ガールズちゃんねる

ダイワハウスで家を建てた人!

224コメント2020/01/07(火) 12:47

  • 1. 匿名 2020/01/06(月) 00:59:03 

    結婚2年目子供1人です。いずれはダイワハウスにしようかなと思っています。理由は建て売りだとすぐに壁が剥がれたり家の修復費がかかりそう、対応が他より良さそうかなってくらいですが…。参考にしたいのでよろしくお願いします。

    +35

    -105

  • 2. 匿名 2020/01/06(月) 01:00:19 

    安かろう悪かろうだよ。
    高いところは無理でも、最安値のメーカーは心配

    +228

    -16

  • 3. 匿名 2020/01/06(月) 01:00:26 

    ダイワハウチュ
    ダイワハウスで家を建てた人!

    +93

    -8

  • 4. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:01 

    隣の人がダイワだけど、
    やはりあちこち劣化するみたいね。
    10年目で水回りが駄目になって業者を呼んでた。
    外観は立派だけどね

    +237

    -41

  • 5. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:11 

    ダイワハウスって、前に何か問題起こさなかったっけ?
    勘違いだったらすみません。

    +251

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:53 

    建売だろうと、なんだろうと、
    10年やそこらで修繕費は必要になってくるよね。

    +428

    -9

  • 7. 匿名 2020/01/06(月) 01:08:30 

    >>6
    10年たって自ら修繕するのは
    10年しばりがあるハウスメーカーにしたがって金を払う金持ちか
    建売買って見栄えが悪くなって直す人かどちらかだよ

    +137

    -9

  • 8. 匿名 2020/01/06(月) 01:08:58 

    あんまりいい話は聞かないなー

    +132

    -15

  • 9. 匿名 2020/01/06(月) 01:09:19 

    住友林業はどう?

    +90

    -13

  • 10. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:19 

    >>7
    10年しばりって何ですか??!

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:28 

    うちはダイワで13年ですが、不具合一度もないですよ。3.11の地震も震度6でしたが、大丈夫でした。
    無料点検も、1年目、3年、5年〜と来てくれます。
    昨年基礎、屋根、水回りのチェックがありましたが、大丈夫でしたよ。15年目で外壁補修を勧められますが、ダイワは高いので、他でやるか考え中です。
    我が家はダイワで満足しています。

    +334

    -27

  • 12. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:31 

    >>6

    うちの工務店は10年じゃ必要じゃないって言われたよ
    もう15年経つけど

    +87

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:43 

    10年点検でメンテナンスしてもらうのが普通だよ
    注文で15年くらい経ったけど、大きな不具合は今のところ無いです

    +99

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/06(月) 01:10:46 

    +0

    -10

  • 15. 匿名 2020/01/06(月) 01:11:16 

    ダイワハウス、対応はいいけど10年で中はかなり劣化しますね…
    他で建てたことないのでわかりませんが。

    +100

    -7

  • 16. 匿名 2020/01/06(月) 01:13:14 

    >>10

    10年目に修繕したら30年保証
    30年目に修繕したら50年保証するメーカー独自の制度のこと
    しかし10年目なんて特に修繕の必要もないので金がもったいないと解除する人も多い
    私は家を建てる前に同じメーカーで30年の家を見た
    さすがに30年は必要かと思ったけど
    10年じゃ新築寄りでもったいないと判断した

    +89

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/06(月) 01:15:38 

    10年で150万のメンテ見積もり来たから解除したら
    その後メーカーから20万の格安メンテ紹介されたよ
    それでも十分だって
    真面目に受けた人の気持ちを考えると複雑

    +213

    -5

  • 18. 匿名 2020/01/06(月) 01:17:17 

    ダイワハウスで10年目
    子が1人のときに建てたけど後悔してることといえば建てるの早すぎた
    予想外に子が5人になったから部屋が足りない
    家自体に不具合なし点検もしてくれるしメーカーに文句はない

    +90

    -64

  • 19. 匿名 2020/01/06(月) 01:17:28 

    10年で修繕なんてって思ってたけど
    向かいのオレンジの壁の建売が色あせて肌色になってた
    やっぱり初期投資はケチっちゃいけないと思う

    +75

    -10

  • 20. 匿名 2020/01/06(月) 01:17:35 

    ダイワハウスで建てました!
    高い買い物だったけど大満足です。
    工事現場はすごくきれいにやってくれていたし、住み始めて気になることを連絡するとすぐに対応してくれるし、信頼しています。ちなみに、xevoΣにしました。

    +140

    -9

  • 21. 匿名 2020/01/06(月) 01:19:12 

    某ブログで軽く炎上してるイメージ

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/06(月) 01:19:52 

    20年前、ダイワで建てたけど
    壁の塗り替えとかは必要だよ。
    あと水回りも劣化するから
    交換は必要だしね。
    どこのハウスメーカーでも同じだと思うけど。
    アフターサービスはバッチリです。
    電話するとすぐきてやってくれる。
    地震の揺れは木造に比べると感じにくい。
    震度1や2なんて全然分からない。基礎はしっかりしてる。
    ちょっと高くてもダイワにして良かったです。

    +153

    -7

  • 23. 匿名 2020/01/06(月) 01:20:46 

    パネルみたいな外壁だからダイワってすぐ分かる

    +5

    -16

  • 24. 匿名 2020/01/06(月) 01:21:58 

    >>18
    4つ子だったの?すごーい!

