- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:54
>>1
学生の時バイトしてた。
原材料費は微々たるもので、価格のほとんどは人件費、次に店舗の賃貸費だって店長が言ってたな。
+106
-1
-
502. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:36
>>459
目の敵じゃなくて
税金ドロボーみたいな
一日も早く辞めてほしい公務員ゴロゴロいるんだよ
459さん知らないの?
+25
-10
-
503. 匿名 2020/01/11(土) 09:40:30
歯の治療や矯正+9
-0
-
504. 匿名 2020/01/11(土) 09:41:24
>>378
これにマイナスって?3年前は確かにそれくらいしてたけど
下がったのかな
住んでたからわかる+0
-0
-
505. 匿名 2020/01/11(土) 09:41:40
歯列矯正+7
-0
-
506. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:01
そりゃ
エルメスのバッグでしょ+11
-1
-
507. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:11
>>133
自分のまわりだけど、最近家族葬がほとんどだよ。
町内も親戚も、会社関係の知り合だった人も。事後報告が多くなった。
前はどさくさにまぎれて気がつけばとんでもない金額になって香典ではとてもおさまらない金額だったからね。
葬儀屋に踊らされなくなってきてる風潮。。
+42
-0
-
508. 匿名 2020/01/11(土) 09:43:36
マンションなのにの固定資産税!+15
-2
-
509. 匿名 2020/01/11(土) 09:47:03
>>20 >>24
既出だろうけれど、NHKの視聴料金は高過ぎる。おまけに国民から金とることばかり考えている。「日本放送協会」って名前がついている割に日本国民の意思が反映されているのか疑問。日本人じゃない人が内部にいっぱいいるみたいだし。
何度でも繰り返す、「NHKの視聴料金は高過ぎる!」(笑)
+121
-0
-
510. 匿名 2020/01/11(土) 09:56:06
ATM手数料!
システム管理料だの
警備費だの
稼働電気代だの
設置費用だの
理屈はいらない
高過ぎ!+24
-1
-
511. 匿名 2020/01/11(土) 09:57:57
>>479
化粧品じゃなく食べ物なんだ!+44
-2
-
512. 匿名 2020/01/11(土) 09:58:53
ピスタチオ+2
-1
-
513. 匿名 2020/01/11(土) 09:59:35
>>50
ほぼ半額が税金だもんね+16
-0
-
514. 匿名 2020/01/11(土) 10:00:23
>>434
ミキサーあれば簡単にできる。バナナと牛乳を入れて30秒位回すだけ。それとは違うのかな?
+12
-0
-
515. 匿名 2020/01/11(土) 10:10:24
>>66
広島の国民健康保険
400万介護保険未加入
広島市 636,735
天下りの組合全部潰して
国民全員国民健康保険にしないと
余計な人件費作って高すぎる
+11
-0
-
516. 匿名 2020/01/11(土) 10:14:23
>>8
そして手入れして大切に乗っていると税金アップって、全然エコじゃないじゃん+91
-0
-
517. 匿名 2020/01/11(土) 10:15:24
オーガニック系商品+0
-1
-
518. 匿名 2020/01/11(土) 10:15:54
タピオカドリンク+5
-0
-
519. 匿名 2020/01/11(土) 10:17:32
>>6
DOCOMOで約3700円。満足してます。+38
-1
-
520. 匿名 2020/01/11(土) 10:19:13
ピル代
生理痛酷いから飲んでるのに高い+6
-0
-
521. 匿名 2020/01/11(土) 10:21:06
>>79
千円なら観に行くんだけどね・・・+21
-0
-
522. 匿名 2020/01/11(土) 10:31:54
イオンの商品
そう安くない、悪かろう、高かろうじゃあ・・・+10
-0
-
523. 匿名 2020/01/11(土) 10:33:04
>>469
ええええタリーズはミルクのスチーム下手すぎて美味しくない+1
-4
-
524. 匿名 2020/01/11(土) 10:36:09
ディーラーの車検+4
-0
-
525. 匿名 2020/01/11(土) 10:36:43
土地と家。+8
-0
-
526. 匿名 2020/01/11(土) 10:37:50
光熱費+5
-0
-
527. 匿名 2020/01/11(土) 10:45:12
>>80
それだけの価値はある。
最新機種の性能は素晴らしい。
カメラはもはや絵葉書クラスに撮れる。+4
-2
-
528. 匿名 2020/01/11(土) 10:45:21
>>466
トップス1万円は高すぎることはない。+3
-4
-
529. 匿名 2020/01/11(土) 10:52:41
>>172
アメリカなんかはチップ払うけどね。+37
-0
-
530. 匿名 2020/01/11(土) 10:53:11
都内マンション+2
-0
-
531. 匿名 2020/01/11(土) 10:54:45
>>494
すごい安っぽいよね
こんな家に35年ローンとか絶対嫌+26
-1
-
532. 匿名 2020/01/11(土) 10:58:09
美容院かなあ。
うちの周辺のカット相場が5000円くらい。
ロングからショートにするときならまだ出せるけど、長さと量の調整だけでは出したくない金額。+9
-0
-
533. 匿名 2020/01/11(土) 11:01:39
>>11
コストコはガソリンを入れると1ヶ月で元が取れるよ
ガソリンと灯油でかなり得をしていり+9
-12
-
534. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:36
>>200
都会みたいに自転車や徒歩でいけるか、田舎でも車のれればそうしいんだけどな
ガスト宅配よりオリジンのほうが安くて美味しいし、、+7
-0
-
535. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:45
車検、保険+6
-0
-
536. 匿名 2020/01/11(土) 11:04:13
蜂蜜+7
-0
-
537. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:00
>>112
地方都市のほどほどの田舎なら土地込み3500くらいであるよ。一応、最寄り駅は快速も止まる。歩いたら20分はかかるけどね。+9
-1
-
538. 匿名 2020/01/11(土) 11:08:29
>>1
いつも近くのドミノに取りに行ってます!
だから他のピザ屋のは食べたことがない。+27
-0
-
539. 匿名 2020/01/11(土) 11:09:34
>>186
そんなあなたにしまむらを
マタニティに使う人もいるくらい
ブラもしめつけないやつがあるから楽
+9
-1
-
540. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:52
>>231
布ナプキンにかえたら量が減ったよ。
使用するのは4日目位からで試したらどうだろう
洗うのが面倒だけど節約できる。+10
-3
-
541. 匿名 2020/01/11(土) 11:14:07
>>49
ボディフィットなんかは40個2百円で激安。ドラストで2つ組で売ってる。高級なの使ったら同じ値段で五個しか入ってないかもだけど。+18
-10
-
542. 匿名 2020/01/11(土) 11:28:46
>>316
私結局、2年半頑張って禁煙したけど復活したよ…
禁煙した2年半が無駄になる…と思って我慢したけど無理だった…
多分精神的に弱いんだろうな…+9
-0
-
543. 匿名 2020/01/11(土) 11:28:54
>>363
しかも普通のブーケは重たくて投げられないから、ブーケトス用のを作るから追加でお金かかるんだよ
今思えば、持つのは造花でも良かったかもと思う+26
-0
-
544. 匿名 2020/01/11(土) 11:30:50
>>51
以前どこかのサイトで3日違いで別々のチケットを申し込んだ
各々システム利用料だの発券手数料だの発送料だのを払った
二週間後一つの封筒で纏まって届いた
これって発送料詐欺じゃないかと思い、どこかのサイトに書き込んだら
発送料は送料では無く発送作業に対する費用だから問題無いと言い返されたが
それなら発券手数料取るなよと怒りが更に込み上げた
+41
-0
-
545. 匿名 2020/01/11(土) 11:31:14
結婚式
葬式
200万ぐらいするよね。
燃やすだけにするしかないわ+21
-0
-
546. 匿名 2020/01/11(土) 11:32:05
>>509
彼ら、公共放送なので災害の時に云々言うけど、
東日本の時も熊本地震とかの時も、他局も変わらず災害放送やってるからね
その言い分はどうなの?って思う+39
-0
-
547. 匿名 2020/01/11(土) 11:34:59
>>270
とりあえず刑務所の食事と、生活保護は食材を現物支給制(食費分支給減らす)にして、
もやしと豆腐と鳥胸肉とスーパーで残った野菜・惣菜たちオンリーにすべき。
そうすれば一旦認定したら杜撰管理の今より、本当は働ける人が刑務所・生活保護を抜け出したくなる状況になる。
酷いって?
