- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/12(日) 12:59:49
30歳を過ぎてからは、非正規雇用の仕事を転々としてきた。「努力も、自己研鑽もしました。でも、ここなら働き続けられると思ったら、雇い止め――。これの繰り返しです。(手取りで)15万円の壁が超えられない。自己肯定感なんてゼロです。自己責任というなら、お願いですから、誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ」。+428
-23
-
2. 匿名 2020/01/12(日) 13:00:34
フリーター女と手取り15万以下男+26
-59
-
3. 匿名 2020/01/12(日) 13:00:56
学歴高卒なの?+197
-29
-
4. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:08
学歴と経歴を教えてくれ+320
-16
-
5. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:19
30までに正社員に就いてないとそれ以降は厳しい+636
-16
-
6. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:22
地方ならギリ生活できる+143
-21
-
7. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:32
うちに来なさい。20なら20出しますよ。
by総務+396
-16
-
8. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:35
>>2
子供は作らないで欲しい
誰も幸せにならない+302
-53
-
9. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:37
教えてくださいよなんて人任せなこと言ってるからダメなんだと思う。+502
-75
-
10. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:38
私は時給1300円の派遣の時は月20万超えたよ!でも確かに正社員と契約社員の時は15万円超えられなかった!!+523
-14
-
11. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:39
小泉政権が悪い+668
-17
-
12. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:53
頑張って正社員めざす
転職ばかりしない+270
-25
-
13. 匿名 2020/01/12(日) 13:01:54
これでも読んでみては+28
-76
-
14. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:18
自分なりの努力はしてるんだろうけど、努力って基本的に第三者に認めてもらうもので自分から努力してきたのに!って言う人って他力本願ですぐ人のせいにする人が多い気がする。+496
-25
-
15. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:36
>>2
確かにヤバイよね。+32
-6
-
16. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:38
>>1
努力してきたの?
資格と学歴はあるのかな?+58
-32
-
17. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:45
>>12
え!?田舎だと正社員のほうが月給安いよ!!+344
-8
-
18. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:45
氷河期世代かな?
この手の問題は、非正規の問題というより新卒一括採用の弊害って感じるな。
新卒一括採用を早く廃止しないと、この国も滅茶苦茶になりそう。この世代が生活保護受けだすかもしれないし。やっぱり生まれた時代で決まるのはおかしいよ+506
-3
-
19. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:51
詰んでるね
もう無理じゃね+14
-26
-
20. 匿名 2020/01/12(日) 13:02:56
介護行けば?
夜勤ガンガンやれば20越えるよ
ボーナスも貰えるし
今のご時世日勤だけじゃ難しいかもね+464
-23
-
21. 匿名 2020/01/12(日) 13:03:13
私の旦那の4分の1のお給料‥‥
+9
-84
-
22. 匿名 2020/01/12(日) 13:03:36
30歳までは正社員だったのかな?
お父さんの会社が倒産したのは不運だったね…
>ケンタさんは30歳になるまで、何をしていたのだろう。
ケンタさんの父親は、東京都内で小さな会社を経営していた。ケンタさんは高校卒業後、電気設備工事の施工図などを書く仕事に就いており、25万~30万円ほどの月収を得ていた。しかし、そのころ、父親の会社の資金繰りが悪化。両親から頼まれるまま、給料のほとんどを手渡し、さらには消費者金融から借金もした。しかし、結局会社は倒産。ケンタさんに残されたのは、400万円を超える借金だった。+254
-2
-
23. 匿名 2020/01/12(日) 13:03:46
大型トラックの運ちゃん稼げるのに+93
-20
-
24. 匿名 2020/01/12(日) 13:03:48
でもわかるなぁ。
若い子を育てたいから、ある程度年齢が上がると弾くんだよね。+221
-9
-
25. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:04
ハロワで、時給○○以上とか月給○○以上って入力して検索すればいいのに
+27
-17
-
26. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:15
>>1
トラックの運転手
ダンプ屋
飲食店
介護職
タクシーの運転手
建設会社
さぁ選べ!+300
-24
-
27. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:36
>>23
事故と隣り合わせだからね。
ドライバーは年齢制限殆どないし?+66
-1
-
28. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:49
周りもうちも同じ世代だけど旦那さん40万くらいは貰えてると思う
何が違うんだろう
+5
-40
-
29. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:53
>>18
だって介護とか接客とかやらないし営業でも成績上げられないからこうなってるんだから仕方ない
職選んでるから+165
-29
-
30. 匿名 2020/01/12(日) 13:04:57
手取り15万で妻子を養うのは大変だ
ますます結婚しない
近所の農家の長男も独身が多いけど年商はすごいらしい
手取り25万ぐらいの独身サラリーマンてどこにいるんだろか
+236
-6
-
31. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:08
芸能人やスポーツ選手もフリーターに転落したりしてるからね。這い上がるのが難しい国+182
-0
-
32. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:09
私手取り15だけど、ほんと学生の頃勉強と努力しておけばと後悔しかない。
誰のせいでもない、自分が悪いと毎日悔やんでるよ。+360
-18
-
33. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:28
>30歳を過ぎてからの再チャレンジを、社会は許してはくれなかったということだ。
これだね
日本は一度レールから外れたらセカンドチャンスを得るのが本当に難しいと思う
+373
-4
-
34. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:31
大型トラックかの資格あるなら月給30万円は稼げる+121
-5
-
35. 匿名 2020/01/12(日) 13:05:37
>>1
既に出てるけど、この手のやつは非正規の問題ってより、新卒一括採用の問題と感じる。日本は雇用の流動性が低すぎる。日本以外で新卒一括採用やってるのは韓国ぐらい。そして、韓国も経済や雇用が滅茶苦茶
+286
-4
-
36. 匿名 2020/01/12(日) 13:06:12
独り身なら足りるでしょ。
精神病むことないじゃない。+73
-16
-
37. 匿名 2020/01/12(日) 13:06:45
公務員だけど、職場に本当に氷河期世代いなくてビビる
今45歳の女性上司が試験受けたときは倍率40倍以上だったんだって(平成生まれの私の代は8倍)
就職できなかった人たちは、今どこにいるんだろう?+263
-4
-
38. 匿名 2020/01/12(日) 13:06:53
>>1
努力と自己研鑽してどんな資格や免許を手に入れたのかしら?
自分に投資とか言って美容やエステに通うバカな女と同じような匂いを感じるわ+12
-26
-
39. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:29
>>37
コールセンターにいっぱいいるよ!+108
-2
-
40. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:30
小泉や竹中平蔵のせいだよね+190
-6
-
41. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:33
>>32
時代の流れもあるよ。
今は安価で分かりやすく便利な学習サイトも増えたし。+66
-3
-
42. 匿名 2020/01/12(日) 13:07:34
>>1
小泉政権の経済担当は安倍ちゃんと竹中+122
-4
-
43. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:03
>>24
若い子が続くとも限らないのにね。+193
-2
-
44. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:10
年収が高くないと結婚出来ない。
老後は二千万ないと暮らしていけない
っていう洗脳のせい。
世の中年収400でも子供立派に育ててる人はいるよ+286
-11
-
45. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:32
>>22
これは親のせいでもある気がするから、責めるのもかわいそうな部分もある。+287
-3
-
46. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:35
元記事によると身長180cmで100kgあるらしい(ベスト体重は70kgだとか)
食事に気をつかえなくて太ったのも貧困のせいだと書いてあるけど見た目でも損してそう。+225
-1
-
47. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:44
>>22
普通に情弱無能なんだけど+12
-32
-
48. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:45
47才じゃ無理だね。生活保護しかないね+29
-22
-
49. 匿名 2020/01/12(日) 13:08:47
>>38
職業訓練とかじゃない?
+25
-3
-
50. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:03
>>44
月給15万円は年収180万円+72
-1
-
51. 匿名 2020/01/12(日) 13:09:38
>>34
結局はそういう肉体労働したくないだけだよね
選び放題の大企業や公務員みたいなホワイト職は、そりゃ若い子欲しいに決まってるじゃん
非正規オッサンなんて仕事選べる立場じゃないでしょうに
+82
-11
-
52. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:09
手取り15万円か。生活保護の方が断然マシだね+51
-8
-
53. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:37
なんの職種であれ、1日8時間・週5~6日働けば、慎ましくも幸せになれる給料をあげて欲しいと思う。清掃なんて給料もらえなくて当たり前じゃん、じゃないよね。+290
-0
-
54. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:41
>>46
へぇ〜、給食食べるの遅くて苦労した経験のない人でも将来稼げない事もあるんだね
よく食べる人はよく稼ぐ人なのかと思ってた+10
-3
-
55. 匿名 2020/01/12(日) 13:10:57
>>18
少子化も結局のところ、新卒一括採用で損をする世代が歪みのように出てきたから。もう少し、時代や世代で決まらない世の中なら、ここまで酷くはならなかった+137
-3
-
56. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:11
最低賃金レベルなら、生活保護の方が遥かにマシだよ。+65
-0
-
57. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:31
最低時給1500円はないと生きていけないよね+113
-2
-
58. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:32
漠然と研鑽してもしゃーない。
成功してる人は、目標決めて、絶対実現できるように、いついつまでにこれを達成する!って決めてるはず。
努力の仕方が間違えてると言うことに気づかないとダメだ。
+45
-3
-
59. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:33
自分自身が学生時代からしっかり勉強して、転職活動中も自己啓発に励んでいたらこうはならないと思う+9
-17
-
60. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:37
うちに来て普通に働いてくれたら、残業ほぼなくても手取り20はかたいのに
やる気のある人、なかなか来てくれないんだよね+77
-0
-
61. 匿名 2020/01/12(日) 13:11:55
かといって本人に15万以上の仕事が出来るかどうかは別物だしな+30
-2
-
62. 匿名 2020/01/12(日) 13:12:34
記事読んだらこの人の親も酷いよね。借金させて自己破産させて。しかも暴力親父だったとか。+135
-0
-
63. 匿名 2020/01/12(日) 13:12:58
男で手取り15万はヤバイ。
工場系ならあり得るけど。+58
-1
-
64. 匿名 2020/01/12(日) 13:12:59
派遣の事務でも26万くらいは貰えるのに何をしたらそうなる?+7
-18
-
65. 匿名 2020/01/12(日) 13:13:05
新卒一括採用は止めるべき
無能社員でもクビにできなくて日本の会社はどんどん衰退してる+157
-2
-
66. 匿名 2020/01/12(日) 13:13:07
職を選んでるよ
うちの旦那は中卒で結婚後手取り50切った事ない
学歴ない分、体力使って面倒な事もして、プライドもクソもあったもんじゃない。て期間を経てきたよ+115
-17
-
67. 匿名 2020/01/12(日) 13:13:15
>>61
でも昔はどんなにおバカでも真面目にしてりゃ食うのには困らなかったのにね
今だと真面目でもアスペっぽいと追い出されるよね+82
-2
-
68. 匿名 2020/01/12(日) 13:13:52
>>1
この人の問題もある程度あるかもしれないけど、やっぱり再浮上が難しい新卒一括採用が諸悪の根源。ここをなんとかしないと、税金で支えないといけない世代が出てくる。そうなると日本は危ない+151
-2
-
69. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:39
生活保護をもらうのは簡単だろうけど、人間って誰しも労働意欲があるものなんだよね。(例外もいるだろうが)
この人は生活保護はもらいたくないって言ってるわけだし、いい仕事に恵まれて欲しいなと思う。+123
-1
-
70. 匿名 2020/01/12(日) 13:14:57
>>11
ほんとこれ+113
-1
-
71. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:30
他人頼りの人は達成しないよね
中卒で夢見る夢男が似たような事言ってたよ
楽な仕事で手取り20欲しいって
資格取るなりしないとって色々アドバイスしても、勉強嫌い、キツいのは無理って話し聞かないし
お嬢様とかお金持ってる女の人に働かず家でゴロゴロと養ってもらいたいとか色々ひどい
出会い系サイトで手当たり次第連絡入れてるみたいだけど
+47
-2
-
72. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:52
>>1
結婚もしない。子供も設けない。
氷河期と氷河期前後の世代を生んだ政府は今の日本の若者を破滅に導いたことを反省してくれ。老人と氷河期世代の介護辛い+149
-4
-
73. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:48
小泉純一郎は20年後に語られるでしょう
日本を崩壊させた国賊だと+142
-2
-
74. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:50
>>64
物流倉庫の事務の正社員とかは、手取り14〜15万。
年収200万いかないってことは、時給換算で最低賃金割ってるってこと。+33
-0
-
75. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:56
>>32
え?私、高卒だし凄く頭悪いけど、給料手取り21万貰ってるよ+56
-2
-
76. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:57
もう日本はこんな人ばっかでしょ
+43
-1
-
77. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:48
>>73
同等かそれ以上に酷いのが安倍政権だけどね
+27
-7
-
78. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:53
この人大手の非正規多いね
親からのお金の無心もあり自己破産
でも生活保護は恥ずかしいとわかってる
精神病んで医者からは休めと言われてるけど、お金無いから無理やり働いてまた病む
氷河期より少し上の世代で政府の対策にも入らない
わかるって思うところと、ダメじゃんって思うところもあって何とも言えない+77
-0
-
79. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:07
何でも「闇」って表現すればいいと思ってる風潮にうんざり
>父親の会社の資金繰りが悪化。両親から頼まれるまま、給料のほとんどを手渡し、さらには消費者金融から借金もした。しかし、結局会社は倒産。ケンタさんに残されたのは、400万円を超える借金だった。
非正規で体調悪くして選べる仕事の条件がどんどん悪くなるのは他の人も同じだし
その前の20代の時に親の借金肩代わりで自己破産したのが転落の原因で
先にこのこと書けよって感じ
+56
-8
-
80. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:10
>>1
超人手不足の日本社会
健康で贅沢言わず嫌なこともいとわず真面目に働くなら
そのくらいの給料のところはいくらでも募集中だわ
+34
-3
-
81. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:16
>>75
どんな感じのお仕事ですか?
+18
-0
-
82. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:18
>>71
この記事の人は、そこまでクズじゃなさそう+61
-0
-
83. 匿名 2020/01/12(日) 13:18:48
やっぱり日本型雇用の慣行が良くないよね。そりゃ、こういう人も出てくるよ。氷河期世代を生活保護で支えなくちゃいけなくなる日が来ると思うと、ゾッとする...+70
-1
-
84. 匿名 2020/01/12(日) 13:19:22
>>18
就職氷河期って全ての人ではないけど
新卒カードも努力も効力なく雇用自体と雇用の継続すらもらえなかった世代だよね。
もう結婚適齢期も過ぎ去るんだろうし、
収入考えれば税金だって微々たるもの。
生産性がない世代が残すものは負の部分しかないんだろうな。+90
-1
-
85. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:13
>>37
結婚して専業主婦かパート+58
-1
-
86. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:13
夜勤ありの介護やれば20万は稼げるよ
仕事選んでるくせに被害者ぶってるから15万しか稼げないんだよ+9
-16
-
87. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:40
>>72
私、氷河期世代だけど、生活保護にならないように努力してきたけど、年齢足切り、パワハラですごく苦労したよ。
努力しても世間が欲しがるのは若い人だからね。
エージェントさえ登録差別するし。
迷惑かけたくて、そうなるわけじゃない。+127
-2
-
88. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:49
小泉政権ってアメリカに400兆円流したことと正社員制度をぶっ壊して非正規社員を増加させて浜松の水道を民営化させてフランスの水道会社に浜松の水道を売り捌いた政権ですよ。
安倍ちゃんも小泉政権の側近+98
-0
-
89. 匿名 2020/01/12(日) 13:20:57
地方ならこんなもんだよ 普通+9
-0
-
90. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:16
>>71
お金持ちの女性もわざわざムサくて何もできないおっさんを養いはしないわな
逆もまた然りだけど+38
-0
-
91. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:23
就職氷河期世代とリーマンショック世代はかわいそうだと思う+39
-1
-
92. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:27
>>86
体壊すから皆やらないんだよ。+35
-2
-
93. 匿名 2020/01/12(日) 13:21:36
何社も入ってる大きいオフィスビルに勤めてるけど、今の若い男性も派遣の人が多くてビックリするよ。
コールセンターとか、入力とかの仕事。
学歴が無かったら、若いうちに手に職を付けるか何かしら勉強して這い上がらないと危険なのに皆のほほんとしてるから本当に怖い。
+78
-0
-
94. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:38
>>86
腰悪くしてるから無理だよ
腰悪い男の介護士って力仕事から逃げてお荷物になるだけ+35
-2
-
95. 匿名 2020/01/12(日) 13:22:50
夜勤で20万とか酷いな
+13
-0
-
96. 匿名 2020/01/12(日) 13:23:02
インセンティブ付きのコールセンターなら年齢高くても決まるんじゃない?
