ガールズちゃんねる

3才の女の子を喜ばすには?

252コメント2020/01/11(土) 12:52

  • 1. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:09 

    近々ファミリーサポートで3才の女の子を預かることになりました。
    研修では折り紙やわらべ歌、子供の喜びそうなおやつを与えるなど学びましたが
    現在子育て中の方にもご意見聞きたいと思い飛びを立てました。
    Amazonプライムビデオも良いかな?と考えています。

    +112

    -18

  • 2. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:54 

    変顔

    +5

    -9

  • 3. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:09 

    目の前で四つ這いになって踊る

    +14

    -20

  • 4. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:12 

    プリンセスのドレスをプレゼントする

    +48

    -30

  • 5. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:19 

    簡単なお菓子を一緒に作るのはどう?

    +165

    -14

  • 6. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:22 

    プリンセスごっこ

    +133

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:26 

    いないいないばぁ

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:26 

    アンパンマン

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:27 

    パプリカを完コピ

    +182

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:47 

    >>3
    想像したら鼻で笑ったわ

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:48 

    何時間くらい預かるの?1日だけ?1人だけ?

    +68

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:00 

    3歳の女子ならまだアンパンマン好きは多い

    +193

    -11

  • 14. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:02 

    子供にもよるけど、うちの子はパズルに夢中だった。わらべ歌は興味なかった。

    +122

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:27 

    >>3
    それ難しくない?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:30 

    下手にテレビ見せてもし変な親だと文句言われそうだから折り紙とかお絵かきが無難だよね〜。

    +221

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:33 

    3歳娘いるけどお人形使ってごっこ遊び好きだよ

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:38 

    親の立場からすると、Amazonプライムずっと見てました。って言われたら
    この人に頼むのはもう辞めよう。
    と思うかも。
    1時間とかなら良いけど、やっぱり一緒に遊んであげて欲しい。
    お金持ち貰うわけだし。

    +314

    -16

  • 19. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:47 


    これを着たら?

    +32

    -28

  • 20. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:49 

    プリキュア見せる

    +5

    -10

  • 21. 匿名 2020/01/09(木) 15:02:52 

    絵の具とか好きだけど、服についたらヤバイよね。
    YouTubeのおうくんひめちゃんチャンネルとか好きだけど、親としては、あまり見せてほしくない人もいそう。

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:13 

    好きなアニメ見せて公園で思いっきり遊ばせる。これで大抵はなんとかなるよ。しかし1番の問題は食事なんだよね

    +36

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:14 

    >>3
    土井先生?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:23 

    ごっこ遊び

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:38 

    ファミサポに依頼会員として登録してるけど、Amazonプライムでビデオ見せとく、ってのは預ける側としてはなんか嫌だな

    +238

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:48 

    >>1
    テレビは少しの時間なら良いんじゃない?
    ずーっとはマズイと思う、というか、テレビ見せとくぐらいなら、なんで預かるの?って感じw

    +142

    -5

  • 27. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:55 

    時間がもつのはアニメだろうなー
    でも、性格にもよるけどお絵かきとか風船投げて遊んだりとかもどうかなー

    とにかく頑張って下さいね〰️
    応援してます。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:06 

    絵本読むのはどう?

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:10 

    かわいい柄の折り紙でドレスを量産して、ドレス屋さんごっこしたら喜んでたよ。
    3才の女の子を喜ばすには?

    +255

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:13 

    その子によるから難しいねえ
    あらかじめ好きな遊びを聞くことは出来ないの?

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:19 

    プリキュアやプリンセス系のぬり絵などもあるといいかも。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:19 

    遊びやおもちゃが一通り揃ってるなら、本人がやりたい遊びにとことん付き合うのが良いと思う

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:27 

    3歳くらいの姪っ子に、いないいないばあしたら、15分くらい飽きずに笑ってたよ

    +56

    -4

  • 34. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:01 

    会話する時は座ったりして目線を合わせる。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:05 

    着せ替えとか今やっても楽しいな。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:06 

    お金かけなくても良いんじゃない?
    アンパンマンは鉄板でウケが良いだろうから、ネットに落ちているアンパンマンを印刷して切っておいて、貼ったりなんだりするだけでも喜ぶと思う。

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:07 

    Amazonプライム見せとこうと思ってるって、
    なんで預かる事にしたの?

    多分嫌がる親の方が多いよ。

    +165

    -5

  • 38. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:09 

    折り紙やわらべ歌等子供が能動的に行動する遊びが推奨されてるんなら、ビデオ見せるのはあんまり感心されないんじゃない?お母さんなら家事の間ビデオ見ててもらうのは有りだけど、サポートだとどうかな。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:15 

    >>19
    くっそこわいw

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:39 

    お母さんに手紙とか書くと喜ばれるよ。3歳だとまだ文字は無理だけど、お絵かきはなんとなくそれっぽくなると思う。
    折り紙切って、お花っぽく貼ったり、あなたがおかあさんへって一文字づつ書いて、それを子供にはってもらったり。

    +92

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:58 

    粘土とか好きだよ。カラーのを用意してスイーツとか見まねで作ってみるとか

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:19 

    おうちの中で過ごすのでしょうか?
    3歳にもなると、遊びの好みが分かれてくると思います。ファミサポなら、事前に親御さんとやり取りできるでしょうから、聞いてみるのがいいかもしれないですね。
    映画やビデオは、集中力が続かない、目が疲れるなどあると途中で飽きちゃうので、他のものも用意できると困らないと思います。


    うちの3歳娘はおままごとが好きなので、泡立て器や計量カップなんか渡しておくと1人ニコニコ遊んでいます。
    アレルギーがなければ、おやつにホットケーキを一緒に焼くくらいなら楽しく出来るかも知れません。
    あとは、図書館で絵本をいくつか借りておくと役立つかと思います。

    楽しい時間になるといいですね。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:26 

    小さい子にはまだウケる
    3才の女の子を喜ばすには?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:43 

    簡単なもの作り。お菓子作りでも。
    面倒な工程かあるものとか、だらだら時間のかかるものは飽きるから、物作りなら拾った木の実でリースとか、お菓子作りならクッキーのデコレーションからとか

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:04 

    ファミサポの事前打ち合わせで、何の遊びが好きだか聞けばいいのに

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:28 

    アンパンマン福笑いとか❗手作りでw

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/09(木) 15:07:46 

    お絵かき、絵本、パプリカみたいな子ども向けの音楽とダンス、パズル

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:27 

    >>19
    こんな物で今日イチ笑ってしまったw

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:44 

    お絵描きとか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:46 

    お絵かき好きです!塗り絵とかも夢中です
    動画はあまり見せないほうがいいかと思います、家庭によって視聴を制限していたりするので

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:59 

    その子に会ってみないと好みも分からないので色々用意する。折り紙、お絵描き、絵本、、ファミサポに登録したなら他の子を預かる事もあるかもしれないし無駄にはならないんじゃない?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:24 