そういう食生活を自ら選択して頑張って働いてる人がどれだけ居るか。貯蓄0円で老後は生活保護か動けなくなった親殺して刑務所生活派の貧困労働者今めっちゃ増えてるから。+51
-2
-
548. 匿名 2020/01/11(土) 11:37:56
>>478
げっ!ローソンは高梨乳業なんだ。あそこの創業者一族苦手だから買うのやめよー+1
-12
-
549. 匿名 2020/01/11(土) 11:38:25
タピオカドリンク+2
-0
-
550. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:01
クレープ+3
-0
-
551. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:44
歯医者での自費治療。+15
-1
-
552. 匿名 2020/01/11(土) 11:41:45
>>60
学校の制服は金額だけの価値があるクオリティですよ
年間200日あまり3年間着用して疲弊しない作りと素材です。
普通の洋服の着用頻度とヘタリ具合を思い出してもらうとわかるかと。+83
-1
-
553. 匿名 2020/01/11(土) 11:47:20
NHK受信料+21
-1
-
554. 匿名 2020/01/11(土) 11:49:11
私立高校の学費
年間100万は飛ぶ
綺麗な校舎に広いグラウンドに
充実した学食があったり
部活も専門的な顧問が外部から来てたり
塾も行かなくてもいいカリキュラム
とかならまだ納得できるけど
公立中よりもボロくて狭い校舎
グラウンドも無い(どこかへ移動する)
やたらとすぐ午前授業、代休(放置、放牧)
教師も年功序列で変なおかしいのばかり残って
良い新しい先生ほどすぐいなくなる
部活も未経験者が顧問でクラブ程度にしかない
(学校案内には専門的で盛んかのごとくアピール)
+4
-8
-
555. 匿名 2020/01/11(土) 11:50:55
スタバやゴディバやフルーツなどの飲み物。一杯700円近くとは狂気の沙汰。
小さいカップで。中身も薄くて。
+37
-1
-
556. 匿名 2020/01/11(土) 11:51:40
>>554追加
学食も売店も無い
なのに最寄り駅で購入してはいけない
+3
-4
-
557. 匿名 2020/01/11(土) 11:54:39
>>554
通信制なんか、もっとバカバカしいよ
良心的な学費のとこもあるけど。
悪徳商法+3
-0
-
558. 匿名 2020/01/11(土) 11:54:45
>>117
でも買ってから15年ぐらい使ってるから
別にいいって思える!かわいいし。
フィンランドで買った。+21
-0
-
559. 匿名 2020/01/11(土) 11:56:04
とにかく税金。意味のわからない税金が多すぎ。使われる先は国民は選べ無いし見えない。+36
-1
-
560. 匿名 2020/01/11(土) 11:58:41
男性用の髭剃りの替え刃。本体はまだ安いが何故あんなに替え刃が高いのかいつも不満で買ってる。+7
-0
-
561. 匿名 2020/01/11(土) 11:59:46
>>7
これは災害時対応もあるからなぁ、今の時代は。+34
-0
-
562. 匿名 2020/01/11(土) 12:09:06
>>342
今年の9月に変えたんだけど、iPhoneは型落ちの8、ピタットプランで1Gしか使わなかったらこの額になったよ。夫婦共に外ではスマホそんないじらないから1Gで十分だし、家ではWi-Fiで、eo光の契約してるからその割引が各500円あったりなんやかんやで一台1000円ちょいになった。だからバカ高い携帯代払ってる人は機種代なんだと思う。
ちなみに9月に乗り換えるまではソフバでその時も2台で4000弱だった。定期的に乗り換え見直し大事だよ。+24
-0
-
563. 匿名 2020/01/11(土) 12:09:20
高級パン(1000円食パンなど)+15
-1
-
564. 匿名 2020/01/11(土) 12:10:53
>>452
同じですね!端末を贅沢せずWi-Fi環境化で使えばすごく安くなりますよね。+9
-0
-
565. 匿名 2020/01/11(土) 12:11:01
いくら+1
-0
-
566. 匿名 2020/01/11(土) 12:12:30
インフルエンザの注射+6
-0
-
567. 匿名 2020/01/11(土) 12:15:08
>>4
夏場に使ったらファンデーションよれまくりだったので、以来使ってません+38
-0
-
568. 匿名 2020/01/11(土) 12:27:21
郵便局のお中元、お歳暮。送料込みだから高いのは分かるけど。
友達が郵便局員なので義理で買ってるけど内心は買いたくない。+20
-0
-
569. 匿名 2020/01/11(土) 12:30:15
>>122
勝ち組わんこw+20
-0
-
570. 匿名 2020/01/11(土) 12:31:48
>>554
そんな学校しか選択肢がなかったの?+10
-0
-
571. 匿名 2020/01/11(土) 12:31:57
ペットショップの子犬。10万~20万。私の1か月の給料と変わらない。+9
-1
-
572. 匿名 2020/01/11(土) 12:34:33
>>244
美味しいマカロン食べてみたいと思って調べまくって百貨店のデパ地下何か所かで買ったけど思ってたよりめっちゃくっちゃ甘くて何これ…って美味しいと思わなかったよ
まず!とは思わなかったけどあのデパ地下にある有名店なんだからっていうプラシーボもあると思う
一口でいいわ…ってなる
美味しい◯◯を知らないんだよって言葉ほんとしゃくに触るわ+30
-8
-
573. 匿名 2020/01/11(土) 12:34:55
>>571
ペットショップからなんて買ってはダメ。+11
-4
-
574. 匿名 2020/01/11(土) 12:37:06
銀だこ+6
-0
-
575. 匿名 2020/01/11(土) 12:38:23
今、エビス祭りに来てるけど屋台の食べ物高いわ!10個入りのタコ焼き500円とかボッタクリ!買わないよ。+19
-1
-
576. 匿名 2020/01/11(土) 12:39:00
JAFの年会費+3
-3
-
577. 匿名 2020/01/11(土) 12:40:32
税金。
毎月の所得税に住民税、固定資産税に車の税金にいくら払えばええはええねん!ってくらいトータルで払ってる。何にでも税税で嫌になる。+18
-0
-
578. 匿名 2020/01/11(土) 12:40:52
>>231
私も筋腫持ち&内膜症で、かなりの出血量だったんだけど、ミレーナを使い始めて正常量に落ち着いたよ。
私の場合は経産婦だし、もう産まないから選択できたんだけど、生理痛も皆無だし、本当快適。
ナプキン夜用ばかり買ってたけど、今は夜でも普通サイズで平気。すごく節約になったよ。+8
-0
-
579. 匿名 2020/01/11(土) 12:50:27
御祝儀3万円
自己満足パーティーなんだから実費でやれ+27
-0
-
580. 匿名 2020/01/11(土) 12:50:38
>>53
わろたwうまいね!+28
-0
-
581. 匿名 2020/01/11(土) 12:51:18
>>522
パートのおばはん働いてるという意識ないしな。
従業員教育しっかりやれ!
客の前で従業員同士くっちゃべってばっかりやぞ!+13
-0
-
582. 匿名 2020/01/11(土) 12:51:20
>>573
保護団体うざいから、結局はペットショップいくけどね+13
-2
-
583. 匿名 2020/01/11(土) 12:54:03
MRI
一部分一回の検査なのに高額すぎる+7
-1
-
584. 匿名 2020/01/11(土) 12:54:23
>>104
そんな手数料あるの?!おそろしい…+20
-0
-
585. 匿名 2020/01/11(土) 13:02:33
サマンサタバサのバッグ
合皮なのに高い+20
-0
-
586. 匿名 2020/01/11(土) 13:03:25
>>497
技術料・・・あれも胡散臭い。
カットが一番技術がいると思うんだけど、一律じゃなくランク分けしてほしい。
美容師によって出来映えに差がありすぎる。+26
-0
-
587. 匿名 2020/01/11(土) 13:03:37
>>209
毎月1500円も徴収されるの?
おやつ代に?!
食べたいなら各自でよくない?!ひどい…
+48
-0
-
588. 匿名 2020/01/11(土) 13:04:23
>>490
日用品から何からヤフーで買うからポイントバックでトントンかなって思ってる。
ニンテンドースイッチ買ってなんだかんだ1万以上返ってきた。+16
-0
-
589. 匿名 2020/01/11(土) 13:06:55
税金
今月もカツカツですわー+3
-0
-
590. 匿名 2020/01/11(土) 13:07:51
>>433
獣医になるまでに莫大なお金をつぎ込んでるよ。+6
-0
-
591. 匿名 2020/01/11(土) 13:07:57
>>555
長時間いるにはスタバだよ
旅行先では充電も助かる
あれは色々こみだな+3
-0
-
592. 匿名 2020/01/11(土) 13:08:30
>>514
ホントそれ。家で作れる!+4
-0
-
593. 匿名 2020/01/11(土) 13:08:31
>>557
学歴をお金で買うって割り切るしかないって
どっかのトピで見た+6
-0
-
594. 匿名 2020/01/11(土) 13:09:40
>>490
私もようやくauに変えました!
ソフトバンクは月8500円だったのが、5000円になりました。
本体も26000円とかだった。
もっと早く変えたら良かった、、、+26
-1
-
595. 匿名 2020/01/11(土) 13:17:09
>>554
さらに塾代かかるなら、うちは無理だわ+6
-1
-
596. 匿名 2020/01/11(土) 13:18:01
>>594
ドコモよりも安い?+2
-0
-
597. 匿名 2020/01/11(土) 13:21:25
>>582
飼う資格なし。+1
-7
-
598. 匿名 2020/01/11(土) 13:23:36
>>373
住んでる場所と、年齢によるんじゃない?+6
-0
-
599. 匿名 2020/01/11(土) 13:24:32
>>316
うちの旦那がそうだったー!
最近吸ってないなぁって思った時には辞めて1ヶ月経ってたらしいwww
この1箱吸いきったらやめようとか思ってるうちはダメなんだよね…。+4
-0
-
600. 匿名 2020/01/11(土) 13:24:40
>>155
どこですか?そこは行かないようにしたい。+12
-0
-
601. 匿名 2020/01/11(土) 13:25:09
>>4
それでアットコスメとかでは現品無料でバラ撒きまくって高評価稼いでるんだからなんだかなーって感じ!
何年か使ってた事あるけど自分が使った金がウザい広告代と無料バラマキ代になると思うとバカバカしいし肝心の効果も殆ど実感しなかった
高評価してる人は高いもの=良いものっていうプラセボ効果が殆どだと思う+80
-0
-
602. 匿名 2020/01/11(土) 13:25:52
タピオカ+8
-0
-
603. 匿名 2020/01/11(土) 13:26:04
>>533
ふつうにその辺のスタンドで入れてもそこまで差はないでしょ
だからやっぱり元は取れないよ+13
-8
-
604. 匿名 2020/01/11(土) 13:26:16
>>479
な、な、せ、ん、ごひゃくえん?
家族1週間の食費だね!!+59
-2
-
605. 匿名 2020/01/11(土) 13:27:23
インプラントの歯、4本100万円を入れる予定、高すぎる〜。+15
-1
-
606. 匿名 2020/01/11(土) 13:28:36
>>597
ペットショップ批判坊ってウザイよね。
犬や猫を最後まで見る覚悟はあるけど、保護団体とかかわる覚悟はねーよ+10
-8
-
607. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:02
宮廷費
源は国民の税金
しかも美智子上皇皇室在籍60年で
かなりの額
3800億円とも言われてる
+21
-1
-
608. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:54
>>393+38
-1
-
609. 匿名 2020/01/11(土) 13:30:48
シャーリーテンプル
子供服なのにワンピース1枚で2,3万する+14
-0
-
610. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:53
>>507
家族葬は最低限の人数しか集まらないからお香典が少ない
逆に普通のお葬式より高くつく場合があるよ+12
-0
-
611. 匿名 2020/01/11(土) 13:33:10
>>434
レモネードも流行る(流行らせる?)らしい
タピオカ然りそういう所しっかり考慮されてんのねw+8
-0
-
612. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:54
加藤紗里+7
-0
-
613. 匿名 2020/01/11(土) 13:39:50
>>576
しかも賞金クロス全然あたんないしねw
でも私は2年に一回はバッテリー上がりやキー閉じ込みやっちゃうからなんだかんだ元は取れてる+1
-0
-
614. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:05
着物
職人さんにほとんど入るのならいいけど間で業者が取り過ぎだと感じる+33
-0
-
615. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:47
>>459
いるんだって。「やる気ない」だけならまだしも、本とに仕事できない・やらない奴はいる。
若いのも年配も関係なくいる。でも辞めないし辞めさせない。+21
-2
-
616. 匿名 2020/01/11(土) 13:47:21
>>11
あの会費で収益のほとんど(パーセンテージ忘れた)を賄ってるってテレビでやってたな。+60
-0
-
617. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:42
>>609
堂本光一に怒られるな+6
-0
-
618. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:46
>>194
他の国は知らないけどアメリカのドミノは日本より安くておいしいよ!チーズとピーマンだけなのがスタンダードではないよ。日本は高いね+36
-1
-
619. 匿名 2020/01/11(土) 13:49:49
>>608
くだらない+5
-9
-
620. 匿名 2020/01/11(土) 13:54:27
クリーニング代+8
-0
-
621. 匿名 2020/01/11(土) 13:56:14
つーかさ、日本人ってやっぱり貧しくなってるよね
一部の上級国民は別だけど
昔は日本人は海外旅行しまくって安ーいとか言って買い物しまくりだったのに
今は外国人が日本で安い安いと買い物してる
日本人の給料は上がってないけど物価は上がってるし、税金も上がってるから
なんでも高く感じるよ+49
-1
-
622. 匿名 2020/01/11(土) 13:57:46
>>81
住んでる場所代だと思えばいいんじゃない?住んでる街・市の補修費やらいろいろお金かかるし。+6
-2
-
623. 匿名 2020/01/11(土) 14:01:55
>>9
スタバは飲み物っていうより快適なwifi環境への値段だと思ってる
もう少し安かったらwifiを求めてきたキッズの巣窟になりそうだしちょっと高くても満足かな+44
-2
-
624. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:31
生理ナプキン軽減税率の対象にしてほしい+6
-0
-
625. 匿名 2020/01/11(土) 14:03:00
ネイルアート
月2回、最低8000円はお財布に優しくない+6
-6
-
626. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:43
>>611
レモネードは調理も要らず混ぜるだけだからタピオカより儲かる見通しらしい+0
-0
-
627. 匿名 2020/01/11(土) 14:16:14
>>160
いくらなの?