あとはそれこそ自己研鑽+3
-0
-
97. 匿名 2020/01/12(日) 13:23:36
小泉純一郎や安倍晋三が人気あるのが謎なんだよね。日本を衰退させたのに+96
-1
-
98. 匿名 2020/01/12(日) 13:23:41
>>23
月に手取りいくらぐらい?+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/12(日) 13:24:00
>>82
読んできた
確かに+6
-0
-
100. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:16
>>98
手取りで50万円くらいだと思う+14
-1
-
101. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:32
派遣社員の時が一番時給がよくて、
休まない月なら手取り25万位もらえだけどね。
ただ契約満了になったら、次の仕事が決まらなかった。
転職期間があくと、時給高くても生活費やら税金で意味なくなるからね。
半年で30万以上、年金とか払ったよ。+41
-0
-
102. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:35
スーパーで週5、1日5時間パートの私は手取り15万くらい
そこから年金と健康保険払うから実際はもっと減るけど
週一程度のダブルワークすれば十分補える
この男性の生い立ちは気の毒だけど仕事選んでると思う+36
-8
-
103. 匿名 2020/01/12(日) 13:26:15
記事全文読んだ。
家庭環境が不運な人だったね。
新卒の大切な時期を家業に捧げ、給料は親に搾取され、結局会社は倒産。父親は母親にDV。
父親は死んだらしいから、生命保険とか入らなかったのかな
高校卒業した時点で実家は見限れば良かったけど、お母さんを見捨てられなかったんだろう。
30歳まで家業とはいえ仕事してたんだから、契約社員じゃなくてどこかに再就職出来なかったのかな?
肝心なときにヘルニアになったりうつ病になったり、頑張ってるしこの人が悪いわけではないけど、もう少しなんとかならなかったのかなと思った。+55
-1
-
104. 匿名 2020/01/12(日) 13:26:51
新卒で社会人一年目
偏差値50以下の大卒だけど冬のボーナス額面50万越えました+2
-11
-
105. 匿名 2020/01/12(日) 13:26:58
>>18
私の知り合いに理系有名国立大出て、スーパーで働いてる人いる。たまたま、氷河期世代ってだけで。しかもその人、今更転職出来ないってことで、スーパーの仕事を続けてる。こういうのの積み重ねが、国にとっての損失だと感じます+197
-0
-
106. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:18
高卒でも稼げる仕事はあるよ
自営の漁師とかラインマンとかね+6
-1
-
107. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:26
>>93
男性でデータ入力は将来キツいね
コールセンターなら向いていれば上に行ければまだマシだけど+33
-0
-
108. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:04
>>51
そうそう。
結局は選んでるんだよ。
普通に9時17時で土日祝日休み。
有給いつでも取れますなんて企業に何もスキル無いおじさんが入れるわけ無いし。
接客や飲食なんて人手不足なんだから、そこで働けば20万以上余裕だよ。でも、夜は働きたくない、土日休みたいとか言うんだろうなと想像つく。+18
-14
-
109. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:08
>>90
そりゃあそうだよね
だったら1人でいた方がよっぽどいいよね
カッコ良くもなくアラフォーで身長も160くらいでハゲてる
長所は悪口とか言わないでやたら明るい性格+8
-0
-
110. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:37
安倍・小泉・竹中「自己責任だろバーカ。」+14
-2
-
111. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:44
>>97
森永卓郎が日本をダメにした総理大臣1位が小泉だったね。2位が民主党野田でデフレなのに消費税8%をしてデフレを加速させた人だって。+50
-0
-
112. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:51
>>106
私、高卒だけど専門商社で働いてたよ。+0
-1
-
113. 匿名 2020/01/12(日) 13:28:52
>>74
そういう事を言ってるんじゃなくて何でもっと稼げるように努力をしないのかって事
お金より楽な方が良くて自ら稼げない選択をしてないかな?って疑問ね
間違えた方向に行っちゃってそう+9
-1
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 13:29:17
>>104
今の新卒は就職できて当たり前だよ
人数が少ないんだからね
+51
-0
-
115. 匿名 2020/01/12(日) 13:29:24
>>112
派遣だけど。+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/12(日) 13:30:44
>>114
そう思う。
若い子はどこの会社も欲しがるから、
仕事ないって言う方がおかしい。+42
-0
-
117. 匿名 2020/01/12(日) 13:30:55
マスコミが高収入なんだから
取材受ける側でなく
取材する側に回れば良いだけ+0
-1
-
118. 匿名 2020/01/12(日) 13:32:20
>>105
理系有名国立大出てるくらいの頭脳があれば稼げそうな副業考えられそうだけど
思考停止してる体にして隠してるかもよ+56
-4
-
119. 匿名 2020/01/12(日) 13:33:15
47でヘルニア持ちなら生活保護受けた方がいい。
まずは治療に専念して治ってから仕事を探すべき+54
-1
-
120. 匿名 2020/01/12(日) 13:33:21
>>100
おぉ
夫が転職考えていて大型運ちゃんも候補に入れようかな+19
-2
-
121. 匿名 2020/01/12(日) 13:34:19
>>18
47才だと氷河期世代から微妙に外れてる...+13
-18
-
122. 匿名 2020/01/12(日) 13:34:37
仕事を転々と、というけど、今の時代に正規でも非正規でも転職するのは珍しくない。
もしかしたらこの人は、仕事を移るときに、前職を活かした転職をしていないんじゃないかな。いつも初めての職種や業種で、未経験からのスタートだから、一番低いお給料に設定されてしまうのかも。
+12
-0
-
123. 匿名 2020/01/12(日) 13:34:41
>>24
その風潮自体なくなるべき
年齢だけで選り好みとか愚か+67
-2
-
124. 匿名 2020/01/12(日) 13:35:05
>>114
人数が少ない上に団塊世代が一気に定年退職したからね。
今の世代は羨ましいよ+39
-0
-
125. 匿名 2020/01/12(日) 13:35:11
週末、祝日休み
残業ほぼなし
手取り20万以上
なんてのは無理だよ
世の中こんなに学歴が大事とは思わなかった。バカなら時間と体力を使うしかない
選ばなければいくらでもあるよ
+32
-2
-
126. 匿名 2020/01/12(日) 13:35:29
>>121
大卒なら氷河期だよ
高卒はギリセーフ+32
-1
-
127. 匿名 2020/01/12(日) 13:35:40
>>113
全員が全員そうはならない。
努力して成功して稼げる人間が出てくる一方で、一定数働いても貧困化する人間が出てくるのは必然。
それに対して「何で努力しないの?スキル磨かないの?」なんて言ってても埒があかないし本質的な解決にならない。
+27
-2
-
128. 匿名 2020/01/12(日) 13:36:32
>>40
オリックスの宮内も追加で+13
-1
-
129. 匿名 2020/01/12(日) 13:36:34
>>121
そう思う。
まだバブルの恩恵が残ってたんじゃないかな。
因みに私は就職氷河期世代で、
新卒採用ダメになってる。+17
-3
-
130. 匿名 2020/01/12(日) 13:37:23
毒親だと苦労するね
自営なら羽振りのいい時代もあっただろうから同情はできないけど+23
-0
-
131. 匿名 2020/01/12(日) 13:37:54
いまだに自己責任とか言ってる奴はバカ。
日本だけ賃金下がってる状況で自己責任もクソもない。+48
-2
-
132. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:55
>>50
「手取り15万を超えない」だから額面はもう少しあるのでは?
まあ、額面20万あったとしても年収は240万だけど…+31
-0
-
133. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:59
この記事読んだけどこれはこの人の親がダメなやつだった
子供に借金背負わせるなよ…+20
-0
-
134. 匿名 2020/01/12(日) 13:40:59
求人は増えてるけど地方なんて低賃金の受託会社ばかりだよ
自社の仕事ではないからモチベーションも上がらない
+2
-0
-
135. 匿名 2020/01/12(日) 13:41:19
>>121
記事読むと30歳手前で親の会社が倒産して就職活動したけど、就職氷河期だったので契約社員しか見つからなかったって書いある。契約社員で頑張っだけどリーマンショックにより解雇されてその後職を転々とする+27
-0
-
136. 匿名 2020/01/12(日) 13:41:37
>>72
論点がおかしい
政府が一番頭下げるべきは氷河期世代だよ
若い世代は負担は大きいが夢も追える
氷河期世代は夢そのものを潰された+89
-0
-
137. 匿名 2020/01/12(日) 13:42:25
>>13
その本書いた人が儲かるだけだよ。+21
-0
-
138. 匿名 2020/01/12(日) 13:44:28
>>121
1993年~2005年卒が氷河期らしい
47歳は大卒なら1995年。氷河期だよ。+61
-1
-
139. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:03
ゲイに体を売って稼げばいいのにって周りに言われないだけ男は恵まれてる方だと思う
+4
-11
-
140. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:16
ホワイト企業総合職も大変だよ
入社できても対応力なく要領悪けりゃ続かない
夢見すぎ
+27
-0
-
141. 匿名 2020/01/12(日) 13:46:33
>>5
32歳の時、派遣社員だった6歳下の当時の彼氏が
「30歳になるまで派遣でいいや」
と言っていた。
それから10年近くだったが、彼は正社員で働けているのだろうか…+75
-1
-
142. 匿名 2020/01/12(日) 13:46:36
>>97
自分は某イラストレーターさんのネタから小泉氏に興味持って
政策チェックしたりしていたから面白がって見てはいたけど絶対に投票しなかった
2000年代前半に氷河期のくせに自民党に投票した奴は死んだらいいと思うわ
+25
-1
-
143. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:07
>>10
でも派遣だとボーナス出ないよね?
正社員15万でボーナスありと派遣20万でボーナス無しだと大差ない気がする…+78
-1
-
144. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:26
学歴がないなら学歴が必要ない業界で一から学んで独立すればいい。
いつも頼んでいた庭師さんが人手不足を理由に廃業されたけど半日やってもらって2万。私が体力のある男なら庭師やりたいわ。+5
-1
-
145. 匿名 2020/01/12(日) 13:48:59
ネットカフェの正社員って月給30万~ってかいてるけどほんとにそんなにもらえる?
誰かネカフェの正社員いない?+8
-2
-
146. 匿名 2020/01/12(日) 13:50:11
>>18
リーマンショック世代も+4
-0
-
147. 匿名 2020/01/12(日) 13:51:00
男も女もこんな稼ぎやすい時代そうないだろうに、稼げないやつは行動もせずに言い訳しかしない+2
-7
-
148. 匿名 2020/01/12(日) 13:52:06
氷河期世代の42歳だけど、最初の会社では正社員でも完全にワーキングプアだったわ
派遣の友達が手取りそこそこもらって17時に帰ってる時、毎日22時以降まで残業して残業代付かずに額面17万とか。時給換算したら400円とかで絶望した…
今は転職して、同じ業種だけど年収500万以上あるから同年代と比べてどうかは分からんけど転職してよかったと思ってる+34
-0
-
149. 匿名 2020/01/12(日) 13:52:53
>>143
横だけど、
私も手取り15万くらいの正社員だった。
基本給が低く設定されているから、ボーナスが少なくて、ワーキングプアだった事があるよ。
パワハラされるし、悲惨だった。
派遣で年収増えて、休みも増えたのはよかった。+53
-1
-
150. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:11
>>145
求人詐欺が横行してるから騙されてはいけないよ+7
-0
-
151. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:12
あと少しで韓国に一人当たりGDP抜かれる国だからね。+6
-2
-
152. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:29
>>141
30になる前に派遣に嫌気が差して職探しして契約→正社員に一票
じゃなければただのクズ+23
-1
-
153. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:57
>>147
年齢足切りがあるんだって。
平等ではない。+16
-0
-
154. 匿名 2020/01/12(日) 13:54:13
>>143
正社員が絶対ボーナス出ると思ったら大間違いだよ…+123
-1
-
155. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:10
氷河期世代のうちのマーチ卒の旦那、年収320万だよ。
それもダブルワークして。通勤は片道2時間。会社の年間休日は72日で、2日続けて休めるのは元旦だけ。でも半日はダブルワークしてるから、丸一日休めるのは3ヶ月に1回位。生活保護の計算してみたら、うちより生活保護者の方が毎月4万以上貰ってて医療費は無料だった。でもうちも絶対生活保護は嫌だから節約頑張ってる。私も働けたらいいけど、闘病中で出来ない。+47
-5
-
156. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:13
>>152
非正規雇用の割合は37.3%と高水準 : 定年後も働く高齢者が増加 | nippon.comwww.nippon.com非正規雇用の割合が高止まりしている。その背景には、定年退職後も契約社員や嘱託社員として働き続ける高齢者が増えていることがある。
+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/12(日) 13:55:53
電気屋から委託されてエアコン取り付け仕事してるけど結構貰ってるみたいだよ
30半ばで5千万位の家建てて、海外挙式、家族旅行も毎年行ってるし
話してて年収800がって話してたら、それ以上稼いでるって話ししてたから
学歴関係なさそうだからそれなりに稼ぎたい人はおすすめ+20
-0
-
158. 匿名 2020/01/12(日) 13:56:18
今は共働きでギリギリ生活できるくらいの人が多いもんね+22
-1
-
159. 匿名 2020/01/12(日) 13:56:50
>>153
年齢なんか関係ないよ
この時代に会社に属して稼ごうってのが頭悪いだけ
これだけネットが発達してる社会なら個人で働く道はいくらでもある+10
-2
-
160. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:06
>>157
猛暑の年は稼げるみたいだね+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/12(日) 13:57:19
>>121
当時の年齢に当てはまるかだけで語られるけど
新卒が苦労する中で中途採用はもっと厳しい環境だったので
その溝にハマった人の年代は幅があるよ。+22
-0
-
162. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:15
15万以下の給料しか出せない会社は、サービス残業無し&副業可にしないと+41
-0
-
163. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:38
>>26
思ったー
トラック系なら稼げるよね
何を努力したというのかって感じ+65
-8
-
164. 匿名 2020/01/12(日) 13:58:55
都心だと家賃も高いし、20万でも1馬力じゃ結婚難しいよね。
ほんと、労働力を搾取して、簡単に替えが効く歯車として使われてる感じがするよね。格差の固定化ってこういう感じなのかな。+19
-1
-
165. 匿名 2020/01/12(日) 14:00:21
スキルアップ講座に8万円くらい払ったかな。
派遣の仕事がなくて損した事がある。
受講者分の仕事が無くて、
会社自体が他社に仕事を貰いにいくような状態。
派遣は営業さんと仲良くなれば仕事探してくれるとも聞いたよ。
私は違うわよって人もいるだろうけどね。
続けて貰える人は幸せ。+3
-0
-
166. 匿名 2020/01/12(日) 14:00:35
>>97
追加で小泉進次郎が人気があるのも謎+49
-0
-
167. 匿名 2020/01/12(日) 14:02:41
>>159
Amazonで商売してる人のニュース見たけど、
商品買って、全部受取拒否で返品されたとか、業者に評価下げられたとか、どうにもならないなら問題もあったよ。+3
-0
-
168. 匿名 2020/01/12(日) 14:03:35
>>155 ちなみに都内勤務です
+6
-2
-
169. 匿名 2020/01/12(日) 14:06:17
>>163
色盲で無理だった
誰もがヤル気さえあればガテン系に行けるわけじゃない
貧乏毒親出身だと1人暮らししながら免許取る費用貯めるのも難しいかと+43
-4
-
170. 匿名 2020/01/12(日) 14:08:35
>>5
いつの時代もそうだよね。
20代の時4つ年上のフリーターの彼とつきあってたんだけど、その元カレが32歳までは派遣の方が稼げるっていつも言ってて、そうだねと否定せず返事をしてあげてたんだけど内心は可哀そうな目で見てしまってたのを思い出したよ。
会社員を馬鹿にする発言が多かったんだけど、負け惜しみだと思うから、プライド捨てて企業に正社員希望で片っ端から応募しなよってアドバイスすべきだったのだろうかとたまに思う。
+59
-1
-
171. 匿名 2020/01/12(日) 14:09:26
>>167
なんでAmazonの小売り限定?
