-
1. 匿名 2020/01/06(月) 11:45:51
アメリカの知人からこの写真が送られてきて、読み方と意味を教えて欲しいと頼まれました。
しかし私には四代目の部分しか読めず…
茶…?作…??
四代目の下の部分は名前かと思ったのですが…
ちなみにこれが何かもわかりません…
誰か詳しい方いたら教えてください!!+51
-6
-
2. 匿名 2020/01/06(月) 11:46:32
茶いも・・・?+380
-23
-
3. 匿名 2020/01/06(月) 11:46:59
最初の文字は茶?かな?+40
-15
-
4. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:09
>>2
いもwwwwww+528
-3
-
5. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:10
がるちゃんで聞くな+46
-29
-
6. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:12
茶花?+210
-7
-
7. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:13
茶桃…?+105
-10
-
8. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:16
知恵袋~+70
-5
-
9. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:25
茶花?+31
-7
-
10. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:39
花?+3
-5
-
11. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:41
なほいじ?+1
-4
-
12. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:44
箱に入ってる物は何?
それからググった方がわかりそう+244
-1
-
13. 匿名 2020/01/06(月) 11:47:50
茶什?+3
-2
-
14. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:00
こんな個人的なのトピなるんだ+312
-6
-
15. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:01
面白いけどこれ正解分かるの?+108
-3
-
16. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:02
奈花?+17
-4
-
17. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:06
ツイッターがいいんでないの+169
-3
-
18. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:10
最初の文字は本かな?
下は何だろう+8
-9
-
19. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:16
東作かな?
朱印は自信ないごめん+192
-4
-
20. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:17
あぁ、茶花か+2
-10
-
21. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:21
>>2
そう読めるけど違うだろwww+206
-2
-
22. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:29
ガルちゃんでもすぐ答えが出るだろうけど、こういうのは知恵袋が専門かと思ってた( ^o^)ノ+7
-2
-
23. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:45
もう、四代目J Soul Brothersってことでいいと思う。+414
-17
-
24. 匿名 2020/01/06(月) 11:48:48
京作+28
-6
-
25. 匿名 2020/01/06(月) 11:49:22
茶桃
のような。。
花かとも一瞬思ったけど、やっぱり桃かな~+68
-7
-
26. 匿名 2020/01/06(月) 11:49:35
部品繋げた状態の写真も送ってもらってよ+15
-0
-
27. 匿名 2020/01/06(月) 11:49:37
茶作+5
-3
-
28. 匿名 2020/01/06(月) 11:49:38
奈?+23
-1
-
29. 匿名 2020/01/06(月) 11:49:55
茶陀
チャダ
意味わからんねw+4
-6
-
30. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:00
奈兆
なんとなくですが違ったらごめんなさい。
+26
-4
-
31. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:07
京花
じゃない?+64
-7
-
32. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:12
朱印部分、宗家東までは読めるけど、最後が掠れてて無理だ
上は東作かな+118
-0
-
33. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:13
茶花???+2
-1
-
34. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:29
一文字目は東だと思います。
落款(らっかん・下のはんこ)の左上の字も東だから。
二文字目はごめん、わかりません🤔+89
-4
-
35. 匿名 2020/01/06(月) 11:50:43
>>2
3時のおやつかな?+54
-1
-
36. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:00
Googleレンズで検索したけど、同じ字体のにょろにょろが出ただけだった。レンズ結構使えないよね。笑+45
-1
-
37. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:07
>>23
つまんね+14
-39
-
38. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:09
ものは何だろう?
ノミみたいなやつ?+2
-5
-
39. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:12
+220
-3
-
40. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:12
写真に映ってる銀色の棒は何?+22
-2
-
41. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:14
最初の文字は東だと思うよ
中国の方ではこのような略字で書くはず+144
-2
-
42. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:23
カタカナでナホなんとかだったりして。+1
-2
-
43. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:24
茶+6
-10
-
44. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:42
>>23
それ私でも思い付いたからみんな浮かんだと思う+8
-10
-
45. 匿名 2020/01/06(月) 11:51:45
四代目ナホ作+2
-2
-
46. 匿名 2020/01/06(月) 11:52:09
本の崩し字なのはわかる
下は人べんな事しかわからない+3
-10
-
47. 匿名 2020/01/06(月) 11:52:17
仏像とか掘ってた工具?+5
-1
-
48. 匿名 2020/01/06(月) 11:52:29
ピッキング工具+4
-6
-
49. 匿名 2020/01/06(月) 11:52:38
お道具はのみと何かかしら?+1
-1
-
50. 匿名 2020/01/06(月) 11:53:20
茶代?+7
-2
-
51. 匿名 2020/01/06(月) 11:53:28
1字目は東だよ~+147
-1
-
52. 匿名 2020/01/06(月) 11:53:38
代のニンベンは下のと同じだね+2
-2
-
53. 匿名 2020/01/06(月) 11:53:39
中身なにこれ?煙管?+4
-1
-
54. 匿名 2020/01/06(月) 11:54:12
茶兆?
東兆?+0
-2
-
55. 匿名 2020/01/06(月) 11:54:31
茶佻?
佻→佻、かるがる、かるがるしい
ちゃちょう?+1
-2
-
56. 匿名 2020/01/06(月) 11:54:34
桃+32
-4
-
57. 匿名 2020/01/06(月) 11:54:40
くずし字 で検索して調べたらいいんでないの+10
-0
-
58. 匿名 2020/01/06(月) 11:54:51
箱の中身も謎だね+6
-1
-
59. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:01
花+9
-7
-
60. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:02
>>14
明らかに一番上の「個人的な悩み相談、質問」なのに
実際採用基準なんて適当なんだろうね+93
-7
-
61. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:06
>>2
茶芋、四代も続いてるのか+104
-1
-
62. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:07
>>1
「東花」だと思う+56
-6
-
63. 匿名 2020/01/06(月) 11:55:52
奈佗でいいよ、私は+1
-2
-
64. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:09
二文字めの偏が人偏なのは間違いないので、人偏に兆か、作もいけそう+18
-0
-
65. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:23
でも暇潰しにこういうトピ好き
賢い方もいるし+120
-0
-
66. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:40
これか?