うちの近所の有名な神社は普通のおみくじは100円だよ!それでも値上がりした!ってみんな言ってる。+7
-0
-
628. 匿名 2020/01/11(土) 14:16:39
>>1
絵画とか芸術品
バナナをテープで壁にはっただけのが1200万とか+61
-0
-
629. 匿名 2020/01/11(土) 14:18:54
>>53
こういうの好き+16
-0
-
630. 匿名 2020/01/11(土) 14:19:35
>>1
持ち帰ると安いみたいだけど、近隣のピザ屋は駐車場がない。駅からも家からも、ピザを持って帰るには厳しい距離。駐車料金払ったら、そんなに安くもないような…+19
-0
-
631. 匿名 2020/01/11(土) 14:19:52
>>300
そう思ってたけどピザハット が意外とイケる
ドコモのクーポンで半額のがあったから頼んだら子供がはまった
あと自宅近くにはないけどナポリの窯も美味しい
前の職場が近くに飲食店がないからたまに希望者を募って
ランチピザパーティーを開催する時によく頼んでた
薄い生地だから好みは分かれそうだけど
他はイマイチ
+13
-1
-
632. 匿名 2020/01/11(土) 14:21:31
>>500
お惣菜や冷凍食品、意識低い系のパンが安くなってる感じだね
そのうちアメリカみたいに、デブ=貧困になるんかな+13
-0
-
633. 匿名 2020/01/11(土) 14:23:30
>>604
は、か、た、の、しお+9
-1
-
634. 匿名 2020/01/11(土) 14:27:08
>>594
あれ?私はau10年使ってたけど月1万超えで高くてソフバンにしたよ8500円になってちょっと安くなった
au高くない?また乗り換えたら安くなるのかなー?+7
-1
-
635. 匿名 2020/01/11(土) 14:28:39
>>36
住民基本台帳をシステムで管理してるのにめちゃお金かかってるんだよ。。
+18
-1
-
636. 匿名 2020/01/11(土) 14:28:51
>>572
私もデパ地下でも美味しいマカロンに出会えたことない!
けど牡蠣食べられなかったのに本場の牡蠣食べてすごく美味しいと思えてから何故か今まで不味くて食べられなかったその辺の牡蠣まで美味しく食べられるようになったから、美味しい○○食べたことないからだよって言葉自体は分かる。+19
-1
-
637. 匿名 2020/01/11(土) 14:30:30
>>339
うちはソフトバンクで月1500円くらい
もちろん1Gですがw+8
-0
-
638. 匿名 2020/01/11(土) 14:30:40
>>451
すごく良い水使って更に凍らせる時に気泡や不純物が一切ない氷を作るのって技術がいるから高いんだって。+11
-0
-
639. 匿名 2020/01/11(土) 14:31:23
>>633
昔のCMの方が良かった+3
-1
-
640. 匿名 2020/01/11(土) 14:31:34
>>49
私も思ってたけど実際は中国人とかが転売しそう
日本のって人気あるんでしょ?+27
-0
-
641. 匿名 2020/01/11(土) 14:32:34
>>459
見方が間違ってる。
それだけ多くの人がクソ公務員と出会してるって事よ。民間ならアルバイト以下の働き。+10
-3
-
642. 匿名 2020/01/11(土) 14:32:59
これは屋台。ぼったくりだー+4
-0
-
643. 匿名 2020/01/11(土) 14:33:30
社会保障費+1
-0
-
644. 匿名 2020/01/11(土) 14:36:29
インフラ整備やサポート窓口の維持に金がかかるから仕方ない
コジキみたいな底辺がキャリア使う奴は馬鹿ってドヤってるけど
その回線を劣化版サービスで使ってるくせに笑わせるわ+6
-4
-
645. 匿名 2020/01/11(土) 14:37:52
>>130
関西の鉄道の車内広告で、ミ○ゼの脱毛が一生通い放題で100円だか1000円!って広告を見たよ
一瞬信じそうになったけどやっぱり裏にはカラクリがあるんだろうね+20
-0
-
646. 匿名 2020/01/11(土) 14:37:57
>>554
私の母校のような気がするw
関西の女子校ですか?
しかも結構な進学校+3
-1
-
647. 匿名 2020/01/11(土) 14:38:17
>>626
外国では子どもがお小遣い稼ぎのためにとか、医療費のためにレモネード屋台を引く話がよくあるもんね
後者は去年日本でも小さい女の子がしてたはず+3
-0
-
648. 匿名 2020/01/11(土) 14:40:42
>>552
ユニクロのジャケパンも同等のクオリティやった+6
-0
-
649. 匿名 2020/01/11(土) 14:47:16
>>6
20年前よりだいぶ安くなってるんですがw
ドコモのガラケーでパケホつけて2万くらいだった
通話しなきゃもっと安かった
今もドコモで、夫婦と義母のスマホ、子供のキッズケータイに光回線で請求3万
夫の主回線だけなら1万ちょいだし
貧乏で料金が負担なら持たなくていいんじゃない
どうせ端末も一括で買えなくて月々の支払いに乗せてるんでしょ
+16
-10
-
650. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:06
歯列矯正+3
-0
-
651. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:31
サンドイッチ+5
-0
-
652. 匿名 2020/01/11(土) 14:50:33
>>634
私もずーとauユーザーなんだけどカケホ外して1ギガにしたら1万近く払ってたのが
5000円いかなくなった
家ではWi-Fiだし電話かけないし+23
-1
-
653. 匿名 2020/01/11(土) 14:51:35
>>273
マイナンバーカード持ってるからコンビニ発行も使ってるんだけどそれも特殊加工なのかな?
役所で取るより色ついてないし安っぽい。+21
-0
-
654. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:35
>>338
一括払いしてても2年すぎたら高くなるんだよなぁ+20
-0
-
655. 匿名 2020/01/11(土) 14:56:27
>>623
だったら持ち帰りは安くしてくれないかなあ
快適だからかタブレットや仕事・勉強道具一式持ち込んだ人に占拠されてて店内で座れたためしがないよ。+25
-0
-
656. 匿名 2020/01/11(土) 14:57:04
>>10
保険料な
保険金は高くていいじゃん+11
-0
-
657. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:07
>>49
ほんとそれ
月経過多なので内膜症用のおむつ以上に分厚いナプキン使ってる
1回分で百円くらい
半日安心して暮らせるのはそのナプキンくらい
お尻の部分がもっこりするからタイトスカートの時は買いだめした
ウィスパーコスモに長時間用のタンポン
それでも1時間もたないことがある
安売りのショボい奴じゃ生活できない
30分で確実に漏れるどころか一気に出る量が多いので吸収しきれない一回でアウトw
私みたいな人は少数だと思うけどよほど量が少なくない限り
そこそこの出費にはなるよね+31
-4
-
658. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:08
>>116
昔、Xjapan、厚生年金中ホールで2000円台だった😅
まだ、Xの頃だから30年くらい前かしら?
他のアーティストも3000円代か4000円くらいだったのになー+26
-0
-
659. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:14
>>657
タンポンはソフィの紫色のやつ(スーパープラス?)でも駄目?
私も多いけどソフィ紫にしたら結構持ちこたえるようになった。
念のためナプキン(薄型の夜用)は併用するけど。+4
-1
-
660. 匿名 2020/01/11(土) 15:04:28
>>655
店内利用ならもっと高くていいわ
貧乏そうな意識高い系の居座りが邪魔くさい
ファミレスみたいに混雑時の勉強、作業はご遠慮くださいの貼り紙をして欲しい
それか時間で課金してくれないかなって思う
+27
-0
-
661. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:23
>>44
私は4年以上使ってます。
機種変したいけど、今のが初めてのスマホだからデータとかどうしたらいいか分からなくて…+8
-0
-
662. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:28
国産のピーナッツ+5
-0
-
663. 匿名 2020/01/11(土) 15:12:39
厚生年金保険料
国民健康保険料+17
-0
-
664. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:03
>>621
社会が成熟しただけでは?
海外に行って安い安いと買い物しまくるのが豊かさだとは思わない
そういうのは昔から成金のイメージしかない+10
-6
-
665. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:40
>>606
外で糞尿させないでね+0
-3
-
666. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:35
>>49
月に数百円がそんなに負担?+14
-7
-
667. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:29
業務委託とかの契約提携の時の印紙
契約にちゃっかり税金かけてくるんだよ
図々しくない?!+10
-0
-
668. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:43
>>100
本当それ。
給与下げると優秀な人材確保できないっていうけど、だったらあんなに人数いらない。
+31
-0
-
669. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:45
>>630
あーたしかに駅前とかにはあんまりないよね
学生の時自転車で買いに行ったの思い出した+6
-0
-
670. 匿名 2020/01/11(土) 15:25:05
生理用品よりオムツ代
大きい分仕方ないけど大人用のものは特に高い
自宅介護だと多少の補助があるけど施設や病院だと全額負担だから結構かかる+18
-0
-
671. 匿名 2020/01/11(土) 15:27:42
>>111
しかも、その祈祷料に税金かからないって変だよね。
だって、その金額で祈祷しますよ、どうですかっていうビジネスなのに。
我が子のためなら出してしまうんだけどね。
神様にいかず、神主さんの新車購入代になっている気がする。+24
-0
-
672. 匿名 2020/01/11(土) 15:35:48
代官山にある服。どっかの店で、アウターを見たら28万だったw 物はいいのは、分かるけど給料かよって
感じたわ。+24
-0
-
673. 匿名 2020/01/11(土) 15:39:58
コンビニの、ミニサイズお菓子。
一見、安くて2個ぐらい買おうと思ってしまうけど、
量が少ない。グミは、昔から変わらないけど。
なら、100円のトップバリューみたいな100円の袋を
見るようにしてる。+8
-0
-
674. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:03
>>5
旦那のタキシードにブートニア付けただけで3000円。こんな商売あっていいのかと。+49
-0
-
675. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:12
>>56
駐車場が別についてるだけでも良いわ
家の近所は一階が駐車場で3階建て
隣との隙間は30㎝
駅から大して近くないのに
4800万円から5000万円するわよ
+36
-0
-
676. 匿名 2020/01/11(土) 15:42:22
>>670
オムツ代高いよね。
+5
-0
-
677. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:53
>>519
近頃のドコモはギガホとギカライトしかないから
ギガライトですか?+3
-0
-
678. 匿名 2020/01/11(土) 15:46:42
>>360 保険料や住民税で、それぐらいは引かれますよね。はーってなる毎月。+9
-0
-
679. 匿名 2020/01/11(土) 15:49:12
>>24
実家の離れ(TV置いてない)で生活してるんだけど 受信料払え、払えと何度もしつこい。
2度TV無いのを証明するのに家の中を見せたら今度は携帯は?と聞いてきた!
TV機能の無いガラケー使ってるから それ見せた。
ちなみに住民票はまた別のトコでそこと実家は受信料払ってる。
NHK必死過ぎ。+25
-0
-
680. 匿名 2020/01/11(土) 15:51:02
>>339
OMG!
ドコモのガラケー2台持ちで4,500円の私は負組。+4
-1
-
681. 匿名 2020/01/11(土) 15:53:40
>>666
人によって違うのかな。内膜症でピルを飲む前は2-3千円飛んでた。昼も夜用で1時間ごとにバンバン変える感じだったから
あとは気持ちの問題かな〜
化粧なんかと違って選んで生理になってんじゃないから、余計なお金がかかるとなんか不公平な気持ち笑
案外、男性も髭剃りのことをそんな風に思ってるかもね。+21
-0
-
682. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:21
ごめん、愚痴らせて。
昆布やかつお、にぼしのだし。
旦那の実家が、かなりの健康オタクでダシをほんだしで取ってる事を伝えたら、ちゃんとしたのじゃないと駄目よーって、正月の時に昆布とにぼしを貰ったんだけど、コスパ悪いんだよって言いたかった。
こっちは、食べ盛りの子が1人いて、老人2人暮らしじゃないんで同じ目線で言うなってカチンときた。+14
-1
-
683. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:08
とにかく税金!