    >>17
    好きだよね〜
    メルちゃんとかぬいぐるみとか使ってお話するの
    「◯◯ちゃん、メルちゃんお腹空いた〜」とか
    人形劇風な?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:56 

    >>5
    この時期はまだノロやら胃腸炎もあるので、手作りは嫌がる親御さんもいるのではないかな?
    バレンタインの手作りも嫌がる男児母もいるくらいだから。

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:17 

    >>19
    猫と犬が必死で逃げてる笑

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:39 

    アナ雪ごっこ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:51 

    >>41
    小麦粘土いいですね。
    ただもみもみしてるだけでも安心するみたい。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:53 

    プロじゃないからと言われればそれまでだけどアマプラ見せるくらいなら預かるとかしないほうがいいと思います。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:16 

    スライム作り

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:33 

    託児所で働いてた時は女の子はとにかくお喋りしたがったから、ひたすら付き合ってた。
    あと人形をおんぶさせてって言う子も多かったから抱っこ紐みたいの有ると良いかも。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:34 

    色つきねんど
    一緒に何か作ってあげると喜ぶと思うよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:40 

    >>19
    岩井志麻子先生ですね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:10 

    >>1
    3歳くらいだとあまりテレビは長時間見せたくないという家庭も多いので、時間の余裕があるならば、一緒に遊んであげられるといいと思います。
    折り紙もいいけど、3歳くらいだと少し難しいかもしれないので、千切り絵とか楽しいかも。紙をビリビリして、のりをつけて貼りつけて絵にするとか。うちの娘は大好きでした。

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:35 

    ビデオやテレビ見せるなら、めばえとか買っておいて一緒に付録で遊んでくれる方がいいよ

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:35 

    ぬいぐるみで人形劇とかかくれんぼとかしたよ
    その子のしたいこと

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:46 

    おやつ食べて良いなら、クレープとかケーキ作りのお手伝い(あくまでも子供主体で)
    色々二度手間になるけど幼児ならではの発想や工夫を見るのは本当に楽しいよ。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:55 

    >>18
    なら、預けないで自分でなんとかすれば良いじゃん。
    命預かってくれるだけで充分だと思うよ。

    +9

    -40

  • 67. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:05 

    預かる子供の好きなものを親に聞いた方がいいよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:17 

    駄菓子やシール、ビーズなどをたくさん部屋に並べてお買い物ごっこする

    カゴとお金持たせてママの真似して買い物するのが楽しいらしいよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:20 

    かるたもいいよ。字はまだ読めなくても絵でわかるおとぎ話や動物のかるたとか。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:36 

    うちの3歳娘はジグソーパズル、ぬりえ、お人形さんごっこ、折り紙が好きです
    当たり前かもですが、1人でじゃなく一緒に遊ぶとやっぱり嬉しそうにしてくれます

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:25 

    ちぎり絵をさせて親御さんに手紙っぽくして渡す。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:30 

    お絵かきとかスタンプとかマステで何か作って持ち帰れるハンドメイドおもちゃ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:45 

    ベタだけど、男の子女の子関係なく
    おしり、ちんちん、うんこ
    だよね!言えないけどさ。

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:59 

    >>63
    今の付録ってすごいよね!
    アイスクリーム屋さんとかお寿司屋さんとかごっこ遊びできるやつなら結構な時間遊べる。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:08 

    おままごとごっこ大好きだと思う。
    アレルギーや潔癖でなければクッキー作りとか大好きだよね。型抜いたりコネコネしたり。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:34 

    前に友達の子供(4歳女の子)預かった時に、失敗したな、と思ったのが、うちは10畳位の部屋に色んなおもちゃがあるんだけど、ままごとコーナー、めるちゃんコーナー、段ボールハウスにぬいぐるみコーナー、と、他にも色々さかなつりとかもぐらたたきとかUFOキャッチャーとか出しておいたけど、すぐにテンションマックスで喜んだけど、どのオモチャも5分も遊ばないうちに、次、次、と、目移りして集中して遊んでくれなかった。
    二度目は細かいオモチャは片付けて、ままごとコーナーとめるちゃんと段ボールハウスのみにしたら、その方が長く遊んでくれた。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:52 

    3歳の娘がいます。
    おままごととか、クッキー作りとか、絵本が好きですね。

    テレビは2、30分ぐらいなら見せてもいいかなと思うけど、あまり見せすぎは嫌だな。

    たぶん一度テレビ見せると、子供によっては「もっともっと!」ってなって、消せなくなるかもしれない。
    だから一通り遊びつくしたときの最終手段にしておいた方がいいと思います!

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:10 

    男の子だけど今年少の息子とそのお友達はジェンガに大ウケしてるよ。手先が器用になるらしい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:33 

    >>1
    ・一緒におままごとする
    ・手遊びや絵本の読み聞かせ
    ・外に行けるなら砂遊びや追いかけっこ

    3歳って折り紙やお絵かき微妙な子もいない?
    メジャーな遊びもまだルールを理解出来なくて飽きちゃったり
    出来ないことが意外と多いから「出来ない」ってなると興味を失う可能性が

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:02 

    塗り絵

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:54 

    >>1
    正直、安全に預かってくれるならテレビに頼ってもらってもいいかな。

    安全以外に何も望まない。

    +71

    -3

  • 82. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:07 

    うちも3歳娘いるけど、長い時間預かるならテレビ見る時間があってもいいと思う!
    プライムならしまじろうが好きですよ。
    テレビ以外ならごっこ遊びかな。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:30 

    おとなしめの子にはドリルとか
    3才の女の子を喜ばすには?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/09(木) 15:22:01 

    一時間800円くらいでお預かりしてくれて、その子を楽しませてあげようと言う温かい気持ちが素敵ですね。気持ちが伝わると思います。

    でも、こんなに格安なのに預ける方の要求って高いね。テレビは番組選べばまったりしてるときなら大丈夫って思っちゃった。うちは幼稚園の帰宅時のバス待ちの時、普段見せてない戦隊もの見せられてて覚えてしまったけれど。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/09(木) 15:22:25 

    >>66
    預かってくれる人が何がいいですか?って質問の答えなんだから預かってくれるだけでありがたく思えってのはズレてない?

