-
1. 匿名 2020/01/10(金) 09:19:10
海外に日本の魅力をPRするプロモーション動画などをご覧になっていただければわかるが、外国人観光客が日本の伝統的な旅館や、温泉宿に宿泊して、日本人と触れ合うみたいなシーンがお約束となっている。
しかし、現実はこれまで述べたように、ビジネスホテルで狭い部屋やユニットバスで泊まるのが一般的となっている。期待が大きければ大きいほど、裏切られた気持ちは大きいものだ。
実際にそれをうかがわせるようなデータもある。前出「観光や宿泊業を取り巻く現状及び課題等について」の中の「訪日外国人旅行者が希望する宿泊施設及び実際の宿泊施設」によれば、外国人観光客の70%が「日本旅館」での宿泊を希望しているが、実際に宿泊できるのは55%にとどまっている。
この理想と現実のギャップは、旅館の廃業が進み、ビジネスホテルが増えていけばさらに広がっていくだろう。それはつまり、日本にガッカリして帰国する外国人観光客も増えていくということなのだ。
+12
-143
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:10
知らんがなあ+483
-4
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:25
ビジネスホテルはビジネスホテルだもの。
もともと観光客用ではないんだから。+912
-1
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:40
来なければいいのに。+477
-25
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:48
いや それは予約の段階で気づかないかい?
ホテルの写真もあるだろうしさ+765
-1
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:56
日本側も変なイメージ戦略やめてほしいわ+407
-1
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:07
勝手に期待して勝手にガッカリされてもね。狭い日本に何を求めるの?+513
-5
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:08
お金があれば高級ホテルに泊まれるんでしょう?自分達の懐事情でこっちにガッカリって言われても、、+773
-5
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:13
じゃあ来るなの一択
+332
-11
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:16
日本旅館に行きたいなら旅館を予約しないと、としか言えないよね+599
-0
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:19
良いところしか紹介しないもんね
こんな所に泊まりたい!って思っても実際はウサギ小屋+75
-0
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:20
ビジネスホテルしか泊まらん貧乏人外人は日本くんな+288
-37
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:22
だってビジネスホテルだよ?
ちゃんとした旅館取ればいいじゃないの+408
-2
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:30
外国人は日本人と触れ合いたいって事でOK?+9
-1
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:32
ちゃんとしたお金を払って
良いとこ泊まればいいと思いまーす
ビジネスホテルの料金で
済ませようとしてたら
そりゃビジネスホテルだわ+403
-1
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:33
そこそこ便利な場所にホテル作るならビジホくらい狭いのしか作れないよね…+122
-0
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:02
そんなん、勝手にビジホ泊まった外国人観光客が文句言ってるんでしょうが。
旅館泊りたきゃ自分で選べばよろし。
そのかわり、駅からちかくないとか、値段は高いけどね。+267
-0
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:22
外国人多すぎだから日本人が行けないし、行きたくない。+107
-3
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:29
企業も国も外国人ファーストすぎて萎える
国民を大事にしない国+276
-1
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:30
知ってて泊まるんじゃないのかい+54
-0
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:31
私も日本の観光地行くと外国人ばかりでがっかりします
なので、帰って欲しいです帰ってください
+225
-6
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:49
でも旅館だと布団は嫌だ言うよね?+88
-3
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:55
来なくていいよ
どこぞの民族が家電や装飾品持ち帰る馬鹿共も多発してるんだから+134
-3
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:02
勝手に安いところ泊まってガッカリされても…+141
-0
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:03
>>19
免税店本当、なくなって欲しい気持ち悪い
+129
-1
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:28
ビジネスホテルはカタカナですよ
日本らしさを求めてられても困る
旅館に泊まりなさい+96
-0
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:28
ビジネスホテルに泊まるからでは?
元々旅行者向けではないし
何を過度に期待してるの?
旅行に来るならそれなりのホテルに
泊まりなさいよ
宿泊施設をケチろうとするから
そんなことになるんでしょ+122
-2
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:30
旅館てほぼ温泉の大浴場じゃん?
マナーを知らない外国人と入るの正直嫌だな。+100
-3
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:44
>>1
この記事書いた人も、よくこんなの書いたね。
日本人じゃないのかな?
+87
-2
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:46
お金があっても人が多過ぎて泊まることが出来ないからね
日本は別に魅力的な国では無いよ+3
-33
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:52
世界レベルのホテルを50も新設するとかいう話思い出した。
でも今ビジネスホテルに泊まってる外国人が高級ホテルができたからと言って泊まってくれるとは限らないと思うけどね。
官房長官 外国人誘客に「世界レベルのホテル約50か所新設を」girlschannel.net官房長官 外国人誘客に「世界レベルのホテル約50か所新設を」 「わが国は世界レベルのホテルが不足していると言われており、今後、各地に世界レベルのホテルを50か所程度新設することを目指している。今回の経済対策により、ホテルの整備に財政投融資を活用するとと...
+80
-1
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:06
ビジネスホテルはあの造りで強気な値段
一万円で泊まれる旅館もあるからかなり高い+23
-2
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:24
今年はopだから今まで以上外国人が来るんだろうな、病気と犯罪をまき散らしながら、、、+34
-2
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:45
和風旅館なんて日頃の清掃や建物のメンテが大変なんだからそうそう作れないでしょ。+53
-0
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:50
それなりの値段をとって
ビジホに突っ込む悪徳旅行会社もありそう+9
-0
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:56
どういう予約の仕方してるんだろ?