和竿専門店 いなり町 東作本店tosaku.jp和竿専門店 いなり町 東作本店カートを見るマイアカウントショップについてお問い合わせ0アイテムマイアカウント店内検索カテゴリーで絞り込むカテゴリーを選択和竿箱仕掛けウキ小物枠リールオリジナル書籍和竿専門店 いなり町 東作本店カテゴリー和竿箱仕掛けウキ小...
+134
-1
-
67. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:47
六代目 東作+202
-0
-
68. 匿名 2020/01/06(月) 11:56:53
古文書の解読してるけど、東作じゃないかな?+101
-0
-
69. 匿名 2020/01/06(月) 11:57:07
煙草盆は茶の湯でも用いられていました。天正の頃は既に。
よって定まった作法がありました。
写真を拝見するに煙管などのお道具です。
宗家というからには流派の1派でしょう。+3
-1
-
70. 匿名 2020/01/06(月) 11:57:09
>>51
うん、東の草書体だよね+31
-1
-
71. 匿名 2020/01/06(月) 11:57:46
>>67
おお!すごい+91
-0
-
72. 匿名 2020/01/06(月) 11:57:57
>>55
追記
東佻
とうちょう…かな?+4
-3
-
73. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:03
四代目東作だよ。+60
-0
-
74. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:05
>>67
これだな+28
-0
-
75. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:26
釣り竿の東作っぽい+167
-1
-
76. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:33
解決したころ来よう~+1
-0
-
77. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:37
>>67
お!これじゃん
ここの四代目だね!すごい+109
-1
-
78. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:38
>>60
仕事始めでトピ申請が少ないからじゃないかな
こういう時に申請すると承認されやすいかもね+24
-0
-
79. 匿名 2020/01/06(月) 11:58:59
くずし字解読システム「MOJIZO」スマホ・タブレット版公開 ● type.center type.center木簡や古文書の字形を画像から解析する「木簡・くずし字解読システム―MOJIZO―」のスマホ・タブレット版が公開されました。
+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:08
>>2
茶いもに一票+67
-3
-
81. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:15
>>1
日本語ネイティブのあなたにも分からないんだから、それは『日本人の私にも分からない(文字が崩れすぎ)』って言った方がいいと思う。
私にも英語圏出身の同僚や友人がいるけど、何で日本人のあなたでもパッと見て分からないような事をガルちゃんで聞いてまで(他人の力を借りてまで)答えようとするの?
それって見栄だよね。
私なら『日本人の自分にも分からない』って言うけど。
+2
-124
-
82. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:22
>>75
おっ、それが正解だな+33
-0
-
83. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:34
>>19正解+49
-1
-
84. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:37
四代目 東作
落款は宗家東作
間違いない+186
-0
-
85. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:39
東桃じゃない?+1
-2
-
86. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:54
上の字は東だよ+4
-0
-
87. 匿名 2020/01/06(月) 12:00:28
>>67+64
-0
-
88. 匿名 2020/01/06(月) 12:00:30
東作
釣り具+25
-0
-
89. 匿名 2020/01/06(月) 12:00:31
>>17
ガルじゃ力不足ww+10
-5
-
90. 匿名 2020/01/06(月) 12:00:34
【すぐわかる!】『くずし字乙』 - Applivapp-liv.jp江戸時代の古文書に書かれている「くずし字」を簡単に検索できるアプリ| (1)ひらがなや漢字を入力すると、語句を含む文例をすぐ探してくれる (2)膨大なデータベースを収録。くずし字の文例は5,000項以上! (3)部首名検索やand/or検索など使いやすい機能が揃っている
+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/06(月) 12:00:53
>>67
東作って釣竿の職人だわ+47
-0
-
92. 匿名 2020/01/06(月) 12:01:42
>>81
いやいやその外国人は何と読むのか知りたいんだよ?
それを調べられるのは日本人じゃないと難しいじゃん+96
-0
-
93. 匿名 2020/01/06(月) 12:02:02
>>51
私も東だと思う。+19
-0
-
94. 匿名 2020/01/06(月) 12:02:15
江戸和竿職人の竿か
中も拝見してみたい+18
-0
-
95. 匿名 2020/01/06(月) 12:02:22
ガル民やるじゃん! こんなの知ってるのガル男っぽいけどw+17
-1
-
96. 匿名 2020/01/06(月) 12:02:56
「四代目 東作」高級な釣竿の匠だね!!
凄い!ガルちゃんで解決してる!!!+136
-0
-
97. 匿名 2020/01/06(月) 12:03:07
>>1
箱の中身は何ですか?+10
-0
-
98. 匿名 2020/01/06(月) 12:03:09
雅印に東作って刻してあるから東作だね+9
-0
-
99. 匿名 2020/01/06(月) 12:03:16
日本古典籍くずし字データセット | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターcodh.rois.ac.jp日本古典籍くずし字データセット | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター日本語Englishメニュー閉じるホーム概要メンバーニュース共同研究採用情報イベントデータセット/データベースプロジェクトソフトウェアリソース人文学研究データリポジトリまめ知識利...