    +19

    -27

  • 25. 匿名 2020/01/06(月) 01:22:18 

    アメブロでダイワハウスで建てた人が
    いろんな不具合がでて
    しかも対応の悪さと戦う日々を読んだ

    +119

    -7

  • 26. 匿名 2020/01/06(月) 01:24:35 

    最近見た、その住宅メーカーにしたきっかけトピでダイワがやたらサゲられてたけどあれなんだったんだろう

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/06(月) 01:25:54 

    >>26
    メーカートピになるとそうだね
    営業さんが闇営業活動しているのかと思ってた

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/06(月) 01:26:35 

    >>24
    惜しい…!
    1→1→3
    まさかの三つ子で予想外すぎました

    +213

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/06(月) 01:31:55 

    >>1

    『建て売りだから壁がすぐ剥がれる』なんてきいたことない。
    それは建て売りを買う人に失礼(事実ではない)だから、外では言わない方がいいよ。

    うちはパナホームだけど、10年も経てば綺麗に暮らしても壁紙は多少剥がれたり色々あるよ。
    それは普通のこと。

    逆に10年ごとの修繕費を用意出来ないなら建て売りにして浮いたお金を修繕費に回した方がいいかも。

    +175

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/06(月) 01:33:38 

    >>23
    パネルってサイディングの事?
    一目で分かるなんて凄いね。
    その時々でいろんなタイプでるから
    分かるなんて余程勉強してるんですね。
    30年前や10年前とか違うしね。
    素晴らしい

    +35

    -6

  • 31. 匿名 2020/01/06(月) 01:35:01 

    >>2
    ダイワハウスは安かろう悪かろうなの?
    知らなかった…

    +96

    -8

  • 32. 匿名 2020/01/06(月) 01:35:06 

    >>1

    ん~、もうちょっと勉強した方がいいかも。
    いろいろ勘違いしてそう。

    +97

    -5

  • 33. 匿名 2020/01/06(月) 01:36:32 

    >>16
    そういう縛りって、ほとんどのハウスメーカーに付き物ですか?!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/06(月) 01:36:46 

    これ、ご参考にどうぞ。
    特に74と106
    その住宅メーカーにしたきっかけは?
    その住宅メーカーにしたきっかけは?girlschannel.net

    その住宅メーカーにしたきっかけは?過去トピが2016年だったので申請しました! 戸建購入を検討してますが、メーカーが沢山あって決めきれません。 持ち家の皆さんがその住宅メーカーにした理由を教えてほしいです!

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/06(月) 01:43:11 

    地震対策が売りだったり、冬暖かく夏涼しくが売りだったり、メーカーや工務店によって特色がいろいろあるからよく調べてから決めたほうがいいよー

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/06(月) 01:43:42 

    ダイワハウスこんだけ不祥事続きなのに、発覚後にここで建てる人は何でなの?

    防火基準満たしてないとか、基礎の認定受けてないとか、建築基準満たしてないとかざらなのに。

    当時かなりニュースになったし、株主総会で罵声飛び交ったの知らないのかな?

    +118

    -10

  • 37. 匿名 2020/01/06(月) 01:44:35 

    >>31
    高かろう悪かろうなのかと思ってた…笑

    +62

    -5

  • 38. 匿名 2020/01/06(月) 01:44:38 

    大和ハウスは今、住宅メーカーの総合トップだから何かとニュースに出がちだけど、工事とかアフターとか本当にしっかりしてる!
    小さい工務店とか微妙なハウスメーカーは倒産の恐れもあるし、やっぱり企業の売上とか今後の会社の展望見るのも大事だよ。

    +26

    -29

  • 39. 匿名 2020/01/06(月) 01:46:37 

    実家はダイワで失敗したので、我が家を建てる際は旦那と義両親にダイワハウスは絶対にやめてほしいと言いました
    9桁近くを現金で支払ったのでお金があると思われているようで、メンテナンスでもぼったくりのように吹っかけてきます

    +78

    -9

  • 40. 匿名 2020/01/06(月) 01:47:24 

    >>28
    三つ子…!凄い!
    それは確かに想定外ですね。
    毎日お疲れ様です。

    +173

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/06(月) 01:47:31 

    >>9
    高い高い!

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/06(月) 01:48:28 

    主は勉強不足だね。恥ずかしいレベルで。
    建売に限らず壁紙は剥がれるよ。

    +14

    -10

  • 43. 匿名 2020/01/06(月) 01:49:07 

    >>38
    ん?
    結局は地元の下請けの小さな工務店がやるんだよ?

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2020/01/06(月) 01:52:47 

    >>43
    契約書を交わすのは小さな工務店じゃないでしょ!
    大手からしたら代わりはいくらでもいるんだよ!

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2020/01/06(月) 01:52:48 

    サイディングは10年に1度単位で塗装しなきゃいけないから、うちはセラミックタイルにしたよ。
    それでも屋根は塗らなきゃいけない。
    これはどのメーカーでも同じかと。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/06(月) 01:54:03 

    >>44
    何様ですか?(笑)

    +6

    -16

  • 47. 匿名 2020/01/06(月) 01:56:44 

    >>42
    壁紙じゃなくて外壁の事じゃない?

    それにそうそう壁紙なんて剥がれないわ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/06(月) 02:02:18 

    営業が上から目線で感じ悪い!

    +26

    -6

  • 49. 匿名 2020/01/06(月) 02:03:27 

    >>38
    「住宅メーカー総合トップ」との事ですがソースは?