いろんな税金が高すぎる!
お給料の手取りも少ない!+17
-0
-
684. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:08
先月、数年ぶりにドミノピザ頼んだらMサイズめっっっちゃ小さくなっててびっくりしたわ
あれで2500円ぐらいは高い+7
-0
-
685. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:18
>>141
あれガサツで下品だわ
綾瀬はるかとか嫌いだけど小雪とかのがいいのにね+10
-4
-
686. 匿名 2020/01/11(土) 16:01:27
>>24
すごい箱作ったから必死に回収してんだろうね+3
-0
-
687. 匿名 2020/01/11(土) 16:01:51
>>193
好きだった選手のその後を調べたことがあるんだけど、
二軍落ち→戦力外通告→奥さんと小さな運送会社を経営して細々やってる
という感じらしくて、その時点でその人はまだ40歳いってなかったと思う。
20歳〜30歳の油が乗った時期に沢山稼げないとそんな風になっちゃうのかと悲しくなった+23
-0
-
688. 匿名 2020/01/11(土) 16:02:12
>>86
半額でも高いと思う。
ピザの生地なんて、小麦粉と水練っただけだし、
上のトッピングも含めても原価は200~300円くらいだと思う。+73
-7
-
689. 匿名 2020/01/11(土) 16:03:46
Apple MusicとかSpotify
980円もう少し安くして欲しい+3
-0
-
690. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:44
歯列矯正
他の国で見たら50万前後でやってくれる国とかざらにあるんだね。マレーシアなんて30万ぐらいで逆に危険そうって思うけどみんな綺麗にしてもらってるし+8
-0
-
691. 匿名 2020/01/11(土) 16:05:49
>>54
氷作る技術に、運ぶ人件費、ガソリン代、高速料金、冷凍のまま保管する費用
原材料費以外のコストがめちゃくちゃかかってる!笑
元はただの水なのにね!
フワフワのかき氷って、氷を削るときの温度が大事らしいよ、少し溶けかけの状態で削るとフワフワになるらしい笑+8
-0
-
692. 匿名 2020/01/11(土) 16:05:58
芸能人のギャラ+10
-0
-
693. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:26
有名ブランドの家具
ちゃんとした作りと材料なのは痛いほどわかるよ!ニトリやイケアとは素材が違ってた。
だけど、ソファやテーブルに100万円近くは出せない…😭+9
-0
-
694. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:14
>>273
昭和の頃から高かったから、それは理由にはならない
住民票以外にもあらゆる紙の申請がお金かかる役所って。。
第一、税金払ってんだから、そんなの本来無料でやるべきだけどね!
+29
-5
-
695. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:18
赤ちゃんの木のおもちゃ+6
-0
-
696. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:51
鰻重
あまりにも高い。
鰻屋さんも気の毒だ+6
-1
-
697. 匿名 2020/01/11(土) 16:08:45
>>37
魚卵食べるって、究極の動物虐待と、生態系破壊だと思う。
人類の愚かさよ。。。
+3
-16
-
698. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:39
>>193
サラリーマンとプロ野球選手を比べること自体がナンセンスかと
プロ野球選手って個人事業主だし+15
-0
-
699. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:45
>>682
気持ちは滅茶苦茶わかるけど、義両親は良かれと思って送って来たんだろうね…
やっぱり味が違いますね、特別な日に使いますね〜!
とでも言っておこう…
私なんて出汁入り味噌だよ笑+13
-0
-
700. 匿名 2020/01/11(土) 16:10:37
>>697
あなたは鶏卵も食べないの?+5
-0
-
701. 匿名 2020/01/11(土) 16:10:42
>>55
あれはたぶん市町村清掃局の支援金も込の金額やと思う。+16
-0
-
702. 匿名 2020/01/11(土) 16:11:18
結婚式の、ご祝儀。+16
-0
-
703. 匿名 2020/01/11(土) 16:13:48
>>700
鶏卵は食べるよ。
でも、規模が違う。
鶏卵は一玉食べたらその日はもうお腹一杯だけど、
数の子や明太子やいくら、たらこ、子持ちししゃもは、
一口で数百数千の命が犠牲になるから、
なるべく食べないに越したことはない。
生態系の破壊に繋がる。
鶏卵のように食べなければ命に関わることでもない
嗜好品だし。+0
-14
-
704. 匿名 2020/01/11(土) 16:13:53
>>23
シュプリームは元々そんなに高くないのを買い占め転売で値段つり上げてる。+8
-1
-
705. 匿名 2020/01/11(土) 16:15:15
歯列矯正
マジで検討してるのに高すぎて手が出ない+31
-0
-
706. 匿名 2020/01/11(土) 16:16:53
>>1
てかピザって何で宅配しかないん?
海外だとイートインのピザ屋普通にあるよね
宅配高いし持ち帰るのもめんどい+39
-1
-
707. 匿名 2020/01/11(土) 16:18:49
>>56
住宅の場合、土地代が全てだと思う。
実際の建築材料と建築費は一般的な戸建てなら一千万あれば間に合う。
つまり
2000万の戸建なら土地代一千万と建築代一千万
一億の戸建なら、土地代九千万と建築代一千万+5
-7
-
708. 匿名 2020/01/11(土) 16:19:33
ブランドもの全般
私には高くてダサいだけにしか見えない
特にロゴが目立つものは何が良いのかさっぱりわからない
あんなのよく恥ずかしげもなく使えるな〜って思うものが多い
+26
-1
-
709. 匿名 2020/01/11(土) 16:20:17
ガス代
プロパン、まじで高くてビビった
旦那がもっと節約しろって言ってるけど旦那も朝シャワーしてる時じゃーじゃー流してるよ!!もったいねーと思いながらどうせ旦那が払うしなぁと思って何も言わない
4ヶ月の赤ちゃんも居るからなかなか思うようにいかないし+31
-1
-
710. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:09
>>699 返事ありがとう。モヤモヤしてたからスッキリしたよ!
+6
-0
-
711. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:57
>>59
ガス代は、光熱費では一番安いはずだよ。
自分の場合一人暮らしだけど
毎月
ガス代千円
水道代二千円
温熱給湯三千円
電気代五千円
だから、一番ガス代がお得感ある。
うちは都市ガスだけど、
地方のプロパンガスとかだともう少し高いのかな?
主はプロパンガス??+2
-19
-
712. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:52
>>636
じゃあここの美味しいよまで言えばいいのにさ、私は良いもの食べてるのよみたいな感じがなんかやな感じに思うわ+7
-4
-
713. 匿名 2020/01/11(土) 16:23:08
税金+0
-0
-
714. 匿名 2020/01/11(土) 16:24:12
>>64
5500円はヤヴァイね。
そんな紙でお尻ふけないわ。
自分はいつも近所のスーパーで200円で10rollのセットかうけど、
つまり1ロール20円。。
逆に安すぎて森林破壊大丈夫なの?って心配になるわ。。
最近は、新聞を返却して古紙回収でトイレットペーパーもらってるけど。
+16
-1
-
715. 匿名 2020/01/11(土) 16:27:52
>>118+37
-0
-
716. 匿名 2020/01/11(土) 16:27:55
>>711
プロパンだと
普通に料理、お風呂(シャワーのみ)
してるだけで
5000円は超えるよ+26
-0
-
717. 匿名 2020/01/11(土) 16:28:40
>>711
世間知らずすぎる+19
-1
-
718. 匿名 2020/01/11(土) 16:29:07
贈与税
他人からならともかく親が残したお金を子が引き継いでも国に半分ぐらい取られる。何故だ!?+28
-0
-
719. 匿名 2020/01/11(土) 16:30:27
>>703
卵一個で1日お腹いっぱいになるの?
卵だって食べなくても他で補えるよ
数の問題ならしらすとか桜エビとかもだよね
母体の数が極端に減らなければ一口で卵をどれだけ口にしようが関係ないと思う
生物って基本的に子どもの生存率が低いほど沢山の子を産むしね+19
-1
-
720. 匿名 2020/01/11(土) 16:30:57
結婚式に着るドレスとお花代+4
-0
-
721. 匿名 2020/01/11(土) 16:31:45
+18
-0
-
722. 匿名 2020/01/11(土) 16:36:36
相続税
贈与税
NHK受信料+8
-0
-
723. 匿名 2020/01/11(土) 16:37:02
>>706
都内だとピザ専門店みたいのもあるけど
海外みたいに安いファストフードのじゃなくて
石窯で焼いてますみたいなのばかりたね
だから一枚1000~2000円とかして普通に宅配と変わらないくらいお高いね+26
-1
-
724. 匿名 2020/01/11(土) 16:38:44
>>694
無料にしたら嫌がらせや暇つぶしで無意味に何百枚も発行するやつが絶対出てくる。+28
-1
-
725. 匿名 2020/01/11(土) 16:38:56
>>1
昔よくあんな高い物デリバリーしてたなとw
コストコならあのサイズで千円程だよアホらしい+43
-1
-
726. 匿名 2020/01/11(土) 16:39:55
>>718
親の死後に払うのは相続税だよ
贈与税は生前に贈与されたものに対してかかる税金
相続税は累進課税だから親がかなりの資産家でもない限り半分取られるなんてことはないし基礎控除もある
贈与税も年間110万まではかからないから毎年少しずつ財産分与しておくことも出来る+14
-0
-
727. 匿名 2020/01/11(土) 16:50:01
>>6
私と夫
ソフトバンクでiPhone8端末込みで月2280円×2台
キャッシュバック9万円だから、実質月650円で持ててるよ+10
-0
-
728. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:09
墓石+2
-0
-
729. 匿名 2020/01/11(土) 16:53:27
>>93
結婚式場ビジネス全部ぼったくりだよね。
ケーキカットの時に使うナイフに白いリボンつけただけで2000円とられたよ。
いらないけど後で貰えたわけでもないし。+47
-0
-
730. 匿名 2020/01/11(土) 16:55:34
>>694
税金払ってるから無料で?