+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/06(月) 12:03:39
>>87
タナゴ竿だね
めちゃ高価+36
-1
-
101. 匿名 2020/01/06(月) 12:03:57
>>87
東作じゃないよ
東は簡単にわかるけど作は下に小さく分作とあるのが正しい作の字
+1
-34
-
102. 匿名 2020/01/06(月) 12:04:12
>>84
かっけー!なんでも鑑定団みたいw
+116
-3
-
103. 匿名 2020/01/06(月) 12:04:24
100コメ以内で解決するとは
全然期待していなかっただけに
ちょっと感動www+111
-0
-
104. 匿名 2020/01/06(月) 12:04:34
釣竿だと思ってた☆+4
-2
-
105. 匿名 2020/01/06(月) 12:04:41
>>81
西洋人が雲を掴むが如く調べるより漢字圏の人が調べた方が分かる確率は断然上がるし、それに私は主さんのお知り合いが喜んでくれるなら単純に嬉しいけどなあ+121
-0
-
106. 匿名 2020/01/06(月) 12:05:06
>>2
なんでそこだけ横読みしたのwwwwwwwwwwwwwwww
+173
-0
-
107. 匿名 2020/01/06(月) 12:05:07
>>1
京?+1
-1
-
108. 匿名 2020/01/06(月) 12:05:39
>>1
東作って釣竿職人と特定されました
(主にタナゴ竿)+88
-1
-
109. 匿名 2020/01/06(月) 12:05:59
+23
-1
-
110. 匿名 2020/01/06(月) 12:06:47
>>39
待ってw
笑うw!
これ何でおとーむになっちゃったんだっけ?+30
-6
-
111. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:15
東佻さんと栄一さんの共同作品+1
-0
-
112. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:22
「作」は四代目のクセじゃな+12
-0
-
113. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:35
このさいだから、他にもない!?+14
-0
-
114. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:46
>>104
調べたら釣竿だった。
東作で間違いなさそう。
読めた人凄いわ!
ガルちゃん凄いわ!+40
-0
-
115. 匿名 2020/01/06(月) 12:07:58
和竿専門店 いなり町 東作本店tosaku.jp和竿専門店 いなり町 東作本店カートを見るマイアカウントショップについてお問い合わせ0アイテムマイアカウント店内検索カテゴリーで絞り込むカテゴリーを選択和竿箱仕掛けウキ小物枠リールオリジナル書籍和竿専門店 いなり町 東作本店カテゴリー和竿箱仕掛けウキ小...
+11
-0
-
116. 匿名 2020/01/06(月) 12:08:02
盗作?+0
-3
-
117. 匿名 2020/01/06(月) 12:08:18
ナホイモw+0
-2
-
118. 匿名 2020/01/06(月) 12:08:33
>>67
すごい!+17
-0
-
119. 匿名 2020/01/06(月) 12:09:04
すっごい個人的トピだけど、
勉強になりました。
+67
-0
-
120. 匿名 2020/01/06(月) 12:09:12
>>110
お年玉だろ+41
-1
-
121. 匿名 2020/01/06(月) 12:09:29
>>1
最初の文字は東だと思います。
中国の簡体字で东+28
-1
-
122. 匿名 2020/01/06(月) 12:09:52
>>67
仕事が早い+26
-0
-
123. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:39
和竿専門店
+55
-0
-
124. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:45
>>60
あくまで「可能性が高い」だしね+18
-0
-
125. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:50
>>2
茶
イも
ごめん解決済なのに笑いが止まらんwww+156
-1
-
126. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:50
ここからどうする?
草書トピにする?
それとも釣竿トピにする?w+17
-0
-
127. 匿名 2020/01/06(月) 12:10:59
>>2
確かにカタカナの「イ」と、平仮名の「も」には見えるけど、旭化成のイヒじゃないんだからwwwwww
+66
-0
-
128. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:12
いなり町の東作本店ですね。+2
-0
-
129. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:33
>>19で答えでてるめっちゃ早い+48
-1
-
130. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:33
サラッと100レス以内に解決したことで>>2のイモがより輝くw+129
-0
-
131. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:51
東作ってわかっても東作って読めない+9
-0
-
132. 匿名 2020/01/06(月) 12:13:01
私の古文書解読能力ががるちゃんで生かされる日が来るなんて思いもよらなかった(笑)+58
-0
-
133. 匿名 2020/01/06(月) 12:13:07
東作って読みたくない(笑)
+7
-1
-
134. 匿名 2020/01/06(月) 12:13:41
>>60
けどなぞなぞみたいで誰でも参加出来る内容ではある+10
-0
-
135. 匿名 2020/01/06(月) 12:13:46
>>110
おとし玉って書いてるけど、おとーむに見えるだけだよ+50
-1
-
136. 匿名 2020/01/06(月) 12:14:10
>>110
「お年玉」
む が 玉+13
-0
-
137. 匿名 2020/01/06(月) 12:14:33
>>132
先祖代代大量の掛け軸が伝わってるのに読めなかったわwwww
うちに解読に来て+16
-0
-
138. 匿名 2020/01/06(月) 12:14:47
中身は釣竿なのかな?でも竹じゃないしなぁ。気になるわw+6
-0
-
139. 匿名 2020/01/06(月) 12:15:52
>>84
自レスだけど草書体という書体です
草書 東
草書 作
で検索してみてください+21
-0
-
140. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:08
>>110
おとし玉袋を手本に書いたから+68
-0
-
141. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:13
>>130+11
-0
-
142. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:24
出遅れた!
東作だよ!って書こうと思ったら茶イモでお茶ふいたw
もう茶イモにしか見えないw+21
-1
-
143. 匿名 2020/01/06(月) 12:16:48
海外の反応のまとめで見た外人さんが自分のとこにきた不在通知票の字が読めないってたてたスレ。字が汚ないけどまあ日本人なら読めるよねw+5
-15
-
144. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:04
>>101
あせるな 落ち着け+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:21
>>126
イモトピにするのはどう?+8
-0
-
146. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:30
>>1
手書き検索してみたけど、これヒントになったりするかな?+37
-0
-
147. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:39
>>60
似たようなトピいっぱいあるけど…+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:41
>>81
意地悪だなー
きっと友達の役に立ちたいだけなんじゃないの?