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/06(月) 02:04:23 

    >>47
    いまはサイディングが主流だし、そうそう外壁なんて剥がれないよ?剥がれたとしたらただの経年劣化

    貴方は知らないだろうけど、壁紙は貼ってから数ヶ月してノリが乾いてくると目地が浮いてくるんだよ。だから3カ月点検とかするんだよー。
    生活スタイルとか湿度にもよるけど、剥がれない壁紙はありません。

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2020/01/06(月) 02:07:39 

    >>50
    外壁の素材によっては剥がれたりヒビが入ったりするものはあるよ

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/06(月) 02:07:56 

    世帯年収によるかな。
    第一印象はどこも同じで、話し進めていくうちに営業さんの反応が変わった。我が家は共働きの世帯年収450ぐらいで、まともに対応してくれたメーカーはタマホームさんだけだった。

    +35

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/06(月) 02:10:30 

    >>1
    ダイワハウス以前に、近年の異常気象。
    台風の多さを考えると、これからの時代は高さのある賃貸マンションが安心じゃない?
    戸建てでもマンションでも持ち家は、災害被害の修繕費用が大変だし災害がくる度に、過ぎるまでヒヤヒヤだし。
    賃貸ならオーナーさんが責任者だし、時間がかかる様なら引っ越しちゃえばいいし。

    +9

    -28

  • 54. 匿名 2020/01/06(月) 02:10:34 

    >>51
    それは知ってるよ。でも主は建売の話してるんでしょ?建売でサイディング以外の建材使ってるのって滅多にないよ。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/06(月) 02:12:43 

    >>21
    私も家を建てようというときにダイワハウス検索したら、真っ先にこのブログに行き着いて、辞めました。

    +21

    -5

  • 56. 匿名 2020/01/06(月) 02:14:40 

    >>50
    うち築20年だけど室内の壁紙で剥がれた箇所は今のところ無いなぁ。

    +24

    -4

  • 57. 匿名 2020/01/06(月) 02:16:42 

    >>54
    主は建売じゃなくて注文住宅希望なのでは?
    ダイワハウスが建売メインなのか注文住宅メインでやってるのかは知らないけど

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2020/01/06(月) 02:17:55 

    >>54
    主はダイワハウスの建売を検討している訳じゃないでしょ?
    ちょっと落ち着いてもう寝なよー

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2020/01/06(月) 02:18:02 

    >>53
    賃貸は賃貸でデメリットも多いですよ
    どちらが良いかは人によるかと

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/06(月) 02:19:31 

    パナホームの戸建て築2年の賃貸住んでみたけど、車通ると揺れるし、外の音は入ってきてうるさいし、階段と壁のコーキングも隙間が出来て、冷たい風入ってきて窓からも隙間風が来る始末、本当地獄
    家賃勿体ないからヘーベルにしました・・・

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/06(月) 02:20:28 

    >>57
    >>58
    主は建売は壁が剥がれるって言ってるよ…
    それに対して話してるんだよ…

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/06(月) 02:25:35 

    >>61
    でもヒートアップし過ぎよ
    さっきから喧嘩腰でしょ
    もう寝ましょ

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2020/01/06(月) 02:31:07 

    >>59
    両方経験したけど私は賃貸が性に合った。
    私はね。

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2020/01/06(月) 02:35:51 

    ガルちゃんでダイワハウスの悪口よく書かれてるんだけど
    あんまり悪評ばかり書かれたら家を売る時に大変だから辞めて欲しいわ、、w実際は別に普通だしね

    +42

    -13

  • 65. 匿名 2020/01/06(月) 02:38:08 

    売るときにダイワハウス施工って書かなければいいんだよ

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2020/01/06(月) 02:41:44 

    何の災害のときか忘れたけど水災害のとき崩壊せずに残ってたのってヘーベルハウスだっけ?
    どっちがいいかな?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/06(月) 02:42:09 

    家買う買わない関連のトピって、いつもムキなる人多いよね。
    くだらない凝り固まった概念って事だよね。
    見苦しいよ。

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/06(月) 02:47:00 

    鉄筋の家は固定資産税高いらしいね

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/06(月) 02:54:34 

    「大手だから安心」ってダイワに絶大な信頼を寄せてる人はリーマンショックを知らない!?
    大手ハウスメーカーでも絶対はないと思うなぁ

    注文住宅も建売住宅も、検査工程や基準は一緒だから建売が注文より劣ってるってことは無いよ
    それは建物の作りっていうより、建売は万人受けするように作られてるからパッとしないってのと、価格を抑えるために設備や建材なんかを削ってるってだけ

    倒産云々の話も、今は住宅瑕疵担保履行法があるから、どの会社も国が指定した保険に入ってるし、倒産した時のために全ての会社がお金を預けてる
    だから、小さい工務店や小さいハウスメーカーだと倒産するかもって心配するのは、なんかズレてる気がするよ

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2020/01/06(月) 02:54:44 

    ダイワハウスは、今は流通業務系のマルチテナント貸し倉庫とかやってるし、どっちかって言ったらゼネコン系目指してる。売り上げも住宅が主とは言い難いよ。それは念頭に置いた方がいい。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/06(月) 02:55:49 

    >>64
    なんで大変なの?