それはおかしいでしょ+19
-4
-
731. 匿名 2020/01/11(土) 16:55:57
>>75
無精卵だから体細胞と同じだよ+18
-0
-
732. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:03
>>725
アメリカンサイズで1500円〜。+8
-0
-
733. 匿名 2020/01/11(土) 16:58:19
>>5
大手ゼクシィへの広告費がバッッッカ高いから
その分挙式代がたかいらしい
プランナーの新卒入社説明会行った時に教えてもらった
ゼクシィにのってない、
こじんまりした挙式はその分格安
カップルのうち挙式あげる数は年々減ってるらしい
ゼクシィさん儲かってますな
+39
-0
-
734. 匿名 2020/01/11(土) 17:01:34
マカロン+4
-0
-
735. 匿名 2020/01/11(土) 17:03:02
>>688
それ言ったら外食無理じゃない?+52
-1
-
736. 匿名 2020/01/11(土) 17:03:41
>>729
ブライダル関連はマジで価格の根拠がわからない
全部ゼロひとつ減らしても同じレベル維持できるでしょ+25
-0
-
737. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:25
>>733
つまり大きく載ってる式場は儲かってるのね…なるほど+11
-0
-
738. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:16
>>529
もはや日本もサービス業の給料安すぎてチップ欲しいくらい+18
-0
-
739. 匿名 2020/01/11(土) 17:10:27
>>731
冷静で的確な回答に笑った+13
-0
-
740. 匿名 2020/01/11(土) 17:10:35
白い被せものする時の歯の治療代
一本十何万とかで驚く
保険効くやつはすぐ黄ばむからダメ+5
-0
-
741. 匿名 2020/01/11(土) 17:11:12
>>735
原価厨ヤバイ+15
-0
-
742. 匿名 2020/01/11(土) 17:11:27
調味料のサフラン…立派な瓶の中に鰹節のような小さな草がちょっぴり入ってた。これが600円…+4
-0
-
743. 匿名 2020/01/11(土) 17:12:52
>>737+14
-0
-
744. 匿名 2020/01/11(土) 17:14:54
物とかサービスが高いのは仕方ない
最悪買わないという選択肢もあるのだから。
税金、テメェだけは高すぎる許さない
こっちは手元に入った給料は既に税金かけられて残った分なんだよ!
それなのにお金使う時に消費税払うってこれは税金の二重取りなんじゃないの?+15
-2
-
745. 匿名 2020/01/11(土) 17:18:21
>>726
あっそうそう、相続税です。
残念ながら半分取られそうな感じです。+2
-0
-
746. 匿名 2020/01/11(土) 17:24:48
>>11
コストコってまた値上がりしたの?
5000から6000円くらいまでじゃなかったっけ
確か物のあの大量に入ってる品物の一個あたりの単価を計算すると安くなっていてあんまり収益ないから
年会費取るしかないって言ってた気がする+9
-0
-
747. 匿名 2020/01/11(土) 17:34:01
>>727
どうしたらそんなに安くできるんですか?
自分学生だからお金かけたくないけど、けっこう高いです…+16
-0
-
748. 匿名 2020/01/11(土) 17:34:48
>>572
癪に障るの若干わかるよ...笑
そこら辺の変なのしか食べてないんだよ〜にも聞こえるよね+15
-1
-
749. 匿名 2020/01/11(土) 17:34:57
>>688
パスタの方がボリだよ+13
-0
-
750. 匿名 2020/01/11(土) 17:39:49
>>744
社会主義国にでも行く?+2
-0
-
751. 匿名 2020/01/11(土) 17:39:56
>>20
高すぎる。年間2万5000円以上払ってるって改めて思うとムカついてくる。沖縄は払ってる人半分以下なんだよね?どうやって断ってるのかな?+34
-0
-
752. 匿名 2020/01/11(土) 17:40:58
>>725
コストコのまずいじゃん+9
-7
-
753. 匿名 2020/01/11(土) 17:41:05
>>140
私はUSJにビックリした。
ワンデーパスが7800円で、ファストパス的なやつが1万円くらい。。凄い強気だなぁ〜〜と思ったよ。
しかもファストパス買っても人気アトラクション全部の乗り物が選べる訳ではなく、A or B、C or Dみたいに選ばないといけない…。
更に、時期にもよるらしいけど夜の7〜8時くらいには閉園しちゃうし。。
またハリポタくらいの何かが出来ない限り行かないなぁー+15
-0
-
754. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:16
ワンちゃんの保険代。年間で5万5千円かかる。高いけど仕方ない。一生懸命働きます。+13
-0
-
755. 匿名 2020/01/11(土) 17:44:49
>>628
見てみたいwwww+8
-0
-
756. 匿名 2020/01/11(土) 17:44:50
本当高いですよねー
私も1人なのに毎日お風呂に浸かると1万4千円いってしまいます
だからお風呂は週2です+15
-0
-
757. 匿名 2020/01/11(土) 17:46:25
電気代高すぎる。
四国在住、雪も降らず暖冬なんやけど、
再エネ発電促進賦課金
だけで、3500円ぐらい取られます!
6人家族、オール電化、冬場は三万円いくこともある。
給料増えないのに…+5
-0
-
758. 匿名 2020/01/11(土) 17:47:50
税金年金その他社会保険料+8
-0
-
759. 匿名 2020/01/11(土) 17:48:03
家かなぁ。高いよね。
数千万とか高すぎて買えずにいるよ。
賃貸でも高いけど。+18
-0
-
760. 匿名 2020/01/11(土) 17:51:07
>>757
省エネなんとかそんなにとられるの?
うちは中国地方だけど月数百円くらいだったはず
オール電化3人家族で冬場は1万ちょっと+5
-0
-
761. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:16
日本の家は高い上に湿気が多いから耐用年数が短いんだよね+6
-0
-
762. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:20
>>15
う●ちみたい+2
-4
-
763. 匿名 2020/01/11(土) 17:52:53
>>25
しかもタンブラーとか年々デザインダサくなってる。+6
-2
-
764. 匿名 2020/01/11(土) 17:53:08
車
車にかかる諸経費
田舎じゃ生活必需品だよ+16
-0
-
765. 匿名 2020/01/11(土) 17:56:43
>>180
関係者見てるといいな。笑+3
-0
-
766. 匿名 2020/01/11(土) 17:59:27
サバ缶+3
-0
-
767. 匿名 2020/01/11(土) 18:04:44
焼肉。
たいした肉でも無いのに、高すぎる店が多すぎる。
チェーン店以外の焼き肉屋は行きたくない。+8
-3
-
768. 匿名 2020/01/11(土) 18:07:24
脱毛+0
-0
-
769. 匿名 2020/01/11(土) 18:10:30
>>760
757です!
そーなんよ、高すぎでしょ?
四国電力にプラン見直しとか、再エネなんとかの料金なんとかならんのか、問い合わせました。
一番安いプランやし、再エネ〜の値段は国が設定するので四国電力からは何とも言えないとの返答でした。
エアコンフィルター月1で掃除したり、節約常に意識してますが…
冬場は本当に高い(T_T)+3
-0
-
770. 匿名 2020/01/11(土) 18:11:53
インターナショナルスクールの学費+0
-0
-
771. 匿名 2020/01/11(土) 18:13:48
カルロスゴーンの着服総額+13
-0
-
772. 匿名 2020/01/11(土) 18:14:19
>>670
ミルクも高いよね+2
-0
-
773. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:34
無農薬野菜+3
-0
-
774. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:11
>>57
レディースデーがあるのは世界でも日本だけ
日本が如何に女尊男卑な国かわかる+5
-12
-
775. 匿名 2020/01/11(土) 18:24:44
>>666
女性でしょ?
想像力ないなぁと
あなただって、2日目の経血量多い日と
終わりかけの少ない日あるでしょ
メチャ多い人は取り替える頻度が高いから
あなたの数ヶ月分を1ヶ月で使うんじゃないの?
+21
-1
-
776. 匿名 2020/01/11(土) 18:28:14
>>688
でもチーズとか具材わりと高くない…?
作るのにも人の手かかるし、利益含め外食で出すのが1000円が適正だとしたら宅配で2000円になるのはわかる気が+33
-0
-
777. 匿名 2020/01/11(土) 18:29:53
>>339
1月の支払い13000円いってしまった+4
-0
-
778. 匿名 2020/01/11(土) 18:30:46
>>717
ほんと、都市ガスとプロパンの違いもわからないのに長文w+2
-0
-
779. 匿名 2020/01/11(土) 18:31:46
観光地のソフトクリーム400円とか高くない?
コーンなんてたかが知れてるし、その上にクリームをネリネリってのせるだけ。
手間もかからないし、包装する容器もほぼいらないし、儲かると思うわ。+10
-1
-
780. 匿名 2020/01/11(土) 18:32:55
>>688
材料全部買って作ってみたらいいのに。+24
-0
-
781. 匿名 2020/01/11(土) 18:32:58
>>775
横だけど月に数百円で足りない?
毎月高めのやつ3パックくらい使うなら1000円になるかもだけど、そんなに使う人いるのかな
ちなみに私は生理にかかる費用を否定するわけではなく、月に数百円も出したくないけど+2
-9
-
782. 匿名 2020/01/11(土) 18:36:50
そりゃあ、税金
+8
-0
-
783. 匿名 2020/01/11(土) 18:37:01
洋服のサイズ直し。大概買った方が安い。
日本人の人件費、半端ない。+6
-0
-
784. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:19
ケータイ買うときの事務手数料+8
-0
-
785. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:54
うなぎ!!
好きなのに高くて買えない!+8
-1
-
786. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:46
>>208
初めて聞いたわwww+1
-0
-
787. 匿名 2020/01/11(土) 18:44:27
>>6
まあ機種替えなきゃ大した額ではないけど結局、機種変するから高いまま。車とかもそうだけど買い換えは金使うよ。同じものずっと使うならまだましな方。それでも金額的に格安には敵わない。
高い通信費を縛って機種代金ペイしてるんだから仕方ない。 だいたい最近の高級機種が高すぎる。
でも欲しいやつは我慢できなくて買うんだよねぇ。なら料金高いのも我慢しないとね。自分は高い機種はいらない。+4
-0
-
788. 匿名 2020/01/11(土) 18:44:51
モンクレールのダウン
他のと違うの?持ってないから違いがわからん+5
-0
-
789. 匿名 2020/01/11(土) 18:49:45
>>711
プロパンガスは高いよー!都市ガス目じゃない。でも通って無いところは仕方ない。
それでも最近のオール家電ならガス使わない家庭もあるからね。エコキュート等。ソーラー付けてたりもかなり多い。使ってみれば解る。+5
-0
-
790. 匿名 2020/01/11(土) 18:49:53
>>219水分絞るとちいさくなるでしょ。+9
-0
-
791. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:49
犬を飼うコスト見積もってもらったら無理でした。+0
-0
-
792. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:56
>>42
最近昼安くない?
+0
-0
-
793. 匿名 2020/01/11(土) 18:52:10
GODIVAのチョコレート
15~20年前の頃はハート型のミルクチョコは1粒330円+税だったのに今は470円+税。
小さい頃、姉の誕生日プレゼントに4粒だけ買いに行ってどれを選ぼうか迷っていた時、店員さんが優しくて半分に割ったハート型のミルクチョコを試食させてくれた。
今となれば超貴重な体験だわ。+14
-0
-
794. 匿名 2020/01/11(土) 18:52:22
シャンプー
振込手数料他銀660とかボリ過ぎィ!
タバコよりたけぇーーよ!+4
-0
-
795. 匿名 2020/01/11(土) 18:53:50
>>296
払ってるー!
固定資産税がいらないだけで
税金は同じように払ってるよー+1
-3
-
796. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:22
>>24
受信料払ってない輩は絶対に見るなよ。
絶対にだ!
巨大地震があろうとも、巨大台風が来ようとも、紅白やっててもだ。
特に、見ないから払わないとほざいている輩は、絶対に見るな。+2
-5
-
797. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:45
>>11
10年前に働いてるときは自転車や家電が故障した際は、購入者に非があっても新品と変えてくれるっていってたよ。
今もやってるのかな。+2
-0
-
798. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:57
ロクシタン イモーテル
ディヴァインインテンシヴオイル(30mL/13,200円)
1mL、880円!(◎_◎;)
4mL入りのマキアの付録を買って試してみました!