旅行会社任せなのかな?
自分で予約するなら普通に望んでるものと違うとわかるだろう+43
-0
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:05
>>13
観光客だらけで取ることができない
それなのに旅館ばっかりアピールするからね+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:15
日本に行く前にちゃんとリサーチしてくれば?+11
-1
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:20
日本は確かにサービス過多な国だから勘違いしてる外国人が多いのかもね?
でもそんなにちゃんとサービスしてほしいならちゃんとしたホテルや旅館に泊まらないと!
ビジネスホテルにまで完璧なホスピタリティ求めないでほしいわ+61
-2
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:21
お金出せばいいとこ泊まれる
そこを渋った自分のせい+27
-1
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:32
自分の無知で勝手に予約して勝手にがっかりって意味わからない、どうぞご勝手にとしか
日本人だって海外のホテルなんて行ってみないとわからないんだから+39
-0
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:33
スーパー銭湯に泊まらせた方が喜びそうだね+14
-2
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:34
勝手にがっかりしてろ、こっちだって他国行ってがっかりすることなんていっぱいあるわ+51
-1
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:41
異文化を楽しむのも旅行ですよ。日本式が嫌ならお国で旅行を楽しんで+19
-1
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:50
安くもなければ驚くほど狭いのが、ビジネスホテル。+10
-2
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:54
この4、5年のインバウンドの多さには、京都に住む者として、辟易としています。
そしてかねてより、「いくら京都に憧れがあるとしても、こんなにごった返して、
落ち着きとか風情とかとはかけ離れた京都を訪れ、また来たいと思うのか、もう二度と行きたくないと思うのか、
どっちだろう」
と、疑問に思っていました。
2度目はないわ……と思って帰国する人のほうが多いような気がします。+48
-0
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:59
それなりの雰囲気やサービスを求めるなら、それなりの金額を出さなきゃ。日本人だってそうしてるよ。+28
-0
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:03
んで、旅館泊まったら泊まったで、階段しかないとか、座布団に正座は辛いとか、布団は寝にくいとか、値段が高いとか文句言うんでしょ。
+63
-2
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:05
>>21
ただし欧米人は許す+2
-33
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:10
外国だってあるだろ。海辺でハイビスカス髪に刺してスパうけるやつとか。普通の日本人ならそんなのは特別なホテルだけと思うけど?働く国日本は有名だからビジネスマン相手にホテル経営するのは普通わからないかな?+9
-3
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:14
正月休みに田舎の温泉旅館に泊まったら、
中居さんがそこそこケバいイラン系の方だった。
カタコトで給仕してくれたけど、田舎に来た気がしなくて、なんだかなー、と思った。+30
-1
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:21
>>30
じゃあ出ていけよ+14
-2
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:46
いやー日本人でも海外に泊まる時はホテルなのかレンタルームなのか、概要ぐらいは調べるよ?
目がありゃ画像でわかるやん。+14
-2
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:56
相応の値段で泊まってるのに文句すごいね+18
-1
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:57
ビジホ料金で旅館泊まれると思ってるなら厚かましいな+35
-2
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:14
>>1
高い金出せばいくらでもある
安いところばかりで探すからそうなる+39
-1
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:20
>>52
はぁ?
魅力が無いからって出ていく必要あるの?
こどおじは突っかかって来ないで+1
-10
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:59
>>1
日本には金持ちの紳士淑女の親日家しか来ないでよろしい+34
-2
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:00
>>10 でも旅館は旅館で「料金体系が1部屋/円 ではなくて一人/円であることが理解しがたい」とか「夜になると鍵を閉められて外出できない」って不満タラタラ言うじゃん。
・・・来なきゃいいのに。
+81
-1
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:05
>>1
ビジネスホテルで安く泊まって、日帰り温泉楽しめば?
私も温泉地行くときはそうしてるよ。+21
-1
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:08
旅館泊まったら泊まったで芸妓が出てこないとか文句言いそうだな笑+9
-0
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:28
けちればビジホしかないでしょうに
旅館のサービスはタダじゃないから+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:45
海外旅行に行く日本人だってホテルには金額に見合った満足しか求めてないわ。
お金がない時はホテルは寝泊まりする所と納得して、足で街を回って楽しむよ。+16
-0
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:46
日本が後先を考えず、外人旅行客を入れた結果です。
中国で病気が発生してるようだし、ビジネスホテルが悪い菌やウイルスで汚染されないよう、
前もって対策を打ってほしいです。+29
-1
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:14
>>45
最近広いところも増えてるけどな+3
-0
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:15
そう言う物も含めて日本なんだよ
それより無愛想で 平気でシャワーが壊れてる海外より充分 上等です
+20
-1
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:19
>>30
京都は民泊が増えすぎて宿余り
貧乏外人観光客も激増中
+23
-1
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:24
勝手に落ち込んでてよ笑
日本人としてはビジホ有難いから。
変に和風にされた方が困る。
日本人以外は風呂に毎日入る人が少ないんでしょ?