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2020/01/06(月) 03:00:42 

    >>70
    なんかこう言うの教えてもらうとCMにバンバンお金かけてる大手より地域に根付いた地元の工務店とかの方がいい気がしてきた。

    +9

    -15

  • 73. 匿名 2020/01/06(月) 03:01:20 

    身内が大和ハウスで建てたけど、最悪だったから大和は辞めとけって言われてる。

    あちこち注文と全然違う所がいくつかあり、引渡しして一年近く(多い時は週3くらい訪問)してて、いい加減過ぎてヤバかった。

    まあ、身内の家建てた時の現場監督?が糞なだけだったんだろうけど、まず玄関の扉から違ってて、コンセントあるところ埋まってたり(旦那さんが気付いて言ってから切り抜き?してた)とにかく荷物運び終えて生活もし始めてる家に、何度も工事来てストレス溜まってたな。

    夫婦のどちらかが家にいなきゃいけないから、予定調整もしなきゃいけなかったし、私が遊びに行った時も車が何台も停まってて、何人も室内いるからゆっくり話も出来なかった。

    だから、大和ハウスには最悪なイメージがつきました。
    私が将来家を建てる時は大和は絶対辞めます。


    +30

    -17

  • 74. 匿名 2020/01/06(月) 03:01:43 

    >>5
    テレビで報道されてないけど、ダイワハウスの手がけた賃貸アパートと戸建てで違法建築約4000棟ってのがあった
    19年6月以降の報道を目にしないけどその後どうなったのか…3月の決算後に何かしらまた出てくると思うけどね

    +86

    -5

  • 75. 匿名 2020/01/06(月) 03:02:02 

    >>66
    阪神淡路とか東日本とかで全壊しなかったのはセキスイハイムだよね。
    水害だと水の流れとかもあるから、一概に強い家!とは言えないけど、伝統工法の住宅も多く残ってたって聞いたよ。

    +22

    -5

  • 76. 匿名 2020/01/06(月) 03:08:33 

    メーカー数社に見積もりしてもらったら、ダイワハウスは伝えた予算の2倍の金額で出してきた。何で?どこからこのお金を捻出すればいいの?って聞いたらお二人のご両親から援助していただきましょうだって。即お帰り頂いた。

    +86

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/06(月) 03:10:36 

    トピずれてたらすみません、ダイワ施工の一軒家賃貸に新築で住み始めて3年目ですが……。2歳の子供がドア開けただけで、ドアノブが壁に刺さり穴が開きました。あと寝室雨漏り。修繕の依頼の電話かけても、担当から折り返ししますと、3ヶ月経っても来ません。ダイワではたてないし、もう住めないので引っ越します。永遠に住みたくないメーカーです

    +34

    -13

  • 78. 匿名 2020/01/06(月) 03:14:23 

    >>36
    報道の仕方が悪いと思うけど、建物自体には問題はないよ。
    一般申請で出さなきゃいけないところを、型式で申請したから違反になってしまったんだよね。
    一般申請で最初から申請していれば良かった話。
    建築系の仕事就いてる人なら分かると思うけど、そうでなければ勘違いしてしまう内容だとは思う。

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/06(月) 03:15:22 

    ヘーベルハウスとダイワハウスじゃ家の値段が違いすぎるよ、、
    お金あるなら積水、ヘーベルで建てたら良いと思うけど
    まともな場所、家を建てようと思ったら余裕で億近く〜億いく

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/06(月) 03:17:57 

    インスタ見てたら積水ですら文句つけてる人もいるし
    今大人気の一条も新築の台所下にカビが生えていてノイローゼになってる人もいる
    どこがいいのかよくわからなくなってきた
    ここの人は地元の工務店をやたら押してくるけど地元の工務店もこわいんだよな

    +64

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/06(月) 03:24:57 

    業界で評判が、いいのは木造なら住友林業、鉄筋なら大成パルコン。
    だそうです。
    ポラスはやめた方がいいらしい。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/06(月) 03:25:22 

    >>80
    カビって床暖房のパイプとかのせい?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/06(月) 03:38:44 

    友達の旦那さん、以前ダイワに勤めてた。
    辞めてから自分の家を建てたけど住友で建てたって。
    中にいた人だから悪い面知り尽くしてダイワで建てなかったのかなと思ってるよ。

    ちなみに私の従兄弟はダイワで建てた。
    私達夫婦にも、建てる予定あるなら紹介するよと言われたけど、うちは積水で建てた。

    +23

    -6

  • 84. 匿名 2020/01/06(月) 03:38:51 

    大東建託よりは良いんじゃない?賃貸しか住んだことないけど大東建託の後にダイワハウス住んだらダイワハウスの方が多少作りや防音もしっかりしてて壁の模様とかも賃貸にしてはお洒落だなと思ったよ。

    +31

    -6

  • 85. 匿名 2020/01/06(月) 03:39:47 

    ダイワハウスも建売あるよ~
    建売が嫌だからダイワハウスっておかしくない?建売が嫌っていう理由だけなら注文住宅ならどこでもいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/06(月) 03:41:14 

    >>1
    建売だとすぐ壁が剥がれるって何だろ?
    注文でも劣化するのは同じだと思うけど…
    サイディングのつなぎ目(コーキング)は10年くらいで劣化してきてそこから水が入ると腐ったりするからメンテはどちらにせよ必要になります!

    ハウスメーカーの言いなりにならないように材質とか施行方法は色々勉強しておいたほうがいいよ!特に建ってしまってから見えない部分は大事…

    +17

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/06(月) 03:42:29 

    >>83
    そら金があれば皆ダイワよりは住友林業とか積水とかで建てたいんじゃないかな
    格が上だし

    +25

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/06(月) 03:44:46 

    ダイワハウスは建て売りが多いよ。

    +0

    -11

  • 89. 匿名 2020/01/06(月) 03:46:34 

    実家は積水ハウスで建てたけど20年でリフォーム代1000万かかったよ
    一軒家とはそういうものだし高額請求がどうとか言ってる人はお金無いのに無理して家を建てるな
    無理な請求があるのなら警察にかけこめばいい

    +6

    -19

  • 90. 匿名 2020/01/06(月) 03:49:27 

    本当に一番良くて安心なのは、地元の腕のいい良心的な大工さんがいれば、頼むのが間違いないけど。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/06(月) 03:56:40 

    >>78
    まぁ故意にやった手抜き工事ではなかったにしても防耐火があやしい物件があったからなー。
    たしか内部告発から調査開始まで2年近くかかってたし、初動が遅すぎて建物は大丈夫って言われても信用できないのは間違いないよね。
    その間に隠蔽したって言われても文句言えないレベルで対応が遅すぎたw

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/06(月) 04:00:20 

    >>66

    残ってたけど、住める状態とは言い辛く、全壊した家は全額保険がおりたのに対して微妙な結果だったというオチがなかった?