そんなもんごく稀な例だし、そもそも個人せどりで稼げるレベルなら販路はamazonに拘る必要もなければ委託も出来る
まず、販売に拘る必要がない+1
-1
-
172. 匿名 2020/01/12(日) 14:11:25
>>105
私も氷河期ど真ん中だけど、失礼ながら理解なら就職はたくさんあったよ
中堅私大の学部卒でコミュ障気味のうちの夫さえ、理系ゆえ中小企業の内定いくつかもらえたのに、有名国立大理系でスーパーはないわ+2
-26
-
173. 匿名 2020/01/12(日) 14:11:47
全部記事読んだけど、両親は何故息子に色々背負わせたんだろう?
そこで自己破産しておけば、息子には負担なかったはずだし、それに毎回正社員として働き口を見つけなかったのか疑問。
まぁ~正社員でも、会社が渋って不景気の煽りでと言って、社員に少ししかお金回さない所が増えてきたり、ボーナスカットの所もあるし、給料少ないしブラックに近いグレーな所が大半だもんなぁ~
さすがに20万以上は貰えてるけど。
+16
-0
-
174. 匿名 2020/01/12(日) 14:12:58
42歳のガル男です。
まさに手取り15万円です。
役職もついていてこの月収です。
中小企業って本当にクソでして
一人でも生活に困るぐらいの給料のくせに副業禁止しますからね。土日に近くのスシローでバイトしたいんですけどね…
結婚なんて出来ませんよ!
他のコメントにもありましたが、誰も幸せにならないです。そう仰る通りですよ。
まあ、年齢の割に小綺麗にしているせいか
女性に言い寄られたりはするのですが、この子は僕と結婚しても幸せになれない
と思ってしまって、いつもお断りしています。
それでいいんですよ。それで
休日はガルちゃんやってますね。お金かからない趣味です。貧困層ですが自分一人生きてくことは何とかできそうなので、ひっそり大人しく生きていく所存です。
長文失礼しました。+28
-21
-
175. 匿名 2020/01/12(日) 14:14:03
>>20
介護職を簡単に進めるなよ!+72
-8
-
176. 匿名 2020/01/12(日) 14:16:34
>>172
中堅私大だから仕事があったんじゃないの+10
-2
-
177. 匿名 2020/01/12(日) 14:17:38
>>60
面接お願いします+38
-0
-
178. 匿名 2020/01/12(日) 14:18:02
>>173
ほんと。私も記事全部読んだけど、ちょっと要領悪いというか、もう少しやり方あったんじゃないかなと思った。
家は電気設備会社とあったから、電気工事士の資格があればいくらでも求人ありそうなんだけど。+10
-1
-
179. 匿名 2020/01/12(日) 14:19:24
うちはど底辺の食品工場で正にコレ!
正社員は20万くらいは貰えるけど契約社員は15万以下がほとんど(しかもボーナスなし)
原因は残業を全部正社員が持ってっちゃうから
契約社員は仕事なきゃ定時前でも上がらせられるし勿論その分は給料カット
だから40、50台でも独身実家暮らしばっかりだよ
でも皆いい歳だし元々うちみたいな会社にくるくらいだから転職もままならない
+7
-0
-
180. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:14
>>174
あなたも氷河期世代なのね
私同じ歳だからわかるよ
これから寒くなるけど頑張ってね。+39
-1
-
181. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:30
このご時世、負け組の男なんてもう自殺するしかないんじゃないの?+1
-7
-
182. 匿名 2020/01/12(日) 14:20:32
>>174
このトピに書いてきたら優勝できそう+28
-2
-
183. 匿名 2020/01/12(日) 14:21:13
>>7
「ただただ社会への怒りや悲しみ、虚しさや恨みが募る」とか言ってる物騒な47歳身長180センチ体重100キロを雇って下さるんですか!?+139
-1
-
184. 匿名 2020/01/12(日) 14:22:47
>>182
彼に失礼です+7
-1
-
185. 匿名 2020/01/12(日) 14:23:31
>>10
そうそう、派遣はすぐ切られるんだよ+26
-0
-
186. 匿名 2020/01/12(日) 14:23:38
NHKのバリバラ見てたら訪問介護ヘルパーで家族や子供も持ち生計立ててる男性が出てたよ。寝たきり一人暮らしの男性宅に夜間から行ってる感じだった。介護を簡単に勧めるなというけど適材適所で介護を必要とする人のニーズに合えばそれはそれで良いと思う。+8
-1
-
187. 匿名 2020/01/12(日) 14:25:06
ネトウヨジジィが未だに小泉と安倍を崇拝しているのが謎。+4
-1
-
188. 匿名 2020/01/12(日) 14:25:24
>>174
42歳手取り15万のがる男が、どうして一番ボコボコにされるガルちゃんやってるの?マゾなの?
言い寄ってくる女とイチャイチャしてた方が人生楽しくない?+41
-0
-
189. 匿名 2020/01/12(日) 14:25:33
>>178
ですよね~
何かもどかしくて
大事な息子に、背負わせた御両親にも疑念しかなく、当事者の彼も何で非正規ばかりの所に飛び込むのかなとモヤモヤしながら読んでました。
電気技師やボイラー試験など資格習得していたら、間口が広がるのに、あまりにも要領が悪過ぎますよね。
+4
-0
-
190. 匿名 2020/01/12(日) 14:26:42
>>174
ガル男…。
休日はガルちゃんやってますね。お金かからない趣味です。+18
-0
-
191. 匿名 2020/01/12(日) 14:27:43
>>174
見た目いいなら稼ぐ女を見つけるんだ!
今はそれもアリな時代
女性を癒せる男性になろう+26
-0
-
192. 匿名 2020/01/12(日) 14:27:45
そうやっていつも何かのせいにしてるからいつまで経ってもうだつが上がらない。
自己研鑽でいいならみんなしてる。+3
-4
-
193. 匿名 2020/01/12(日) 14:28:05
>>120
あんまり家に帰ってこれないよ+1
-0
-
194. 匿名 2020/01/12(日) 14:28:48
>>171
因みに私はネットストーキングにあってるので難しいかと思います。就職も邪魔されたし。+0
-1
-
195. 匿名 2020/01/12(日) 14:29:00
>>1
この人の努力って目の前の仕事を一生懸命やってきたとかそういうレベルでしょ。
目の前の仕事を一生懸命やるのは当たり前。
それプラスアルファが必要だよね。
自己研鑽もどの程度のものかしらないけど、十年以上すごく頑張ってきてのなら、
たとえ高卒でも手取りで15万円なんてことはない。
すごく頑張ってきて手取りで15万円なら、毎日、安いやっつけ仕事をして、仕事が終わったら
だらだらして漫然と生きてきたほうが良かったのでは?
+26
-18
-
196. 匿名 2020/01/12(日) 14:29:24
>>192
恵まれるから、そう思うんだよ。+9
-1
-
197. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:26
馬鹿だからだよ+1
-2
-
198. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:27
>>182
174です。
このトピ画貼ったの自分なんです。
トピ画職人なんです…
では、お疲れ様です+5
-2
-
199. 匿名 2020/01/12(日) 14:32:20
何でもする気持ちがあれば超えられるけど
仕事を選ぶなって言われても選んじゃうよね
適性もあるしさ
寝てる時間を除けば通勤含め半分以上仕事に時間使ってるんだし…+2
-0
-
200. 匿名 2020/01/12(日) 14:33:22
>>198
ツボに入ったわwww+6
-0
-
201. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:15
>>174
役職付きで手取り15万円って零細企業じゃないの?
+18
-0
-
202. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:17
教えても出来ない人
教えたら出来る人
教えなくても出来る人
まだ解ってないことを新しく発明発見出来る人
あなたはどのレベル+3
-0
-
203. 匿名 2020/01/12(日) 14:35:21
>>193
そのほうが楽でいい人もいるw+9
-0
-
204. 匿名 2020/01/12(日) 14:35:45
>>144
造園自分も興味あるんだよね
全然剪定してなくて隣家に迷惑かけまくりのシェアハウスとか
庭や植木が荒れ放題の高齢者のお宅とか見かけると全部切ってやりたくなる+3
-1
-
205. 匿名 2020/01/12(日) 14:36:05
環境って、大事だね。
うちの従兄弟もこのトピの人と同年代で、新卒で正社員になれなかった。
でも、親戚が医療系の専門学校の講師をしてて、すぐに資格取ることをすすめてた。結果的にその資格で普通に働けてる。まぁ、専門学校に通わせてくれた親のおかげでもあるけど。
このトピの人も困った状況になったときに、アドバイスや道筋を示してくれる人がいたら変わってたかもね。+16
-2
-
206. 匿名 2020/01/12(日) 14:36:06
頑張った努力したが通用するならプロの野球選手とかサッカー選手は苦労しないよ+7
-0
-
207. 匿名 2020/01/12(日) 14:36:42
47歳で15万か
独身で実家暮らしはこんな感じなんだろうな
+1
-2
-
208. 匿名 2020/01/12(日) 14:41:52
>>174
見た目いい42歳なら50歳くらいのシングルマザー狙えば?
二人で手取り30万あればもう少し楽に暮らせそう。
女は寿命長いし、介護しあって同時期くらい死ねるんじゃない?
女のほうに成人した子供もいるだろうし、手術や施設に入る保証人くらいはなってくれるんじゃないかな。+25
-1
-
209. 匿名 2020/01/12(日) 14:45:28
>>199
ある程度仕事は選ばないと、合わなくて鬱とかになったらそれこそ生活できなくなっちゃうしね…+0
-0
-
210. 匿名 2020/01/12(日) 14:45:38
>>173
この手の色んな記事があるけど
就職氷河期世代の親ってどれも子供に丸投げばっかりだよね。
子供には努力だ何だって言うけど一番楽した世代じゃないのって思う。
+25
-0
-
211. 匿名 2020/01/12(日) 14:45:45
>>204
ただ伸びた枝を落としてほしいとか害虫駆除散布や除草剤を散布してほしいとか庭木に関する悩みを持つ人は結構いるよね。切った枝の処理が大変だから自分では出来ないの。ウチの庭木は年に二回ほど頼んでいたけどお願いしてる業者さんが廃業して困ってます。
何年かしっかりしたところで修行して独立した人になら頼むのになぁ。+4
-0
-
212. 匿名 2020/01/12(日) 14:49:29
47歳なら同級生の息子や娘がそれ以上の収入だよ
そこまでだとやばいとしか言えない+11
-0
-
213. 匿名 2020/01/12(日) 14:53:51
>>4
今は学歴あっても意味ないよ。
+7
-24
-
214. 匿名 2020/01/12(日) 14:54:14
介護の仕事で週6働いているけど
20万円は超えるよ。
安いけど。+11
-0
-
215. 匿名 2020/01/12(日) 14:55:11
女性も1/3が貧困状態だと言われますが
美しい国では自己責任で処理されます
+25
-0
-
216. 匿名 2020/01/12(日) 14:56:00
介護の資格とか取って施設で働けないの?
人では常に不足してるし夜勤もあるから15万以上は稼げるでしょ
資格取るお金も補助があったり試験に受かると何十万も返ってくる制度もあるし+5
-3
-
217. 匿名 2020/01/12(日) 14:56:05
>>208
横だけど
人の心配いいから自分の心配しなよ
+6
-0
-
218. 匿名 2020/01/12(日) 14:59:06
>>217
自分の心配してるから50のおばさんと一緒になれって勧めてるんでしょw+3
-1
-
219. 匿名 2020/01/12(日) 14:59:27
今の日本で知的、身体的に障害がないなら20万は稼げるでしょ
仕事選んでるよね
稼げると言われる医者や看護師だってどれだけ土日出勤や夜勤、時間外勤務やってるか+5
-4
-
220. 匿名 2020/01/12(日) 14:59:29
コネがある人は人生イージーモード[B!] 【悲報】 みのもんた次男、「名前と住所」だけで年収1000万円のテレビ局に入社wwwwwwwwwww - 政経chb.hatena.ne.jp[B!] 【悲報】 みのもんた次男、「名前と住所」だけで年収1000万円のテレビ局に入社wwwwwwwwwww - 政経chはてなブックマークはてなブックマークって?アプリ・拡張の紹介ユーザー登録ログインログアウト総合一般世の中政治と経済暮らし学びテクノロジー...
