-
1. 匿名 2020/01/07(火) 10:30:01
私は成人式に出席せず、振り袖も着たことがありません。アラフォーですが今になっても特に後悔はありません。
皆様は振り袖、着ましたか?+92
-5
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 10:30:58
着たけど当時太っていたから、どすこい感があった+56
-0
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:09
着ました。+76
-1
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:23
白無垢のものを母が自分で好きな青に染め直した振袖をお下がりでもらって来ました。
柄はないけど綺麗な色で結婚後は袖を切って着ています。
+41
-1
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:27
成人式や親族の結婚式で着ましたよ。
+41
-0
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:35
写真だけ撮ったよ
親が用意してくれてたから
式には出てない+42
-0
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:39
成人式で着ました!
祖母が母のために仕立てた振袖、母、母の妹さん、いとこ、私、と代々着ています!+65
-2
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:39
成人式と結婚式に参列した時の2回着た事あります!
結婚式では帯が苦しくて全然食べられなかった!!+13
-0
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:41
成人式に出席に振袖着ましたし二次会も行きました!
楽しい思い出のひとつですが、今となっては行ってもいかなくてもよかった気はします。+7
-3
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 10:31:47
成人式や祝賀会、結納で着ました。
結婚式に招待された時も着ておけば良かったなあ。+14
-0
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:09
母の着物を着たよ。
帯、バック、草履、髪飾りは今風に新しく買ってもらった。
姉も同じものを着たし、たぶん娘も着る。+26
-1
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:13
成人式に振り袖で、大学の卒業式で振り袖+袴で着ましたよ
+9
-1
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:14
着てないよ、成人式も出なかった。+45
-1
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:18
レンタルですが、着て、写真を撮りました。式には行ってません!+10
-0
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:23
レンタルで着ました。
相撲部屋の弟子みたいでした。
+17
-0
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:33
成人式で母の振袖をきました。
7年前のあの頃は盛り盛り筋盛りヘアが流行ってて、いま写真見るとちょっと後悔。笑
来月顔合わせでもう一度同じ振袖を着ます!
そのときは綺麗なアップにまとめたいなあ+23
-2
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:43
8割の人は着てると思う
成人式に出なくても写真撮るだけとかの人もいる+5
-14
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 10:32:53
着てないです。
成人式用に貯金してたけど親に全額使い込まれてたから。
正直後悔しかないです。
ちゃんと口座に入れておけば…
みんなみたいに綺麗な振袖着たかったなって6年経った今でも思ってる+52
-0
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 10:33:32
>>4
とても素敵ですね
どんな青か見てみたいな+44
-0
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:05
振り袖着ました親の要望で…
自分が着たかった振り袖は「似合ってないわよ」と言われ、結局親の選んだ物を
写真撮りで勿論私は始終仏頂面
親からはずっと文句言われました+8
-0
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:10
兄の結婚式で着たけど、近藤春菜みたいになった。写真どこかにあると思うけど絶対見たくない。+7
-1
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:17
レンタルで着たよ。写真撮って終わり。成人式は出ていない+9
-0
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:18
祖母に仕立ててもらった振袖を着て成人式を迎え、今年は娘がそれを着て成人の日を迎えます。+9
-1
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:26
成人式でも着たけど、従兄弟の結婚式でも着た。
着れる機会があれば若いうちに着たら華やかでいいよ。
+21
-1
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 10:34:29
成人式で着た!+7
-1
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 10:35:42
高校の卒業式に着た+4
-6
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 10:36:02
私も成人式参加してない。
その頃、いろいろあり人に会いたくなかったし、興味もなかった。
あと、あまり裕福でもなかったので、ちょうど兄弟の進学が重なってて、後ろ向きな私にお金使うよりそっちに使ってほしいと思ったので。
いまも、それで良かったと思ってます。
+31
-0
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 10:36:21
着た
良い思い出+11
-2
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 10:37:02
買ってもらって着ました!