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/06(月) 04:13:51 

    >>83
    それは大和ハウスに限らずだよ笑
    どの会社にも自社で施工したくない人はいる
    内情知ってるからってのもあるし、
    家の間取りとか住所知られたくないってのもあるし、
    完全に客にはなれないからってのもある

    看護師や医者が自分の病院にはかからないのと同じ
    要はプライベートと混同したくないんだよ

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/06(月) 04:39:59 

    ダイワハウスは契約書もミス多発、細かく書いてある契約書のミスを指摘しなかったらこちらが損をするようにしてあって、本当酷かった。訴訟もんだから絶対やめた方がいい。

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2020/01/06(月) 05:06:32 

    >>94
    私のところはちゃんとしてたけどな
    ミスが多く対応が悪いとかいう書き込みを見て本当に同じダイワハウスなのかな?と思うくらい丁寧
    場所によるのかな ちなみに私は関西で建てた

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/06(月) 05:46:30 

    >>1
    鉄骨け?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/06(月) 05:59:16 

    >>29
    うちは積水ハウスの建て売りですが、外壁の汚れは10年経っても水を流すだけで綺麗に汚れが落ちるし、10年経っても何の不都合もありません。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/06(月) 06:14:10 

    実際に物件を各メーカー比べてみれば分かると思いますよ。下と2階で歩く音聞くと、ポ〇ス、永〇、ダ〇ワ等と、ヘーベル、積水等、差は直ぐに解ります。長い目で見てどちらを選択するかは買う人次第だと思います。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/06(月) 06:15:26 

    うちは賃貸だけどダイワハウスの戸建てです。築20年ぐらい。熊本地震でわりと被害が軽かった地域で、地震後に越してきたのですが、特に大規模なリノベもしておらず、地震で壊れたところもありません。住んで1年半ぐらいですが水回り含めて不具合はないです。

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2020/01/06(月) 06:33:21 

    >>17
    姉はやったよ笑
    そしてその点検後に今までなかった雨漏りが発生。
    間違いなく点検の時にコーキングの仕方が悪くてそれが原因。
    ダイワは否を認めなくて揉めていたよ。
    150万出して点検してから雨漏りするようになったのに、その修理はこっちもちだなんておかしすぎる笑
    大手ハウスメーカーはぼったくりのイメージしかない。

    +31

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/06(月) 06:34:54 

    >>9
    高いけど 満足なしあがりですよ

    +30

    -7

  • 102. 匿名 2020/01/06(月) 06:35:17 

    >>2
    ダイワハウスは高いよ、、、

    +64

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/06(月) 06:42:25 

    >>21
    この書いてる人がなかなかの頭沸いてる方だから、
    いまや
    大和が被害者みたくなってるよ。

    親族と絶縁、
    大和から無視←カスタマーセンターくらいにしか文句を言わないし、一人でガチャガチャしてる。
    仕事は実質クビで、
    子供を巻き込んでの退職

    まあ、なんというか、、、。
    旦那っちって呼ぶのも香ばしい。

    +46

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/06(月) 06:51:57 

    >>66

    鬼怒川の決壊で流されなかったのはヘーベルハウスって営業の方から写真など見せられました。
    だけど家の単価がめちゃくちゃ高い・・・




    +20

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/06(月) 06:54:25 

    >>4
    10年も住んでいればあちこち劣化するのは仕方ないですね

    +83

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/06(月) 07:04:51 

    営業がしつこい

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/06(月) 07:04:56 

    >>1
    建て売りだと壁が~と書いてあるのに、なぜ大和ハウス?
    大和ハウスは建て売りをしていないの?
    注文住宅?とかいうの?
    それなら、どのハウスメーカーも両方やってない?

    地元の大工に頼んで内装も地元の職人にやってもらうのが良いかな?
    親戚、友人、知人がやっている所なら尚良いかと思います。

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2020/01/06(月) 07:06:35 

    >>11
    大和のまわし者?!

    +3

    -33

  • 109. 匿名 2020/01/06(月) 07:06:58 

    複数のモデルハウス見てきたけど、タマホームの営業からは家にお金かけるんじゃなくて自分達の身なりにお金を使うんです。とか訳分からん事言われたよ
    木材に耐震の金具が角に着いてたけど柱の真ん中から折れたら金具着いてる意味が無いと思って怖くなった

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/06(月) 07:11:49 

    ここの一族知ってる。とてもお金を落とす気になれない。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2020/01/06(月) 07:22:58 

    ダイワに派遣で勤めている人がボロクソ言ってた

    +9

    -8

  • 112. 匿名 2020/01/06(月) 07:23:50 

    ダイワハウスで職人やってる人を知ってます。
    下請けの下請けの下請けだから施工代が安すぎて採算が合わないと嘆いています。
    そうなると手抜きにもなりかねないのでは?
    その人はそんな事してないと思いますが。