そんな人がよく泊まるのに掃除が大変で大きな荷物で傷みやすい畳やらなんやらだとメンテ大変そう。+14
-1
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:27
温泉に泊まればいいじゃん
予約の時に写真でるでしょ
+8
-0
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:30
温泉を諦めれば風情もおもてなしも料理も楽しめてお手頃価格な所もあるけど、日本人にとってもそういう所は穴場だしなあ。+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:05
でも海外のビジホ的なホテルと比べると日本のビジホは何倍も良いと思うんだけど…
海外ではホテルの従業員に勝手に荷物漁られたり物を盗まれる事が当たり前みたいにあるけど、日本はビジホでも財布入りのバッグ置きっぱなしで外出出来るもんw
+29
-1
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:12
>>60
やめてよ。温泉旅行楽しみだったけど外国人が多すぎてやっと見つけた日帰り温泉まで…楽しみを奪わないで。+12
-3
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:32
旅館に泊まればいいのでは🤔???+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:58
いつまで江戸時代と思ってるのか?
いくらロイヤルなCM流されてもイギリスの宿泊施設が全部姫の部屋みたいな訳じゃないって、調べなくても解るけどね
思い込み激しいやつってだいたい可哀想な頭してるよな+10
-1
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:00
>>58
日本はブランド国家なんだから教育レベルの低い日本語の喋れないクズはくるな
+10
-1
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:48
外国だってしょぼいユースホステルいっぱいあるじゃん+10
-2
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:00
>>67
ネパールやインドを訪れるような格好で、大阪の街を歩かれると、
正直、嬉しくない。+10
-2
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:31
日本人の一部もハワイはどこでも日本語通じると思い込んでる人いるように、これも一部の旅行者の思い込みした話でしょう。
ハワイで、ガイドブックに載ってる店なのに日本語話せないのかよ!って店員さんに怒ってる日本人グループいたよ。おじいちゃん達なら勘違いもあるだろうけど20代くらいでした。+13
-0
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:35
>>1
はあ?
いくらでも英語で検索できるのに
値段も評判ものってるし。
情弱?
ケチ?+14
-0
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:42
日本政府や旅行代理店はどんなイメージで客寄せしてるのか疑問。温泉旅行ばかり宣伝してんの?+7
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:03
>>46 昨年の春に京都へ行ったけど・・・寺社仏閣を見てきたという印象より外国人を見てきたという印象しかなかった。市バスで移動するにもバスが満員で乗れずに何本も見送ったし。10年前に行った京都や修学旅行で行った京都から異世界になってた。
京都に住む人、たまったもんじゃないよね。
+26
-1
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 09:33:04
旅館に泊まったら泊まったでタトゥーがダメで温泉に入れなかっただの結局のところ不満しか言わないじゃない。
+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:01
ビジネスホテルに文句あるなら 高い宿代を出してビジネスじゃ無い所に泊まりなさい+2
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:19
>>30
そもそも金持ちなら宿を確保してから日本に来なよとしかw
そして「日本は別に魅力的な国では無いよ」って、自分の感性が世の常識みたいに言ってて恥ずかしくないですか?
+19
-1
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:10
Youは何しに?でもいるけど何の情報も
持たずにフラッと来る外国人多いよね。
勿論それも旅の楽しみだけど希望の
シチュエーションが有るならそれ位は
調べてから来て欲しい。
行き当たりばったりで理想の旅になる
訳じゃないから最低限の情報位は
集めておいてくれって感じ。+8
-1
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:00
>>1
日本の宿泊施設はすべて日本旅館で、着物の女将や中居さんがいて、夜は芸妓だの舞妓だのきてくれるって勘違いしてる外国人が言ってるのかな?
そんなん、映画の中の間違った日本描写でしかないからね!
+23
-0
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:02
「郷に入りては郷に従え」って言うじゃん。そして日本も日本で、そんなに外国人にヘコヘコしなくてもいいって。+16
-2
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:10
海外でホテル出た後忘れ物取りに帰ったら現地の男が7.8人部屋にいた。多分ホテルの人間と結託した泥棒だった。ちなみにちゃんとしたホテル。
海外なんか水しか出ないシャワーとかザラじゃん。そんな外国の人から文句言われたくないわ。+22
-1
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:03
外国人観光客はいらないよ。インバウンドに頼る経済ほど弱いものはない。+11
-1
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:24
>>46
外国の人って平気で道を塞いで大声で話したり、急に立ち止まったりする人が多いから、日本人メインの人混みとは比べものにならないほど疲れる。
たまに行ってもこれだから、住んでる方は大変だろうな〜といつも思います。+21
-2
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:29
海外のホテルなんて同じ価格帯で比べたら、汚ないしトラブルもあるし対応もドライだし、なに贅沢言ってんだよ。
だったら泊まるな。来るなよ。+11
-1
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:10
>>10
確かに。
正論です。
結局、日本に着いたら即「太秦映画村」状態を期待されてて
頭の中、芸者サムライの世界なんだろうけどね。
京都の住人ですけど、日常生活混みすぎて税収切迫しています。。。+25
-1
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:58
兎に角、病気と犯罪が怖い。増えそう。+13
-1
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:59
>>12
それは言い過ぎ+14
-10
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 09:40:35
+11
-0
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:00
この窪田順生ってライターの こじつけ感が気分悪い。+9
-0
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:00
外国人旅行者が 選択肢の中から自分でビジネス選んでるだけどろ
+10
-0
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:31
>>72
休みとって某温泉地に行ったら温泉宿の半分以上が中国人だった
入浴中も中国人だらけで嫌になった
温泉ムードも何もなかった
ちなみに標準ランクのとこ+20
-0
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:32
酷い記事だと思ったら窪田順生だった。
論ずるに値しない。
+8
-0
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:55
>>87
もう最近は英語使うのやめた
ここは日本だもん
日本語だけで丁寧に応対してあげる+14
-2
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:06
日本のビジネスホテル、最高だと思うけどね。
清潔な最低限の空間に必要なアメニティや電化製品もある。
とにかく値段を考えろ。
価格以上の期待を求めるなよ。
アトラクションじゃないんからさ。+17
-0
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:23
菅官房長官が高級ホテルを沢山作るとか言っていたけど、そんなのは税金を使ってやることではないし、やってしまうと借金ばかりが残って、やがてホテルは外資に安く売却されて踏んだり蹴ったりで、リゾート法の二の舞になってしまうよ。+26
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:25
旅館とビジホって全く違うんだから旅館泊まりたかったら勝手に自分で調べて予約取ればいいだけじゃん(笑)
旅館にもランクがあって、民宿に高級旅館みたいなホスピタリティ求めるのは間違いだしランクもついてる。
年に2回は海外旅行行くけど安かろう悪かろうって世界共通だよ?