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:12 

    家にプリンターがあれば、おえかき、塗り絵、迷路、間違い探し、いろんなものが無料で出力できて助かる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:13 

    3歳の娘がいます。
    折り紙やお絵かきも好きだけど、ままごと、お買い物ごっこなどが好きです。
    うちは絵本が好きなので絵本を何冊も読んでとせがまれます。
    やはり子供によりますね、事前に聞けると少しいいですね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:31 

    >>20
    ファミサポを利用している側だけど、テレビを見せるのはやめてほしい。
    ボランティアとはいえ、お金もらってるならちゃんと向き合え。

    +9

    -26

  • 89. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:39 

    お散歩して公園行って、砂場や遊具で遊ぶ。
    しゃぼん玉や柔らかいボールを持っていったり。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:43 

    私が親なら、公園とかまでは望まないかな。
    やっぱり外に出ると危険は増えるし、安全第一で遊んでほしい。
    テレビも、事前に何が好きか聞いてくれて、30分位なら見せて良いですかとか聞かれたら、全然悪い気はしない。
    ただ、何もなく帰り際に、ずっとテレビ見てましたよとか言われたら微妙。
    テレビよりもコミュニケーションが必要な遊びの方が良いという事をわかった上で、それでもグズったりした時にテレビを使ったのなら気にならない。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:21 

    >>66
    テレビに子守させたいくらい子供と接するの嫌いな人はその仕事やらないんじゃないの
    純粋に子供が好き、って人がやってるんだと思ってた

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:18 

    そんな構えなくても子供を預かって貰えるだけで助かるよ。ファミサポって報酬、雀の涙でしょ?
    変な言葉さえ覚えさせないでくれたら良い 笑

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:34 

    すみっコぐらしのぬりえ、かんたんで良い

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/09(木) 15:26:38 

    3才なりたてか4才近いかでも遊び方が違うし親御さんに聞くのがいいかも。うちの子はアクアビーズや工作など作ることが好きな時期でした

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/09(木) 15:26:44 

    >>51
    色々用意するお金って出るのかなー!?

    それは預かる側が用意するのかな?それとも預ける方が折り紙好きなので持ってきましたーって感じなのかなー?

    お金のことあまり言いたくないけれど、やりがいの搾取みたいにならないようきちっとしていてほしい。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:44 

    テレビ見せてても何とも思わないけど、ファミサポに登録する人はTV見せてりゃいっかって考えてる人は登録してないと思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:44 

    Amazonプライムは考えている中の1つでずっと見せる訳じゃないでしょ?
    私も依頼会員で実際に利用経験もあるけど、よっぽど横暴な態度とかこちらがNGと言ってる事をしない限り、何してても子供見ててもらえると助かるよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:52 

    風船いっぱい膨らませて団扇でポンポンするの喜んでたよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/09(木) 15:30:35 

    >>29
    手間かけて遊んであげた証拠に持ち帰えってもらうといいね

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:38 

    >>98
    けがしないし楽しそうだね🎈

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:50 

    用意した材料費は上乗せで貰えるの?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:05 

    >>88
    こんなにマイナスが付くということは、ファミサポさんたちってまさかテレビ見せて放置してるの?
    それとも、ファミサポを知らないガルちゃん民が、とにかく参加したくてトピを開いてるの?

    +2

    -17

  • 103. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:45 

    >>95
    色々といっても100均で十分だと思うよ。めばえとか幼稚園とかの雑誌だと結構な値段するし。私ならお気に入りのおもちゃを持ってきてもらって+折り紙と画用紙用意したりするかな。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/09(木) 15:34:36 

    おおきめのビーズでアクセサリーとか作らせると凄く喜ぶよ
    大きいから穴に糸通しやすいし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:28 

    >>1
    新聞紙をただひたすらビリビリ破いて部屋中に撒き散らす。
    最後はゴミ袋に捨てる競争でフィニッシュ。
    単純で子供も喜ぶ。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:34 

    >>91
    自宅にいながら単発で小遣い稼ぎって感覚の人もいるよ。
    お金が欲しいけど、定期的に働くのは難しいって人。
    すごく嫌な気分になったから、その人はもう変えてもらった。

    完全に無償ボランティアになった時に、どれくらいの人が残るかだよね。

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:52 

    結構マジレスだけど、人に預けるってこう言うことだよね。
    クオリティを上げたければそれなりの代金を支払って、年相応の子のお相手の出来るスキルがあるシッターを頼むしかない。
    値段なりなんだよね。

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/09(木) 15:37:22 

    >>95
    これ、あくまで有償ボランティアなんです。
    やりがいの搾取はあり得ません。
    ボランティアの日本語訳、調べてみてください。

    +0

    -14

  • 109. 匿名 2020/01/09(木) 15:37:56 

    知らない子を預かるなんてドキドキするね
    想像したら不安になってきた

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:00 

    >>102
    言い方が上から目線過ぎてマイナスなんだと思う。

    安全に預かってもらえるところがあってありがたいって気持ちを忘れてるように感じる言い方はダメだよ。大切な我が子をお願いしてる身なんだから。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:00 

    >>1
    家庭によってはテレビちょっとどころか絶対にダメって家もあるよ

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:30 

    >>4
    ファミサポで?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:45 

    >>1
    3歳女児持ちです
    Amazonプライムに限らず動画見せたままとかは嫌だなー
    自分じゃ遊んであげられないから預けてるわけだし、動画見せるだけなら家でできるからね

    キャラクターなら、プリキュアやディズニープリンセスが好き。幼稚園でら今アナ雪が大流行中
    屋内遊びなら、お絵かきやキャラクターの塗り絵、折り紙、工作とか?
    お子さんいない家だとできること限られるから難しいね…
    図書館で事前に本何冊か借りておいたらどうかな?紙芝居とかもあるよ

    +9

    -19

  • 114. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:46 

    >>107
    民間シッターと、行政が関わるファミサポだったら、後者の方がバックがしっかりしてると思ってしまう。
    何かトラブルになった時に安心。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/09(木) 15:40:06 

    ファミサポじゃなくて甥っ子を時々預かってるけど、お絵描きしたり(ちゃんとした画用紙じゃなくてコピー用紙です笑)庭の水やり手伝ってもらったりかくれんぼしたりしてます。あとはご飯とお昼寝で時間が過ぎる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/09(木) 15:40:21 

    シール遊びが好き。ダイソーのシールブックでもいいし、普通のシールペタペタしてもいい。
    いらないカタログや雑誌をハサミで切ってノリでペタペタするとか。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/09(木) 15:42:00 

    >>113
    遊んであげられないって理由でも利用出来るの?