+18
-0
-
221. 匿名 2020/01/12(日) 14:59:49
>>138
>>政府の定義では、35歳(1984年生まれ)~44歳(1975年生まれ)となっているが、これより上の団塊ジュニア世代(1971~1974年生まれ)を含めて捉えている例もあり、
って、Yahooで見たよ。
とにかくこの辺りの世代は厳しい時代を過ごしたよね。+23
-0
-
222. 匿名 2020/01/12(日) 15:01:32
>>172 中堅私大でも理系だったから何とかなったんだよ
理系じゃなかったら、スーパーってあると思うよ
私も似たような人知ってるし。結構いる
+18
-3
-
223. 匿名 2020/01/12(日) 15:02:33
>>127
そう。社会運動家の生田武志さんが言っていた。
就職活動は椅子取りゲームと一緒で
たとえば
「3人の求人があるところへ5人が応募すれば2人はどんなに努力をしてもそこへは就職できない」
ということ。就職氷河期世代はそのあおりをもろに受けている。
不採用だったこの2人に「なぜ努力しなかった」
と言うのは無意味なのにわかっていない人がいる。
あと仕事のえり好みをしなければよいのに、とか
きつい仕事をすればよい、
とか言ってる人がいるけど
それで体を壊したら責任はだれがとるのかな。
「職業選択の自由」も「健康で文化的な最低限度の生活」を送る権利も本来
最高法規である憲法で保障されてることなのにね。
そもそもある調査では、法定労働時間働いて
今の日本で一人暮らしするには最低でも時給1,600円はいるらしいけど。
若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタルwww.asahi.com佐賀県労働組合総連合(県労連)は、若者が佐賀市内で一人暮らしをするのに必要な年収は約290万円で、時給だと県内の最低賃金790円の2倍という試算を発表した。若者へのアンケートなどをもとに、県単独での…
+50
-2
-
224. 匿名 2020/01/12(日) 15:03:17
手遅れだが、借金食らう前に毒親からにげればよかった。遅かれ早かれ破産だっただろう。家族は一緒にいると影響し合うから中々抜け出さない。
現役世代がつぎ込んでも商売にならないならやめるしかない。+5
-0
-
225. 匿名 2020/01/12(日) 15:03:30
>>219 求人誌見てみればいっぱいあるよ
選んでなんかなく、むしろ条件悪くて手取り15万なんて溢れてるじゃん
+7
-3
-
226. 匿名 2020/01/12(日) 15:03:42
>>210
子供は手をかけなくても勝手に育つと思ってる親が多い世代ではあるね
でもその親も親からさらにぞんざいな扱い受けて育って解決能力がないのよ+12
-0
-
227. 匿名 2020/01/12(日) 15:04:18
>>221
テレビで連日、勝ち組負け組・自己責任って言葉が狂ったように流れてた異様な時代だった
+16
-0
-
228. 匿名 2020/01/12(日) 15:07:13
文系だとバカ扱いされるのが悲しい。
ほら、そんなの勉強しても意味なかったでしょ、文系なんて選んだのがバカだって。
でも人って向き不向きあるよね
文系でも安定して生きていけたらいいのに。
真面目に懸命に仕事してる人はみんなある程度普通に生きてける社会にしてほしい+11
-2
-
229. 匿名 2020/01/12(日) 15:07:41
雇い止めと言っても
非正規ならいづれ任期満了が来たら、辞めさせられるでしょうに…
+6
-2
-
230. 匿名 2020/01/12(日) 15:12:46
うち物流倉庫の軽作業スタッフ(バイト)だけど月18万は貰えるよ。それプラス残業やればもちろん20は貰えるし…残業やるやらないはみんな自由にしてるし土日祝もちゃんと休みはある。軽作業にしては時給も恵まれてる方かもな…でもやる気ある人や続けてくれる人がなかなかいないからいつも人手不足…真面目にコツコツ働いてくれるガル民いたら来て欲しいくらい(都内+21
-0
-
231. 匿名 2020/01/12(日) 15:20:46
>>174
いつもガル男に厳しいガル民がちょっと優しい(笑)+35
-0
-
232. 匿名 2020/01/12(日) 15:21:35
>>225
15万の求人はいっぱいあるけど20万の求人だってあるじゃん
わざわざ15万のを選ぶより多少きつくても20万を選べばいいのに+5
-3
-
233. 匿名 2020/01/12(日) 15:28:30
>>26
飲食店が一番手っ取り早い。
このなかで資格いらないの飲食店だけだよね。+36
-7
-
234. 匿名 2020/01/12(日) 15:29:18
>>175
私介護士ですもん
現場では男手も必要なんです
以外と力仕事なので
男性利用者はガタイのいいのも居るんで、女性介護士では限界もあるんです+53
-1
-
235. 匿名 2020/01/12(日) 15:33:30
>>1
どうしてそうなる?
派遣でもスキルあれば高給もらう人はいるだろうに+5
-4
-
236. 匿名 2020/01/12(日) 15:36:01
>>26
飲食ってバイトなんじゃ?飲食で正社員になるの新卒かよっぽど仕事できるバイト10年以上の経歴の人。+9
-7
-
237. 匿名 2020/01/12(日) 15:36:15
いい仕事がないってか、採用されないんでしょ
割のいい仕事は応募も多いから、
>>1 のようなネガティブな人間はまず採用されない
+6
-6
-
238. 匿名 2020/01/12(日) 15:36:19
>>232 >>233のコメ読んでみたら?
氷河期世代で2人しか採用されない所に5人来たら3人は落ちるよ。僅差でも。
誰もがいい求人にありつける訳じゃないよ
ただこういうトピに来て、マウント楽しみたいだけでしょ。能力ないから低収入で自己責任だとか叩いて楽しみたいだけなの伝わってくるよ
他に楽しみ見つけたら?
+22
-5
-
239. 匿名 2020/01/12(日) 15:37:03
>>144
子供の中学でも最近で、中卒で造園業に就職した子いる。
相撲や職人なら早い方がいいんだろね。+2
-1
-
240. 匿名 2020/01/12(日) 15:39:13
>>1
30歳までの経緯も必要。記事読まない人が大半だから解釈が変わりすぎる。
↓↓↓30歳までの経緯。
ところで、ケンタさんは30歳になるまで、何をしていたのだろう。
ケンタさんの父親は、東京都内で小さな会社を経営していた。ケンタさんは高校卒業後、電気設備工事の施工図などを書く仕事に就いており、25万~30万円ほどの月収を得ていた。しかし、そのころ、父親の会社の資金繰りが悪化。両親から頼まれるまま、給料のほとんどを手渡し、さらには消費者金融から借金もした。しかし、結局会社は倒産。ケンタさんに残されたのは、400万円を超える借金だった。
「お金の無心をしてくるのは、いつも母でした。私が借金の額を尋ねても『お母さんを信じてくれればいいから』『これで最後。これで何とかなるから』と言うばかりで……」
終わりの見えない借金地獄に、ケンタさんは勤怠が不安定になり、そのたびに転職を繰り返した。結婚するつもりで付き合っていた女性とも、借金が原因で別れたという。不幸な環境だとは思うが、断るべきは断らないと、会社を転職しても、問題は何1つ解決しなかったろう。貧困の連鎖を断ち切る機会は、ケンタさんにもあったのではないか。私の疑問に、ケンタさんはこう答えた。+19
-4
-
241. 匿名 2020/01/12(日) 15:39:31
>>210
氷河期の親世代はお金の心配は少なかったけど文字通りに会社に自分の人生を捧げて生きた人間が多かった世代でもあるのだから、若い人間が楽できたとか羨ましがるのもまた違うとは思う
+2
-5
-
242. 匿名 2020/01/12(日) 15:41:08
>>230 残業代貰えるなんていいね
うち残業ないっていうのがウリだったのに、毎日前倒しのサービス残業あるよ
始業時間の1時間半前にはきて仕事してなきゃいけない
体力使う仕事だからヘトヘト。
昼休みも90分って書いてたのに実際は5分で、食べる時間ないからおにぎり1個かきこむだけ。
毎日5時半に家出てるよ
転職したいけど40代で難しいから、我慢してる。
+6
-1
-
243. 匿名 2020/01/12(日) 15:41:21
>>226
氷河期の親世代は、ぞんざいに育って扱われても高卒でもなんとかなったし、終身雇用、年功序列が主流だった。
それを氷河期に、俺達はなんとかなったんだから努力が足りんと平気で言うんだよね。+18
-0
-
244. 匿名 2020/01/12(日) 15:41:23
>>4
記事に大体書いてあるよ+16
-1
-
245. 匿名 2020/01/12(日) 15:41:55
>>238
うん、こういう性格の人が雇われないのはわかる+10
-2
-
246. 匿名 2020/01/12(日) 15:43:00
>>238
20万の壁とかならわかるんだけど、15万ってバイトでもいけるとか思うんだけど+15
-1
-
247. 匿名 2020/01/12(日) 15:46:33
>>10
私は23で派遣。1100円で25万行ったわ。
でも6時に出て10時過ぎ帰宅のときあって、嫌になった。+24
-2
-
248. 匿名 2020/01/12(日) 15:46:40
新宿の安倍政治を終わらせましょうデモ凄いな+5
-8
-
249. 匿名 2020/01/12(日) 15:47:05
>>240
記事読まない人が大半って書いてるからどんな内容かと思ったらたいした内容じゃなかった
よっぽどのあまちゃんなのか知らないけどね
皆多かれ少なかれ努力や苦労はしてる
皆が楽して自分だけが苦労や不幸をしょいこんでるっていう思考からまず変えないと一生そのまま+9
-16
-
250. 匿名 2020/01/12(日) 15:47:07
叩きが始まりました〜+1
-0
-
251. 匿名 2020/01/12(日) 15:48:22
>>242
よこ。
あなたの世界を変えるのはあなたしかいない。+2
-0
-
252. 匿名 2020/01/12(日) 15:48:38
>>46
面接で体型を見る会社も少なくないのにね。+35
-0
-
253. 匿名 2020/01/12(日) 15:50:32
>>230
都内かあ、、
名古屋近辺ならマジで行きたかった+2
-0
-
254. 匿名 2020/01/12(日) 15:54:21
>>32
あたまはまだ大丈夫だよ!今から勉強すれば良いだけだよ!おすすめは英語!一緒に頑張りましょう+6
-1
-
255. 匿名 2020/01/12(日) 15:56:31
社会福祉士してるけど、40代で手取り18万とか多いよ。年収200万だいも多い。
司書とかもそうだよね。
業界によって、給料が低い業界は、いくらそこで優秀で出来る人になっても、転職して違う業界行かない限り低収入なんだよ。
低収入=怠け、努力不足ってされるのもモヤモヤする
低収入ってバカにしてる人達も、自分の親が世話になるかもしてないし、社会に必要な仕事だよね
+38
-1
-
256. 匿名 2020/01/12(日) 15:56:47
>>230
都内でフルタイムで働いて18万だったら少なすぎる
そこまで日本は落ちたのかと+7
-2
-
257. 匿名 2020/01/12(日) 16:01:04
>>105
友人に国立文系の人がいる。
私は田舎で年収低い正社員で決めたけど、彼女は都会から動こうとしなかった。
住む地域によっても違うよね。
結局、彼女は金融の当時はいかがわしい会社に就職してブラックで体を壊して、それからはパート。
もう辞めるのが怖いんだよね。
+25
-0
-
258. 匿名 2020/01/12(日) 16:11:09
>>46
なんだ!
なら原因これじゃん!
こんな体重なら自分に甘い人って見られてまず採用してくれないでしょ…
氷河期云々じゃ無さそうね…
+14
-10
-
259. 匿名 2020/01/12(日) 16:11:54
>>196
恵まれてる物だって誰かに与えられた訳じゃないよ。周りより努力して勝ち取ってるんだよ。+4
-5
-
260. 匿名 2020/01/12(日) 16:14:55
>>22
親がいけないし、本人もちょっと…
知り合いのご主人が一流企業に長年勤めてたんだけど、50代で独立して会社作って二年で億の負債抱えて倒産してた。自分で考える事が出来ない人は堅実に生きないと。+95
-4
-
261. 匿名 2020/01/12(日) 16:15:19
>>259
この国の総理と副総理あまり努力して勝ち取ったわけではなさそうだけどね笑
+3
-2
-
262. 匿名 2020/01/12(日) 16:15:26
>>138
この人は高卒だけどね+4
-0
-
263. 匿名 2020/01/12(日) 16:15:38
>>222
いやだから、中堅私大でも理系ならいくつも内定が取れたのに、その人は有名国立大の理系学部を出てなんでスーパーしか行けなかったのかなって+7
-3
-
264. 匿名 2020/01/12(日) 16:16:30
>>26
自分だったら介護かタクシーかな。
男の人ならトラックいいのに。+30
-0
-
265. 匿名 2020/01/12(日) 16:17:14
>>259
概出だけど。[B!] 【悲報】 みのもんた次男、「名前と住所」だけで年収1000万円のテレビ局に入社wwwwwwwwwww - 政経chb.hatena.ne.jp[B!] 【悲報】 みのもんた次男、「名前と住所」だけで年収1000万円のテレビ局に入社wwwwwwwwwww - 政経chはてなブックマークはてなブックマークって?アプリ・拡張の紹介ユーザー登録ログインログアウト総合一般世の中政治と経済暮らし学びテクノロジー...
+6
-0
-
266. 匿名 2020/01/12(日) 16:18:15
>>255 年末だったか司書の転職の記事、ヤフーで見たわ
いくら極めても食えない、転職しなきゃ生きてけないって。
絶望的な業界ってあるね。
でも学校じゃそういう事教えてくれないから、若い時知らず目指して、地獄見ると
+9
-0
-
267. 匿名 2020/01/12(日) 16:20:21
結局仕事選んでね?
何でもやる気あるのかねー
肉体労働、深夜就労、野外作業、今何処も人手不足で即採OK幾らでもあるし
なんだかんだ言って甘えてね
まぁニートよりマシか?+3
-7
-
268. 匿名 2020/01/12(日) 16:23:14
お菓子の容量だけじゃなく国そのものが縮小してるから本人の責任で済む話じゃないんだけど
自分は努力して勝ち取ったとか言う人たちは認識がかなりズレてるんだよね
個人の問題じゃなくて政治の結果責任が問われる問題なんだよ+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/12(日) 16:24:44
資格取ればいいんじゃないの。
取れないなら能力がないだけ+0
-0
-
270. 匿名 2020/01/12(日) 16:26:59
働きながら公認会計士の資格取ってた人いたわ。
つまり、能力の差だと思う。出来ない人はそれに見合う給料になるだけ。出来るなら資格取ればいい。だから、給与と能力ってわりと比例する。+2
-2
-
271. 匿名 2020/01/12(日) 16:27:33
>>240
親がだめすぎるけど、400万くらいの借金って返せないものなのかな?闇金でもない限り返せると思うんだけ+13
-4
-
272. 匿名 2020/01/12(日) 16:33:16
>>252
そうじゃない会社もあるよ?+3
-1
-
273. 匿名 2020/01/12(日) 16:33:49
トラック運転手は給料よい
+2
-0
-
274. 匿名 2020/01/12(日) 16:34:13
>>271
利息が高いんじゃない?