いいサービスの旅館泊まりたかったらお金出せばいいだけ。
何でもかんでも日本に求めんな。+10
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:39
>>93
国内線のシート座っても、気付いたら南京虫に噛まれたりしてるよね。
噛み口が二つある虫とか。+18
-1
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:17
この話し嘘でしょ。カプセルホテルとビジネスホテルは人気で、特に女性も利用出来る所なんて数週間前に予約入れないと泊まれないくらい。
こっちは仕事でビジネスホテルは当日予約で泊まれたのに安いから外国人旅行者が使うので迷惑だよ。アパマンも埋まるし。
+15
-0
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:21
>日本の伝統的な旅館や、温泉宿に宿泊して、日本人と触れ合うみたいなシーン
それなりの高いお金を出せば、老舗高級旅館とかでこういうシーンも体験できるよ。+4
-1
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 09:47:44
>>88
どこの都市?気をつけたい!+5
-0
-
108. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:19
お正月沖縄に行ってたけど、ホテルの従業員が9割外国人(アジア系)でびっくりした。近くのステーキ屋も同じ状況だった。国際通りも観光地も中国人だらけ。どうなってんだ、沖縄??+17
-0
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:59
>>31
この話の裏には耐震性が新基準に満たないホテルの廃業があるけどね。50建てる裏で500くらいは潰されるよ+4
-0
-
110. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:17
楽天トラベルで安宿ドミトリー除外機能つけて欲しい
+4
-1
-
111. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:26
>>108
手を打たないと10年でシナに乗っ取られる。+22
-0
-
112. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:47
>>1
応対は日本語だけでいいよ
簡単な日本語くらい学んでから日本に来なさい
言うまでもなくここは日本文化の根付く日本語文化圏
郷に入りては郷に従え
ここは日本+27
-2
-
113. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:51
>>57
本当はお金ないからいいとこも泊まれない
国のせい
+0
-4
-
114. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:55
>>104
え!怖い。
下の子が小学生になったから初めて飛行機乗ろうと旅行計画したところ。
蚊に刺されるとすごく腫れるタイプだから軟膏持っていこう…
有益な情報ありがとうございます。+4
-0
-
115. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:22
>>21
中国語ばっかり飛び交っているとどこに来ているか分からなくなってしまう。+25
-0
-
116. 匿名 2020/01/10(金) 09:52:30
>>19
もう昭和や平成じゃないんだから外国追従や外国上げは要らない
日本の良さも色々わかってきた時代は令和
日本回帰
日本と日本人第一でいいよ+46
-0
-
117. 匿名 2020/01/10(金) 09:52:41
>>100 >>87です。まさに同感!