成人式、専門学校の卒業式、編入した大学の卒業式で着たからそこそこの回数着たかな。+10
-1
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 10:37:11
去年成人式でしたが、来てもなければ行ってないです
でも後悔は何一つありません
来年は大学の卒業式で袴を着ないといけないけど、それも行くつもりはないです
正直、振袖代やら袴代はお金の無駄に感じる+9
-4
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 10:37:33
出典:up.gc-img.net
+28
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 10:37:55
ガル民はそんな華々しいものに縁はないよ+6
-3
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 10:38:14
馬子にも衣装じゃないけど、振り袖って華やかで、誰が来ても目を引いて素敵だよね。
成人式、卒業式、兄の結婚式で着たよ。
+23
-0
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 10:39:09
>>2
ごめん、どすこい感に笑った
着物はタオルも挟むから寸胴になるもんね+10
-0
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 10:39:27
おさがりの着物があったから自分の好みを選べないとわかってたので全く興味なかったけどとりあえず着ました。成人式も出席しました。特にいい思い出などはないです。+6
-0
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 10:40:00
赤・ピンク・黄色は好きじゃなくて、かといって明るい水色やグリーンもイマイチで、紺の総絞りに花柄を買ってもらいました。母親はもう少し華やかなのを着せたかったみたいですが。
成人式から自分の結納まで、気に入っていたので10年間で10回以上着ました。
自分の好きなのにして良かったです。+11
-0
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 10:40:14
トピずれすみません
これから着る人に言いたい。
成人式の羽織ものは、リアルファーはやめてほしいです。
世界的にもリアルファー禁止に向かっていますが日本ではまだまだです。
代用品でも充分温かいものはあります。
娘さんがこれから成人式というお母さんも、もし娘さんが知らずに使おうとしていたら伝えてあげてください。
一生に一度のために残酷な目に遭う動物が沢山いること忘れないでください。+7
-24
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 10:40:50
二十歳ってちょうど太ってるんだよな
+9
-1
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 10:41:02
20歳で母親が着せてくれず、数年経って義母(当時は恋人の母)に振袖着たことなくて寂しいと言ったら取っておきのきれいな振袖出して着せてくれた。ヘアメイクもプロに頼んでくれて本当にうれしくて写真もたくさん撮って一生の思い出になった。+55
-1
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 10:41:08
成人式で着たよ。その振り袖を友達の結婚式でも何度か着たし、正月に着たこともある。
若くてキレイな頃のいい思い出だよ。
若い人には是非ともオススメするな~。今しか着れないから、体験しておいた方がいいよ!+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 10:41:18
おさがりがあったけど、どうしても嫌だったので、高校卒業して二年間振袖代貯めて自分で買いました!兄弟の結婚式でも着ました!+6
-0
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 10:42:13
おさがりの振袖着たけど、全然好みじゃなくて、全然似合ってなかった。
写真撮ったけど、見返すことはない。
姉の趣味悪すぎた。+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:22
成人式と結納の時に着たよ
今年成人式の姪も私の振袖着てくれた😊+5
-0
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:47
着ました。親が他界していたから全て自分でお金出してレンタルしました。正直親に準備してもらってる子が羨ましかったしその子らよりかは地味な着物だったかもしれないけど人生に一度の成人式で振袖着れて出席できてよかったです。+30
-1
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:09
皆んながやった事をやってないってすごいコンプレックスになる。
私は振袖も着てないし、成人式にも行かなかったから後悔してる。
娘には最低限の事はやってあげたいと思う。+20
-2
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:32
>>39
よかったね。優しい義母さんですね。+54
-0
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:31
親戚の借りて着たよー
シュウウエムラの普段使い出来ないつけまと、その頃はスカルプしてたけど思い出の品として残せるようにネイルチップ作ってもらった。
アゲハが流行ってたから清楚な振り袖なのに頭と顔は水商売みたいだったし、友達も極道の妻みたいな感じばっかりで今でも笑い話w
+6
-0
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:26
着ました!レンタルでと思ってたけど、祖母がせっかくだからって買ってくれて、凄く気に入った色柄だったから嬉しかった!
友達と振袖でプリクラ撮ったのもいい思い出。
でも盛り髪ヘア全盛期だったからギャルギャルした髪型で今見るとちょっと残念…笑
数年後親戚の結婚式で着た時の方が落ち着いてて良かったな。+10
-0
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:37
着てない
成人式前に親に確認されたけど
全く興味ないし断った+5
-1
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:42
着てない
成人式が夏だった
その代わりに短大の卒業式で袴着たよ
振り袖着て成人式とか憧れる+8
-0
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:00
成人式に行ってないし振り袖着てないけど後悔はないよ
人並みのことできなかったって思いはあるけど、精神疾患あったから行ってたら黒歴史になってそうだから行かなくてよかった+4
-1
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:03
>>7
おなじく!+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 10:54:52
成人式と友達の結婚式で着た+2
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:26
>>1
レンタルで着ました。
疑問だけど、主は着なかったことに後悔してないのに何故トピをたてたの?+22
-1
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:31
自分は着なかったけど今成人式関連の仕事していて着ればよかったと後悔してる
だって二十歳の娘さんたち、振袖着たらみんなすごく可愛いんだもん
どんなブチャな子でもそれなりにめっちゃ可愛い
振袖マジックすごい
着物はいつでも着れるけど振袖はあの若い時にしか着れないもんね+15
-1
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 11:02:32
醜形恐怖に近い容姿コンプレックスで着なかった。
8年経って考えてみると当時は学校生活が大変(外国人の講師にいじめられてた)でよほど気に病んでいたんだと思う。勿体ないことをした。+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 11:05:31
着ました。
母親が成人式で着たのを
+7
-0
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 11:08:25
振袖姿で写真館で撮影したけれど
驚くほど不細工な写真だった。
そりゃ、それが現実の容姿だけどさ・・・あまりに下手だと思った。
なんだかんだで追加料金まで払ってこれか?!って。
捨てたよ。そのお金で洋服でも買えばよかった。+7
-0
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 11:10:09
着たし、着るか迷ってる人が居たら着た方がいいよ!って言ってきてたけど、数年後、友人の結婚式の時に成人式の写真出されてブッサイクすぎてむしろ後悔したし、写真見返すこともないし、今なら着なくてもいいんじゃない?って言う。+5
-1
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 11:10:13
>>18
レンタルでもいいから振袖着て写真を撮るのはどうかな
若いうちだと思う
私も成人式に着れなくてあとになって何度か振袖着たよ+28
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 11:10:58
姉の成人式の時に作ったけど、姉はその時しか着なかった。私の時はもったいないからそれ着ろ!って半ば強制的…
成人式、謝恩会、姉の結婚式と着たよ。+5
-1
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:12
子供の頃から成人式の着物を楽しみにしてたけど着せてもらえなかった。当時、着たくないのに着せられるって愚痴る子が本当に羨ましかったな。
成人式も行きたかったけど友人達は着物を着る中着物以外では行けなくて家で泣いてた。
それ以来成人式の日は1年で1番気持ちが沈む。もうアラフォーだけど、着たかった。+17
-0
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 11:12:11
母親の実家から貰った古い振袖が嫌でやめた。
たしかに物は良いんだろうけど好みじゃなかった。
前にガルのお悩みで母親の振袖が嫌だからレンタルしようか迷ってるって言ってる子に受け継がれている振袖を着てる子は育ちが良く見えるとか絶賛して押し付けてる人が多くて可哀想だったな。+10
-1
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 11:14:06
>>39
良かったね!
私も着れなかったから気持ちがよくわかるよ!+21
-0
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 11:18:43
>>39
ガルで稀に見るステキな姑さん
+32
-0
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:05
全然趣味じゃない叔母の振袖着せられそうになったけど、全力で反対して自分のバイト代で好きなのレンタルした
+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 11:28:32
三姉妹だけと誰も着せてもらえなかった。
お婆ちゃんが芸子の衣装で写真撮ってもらって気に入ったらしく、姉と私は振り袖写真の代わりにって京都の店で舞妓の格好で撮ってもらった。+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 11:28:46
振袖買ってもらったので成人式で着ました!
でも、成人式以来着てないです。
振袖って着る機会めちゃくちゃ限られるし。
高価な物なのにもったいない…レンタルで良かった。
成人式楽しかったなぁ。もう10年以上昔…+5
-2
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 11:31:13
>>31
私かと思ったわ+4
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 11:33:28
>>44
母に着物を着たいって言い出せず着れなくて後悔した私に比べて、なんてしっかりしてるんだろう
自分で選んで自分で買った着物が1番素晴らしいよ
+9
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 11:34:05
霜降り袖(デブ)+3
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 11:34:35
親に日時指定され連れられ着物一式作り用意され
帰省して着て式典同窓会出なきゃいけないと思いこんでたけど
意外と来てない人いて着物二回しか着てないしお金勿体ないし現金で貰った方が有意義だったなとか思ってしまってるよ、ごめんなさい
何で写真撮って残したり決まりなのか謎
写真も全然見ないし+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 11:36:08
>>1
着たよー20年前、レンタルで着付けは近所の美容院で。
もーね、美容院選び大事なのに盛大に失敗して、ドサ回りの演歌歌手になりました。後悔しかないです。+5
-0
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 11:38:39
>>18
結婚するときに、最後だからと引き振袖着たよ。成人式のとはちょっと違うけど。後悔が薄れたよ。
+19
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 11:39:35
>>62
読んでて切なくなったわ。
当時のあなたに振袖着せてあげたい。+21
-0
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 11:42:32
母の友人の娘さんが着た振袖を貸して貰って、帯だけレンタルしたよ。素敵な着物だったからありがたかった。
クリーニングして謝礼払ってお返しした。+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 11:46:52
>>4
とても素敵ですね+12
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 11:46:54
特に友達いなかったけど、着ました。+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 11:47:26
着ましたけど、成人式には着てません。
半年前に父が亡くなって落ち込んじゃって晴れ着を身につけて成人式に行く気持ちになれなかったんだ。
なので21歳の時にホテルでレンタルして、母とレストランで食事して写真だけ撮りました。
成人式合わせじゃないから、格安だったし振袖もいっぱいの中から選べたよ!
+8
-1
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:08
成人式振り袖着て式の後二次会までの間当時の彼氏と着物デ―トしました+3
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 11:50:15
成人式に両親から買ってもらった振袖着ました。披露宴でも白無垢の後に振袖着ました。+5
-2
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 11:56:16
私は成人式は出たけど1人だけドレスでした。
親が私に金かけたくないから洋服しか自腹きれなかった。+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 12:02:25
自分は不登校だったし出席するつもりも無かったけど母親が自分のママ友に合わす顔がないからかイラつかれながら美容院予約して着物買わされて成人式出たよ(笑)案の定針のむしろだったし母親から後になって着物代半分返せって言われたり散々だったよ+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 12:04:58
着てない。
田舎だったので夏に成人式しました
着物ではなく浴衣の子はいました+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 12:12:41
>>39
わぁすごくいい話!
姑さん素敵な方で良かったですね
喜んでもらえてきっと姑さんも嬉しかったと思います+31
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 12:13:32
着たよ。知り合いの人に借りた振袖。
でも前撮りと式を同じ日にしたから朝からバタバタで、ヘアメイク美容院でお願いしたら下手くそで自分で直したりして最悪な記憶しかない。
振袖がどうとか覚えてない。+4
-1
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 12:16:02
振袖着たくなかったのでスーツで行きました。
リクルートスーツではなくかっこいいかんじのおしゃれなスーツ。
我ながら変わり者だったなと思うけど振袖着なかったことは後悔してません。+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 12:17:07
太ってたからハリセンボンはるなみたいにどすこい感がでたしレンタルだったんだけど、母と一緒に振袖や帯選ぶのとても楽しかったな
母も嬉しそうだった
大学で上京してたのと地元の成人式が春だったのもあってスケジュール的に式にはでられなかったけど、写真は撮れたし満足です
+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 12:21:47
私単に着たくなかったから着なかった
成人式にも行ってない
何か?
+5
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 12:29:04
祖母が買ってくれたので着ました。
ただ振り袖を買う時の方が記憶に残っていて、成人式の思い出はない。
買う時に、祖母、母、おば二人、従姉妹四人が付いてきて、あれ着ろ、これ着ろといろいろ着せられて疲れ果てたのを20年前の事だけど鮮明に覚えている+4
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 12:38:25
着ました~。振袖はまず長女→次女→三女(私)の順で成人式で。後は各自、結婚式のお呼ばれの席や、姉達は結納の席などで😄来年自分の娘の成人式にも着てもらいます。背格好が自分とほぼ同じなので問題無く着られるので良かっです。+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 12:38:26
うちの家は兄だけ成人式祝ってもらって、私と姉は無視
男尊女卑の家だから 振り袖?成人式?ナニソレの世界+8
-0
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 12:45:55
私の地域は夏が成人式だったので着ませんでした。
+6
-0
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 12:55:34
>>2
正月太りで顔パンパンで旅館の女将に見られた+4
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 12:56:00
あの白いフワフワがダサい
せっかくの振袖が安っぽく見えるのになんでみんな揃いも揃ってあの白いフワフワを付けるんだ+13
-1
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 12:57:54
>>63
私もそれ。
いくら高級な着物と言われようが一生残る写真で着たいものを選べず強制で着せられたから10年経ってもすごく心残り。+7
-1
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 12:59:13
着てません
買っても無いしレンタルも無し
母親が言うには うちは金が無い!
妹、弟の学費で金がねえ
それでもお前は着たいのか?
と言われて 諦めた…
妹は浪人生活させて海外旅行の費用まで
出してやり、弟には車を買ってやったくせに、後からムカついた!
20歳の良い記念日だよ
今年の成人式の方 着物を着て楽しい思い出作りしてね+13
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 13:05:11
>>31
トピ画なの可哀想やw+9
-0
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 13:15:42
結婚するまで何度も着た
下見したペラペラ友禅のレンタル品より、
母が祖母から仕立ててもらった薄縹色の総絞り金刺繍の振り袖のがよほど立派だったのでそれを譲り受けた
芸術品の域だったのでこれを母一代限りにするには勿体無いと思って+8
-1
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 13:19:28
>>95
単純に寒いから
茶色のごてごてしたミンクファーよりだいぶマシ+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 13:20:54
成人式に出席する予定なかったし、当時は着物も興味なかったから着なかった。
でも亡き母が(私が21の時に亡くなった)私の着物どうしようかしら、と嬉しそうに病院で話していたと数年後に人づてに聞いて少し後悔した。
親孝行の意味もあったのかなと。
母のお下がりの着物を何かの機会に着たいと思います。+8
-1
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 13:26:37
成人式行ったし着たよ!
振袖着れて仲いい子とも写真撮れたし満足した。親も祖父母もすごく喜んでたしよかったよ。+6
-3
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 13:33:48
夏の成人式だったので、成人式はスーツでしたが、21才の時にレンタルで振袖着て写真だけ撮りました。シーズンオフだったので、好きな柄など選び放題でした。+5
-1
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 13:33:49
成人式??きたよ あとは子供の頃の正月は初詣や羽根つきしたよ+2
-1
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 13:57:40
着ましたよ。
渋めの柄だったので、成人式や友人の結婚式、結婚するまでの毎年元旦の初詣と、結納にも。
私は絞りと手描き友禅で体型と身長も他ほぼ同じ妹は渋い色調の辻ヶ花と印象が違っていたから、時々交代して着てたよ。
帯も祖母からいくつか頂いたので、小物等も変えて長く着ていたよ。
母が器用なので着付けも髪結いもしてくれたから、たくさん着ることができて無駄にならなかったよ。+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 13:59:17
>>105
そういえば大学の謝恩会や創業式にも着たわ。+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 14:07:35
>>1
着なかったー。成人式も行ってない。
二十歳の時特に太ってたので、写真を残してないことに後悔はないー。+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 14:10:36
成人式の時着ました。
今後着ることはあるだろうか、、、、+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 14:13:29
成人式、卒業式、親戚や姉の結婚式で着た。自分のは何回も着たから後悔してないけど、レンタルでその時好きな物を着ても良かったかなと思う。+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 14:18:41
>>1
私はこのまえ成人式の前撮り写真を処分したよ。
一回も見返してないし、邪魔だから。
撮った時は「絶対撮りたい!」と思ってたから、満足はしてる。
当時は今みたいにスマホがなくカメラ付ケータイのみ、デジカメも若い人は持ってなかった時代、記念に写真を撮る事が特別な事だったからね。+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 15:08:28
成人式の年に引越ししちゃったせいか、友達には届いたと言う成人式の案内来なかったから行って良いのかも分からず、親も着物着せたいって夢も無いらしく、その分で旅行でもして来たら?って言われたので一人旅して来ました。+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 15:29:38
>>18
同じ状況でした。
わたしも振袖着てみたかったなあ…
子どものお金使い込むような親の元に生まれたくなかった(泣)+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:07
母子家庭でレンタルトータル8万ぐらい、お母さんカード8回払で振り袖揃えてくれた。うぐいす色の少し渋めのですごく評判良かった。
未だに親孝行できてない。このトピでハッとさせられた。ありがとう!ちゃんと親孝行できてない自分がすごく恥ずかしい。お母さんごめん+5
-0
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 16:00:33
成人式には行ってないけど、振袖なら着て写真館で写真撮ったよ。
でも、ニキビ面だったし髪型も顔もブスだから写真の仕上がりがブスなオカマみたいだった笑
車の免許取りに行けば良かったと後悔したよ。
振袖もピンクじゃなくて、古典的な柄の白、赤にすれば良かったと今更後悔してる。+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 16:01:03
着てない。
親だったので振袖どころか成人式の話題も出なかったよ…。+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:01
>>115
親ではなく毒親だったので…です+4
-0
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:21
>>103
もしかして、北海道か東北ですか?
+1
-0
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 16:03:20
振袖が着れなかったまま既婚者になってしまった人は、ちょっと派手目な訪問着をレンタルして家族で写真を撮っておくのもいいのではないかな。
もちろん若い頃の振袖は格別な趣があるけど、やっぱり和服は洋装とは違う不思議な華やぎがあるよ。
この前、うちの祖父母の結婚記念日に着物のレンタル着付け+写真館での撮影をプレゼントしたんだけど、素敵だったよー。
私も夫婦で撮りたいなと思った。
伊勢丹とかならレンタル〜写真までオールインワンでした。+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 16:12:47
40代だけど振袖着たことない。地元の成人式はみんなスーツって暗黙のルールがあった。
結納は親との確執があってやらなかったし、結婚式にお呼ばれしてもスーツやドレス着てた。
結婚してからは仕事辞めて芸事に本腰を入れ、今は弟子を取ってる。
人前に出ることも急激に増え、着物を着る機会が激増したので着付けを学んだ。大小関わらず舞台に出る時、子供の入学卒園・冠婚葬祭も自分で着つけて着物を着てる。着物は紋付・色無地・小紋等複数枚持ってる。
振袖だけは無縁だったな。だけど自分の結婚式の前撮りで白無垢・十二単を着たから心残りない。+3
-0
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 16:22:48
田舎なので成人式はお盆だった!
みんなスーツ着てます。私は、ぼっちだったので欠席した。+5
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 16:23:23
母親が成人する時に買った着物を引き継いだよ。
何十万もするのを無断で買ったから当時ばぁちゃんから飛び蹴りされたらしいw
「高かったんだから元取ってくれ」って言われて卒業式と自分の結婚式で掛下としても着た。+4
-0
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:47
振袖ひとつに色々なエピソードがあるね。ウェディングドレス年取ってから着たエピソードみたいに振袖も当時着れなくて後悔しているなら年取ってから着て写真撮ってもいいと思う。ちゃんと自分の中で通過儀礼をしてあげるとやっぱり落ち着くよ。+5
-0
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 18:50:19
成人式と大学の卒業式と友達の結婚式で着た。
結婚したからもう着られないけど後悔なし。
これからは訪問着や留袖着たらいいし。+2
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 19:31:30
私も着てないし成人式にも出てない。
仕事休ませてもらえなくて出られなかったからめちゃくちゃ後悔してる。
祖父母の悲しそうな顔思い出して未だに心が痛い。+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:00
ちょうど今年成人式の歳なのですが、なにかこれはやっておいた方がいいよ!という事・アドバイス等はありますでしょうか>_<?+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 20:16:38
40代です。当時は着物よりアムロちゃんみたいなスーツが欲しいと親に訴えましたが、却下され母親セレクトの薄いシルバーに柄が入ったなんだか渋めな振袖を作られました。
30代過ぎたあたりからいい柄だなと思い始め、今でも袖を切ってたまに着ています。着物の良さがわかってきて、あの時アムロちゃんスーツを却下してくれてよかったなと思います。+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 21:29:50
同じ歳で同じ格好するって安心感なのかな
変な風習 学校の制服で沢山だよ+0
-1
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 22:12:31
レンタルですけど着ましたよ
東京で一人暮らしをしていたから田舎の母から電話がきて
赤が良いかエンジが良いかと2択を迫られた
両親両祖母が喜んでくれたので着て良かったです
祖母は施設にまでわたしの振袖写真を持ち込んでました+2
-0
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:56
きてません。後悔もしていません
成人式も出席はしていません。(高卒で仕事をしてました。) 別日に、ホテルで高校の友達と先生で 会食して祝っていただきました。
フォーマルドレスを着て親しくしていただいた方だけで充分です。
+2
-1
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:02
私は全然振袖とか全然興味なかったけど、母がどうしても着せたかったらしく買ってくれたんだけど、選ぶのも母と母の知り合いの店員さん任せにして、長く着れるようにとカラシ色で無地の着物を着ました。今思えば、ちゃんと自分で若いうちしか切れない赤とかピンクとか可愛いの選べばよかったと後悔してます。もうアラフォーだから振袖着れないよー!+1
-0
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:25
振袖着て写真撮った
母の振袖
成人式には出なかった+2
-0
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:14
着ました。あれから15年。ぽっちゃりしてたなぁ。多分今と7・8キロ違う。+2
-0
-
133. 匿名 2020/01/08(水) 00:11:19
母に買ってもらい着ました!
今後また着る機会があると思うし…と買ってくれたけど、もう36歳だし着る機会ないです\(^o^)/
自分に子供もいないし母ごめんよ、ありがとう!+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/08(水) 01:24:25
成人式だけでなく結婚式のお呼ばれでも出来るだけ沢山着ました。
大のお気に入りですが息子しかいないので受け継いでもらえる人が居ず、、袖を切りました!
煌びやかすぎる訪問着、今月また結婚式で着ます!+1
-0
-
135. 匿名 2020/01/08(水) 01:39:11
>>1
去年成人式でしたが、参加していないし写真も撮ってません。晴れ着を着て着飾るのが苦手なので良い選択だったと思っています。+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/08(水) 07:50:45
友達や親戚の結婚式や大学の卒業式含めて10回くらい着た。
しかも三姉妹の末っ子で、姉たちもかなり着たからものすごく有効活用したと思う。+1
-0
-
137. 匿名 2020/01/08(水) 10:05:02
>>11
ベテランの美容師さんが『最近の着物は化繊で作っているので、ゴワゴワしてとても着せにくい』とおっしゃっていました。
昔ながらの絹の良い着物でしたら、大事に譲り受けていくのがイイと思いますよ。+3
-0
-
138. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:36
>>17
いいな〜結局成人式で着てる人が多いよね。
うちは貧乏すぎて、用意できないと言われたよ。
この話を知人にしたら「そりゃ買ったら高いもん、買う人少ないよ。みんなレンタルするんだよ」と言われたけど、
うちはレンタルするお金すらないほどの貧乏。
親の言う「用意できない」はもちろん、「借りるお金ない」って意味です(笑)+4
-0
-
139. 匿名 2020/01/08(水) 12:10:22
>>62
わかるよー、私も同じで、
バイト先のバックヤードで新成人のニュース見たわ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/08(水) 12:16:37
>>124
後悔してるならレンタルでいいから写真撮っておじいちゃんおばあちゃんに見せてあげたら?
喜ぶと思うよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/01/08(水) 13:11:50
>>1
着たけど、紹介された美容室が最悪だった…
せっかく生前の祖母が買ってくれた生地を、着物が作れる伯母に仕立てて貰ったのに、ヘアメイクで台無しにされた。
当時、それこそバブリーダンスに出て来る様なトサカ頭が流行りの頃で、別の美容室で着付けして貰った友人は凄く大人っぽかったのに、私含め、その美容室から出て来た新成人は、成人式どころか
「まぁ、綺麗ね。これから 七 五 三 ?」
と言われてもおかしくない様なヘアメイク。
しかも、中の紐は一度縛ったら捻って入れ込むのに、いくつもいくつもマメコ作ってくれて、お蔭で身体はマメコによる痣だらけww
一生に一度のセレモニーなのに、忘れられない。
勿論、成人式が終わった後に、お祝いの席を設けてくれた伯母にヘアスタイルも着付けも直してもらったのは、言うまでもない。
(因みに、お祝いの席を設けてくれた伯母は、生地を仕立ててくれた伯母の姉で、昭和10年代生まれの美容師さんなので、着付けもヘアメイクも上手)
+1
-0
-
142. 匿名 2020/01/08(水) 13:30:11
>>127
振袖には元々厄払いや身を清めるという意味合いもあるそうですよ。
20歳は大人と認められる大きな節目の年。
大事なお祝い事ですから。
集団心理とはまた別物。
興味ない人からしたらそんな風に見えるのかもしれないけど。+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/08(水) 13:43:42
成人式行く予定なかったけど友達に誘われて急遽決めて振袖も着ました。
レンタルの店でたまたま選んだのがお母さんおばあちゃん世代に人気だという良い生地の高い振袖、帯で渋かったけど今でも良いの選んだなと思ってる。(振袖はボルドーから赤のグラデーション)
母の振袖あるか聞いたら「あんなダサい青着なくていい」と頑なに断られた。
私の性格上着なかったら後悔してたかな。+1
-0
-
144. 匿名 2020/01/08(水) 13:49:37
着たよ。伯母の嫁ぎ先が呉服屋なので、付き合いでの購入なんだと思う。
親に「振袖いらないから金くれ」って言ったら、ふざけんなと一喝されました。
伯母からは「お友達が(まだ振袖をきめてない人がいたら)うちを紹介しなさいよ~。勉強させていただくわ~」と言われた。
一応、大学の謝恩会、親戚の結婚式など何かのシーンで何度かは着ました。+1
-0
-
145. 匿名 2020/01/08(水) 21:49:26
YES!!3年前の成人式と今年の初詣に母から譲り受けた京友禅のものを着ました。母のために祖母が出してくれたお金の元をとるミッションを家族で計画したので、これからは毎年初詣に着て行きたいですw+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/08(水) 23:46:02
レンタルにしても買うにしても、お金がないから着ませんでした。+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 11:33:36
成人式で帰省した時に姉の成人式用に誂えた着物を着ました。
着付けが終わり、姉が似合った着物は私には似合わず、凄く嫌でした
田舎の美容室でくるくるの外はねにされ、式が終わってから水をつけていつものボブに整えました。
嫌すぎて写真すら残さなかった…
お母さんごめんね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する