自己破産した方がいい感じだよね。+4
-0
-
275. 匿名 2020/01/12(日) 16:39:22
ホント努力が必ず報われるわけではないし産まれた家とか政治による部分も大きい
時代、社会、環境、政治のせいにしていいんだよ
今は自己責任背負って自殺してる子が多い
それに勝ち組と呼ばれてる人もどうなるか分からないよ
トヨタ自動車の役員も半減して常務だった人が普通の社員になってるよ役員の数が半分以下に…トヨタ自動車「2019年人事」を読む(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jpこれまで常務だった人が、「その他大勢」の社員と同じランクになる。豊田章男社長が発表した新人事が、驚きをもって迎えられている。日産の騒動をよそに、トヨタ自動車が進める改革の核心に迫る。
+10
-1
-
276. 匿名 2020/01/12(日) 16:39:59
>>255
結局それも含めて自分で調べるしかないのかもしれないね
誰も教えてくれなかったといってもそこまではなかなか+1
-0
-
277. 匿名 2020/01/12(日) 16:41:18
>>258
太ってる人っていつも言い訳してる+10
-2
-
278. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:20
>>255
福祉系は本当に薄給だよね
知り合いのお子さんもそれを目指して進学したけど他人ながら心配になる+5
-0
-
279. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:22
>>11
いや改善しようとしないそれ以降の政権も同罪でしょ+62
-2
-
280. 匿名 2020/01/12(日) 16:55:58
>>242
それブラックって事?それなら他の職も考えた方がいい。絶対。都内ならその年齢でもまだ他に転職先探せばあるよ+1
-0
-
281. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:02
>>277
ガル民は異常に厳しすぎ。
それ、そういう話題はタブーに近いよ。
上司や取引先の人を1人ずつ注意しても問題ないならいいけど。
身体のことは言わない聞かない!海外で絶対NGなボディ・シェイミングって? | CELESY[セレシー]celesy.com皆さんは「Body Shaming(ボディ・シェイミング)」という言葉を聞いたことがありますか?日本ではほとんど知られていないこの言葉。
余計なお世話だよっ! 本当にあった、男性社員のセクハラ発言・5つ - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.comたとえば体型のことや恋人の有無など、職場の男性に言われたら嫌なことがありますよね。ときには「それセクハラだから!」と思うことも。ではどんな発言にそう思ったことがあるのか、働く女性のみなさんに詳しいエピ
+6
-4
-
282. 匿名 2020/01/12(日) 16:58:12
派遣なら地方でも手取り15万以上あるよ。履歴書でごちゃごちゃ言われて不採用なんてならないし。
氷河期世代で努力しないからだ。って意見がよくあるけど、努力した人全員が大手の良い企業に就職できるわけじゃない。もちろん努力しなければ何もないけどね。オリンピックだって、頑張ればみんなが金メダルもらえる訳じゃない。頑張ってもどうにもならないことだってある。それに対して日本はやり直しがきかないから問題だと思う。+18
-0
-
283. 匿名 2020/01/12(日) 16:59:30
>>253
230だけどマジで本当に都内の人なら(真面目に働いてくれる人)きて欲しいくらい。有休だって申請すればちゃんととれるし交通費も出る。各保険類も支払ってるし…全国的に名の知れた会社だからここでは言えないんだけど、みんな探して見つけてくれ…ヒント何も言えないのが残念……バイトで良ければだけど…+5
-0
-
284. 匿名 2020/01/12(日) 17:00:37
>>155
それはあまりにも情弱か能力がなさすぎるかだよ。+10
-3
-
285. 匿名 2020/01/12(日) 17:01:29
>>256
軽作業にしては高い方だと思うけど……1600円の派遣事務とかじゃないからそれに比べたら安いかもね+0
-0
-
286. 匿名 2020/01/12(日) 17:02:02
>>281
別に掲示板で言ってるだけだし問題ないのでは?…
でも実際言わないだけで余りにも極端に太ってる人とかは採用しないと思うよ。
+1
-1
-
287. 匿名 2020/01/12(日) 17:03:08
親が悪いね+0
-0
-
288. 匿名 2020/01/12(日) 17:04:55
>>277
トランプ大統領は身長190cm、体重110kgだよ
確かにいつも言い訳してるよねwww+4
-0
-
289. 匿名 2020/01/12(日) 17:07:48
私の友達大卒で手取り14万とかだよ。
正直大学いってそれ?って思ってしまう…+14
-0
-
290. 匿名 2020/01/12(日) 17:07:51
>>169
わかりやすいからガテン系と言っているだけで、ガテン系だけが努力と言っているわけじゃないんじゃないかな。
体力がないなら英語や手話を学ぶとか他にいくらでも努力できることはあると思う。+7
-6
-
291. 匿名 2020/01/12(日) 17:08:06
>>195
目の前の仕事を一生懸命やってれば手取り20万貰えるぐらいにならないと、日本は終わると思う。
同じ高卒でも今60ぐらいのおじさん達なんて、名前を書くだけで一部上場超大手に就職できたらしいよ。
不況でもリストラされることもなく、今年定年だけどグループ子会社に再雇用されるんだって。
私はその超大手で非正規やってたけど、氷河期の正社員は本当に少なかった。+22
-3
-
292. 匿名 2020/01/12(日) 17:10:18
>>276
給料って側面だけで、努力不足、怠けと価値ない人間扱いはちょっとって思う
福祉でお年寄りや障害のある方の役に立ちたいと思ってやってるのに、こういう記事に対して叩く人は、給料が低い=若い頃怠けてたんだって決めつけて叩く人が多い。
でも誰も社会福祉の仕事目指さなくなったらどう社会がまわるの?って思うし、誰もがいづれお世話になって、みんなが受けれるように福祉はお金とらないから従事してる人の給料も低いのに。
給料が低い業界でもやりがい持って仕事してる人をバカにしないでほしい+3
-0
-
293. 匿名 2020/01/12(日) 17:11:41
48歳年収280万貯蓄無しのオッサンがいたけど話聞いてりゃまあー自分に甘い甘い。そりゃそんだけの人生だよ。大変な思いしながら頑張ってる人なんていくらでもいるのにあれが辛かったこれが辛いんだとグチグチグチグチ!散々楽して生きてきた付けじゃない?もっと我に向き合えってんだ!+4
-0
-
294. 匿名 2020/01/12(日) 17:14:56
>>284 今地上で生きてる人で1人も世話にならずに生きれない専門職で、その道では一流なんだけどね
給料が低い業界だよ
+3
-4
-
295. 匿名 2020/01/12(日) 17:16:54
>>1
棒振りも日払いで結構貰えるじゃん
あとは深夜のビル掃除とか
派遣からゆくゆく契約社員や正規採用の事務ねらうなら
エクセル関数、ワード、パワポ
簿記とか、ある程度の学力と理解力と
やる気が見えるだけで採用されやすいよ
勉強するにしても、まず先にお金作った方が
いいかもしれないけど+4
-2
-
296. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:46
司書と学芸員が食えないのは有名じゃない?
私も大学の時に司書の資格取ろうかなって一瞬思ったけど、時間の無駄だなって即やめた+3
-0
-
297. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:48
>>26
タクシー運転手は稼げないよ+25
-1
-
298. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:59
>>291
福祉関係の仕事にしてもそうだけど社会に必要な仕事ほど薄給
不必要な仕事ほど高級って状況はどうにかしないともう国民が死に絶えてしまう
財閥だけ栄える韓国みたいな国になってきた+16
-0
-
299. 匿名 2020/01/12(日) 17:22:02
>>11
派遣+7
-0
-
300. 匿名 2020/01/12(日) 17:23:44
>>292
ホリエモンが薄給で頑張る女性に対して『日本じゃなくてお前が終わってんだよ』って吐き捨ててたけど
そういう言葉に感化されてしまう頭の弱い人が多いから日本はダメなんだよ
低賃金で社会保障に縋らず頑張ってる人たちが働くのを諦めたら日本は終わりだってわかってない+10
-7
-
301. 匿名 2020/01/12(日) 17:37:39
そんなわけない 仕事選び過ぎ
+1
-6
-
302. 匿名 2020/01/12(日) 17:39:15
>>221
1984年生まれって、神に守られし84年って言われてません?氷河期ではないですよね〜+13
-1
-
303. 匿名 2020/01/12(日) 17:41:50
>>249
自業自得なのに政府のせいだと言ってる意見多いと思うから、まぁいいんじゃん+2
-3
-
304. 匿名 2020/01/12(日) 17:45:24
何の資格も特技もない47歳を雇う企業なんてないわ
雇ったら無能でもクビに出来ない国なんだから
簡単に雇い止めができる非正規が増えるのは当たり前
+1
-5
-
305. 匿名 2020/01/12(日) 17:46:25
>>22
親が酷いしこの人は優しいのかもしれないけど、もっと「考える」ことをすれば良かったのに、と思う。
傾いてる会社に今月の給料渡したところでどれ程の足しになる?来月はどうする?借金を、なんで自分名義で借りるんだ?会社の財務表は?返済計画は?
もっとその都度自分で考えるべきだったと思うな+72
-6
-
306. 匿名 2020/01/12(日) 17:46:46
>>256
日本が落ちたのではなく…
それがわからないならきっと一生貧困のままね+2
-7
-
307. 匿名 2020/01/12(日) 17:48:32
>>256
でもバイトだからねー+1
-1
-
308. 匿名 2020/01/12(日) 17:52:34
>>306
今や東南アジアの人間が手軽な観光地として日本に来る時代だよ
何年前の感覚で生活してるのあなたは?+5
-1
-
309. 匿名 2020/01/12(日) 17:52:59
>>12
正社員になっても派遣以下ばかりだよ+13
-1
-
310. 匿名 2020/01/12(日) 17:53:23
>>300
それはどう考えても
ホリエモンが正しいだろ
+6
-8
-
311. 匿名 2020/01/12(日) 17:55:43
彼氏40代で学歴なしで鳶やってて手取り50はあるし、同業でもっと貰ってる人もいるけどって思ったら、この人100キロもあるのね…肉体労働は厳しそう+20
-0
-
312. 匿名 2020/01/12(日) 18:04:06
>>310
へ~、じゃあ具体的に何がどう正しいの?
+5
-1
-
313. 匿名 2020/01/12(日) 18:05:22
>>294
そんな意味のわからない後付はどうでもいいよ。
年収に不満がないならわざわざ低年収自慢しなくても良いし、不満があるなら転職すれば良いだけ。その低年収業者にしか留まれないならやはり無能なだけ。
無駄なプライド守りたいなら書込みしないことをお勧めする。+11
-4
-
314. 匿名 2020/01/12(日) 18:07:30
>>26
全部ブラック+38
-1
-
315. 匿名 2020/01/12(日) 18:12:43
>>310
太ってることを指摘されてこんな事言ってたよホリエモンこと堀江貴文がtwitterでブチ切れ!「俺は元からデブなんじゃねーよ!」 | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+0
-4
-
316. 匿名 2020/01/12(日) 18:14:06
>>20
安易に介護進めないでほしい
だから介護の世界は低能な人が増えていくんだよ
ちゃんとその仕事が好きでやってる人間からしたら、迷惑でしかないから+51
-7
-
317. 匿名 2020/01/12(日) 18:14:51
うちの旦那も40手前で月20万位しかない。
最低年齢=月収でも良いから欲しい…+6
-2
-
318. 匿名 2020/01/12(日) 18:15:01
>>35
うちも役員のおやじたちや人事部は未だに一括採用に拘ってるよ。今は売り手市場で良い人材揃わないから予算増やして躍起になってる。
そんなんだったら今現在即戦力になってる契約や派遣の人たちを正社員登用すれば良いのにと思うんだけどね。そこは渋いの。
新入社員なんて採用や研修にお金かかるし、せっかく育てても30までいる子なんて半数くらいだし、なぜそこまでして使いモノになるかどうかわからない新卒に拘るのか本当にわからない。+35
-0
-
319. 匿名 2020/01/12(日) 18:17:50
>>23
ドライバーで稼ぐのは深夜帯に走る長距離だけ。手取りで50万はある。
でも、常に深夜帯で長距離走る。プライベートなんてまず無いよー。
合コン?仕事終わりのショッピング?全部なーーい!+44
-0
-
320. 匿名 2020/01/12(日) 18:21:58
>>318
まだ社会を知らない黙って言うことを聞く人材が欲しいのよ
中途だといろいろ経験して知ってる分扱いづらい+12
-0
-
321. 匿名 2020/01/12(日) 18:23:19
なんで若い時に正社員を目指さなかったんだろう。+0
-9
-
322. 匿名 2020/01/12(日) 18:26:01
>>174
私も42歳
胸はって生きなよ(涙)
苦労したんだからさ!+12
-1
-
323. 匿名 2020/01/12(日) 18:34:00
誰も強制なんかしてない
自分の意思で仕事選んだはずなのに周囲のせいにばかりするならとっとと転職すりゃよかったんだよ
こうやって文句ばっかりいって使えないやつはこれだから+1
-10
-
324. 匿名 2020/01/12(日) 18:35:32
>>320
新卒が洗脳しやすいなんて、そんなの妄想なのにね。
今の新卒なんか嫌ならすぐ辞めちゃうし、未熟な分際で権利ははっきり主張するし、言う事なんか全然きかないわ。
氷河期くらいの非正規の人の方が後がないから我慢強い。+34
-0
-
325. 匿名 2020/01/12(日) 18:36:57
>>323
自己責任論は今日日流行らないよ
もう氷河期もそれ以下の世代も目を覚ましてるから
+12
-3
-
326. 匿名 2020/01/12(日) 18:38:48
>>316
どの職場にも低能の人は居ると思う
だけど、やりもしないで出来ないとか来るなとか言うのも変な話
やってみたら案外向いてたっていう場合もあると思う
私は別にどうしてもやれと言ってる訳でもないし、それなのに、どうして噛み付かれるんだか?+29
-2
-
327. 匿名 2020/01/12(日) 18:48:07
うちの旦那が会社設立したんだけど事務仕事を募集しているよ。事務ができるなら20万で雇います。私は別で好きな仕事をやっています。+3
-2
-
328. 匿名 2020/01/12(日) 18:55:06
>>247
正社員だとそこまで残業代でない…+7
-0
-
329. 匿名 2020/01/12(日) 18:56:30
>>303
現実見た方がいいよ
資産額2兆6776億円、日本一の富豪ファーストリテイリングの柳井正も言ってるよ
「日本人がこんなネットバッシングをしていては韓国と同じ状態になる」
「このままでは日本は滅びる」
日本が韓国を敵対視しているのは異常で、
日本が韓国に反感を持つようになったのは日本人が劣化した証拠だという趣旨で主張した。
柳井氏は『韓国にみんな(=日本)がけんか腰なのも異常。
日本人は本来、冷静だったのが全部ヒステリー現象に変わっている』と話した。
また『ああいう国民性だから、韓国の人が反日なのは分かる』」としつつ
『「今、日本は最悪』と評価した」
「柳井氏は日本社会に対して『このままでは日本は滅びる』と言って大々的な改革を促した。
過去30年間、世界は急速に成長したが、日本はほとんど成長できず、
先進国から中位の国になりつつあり、もしかしたら開発途上国に転落しかねないと憂慮した。
国民所得もほとんど伸びず、産業が依然として製造業中心という点も指摘した。
モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、ロボティクス分野がいくら重要だといっても、
本格的に新しい分野に取り組む企業がないとも批判した」【日韓経済戦争】ユニクロ柳井会長「日本は最悪、韓国が反日になるのも分かる」に躍り上がった韓国メディア 発言の真意は? : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com韓国で不買運動のやり玉にあがっている「ユニクロ」の柳井正会長が「日本は最悪、韓国が反日なのは分かる」と発言したとして、韓国紙で大々的に取り上げられている。日本の経済誌「日経ビジネス」(2019年10月14日号)のインタビューの中での発言だが、そこだけクロ...