+58
-0
-
149. 匿名 2020/01/06(月) 12:17:46
>>2
駅で笑わせないでw
久々に2コメで笑ったわ+35
-0
-
150. 匿名 2020/01/06(月) 12:18:03
茶イモってなんか美味しそうなんだけど!+15
-0
-
151. 匿名 2020/01/06(月) 12:18:19
>>138
和竿もピンキリでつなぎ部分に金属使うものもあるよ+6
-0
-
152. 匿名 2020/01/06(月) 12:18:45
>>143
読めん笑+50
-0
-
153. 匿名 2020/01/06(月) 12:19:03
>>146
答え出てますよー+11
-5
-
154. 匿名 2020/01/06(月) 12:20:01
>>138
箱だけ東作で
なんでも鑑定団でよくある残念パターンかも+6
-1
-
155. 匿名 2020/01/06(月) 12:20:04
>>143
アズンン+10
-1
-
156. 匿名 2020/01/06(月) 12:20:19
>>153
横だけど、正解出てるの?+9
-0
-
157. 匿名 2020/01/06(月) 12:20:40
四代目 茶代+0
-7
-
158. 匿名 2020/01/06(月) 12:21:13
東作
ヘラブナ用の竿かな+9
-0
-
159. 匿名 2020/01/06(月) 12:21:18
>>126
どっちも+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/06(月) 12:21:28
>>101
書く人によって癖があるからね。
一文字だけで考えるのではなくて前後の文脈や、その文書のあった状況で推測するって
歴史の先生が言ってた。+8
-0
-
161. 匿名 2020/01/06(月) 12:21:37
すごい!答え出たね+8
-1
-
162. 匿名 2020/01/06(月) 12:21:59
四代目 ナホイモ+1
-5
-
163. 匿名 2020/01/06(月) 12:22:07
>>143
すみません読めません。
アスーン、って書いてありますか?
+16
-1
-
164. 匿名 2020/01/06(月) 12:22:42
四代目 吉宗+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/06(月) 12:22:49
>>2
茶イもになってるし最後の「?」の疑問系がさらに笑うwww+27
-1
-
166. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:01
1文字目は東 じゃない?+10
-0
-
167. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:02
>>137
行きたい!なんでも読むよ!
AIには負けない!(笑)+22
-0
-
168. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:18
>>156
出てるよ+7
-1
-
169. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:25
>>143
あんまん+5
-0
-
170. 匿名 2020/01/06(月) 12:23:56
>>68
すげー、プロが来て言い当ててるw
ほんといろんな人いるな+44
-0
-
171. 匿名 2020/01/06(月) 12:24:01
67で正解出てた+2
-0
-
172. 匿名 2020/01/06(月) 12:24:35
>>143
え~とアマゾン+22
-1
-
173. 匿名 2020/01/06(月) 12:24:39
四代目 奈良+1
-1
-
174. 匿名 2020/01/06(月) 12:25:14
宗家陳○
東の書き方といい、中国風?+0
-2
-
175. 匿名 2020/01/06(月) 12:25:43
>>14
別に主は一例としてトピ画の文字を聞いてるだけで、読み方がわからない文字があればここで自由に聞けばいいんじゃない?
ごく普通のトピのスタイルだと思うけど。
私も年配の人からいただいた達筆な年賀状で崩しすぎて読めない文字あったわ。
(もしかしたら個人情報を含む内容かもしれないから、ここに載せるのは躊躇するけど)
+23
-3
-
176. 匿名 2020/01/06(月) 12:25:53
>>143
お届けのお荷物は「あずかってます」+7
-3
-
177. 匿名 2020/01/06(月) 12:26:30
>>168
どれが完全な答えですか?+0
-0
-
178. 匿名 2020/01/06(月) 12:26:58
茶いもで仕事中なのに吹き出したwww+6
-1
-
179. 匿名 2020/01/06(月) 12:27:22
スピード解決だったね
調べ方の勉強にもなったよ+18
-0
-
180. 匿名 2020/01/06(月) 12:27:47
>>177
東作+9
-0
-
181. 匿名 2020/01/06(月) 12:28:23
>>101
それ分作じゃなく合作じゃない?+6
-1
-
182. 匿名 2020/01/06(月) 12:29:30
答え探せない方、東作です+27
-0
-
183. 匿名 2020/01/06(月) 12:31:01
>>1
四代目 東作 と書いてある
稲荷町に江戸時代から続く釣り竿屋の屋号
今、六代目だそうだよ
和竿専門店 いなり町 東作本店tosaku.jp和竿専門店 いなり町 東作本店カートを見るマイアカウントショップについてお問い合わせ0アイテムマイアカウント店内検索カテゴリーで絞り込むカテゴリーを選択和竿箱仕掛けウキ小物枠リールオリジナル書籍和竿専門店 いなり町 東作本店カテゴリー和竿箱仕掛けウキ小...
+92
-0
-
184. 匿名 2020/01/06(月) 12:31:31
+25
-0
-
185. 匿名 2020/01/06(月) 12:32:00
おそらく一番よく見るくずし字+9
-1
-
186. 匿名 2020/01/06(月) 12:34:53
>>174
むしろ東は一般的な崩しかな。作のが時代的な癖があるかも?