さすが高いオイルで満足しましたが、商品は高過ぎて購入までは踏み切れません😅+4
-1
-
799. 匿名 2020/01/11(土) 18:56:12
>>84
朝食は知らんけど、夜行くにはガストとかより全然美味しい。
ガストはほうれん草とか、体に良さそうな物も体に悪い味がする(^^;+5
-0
-
800. 匿名 2020/01/11(土) 18:56:27
>>296
NHKの子供番組に住職一家が出てたけどキッチン広くて大金持ちやな~。とおもった。+8
-0
-
801. 匿名 2020/01/11(土) 18:59:16
>>55
なるほど。それで最近騒がれる最悪のくるりポイ?に繋がるのか。
東京23区は税金を下げてごみ袋有料にして意識を変えなけらばいけない。+10
-0
-
802. 匿名 2020/01/11(土) 18:59:39
>>23
どこがいいか全く分からない。
赤にシュプリームってロゴ入ってるだけじゃん。
こんなんに13万は無いわ。+83
-0
-
803. 匿名 2020/01/11(土) 18:59:43
>>103
パンケーキもそうやし
お好みやきもやね。
粉と水だけ。。。
究極はクレープ屋さん。
わずかな小麦粉と卵と牛乳を薄めて薄く延ばしただけだから、
原価は5円くらいwwwwwwwwwwwww
家でよくつくるから、如何にお金かからない菓子かわかる。+16
-0
-
804. 匿名 2020/01/11(土) 18:59:55
マヌカハニー+4
-1
-
805. 匿名 2020/01/11(土) 19:00:00
>>733 付録トピをたまに見るけど、ティファニーの婚姻届とかあったし、キッチングッズも多いから売れてるんだろうね。。+6
-0
-
806. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:22
高速道路代。
たった100km走行しただけで三千円とか頭イカレテルわ。
ただ、アスファルト借用しただけやろ。
そんなん税金払ってるし重量税払ってんだから、てめーらで管理しろや!
韓国の高速道路は100km走行したら300円程度やで。+18
-3
-
807. 匿名 2020/01/11(土) 19:02:31
>>15
はちみつぽいね+3
-0
-
808. 匿名 2020/01/11(土) 19:03:12
役所の戸籍謄本とかの、書類。地味にかかる。+8
-1
-
809. 匿名 2020/01/11(土) 19:03:16
>>806
説得力なし。+9
-0
-
810. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:00
>>296
宗教団体だから法人税いらないもんね。
取ればいいのに+13
-0
-
811. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:40
>>533
計算したら我が家は10ヶ月ほどで年会費くらいの元はとれていたよ。+5
-1
-
812. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:43
東京↔新大阪新幹線往復3万近くは高すぎる。
日給八千円の人が、丸4日働きづめでやっと、往復できるのは
賃金と交通費のバランスがめちゅくちゃ狂ってると思う。
JRぼりすぎ!
三万もあったら、飛行機で香港や台湾、バンコク、グアムいけちゃうんですけど。。。+27
-0
-
813. 匿名 2020/01/11(土) 19:04:52
>>309
初めてコンタクト買うとき
めっちゃ高くて、え?!って声が出ました。
もちろん買ったけど予想外…
1年間コンタクトしてましたが
出費が嵩んで結局メガネに戻りました…楽です+17
-0
-
814. 匿名 2020/01/11(土) 19:05:52
>>802 誰が買うんだろう。。+9
-0
-
815. 匿名 2020/01/11(土) 19:06:02 ID:6ths27bY3V
ディーンアンドデルーカ
高すぎてなんも買えない+13
-0
-
816. 匿名 2020/01/11(土) 19:06:42
>>109
約25年前に買ったパリの路面店の3倍になってる。
ずっと大事に使うよ。てか30万オーバーとか買えない。+4
-0
-
817. 匿名 2020/01/11(土) 19:07:05
新幹線、高速道路、タクシー。。。
外国人旅行者が日本に来て、まず驚く事が日本の交通費の高さらしいね。
公共交通のわりには、日本って交通費が賃金水準に対して法外に高いと思う。
これじゃ、公共性もクソもあったもんじゃない。+13
-0
-
818. 匿名 2020/01/11(土) 19:07:44
>>812 JR高いよね!+7
-0
-
819. 匿名 2020/01/11(土) 19:07:50
ネズミーランドの入場料7千円はぼったくりと思う。
夢の国
というより
お金の国だな
wwww+23
-0
-
820. 匿名 2020/01/11(土) 19:09:05
私立大学の学費
一年で
文系100万
理系150万
そして教授の平均年収1千万~2千万
ぼろ儲けにも程がある
シバイタロカ!思う+22
-3
-
821. 匿名 2020/01/11(土) 19:09:22
>>819
浦安は世界一安いんだけど。+3
-0
-
822. 匿名 2020/01/11(土) 19:10:19
>>812
給料、特に派遣社員バイトパートの時給が労働力に合ってないから。
正社員との差を埋められるようになった社会には、もうみんな年寄りで恩恵がないという、ホントにばかばかしい世の中。+8
-0
-
823. 匿名 2020/01/11(土) 19:10:28
スタンウェイのピアノ
1~2千万
本当にそれだけの音色を奏でてくれるのか疑問に思う。
単に、ブランドに踊らされているだけでは?
ショパンコンクールの決選でも、スタンウェイ差し置いて
カワイやヤマハのグランド選択する人も結構いるし。+17
-2
-
824. 匿名 2020/01/11(土) 19:10:32
>>814
ヒカキンかな+17
-0
-
825. 匿名 2020/01/11(土) 19:11:41
レクサスの車は品質の割には高すぎると思う。
レクサスCTなんて、ただプリウスにメッキかぶせた張りぼてなのに400万もするのはぼりすぎでしょう。
それなら、ポルシェのケイマンとか買った方が全然お得だわ。+4
-2
-
826. 匿名 2020/01/11(土) 19:11:41
>>803
トッピングフルーツなら原価高いと思う+6
-0
-
827. 匿名 2020/01/11(土) 19:14:12
果物や、野菜がいつのまにか、高くなってる気がする。
苺とか、トマトとか甘すぎなくていいし、形もいびつでいいから売って欲しい。きゅうりも曲がってるのでも十分だよ。+25
-0
-
828. 匿名 2020/01/11(土) 19:16:30
食べるラー油
美味しいから買うけど+0
-0
-
829. 匿名 2020/01/11(土) 19:18:25
>>817
外国人が飛行機や新幹線に乗る時は外国人割引なる大幅な違いがある。
まともに高い運賃を払い、多くのインバウンド旅客者の差額を私たちが払っているようなもんだよ。
もっと日本人を優遇してよー。+12
-0
-
830. 匿名 2020/01/11(土) 19:19:49
化粧品代。女性だけ美容にかかるお金が高すぎる。+14
-0
-
831. 匿名 2020/01/11(土) 19:33:04
歯列矯正。
健康に悪影響かあるんだから保険適用にして欲しい。+19
-0
-
832. 匿名 2020/01/11(土) 19:36:45
おっさんずラブのコンサートチケット
値段に見合ってない+0
-0
-
833. 匿名 2020/01/11(土) 19:39:06
>>478
セブンでバイトしてたけど牛乳使ってますよ+0
-0
-
834. 匿名 2020/01/11(土) 19:41:40
フランシュリッペ!ペラペラの布だぜ!?ほとんど1万越え+7
-1
-
835. 匿名 2020/01/11(土) 19:46:38
>>757
6人家族なら普通に都市ガス使った方が安いんじゃないの?プロパンなら知らないけど…
元々、オール電化の効果あるのって日中は家にいない一人暮らしの単身世帯だよ
シャワーとかのお湯を大量に沸かすのもオール電化の方がお金かかる
だからオール電化って一人暮らし用の賃貸物件に多いんだよね+1
-2
-
836. 匿名 2020/01/11(土) 19:46:38
カラオケ
グループで行っても高いし1人だと本当に高い+2
-2
-
837. 匿名 2020/01/11(土) 19:48:04
>>409ケーキは原価高いよ
自分で作るとわかる+5
-0
-
838. 匿名 2020/01/11(土) 19:49:01
芸能人のギャラ。
歌が下手でも、ブスなアイドルでも、バカなタレントでもテレビにでれば会社員より楽して莫大な金を稼げる。
世の中にはもっと辛くても人のためになるような地味な仕事をコツコツ頑張ってる人や凄腕の職人とか頑張ってるのに報われない。
+13
-0
-
839. 匿名 2020/01/11(土) 19:51:44
>>428
中国産といえばカーペットひじきが炎上したよね
地面にそのままひじきを敷いて乾燥させてる
上に人も歩くし車も通ってるっていう…
タイヤ痕がくっきり。地べたで干された中国産「カーペットひじき」の衝撃 | 文春オンラインbunshun.jp写真は4枚の黒いカーペットに見えるかもしれない。しかし、これは敷物ではなく、日本で我々の口に入るひじきだ。訪れたのは、中国の浙江省温州市。「温州みかん」で有名なみかんの産地だ。ちなみに、日本の「温州み…
+0
-0
-
840. 匿名 2020/01/11(土) 19:53:25
>>43
マカロン高いのはおいしいけど(ダロワイヨのとか)、高すぎて買えないし、安いのはまずい。
結果、食べない。+5
-0
-
841. 匿名 2020/01/11(土) 19:53:31
>>5
プランナーやってましたけど給料はやっすいですよー!!
激務&精神的にも疲れるのに…+9
-0
-
842. 匿名 2020/01/11(土) 19:53:55
>>162
駅弁って正直美味しくないよね?笑
クオリティならほか弁とかの方が高いけど、旅の風情で高額化してる+10
-0
-
843. 匿名 2020/01/11(土) 19:55:47
電気代は高いと思う
電力会社って原発でチートできるから自前の病院持ってるレベルで儲かってる+7
-0
-
844. 匿名 2020/01/11(土) 19:55:53
>>20
「世界で初めてNHKが映像を撮ることに成功しました」「世界で初めてNHKが取材を許されました」等々聞くたびに、どんだけお金を使ったんだろうと不安になってドキドキしてくる。
節約してもらってニュースメインでいいんだけど。そのぶん視聴料下げてほしい。
あと韓ドラ多すぎ。+32
-0
-
845. 匿名 2020/01/11(土) 20:00:13
徳井の税金+2
-0
-
846. 匿名 2020/01/11(土) 20:00:35
>>108確か天然石屋の社長がボロ儲けしてるんだよね
田村淳のあのヤバいパーティ開催してる家、パワーストーン屋のもの+4
-0
-
847. 匿名 2020/01/11(土) 20:01:42
>>572
しゃくに触るの分かるw
単純に好みの問題なのですけどね。
でも私も自分が大好きなウニについて「まずい」と言われるとついそう思っちゃうから、人を責められない。
+5
-0
-
848. 匿名 2020/01/11(土) 20:02:10
くだものとか野菜が高いのは仕方ないと思う
めっちゃ手間かかるし鮮度命で日持ちしない
不動産屋の手数料とか更新料が謎だわ
+7
-0
-
849. 匿名 2020/01/11(土) 20:02:43
>>844
韓ドラって何だ?
韓国ドラ焼?
ドラをカンしてドラ4かな?
+0
-8
-
850. 匿名 2020/01/11(土) 20:06:47
>>527
スマホカメラにそんな高機能求めてない者からすると高く思える。
猫も杓子も写真撮りまくってるけど、そんな高機能が必要なほどの写真がどれだけあるのかなと思っちゃう。
写真が好きな人にとっては良いんだろうね。+5
-0
-
851. 匿名 2020/01/11(土) 20:10:29
車検+12
-0
-
852. 匿名 2020/01/11(土) 20:11:43
>>833
でも牛乳パック入れる保冷ケースが機械の所にないよね?