+3
-5
-
330. 匿名 2020/01/12(日) 18:57:25
>>327
手取り20万円欲しいみたいだから月の額面だと24万円くらいで雇ってあげて。
そんで、社会保険半分会社負担だから額面の他にその分もかかるので最低でも月26万円くらいになるかな。あと、ボーナス。+11
-1
-
331. 匿名 2020/01/12(日) 19:01:27
>>329
柳井は日本人が韓国人に対してウンザリしてるのを過小評価してるけど
日本が着実に韓国化してるのは確かだね+4
-0
-
332. 匿名 2020/01/12(日) 19:06:31
>>23
そういえば勤務先のアラフィフの仕事ができなくて、上司の贔屓もない男性社員が二人ともトラックの運転手に転職してたなあ。
本人たちはこれでわずらわしい人間関係ともおさらばってせいせいした感じだったけど、そんなに楽な仕事じゃないと思うんだけどなあ。+26
-0
-
333. 匿名 2020/01/12(日) 19:09:44
とりあえず25万を1年間使わなくてもいいだけのプラスαの貯金をしてください。
25万でJT株かって年間14000円の配当と優待は食事系をもらう。プルーム・テックセットとかも優待の他に送ってくることがあるから全部メルカリへ。
そこから頑張れ!+6
-1
-
334. 匿名 2020/01/12(日) 19:09:53
>>208
貧乏人同士 しかもシングルマザーって負担が増えるだけでしょ
+3
-0
-
335. 匿名 2020/01/12(日) 19:14:30
稼げる仕事はあるよ。ゴミ屋敷の清掃員
ブランド品とか貴金属とか貰えるから稼げる+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/12(日) 19:15:56
>>1
医療系はこの先も安定しているし、勉強頑張って看護学校受験して看護師になったらどう?
看護師じゃなくても、理学療法士とか臨床検査技師とか医療に携わる職種は色々とありますし。
今のご時世、30代、40代になってから受験する方も沢山いるみたいですよ。学費や生活費はアルバイトしながら賄っている人もいます。
やっぱり稼ぎたいなら、現状を何か変えないと。資格取るなり手に職をつけないと厳しいのではないでしょうか。+14
-1
-
337. 匿名 2020/01/12(日) 19:17:19
専門卒、誰もが知ってる企業に新卒入社、その後はデザイナー、編集者、ライターを経て今ECサイトとブログ、YouTubeで月収100万前後あるよ。
ぜーんぶ独学だしコネもない。努力とハッタリのみでなんとかなった。だから、その気になれば誰もが出来ると思ってる。
企業に雇われることだけ考えてたら、安い賃金で奴隷のよう働かされるだけ。今苦しい人は頭を切り替えて、常識にとらわれずチャレンジしてほしい。+4
-3
-
338. 匿名 2020/01/12(日) 19:19:14
初期投資がそんなかからないからyoutuberやってみれば?
+4
-1
-
339. 匿名 2020/01/12(日) 19:20:49
これが現実、貧困層はみんなの想像以上に多いよ
働く女性の4割が年収200万以下だし+9
-1
-
340. 匿名 2020/01/12(日) 19:21:21
>>71
絵にかいたようなクズ男ですね
+7
-0
-
341. 匿名 2020/01/12(日) 19:21:41
福島原発へゴー!
1日数時間の作業で高い給料貰えます+3
-1
-
342. 匿名 2020/01/12(日) 19:22:22
男は難しいよね。女なら稼ぐ方法はあるけど+1
-1
-
343. 匿名 2020/01/12(日) 19:23:25
働こうとする意欲がある人を貶す発言ってどうなの?+2
-0
-
344. 匿名 2020/01/12(日) 19:24:56
>>310
ちなみにその件で炎上してホリエモンは釈明の動画を上げてたけど
「日本じゃなくてお前が終わってる」発言の真意は底辺労働に拘らないで稼げる仕事を見つけろってことだった
それで上げた稼げる仕事の一例が「動画作ってyoutubeに投稿すれば楽して金を稼げる」という失笑ものの答えだったんだけど
国民の半数が非正規で女性の3分の1が貧困に苦しんでると言われる状況下で、そのホリエモンの言ってることが本当に正しいと思えるのならその人は相当頭の弱い人間だと言わざるを得ないね
+8
-0
-
345. 匿名 2020/01/12(日) 19:25:15
>>102
時給すごい高くない?
うちの地域だとその時間日数なら
8万くらいだと思う笑+18
-0
-
346. 匿名 2020/01/12(日) 19:25:25
>>20
夜勤やってるけど、手取りで16だよ…+17
-2
-
347. 匿名 2020/01/12(日) 19:29:03
転職サイトで探してても、正社員という名の派遣型だったり、正社員前提雇用というかっこつきの非正規だったり。報道される直前の郵便局事務員(かんぽ)募集だったり。
ゴーンみてると、ほかの会社もトップが搾取しすぎなんじゃないかと疑わざるをえない。+14
-0
-
348. 匿名 2020/01/12(日) 19:32:27
>>26
この人洗車だけして手取り14万の仕事も給料安すぎって辞めてるよ。
で、生活保護貰いながら生活保護より安い仕事は恥ずかしくて出来ない!ってやらないの。
とにかく高い給料の仕事がいいらしいよ。+9
-3
-
349. 匿名 2020/01/12(日) 19:33:37
将来を考えて、学歴を付け、
確かな業界、確かな会社に入り、
石の上にも三年の意気で働くこと、
男性は大切だと思う。
+1
-0
-
350. 匿名 2020/01/12(日) 19:34:35
>>342
ヤクザでさえ頭悪い男はお金を稼げないって知ってるからね
+4
-0
-
351. 匿名 2020/01/12(日) 19:34:43
>>39
確かにうちのコルセンにもいっぱいいる。
でも、仕事ができる人は、数年後正社員になってる。
フルで働いたらパートでも手取り18万/月にはなる。
社保完備。
人手不足だから、ウチの会社に来たら即採用+23
-1
-
352. 匿名 2020/01/12(日) 19:37:18
努力ほど方向性を間違えると悲惨なことはない
頑張ったから報われるわけではないのが悲しい+8
-0
-
353. 匿名 2020/01/12(日) 19:37:27
>>102
時給1500円くらい?
私は時給1000円7.5時間で月に20〜22日勤務でやっと手取り14万くらいだよ…
組合費とかで微妙に引かれたりはしてるけど+22
-0
-
354. 匿名 2020/01/12(日) 19:37:36
借金させたり…親も毒親っぽいね。
やっぱり親の存在は大きい。+13
-0
-
355. 匿名 2020/01/12(日) 19:52:48
>>32
私も高卒で、勉強というか学歴残さなかった自分に今さら後悔して居るから、子供にはとにかく良い学歴は良い給料に繋がる可能性が高いよ!その逆は私よ!って言っている。+9
-0
-
356. 匿名 2020/01/12(日) 20:26:03
>>348
トラックの運転手ならかなり貰えるよ+0
-0
-
357. 匿名 2020/01/12(日) 20:28:26
あと五万副業で稼げば?+3
-1
-
358. 匿名 2020/01/12(日) 20:31:36
派遣とかの非正規雇用は早く抜けないとね。
30ならまだ何とかなったけどもうその年じゃ無理だね。+6
-0
-
359. 匿名 2020/01/12(日) 20:52:48
大手物流の軽ワゴンで配達、契約社員だけど残業ついて手取り20はいくけど。
お中元、お歳暮シーズンは30近くいく。
ボーナスはちょろっとだけど。+6
-0
-
360. 匿名 2020/01/12(日) 20:56:24
>>65
新卒で就職できなかったら、資格をとって専門職に就くか、猛勉強して公務員になるかしない限り非正規しか残されてないのがね…。
就職浪人すら白い目で見られるらしいし、どうかしてるよ。
+19
-1
-
361. 匿名 2020/01/12(日) 21:03:05
>>23
大手の日本通運のようなところは稼げる+7
-1
-
362. 匿名 2020/01/12(日) 21:04:28
>>325
でも実際どんだけ愚痴いっても何も改善されないけど+5
-0
-
363. 匿名 2020/01/12(日) 21:06:06
>>346
夜勤月に7,8回です
逆に、月に一回あるかないかの日勤入るとやり方忘れてたりします…
なので23,24万です+1
-1
-
364. 匿名 2020/01/12(日) 21:06:19
>>66
あなたのご主人はすごいけど、大企業でも手取り50万は役職付かないともらえない。
記事読むとそこまで職選んでる感じでもないし、レアケースを引き合いにして「職を選んでる」という指摘はちょっとズレてると思う。
+49
-1
-
365. 匿名 2020/01/12(日) 21:13:12
まずは痩せてヘルニアを治すことが先かね
でも47歳で100から標準体重になったら余計老けるかな
悩ましい+2
-0
-
366. 匿名 2020/01/12(日) 21:20:26
トラックの運転手になれば手取りいいよ+0
-0
-
367. 匿名 2020/01/12(日) 21:22:14
大手飲料メーカー子会社と大手自動車メーカー系列の販売店って15万なんだ…
18万くらいは行くかと思ってたよ…+2
-0
-
368. 匿名 2020/01/12(日) 21:22:55
>>86
>30歳のとき、大手飲料メーカーの子会社に契約社員として入社。営業を担当し、自家用車でスーパーなどを回った。しかし、1日に何度も重いケースを上げ下ろししなければならず、椎間板ヘルニアを発症。5年足らずで雇い止めにされた。+3
-1
-
369. 匿名 2020/01/12(日) 21:26:27
>>37
そうですよね。新卒の募集さえしていない会社ばかりだったのでその世代がまるっといない所は多いと思います。私は今40才で就活のとき氷河期ど真ん中でしたが大手の銀行試験受けたとき50倍でした。運良く受かったけど、頭悪くてスピード感についていけず、すぐに辞めてしまい家族にすごく怒られました。でも後悔はしてないですけどね、本当に合わなかったので。+22
-1
-
370. 匿名 2020/01/12(日) 21:33:27
>>264
15年ほど前に女性のタクシードライバーは結構いたけど、ほとんど見かけなくなったのはそれだけ物騒になってるからだと思う。男性のドライバーでも、危ない目にあった話をする人いるから。+18
-0
-
371. 匿名 2020/01/12(日) 21:35:32
>>370
バスの運転手なら女性もたまにいるよね。私の地元の路線でも見かける。+7
-0
-
372. 匿名 2020/01/12(日) 21:41:17
>>348
当たり前じゃん!真面目に働いても生活保護以下の給料の仕事なんて、情けなくて誰もやりたかないよ!
安月給でも「稼げれば何でもやります!」って人がいれば雇い主は雇用条件を改善しないし、労働者の待遇はいつまで経っても改善されないどころか下がっていくぞ!+24
-1
-
373. 匿名 2020/01/12(日) 21:41:23
>>344
それはホリエモン動画の一部しか言ってないし、考え方の違いに対して「頭が弱い」と言っているあなたもどうかと思う。
Youtubeは一例であって、文字起こしなり今はネットで資本をかけず副業ができるという主旨で、ホリエモンが叩いた相手は十数年同じ安い給料で転職や副業もせず何も状況を変えようとしなかったことが批判した理由。
今後は、少子高齢化、AI化、移民、自分自身の高齢化があり、あなたの言う状況下よりもっと酷くなっていくわけで、いくら社会や政治に文句を言ったところですぐに改善されるわけがないし、何かしないと現状維持どころかもっと厳しくなるだけ。
こう考えるとホリエモンの指摘は納得できる部分がある。ただ、ホリエモンは口の悪さやピントがずれた極論が多いので全面的に同意するわけじゃない。+4
-3
-
374. 匿名 2020/01/12(日) 21:47:00
>>163
トラックも今は労基なんかの監査が厳しくて休みが増えたから前より稼げないかもしれない。ハロワの初任給は高いけどそのあとの昇給は期待できないから、残業で稼ぐしかなく。全くお勧めできない。現役運行管理より。+5
-1
-
375. 匿名 2020/01/12(日) 21:47:01
自己責任論にはいい加減うんざり。
実際に努力が足りなかった部分もあるのかもしれないけれど、注目するべきはそこじゃないと思う。国民である私たちは国の仕組みについてもっと疑問を持つべき。
週5、土日休み残業なしを希望すれば職を選んでるとか言われるのがおかしいよ。私の意見として、きちんと働けば、高給とはいかなくても月20万くらいの標準的な生活が出来るだけの給料は払われなきゃいけないと思う。+24
-3
-
376. 匿名 2020/01/12(日) 21:49:24
>>358
無理と切り捨てないで自活できるように救ってあげないと、未来に希望を持てない本人も可哀想だし、生保のお世話になったら周り回って納税者に負担がかかってしまうよ+2
-0
-
377. 匿名 2020/01/12(日) 21:54:36
なんやなんや色々選んじゃってる。
副業でUberやれば?トラックとか引っ越しとか。+3
-0
-
378. 匿名 2020/01/12(日) 21:55:27
>>346
私も。夜勤手当、介福手当入れても税金で持って行かれて手取り16万ちょい。ボーナスもあるけど、プラス処遇改善あるからやって行ける。+5
-0
-
379. 匿名 2020/01/12(日) 22:04:23
僕なんて死ぬまで10万超えられそうにありません+1
-0
-
380. 匿名 2020/01/12(日) 22:04:57
>>39
コールセンターは向き不向きがはっきり分かれる職場だよ。特に営業系コルセンだと獲得出来ない時のプレッシャーはすごいし病む人も多い+13
-0
-
381. 匿名 2020/01/12(日) 22:13:17
>>1
なんだこいつ?男だろうが女だろうが、こういう甘えた奴が一番嫌い
誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ?
教えてやるよ、その代わりやれよ?
簡単だよ 特殊な技術はいらないし正社員にもなりやすい方法があるよ
夜勤やればいいんだよ
工場でも運転手でも何でもいいから、とにかく深夜に働く
深夜に働く仕事から自分のやれそうな仕事を選ぶ
20万円稼げる方法なんてたったこれだけのことだよ
こんな簡単なことをやろうとしない これを自己責任といわずしてなんと言えば良いの?+13
-13
-
382. 匿名 2020/01/12(日) 22:18:13
子供だけは作らないで下さいね。
40歳の知り合いがいて、その人は月7万のパート、旦那42歳でガソリンスタンドのバイト。
旦那さん、定職につかず、バイトばかりですぐ辞めて、無職→バイトの繰り返し。
旦那実家で暮らしてるみたいだけど、今更子供がほしくなったらしくて頑張ってるんだって。
バカとしか言いようがない。。もし子供できたとしても、その子供、不幸になるだけなのに+7
-10
-
383. 匿名 2020/01/12(日) 22:32:42
日本はそもそももう貧しい国だよ。他の主要先進国と比較しても賃金が安い割に労働時間が長すぎる。時間当たりの稼げるおかねは日本はとんでもなく低い。日本の平均年収なんて440万円しかない。こんだけ働いてね。+18
-1
-
384. 匿名 2020/01/12(日) 22:35:20
>>32
学生の頃勉強して将来薔薇色かと思っていたけど、結局稼げなくてそのくらいだよ+12
-0
-
385. 匿名 2020/01/12(日) 22:41:46
>>1
氷河期救済の求人に申し込めばいいんじゃないの?
私は正社員歴云々の条件で受けられなくて悔しい。
こういう救済があるなら、血反吐吐いて資格とったり就活繰り返したり、やりたくもない仕事で正社員になったりなんかしなかったのに。
救済遅すぎるけど、まだのたうち回っている同世代が1人でも救われたらいいと思うことにしたから、なんとか浮上してほしい。+4
-0
-
386. 匿名 2020/01/12(日) 22:45:20
私も独身だったら長距離トラックの運転手とかやりたいわ。小さい子供いるとできない。夜中の仕事で体キツイだろうけど、人間関係の壺の中で九時間いることに比べたら深夜にトラックに1人の方がいい。
25万くらい稼げるよね。
+7
-0
-
387. 匿名 2020/01/12(日) 22:47:20
>>1
この人はどこの都道府県で働いてるんだろう。
親の会社は東京都内らしいから、都内か東京近郊で働いてこの手取りなんだろうか。+4
-0
-
388. 匿名 2020/01/12(日) 22:48:29
>>1
35歳で専業主婦から離婚考えてたけど、これ見て思いとどまったわ!