今と同じで昔も時代時代で書き癖がかわるから、大御所の先生だと書き癖見ただけで大体の時代が分かるよ~
私はその境地にはまだまだ…+7
-0
-
187. 匿名 2020/01/06(月) 12:36:50
>>1
時短まとめ
>>19 >>51 >>84
>>66 >>67 >>75
+78
-0
-
188. 匿名 2020/01/06(月) 12:37:54
四代目京・・+0
-2
-
189. 匿名 2020/01/06(月) 12:38:03
>>41
日本でも草書ならこう書くがな
毛筆でサラサラ書ける人ならこうなる+14
-0
-
190. 匿名 2020/01/06(月) 12:39:14
茶花?+0
-4
-
191. 匿名 2020/01/06(月) 12:40:33
すごい!年末に片付けた物の中にわけわからない古道具あったから、賢い方たちにみてもらいたい…仕事中なのが悔しいわ、夜まで皆いてくれるかな+18
-1
-
192. 匿名 2020/01/06(月) 12:40:59
解決してたんかーい
よかった!+17
-0
-
193. 匿名 2020/01/06(月) 12:41:11
>>69
違います
組み立て式の釣り竿です+9
-0
-
194. 匿名 2020/01/06(月) 12:41:53
ひじきww+8
-1
-
195. 匿名 2020/01/06(月) 12:41:56
京花じゃない?+0
-5
-
196. 匿名 2020/01/06(月) 12:43:28
>>195
なんだ、正解出てた…間違えた+4
-3
-
197. 匿名 2020/01/06(月) 12:44:52
>>81
日本人の、は要らない
わかる日本人もいるのだから
あなたがわからないだけなので、教養のない私にはわからない、とでも答えたらいかが+45
-0
-
198. 匿名 2020/01/06(月) 12:45:00
>>140さんも違う話なのに仕事が早い
がるチャン民なかなか協調性あるよね
改めて凄いと思った。笑+38
-0
-
199. 匿名 2020/01/06(月) 12:47:12
>>153
なぜにマイナスつくw+7
-0
-
200. 匿名 2020/01/06(月) 12:48:40
>>154
普通に今でも売ってる竿だからそんなことはあるまい
+6
-0
-
201. 匿名 2020/01/06(月) 12:50:16
茶道だの煙管だの中国文字だの知ったかする人の多いこと!
+4
-14
-
202. 匿名 2020/01/06(月) 12:51:47
>>84
すげー!
草書体だけでなく落款も読めるなんて。+46
-0
-
203. 匿名 2020/01/06(月) 12:52:17
>>101
四代目東作がクセ字なだけ
下の合作の文字は、のちに五代目を継ぐ息子の栄一が書いたんでしょう
+9
-0
-
204. 匿名 2020/01/06(月) 12:52:32
>>143
アユーてン+9
-0
-
205. 匿名 2020/01/06(月) 12:53:09
>>202
落款の方が読みやすいじゃないの…+12
-0
-
206. 匿名 2020/01/06(月) 12:53:50
>>143
アマゾンという会社を知らなければ解読不能w+33
-0
-
207. 匿名 2020/01/06(月) 12:54:45
ガルちゃんて、知識も教養も無く、推理も検索もろくにできない人たち多くて驚くわ+3
-22
-
208. 匿名 2020/01/06(月) 12:55:17
>>109
住所と名前晒して大丈夫か?+15
-0
-
209. 匿名 2020/01/06(月) 12:56:07
>>191
ネタトピ又は鑑定トピと化して伸びてると思うよー+12
-0
-
210. 匿名 2020/01/06(月) 12:57:04
>>206
ゾはどこ?+10
-0
-
211. 匿名 2020/01/06(月) 12:57:40
>>207
じゃああなたできたの?+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/06(月) 12:57:51
>>208
電話番号も書いてある!+8
-0
-
213. 匿名 2020/01/06(月) 12:58:42
>>207
それ、ここで書かなくていいことじゃないかな?+5
-0
-
214. 匿名 2020/01/06(月) 13:03:51
>>207
自己紹介ご苦労さまw+3
-0
-
215. 匿名 2020/01/06(月) 13:05:18
京花+0
-5
-
216. 匿名 2020/01/06(月) 13:06:07
>>109
名前、住所、電話番号丸出しだから、通報押しといたよ。
拾い画でも掲示板でこんなの晒しちゃダメだよ。+17
-5
-
217. 匿名 2020/01/06(月) 13:11:03
住所や電話番号は製作所のだよ+29
-0
-
218. 匿名 2020/01/06(月) 13:13:31
解決したけど茶いもが頭から離れないwwwwww+21
-1
-
219. 匿名 2020/01/06(月) 13:14:37
いもようかん食べたくなったわ
どうしてくれるの、茶いもさん+9
-0
-
220. 匿名 2020/01/06(月) 13:26:07
>>185
えっ・・・読めない
こんなん読める人いる??
もしかして全部同じ言葉だったりするの?+7
-0
-
221. 匿名 2020/01/06(月) 13:27:12
>>207
答えが出尽くしてからのご登場ですかww+16
-1
-
222. 匿名 2020/01/06(月) 13:28:59
>>185
おてもと?
お箸の袋で見た気がする+13
-0
-
223. 匿名 2020/01/06(月) 13:30:05
>>220
横からだけど。
右から2番目がわりと読みやすいと思う。+1
-0
-
224. 匿名 2020/01/06(月) 13:32:50
>>223
ヒントありがとう!
えっと、
御手こちかめ・・・?+3
-1
-
225. 匿名 2020/01/06(月) 13:39:04
>>1
主です。ありがとうございます!!
あっという間に解明されていて、ガルちゃんの底力ってほんとにすごいと思いました!!!