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/09(木) 15:42:08 

    >>116
    そうそう、シール大好きだよね!
    気を抜くと、背中とかにたくさん貼られてる。
    洗濯してしまうことを考慮して、紙製ではなくプラ製やビニル製をお勧めします!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/09(木) 15:44:30 

    おままごとはどうですか?
    3歳の姪っ子と一緒に遊ぶ時に、お料理やアイスクリーム屋さん設定でおままごとしたら、盛り上がります。絵本を持ってきてメニュー表にしたり、楽しそうですよ〜。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/09(木) 15:46:54 

    >>116
    シール喜びますよね^ ^
    100 均で売ってる丸いカラーシール買ってきて、落書き帳にお花みたいに貼って遊んでます。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:26 

    >>88
    1時間1万円とかはらってるの?
    どうせ、3千円もいかないでしょ?
    端金でどんだけ求めるの?

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:53 

    >>66
    そうじゃない。安易に動画を見せない人に預ければいいってことだよ。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/09(木) 15:54:59 

    >>106
    命を預かるのに無償は危険だと思う。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/09(木) 15:56:50 

    ○○ごっこ(おうちごっこ、病院ごっこ、おみせごっこ)もやり始める時期

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/09(木) 15:57:47 

    今の子達って動画好きみたい。Wi-Fi持ち歩いてて、動画やゲームを一心不乱に何時間も屋外で見てるんだそう。うちは駆け回って身体を動かす遊び好きだったから公園で浮いて、数回参加してたけどつまらないと行かなくなった。クラスが30人いるとして、20人はこのタイプ。塾の時間になるとサーッと出掛けていき帰宅してからは深夜までネットで通信してるんだって。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:37 

    >>106
    それは嫌だね…
    なんか時々見かけるレディコミのシッター思い出した

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/09(木) 15:59:56 

    >>108
    あくまで有償ボランティアなんだったら余計に金銭負担させるのはなって思うけど。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/09(木) 16:00:12 

    紙粘土でケーキ作ったり、ネックレス作ったりすると喜んでたよ。セリアやダイソーにビーズが可愛いのあるから飾り付けするとさらに喜んでた

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/09(木) 16:01:57 

    >>97
    >Amazonプライムは考えている中の1つでずっと見せる訳じゃないでしょ?
    そう思いたいけど、「折り紙やわらべ歌、子供の喜びそうなおやつ」の次に早やばやとAmazonプライムビデオが出て来るから「え?他にもっと遊びらしい遊びがあるのに?」となってる人が多いんだと思う。

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2020/01/09(木) 16:04:20 

    3歳の娘はおままごととお絵かきが大好きです!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:29 

    犬と散歩

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/09(木) 16:11:20 

    積み木が一番楽しむことができる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/09(木) 16:11:22 

    >>1
    新聞紙をほそーく丸めた剣作るのもそれで戦いごっこでも女の子でも楽しむ子多いです。
    でもその子その子でほんとに好きなことは千差万別なんですよね
    外で体を動かすのが好きな子もいればじっと室内でお絵描き、絵本を読むのが好きな子もいる
    観察するのがまずは一番大事かなと思います

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/09(木) 16:11:30 

    >>63
    それ用意するなら預ける側じゃないの?

    ファミサポの人がめばえ用意するの...

    めばえそこそこするけどな...

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/09(木) 16:13:14 

    >>128
    いいことだと思う一方誤飲にはじゅうぶんきをつけて!!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/09(木) 16:14:49 

    簡単なクッキー作りとかいいんじゃない?
    ホットケーキミックス使って作るようなヤツ
    型抜きするの喜んでやってくれるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/09(木) 16:16:56 

    >>88
    向き合うの役割であって、ファミサポの人の役割ではない

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/09(木) 16:16:58 

    遊ぶ道具を持参して欲しいね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:28 

    >>122
    文句あるなら自分で見ろって言ってるだけだわ

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:54 

    >>103
    100均だってさ、金銭負担するわけだし、暗黙の了解なのか...

    ファミサポとりまとめてるところで用意してくれたらいいのにと思ったよ。

    預ける側としては預かってもらってるだけでありがたいのにさ...

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2020/01/09(木) 16:18:45 

    >>113
    例えば、下の子が新生児で育児中、ママがインフルエンザとか?ただのリフレッシュでも預けられるよー

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:11 

    3歳の娘は、アナ雪が大好きです。
    ビニール袋でドレス作ったりどうかな?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:15 

    >>125
    今3歳で年少の子いるけど、さすがにそれはない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:32 

    預ける側は求めすぎだよね
    安全に見てもらえるだけで十分じゃない?

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:43 

    >>121
    相場ってものを知らないの?
    1時間3千円さえ払ってないよ。
    自治体によって多少前後するけど千円弱ですよ。
    制度を知りもしないで言ってないですか?

    ボランティアしたくない人はしないでほしい。
    ファミサポはマッチングシステムなんです。

    +1

    -10

  • 146. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:58 

    >>1
    Amazonプライムはちょっと・・って意見もあるけど、母親からしたら預かってくれるだけでありがたいと思うけどな
    そんな贅沢言ってファミリーサポートを引き受けてくれる人がいなくなったら困るの結局母親だし

    ファミリーサポートは報酬も格安で、ボランティア精神とか親切心とかで引き受けてくれてるんだから「テレビ見せないでください」とは言えないな・・

    +43

    -2

  • 147. 匿名 2020/01/09(木) 16:22:36 

    >>123
    無償よりも有償の方が、お金目当てで来る人が紛れるから、意識の低い人も混じるよ。
    無償なら、そもそも意識が低い人は志願しないでしょ?

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/09(木) 16:22:54 

    ファミサポって完全無償なの?
    預かる側も無給で育児用品代も出ないなら、100均だろうとあんまり支出増やしたくないよね
    いっしょに図書館行って、読み聞かせしてあげるとかじゃだめなのかな?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:42 

    >>145
    制度云々ではなく、端金しか払ってないんだから、図々しく求めるなって話し。
    ボランティアさんなんだから、動画見せるだけでも別にいいのでは?
    それなりにもてなすには、3千円でも足りないよ

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/09(木) 16:24:13 

    息子が3歳くらいのときは粘土好きでした。
    100均の小麦粘土なら安いし終わったら捨ててもいいし。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:05 

    >>147
    無償でロリっ子と会える喜びみたいな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:25 

    >>110
    言い方が上から目線になってたら反省します。
    もちろん、この有償ボランティア制度に助けられてるし、縁も感じてるよ。
    マッチングだから、合う人が早く見つかればお互いにとってメリットだけど、このトピを見ている限りじつはファミサポを知らないんじゃないかって発言が結構あって驚いてる。

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2020/01/09(木) 16:28:05 

    まぁ、コスト安く済むのはAmazonプライムだよね。
    折り紙一つでも金はかかる

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2020/01/09(木) 16:28:33 

    >>127
    んん?
    依頼者が頼んだ材料じゃないんだから、依頼者に負担させるのはなんだかおかしくないですか?