+1
-0
-
853. 匿名 2020/01/11(土) 20:12:19
>>797
今はパソコンとか、白物家電はコストコ永年保証対象外だよ。+3
-0
-
854. 匿名 2020/01/11(土) 20:12:32
NHK職員のボーナス+22
-0
-
855. 匿名 2020/01/11(土) 20:12:33
>>94
アホみたいな値段だね+5
-0
-
856. 匿名 2020/01/11(土) 20:13:24
>>849
違うよ。
誰かがカンして増えたドラをカンドラって言うんだよ+0
-6
-
857. 匿名 2020/01/11(土) 20:13:43
ホットペッパービューティーにも美容院側は月10万とかじゃ絶対すまない額を払ってる。
リクルートえげつない。
+6
-3
-
858. 匿名 2020/01/11(土) 20:21:17
>>166
高いけど美味しいけど、高い。
腹持ちも良くないのにね。
でも美味しいから買っちゃう。+0
-0
-
859. 匿名 2020/01/11(土) 20:22:50
>>169
アウトドア系のお店って高いよね!
ユニクロのブロックテックとかで十分だと思う。
みんなあのブランドマークにお金払ってるだけだよね。+16
-1
-
860. 匿名 2020/01/11(土) 20:23:33
博多あまび+0
-0
-
861. 匿名 2020/01/11(土) 20:26:26
>>657
過多月経は婦人科行った方がいいよ。+16
-0
-
862. 匿名 2020/01/11(土) 20:27:25
カルディでの買物。カルディでしか扱わないもの以外、カフェランテで買ったほうが安い+4
-0
-
863. 匿名 2020/01/11(土) 20:30:29
スキー場
リフト代、駐車場代、レンタル代、ロッカー代、昼食代
どんだけ金とるの?人気なくなるの当たり前。+15
-1
-
864. 匿名 2020/01/11(土) 20:31:01
マヌカハニー。+5
-2
-
865. 匿名 2020/01/11(土) 20:34:29
>>51
高いというか選択の余地がないのに手数料取るのが腹立つわ
全員プレイガイド利用してコンビニとかで発券するんだし
チケ代に含めとけよっていつも思う+11
-0
-
866. 匿名 2020/01/11(土) 20:35:46
>>56
2700万なら安い!と思ってしまったよ。
地域と場所によるね+21
-0
-
867. 匿名 2020/01/11(土) 20:36:29
>>52
うちもです、それにプラス強制の子供会会費5000円と旅行1万2000円が高すぎます…+5
-0
-
868. 匿名 2020/01/11(土) 20:38:25
>>43
マカロンは作るのに手間がかかるから仕方ないよ。
普通のお菓子じゃないからね。+4
-0
-
869. 匿名 2020/01/11(土) 20:39:02
美容院のカット代
たいして切らないと割高
切った長さに応じた金額にして欲しい…+11
-0
-
870. 匿名 2020/01/11(土) 20:40:03
ナゴヤドームの座席
京セラドームの方がコスパが良い+3
-1
-
871. 匿名 2020/01/11(土) 20:43:43
>>812
ここ最近、正規価格で新幹線乗ったことない
基本金券ショップで買う
飲み物とおやつ代くらいしか浮かないけど…+10
-0
-
872. 匿名 2020/01/11(土) 20:44:28
>>86
納得!!
良いこと教えてくれて有難う
ちなみに、ピザ自体の材料費は100円以下らしい。+8
-5
-
873. 匿名 2020/01/11(土) 20:44:47
>>743
ホットペッパーの広告費も高いよね
画像なしのページだとお客さんこないだろうし+6
-0
-
874. 匿名 2020/01/11(土) 20:45:06
>>3
国によってはゴミ扱いでバケツいっぱいレストランでは捨ててたりしていたらしいね+8
-0
-
875. 匿名 2020/01/11(土) 20:45:39
名古屋鉄道の本線以外の駅からの運賃
本線はJRとの競争があるからか安くなってるけど
競争がない地域は割高
しかも急行は平日ほぼない+8
-0
-
876. 匿名 2020/01/11(土) 20:45:45
銀行での手数料+9
-0
-
877. 匿名 2020/01/11(土) 20:46:09
マカロン+1
-0
-
878. 匿名 2020/01/11(土) 20:47:37
資格学校の学費。
週一の授業、4か月で100万円。
受かったけど、高すぎる。
ひどすぎる。+5
-1
-
879. 匿名 2020/01/11(土) 20:53:41
高校とかのクーラー代
値段の割に涼が行き届いていない
クーラーの真下の席の女子が寒がって温度を上げろというので、そこ以外が暑くて仕方ない+5
-0
-
880. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:09
>>746
年会費は4400円だし、ハナから会費収入だけ利益として残ればいいっていう商売なのよ。+0
-0
-
881. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:01
値段とはちょっと関係ないけど、新幹線のぞみの自由席指定席の比率ってどうにかならないのかなあ
混んでる時間ならまだしも、昼間とか早朝の閑散する時間は自由席の比率増やして欲しい
人のいない指定席を横目に端っこの自由席車両まで行くのはしんどい
トーキョーブックマークとかで安売りプランしてるけど…+5
-1
-
882. 匿名 2020/01/11(土) 21:08:11
インフルエンザの証明書
+5
-0
-
883. 匿名 2020/01/11(土) 21:11:21
結婚式高過ぎて感覚麻痺しそうだった。
特にドレスレンタル50万以上当たり前とかプロジェクター使用料3万、ドレス持ち込み10万とか高すぎ。+14
-0
-
884. 匿名 2020/01/11(土) 21:12:53
ラシャスリップス+2
-0
-
885. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:07
ジグソーパズル+0
-0
-
886. 匿名 2020/01/11(土) 21:16:37
>>878
間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。
+0
-0
-
887. 匿名 2020/01/11(土) 21:17:22
>>321
葬式は本当に高過ぎ。
イギリス平均12万3000円
ドイツ 平均19万8000円
韓国 平均37万3000円
アメリカ平均44万4000円
日本は 平均231万円
葬式だけじゃなく49日、初盆、一回忌、三回忌、七回忌、十三回忌(以下略)
お墓に仏壇…
なんにもやらない火葬だけの直葬でも15万円近くするし、死亡診断書や遺族年金や生命保険や相続関係で必要な役所関係の書類の発行代金も馬鹿にならないし何から何まで金がかかりすぎる。+24
-0
-
888. 匿名 2020/01/11(土) 21:18:12
キルフェボンのタルト
確かに見た目も良いし、美味しいんだけど高い+9
-0
-
889. 匿名 2020/01/11(土) 21:21:25
>>876
先日他銀行への振込みに行ったら、案内係の行員さんから振込先の銀行で行った方が手数料が安くなる事を教えて頂いた。
(ちなみに、他銀行からだと800円位で同じ銀行からだと600円位になるとの事)
それで一度銀行を出たのだけれどたまたま隣にあったコンビニに寄って銀行振込をお願いしてみたら手数料0円で出来て本当にびっくりでした。
行員さんも知っていてもさすがにコンビニでの手続きは薦められなかったんだろうな…+3
-0
-
890. 匿名 2020/01/11(土) 21:25:50
>>34
いつも行ってる焼肉屋は国産牛が一番安価だよ。味も大味。
和牛の方が高価で繊細で噛みしめるたびに美味しい。+4
-1
-
891. 匿名 2020/01/11(土) 21:26:13
>>42
水曜日、ニワトリの日しか買わない+0
-0
-
892. 匿名 2020/01/11(土) 21:26:34
>>694
非課税の人はつど払うんか?+1
-0
-
893. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:19
>>86
隣がピザ屋なんだけどクーポン使えなくて割引もないから注文しに店に行って宅配してもらってる+2
-2
-
894. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:57
>>887
直葬で十分だし
お墓も高いから散骨で良いや。+13
-0
-
895. 匿名 2020/01/11(土) 21:30:22
>>859
ゴアテックスはお直し出来るから初期投資こそコストはかかるけど、長年愛用してるといつか逆転する。
その前に機能も違うけど。+3
-0
-
896. 匿名 2020/01/11(土) 21:31:26
エルベシャプリエ
可愛いなーと思ってサイト見てたけど、ナイロンのちっちゃなバックにこの値段??と我に返ってやめた。+9
-0
-
897. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:24
自動車学校の学費+2
-0
-
898. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:41
>>819
飲食店も高い❗
ボッタクリランド+0
-0
-
899. 匿名 2020/01/11(土) 21:40:24
>>887
よくわかってるじゃない。 葬式は高いっていうのは全てにおいて適正なお金がかかるからなんだよ。
ご遺体を運ぶのもお金、身内の通夜前 通夜後の料理に朝食昼食、バスや霊柩車、司会代行料金、棺、香典返し、湯灌、祭壇や花、他にもお寺さんのお布施や戒名それ以外にも色々とある。どれだけ費用を抑えようとしてもかかるものはかかるんだよね。結婚式も一緒。+4
-4
-
900. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:56
>>132
いやいや、5年前に買ったマンション、やや値上がりしてるよ!ちなみに大阪+7
-0
-
901. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:57
>>57
同じだわ、ほんとレディースデイ有難いですよね。ファーストデイ、夫婦割引やポイント貯めて何とか通ってますよ、60になると毎日シルバー料金になるからそれが今からお楽しみです。+9
-0
-
902. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:18
>>1
そうだね。田舎の店内で食べれるビザ屋は滅茶苦茶安かった。宅配にすると人件費で高くなる。+3
-0
-
903. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:13
チャンルーのアクセサリー
好きだから、買うけど+1
-0
-
904. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:31
>>889
コンビニで手数料なし?
ネット銀行か何か?+5
-1
-
905. 匿名 2020/01/11(土) 21:44:31
>>9
高い!コーヒー飲めないのに、待ち合わせがスタバだったりして、くそまずい紅茶になんであんなにはらわなきゃならねーんだと、20年以上前から思ってる。+9
-1
-
906. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:14
大手会社の携帯代+4
-0
-
907. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:43
>>64
これって眞子さんとか使ってるやつじゃん、税金で贅沢してるわね。小室もこれで尻拭いたのかしら?ムカつく👊😠+7
-2
-
908. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:48
プリンターのインク
本体7900円で買ったのにインクが全色セットで5800円
下手するとコンビニプリントの方が安いかもしれない+21
-0
-
909. 匿名 2020/01/11(土) 21:45:52
通販で売ってる何か壺に入ってたり容器に入ってる練り状の洗顔石鹸
あんな練って固めただけの物が4~5千近くするとかぼったくりすぎ+5
-0
-
910. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:24
>>175
マジ高い!
一科目7000円強だよね+6
-0
-
911. 匿名 2020/01/11(土) 21:46:48
>>270
え!!!!?