持主の方は、どうしても読みを知りたくて日本人を探して私の元へ辿り着いたので、きっと喜ばれると思います。
個人的なことでトピ立ててしまってすいませんでした。
そして、年明け早々、茶いもには爆笑させていただきました。
ご協力くださった皆さんの一年が素晴らしいものになりますように。
ありがとうございました!
+219
-1
-
226. 匿名 2020/01/06(月) 13:45:31
>>207
おまえ誰?+3
-1
-
227. 匿名 2020/01/06(月) 13:47:02
>>69
和竿ですよ+1
-0
-
228. 匿名 2020/01/06(月) 13:48:27
>>200
中身見たんか+2
-0
-
229. 匿名 2020/01/06(月) 14:04:37
>>201
あんたは異見も出さず文句ばっかりのくせに!+3
-0
-
230. 匿名 2020/01/06(月) 14:05:48
>>226
多分底辺がるみん+0
-0
-
231. 匿名 2020/01/06(月) 14:08:47
>>32
凄いね
すぐ東作ってわかったんだね+27
-0
-
232. 匿名 2020/01/06(月) 14:12:26
>>220
全部同じ言葉です。
お箸の紙袋に書かれています。+5
-0
-
233. 匿名 2020/01/06(月) 14:14:53
>>23
私はめっちゃ笑ったw+29
-0
-
234. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:52
外国人がなんで高級な和竿なんて持ってるんだろ+10
-0
-
235. 匿名 2020/01/06(月) 14:18:17
>>187
親切にありがとう😊+26
-0
-
236. 匿名 2020/01/06(月) 14:23:55
京なんとか+1
-1
-
237. 匿名 2020/01/06(月) 14:50:52
>>2
(´・ω)+24
-0
-
238. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:40
>>185
お年玉(希望)+3
-0
-
239. 匿名 2020/01/06(月) 15:00:43
>>186
陳という字が中国か韓国みたいだと思ったんです+0
-1
-
240. 匿名 2020/01/06(月) 15:01:05
>>2
あなたのせいで私の中の正解が茶いもになってしまった。笑+42
-0
-
241. 匿名 2020/01/06(月) 15:28:00
>>234
オークションや骨董市で買ったんじゃないの?
日本の骨董市やリサイクルショップは外国人が結構多いですよ。
+4
-1
-
242. 匿名 2020/01/06(月) 15:32:52
>>224
答えは
御手も登 ( おてもと ) です。+7
-0
-
243. 匿名 2020/01/06(月) 15:36:05
+8
-0
-
244. 匿名 2020/01/06(月) 15:38:17
+8
-0
-
245. 匿名 2020/01/06(月) 15:39:50
+3
-0
-
246. 匿名 2020/01/06(月) 15:41:16
+4
-0
-
247. 匿名 2020/01/06(月) 15:43:36
+6
-0
-
248. 匿名 2020/01/06(月) 15:54:23
>>243
これは分かる!
1 うなぎ
2 おたふく
3 やぶそば
てか、3番答え出てますよ+10
-0
-
249. 匿名 2020/01/06(月) 16:05:24
>>1
この画像と同じでしょうか?
だとしたら
和竿専門店「いなり町 東作 本店」の箱ということで「東作」で正解かな、と。
和竿専門店 いなり町 東作本店tosaku.jp和竿専門店 いなり町 東作本店カートを見るマイアカウントショップについてお問い合わせ0アイテムマイアカウント店内検索カテゴリーで絞り込むカテゴリーを選択和竿箱仕掛けウキ小物枠リールオリジナル書籍和竿専門店 いなり町 東作本店カテゴリー和竿箱仕掛けウキ小...
+59
-0
-
250. 匿名 2020/01/06(月) 16:07:47
>>248
全問正解です \(^o^)/
3番、出てますねー(^_^;)+6
-0
-
251. 匿名 2020/01/06(月) 16:08:44
>>249
とっくに答えが既出されてますよ。+1
-12
-
252. 匿名 2020/01/06(月) 16:14:06
四代目 ○佻+0
-4
-
253. 匿名 2020/01/06(月) 16:15:33
>>185
>>222さんの「おてもと」で正解だよね。
料理屋さんのお箸の入っている袋によく印刷されているのを私も記憶しているよ。+9
-0
-
254. 匿名 2020/01/06(月) 16:17:51
+3
-0
-
255. 匿名 2020/01/06(月) 16:20:42
>>75
この答え見て、このトピが釣りっていう暗示かと疑ってしまった笑+12
-1
-
256. 匿名 2020/01/06(月) 16:21:37
右書きです。+3
-0
-
257. 匿名 2020/01/06(月) 16:22:28
>>244
「こんぶ」かな?+6
-0
-
258. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:04
鳩が可愛い。
簡単ですかね〜。+7
-0
-
259. 匿名 2020/01/06(月) 16:25:03
>>257
正解です \(^o^)/+6
-0
-
260. 匿名 2020/01/06(月) 16:28:26
+4
-0
-
261. 匿名 2020/01/06(月) 16:32:28
+3
-0
-
262. 匿名 2020/01/06(月) 16:42:42
>>256
右から「御」「水」「引」で4字目がよくわからん。「残」だろうか? 最後は「袋」だと思う。その「袋」の左側の小さい縦書きは「合掌〇」と書いてあるのかな? 〇の部分は読めない(笑)+2
-0
-
263. 匿名 2020/01/06(月) 16:43:17
>>250
意外と気づかないですよね+1
-1
-
264. 匿名 2020/01/06(月) 16:44:34
>>258
答え出てますよー笑+1
-1
-
265. 匿名 2020/01/06(月) 16:45:52
>>247
これはてんぷらですね+4
-0
-
266. 匿名 2020/01/06(月) 16:46:54
>>258
京の生菓子 双鳩堂(そうきゅうどう)
下にローマ字で読みが書いてあるね。+7
-0
-
267. 匿名 2020/01/06(月) 16:50:08
>>260
右から「きそば」ですね。左端は「長寿庵」かな? ちょっと読みにくい。+2
-0
-
268. 匿名 2020/01/06(月) 16:52:56
>>262
御水引紙袋、だよ+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/06(月) 16:55:13
>>261
おしょくじどころ「さかえ家」つまり「さかえや」さんかな?+4
-0
-
270. 匿名 2020/01/06(月) 16:57:08
>>268
「紙」が見当つかなかった、残念。頭がしっかり回転してないなぁ、われながら。+2
-0
-
271. 匿名 2020/01/06(月) 16:58:26
>>245
ひさし左ではないことはわかっている+7
-0
-
272. 匿名 2020/01/06(月) 17:01:00
>>254
どう見ても④わお"お だよね?