なんで英語使って丁寧に対応しなきゃいけないの?フランス行ったらフランス語でしか対応してくれないじゃん。日本語で丁寧に対応するかAIスピーカーで翻訳すればそれでいいじゃん。
話それちゃうけど、そう思うと学校で国語疎かにして英語ばっかり力入れる理由もわかんない。英語教育に力入れる理由=インバウンド対応だけとは思ってないけどさ。だって別にAIスピーカーが何カ国語かで対応してくれるから。「外国で学びたい、仕事したい」って思う人が英語やったらいいじゃんって思うよ。
+7
-0
-
118. 匿名 2020/01/10(金) 09:52:47
えー、私達も海外旅行するときに、お手軽パック旅行のスタンダードプランなら、ビジネスホテルみたいな感じだよね。
それ以上を望むなら、追加料金でグレードアップさせなきゃ。
まあ日本でも「これで一万円取るの?」なホテルもあるので、ビジネスホテルにも当たり外れはあるかな。+9
-0
-
119. 匿名 2020/01/10(金) 09:53:34
外国人って自分の国では大人な対応なのに
日本に来た途端クレーム言うような気がする
おもてなしされすぎてわがままになってない?+7
-3
-
120. 匿名 2020/01/10(金) 09:54:38
>>114
荷物棚も危ない感じ、旅行から帰ってきたらスーツケース2〜3日
日干しした方がいいですよ。
部屋に置いといたら、知らず知らずに噛まれてる。
茶色いちっさい丸いゴマみたいなのを見つけたら、
血を吸って腹一杯になった虫です。
お気をつけて。+14
-0
-
121. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:29
ビジネスホテルに期待する方が間違ってる
他にも泊まるホテルいっぱいあるんだからお金出せばいいだけの話
日本じゃなくてもそうでしょ+6
-0
-
122. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:17
>>117
帰国子女とかでただネイティブなだけなのに
それで大学入試で推薦やAOですんなり合格するの納得いかないよね+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:19
>>1
これだけ自由自在にいろんな情報が入ってくる時代になると
世界の国々と比べて日本の素晴らしさを思い知らされる
令和の時代は日本回帰
日本と日本人と日本語第一でいきましょう
+17
-0
-
124. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:05
>>88
>海外なんか水しか出ないシャワーとかザラじゃん。
海外のホテルにチェックインしたら、まずお湯が出ることをすぐその場で確認しなさいって言われた。
日本では、ホテルや旅館でお湯が出て当たり前だけど、海外はそうとは限らないからって。
+9
-0
-
125. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:12
>>1
来る前からわかるやろ
嫌なら郊外のシティホテルや旅館、なんぼでもあるで+10
-0
-
126. 匿名 2020/01/10(金) 09:58:21
旅館取ればいいだけの話…激安の2段ベッドの1つみたいなホテルだったら無理に決まってるでしょうが。
漫喫や激安ホテルでさえお湯でしっかりシャワー浴びれるし最低限の清潔さあるだけマシだと思うけど。+6
-0
-
127. 匿名 2020/01/10(金) 10:00:01
アナウンスや掲示板とかは、日本語と英語だけでいい気がする。
どこもそうじゃない?
なんなら「良かった~。英語通じる😃」ってホッとするぐらい。+6
-1
-
128. 匿名 2020/01/10(金) 10:00:48
>>104
南京虫
外人観光客、特にアジア系が増えてから日本にも激増中らしい
はんにちメディアは無視してるが
いつか報道せざるを得ないレベルになってきてる
+20
-1
-
129. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:14
いいホテルやっぱ値段そこそこなだけあっていいんだけど、広すぎるし構われすぎると気疲れしちゃう。高級ホテルや旅館なら女同士で飲みながら楽しいからたまに利用するけど。
タイトな国内旅行なら観光地でアパとかコンフォートホテル利用してる。コンビニが絶対真横にあるしすぐ出れるから便利。夜受付に人すらいないw機械でチェックアウトも楽だし。ビジホもいいよ!+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:53
>>119
自分の国でもクレーム入れるよ。+2
-0
-
131. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:00
なんか欧米からすると日本は物価が安くてサービスが良い国みたいなイメージがあるらしいね。だからってホテルまでそうだと思うなよ+4
-0
-
132. 匿名 2020/01/10(金) 10:05:05
ちょっと前はカプセルホテルとかゲストハウスで充分!食事や観光や買い物にお金かけるとか言ってたのにもう変わってきてるんだね+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/10(金) 10:07:12
ビジネスは仕事や寝るだけの人が泊まるんじゃないの?
部屋目的で泊まる人おらんやろ+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/10(金) 10:12:49
>>133
違うよ。最近は観光地はファミリー層や旅行者、カップルも呼び込んでるよ。ビジホはビジホ利用者だけとか限定的な呼び込みはしてない感じ+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/10(金) 10:15:18
クリステルの
お・も・て・な・し(合掌)
に代表されるような誤った日本のイメージを日本自ら発信してるもんねえ
+10
-0
-
136. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:00
>>132
そういう人もまだまだたくさんいると思うよ。+1
-0
-
137. 匿名 2020/01/10(金) 10:23:40
んならもっと高いとこ選べばええねん
勝手にがっかりされてもね笑+4
-0
-
138. 匿名 2020/01/10(金) 10:24:31
日本のビジネスホテル設備いいよ。安価で朝食付き多い 富裕層は名の知れたホテルに泊まる。マスコミの捏造報道。日本旅館とか外国人には不向き。+8
-1
-
139. 匿名 2020/01/10(金) 10:31:12
>>21
あなたは海外旅行行かないの?