    少し材料費を負担してでも、その方が預かりやすいと思ったら自腹で購入すればいいし、1円でもお金が出て行くのはいやなら買わずに他の遊びを工夫すれば良いのでは?公園に行くとか。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/09(木) 16:30:32 

    >>149はまさかファミサポで預かってないよね?この内容、ファミサポ事務局に見せたら大問題だと思う。
    まあ、ファミサポを実際によく知らないんだろうけど。

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2020/01/09(木) 16:32:04 

    >>139
    だから、貴女みたいな人には預けないって言ってるわけ。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2020/01/09(木) 16:32:51 

    >>155
    貧乏乞食の図々しいお客様気取りする、ババアは喚くから?
    なら、自分で見ればいいじゃん

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/09(木) 16:33:41 

    >>157
    何でそこまで感情的になってるの?

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/09(木) 16:34:27 

    >>158
    端金で預かって貰ってる身分なのにあまりに図々しいなと思って

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/09(木) 16:34:35 

    >>29
    すっごいかわいい!!
    今100均でもかわいい柄の折り紙いっぱい置いてあるし良いですね〜☺️

    +52

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/09(木) 16:34:38 

    荒れ狂ってるのは主?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:39 

    >>154
    預ける側がお金払ってるし後はそっちでお願い。 でもテレビは見せないでね!
    変なものも食べさせないでね!
    工夫して預かってよ有償でしょ!
    ってことならもう怖い。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/09(木) 16:45:39 

    >>157
    私がいつお客様気取りしました?
    利用してる側として本当に助かるシステム。
    だからこそ使い続けてるわけだし。

    はした金はした金って言ってるあなた、私は自治体で決まっている制度と値段に対して了承して、契約してるんです。
    高かろうが安かろうが、関係なく安心して子供を預ける権利があります。給料じゃなくてあくまで謝金なので。
    逆に日給10万以上払えば、偉そうにするの?
    支払う額によって、ボランティア活動である預かり業務をサボったり本気出したりと態度を変えていいという、その考え方には賛同できかねます。

    あなたはファミサポをよく知らないのかもしれないけど、預ける側と預かる側をつなぎ合わせてもらう制度。ルールも決まってます。
    信頼できてなおかつ価値観の似た人に早く出会えると、ラッキーです。
    ちょっとこれは困ると思ったら、お互いに他の人を探せばいいのです。

    ファミサポの時給が安いんだから、預かってもらえるだけありがたく思え!図々しい!
    というのは、お門違いですよ。
    私は年を取った時に手が空いたら、ファミサポで預かる側で登録してみようと思ってますよ。
    いい制度だと思っているから。
    悪い制度だと思ったら使わないでください。

    +3

    -18

  • 164. 匿名 2020/01/09(木) 16:49:40 

    >>162
    あれ?
    もしかしてシステムをあまりご存知ない?

    マッチングする時に、どんな預かり方をするのか、食べ物に関して、その他気をつけるべきことや親からの希望など、地域の班長みたいな人たちと打ち合わせを念入りにしますよ。
    それでお互いにお願いしますとなったら、スタート。

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2020/01/09(木) 16:52:01 

    6年前、大阪府八尾市の子育て支援制度「ファミリーサポート」を利用した生後5か月の女の子が死亡した事故をめぐる裁判。3日、女の子を預かった女性が4000万円を支払うことなどで、和解が成立しました。

    出典:毎日放送 より


    こんな事があるなら私は子ども好きでも預からない。もちろん安全に気を付けていても突然死とかあったらたまらない。
    なのに、その上ほぼ無償みたいな制度。
    預かってくれる人、凄いね。
    本当に安全に、気を付けてもらえたら遊びの質とかは求めないな……

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:26 

    >>164
    そうなんですね。
    マッチングには時間かかりそうですが合う方がいらっしゃればリピートしたいですね。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:53 

    とても怖くなりました。

    預かるのはやめることにします。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/09(木) 16:56:14 

    >>165
    これ、市役所で聞いたよ。
    ファミサポは政府が保険料を払ってくれてるから、普通であれば賠償請求されても預かる側には払う必要はないはずだとのことでした。
    だから請求だけされて、実際の支払いは保険かと思ってた。
    実際に本人が支払ったなら、なにか他の理由があったのかも。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/09(木) 16:58:16 

    >>168
    そうなんですね。
    なんか、普通に色々気を付けてお預かりしたのにこんな事に……ということなら悲しすぎるなって😢

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/09(木) 17:03:27 

    >>148
    1時間900円

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/09(木) 17:04:20 

    春から保育園で働く予定なのでボランティアで保育園に行っているのですが、3歳の女の子はみんなディズニープリンセスが好きでよくごっこ遊びをしています。
    ディズニープリンセス関連のおもちゃや、テレビならプリンセスが出てくる映画などはいかがですか?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/09(木) 17:05:43 

    >>163
    やっぱり、預かって貰うだけで助かるって気持ちはない事はわかった

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/09(木) 17:06:20 

    >>169
    お知り合いなの?
    詳しくどんな落ち度があったのかなかったのか、事の争点がわからないので何とも言えない。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/09(木) 17:08:35 

    >>164
    横だけど、その地域うらやましい!
    私は五年位前に利用しようと説明受けたけど、事前に預り場所の環境見たいと言ったらダメだったし、プロフィールの紙見て選ぶしかできなかったよ。
    あと、やりがい搾取は賃金と労働が見あってない場合も使うから、別におかしな使い方じゃないと思うよ。
    自分から、子供好きでやりがいあるから多少の出費はかまわない、と思うならいいけど、コメント見ると、テレビは見せるなとか、お金のかかる物を提案してる人もいるから、それに対してだと思う。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/09(木) 17:08:42 

    >>163
    何度も出てきて熱く語るなら、せめて預かる立場になって苦労分かってからにして。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/09(木) 17:13:27 

    >>154
    95です。

    その必要なら自腹でってのが当たり前って言うのがシステムとしてどうなんだろうって思います。

    念入りに打ち合わせするのはよく知ってますし、マッチングがうまくいかないとトラブルになるのも知ってます。

    研修とかもしてるのも知ってます。
    でも折り紙とか粘土とか必要と思ったら実費で買ってねってことですよね...

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/09(木) 17:18:33 

    >>176
    私は持参しないのであればこうして下さいと図々しくお願いできないと思います。
    保育園でも材料代は別ですし。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/09(木) 17:18:59 

    カレンダーの裏とかに絵を書いて100均の○シールをペタペタ貼るとかも楽しんでたよ。 指先の運動にもなるし。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/09(木) 17:20:52 

    お菓子作りだったら、たまごぼーろを作った時がいちばん飽きずに集中してたかな。ビニール袋に材料混ぜて、小さな穴開けてちょっとずつ出して丸めるのをお願いする。オーブントースターですぐ焼けたよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/09(木) 17:22:22 

    >>176
    まず、理解していた前提が私とあなたでは違うみたいですね。
    利用者側がリクエストした遊び方なら、利用者側が負担すべきだと思います。
    でも、このトピは預かる側が子供とどうやって過ごそうかという話題ですよね。
    間が持たない人にとっては、シールや塗り絵は助かりますよ。
    逆に材料が一切なくても楽しく過ごす人もいると思います。
    だから、その辺りのことは預かる側で判断したら良いのでは?

    +0

    -5

  • 181. 匿名 2020/01/09(木) 17:25:21 

    >>163
    こんな人の子供は怖くて預かれない

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/09(木) 17:27:49 

    預ける時に一言、Amazonプライムを見ながら、一緒にダンスをしてみたいとか、その後そのキャラクターのお絵かきをしたいんですとかあれば納得するかも。 ただAmazonプライムを見せてましたって言われたら少し不信感を持ってしまう。

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2020/01/09(木) 17:28:12 

    >>179
    これ楽しそうですね。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/09(木) 17:28:45 

    3歳の頃の児童館の遊びは

    手遊び、踊り、オモチャ遊び、紙芝居と絵本、簡単な歌、先生があらかじめ切ったパーツを両面テープで貼り付けるカレンダー作り

    あとは傘の復路を膨らませてシール貼って投げて遊ぶ。

    外遊びならシャボン玉、とかやらせてくれてたよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/09(木) 17:30:09 

    >>174
    実際に顔合わせしないまま、スタートしたんですか?
    それは確かに不安ですね。
    少なくとも事務局の人がチェックしててくれたらいいですが、もしそれもなかったら…

    テレビに関しては、預ける側も預かる側も、価値観の違いのような気がしてきました。
    その家の考え方というか。
    材料費がかかる遊び方は、預ける側がリクエストした話じゃないのでは?
    預かる側のトピ主がアイデアを募集して、三歳の子供を知っているガル民(ファミサポを知りもしない人も)がとにかく思いついたことを言ってるだけのような。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/09(木) 17:30:25 

    >>182
    普段全くテレビはご覧にならないご家庭ですか?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/09(木) 17:32:19 

    >>180
    その預かる側のシステムとして実費って言う選択肢があることに疑問を持っています。

    間が持たなかったら自分で用意してね。それが当たり前よってことですよね。

    ボランティアに甘えすぎだなって思います。

    折り紙とか画用紙、マジック、風船ぐらい支給してもいいのではないかと思いました。そのくらい市町村が少子化対策でしても微々たる金額かなと...雇うわけでもなく、有償ボランティアとしてお願いしてるわけですよね...

    色々すみません。
    ファミサポをする方はみなさん優しい方ばかりなので、多少の金銭の負担はなんとも思わないのだろうとは思いますが、その優しさに甘えすぎてるのではないかなと疑問に持っただけです。お付き合いありがとうございました。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/09(木) 17:35:20 

    >>187
    事務局に提案してみてください

    +1

    -5

  • 189. 匿名 2020/01/09(木) 17:36:18 

    >>187
    わたしもとても疑問に思いました。
    何か普段遊ぶものを持参してお預かりしていただくけれど、それでも時間が持たないなら預かる側で用意してねと言うシステムなんでしょうか?

    うちは子どもがいるためおままごとキッチン、テント、プラレール、木のおもちゃ、乗り物、木馬、ブロック等々豊富ですがもうお子さんいらっしゃらない方とかどうするのかな?と。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/09(木) 18:07:09 

    まぁ、一人でほっとくよりはマシ、ベビーシッターや保育園以下のサービスが妥当だと思う

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/09(木) 18:07:38 

    >>1
    無料で楽しめる遊びですと、スーパーの広告から食べ物切り取ってお弁当作りすると喜ばれました。
    お弁当箱的な入れ物(景品のお弁当箱とか、小さめのお菓子の箱や、いらないタッパー)渡してあげたら、「○○ちゃん、ももがすきー!」とか「おにく、きらい」とか言って自分の好きなものを詰めて、お互い交換したり。
    あー、懐かしいなぁ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/09(木) 18:14:54 

    Amazonプライム見せてるだけで、嫌がる保護者様いるのか。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/09(木) 18:20:20 

    >>191

    そういえば子どもが小さい頃お店で貰えるおもちゃカタログの欲しいおもちゃをハサミで切り抜いて、画用紙に貼ったりして遊んでたなあ。結構楽しい時間だった。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/09(木) 18:52:24 

    うちもちょうど3歳
    うちが預かってもらうなら、折り紙も画用紙もいつも使ってるやつあるから必要なら渡すわ
    それより人見知りだからファミサポの間ずっと泣いてそう。。アンパンマンのDVDももってくかも

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/09(木) 18:54:25 

    アンパンマンは3歳なりたてならいけるけど、4歳近いと卒業してる子もいる

    おままごと、ディズニープリンセス、「ごっこ遊び」が好きみたい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/09(木) 18:55:15 

    ファミサポなら事前に打ち合わせ(顔合わせ)やるよね。
    その時に聞いてみれば?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/09(木) 19:00:26 

    うちに3歳の活発女子がいるんだけど、もし預かっていただけるなら、そんなありがたいことはない!!幼稚園の先生にも本当に感謝してるし、テレビがーって否定的な意見もあるけど、子供が見たいものがあり、じっくり見ていられるなら、それこそ預かっていただく方にも負担ないし、是非見せて欲しい。でも、3歳ってまだまだ飽きやすい子もいるから、絵本よむとか、紙をビリビリするとか、お絵かき、粘土とかなら預かる方も見ているだけでも褒めてあげたりすれば、まだ満足する歳じゃないかなーファミサポ使った事ないけど、預かる方がただ預かるだけじゃなくて、喜ばせることまで考えてくれるなんて、本当にありがたいね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/09(木) 19:01:26 

    >>9
    うちの3歳の娘なら喜ぶ!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:47 

    >>5
    うちの利用してるファミサポ、食べ物は一切禁止だよ。
    アレルギーとかあるから。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/09(木) 19:26:13 

    >>151
    女の人でもこういうこと思う人いるの?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/09(木) 19:28:20 

    うちの子、この本大好きでした。
    3才の女の子を喜ばすには?

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/09(木) 19:47:34 

    >>18
    同感。
    私もファミサポ使ったことあるけど、ずっと手のかかる遊びをして欲しいとは言えないけど…どれくらいビデオ見せてたの? とは思う。

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2020/01/09(木) 19:48:53 

    >>146
    いやいや、何をしててほしいですか、って話だから希望を言って良いんじゃないの?

    このトピで、テレビ反対派の人も、実際テレビ見てましたって言われても面と向かって文句言ったりする人はいないと思うよ。

    あくまでも希望だから。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/09(木) 19:51:23 

    >>146
    ずっとテレビを見せるのはやめてほしいって贅沢なんだ。どのコメントも少しなら良いけど、みたいに書いてるのに。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/09(木) 20:00:40 

    >>204
    お値段以上の事を平気で求めてるから贅沢ではあると思う

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/09(木) 20:34:22 

    >>205
    お値段以上なのかな?

    いくらくらいもらってるの?
    ファミサポって

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/09(木) 20:34:48 

    >>63
    なんで、実費払ってまでボランティアの人がそこまでする必要があるの?
    物凄く厚かましい要求だと思う

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/09(木) 20:40:31 

    >>206
    かかる金額が1時間1000円(土日)そここらあらゆる人件費かかるからね。
    子育ての時給換算したら500円なんてクソ高いわ、そんな価値ないわって言われたらキレる人は割といるかと。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/09(木) 20:41:40 

    >>98
    細長い風船を膨らませて、その場でうさちゃんとか腕輪とか剣とかねじりながら作っていってあげると喜ばれるし、それでお人形遊びもできると思うし、持って帰ってお土産にもなるし、小さい子ウケは良かったよ
    材料は百均でも売っているはずだし、作り方はネットでも見られると思う

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/09(木) 20:45:30 

    軽い紙粘土で何かをつくったりとかするのも楽しいかも
    絵の具もちょちょっとつけて混ぜれば色も様々な粘土が作れるし

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/09(木) 21:00:33 

    >>85
    金払ってるんだから、楽するな、テレビだけで済ますな。
    というのも違くね?

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2020/01/09(木) 21:01:38 

    >>179
    卵ボーロ作ったことある。楽しいよね。女の子はペーパーにきれいに並べたりするの好きみたい。テキトーなことすると怒られたりしてすごく一生懸命だったわw

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/09(木) 21:05:32 

    >>19
    いま半分寝ながらガルちゃん見てたんだけど、怖すぎて覚醒したww

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/09(木) 21:08:32 

    カラフルなストローを短く切って紐に通せばネックレスになるよ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:35 

    お金を払っているからとかずっとテレビを見せるなとかではなく、子供と関わらずテレビだけ見せてるなら、何故ファミサポをしようとしたのか?

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2020/01/09(木) 21:32:42 

    テレビでもその時間にやってる「おかあさんといっしょ」とかのEテレくらいなら「預かってもらってるんだし全然オッケーです!」と思う。
    でも配信系はちょっとひっかかってしまうかも。3歳くらいってまだ聞き分けない子も多くて、一回それ見ちゃうと好きな時に見れるから何回でも見たいってだだこねちゃう子もいるし、少しの時間で切り上げるの大変になったり、親との時間にも「見たい!」となったりするかも。
    それを言い聞かせたり教育したりするのは親の役割だけど、普段親は見せてないのに、Amazonプライムの存在を早々と子供が知る事になり余計な手間がかかるようになって困ってしまうかなー。まだ「ママとの時はダメよ」が聞かない子もいるからね。
    せっかく預かって良いことするのに無駄に恨まれるリスクは避けた方が無難。

    お店屋さんごっことか、パペットで話しかけたりすると喜んでたなー。
    色々書いちゃいましたが応援してます!

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2020/01/09(木) 21:44:10 

    >>102
    私もファミサポをお願いするなら、できる限り子どもに向き合ってほしいなぁとは思います。

    ただ、「向き合え」というこの終わりかたで上からだと感じる方が多いのでは?と…その点がマイナスに表れたんじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/09(木) 22:08:00 

    とりあえず提供会員はもうやめます。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/09(木) 22:11:50 

    空き箱に色んなお菓子をぎっしり詰めておいたのを「はい、どうぞ」って自分で開けさせたら、すっごく喜んでくれましたよ。
    それまで表情固くて、キャラクターのものやお洋服プレゼントしても、いらない欲しくない、って言ってた子です。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/01/09(木) 22:18:26 

    >>1
    3歳2ヶ月の女児の母です。
    事前に情報集められて素敵です。
    うちの娘が好きな遊びは
    絵本読んであげる
    手遊び歌
    体を使う遊び(足で飛行機、おんぶ、抱っこしてぐるぐる)
    追いかけっこ
    積木
    お絵描き
    おままごと 等が好きです。
    できたことを褒めたり、話しを聞くと喜ぶというか懐くのが早いと思います。
    話すときに目線あわせてにこにこしてたら何したいとか子供から言ってくると思います。
    ご自身も楽しんで接していると子供もリラックスして楽しめると思うので、楽しんでくださいね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:47 

    >>14
    わらべ唄、一緒に遊べるやつだと楽しいけどねー
    みんな大好きよ

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2020/01/09(木) 22:26:00 

    図書館で3歳くらいの女の子に読み聞かせで
    好きそうな絵本ありますか、って
    紹介してもらうこともできると思う
    10冊くらいは借りれるよね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/09(木) 22:41:57 

    粘土
    折り紙
    お絵かき
    ミッケ的な絵本
    パズル
    ままごと

    どれかハマれば1時間はいける
    合間にオヤツ食べたり
    ご飯も挟む?

    You Tubeは最終手段

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/09(木) 23:31:59 

    3歳になったばかりの娘。
    アンパンマンのキャラを描いたり塗り絵したり。
    パプリカを見ながら踊る歌うをエンドレス。
    プリンセスごっこでオーッホッホって言う。
    おままごとや買い物ごっこ。
    最近の家遊びはこのループです。

    100均にもおままごとのオモチャやプリンセスのティアラ、塗り絵やお絵かきボードと遊べるものたくさんあるので何個か用意してると飽きずに遊んでくれるかも。
    3才の女の子を喜ばすには?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/09(木) 23:53:17 

    >>12
    道徳的にかなり問題があるけれども小さい女の子がチンチンで喜ぶのは本当だよ
    本能に刻まれてるんだろうね

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/10(金) 00:00:13 

    >>201
    これ、いいよね!