1/3も取られるの?所得税?+3
-0
-
912. 匿名 2020/01/11(土) 21:48:42
居酒屋の強制付きだし。いらんわ。一人でいったら、それのせいで御腹膨れるわ
あとは、小さな冷奴で300円以上とか
300円以上払ってでもおいしいお通し出してよ+9
-0
-
913. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:09
>>618
なんか別トピで日本は外食安い、国が衰えてる証拠、みたいにみたけど、そうでもないよね。
今くらいでいいわ。
+5
-0
-
914. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:25
>>73
たいして美味しそうにも見えないけど
美味しいのかな?+6
-0
-
915. 匿名 2020/01/11(土) 21:52:15
>>729
何が何でもオプション付けさせる
ぼったくりビジネスだよね+3
-0
-
916. 匿名 2020/01/11(土) 21:55:05
鼻セレブ
値上がりしたよ。
税込だと600円超える+5
-0
-
917. 匿名 2020/01/11(土) 21:56:30
>>289
実家がある寺の檀家でお墓もある、祖母がなくなり戒名をいただくのにウッとなる金額だったわ。
何回忌のたびに法要をして塔婆も納めるのが、罰当たりだろうが地味に辛い。+9
-0
-
918. 匿名 2020/01/11(土) 21:57:14
>>694
受益者負担だろ
全国民がとるわけではないものに税金つかって無料にしろと?+2
-0
-
919. 匿名 2020/01/11(土) 22:01:09
>>69
親会社どんだけ儲かってんねん思うわ+3
-0
-
920. 匿名 2020/01/11(土) 22:02:14
>>321
自分は棺は段ボール製の一番安いやつでいいや、どーせ燃やすんだしね。墓もいらん、海にばら蒔いて欲しいわ。+12
-0
-
921. 匿名 2020/01/11(土) 22:02:25
美容院でカットカラーしたら、全く希望と違う頭にされ、しかも美容師も慌てて黙って直したくせにしっかり請求された。約2万。失敗したのに高くないか?+10
-0
-
922. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:06
>>878
なんの資格?+2
-0
-
923. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:16
>>141
安っぽいイメージになってきているのに気づいていないのかな?+8
-0
-
924. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:28
バームクーヘン+1
-1
-
925. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:40
>>844
世界で始めてって、、、
NHKのおなにーだよ。
おなにーに受信料使わないで。+9
-0
-
926. 匿名 2020/01/11(土) 22:04:07
>>107
外国人ばかり優遇してるからね💦
日本人からは搾取あるのみ+9
-0
-
927. 匿名 2020/01/11(土) 22:05:23
>>820
休みも長くて驚いたよ、こんなにお休み長くてバッチリ学費採られるんだよ。払い終わったら脱力しそう、四年は長いねぇ。+5
-0
-
928. 匿名 2020/01/11(土) 22:05:40
>>777
私もそのくらいだけど一人暮らしでWi-Fiがないから仕方がない。+3
-0
-
929. 匿名 2020/01/11(土) 22:06:19
>>714
これ使ったことある人いるんかなあ。感想が聞きたいわ。
雑誌の付録(千円ぐらい)でついてたら買うかも。+2
-0
-
930. 匿名 2020/01/11(土) 22:09:48
>>53
センスいい+2
-0
-
931. 匿名 2020/01/11(土) 22:16:54
家と土地。
マンション。
庶民ではもう買えないよ。+0
-0
-
932. 匿名 2020/01/11(土) 22:19:54
>>814
ジャスティン・ビーバー+2
-1
-
933. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:24
>>863
ニセコとか白馬には多くの外国人が訪れてるよね、地元スーパーでも高いお酒がバンバン売れてるらしいね。スキーは日本人には贅沢な遊びになってしまったね、自分ももう行けないなぁ。+0
-0
-
934. 匿名 2020/01/11(土) 22:32:27
>>907
眞子様、小室の女版みたいな母から生まれたのにこんなの使ってんの?
勿体無いわー
古新聞で交換したゴワゴワティッシュで十分
+3
-3
-
935. 匿名 2020/01/11(土) 22:34:38
>>929
トイレットペーパー付き雑誌、ステキな奥さんだっけ?
本屋におまけが盛りっと置いてあってびっくりするw+1
-0
-
936. 匿名 2020/01/11(土) 22:36:11
>>925
大河ドラマもお金かけすぎ。もう少し企業努力して安く作ってほしい。
あとNHKの偉い人お金もらいすぎ。+8
-0
-
937. 匿名 2020/01/11(土) 22:37:32
>>781
>「月に数百円も出したくないけど」
出るんだよ!経血もマネーも!
数百円じゃ足りないんだよ!
女なら量が多い人少ない人、生理痛が重い人軽い人がいることを理解しなよ。
こういう人が「生理痛で仕事休むなんて信じらんない」て言うんだよ+8
-1
-
938. 匿名 2020/01/11(土) 22:38:02
Switch全般
ソフトも1つだけじゃ飽きるから、、で
すごく高かった、、
とくにジョイコンだけで
7〜8千にはびっくり‼️
もう飽きてほぼ放置。+2
-0
-
939. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:07
>>935
そんなんあるんだ。知らんかったわ+0
-0
-
940. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:33
>>4
高いね
臭いらしいから使ったことないや
ついでにアレルギー持ちで低刺激の化粧品でも、つけると
荒れることがあるから合わなかった時のリスクを考えると
手が出せない
母と妹は私以上に肌弱いし身内以外の人に使用済み化粧品はあげられない+1
-1
-
941. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:30
>>868
マカロン嫌い
嫌いすぎて言葉に反応してしまう+3
-2
-
942. 匿名 2020/01/11(土) 22:44:53
>>937
だからって生理用品が8%のままになったって微々たるものだよ
2%で目くじらたててストレス溜める方が無駄だと思う+1
-4
-
943. 匿名 2020/01/11(土) 22:47:48
>>295
物が安い印象はある。
このトピと逆になるけどw
+2
-0
-
944. 匿名 2020/01/11(土) 22:54:15
>>349
一部の自営も儲かってる。
税金ちょろまかして+1
-1
-
945. 匿名 2020/01/11(土) 22:58:10
>>361
周りで自分でカットしてる人チラホラいるよ+0
-0
-
946. 匿名 2020/01/11(土) 23:14:11
>>937
毎月何千円もナプキン買ってるってこと?
タンポン使いまくるとか?
私は数百円も出したくないんだからそれ以上なんて当たり前に出したくないよ
興奮し過ぎて文章読んでもらえてない気がするわ+3
-2
-
947. 匿名 2020/01/11(土) 23:21:39
肌が弱くオーガニックコットンの生理用品、高いよ。
月2千円かかる。
でもね普通に販売しているの使うとオムツかぶれした赤ちゃんのお尻みたいに真っ赤になって座る事もできない。
+1
-1
-
948. 匿名 2020/01/11(土) 23:22:04
相続税はとらえ方の問題
本来は、金持ちの子は末代まで金持ちと言う構造を無くすためのものであって
庶民にはある意味ありがたい税金なんだけれど
数年前までは一般人には縁のないものだったのよね、一億以下の資産なら縁ない税金だったから
控除が大きくてやりようなので+3
-0
-
949. 匿名 2020/01/11(土) 23:26:06
>>947
オーガニックナプキン5種類を試して比較。つけ心地、コスパで選ぶならどれ?www.womenshealthmag.com布ナプキンや月経カップなど、最近増えてきた生理用品の選択肢。ゴミが出ない布ナプキンや月経カップも気になるけれど、やっぱりナプキンがいい!という人や、布ナプキンでは心もとない日のサブ的な存在として支持されているのが、オーガニックの使い捨てナプキン。...
この一番最初のナプキンが一番合うけど10枚1000円するよ。+0
-0
-
950. 匿名 2020/01/11(土) 23:30:15
一生で早々払うものが高いより地味に毎日使う物の値上がりがキツイ。
今の時期だとマスクやカイロ、タイツも仕事の経費にして。
+1
-0
-
951. 匿名 2020/01/12(日) 00:06:56
映画館料金+5
-0
-
952. 匿名 2020/01/12(日) 00:18:09
>>479
知ったところで買える訳ではないけど、ありがとうございます+6
-0
-
953. 匿名 2020/01/12(日) 00:54:35
>>320
ここの美味しいです!
あとはピエールエルメのマカロンですね✨+1
-0
-
954. 匿名 2020/01/12(日) 05:22:01
>>687
地元の子がプロ8年位入ってて帰ってきたんだけど お金持ってると思われがちだけど球団から(見栄えするために)『使え、使え』と言われて使っていたから もう残ってない。と言ってた。
+5
-0
-
955. 匿名 2020/01/12(日) 06:27:54
>>24
WOWOWみたいに契約受信にしてほしい。
か、要らない情報が多すぎるのでもっとタイトにして安くしてほしい。
あと、日本の公共放送なんだから、他国のスタンスで番組を作ったり他国をアゲアゲするのはやめてほしい。
観ていてほんとに気分悪くなることがある。不安にもなる、じわじわ侵略されてるみたいで。+11
-0
-
956. 匿名 2020/01/12(日) 08:37:12
>>479
高けぇ~😱ヌテラでいいわ🍞+0
-0
-
957. 匿名 2020/01/12(日) 09:30:38
>>889
結婚式 頭の飾り花を一つ増やしても五千円だけどね…+2
-0
-
958. 匿名 2020/01/12(日) 10:13:57
>>850
私SNSは一切やらないけど、子どもの運動会、発表会はiPhoneで取るから綺麗だと嬉しいな。デジカメ持ってないし。
今iPhone5cを6年ほど使ってるから11に替えたいー!+1
-0
-
959. 匿名 2020/01/12(日) 13:16:50
>>311
勤務時間が24時間っていうのがネック+1
-0
-
960. 匿名 2020/01/12(日) 13:49:23
地味に、税抜き398円のパックの苺が税込みだと429円になるのは、お買い得なつもりでも結構高いな~って思ってしまう。
パックの苺自体より、消費税率が高いのか…。食料品は低減税率で税率8%のままだけどね…。+6
-0
-
961. 匿名 2020/01/12(日) 14:01:43
首都高速の値段はいつタダに0円になるのでしょうか??+2
-0
-
962. 匿名 2020/01/12(日) 14:09:24
消費税
住民税
固定資産税
税と言う税が高すぎる!! それなのに給料が上がらない! どーしろと!!+2
-0
-
963. 匿名 2020/01/12(日) 14:13:32
>>747
家にWi-Fiあるので1ギガ契約です。
私も夫も外でゲームや動画など見ないので、外出時は普通にLINEや検索程度なら余裕で足ります。
もう30代のおじさんおばさんなのでSNSにも興味ありません。
学生さんだと難しいかもですね。
あとは夫婦で同時契約の特典と、大型家電量販店のクレジットカードを持っていてその量販店の中のソフトバンクなので、キャッシュバックとポイント付与の合計が9万円になりました。
iPhone8も、iPhone Xsが出た頃の契約なので0円とはいきませんがかなり安かったです。キャンペーンでたしか月200〜300円程度だったかな?うろ覚えです。
お返事遅くなりました。まだ見てくれるかな?+2
-0
-
964. 匿名 2020/01/13(月) 01:51:49
>>507
家族葬にするとしても、
お寺の住職に正式に弔って頂くようなら費用はかかってしまいますよ
ハッキリいってお布施を含めお寺にお支払いする金額が一番大きい
食事や、特に引き出物の代金は昔と比べるとだいぶ抑えられてます
今は昔みたいな大袈裟な香典返しはしませんそう言う場合
たくさんの方に来ていただき香典がたくさん上がった方が赤字が少ないです
+0
-0
-
965. 匿名 2020/01/13(月) 23:13:52
政治家の給料+1
-0
-
966. 匿名 2020/01/14(火) 13:30:29
木の実+0
-0
-
967. 匿名 2020/01/18(土) 10:15:20
>>963
ありがとうございます!
大型家電量販店のクレジットカードを持っていてその量販店の中のソフトバンクなので、キャッシュバックとポイント付与
ってところですが、大型量販店のクレジットカードだとキャッシュバックがつくんですか?
クレジットカード持つ事は難しいですが、後々の参考にさせてください+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する