そういうことを言うってことはきっと行かないのかな?+8
-6
-
140. 匿名 2020/01/10(金) 10:37:26
だっさい記事って事だよね
+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/10(金) 10:41:36
>>3
嫌なら大金払えばいいのにね。
+25
-0
-
142. 匿名 2020/01/10(金) 10:48:25
外国人の想像する旅館(映画やアニメの中にあるようなの)は高いから、ビジネスホテルくらいの値段で泊まれる、映画の中のような女将さんがベタ付きで部屋でご飯食べるような良い旅館が増えてほしいっていうのが本心じゃない?無理だよね。笑
+12
-0
-
143. 匿名 2020/01/10(金) 10:49:29
ビジネスホテルは知らんがなと思うけど、日本は海外のリゾートとか高級ホテルみたいなのはないよね+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/10(金) 10:55:44
知らないよ。
そういう場所行きたいなら、あるんだからお金だして泊まればいいやん。+5
-0
-
145. 匿名 2020/01/10(金) 10:58:55
不満があるなら来なきゃいいだけ。
外人呼んでるのは観光業界だけであって
一般の日本国民は歓迎していない。+9
-1
-
146. 匿名 2020/01/10(金) 10:59:04
そもそも
害人と触れ合いたい日本人か何人居るのか?+4
-1
-
147. 匿名 2020/01/10(金) 11:00:12
>>146
私は嫌だ。+3
-1
-
148. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:28
それが日本です。+3
-1
-
149. 匿名 2020/01/10(金) 11:09:21
国内をあっちこっち仕事で移動するビジネスマンが多いんだから ビジホが多くなるのは当たり前。
ビジホが多いだの、ヴィーガン食の店が少ないだの、日本語以外の案内が少ないだの、ああだのこうだの 外国人の言うことばっかり聞いてられないわ。
訪日の際には、日本を調べてからおいでいただきたいです。
で、日本の方も、あんまり大風呂敷広げない方がいいわよ、期待させすぎるから。+9
-1
-
150. 匿名 2020/01/10(金) 11:20:34
うまく言えないけど日本の国民自分含めて文化的なセンス?みたいなのがあんまりない気がする。
だからホテルも設備や機能へのこだわりはあっても、居心地や環境に関心があったりこだわる国民が少ないから需要もそんなになくてただ不満が出にくくかつホテル側が稼げるような効率ばかり追求した鶏小屋みたいなテレビ見てシャワー浴びれて寝られれば良い仕様にどんどん進化してった感じがする。
洋風の宿泊所としてもちゃちいし、日本独自の文化を大切にしてこなかったから旅館や民宿も無くなってるしで、外国からの旅行者に不満言われても、胸張って反論できる要素なんてどこにもないんじゃないかなぁと思う。+3
-3
-
151. 匿名 2020/01/10(金) 11:43:02
ヨーロッパのそこそこのホテルもめっちゃ狭いけどね
高級ホテル以外どこも狭いよ+11
-0
-
152. 匿名 2020/01/10(金) 11:44:58
>>1
今の日本には侍も忍者もいませんしね。
さぞかしがっかりしたでしょう。
+6
-1
-
153. 匿名 2020/01/10(金) 11:45:07
観光立国じゃないんだから問題ない。
あっ、安倍政権のバカ議員達は日本を観光立国化させたいんでしたね。インバウンドは成長戦略だの高級ホテル作るだのカジノだの。+4
-3
-
154. 匿名 2020/01/10(金) 11:45:14
外人なんかガッカリさせとけ
そして、この理屈っておかしいんだよなぁ
本当にガッカリしてる人が多くて、そこにビジネスチャンスをみこめるのならば、もうホテル業界がそういうホテルを
ぶっ建ててるわけでね
結局観光客だって、超絶お金持ちなんて数少ないしさ
その人らのためにそんな施設つくったって採算とれないし、その分誰が金だすの?って怖さがある
ほとんどの一般観光客なんて宿泊施設に大金出すより別なとこにお金使いたいんでは?
もちろん安くていい感じの宿であればそっちにいくだろうけど、安くて・・・ならどこにしわ寄せがいくの?部屋数多くする?とかさ
これで働いてる人の給料安くして、長労働時間・重労働なら本末転倒だしね+12
-2
-
155. 匿名 2020/01/10(金) 11:48:00
むしろ外人ってゲストハウスみたいなところが好きなのかと思ってた
+12
-1
-
156. 匿名 2020/01/10(金) 11:48:38
外人ってほんと食事残すよね
一人前頼んだ人が足りなかったのかもう一人前頼んだくせに残した奴居たわ
日本の食糧無駄にするな+14
-1
-
157. 匿名 2020/01/10(金) 11:51:23
外国人旅行者の日本での動向を見ると、結構長い期間滞在してるから(10日から2週間とか、日本の西から東に移動してる人も多い)、宿泊費は押さえたいという層も多数いるはず。
寝られればいいという考え方もあると思うので、外国人が抱く幻想としての日本 そして日本的な宿泊施設が 割安でその思いに応えられるかと言えば それはちょっと無理な気がする。
高額でもよい部屋、質素でも狭くても安い部屋、利用する人が選べばよいだけだと思う。+13
-1
-
158. 匿名 2020/01/10(金) 12:07:28
こっちだって、海外行ってホテルでがっかりさせられる事沢山あるわい!+15
-0
-
159. 匿名 2020/01/10(金) 12:15:26
ちゃんとした温泉旅館は平日だと2食付きで8000円からあるし、民宿も安い。ただ便利な場所に5000円以下であるのはビジホだよ。便利な場所で8000円以下で2食付きで泊まろうと思ったら古びた民宿しかないよ。料理は和定食。+7
-0
-
160. 匿名 2020/01/10(金) 12:16:09
じゃあ高いとこ泊まれや!ランク上げりゃ広くなるわ!+2
-0
-
161. 匿名 2020/01/10(金) 12:17:24
>>153
日本人の旅費を安くして欲しいわ。+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/10(金) 12:28:18
日本人だってお手頃価格で旅館に泊まりたいよ。
だけどお料理や設備のこと考えると妥当な金額だし、こちらもそんなにお金かけられないもん
京都のゲストハウス泊まることあるけど、町屋つくりだったり着物貸してくれたり、安くても工夫してる。
+7
-0
-
163. 匿名 2020/01/10(金) 12:31:03
気に入らないなら来ないでください
せっかく観光地に行っても外国人がギャーギャー騒いでて風情も何もない
迷惑+18
-0
-
164. 匿名 2020/01/10(金) 12:31:48
強制的にビジネスホテルに宿泊させられてるの?
価格含めて検討してビジネスホテル選んでるんじゃないの?
自分で選んでがっかりしたとは??+8
-0
-
165. 匿名 2020/01/10(金) 12:34:32
それで家族経営みたいなのんびりした民宿だと英語が通じないって文句言うんでしよ。ふざけんな。+9
-0
-
166. 匿名 2020/01/10(金) 12:40:47
選択肢は色々あるんだから問題ないと思う。喜んで山谷の簡易宿泊所やカプセルホテルに泊まる人もいるんだし。
知り合いのインドネシア人マダムが、脚が悪くなったからと添乗員二人いる周遊ツアーで来日してたけど、宿泊は都市部では外資系有名ホテル、温泉地でも有名旅館の風呂付き部屋に泊まった模様。
前に来たときは東京滞在のみで、便利な駅近ビジネスホテルに泊まってた。
同じ人でも来るメンバーや旅行目的で宿泊場所は変えているし。
ただ、超金持ちは常に超高級ホテルやスイートルームに泊まりたがっていて、日本はそういうハイクラスが少ないから予約が取れなくて来れないという話は聞いたことがある。+6
-1
-
167. 匿名 2020/01/10(金) 12:41:34
どうせ安いからと選んでおいてよく言う
高級なのがいいならもっと調べてから来るべき+6
-0
-
168. 匿名 2020/01/10(金) 12:46:37
>>122
子供を帰国子女にするために、東南アジアに母子で住む人は以前から結構いますよね。
日本でインター行ったりするより安上がりみたい。そして帰国子女枠やAO遣いまくって受験できる。+6
-0
-
169. 匿名 2020/01/10(金) 12:58:11
まあね。一言ホテル側も※狭いです
って書いとけば良いんじゃない?^^;
都内なら尚更仕方のないこと。
この間止まったビジネスホテルは4.5畳くらいにベッドとTVと机を詰め込んだみたいな所でビックリしたけど。。トイレの音が(ガラス戸で)駄々漏れだった。ブリブリ聞こえちゃう。全体的にお洒落な造りだったけど。+2
-3
-
170. 匿名 2020/01/10(金) 12:58:30
ア○ホテルは狭い割りに高すぎるから泊まりたくない+6
-0
-
171. 匿名 2020/01/10(金) 13:10:49
たくさん金出せば旅館に泊まれるよ。+5
-0
-
172. 匿名 2020/01/10(金) 13:28:00
>>1
そんなの地球の歩き方的なガイドブックに先人達が書いてくれてるでしょ?!
ちゃんと読んでから予約したら良いだけじゃない???+5
-0
-
173. 匿名 2020/01/10(金) 13:29:14
この前某温泉地に行ったら外国人はおろか日本人すらいなかったよ。
穴場は存在すると思った。辺鄙な場所だからかな?+5
-0
-
174. 匿名 2020/01/10(金) 14:19:32
もう外国人には懲り懲りです。
国を開くってことは、訳の分からない病原菌も入ってき放題ってことでしょ。
セアカゴケグモとかヒアリなども、発見されると数年前は大騒ぎしてたけど、
今はもう、住み着いてるんじゃないかな。
日本は衛生状態のいいことが自慢だったのに、もうそれはなくなってるように思える。+11
-0
-
175. 匿名 2020/01/10(金) 14:30:28
日本は昔、バブル全盛期の頃、人手不足で外人を多く雇っていた時期がありました。
その頃、友人が保健所に勤めていたのですが、外人の便などを調べると、
「なぜ、こんな菌が体の中にいるのに平気なの?」 「なぜこの菌と共存できるの? 日本人なら病院行きだよ」
と思うことがよくあったらしいです。
私は、観光公害以上に病気が怖いです。
+9
-0
-
176. 匿名 2020/01/10(金) 14:52:00
だから京都は人気なんだね。
東京には日本旅館少ないね。
私も旅行いくなら断然ホテルより和室や露天風呂がある旅館がいいもの。+6
-0
-
177. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:12
職場の前の雑居ビルが数年前からビジネスホテルに鞍替えして
結構、外国人が泊っているよ。
ラクビーワールドカップの時にはその立地の良さもあって
試合の日は民族衣装やらチームカラーをまとった人たちであふれていた。
日本のビジネスホテルはまだトイレとバスが部屋についているだけいいよ。
海外のホテルを値段で選ぶとバス・トイレが外だったりする。
友人が東京出張で使うビジネスホテルは年々海外からの団体客が押し寄せて
リーズナブルな値段で泊れなくなったと嘆いていた。+7
-0
-
178. 匿名 2020/01/10(金) 15:42:43
>>172
ロンリープラネットがおすすめ。
ゲイやレズビアンの為のナイトスポットも載せているw+6
-0
-
179. 匿名 2020/01/10(金) 16:56:45
>>128
安いゲストハウスなんかは、駆除しても駆除しても新しい泊まり客が南京虫持ち込むからいたちごっこらしいね。
飛行機のシートもだなんて最悪すぎる+8
-0
-
180. 匿名 2020/01/10(金) 17:03:16
>>21
だいたいマナー悪いしうるさいよね
うんざりする
あと色んなところで韓国語中国語流すのやめて欲しい、英語だけでいいのに+9
-0
-
181. 匿名 2020/01/10(金) 17:05:24
>>46
昔は京都旅行行きたかったけど、今は外国人多いって聞くから行く気になれない
日本人観光客を逃してると思う+8
-0
-
182. 匿名 2020/01/10(金) 17:05:57
1日○組限定の旅館とかオーベルジュとか、金額相応のところでは外国人(特にアジア系)はお断り、を徹底してほしい
喧騒から離れて贅沢な時間を味わいたい場所に、品性やマナーの悪い中国人なんか来られたらたまったもんじゃない
いくら金持ってようが、積まれようが、ホテル・旅館側の毅然とした対応で宿の品格を守っていただきたい
もういっその事極端だけど、鎖国政策して欲しいぐらい外国人にはうんざりしている+8
-0
-
183. 匿名 2020/01/10(金) 17:33:49
日本に旅行にきてる旅行慣れしてそうな欧米人とかみるとご愁傷様って思う、この人達リピートはないだろうなって。+2
-0
-
184. 匿名 2020/01/10(金) 18:22:58
安いとこに泊まるからだろ!
文句あるなら金出して高いとこ泊まりなさい!+3
-0
-
185. 匿名 2020/01/10(金) 18:24:56
>>181
同じ同じ
行く気なくすよね
北海道も大阪も行ってみたら外人だらけで周りから全然日本語が聞こえてこない
ここはどこの国?て思うよ
日本人はどこに観光に行ってるんだろうと思う+2
-0
-
186. 匿名 2020/01/10(金) 18:26:55
>>170
高いよね!
リーズナブルだと思ってたからビックリした!+3
-0
-
187. 匿名 2020/01/10(金) 21:53:52
安いんですから文句言うなよ!+1
-0
-
188. 匿名 2020/01/10(金) 22:27:43
>>1
外国人?
シナチョンならば却下な。+0
-0
-
189. 匿名 2020/01/10(金) 23:45:48
>>48
旅館勤めだけど和食は苦手だ、好きじゃない、洋食を出してほしいっていう外国人がけっこういる
もうね、何しにきたの?何でうちを選んだの?公式サイトにも英中韓の言語で食事は和食懐石だって載せてるよ?見てるよね?と問い詰めたくなる
他国に旅行に行くのにその国の文化やマナーを尊重できないのなら、正直こなくていいと思ってしまうほどインバウンドに疲弊してます+6
-0
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 00:38:19
日本のホテルに限らず、海外のホテルも値段で場所、施設、サービス内容は一致している。
個人旅行で全て自分で予約をして、旅館に泊まりたいなら予約する時に自分でしっかり宿泊先を調べればいいだけの事。
+1
-0
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 01:21:09
なんで日本だけが外国人に合わせないといけないんだろう。
旅行先の不自由さってあたり前じゃないのかな、こういう記事見るたびちょっとイライラする。+4
-0
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 02:22:25
調べてから旅館に泊まれよ金も払わず求めすぎるな
あほ+2
-0
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 04:19:27
旅館に泊まれば。うちの郊外の高級旅館ですら一人一泊3万だし。海外の一泊何千万からすれば良心的+2
-0
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 04:30:10
外国人は民泊してるんだと思ってた。
観光なら温泉旅館行って。
ビジネスホテル使わないでよ。
うるさい客がいるの嫌でビジネスホテル利用してるから。+1
-0
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 05:03:41
外国人4000万人って言っても貧乏人来られても困るよ。数じゃなく金使う富裕層に来てもらいたい。+2
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 06:45:33
じゃあウェスティンでもハイアットでも取ればいいと思うのね。
アパホテルとか外人だらけだよね+0
-0
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 08:03:54
場所の問題じゃない?
東京、大阪、京都の都会のど真ん中で
旅館よりホテルの方が多いし
温泉街とかある田舎の方なら
旅館はあると思う。
ってかホテルでもキレイなトコで
普通に泊まって
落ち着いて寝れるならいいじゃん!
○国みたいに清掃が
お客さんの使うタオルでトイレとか吹いたり
ダニノミ、カビが繁殖したベッドとかより
断然マシじゃん!
+0
-0
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 09:33:12
お金払えば泊まれるでしょうよ。+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 09:58:54
路線バスの蛭子さんはビジホ好きだよね。
私も観光地によってはビジホに泊る。
だって、好き嫌いが結構あるので旅館の豪華夕食が食べれないから。
しかも量が多くてお酒飲んだら〆のご飯まで到達できない。
外に好きな料理を食べられる量だけ頼んだ方がいい。+0
-0
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 12:46:20
日本人は本当に外国人、特に白人に弱いよね。外国人のそんなどうでもいい意見を聞き入れようとするなら、税金たくさん払ってる日本人の意見ももっと聞いてくれよ。
とりあえず東京の朝の満員電車どうにかしてくれ。あとK国人の問題諸々。+3
-0
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 22:24:26
>>17
立派な旅館は駅から遠い。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が掲げる「2020年に外国人観光客4000万人」という目標に陰りが出ているが、その原因の一端は、日本の「多すぎるビジネスホテル」にある。外国人観光客の多くがビジネスホテルに泊まらざるを得ない現状が、リピーター予備軍である「親日外国人観光客」を失望させ、「観光公害」の原因にもなっている可能性があるのだ。