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2020/01/06(月) 07:25:27 

    >>78
    どうこう後付けしても法律違反は
    法律違反ですよ。

    ダイワくらいでしょ。
    善良な消費者を騙してるイメージあるのは。

    昔は四桁の団地を分譲したけど
    都市ガスなのにプロパンガス(逆かも)
    と重要事項説明やらかしてるよ。

    行政処分受けてるよ。

    +11

    -14

  • 114. 匿名 2020/01/06(月) 07:27:45 

    普通は
    安かろう悪かろう

    ダイワは
    高かろう悪かろうには

    笑った

    +29

    -4

  • 115. 匿名 2020/01/06(月) 07:28:35 

    >>11
    実家がダイワだけど同じ。一度も不具合発生したことないし、あちらからメンテなどの連絡くれたりと、大満足です。

    +46

    -3

  • 116. 匿名 2020/01/06(月) 07:40:46 

    >>108
    いや私もダイワだけど全く同じだよ
    なんで良い意見が回し者と思うのかよくわからん
    そら大手だから悪い意見も良い意見もあるでしょうよ

    +33

    -4

  • 117. 匿名 2020/01/06(月) 07:41:09 

    ダイワハウスの建売高く売り出していたからすごい良いのかと思ったら、そんなことないんだね
    大手メーカーだと旭化成とかのほうがいいのかな?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/06(月) 07:41:22 

    主さんは何に惹かれてダイワハウスにしようとしてるの?
    木造より鉄骨がいいのかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/06(月) 07:41:31 

    >>111
    そんなんだから派遣なんだよ

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2020/01/06(月) 07:42:01 

    うちも今月10年点検あるけど無料だよ?

    内装 劣化?子供2人いるけど いまだに新築って聞かれるけど

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/06(月) 07:46:23 

    >>1
    大和ハウスも高い方のハウスメーカーだよね?

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/06(月) 08:00:18 

    災害のリスクを考えたら木造より鉄骨のが良いと思っちゃう・・・ ダイワハウスの不正報道見て検討から外しました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/06(月) 08:04:33 

    >>77
    その話、ほんと?
    賃貸でダイワのアフターに電話?
    普通は契約してる大家さんとかじゃないの?
    賃貸の人が直接アフターってはじめてきいた。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/06(月) 08:08:25 

    >>2
    ダイワが安い?
    いろんなメーカーから見積りとったの?

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/06(月) 08:10:28 

    >>43
    でもそれで仕上がりに不満があった場合、ダイワにクレーム出せば、ダイワの責任でやり直ししてもらえるよ。うちがそうだったから。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/06(月) 08:10:45 

    営業マンが感じ悪くてやめました
    お断りしたときの対応も悪くて…

    家自体の良し悪しはわかりません
    ごめんなさい

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2020/01/06(月) 08:13:26 

    >>56
    壁紙がわずかに伸縮して継ぎ目が分かるようになったり、部屋の角の部分が離れてきたりしてない?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/06(月) 08:14:03 

    うちはダイワのアパートだけど近所の戸建てはダイワがずらーっと。
    築15年の中古がたまたま出たから見に行ったけど、15年したら内装は年季入った感じになるね。
    壁は塗り替えたばかりで綺麗だった。
    やっぱぱっと見立派な家だなーと思うけど、高いからうちは無理。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/06(月) 08:18:05 

    >>123
    ダイワハウスが大家さんから一棟まるごと借り上げて管理して間に入って貸しているのなら有りうる話ですね

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2020/01/06(月) 08:18:12 

    >>4
    10年経てば劣化するのは当たり前だね。

    +59

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/06(月) 08:18:23 

    うちの実家がダイワハウス。築40年越してるのに壁1回塗ったり水回り触った程度で阪神大震災も難なく過ごしたし頑丈な家だよ。お金があるなら鉄筋がいいよ、50年は持つから。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/06(月) 08:19:44 

    住林の話だけど、
    営業マンから「住林の家買えば周りに自慢できますよー!凄い凄いって言われますよー!」ってドヤ顔で言われたよw終始上からな態度ですげーなと思った。

    ブランド志向で自慢したい人にはいいかも。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/06(月) 08:22:36 

    大和ハウスが高いのは広告費を上乗せしてるからだよと他のハウスメーカーから聞いたことある。
    本当かどうかは知らんけど

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2020/01/06(月) 08:24:09 

    >>1
    ダイワハウスの注文住宅に住んだことないけど外壁がどうの…は建売か注文住宅は関係なくメーカーによりだと思います。
    高級志向の建売も世の中にはあるしね。
    ダイワハウスの賃貸は住んだことあるけど私が住んだ中では1番作りは良かった。
    手数料とかは高いと思った。どこもそんなものかな?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/06(月) 08:24:23 

    安いメーカーっていうのは、タマホームとかイイダとかでしょ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/06(月) 08:25:26 

    >>122
    軽量鉄骨なら
    トヨタ、積水、パナホームとかあるから
    相見積とればいいんじゃない?
    その会社の特徴あるし

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/06(月) 08:26:57 

    ダイワで建てて丸13年です。
    去年点検の上、外壁塗装、屋根、バルコニーなど外回りの修理をしました。
    250万くらいでした。
    以前建売りに住んでいた時も外壁塗装は100万程度掛かったので仕方ないかなと。
    確かに地震には強いと思います。
    内装は多少安っぽい気がします。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/06(月) 08:27:36 

    >>133
    そんなのどこの大手でも同じでしょ。
    化粧品会社だって聞くし
    それいやなら広告出してない地元工務店で建てるのが一番いいと思う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/06(月) 08:28:58 