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/10(金) 00:15:16 

    1さんが女の子を喜ばせるには?って聞いてるからこんな事喜ぶよ、うちの子は〇〇が好きだよって教えてくれてるのに、その材料費は?とか求めすぎだとか言って突っかかってる人なんなの?そこは1さんが色んな意見から判断したら良いことじゃない?

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/10(金) 00:22:49 

    >>217
    子供と向き合うのは親の仕事では?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/10(金) 00:23:49 

    >>227
    テレビだけ見せて放置はやめてって言う人がいるからでは?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/10(金) 00:31:07 

    ファミサポの提供員って、慢性的な人手不足じゃなかったけ?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/10(金) 00:37:45 

    私はとりあえず、見てくれればいいや。
    身が守られればそれでいい。
    安全第一で関わって欲しいです

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/10(金) 07:30:42 

    ぬりえ買って、一緒にぬる。
    ぐちゃぐちゃでも上手に塗れたね~って褒める。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/10(金) 07:41:10 

    3歳の女の子の母です。
    粘土、お絵描き、塗り絵、おりがみでお花など簡単なの物を一緒に作る、おままごと、絵本、柔らかいボールでキャッチボール、ぬいぐるみや人形でごっこ遊び、ブロック遊び、適当に一緒に歌う
    などなど。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/10(金) 07:44:37 

    預かる人がお母さんの意見が聞きたいって言ってるんだから、出来るできない別にして意見を聞きたいんでしょ。厚かましい、要望あるならそれなりのシッター頼めってコメントの人は「いえいえ、預かってくれるだけでありがたいですからそれ以上なんてとんでもないですよ」ってコメントしか納得できないのだろうか?

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2020/01/10(金) 08:05:15 

    >>216
    これ凄く思う。うちの子発達障害なんだけど、普段はやらせて無かった事を今日だけねって感じでさせられちゃうと自分の中ではそれが当たり前になって常に要求して来るようになる。それは特別に許してくれたんだよって説明してもパニックになって暴れる。定型発達のお子さんなら特例、特別って事を理解出来るだろうけど、軌道修正に苦労する特性が有る子を預かる可能性も有る事を主さんには知っておいて欲しい。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2020/01/10(金) 08:18:42 

    >>235
    特性があるお子さんを預かれる自信ないなぁ…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/10(金) 08:25:31 

    >>236
    私は預けたら迷惑だよなって思ってファミサポは使った事ないけど、預けざるを得ない事情が有る人も居るだろうし不要なトラブル避けるためにも、可能性として頭に入れておいて損は無いかなと思って。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/10(金) 08:29:59 

    >>163
    うーん、ファミサポは本質的に、民間に頼めば数倍かかる託児サービスをボランティアの方に安くお願いできるものですよね。
    何事にも対価は必要ですよね。私は対価分のサービス以上のことを求めることはおかしいと思います。

    もちろんこの主様のように、自ら色々やってあげたいと思ってくれる方は嬉しいです。でも、いくら100均だからといっても、これから長くファミサポを続けて何十人と子供を預かるようになればそれなりのお金になってきますよね。そういうことを、託児サービスを(善意で)かなり安く提供してくれているのにさらに利用者が求めるのはどうなんだろ、と思います。

    ただでさえ大切な子供を預かることは負担のかかることですよ。

    主様はあまり気負わずに子供さんが安全に快適に過ごせること(この時期なのでお部屋の加湿をしたり?)、そしてファミサポ自体を長く続けてくれるといいな!と思います。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/10(金) 10:27:26 

    >>19
    犬と猫が可哀想!

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2020/01/10(金) 10:43:24 

    >>234
    少なくとも、Amazonプライムみせるだけなんてあり得ないってそこまで言う人はどうかと思う

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:15 

    >>146
    そうだよね。ケガと病気さえしなければ
    ずっとテレビでいいよ、うちは。
    預かってくれるだけで泣けるほど嬉しい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:24 

    うちの3歳3ヶ月の娘
    最近好きなのはかくれんぼ
    おままごと
    お絵かき
    折り紙
    のり、はさみで工作
    ねんど
    手遊び
    絵本

    動画なら
    おさるのジョージ
    のんたん
    アンパンマン

    などが好きです^_^
    まぁ、いくつかおもちゃ置いておけば遊びを自分で見つかると思うので一緒にいて適当に相槌うっていてくれればいいと思います笑

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/10(金) 11:43:11 

    >>203
    お子さんを預かる場所で働いているんだけど、他の子が見たがったからとテレビつけてその説明してもクレームきたよ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/10(金) 13:42:23 

    うちも3歳児がいるけど、室内ならごっこ遊び、工作で3時間は潰れるよー!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/10(金) 13:47:05 

    >>1
    ママが迎えにくる最後の20分くらいで見せるのがいいと思う。最初から見せると終わらないと思うから…
    でもできれば見せないようにしてる番組とかあるから見せて欲しくないな…

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2020/01/10(金) 13:48:21 

    ちなみにうちのこは最近ハサミや工作が好きなのでできれば折り紙やチラシでいいのでフライパンなどでお料理ごっことかすると喜びます。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/10(金) 14:40:54 

    紙で作った棒に紙で作った猫ちゃんとかハートをつけてステッキにすると喜ぶよ。
    ジムの託児でたまに作ってもらって、すごく喜んでる。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/10(金) 14:42:57 

    >>5
    預ける側の親としても嫌だな

    その方の衛生観念が分からないから
    何か病気もらったりするのも不安だし
    変な物食べさせられたくない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/10(金) 19:07:14 

    ぶっちゃけ、将来に響くケガや病気させたり、変な言葉教えなけばいいや。

    擦り傷くらいじゃ、目くじら立てません

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/10(金) 22:55:05 

    お医者さんごっこ、お店やさんごっこ、お人形遊び、多種多様なおままごとに乗れるようにする。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/11(土) 10:15:33 

    材料費がかからない遊びなら、ハンカチ遊びとかかくれんぼはどうですか
    ハンカチで折り紙みたいに折ってバナナとかリボン作ったり、かくれんぼは隠れる場所がなかったら人形とかお菓子とか隠して一緒に探すとか!
    ファミサポ利用したことないけどありがたい制度だなと思ってました
    一緒に楽しく遊んだり話を聞いてくれたら何でも嬉しいと思います
    主さんも楽しんでください!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/11(土) 12:52:12 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    本当に参考になりました。
    顔合わせの時お母さんと話し合って大丈夫なこと、NGなことを良く聞いておこうと思います。
    皆さんが提案してくれたお店ごっこ、プリンセスごっこ、家にある紙類や布類でお金を使わずに遊べることもはお子さんだけでなく私も楽しく出来そうでやってみたいと思いました。

    そして命を預かるので安心、安全が一番重要だと思っています。


    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード