから我慢してやってるけど、なんだかなぁとは思ってる。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/12(日) 18:03:07 

    私が話し中で誰も出てくれない時
    相手に断ったうえで「誰か出てもらえませんか」と強めに言う。
    何コールも知らんぷりしてたのは通話相手に聞こえているはずだし
    会社の評判も落ちればいい。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/12(日) 18:03:30 

    うちも女性ばかり。

    女性の声のが安心しやすい?うそだろ
    ぶっちゃけ電話をかけたとき出たひとが女性だろうが男性だろうがどちらでもいいわぁ~~
    それより話す仕事の内容によっては男性のが理解してくれる場合もある。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/12(日) 18:06:18 

    >>12
    わかるー。
    電話のほとんどを女性二人で取ってる。
    一度注意されたのに全く改善されず。
    着信音聞こえててもその人、微動だにしないもんね。
    電話を取るのも仕事なのにモヤモヤするわ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/12(日) 18:34:10 

    むしろ女性も出ない。実質電話係の派遣の人と自分しか取らない。派遣の人がいないとき自分ばっかり取ると、どうせ取るだろうと思って他の人が取ってくれないけど、わざと取ったら取らなかったりするのも面倒なので取ってる。
    もう呆れる。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/12(日) 18:48:05 

    あー、電話取りついだのに面倒くさそうにされて、そいつ自分で電話も取らないくせに年下のくせに何様だよ、って考えてたら腹立ってきて頭はたいてしまった。私の方が怒られた。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/12(日) 19:09:32 

    うちは人数少ない小さな会社です
    絶対電話に出ない男は仕事できないくせに偉そうにしてる奴だけ
    仕事もできて信頼できる人たちは事務員がいてもいなくても率先して電話に出てくれます

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/12(日) 19:18:30 

    電話かけても取らないし、不快音のファックスに切り替わる。
    一体、仕事しないで何してるのか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/12(日) 19:40:17 

    男の人出ないね。
    女子でも出ないひといる。。

    お前、後輩じゃん!と内心思ってる。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/12(日) 20:16:02 

    事務員3人で電話受けしてたとき、受け取る人の優先順位?が決まってた。
    1番:同じ年の男性社員、2番:私、3番:先輩
    1番が受け取れないときに、2番の私、私でも駄目なとき3番の先輩、みたいな感じ。

    な、の、に。

    1番も2番の私も出れない状況のとき、3番の先輩はというと…いつも出る気配すらなかった。※電話は先輩の近くにあります。
    私が接客中で席を外してても、コール鳴りっぱなし!
    接客中断して、電話受けに来いってか?!とモヤモヤしてました。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/12(日) 20:42:29 

    絶対出ない人いるよね
    他の人が喜んで出ているとでも思っているのかな

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/12(日) 20:43:46 

    上司に注意されても出ない人いた
    上司も何回も言いづらいのかそれでおしまいにして
    その人は出ないままなんだよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/12(日) 23:32:47 

    私が入社したとき上司から、先輩より先に電話出るように。と言われたから頑張って会社の電話は全部出るようにしてた。後輩が入った時上司が同じこと後輩に言うと思ったら、あー電話は出なくていいよ!新人だしまだ会社のこと分からないよね?先輩に任せればいいから(笑)とか言いやがった。
    なんなのあのハゲ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/13(月) 00:51:26 

    >>66
    フリーター一人暮らしかな?
    フリーターは基本税金払って自立してるでしょ?
    正社員実家暮らしは年齢によるけど30過ぎたら寄生虫。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/13(月) 11:21:07 

    電話繋ぐ時に〇〇様からお電話です、っていう一言もなく電話を繋いで来る奴がいて、出た時にいきなりお客さんが話し始めて驚いた。電話くらいちゃんと繋いで欲しいです。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/13(月) 17:51:18 

    >>99
    とらないです。契約にないなら取りません。
    ここは徹底します。最初が肝心なので。

    社員さんが全員打ち合わせでいない時のみ出ます。

    電話対応は外線、内線があり
    色々な人から掛かってくるし、慣れないと取次ぐだけでも大変なのに
    伝言を伝えたり、要約して伝えたりするのは思う以上に疲労する。

    よって自分の仕事のパフォーマン低下とストレスが溜まるので出ない。
    どうしても出て欲しいというなら時給を上げてもらう。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/13(月) 23:12:15 

    以前勤めてた会社、女性が15人、男性が5人くらいの事務所だったけど「電話応対マニュアル」があって、そこに「女性社員も忙しいので男性も電話に出てください」と書いてあり自分としては衝撃的でした。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/14(火) 00:07:08 

    電話対応や朝来た時にやっておく雑務等は毎年入った新入社員がやることになってる。
    (営業は外出が多いから無し)

    私が今それらの雑務をやっているだけど、先輩も後から入社した後輩も次々と辞めてしまい、給料は変わらないのに雑務のバトンタッチが出来ないまま仕事がどんどん増えていく状態なので、昨年末営業部への異動願を出しました。

    なんでもかんでも新入社員にばかり押し付ける風習って今の御時世にはふさわしくないと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 23:57:39 

    退職者が続いて新人(中途のアラフォー以上)しかいなくなった職場だけど、男も女も誰も取らない。自分が電話中の時には流石に出るけど、用件もまともに聞けない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード