-
1. 匿名 2020/01/07(火) 08:58:52
妊娠中で安定期に入られた方
安産祈願は行かれましたか?
気持ちのもちようなので
行かれない方も多いと思います。
行かなかった理由も聞いてみたいです。
また行かれた方は誰と行きましたか?
+48
-3
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 08:59:40
旦那に行こうって言われたから。
旦那といった+32
-4
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 08:59:45
戌の日参りに主人と行きました。+136
-1
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 08:59:57
水天宮へ行きました
夫、両親、祖母の大人数になりました+41
-5
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 09:00:14
三人とも行ってない
なんとなく行かなかった
妊娠中も産後もトラブルなかったよ+55
-10
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 09:00:15
戌の日に旦那とお参りに行って腹帯もらって来たよ〜+68
-2
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 09:01:02
行った。
旦那が色々心配してくれて。+15
-2
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 09:01:04
出典:up.gc-img.net
+30
-2
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 09:01:26
夫と実母と行ったよ
何かあった時にお参りしなかったからと思いたくなかったから、一応お参りしておいた。
お礼参りは実母一人で行ってくれた。+69
-4
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 09:04:08
行こうと思ってたら入院することになったので、お守りだけ買ってきてもらいました+8
-2
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 09:04:30
安産祈願行ったが難産だったので二人目は行かない予定。笑+14
-6
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 09:05:08
戌の日に旦那と母と3人で行った+11
-2
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 09:05:10
旦那は仕事だから母と行った
トピたてるくらいなんだから主は行ったほうがいいんじゃない?
行かなかったら気になりそうじゃん!+59
-0
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 09:05:22
ちょうど私が本厄だったので、厄払いも兼ねて旦那と地元の神社に行きました
拝んで貰うには5,000円包むから、その分でちょっといいベビー服買ってもいいかも?
でも安産のお守りとかお札?も頂けたので、やったらやったで良かったです+21
-1
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 09:05:43
妊娠初期には旦那と2人で行って、戌の日は義父母に腹帯買ってもらって、神社で安産祈願もしてもらった。+7
-1
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 09:05:58
3人産んだけど3人とも行ってないです。全部大安産です。+19
-3
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 09:07:01
ひとり目は家族総出で行ったけど、2人は行かなかった。行くつもりだったけど、ちょっと面倒くさくてグダグダしてたら気づいたら時期過ぎてた。
2人ともまぁまぁ安産でした。+11
-3
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 09:07:03
>>14
厄年に出産するといいって言うよね。+32
-2
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 09:07:19
つわりひどかったし、仕事も忙しかったから行ってない+14
-1
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 09:08:10
7000円かかった。ちなみにお宮参りは1万円。
もっと他のことに使ってあげたらよかったかな?と思ったので二人目はしない予定。+7
-1
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 09:08:47
戌の日に夫と水天宮行きました^_^+7
-0
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 09:09:11
妊娠前に子宝の祈願に行って御守り買ったから行かなくても・・・って気持ちになって行ってないです+8
-0
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 09:09:24
行ってないけど戌の日に産婦人科で助産師さんが腹帯巻いてくれるのでそれは行ったよ+8
-0
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 09:10:48
行っていません
切迫流産で入院、自宅静養でウテメリンで動悸が激しく、安定期も安静期
無事元気に生まれてくれました+8
-0
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 09:11:40
行かないのは気持ち悪かったから行ったよ。
出産後おちついてからお礼も行きました。
気になるようなら行ったほうがいいんじゃないかな。
+19
-1
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 09:12:21
3人とも一回も行ってません
理由…めんどくさかったから?笑
でも、皆んな元気に生まれてきてくれて
もう1番上は中学生になりますよ!+14
-0
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 09:12:25
>>24
切迫流産だったので戌の日の帯もドクターストップでした+4
-0
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 09:14:04
私の場合、初めからハイリスク妊婦だとわかっていたので祈願に行きました。結果難産でしたが、無事出産出来て良かったです+13
-0
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 09:14:16
いったけどめっちゃ難産だった。
関西なので中山寺に、夫と二人で戌の日にいった。+6
-0
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 09:14:44
安産祈願てほどじゃないけど、初詣の時に赤ちゃん無事出産できますようにとお祈りして、安産祈願の御守り買ってきた。
子供と旦那と+11
-0
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 09:15:04
戌神社が近くにあるので行ってきました。
近くに無かったら行かなかったかも。+4
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 09:15:05
>>14
厄年に妊娠出産することが厄払いになってるよ。+14
-0
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 09:15:15
犬のお産にあやかる意味がわからなかったから行ってない。
身篭ってるのは1人だし とか思ってしまって。
気持ちの問題だから、行きたい人は行けば良いと思う!
+7
-3
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 09:15:29
行ったけど行ったからって安産だったとは思わない。何かある時はあるしない時はない。+7
-0
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 09:16:27
行ってきたけど安産ではありませんでした+1
-0
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 09:16:31
>>32
男の子生むと厄落としになるって聞いたことあるよ
女の子じゃダメなのか?と思った記憶+10
-0
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 09:17:18
お参りに行って写真も撮ったよ。
なかなか体験できない事だからイベント感覚で楽しかった。
子どもが生まれたら写真を見せてお話ししてあげたい。待ち望んでいた大切な子だということや日本の文化も伝えられる。+10
-0
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 09:19:44
気持ちの問題だから行った。
元々神社仏閣巡り好きなのもあり。
興味ない人は行かなくても良いと思います。+6
-0
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 09:20:01
娘の七五三と私の安産祈願で旦那と3人で行ったよ。
お参りしてお守り買って特に祈祷はしてもらわなかった。
+9
-0
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 09:22:08
>>1
主です。
トピが承認されていたので
ビックリしました!
安産祈願に夫と二人で
行く予定にしていたのですが
義母も一緒に行く気満々だった事が分かり
一般的に誰と行くものなのかな?
と気になりました。
色々参考にさせていただきます。
+12
-0
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 09:22:13
行ったけど安産じゃなかったよ。
行かなかった2人目は安産。
まぁ2人目は道が出来てたからだろうけどさ。+4
-0
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 09:22:48
>>36
私も今年厄年で出産するから一応調べたら
女の子の場合は神社で母親が赤ちゃんを置いて立ち去って振り向かずに家に帰るんだってさ。
もちろんすぐ旦那さんとか家族が連れて帰るみたい。
でも今そんなことする人もあんまりいないだろうけどね。+9
-0
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 09:22:50
行ってない。
行く理由がなかった。+4
-1
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 09:23:08
>>11
難産だったけど、あなたも無事で赤ちゃんも無事だったのなら、ご利益あったんじゃないかな?もしかしたら死んでたかもしれないのに、なんとか命だけでも助けてくれたのかもよ。+21
-2
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 09:27:38
一人目は義父母も来たけど、腹帯とか要らないって言ったのに買わされるし面倒くさいなって思い、二人目以降は子供を預けて夫婦二人で行ってる。手を繋いで、ちょっとしたデート気分。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 09:28:10
悪阻で入院して退院後も安静指示だったので行けませんでした。
主さんは義母との仲はどうなのかな?悪くないなら一緒に行ってもいいと思うよ。+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 09:29:03
うちの近くの神社は腹帯持っていって、5000えんより以上包んで持って行くんだけど、
義母が西松屋で買ったベビー服やら肌着を
包んで持ってきて、お願いしますって言ったら
腹帯しか祈願できませんっていわれて、すごく
恥ずかしい思いをしました。
私が腹帯持っていってたからよかったものの、、
神社ごとにしきたりとか違ってくるから
調べてから行くほうがいいよー+5
-0
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 09:30:30
行かなかった友人が陣痛1日耐えての緊急帝王切開になってたのを見て、偶然だとは思うけど一応行った。安産だったけど、気の持ちようだとは思う。+9
-0
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 09:30:34
戌の日じゃなくても御祈祷してくれるよー
もし行きたいけど仕事の都合が悪いとかなら、別に戌の日にしなくってもいいと思うよ。+7
-0
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 09:30:35
行ったら厄祓いの案内の葉書が届いた
引っ越したし恐らくもう行くことはないのに+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 09:32:47
戌の日に水天宮へ旦那と行った
2人で行動する機会も減ると思ったのでついでに美味しい物食べてきたよ
義父母は産まれた後お宮参りに一緒に行きました+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 09:35:58
夫と五ヶ月の戌の日に近い土曜日に水天宮に行きました!
でもご祈祷などはしてもらわず、お参りに行ってお守りを買って来ただけです。
37歳の高齢出産でしたが、安産で元気な赤ちゃんが産まれましたよ✨+6
-0
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 09:37:09
神様信じてないので行ってない。
厄祓いに行った兄がその帰りに亡くなったから神社は好きではない。
娘が産まれる時もお参りなんて行かなかったけど、陣痛から1時間で出産の超安産だった。+1
-1
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 09:39:24
行った。安産祈願したけど3ヶ月の早産だった。+1
-0
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 09:39:48
旦那と義母と行った。
子ども2人、どちらも行ったけど2人ともトラブルで入院出産になったから効果あるのかは謎…。+0
-0
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 09:44:12
1人目は戌の日に義母と夫と私と3人で、
2人目3人目は戌の日に夫と子供と私と家族で。
だけど3人とも初めて腹帯巻くときには
義母が家に来てくれておめでとうと巻いてくれた。
腹帯はご祈祷先でもらったものと
百貨店で義母に買って貰ったもの。+2
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 09:45:44
夫と、二人目の時は夫と息子で行きました!
信心深い方でもないので、イベント感覚で行きましたよ+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 09:47:11
張り切った義母が安定期に入ってすぐ、行ってました。一番初めに行きたかったなぁともやっとした思い出。
切迫早産にはなりましたが、安産で助産師さんに褒められました。+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 09:48:10
>>40
地域、家庭に寄っても違うだろうし。
一般的に、誰と行っても良いと思いますよ。
調べると、夫婦と両親、又は義両親。
両家の親に、祖母まで来たって人もいるし。
義母と二人で行ったという強者もいるみたい。
+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 09:53:16
>>3
私は内孫だったので義母が張り切って
戌の日参りに旦那と義両親と行きました。
お金は義母が出してくれたし、義父が神社の前で沢山写真撮ってくれたので良かったかな+1
-2
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 09:56:00
祖母と戌の日に行った+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 09:56:34
初めての子供だったので昔からの風習はやっておこうと思いやりました!
私は夫と二人で行ってきました。
結果難産で大変だったので、祈願した意味あったのかな?って思ってます(笑)
もし2人目が出来たらしません。+1
-0
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 09:57:05
子供の頃お神輿担いだり、舞を奉納したりして神社は身近なので戌の日参りもきっちり行きました
主さんは戌の日参り自体が面倒なのか、義母と行くことが嫌なのかどっちだろう?
妊娠してるときしか機会がないから行っても良いと思うし、お金もったいない・行っても無駄って考えなら行かなくても問題ないよ
義母が嫌で旦那さんと2人で行きたいなら「まだつわりがあるので主人と2人でサッと行って済ませて来ます(祈祷は15分くらいで終わる)」って言っても良いと思うよ
面倒なら同じこと言って事後報告するとか
うちは敷地内同居で実母より義母の方が好きだけど、戌の日がまだつわりがあったから上記の様にサッと祈祷をやってもらってすぐ帰って来たよ
+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 10:00:41
普段は何も言わない義母が、安産祈願は行ってほしいなと言ったので行くことにしました!
私は両親共に遠方だったので二人で行きましたが、義母さん一緒でもいいんじゃないですか?
嫌ならまた二人で違うところにいけばいいんですよ!+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 10:03:13
行ってない。
身内が戌の日にお参りしてたけど出産時に母子共に亡くなったから全く信じてない。+1
-1
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 10:11:12
旦那と2人で行きましたが戌の日ではなかったです。+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 10:12:56
年末の戌の日に中山寺に行きました
子宝に恵まれたくて2年前にお参りしていたのでお礼参りも兼ねて
私達は夫婦で行きましたが、チラホラどちらかのご両親と来ていたり、上のお子さん連れで家族で来たりそれぞれでした
ご両親が嬉しいのはわかるんですが、あまり大人数で来られても他の人もいますから願い事を書く台とかお守り買う場所を占領はご遠慮願いたいなとは思いました
主さんが行きたいと思う人だけで良いと思います
ご両親が行きたいと言っても乗り気じゃ無ければ夫婦で充分です
行って良かったなと思うのは同じ時期の妊婦さんが嬉しそうにしていて皆、安産で無事に産まれますようにって幸せな気持ちになりました+2
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 10:20:28
お参りは日頃の感謝の気持ちを伝えてからお願い事をするのが基本です
作法もせずただおお守り買って願いを一方的にして自己満足な参拝では自分勝手かなと思います
参拝したら必ず叶うものではありませんが心を込めて正しい作法をして初めて意味があると思います+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 10:30:56
>>40
義母や実母は神社やお参り経験者で詳しいから
付いてきてもらってもいいんじゃない
うちは母親がいい日を調べてきてくれたよ+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 10:38:17
夫と安産祈願で有名なお寺に行ったらすごく混雑していた。
ほぼ夫婦(+上の子)の中、いったい何親等引き連れて来たの?!というくらい大所帯で来られてる家庭も少数あった。
祈祷所が狭かったので人の圧迫感がすごかった。
+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 10:40:30
一人目は行ったけど難産だった。
二人目と三人目は行かなかったけど超絶安産だったw+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:22
戌の日に地域で有名な神社へ。
父母と義父母も総出で行ったが帰りに義母が「祈祷が短かった。わたしの通ってるお寺の方がきちんと拝んでくれる」とケチをつけてきた。
嫌な気持ちになったし結局難産だったから、お参り行かなければよかったと思った+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:29
行ったけど本陣痛3日も経験し、なかなかお産が進むなかった難産だった。それでも、赤ちゃんは無事に元気に産まれてきてくれたし、母子共に健康で元気に退院できたから、安産祈願したおかげなのかなって思ってる。2人目の安産祈願は明日行きます。+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 11:05:46
はじめてのお産なので、戌の日のお参りと地元の安産祈願の神社に行って絵馬とお守りを買いました。
戌の日は義理の両親と、神社には母と夫と正月帰省してた弟と行きました。+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 11:08:01
3人目だけど先月行きました!
そこは名前、住所、年齢まで言われた。
私は40歳だったからなんとなく恥ずかしいなって思ってたら他にも3人くらい40歳がいた、、あとは38歳とか。
上2人のときも行ったけど、まぁ無事に産まれてくれたから良かったかな、という感じです+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:02
行った。気持ちは引き締まる。
帯ももらったが、サラシの面倒になって赤ちゃん本舗の楽なやつに変えたけど。
祈願はしたが2日間に渡る難産だった。+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:11
さっき旦那と水天宮に行ってきましたよ。美味しいもの食べて帰ります。+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 11:15:12
行ったし周りからも安産のお守り貰ったりしたけど難産からの緊急帝王切開
なるようにしかならない。と思います(笑)+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 11:30:06
>>1
行きました。
5,000円で安産祈祷をお願いし、お守りと腹帯を頂きました。腹帯は戌の日もとうに過ぎたなんでもない日に1回家で巻いてみただけでした。
無事安産で先週末腹帯をお返しに上がったところ、1,600円お支払いすることになりました。
兵庫で有名なお寺さんです。+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 11:32:39
>>42
今年前厄でもうすぐ女の子を出産予定だけど、さすがに冬空の下新生児を置くのは無理です。
おばあちゃんは男も女も関係なく厄年に産んだら厄も落としてくるんやと言われたんでそれ信じます。+2
-2
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 11:41:55
母も義母も亡くなってて口出ししてくる人もいないし、イベント興味ないから面倒で行かなかった
でもスピード超安産だった
しっかり戌の日参りした親戚が臨月で残念な事になってたから、イベントって気の持ちようだよね+3
-0
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 11:43:58
行ったのに死産したw+0
-5
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:14