    うち、千葉県民だけどいくつかダイワのお家見たよ。
    土地込みで最低でも5500万〜って感じでとても普通のリーマン家庭じゃ手が出ないです。

    ダイワ分譲地買って、ダイワでお願いするって感じかな。普通に買える人っていうか候補に入る時点ですごいと思います。

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2020/01/06(月) 08:29:13 

    >>120
    10年点検が無料って…w
    それ普通だよ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/06(月) 08:32:17 

    もし中古で売っても大手メーカーなら保証がそのまま次の人に引き継がれるっていうのあるし。名の知れたとこ施工なら安心して買ってもらえるし、万が一のためにもいいと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/06(月) 08:36:13 

    ダイワハウス以上に高いメーカーもそんなない気がする。どこまでお願いするかだろうけど。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2020/01/06(月) 08:37:21 

    ダイワハウスで建てたけど不具合はないなー。
    でも他のメーカーで建てたことないから比べようがない。
    ひょっとしたらあまり良くないかも知れないけど。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2020/01/06(月) 08:37:26 

    タマホーム
    ダイワハウスで家を建てた人!

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/06(月) 08:38:30 

    ダイワの注文で建てたけど
    10年間は不具合あると全部無料で交換なりやってくれた。
    壁紙の張り替えとか無料でやってくれたわ
    10年たっても交換以外は無理でやってくれたけどね。扉の調整等々

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2020/01/06(月) 08:41:06 

    ダイワ住みの方は総じて裕福そうです。
    大型犬買ってたり、いつものんびり暮らしてそうな感じ。憧れます。

    +15

    -8

  • 147. 匿名 2020/01/06(月) 08:45:05 

    >>146
    露骨な人現れたわ!

    +10

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/06(月) 08:48:21 

    >>147
    何が露骨なの?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2020/01/06(月) 08:49:56 

    ダイワで建てるなら住友林業、積水ハウス、ヘーベルハウスにした方がいいよ。会社の歴史が全然違うし値段の割にはいい家は建ってない。

    +12

    -5

  • 150. 匿名 2020/01/06(月) 08:51:05 

    >>9

    住友林業は叔母が建てたんだけど、年配だから舐めてたのか、替えのきかない(オーダーサイズしかない)寸法の窓とか、妙に安っぽいメーカーのライトだったりとか、あとになってわかることが多かったよ。物凄くこだわる人には良いかもだけどね、お金がそこそこあるだけじゃ駄目なのかも。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/06(月) 08:53:38 

    旦那が電気関係の会社してるけどダイワハウスは社員が勘違い野郎のクソばかりだし、建物も雑だから絶対にダイワハウスでは建てないって言ってる。

    +10

    -10

  • 152. 匿名 2020/01/06(月) 09:00:43 

    へーベルはねー、いいんだけど将来的なこと考えるとデメリットもあるからさ。
    ハウスメーカー選びは他人の受け売りじゃなくて、自分でしっかり調べた上でどこが合ってるのか、自分自身で判断した方がいいよ。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/06(月) 09:02:20 

    >>66ヘーベルは暑さ寒さに強い!とかいうけど寒冷地には建てられないしね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/06(月) 09:03:57 

    >>153
    ヘーベル特有の陸屋根が豪雪地に向かないのと、大都市の小金持ちを相手にしてるから、拠点を割と絞ってるんだよね。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/06(月) 09:12:18 

    >>126
    ダイワに限らず感じの悪い営業なんて
    どの会社にもいるよ

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/06(月) 09:16:15 

    >>9
    親戚大工なんだけど、、住林・ダイワ・一条は評判悪いよ

    +33

    -11

  • 157. 匿名 2020/01/06(月) 09:29:15 

    旦那が建築関係だけど、ダイワは職人に払う値段が安いから、第一線でバリバリ仕事ができる職人はダイワの下請けには入らない。
    よって、二流の職人が多いから施工も雑に出来上がりがち。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/06(月) 09:33:34 

    ダイワは社長が胡散臭いイメージ。
    よく文春に有名人と対談する広告出してたよね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/06(月) 09:35:17 

    >>131
    鉄筋じゃなくて鉄骨だよね?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/06(月) 09:38:12 

    >>155
    私にとっては、対応してくださる営業マンが、その会社の全てです

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2020/01/06(月) 09:39:15 

    >>152
    将来的なデメリットって何ですか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/06(月) 09:43:46 

    >>108
    うちもダイワだわ
    まぁ高いから修繕とかってなったら他社見積もり取りまくるけど、点検とかその他諸々そんなに悪い印象ないな
    安くしてもらってないので決して回しモンじゃないですよー

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/06(月) 10:01:17 

    ハウスメーカーなら大丈夫だよ
    工務店に比べたら品質は間違いない
    工務店の家や建売に住んだ人が次建てる時はハウスメーカが多いのも事実

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2020/01/06(月) 10:05:13 

    >>156
    大工に評判が悪いのは仕事に細かく煩いからだからね
    要するに割に合わない仕事が多く、程手抜き工事ができないという事

    +10

    -11

  • 165. 匿名 2020/01/06(月) 10:29:05 

    >>2
    大和ハウスってトップレベルの高さだよ?坪単価とか構造知ってる?
    この前ニュースになったことで便乗してる方?