下の〜は何なの・・・+2
-0
-
273. 匿名 2020/01/06(月) 17:03:39
>>254
4番は、うなぎ屋さんかな? 「おがわ」だね。左端の緑色の文字は読めない。
5番は、「てんぷら たからや」赤字は「うめぼしてんぷら」かな?
6番は、「いりまめらっかせい ほていや なかつか」+3
-0
-
274. 匿名 2020/01/06(月) 17:06:12
>>247
「てんぷら てんどん おやこどん」かな?+5
-0
-
275. 匿名 2020/01/06(月) 17:19:47
>>246
「うをい」とよむのかな?
真ん中の字が変体仮名の「を」(越の草書)と見たけれど・・・・
ウナギ専門店の魚伊さん+3
-0
-
276. 匿名 2020/01/06(月) 17:23:34
>>268
引と袋の間の字は、「越 を」 かと思ったけど「紙」の方が通じるね。+3
-0
-
277. 匿名 2020/01/06(月) 17:27:36
>>245
鎌倉市にある日本料理の老舗、「ひさもと」だと思います。+5
-0
-
278. 匿名 2020/01/06(月) 17:34:45
こんなに崩し字って難しいんだね
江戸時代にタイムスリップしたら詰むな・・・+10
-0
-
279. 匿名 2020/01/06(月) 17:38:10
>>277
「ひさもと」なのね
ひやしナンチャラかなって思ってた
ひやし中華ではなさそうだなって+5
-0
-
280. 匿名 2020/01/06(月) 17:51:29
きそば、子供の頃ずっと「きそむ」って読んでた
+2
-0
-
281. 匿名 2020/01/06(月) 17:56:06
>>272
〜は多分ウナギのイラスト?では?+4
-0
-
282. 匿名 2020/01/06(月) 18:02:23
>>268
紙が読めん!+2
-0
-
283. 匿名 2020/01/06(月) 18:03:16
>>278
普段使いのならそんな難しくないよ
数ヶ月読み込めばある程度習得可能
ただし、元々の古典常識があることが前提になるけど(くずし字は主に文脈で判断するから)
学習帳一冊やればけっこう読めるようになるのでオススメ!+4
-0
-
284. 匿名 2020/01/06(月) 18:05:13
>>276
偏と旁を分けて考えるんだよ
この字は偏が明らかに糸の崩し
あとは文脈で判断
慣れです+4
-0
-
285. 匿名 2020/01/06(月) 18:10:45
>>2
コーヒー吹きそうになった+14
-1
-
286. 匿名 2020/01/06(月) 18:56:49
四代目🔫+1
-0
-
287. 匿名 2020/01/06(月) 19:06:21
有名な本のタイトル+3
-0
-
288. 匿名 2020/01/06(月) 19:12:49
私も以前チェコの大学の日本語学科?に飾ってある変体仮名が読めないとネッ友に問い合わせされていろんなところに尋ねたけど
当時は過疎ってなかった2chの鬼女板の読書好きのスレの住人が1番最初に答えに到達したよ。
有原業平の『伊勢物語』の一節でした。+4
-0
-
289. 匿名 2020/01/06(月) 19:29:52
全く参加してないけど面白いトピだった!+5
-0
-
290. 匿名 2020/01/06(月) 19:33:05
上の文字は、中国語の「东」じゃない?