1人目は行ったけど難産でした
2人目3人目は行っても意味がないと思って行かなかったけど安産でした+2
-0
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 12:11:45
高齢出産で不安もあったので、夫と行って腹帯をもらい布おむつにして使ってます。戌の日で家族と行けるタイミングってあまりないので、後悔しないよう行きましたよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 12:18:05
うちの姉は安静にしてろって病院から言われてるのに、人でごった返す有名神社に旦那と初詣に行ってた
そして安産祈願してきたとインスタで報告
もうね、夫婦揃ってバカでお花畑で殴ってやりたい
皆さんはどうぞお体大切に
無事なご出産を祈ります
+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 12:26:11
犬はワン産、猫はニャン産+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 12:43:40
>>1
3人いますが一回も行ってません。
みんな安産でした。
出産楽しみですね。+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 12:58:46
夫と2人で行きました!安産でしたよ
でも安産かどうかってよりは、妊娠のいい思い出になりました+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 13:01:57
旦那と実母と行ったよ〜
腹帯も貰わないといけないし。
お礼参りはお宮参りと合同にしたけど。+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 13:02:12
2人いてどちらも戌の日に行きました^_^
が、1人目はちゃんと祈祷してもらったのですが、2人目はお参りだけしました。
+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 13:04:14
>>53
1時間って逆に怖い
私は2時間半だったけどお産の進みが早すぎると分娩の準備に看護師さんたちがバタバタしていきみをかなり我慢させられたし、第二子以降はさらに早まるからほんのちょっと痛んだらすぐ来てもらわないと路上で産むはめになるって助産師さんから言われた+1
-2
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 14:09:08
私は一人目が流産だったから、その後二人産んでるけど行きました。
二人とも何事もなく元気に生まれましたが、神頼みしたかった。+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 14:10:52
行きました。他の祈祷の人たちと一緒くただったので、周りはほとんどお宮参りの家族。夫婦ふたりで安産祈願に行った私たちは、お宮参りに来た家族たちに次から次へと写真撮影頼まれてなかなか帰れなかった。+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 14:37:03
つわりや貧血が酷くて
そんな余裕なかった…
私の親が安産祈願をしてたらしく
神社のお守りを貰った+2
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 14:56:02
母親が行け行けうるさかったので旦那と行きました。物凄く暑い日でよくわからず変な場所に車を停めてしまい歩くのしんどかった。普通に参拝だけして御守りとか買うつもりなかったんだけど旦那がせっかくだからと安産祈願のやつを買い、交通安全の御守りも旦那の車用に買った。御神籤ひいたら大吉だった!悪阻明けで気分転換になったし行って良かった。+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 15:27:02
行きました。私も主人もなんとなく験担ぎはしたい派です。
一人目は行って安産。
二人目は今年出産予定で、先日行きましたが腹帯を忘れて行きました笑+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:34
旦那と行きました。同じ神社にお宮参りに行きました。気の持ちようだと思うけど、気が引き締まった気がしました。+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 16:18:38
行ってない
お金もったいないし気のもちよう+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 20:08:57
行ってない
初産で2時間の超安産だった+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 20:40:23
双子妊娠
妊娠発覚から即入院
子宮頸癌の検査にも引っかかり
神頼みで4カ月で戌の日にいきました!
双子だと5カ月お腹大きくなると聞いたので早めに^ ^+0
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 21:03:47
1人目も行ったので2人目も戌の日に行きました。
が、1週間後切迫早産と診断され入院中。。
お参り行ったので無事に産まれて欲しい+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:51
面倒で行ってない
ふたり産んだけど安産。
気の持ちよう
私は気にしないから行かない+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 21:19:51
>>91
安産だった、って言ってるのにわざわざ
揚げ足取りしなくていいのに。+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/08(水) 16:48:22
>>49
私も戌の日は都合がつかなかったので、正月に帰省したときに実両親と夫と一緒に行きました。
腹帯は貰える神社もあるようですが、私の行ったところはこちらで用意することになっていたので、確認が必要ですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する