子持ちの私なんて離婚したら絶対正社員になれないね。+4
-0
-
389. 匿名 2020/01/12(日) 22:52:31
>>37
病院にもたくさんいるよ‼️うちの病院の看護師さん、その年代の人多いです。逆に若い人が少ない。+9
-0
-
390. 匿名 2020/01/12(日) 22:55:49
もっと寝ないで掛け持ちして働けば?
私なんとか1日6時間は寝られるようにシフト考えて掛け持ちしてる。
お昼パートで月15万円くらいと、あとバイト2個して月に35万円は稼いでる。
働けるうちに働いて貯金して、老後に備えたいし旅行にも趣味にもお金使いたいから、必死で働いてる。
週2休みでパートのほうで社会保険も厚生年金も払って、そのお休みのところで別で働いたら全然稼げるもん。有給もちゃんとあるし。
給料安いとかお金無いとか愚痴ってるやつに限って自分に甘いんだよね+5
-7
-
391. 匿名 2020/01/12(日) 23:15:53
>>23
積み荷壊したら弁償、
給料天引き
ブラックだよ。+18
-0
-
392. 匿名 2020/01/12(日) 23:18:20
>>382
他人の夫婦に口出ししない方が、いいよ。
家庭運営、家族設計はそれぞれなのだから。
あなたと他の家庭を比較しないことよ。+4
-0
-
393. 匿名 2020/01/12(日) 23:20:38
>>316
たしかに。
介護にしかつけなくて
殺人者になる場合もあるよね、
怒りで年寄りをヤってしまうとか、+5
-2
-
394. 匿名 2020/01/12(日) 23:22:12
結婚願望あってもできないね+0
-0
-
395. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:14
>>174
44歳の女です。派遣会社に勤務する46歳の夫がいます。
夫の給料は元々手取り15万程度でしたが、昨年、通勤中に事故に巻き込まれ働けなくなりました。
私も非正規雇用ですが手取りは20万程度あり、地方なので贅沢しなければ暮らしてはいけます。
職場のゆとり世代の社員たちに夫が派遣会社勤務である事を明かすと驚かれますが、私自身、大学を出ても就職口など簡単には見付からなかった世代なので、夫を責める気にはなれません。夫も転職したいといくつかの企業を回っていますが、経営者も経験値のある中高年より未経験者歓迎で若手を欲しがるのが現状で、職を選り好みしているわけじゃなくてもなかなか採用には至りません。
優しさ以外なんの取り柄もない夫ですが、私が生涯支えて行く覚悟で、独身の頃よりも仕事に精が出るようになりました。夫との生活のためと思えば何でも頑張れます。
174さんを慕う女性の中にも、174さんとなら苦労を共にできるとの想いを持った方がいるかも知れません。男だから甘えちゃいけない、女に頼っちゃいけないなんて事ない。お互い支え合えばいいんです。自分から幸せに背を向けずに、ご自分の人生をどうか大切に生きて下さい。+19
-0
-
396. 匿名 2020/01/12(日) 23:32:56
本気でやる気がないだけにみえます+1
-0
-
397. 匿名 2020/01/12(日) 23:36:44
>>375
今までは政策批判をすると怒りだす頭のおかしな人らが多かったけど
そういうのを気にしない人が増え始めたのはいい兆候だと思う
日本死にそうだけどw
+10
-1
-
398. 匿名 2020/01/12(日) 23:39:56
>>381
労働は一過性のものではなく永続的なものなんだけど
深夜に働き続けるということがどういうことなのかニートには分からないのかな?+7
-3
-
399. 匿名 2020/01/12(日) 23:43:54
残念ながら田舎だとこれぐらいの月収の人ざらにいるんだよねー+5
-0
-
400. 匿名 2020/01/12(日) 23:44:59
>>390
えっと、それ本当?
ダブルワークが何であまり浸透しないかって言うと、オーバーワークしたときどこの勤務先が責任取るか決めるのが大変だからだよ
あと、ダブルワークでも、合計労働時間が週40時間越えたら、越えた分は残業手当出さないといけないけど、それもどこが負担するのかってことになって揉める
「そのお休みのところで別で働いたら」って書いてあるけど、最低週一休み取ってないと労働基準法違反になって(おそらく週5のパート先のほうに)指導が行くことになるから、パート先は嫌がると思う
年末調整とかも大変になるしね+6
-0
-
401. 匿名 2020/01/12(日) 23:49:22
全面的に政府のせい、全面的にこの男の自己責任、そんな簡単な0か100か論してると、郵政民営化の時の選挙後みたいになるよ。いろんな要素が混ざり合った結果こうなってる。
問題はこの人みたいな低収入の人が増え続けてることによる少子化悪化や、企業が都会に一極集中して、家賃相場の低い田舎には働き口が少ないことじゃないかと私個人は思ってます。
この男性のあら探しすることで、日本の景気が良くなることはありません。+19
-0
-
402. 匿名 2020/01/12(日) 23:52:07
>>20
何処の地域か知らないが超えないよ。+14
-0
-
403. 匿名 2020/01/12(日) 23:57:36
学校のお勉強はできた?
勉強ができたなら、塾・予備校・学校の講師もいいよ。
専任で雇われるのは大変だから、非常勤から。
最低時給3000円くらいだし、人気講師にでもなろうものなら、
年収一億も狙える世界。
基礎学力がないと厳しいけど、労働時間のわりにはいい仕事。
「学歴なんて」というけど、基礎的な勉強はバカにできない。+0
-5
-
404. 匿名 2020/01/12(日) 23:59:44
>>403
勉強できてたらこんな結果にはなってないと思う+7
-2
-
405. 匿名 2020/01/13(月) 00:00:46
>>397
ようやくみんな、安倍の正体(キング・オブ・反日)が見破れてきたみたいだね。
いまだに「安倍さん」なんて
「さん」づけで呼ぶ人がいると吐き気がする。
あんなの、「あのバカ」で十分w+7
-12
-
406. 匿名 2020/01/13(月) 00:08:45
>>373
ホリエモンは発端のツイッタでの投稿で社会問題としての問題提起を個人の問題にすり替えて自己責任の拳で殴りつけただけだからね
それで炎上したからもっともらしい事を解説する動画を投稿して視聴者数を伸ばし自分の稼ぎに都合よく利用しただけの事
彼の言う自分でもっと自由に金を稼げっていうのは正しい意見ではあるようけど、能力の問題において誰にでもできることではないしあまりにも無意味な発言だね
一応言っておくけど彼が炎上を金儲けの種にしてるってことは公言してるからね
私もホリエモンの言うことがすべて間違いだとは思わないけど、社会批判や政治問題に文句を言うなって態度には賛同できないかな
+4
-2
-
407. 匿名 2020/01/13(月) 00:08:51
>>403
私もそれ考えたけど、確かに時給はいいんだけど、事前準備の時間も要るからね
それを考えると、言うほど稼ぎの効率はよくない+14
-0
-
408. 匿名 2020/01/13(月) 00:20:41
>>345
元々都内だから基本時給も高いし、早朝とか深夜とか土日とかの時給がアップする時間帯に働いてる
平日の昼間だとここまでの金額にはならない
ちなみに年末年始は他の人の穴埋めしまくるから手取りで20万くらいにはなる
多分、都内のサービス業なら珍しくない金額じゃないかな
だからこの男性が都内在住なら仕事選んでると思うわ
+5
-1
-
409. 匿名 2020/01/13(月) 00:25:15
>>405
増税して日本が沈没しそうなのに他人ごとのように笑ってる糞野郎w+14
-6
-
410. 匿名 2020/01/13(月) 00:25:21
+0
-9
-
411. 匿名 2020/01/13(月) 00:27:03
>>240
電気工事士ならどこも人手不足だし20万越えるはずなんだがな…
かなり忙しい激務だけど(人手不足だから)+6
-0
-
412. 匿名 2020/01/13(月) 00:27:22
>>409
「在日韓国人の会話 スヒョン文書」月影 隼人さんのブログ(2015/02/08) - みんなの株式 (みんかぶ)minkabu.jpこんな文書が本当にあったんですね数年前から日本帰化も強化。日本国籍を獲得して立候補することもできるようになりました生活保護支給に関してはもうすでに問題なく支給してもらえる状態を勝ち取っています。申請の時にどうやればいいかがマニュアルになっています日
+0
-9
-
413. 匿名 2020/01/13(月) 00:35:42
>>412
突然どうしたの?発作ですか?+3
-3
-
414. 匿名 2020/01/13(月) 00:37:59
>>413+5
-8
-
415. 匿名 2020/01/13(月) 00:42:56
>>400
それって誰が労働時間計算して注意してくれるの?非正規で社保入ってても掛け持ち先を告知する義務は無いし。+1
-0
-
416. 匿名 2020/01/13(月) 00:48:00
youtuberやろ+1
-0
-
417. 匿名 2020/01/13(月) 01:17:24
ちょうど氷河期世代の人だね。
企業の内部保留はけっこうあるのに人件費には回さないんだね…。
+10
-1
-
418. 匿名 2020/01/13(月) 01:27:45
>>417
内部保留
→内部留保だった
+0
-0
-
419. 匿名 2020/01/13(月) 01:33:23
>>417
日本では先進国と比べて労働分配率が下がり続けてるんだけどそれは企業のせいというより
小泉の構造改革以後労働者に流れていたお金が投資家へ流れるようになったからだよ
安倍さんも投資家にとって儲かる日本にするってNYで演説してたし政治家にとって労働者のことは視野にないだよね+5
-1
-
420. 匿名 2020/01/13(月) 01:41:09
こういう人たちが増えてるから
結婚出来ないんだよね
私はバブルの時代だから
男は、金..
奢ってくれて、貢いでくれるのが当たり前の世代だったけど
もし、今の世代の若い子に産まれたら
共稼ぎとか、割り勘とかしてたと思うよ
結婚出来ないと嘆いているなら
共稼ぎとかも視野に入れての結婚なら
出来るよ+8
-0
-
421. 匿名 2020/01/13(月) 02:14:41
>>419+1
-5
-
422. 匿名 2020/01/13(月) 02:41:48
努力の方向が間違ってるんだよね
こういうおじさんて+2
-0
-
423. 匿名 2020/01/13(月) 02:44:52
記事読んだけど
この人自分が悪いよね+2
-6
-
424. 匿名 2020/01/13(月) 03:00:47
>>406
ホリエモンの部分については同意するけど、「自分で自由に金稼げ」を無意味というのは違うと思うよ。
社会に期待できない状況なら自分で改善するしかない。その方法の一つを提案してることがなぜ無意味になるの?これできっかけをもらった人もいるかもしれないし、現実にネット副業を生活の足しにしている人がいるわけだからね。
ネット副業は資本もほぼ不要で文字起こし程度の作業ならハードルは低い。お金に困ってる人なら、がるちゃんでコメント書く時間があればそれをやればいい。今みんなが就いてる仕事も徐々に経験詰んで出来るようになっていったわけでしょ。それを試しもせず能力がとか無意味と批判するなら、その人の苦しい状況は変わらないだろうね。
(あなたがそうだと言っているのではないよ。)+1
-1
-
425. 匿名 2020/01/13(月) 03:17:52
アラサーのころ派遣で月24稼ぎながら、夜週3バイトして月12稼いで、土日に単発バイトして月4万稼いでたよ
合わせて約40、体弱いから倒れたらどうしようと思って空き時間はとにかく寝て、遊ばなかった
お金使う暇がなかったし将来不安でしかたなかったから、ひたすら節約して貯金した
一人暮らしなのに3年で800万たまって、その半分をタネ銭にして投資を始めた
転職したりいろいろあったけど、アラフォーで貯金1000万超えて、定期的に配当もそれなりもらえるようになってバイトを少し減らして楽になった
でもまだ不安で節約生活してたら彼氏ができてそんなにお金がないなら一緒に住もうと言われ、家賃がかからないからお金ためれるなと思い
相手の経済力なんかあまり考えずに相手の部屋に転がり込む形で同棲スタートして、着々とお金が溜まって安心したころ結婚が決まった
今はマンション買ったし旦那の収入だけで暮らしていて、私もいざと言うときのためにブランクつくらないように細々と働いてる
あのまま一人暮らしでもなんとかなったかもしれないけど、やっぱり二馬力の安心感は違う
あといざと言うときの貯金があるって大事
私の貯金が2000万くらいあるとは旦那は知らないと思う
+8
-2
-
426. 匿名 2020/01/13(月) 03:36:35
あ、私の彼氏だ+0
-0
-
427. 匿名 2020/01/13(月) 04:28:22
>>20
ホテルでも夜勤あるよ。接客以外の業務もあるし。とにかく夜勤は稼げる。
+7
-0
-
428. 匿名 2020/01/13(月) 04:53:01
介護職ですが月に7回夜勤して手取り146000円です。介護職に行けば?って書いてあるコメントが気になる。施設や経験や資格による。+9
-0
-
429. 匿名 2020/01/13(月) 05:10:16
パチンコ屋は噂なよると稼げるらしい+0
-1
-
430. 匿名 2020/01/13(月) 05:27:39
うちの子は発達障害だから、15万円でももらえるようになればと思う…どうしてあげたら良いのかなと悩む毎日。+1
-0
-
431. 匿名 2020/01/13(月) 05:29:21
パートで牛丼屋の深夜勤務
社会保険加入で、手取り28万
勤務時間は10時間
週に6日勤務
いかがですか?+3
-0
-
432. 匿名 2020/01/13(月) 05:30:40
仕事選びすぎじゃなんじゃない?
雇ってもらえるかは別として探せばいくらでもあるじゃん+3
-1
-
433. 匿名 2020/01/13(月) 05:58:06
自分アルバイトでも15万稼いでたけど、言い方悪いかもしれないが無能すぎじゃない?
ドカタとか力仕事なんて、昔は最低でも日給1万とか普通にもらえてたし、どんな職に就いてたのか気になるわ+2
-0
-
434. 匿名 2020/01/13(月) 06:08:53
>>85
結婚相手は、その上か下の世代ってこと?
+1
-0
-
435. 匿名 2020/01/13(月) 06:11:23
>>60
行きたいです!
+6
-0
-
436. 匿名 2020/01/13(月) 06:24:42
>>346
何年目ですか?
私は老健勤務で7年目。
夜勤5回、処遇改善付いてやっと手取り20万です。
ただ、ボーナス出るからそれは大きいです。
夜勤はバンバン入れるものではなく、体の負担を考えて5回までと決められています。+2
-1
-
437. 匿名 2020/01/13(月) 07:02:03
生きて行けない。底辺、どん底、死に場所探さないと+0
-0
-
438. 匿名 2020/01/13(月) 07:27:12
>>434
わたしの周りだと、普通に同じ歳や前後2才くらいと結婚してるよ
持家で子どももいる+0
-0
-
439. 匿名 2020/01/13(月) 07:37:28
>>384
あまり言うと身ばれするから言えないけど、日本トップレベルの学歴でも大して稼げないこともわりと多い。
新卒で大企業に就職したなら別だろうけどね。+5
-0
-
440. 匿名 2020/01/13(月) 07:46:35
>>438
40代がみんな非正規だったり低収入ってわけではないからね
実家の力とかもあるし+5
-0
-
441. 匿名 2020/01/13(月) 07:47:02
昔は浪人進学でも新卒対象外の企業もあったらしい
今もあるのかな+3
-0
-
442. 匿名 2020/01/13(月) 08:16:39
絶望的。鳩山邦夫氏遺族 遺産申告漏れ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2016年に67歳で死去した鳩山邦夫元総務相の遺族が東京国税局の税務調査を受け、相続財産について約7億円の申告漏れを指摘されたことが関係者への取材でわかった。すでに修正申告したとみられる。
+0
-0
-
443. 匿名 2020/01/13(月) 08:18:01
>>436
>>20です。GH5年目です。夜勤月5回やってます。田舎だからしょうがないかなって思ってますが、安すぎて転職も考えたりします+3
-0
-
444. 匿名 2020/01/13(月) 08:19:59
>>443
間違った。>>346です。+0
-0
-
445. 匿名 2020/01/13(月) 08:23:08
>>66
経てきた期間に若い頃も入ってるならそれはお門違いだよ。
+1
-0
-
446. 匿名 2020/01/13(月) 08:24:28
>>3
高卒でもそこまで低い給料貰わないから
どこに就職したかでしょ?
大卒でもブラックで転職ばかりしてたら低いし
高卒でもホワイトで昇格すればそれなりに収入あるよ
大卒で選びたい放題なんて事はないよ+8
-2
-
447. 匿名 2020/01/13(月) 08:26:10
>>433
記事読んだら?+1
-0
-
448. 匿名 2020/01/13(月) 08:27:24
世の中がおかしい。
フルタイムで真面目に働いても家族を養える程度にも稼げないというのはどう考えてもおかしい。
どんな仕事だって世の中に必要だから存在しているのに。+14
-0
-
449. 匿名 2020/01/13(月) 08:34:32
>>170
工場だと正社員より派遣の方が稼げるの事実
私が25歳の時に期間工で月35万くらい貰ってた
満期まで期間工して正社員試験受けれるタイミングで
受かって正社員になる人も多い
今と目先の事をどれだけ考えられるか
低収入は高収入をバカにする人多いよね
元彼も高収入をバカにしてた自分は20万くらいしか
稼げないくせに私が工場の期間工になったと言ったら
バカにしてきた理解できなくて別れた+0
-0
-
450. 匿名 2020/01/13(月) 08:37:11
>>60
うちも。20万で募集かけても誰も来てくれないよ。+0
-0
-
451. 匿名 2020/01/13(月) 08:42:20
>>51
知り合いの男の子は工場勤務で
期間工や派遣で40過ぎのおっさんが入ってくるけど
すぐ辞めるし来なくなるって
選べる立場じゃないのを本人が理解してない
+8
-1
-
452. 匿名 2020/01/13(月) 08:44:07
>>390
若い時はできる事でも歳取ってくると本当に体がきついよ。
無理が効かなくなる。
+9
-0
-
453. 匿名 2020/01/13(月) 08:49:56
>>46
安価な食はカロリー高いし栄養バランスも悪いからね。
アメリカでも貧困層ほど肥満の割合が高いし。
+8
-0
-
454. 匿名 2020/01/13(月) 08:50:13
>>32
わたしも今それなりにお給料もらっているけど、短大を選んだ自分を殴ってやりたい。大学行っとけばよかったと死ぬほど後悔してる。+8
-1
-
455. 匿名 2020/01/13(月) 08:52:47
>>447
悪いけど、それが自分で選んだ道でしょ
非正規雇用とか関係なくない?
非正規雇用でも稼いでる人は稼いでるし
いい歳になって今頃後悔しても遅いと思うけど+3
-7
-
456. 匿名 2020/01/13(月) 08:56:27
>>439
大手病なやつがいるからね。
大学ブランドプライドが異常に高いやつ
+5
-0
-
457. 匿名 2020/01/13(月) 08:57:00
嫌だと思うけど飲食店の社員になれば20万以上稼げるよ。今募集してるところは凄くしてるから入りやすいよ。学歴も関係ないところが殆んどだし。
ただし有給取りづらいとか労働時間長い、きついとかはあるけど。食費も賄いあるし。+8
-0
-
458. 匿名 2020/01/13(月) 08:58:18
>>32
スタートの躓きを取り返すのは結構しんどいよね。
でも40過ぎて専門卒でも大卒と同程度までにようやく稼げるようになったから社会人になってからの努力も大切かと。+6
-0
-
459. 匿名 2020/01/13(月) 08:59:48
掛け持ちするか夜勤とか夜型の仕事をする。
どうしても正社員になりたいなら不足しているところに行くとか❓+1
-0
-
460. 匿名 2020/01/13(月) 09:05:03
>>451
私も工場に勤めていて給料低いからと男手が足りなさすぎるから変な人でも正社員に採用されてくるけど殆んど辞めていく。派遣だともっと早い。
でもこれから技能実習生がどんどん増えていくからその仕事さえ募集がなくなるよ。わかってほしい。
正直技能実習生の方が若くて素直である程度教育されているから断然心強い。
自分の人生がかかっていて3年間だけだけど同じきつい仕事も全く根を上げないよ。
本当に時代のせいなのかな❓
+5
-5
-
461. 匿名 2020/01/13(月) 09:09:34
今って昔ほど学歴社会じゃないから、仕事選ばなきゃ15万なんて余裕で超える。
年齢が年齢だけに雇ってくれるとこは少ないとは思うけど+1
-1
-
462. 匿名 2020/01/13(月) 09:11:22
>>403
塾って、子供の学校がない夜間(低学年の担当でも17時頃から)か土日にしか開けないから
稼働時間が短いので、バイトだとそんなに稼げないよ。だからこそ時給が高い+5
-0
-
463. 匿名 2020/01/13(月) 09:12:46
スキルがあるかないかで大分変わってくる。
運転免許があるなら、手っ取り早くドライバーになればいいと思う(タクシーは論外)+0
-0
-
464. 匿名 2020/01/13(月) 09:16:40
>>412
よしもと芸人ってなんだかなぁ+6
-0
-
465. 匿名 2020/01/13(月) 09:20:25
>>453
仕事が忙しいと、昼食も夕食もカップラーメンだけになりがちな人は多いね。便利だけど、栄養は
取れないよ+4
-0
-
466. 匿名 2020/01/13(月) 09:25:43
>>264
田舎住みで車運転できないからタクシーをよく利用しています
タクシー運転手さん50代の人が1人他60代以上しかいない
まだ年金貰ってないフルタイムで働いてる人が20万くらいにはなると言っていた
+1
-0
-
467. 匿名 2020/01/13(月) 09:27:01
>>5
資格がないと難しいですよね-+1
-0
-
468. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:27
>>460
技能実習生は外国人?
うちも巨大工場でミャンマー人の若いの技能実習生一時期大量に雇ってたけどあまりやる気無い人達だった+4
-0
-
469. 匿名 2020/01/13(月) 09:32:06
>>466
地方出張で乗ったタクシーの元気ではつらつとした爺さんドライバーなら乗ってても安心だけど、都会のタクシーで時々遭遇するわけありぽい顔色悪くて不健康な高齢ドライバーは運転大丈夫かと思ってしまう時がある+5
-0
-
470. 匿名 2020/01/13(月) 09:33:38
>>453
職場の見た目が冴えないデブキモヲタ系の男の人 小休憩で菓子パン食べて昼休みでも菓子パン2つ食べて 栄養状態悪いからデブなんだなの見本がいる…+7
-0
-
471. 匿名 2020/01/13(月) 09:33:53
資本家たちは巨額の富を得て、若い女をはべらせてトロフィーワイフを買いあさっている。彼らが労働力を安く買い叩いてやっていることはそんなこと。
+4
-0
-
472. 匿名 2020/01/13(月) 09:35:35
工場でも配属される場所によって天と地の差があるよね。
高卒の元彼、まだ若かったのもあるけど、
トラックドライバーから大手の工場に転職して、
キツくてみんな辞めちゃうような現場のところを品管に配属されたからずっと続けられてるみたい。+4
-0
-
473. 匿名 2020/01/13(月) 09:43:47
>>26
うちの旦那ブラックから転職してトラック乗りで手取り40以上
大型持ってたら強いよ!+0
-2
-
474. 匿名 2020/01/13(月) 09:46:37
>>22
社会のせいじゃなくて親のせいじゃん+6
-0
-
475. 匿名 2020/01/13(月) 09:50:24
>>460
外国人のほうがやる気あって使えるっていうのがね。+1
-2
-
476. 匿名 2020/01/13(月) 09:52:50
>>469
466です
前職がバスの運転手さん、トラックドライバーさんの方は運転は上手いです
1人だけ危なっかしい運転手さんがいるのでその方に遭遇したらヒヤヒヤしてます
+1
-0
-
477. 匿名 2020/01/13(月) 10:00:04
>>30
結婚しないというか出来ないでしょ
若いわけでもないし
+0
-0
-
478. 匿名 2020/01/13(月) 10:03:12
>>466
都内のタクシー乗ったら、結構儲かりますよって言ってきて運転手さんが私は妻に50万渡してますよって言ってたw
+2
-0
-
479. 匿名 2020/01/13(月) 10:03:36
>>86
知り合いに自分追い込んでキツいとこに勤めたけっか体壊してしまいに鬱病になり引きこもってる人いる
将来的に生活保護だよね+2
-0
-
480. 匿名 2020/01/13(月) 10:05:23
この人の場合はリーマンとお母さんが悪かった感じだな〜
リーマン起こらなかったら正社員になれたんじゃないかな。私も不景気の頃、働いてて更新されない人多く見てたから人事は最初から使い捨てかな?と思ってた。でも株価が上がって景気が上向きになったら本当に正社員なってくれ!ってお話しするようになった。
だから35ぐらいで正社員になった人もいる。でも大体の人が断ってたけど。29万もらってて正社員だと20万ぐらいになるからさ。
あとこの人のお母さんがお金の無心をお父さんには内緒で何回もして貯金やスキル取得のためにお金を使わせなかったのが本当に悪いと思う。+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/13(月) 10:06:30
仕事選ばない方がいいよ
除染作業いって体壊して生活保護で人生楽勝
この国で生きる価値なし+0
-2
-
482. 匿名 2020/01/13(月) 10:09:04
75定年制にするなら、新卒じゃなくて40すぎでも正社員雇って教育すればいいのに。
それはやりたくない財界人。非正規奴隷が欲しいだけの人たちと、税金増やすけど年金は渡したくない人たちの出来レース。
+8
-0
-
483. 匿名 2020/01/13(月) 10:19:09
結局こういう人って、自分で事業を立ち上げたりはしないし、年と共にプライドばかり高くなって人の下で働くのが嫌だったりするし、すぐ転職する。
この仕事は○○が辛いとか、○○万円稼げるって聞いたのに稼げなかったとかそんな理由。
まあうちの父のことなんですけどね。+4
-1
-
484. 匿名 2020/01/13(月) 10:26:38
>>1
体力があるなら第一産業に行けばいい。能力とキャリアが問われる職種で通用しないのは社会のせいじゃない+1
-0
-
485. 匿名 2020/01/13(月) 10:36:57
>>20
介護はヘルニア持ちにはきついだろ+5
-0
-
486. 匿名 2020/01/13(月) 10:39:31
>>100
なんで嘘かくの??いきません+0
-0
-
487. 匿名 2020/01/13(月) 10:40:02
>>120
騙されないで、今時そんなもらえるのないから、マシなのはトレーラー+1
-0
-
488. 匿名 2020/01/13(月) 10:41:07
>>51
これ、毎回思うんだけど、
他の世代はみんないい大学でたら
いい就職先があったのに
氷河期世代だけが介護とかきつい肉体労働しなきゃいけないの?
自分より下の大学の人が
ホワイト企業にいるのに‥
なぜ氷河期だけが。
すでにおかしいよね。+8
-3
-
489. 匿名 2020/01/13(月) 10:41:48
>>319
ないから、額面だよ
手取り50いかないよ、今時長距離でもそんな多くありません+3
-0
-
490. 匿名 2020/01/13(月) 10:43:11
>>297
都内は400万は最低いきますよ+0
-2
-
491. 匿名 2020/01/13(月) 10:46:15
>>166
見た目が良かったからに尽きると思う。
選挙ポスターでおじさん達の中にあの人の写真があると、若めなのとそこそこ見栄えがいいので確かに目をひくなと感じた。
ただ本当に見てくれだけだった。
自分も最近ようやく中途採用で激戦の一般事務に転職できたけど、採用されたのもやっぱり年齢(20代後半)が大きいんだろうなと自分でも思う。
大卒ではあるけどロクなスキルもないし、コールセンターで非正規4年くらいしか職歴ないし。+3
-1
-
492. 匿名 2020/01/13(月) 10:50:38
>>174
文面から察すると
思いやりのある優しい男性のような気がする。
確かに今の女性は人間力より年収やスペックを重視する傾向にあるから、うまくいかないかもね
そんな女と結婚して、給料が安いだの毎日言われるより独身のほうが気が楽ですものね。
あなたのような男性が世の中多いのかもしれませんね。
結婚しない男性の心理がわかって勉強になりました。
ありがとう!あなたの生きる道を応援します!+3
-0
-
493. 匿名 2020/01/13(月) 10:50:53
>>66
体力使って、面倒な事して稼ぐって、専門職と同じだよ。
体力なくて潰れていく人、面倒な事がどうしてもできな人がいるんだから。
旦那さんすごく能力が高い人ですよ。+7
-0
-
494. 匿名 2020/01/13(月) 10:56:45
短大卒で地方で販売やってたとき手取り15いかないくらいだった
休みは週一、盆正月も仕事
今思えばあのまま働いてて給料が上がっていく保証もないのに将来のことなんも考えてなかった
今は結婚してパートだけど
バカだし体力ないし結婚できてなかったらどうなってただろうとゾッとする
+3
-0
-
495. 匿名 2020/01/13(月) 11:07:27
都会(東京・大阪・名古屋)だと転職市場で年齢的に価値があるのは30〜32歳ぐらいまで?
地方都市(札幌・仙台・広島・福岡)だと何歳ぐらいまで?
+1
-0
-
496. 匿名 2020/01/13(月) 11:11:36
専門学校卒
28歳
正社員経験7年
特に所持資格なし(運転免許は有り)
転職を考えていますが、転職市場での価値はどのぐらい?+0
-0
-
497. 匿名 2020/01/13(月) 11:30:17
私の頃は「新卒派遣by主にパソナ」というのが急激に増えて説明会のチラシに挟まってたな。派遣で3か月採用して合っていたら正式採用、マナーなどはパソナが教えますってやつ。
当時から怪しい使い捨て感があった。今のいきなり道行く人から名刺もらってこいという変な研修の始まりだったのかも。+1
-0
-
498. 匿名 2020/01/13(月) 11:31:07
>>35
偉い!
海外では職歴が多いのをアピールポイントにできるしね。+0
-0
-
499. 匿名 2020/01/13(月) 11:36:28
>>398
コンビニでも深夜に入る社員扱いで面接行ってみれば。
地方でも20万はもらえるよ+0
-0
-
500. 匿名 2020/01/13(月) 11:39:43
>>11
これはそう簡単に責めるべきではないよ。
就職氷河期世代っていうのが存在してる以上、派遣社員という選択肢を作らないと彼らの就職への道は閉ざされたままだったのだから。結局就職氷河期世代は派遣すらやらなかったけどね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。