東京の「東」の字だよ+0
-2
-
291. 匿名 2020/01/06(月) 19:40:04
+3
-0
-
292. 匿名 2020/01/06(月) 19:43:52
東
下は、伯?でもないか
印に、東なんとかってあるやん+0
-3
-
293. 匿名 2020/01/06(月) 20:02:45
>>287
史記?+3
-0
-
294. 匿名 2020/01/06(月) 20:09:22
>>293
正解です! 司馬遷の『史記』です。紀元前91年ころに書き終えたとか。+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/06(月) 20:12:18
>>294ヒントなかったらわからなかったな
最初まれだと思った+3
-0
-
296. 匿名 2020/01/06(月) 20:17:33
>>254
⑥煎豆落花生 ほて以や 中塚+4
-0
-
297. 匿名 2020/01/06(月) 20:18:40
>>272
〜は多分ウナギのイラスト?では?+1
-0
-
298. 匿名 2020/01/06(月) 20:23:01
>>291
上は菓?+0
-0
-
299. 匿名 2020/01/06(月) 20:24:04
>>291
草書+3
-0
-
300. 匿名 2020/01/06(月) 20:26:05
>>299
コレですねー+8
-0
-
301. 匿名 2020/01/06(月) 20:28:23
>>300
篆書はあんまりかいてみたいとおもわないけど、隷書は習ってみたいと思ってる+2
-0
-
302. 匿名 2020/01/06(月) 20:36:10
>>301
わかります〜草書までで辞めてしまったけど隷書体は好きなので続ければ良かったなぁ…と思ってるとこです
子どもが手を離れたらまた始めようかな+5
-0
-
303. 匿名 2020/01/06(月) 20:38:53
>>300
おおっ!!+5
-1
-
304. 匿名 2020/01/06(月) 21:04:44
>>299 >>300
正解ですね。このトピにふさわしいかと思って出題しました。
さすが。
+6
-0
-
305. 匿名 2020/01/06(月) 21:06:59
>>301
篆書は、印鑑くらいでしかお目にかかったことがないような気がする。+3
-0
-
306. 匿名 2020/01/06(月) 21:19:15
>>298
草冠までは分かったみたいね。
参考までに「菓」の草書を調べておいた。+2
-1
-
307. 匿名 2020/01/06(月) 21:56:51
茶花 東〇(わからない)宗家
かな?+1
-3
-
308. 匿名 2020/01/06(月) 21:57:02
>>19
東の簡体字だよねー+7
-3
-
309. 匿名 2020/01/06(月) 22:51:13
東の簡体字に似てる+2
-2
-
310. 匿名 2020/01/06(月) 22:59:56
一文字目は「京」だと思ったけど。+5
-5
-
311. 匿名 2020/01/06(月) 23:19:26
一文字目 奈
二文字目 人偏に兆(検索しても見つからん)
に見える+0
-5
-
312. 匿名 2020/01/06(月) 23:37:45
>>1
東作
です+4
-1
-
313. 匿名 2020/01/06(月) 23:39:51
ちなみに読み方は「とうさく」でいいんだよね?+1
-0
-
314. 匿名 2020/01/06(月) 23:48:09
京佻+1
-2
-
315. 匿名 2020/01/07(火) 00:00:08
これは釣竿職人、四代目東作でしょ+18
-0
-
316. 匿名 2020/01/07(火) 00:21:27
ああ、これはレディースの鉄パイプで、4代目のナホイモが喧嘩に使ってましたが解散しました。
下の方にある漢字は、ヨロシクですが漢字が間違ってますね。+3
-3
-
317. 匿名 2020/01/07(火) 00:57:45
>>278
寺子屋に通って手習いしよう。+1
-0
-
318. 匿名 2020/01/07(火) 01:04:36
>>81
純粋に外国の人から日本語について頼られたら何とか調べてあげたいなって思わないの?
見栄ってなんだよ…あなたの発想にドン引きだわ+27
-0
-
319. 匿名 2020/01/07(火) 01:12:09
>>1
四代目 ホイも?+2
-3
-
320. 匿名 2020/01/07(火) 06:16:16
>>1
勉強させて頂きました。
ありがとうございます。+3
-0
-
321. 匿名 2020/01/07(火) 07:50:11
四代目 東伯
宗家東伯という印も押してありますね。
自体は草書。
+0
-4
-
322. 匿名 2020/01/07(火) 08:36:33
>>39
おどし王+3
-0
-
323. 匿名 2020/01/07(火) 09:41:07
>>265
正解です\( ˆoˆ )/
+1
-1
-
324. 匿名 2020/01/07(火) 09:44:08
>>266
正解です\( ˆoˆ )/
ローマ字で書いてますね〜。
双鳩堂は右書きで、ローマ字は左書きですね。+1
-1
-
325. 匿名 2020/01/07(火) 09:44:48
>>267
正解です\( ˆoˆ )/+1
-1
-
326. 匿名 2020/01/07(火) 09:45:23
>>268
正解です\( ˆoˆ )/+1
-0
-
327. 匿名 2020/01/07(火) 09:46:00
>>269
正解です\( ˆoˆ )/+0
-0
-
328. 匿名 2020/01/07(火) 09:47:15
>>273
正解です\( ˆoˆ )/+0
-0
-
329. 匿名 2020/01/07(火) 09:47:52
>>274
正解です\( ˆoˆ )/+1
-0
-
330. 匿名 2020/01/07(火) 09:49:17
>>275
正解です\( ˆoˆ )/+1
-0
-
331. 匿名 2020/01/07(火) 09:49:57
>>277
正解です\( ˆoˆ )/+1
-0
-
332. 匿名 2020/01/07(火) 09:50:52
>>296
正解です\( ˆoˆ )/+1
-0
-
333. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:12
>>315で解決したね。
主、よかったね!+2
-1
-
334. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:10
東作な気がします。+0
-0
-
335. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:09
学生の頃この文字と間違えないようにと思ってたけど・・ってもう解決したから人いないかな?+1
-0
-
336. 匿名 2020/01/07(火) 11:58:38
+0
-0
-
337. 匿名 2020/01/07(火) 12:00:48
+1
-0
-
338. 匿名 2020/01/07(火) 18:32:02
奈作+0
-1
-
339. 匿名 2020/01/07(火) 18:39:14
気になってたんで、解決見れて良かった!
作とはね+1
-0
-
340. 匿名 2020/01/07(火) 19:06:14
>>323 >>324 >>325 >>326 >>327
>>328 >>329 >>330 >>331 >>332
御出題ありがとう。ちょっとばかり知的好奇心を刺激されて、勉強になったし楽しかったよ。+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/07(火) 20:42:08
読めない+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/07(火) 20:44:16
>>319
なかなか面白い。トピができた早い段階で投稿していたら、人気者になれたかも・・・・+0
-0
-
343. 匿名 2020/01/07(火) 20:51:34
私も、人殺し用の蔵箱📦かと思ったw+0
-0
-
344. 匿名 2020/01/07(火) 20:53:09
これた+0
-0
-
345. 匿名 2020/01/07(火) 20:55:55
左上似てるなあ+0
-0
-
346. 匿名 2020/01/14(火) 04:02:09
>>344
孫過庭の『書譜』の一部 そんなの読めないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する