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/06(月) 10:49:35 

    ダイワハウスで建てて18年です。

    10年で外壁直したときに200万。
    今回点検してもらったところ
    外壁全部直すのに500万と言われました。

    マンションは修繕積み立て費がかかると思っていたけれど、これだったらマンションの方が安上がりでは?と思います。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/06(月) 11:20:54 

    ダイワで建てて10年経ちました。防音対策が優れているのか、外の音が驚くほど遮断されます。また、建物内の扉の丈が天井までと高くて、それだけでも解放感あります。機密性も高くて満足してます。乾燥対策は必須です。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/06(月) 12:38:46 

    ダイワ関係でパートしてますが 私はダイワでは建てない方がいいと思うよー!
    ダイワは今小銭程度の家よりも お金になる商業施設に力入れてますよ。

    +9

    -5

  • 169. 匿名 2020/01/06(月) 13:04:23 

    >>150
    安っぽいライトって何処のメーカー?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/06(月) 13:30:58 

    >>9
    うちは住友林業で建てたけど、満足している。
    ダイワハウスよりは見積もり高かった。

    ダイワハウスは展示場の家を設計した方が担当で、すごくオシャレで格好いい家
    でした。
    ダイワハウスは収納に力を入れているから、使いやすいんじゃないかと思います。
    知人で建てた方の家も使いやすそうだった。
    その知人は建築関係で、細かくチェックしていたのと施工店が良かったのか
    仕上がりも綺麗で、数年経っているけれど新築みたいな感じです。

    ダイワハウスは木造と鉄骨で会社が違うと言われたので、そこも最初から
    考えないと駄目ですね。
    積水ハウスだったら、同じ設計士さんで両方できたりするみたい。

    +7

    -5

  • 171. 匿名 2020/01/06(月) 13:33:48 

    >>154
    屋根付けれるよ?
    コンクリだからデザインが制限されちゃうけど・・・

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2020/01/06(月) 13:40:18 

    >>50
    実家が住友林業で、住友林業は吹き付けの外壁を推してるんだけど、ヒビが入りやすかったり雨だれが目立つから普通のサイディングにすればよかったって後悔してたよ。地震の時も脆いらしいし。

    ダイワの外壁って普通のサイディングと違って高級に見えない?私は好みだからダイワも候補に入れてるよ!

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/06(月) 13:45:13 

    >>169
    コイズミかなあ。
    インテリアコーディネーターさんの好みもあるけど、何も希望がなかったら
    コイズミになっている気がする。
    コイズミも良いのにね。
    調光調色はパナよりコイズミの方が好き。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/06(月) 13:46:42 

    読んでるとメーカーってあまり関係ないね、高いところは高い物で、安いところは安い物で内容は違うけど結果良い施工業者に当たるかどうかだよね?これって運だね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/06(月) 13:47:49 

    がるちゃんでは評判悪いけどダイワハウスの家に住んで15年目ですがアフターサービスも家本体もとても良いですよ。
    ダイワにしてよかったと心から思います。

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/06(月) 13:55:35 

    >>6
    積水ハウスの実家は築35年だけど、老朽化以外で必要になった修繕は無いよ。もちろん外壁の塗り替えとか屋根瓦の交換とかのメンテナンスはしてるけど、水回りがダメになったりとかはない。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2020/01/06(月) 14:00:25 

    >>174
    私もそう思う。結局は現場の方々の腕次第って感じがする・・・注文住宅にしたから基礎工事ある日は、心配でちょこちょこ見学に行って現場の方と少し話したり近くの自販機の飲み物や簡単な菓子折り1つ持って感謝したら、すごく丁寧にやってくれた。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:00 

    >>156
    旦那も、地元のメーカーで営業が無理な注文してくるって言ってた。
    本来の使い方でない、使い方をさせられたり…。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:22 

    >>175
    ダイワハウスの賃貸に住んでたけど、間取りが使いやすかったし、色々住みやすかった。音が気になったけど、賃貸ならどこも変わらないし、自宅なら気にしなくていいもんね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/06(月) 15:10:18 

    >>39
    うちもぼったくられたのかもしれません。両親がダイワで建てて 20年経ったので外回りの工事をした時は1000万かかりました。事後報告だったので何もできず。。20年前にタイルは永久に持ちます。って言ってなかった?また20年後に1000万いるって事? そりゃ何回も1000万かけてたら永久に持つわな。とダイワに不信感しかありません。20年後は
    私が払わなければなりませんが 払ってまで住みたくないな、と思っています。 一千万一千万うるさくて申し訳ございませんでした

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/06(月) 15:15:26 

    近所で建ててる家あったけど柱がすごく細かった。
    揺れを逃さなきゃいけないから、太ければいいってこともないと聞くけど、貧相だなーって見たときは思った。
    そのあとはきれいに外壁入って今時の素敵な家に。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/06(月) 15:48:19 

    展示場の営業マンが煙草臭くて、何言われても頭に入ってこなかった。スーツに臭いがびっしりこびりついていて我慢出来なかった。爽やかな積水ハウスの営業マンが感じ良くてそのまま積水で建てました。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/06(月) 15:51:00 

    >>180
    ダイワは、建てた後もぼったくろうとしますよ。
    基本、ダイワは住宅にあまり力を入れていないので、建ててくれた顧客からお金を取ろうとします。
    メンテをするなら他でやった方が確実に安いです。

    +7

    -5

  • 184. 匿名 2020/01/06(月) 16:14:22 

    ダイワみたいな大手でも結局は建てるの大工だから運だよ
    アフターフォローがちゃんとしてるメーカーは選ぶべきだけど
    ダイワだから大丈夫とかでもない

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/06(月) 16:16:49 

    >>28
    かぁちゃん、がんばれ!!

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:27 

    基礎のコンクリートのところが少しオシャレなメーカーですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/06(月) 16:48:34 

    >>66
    どこのメーカーか忘れたけど、営業さんにうちだけ残ってたんですよ!って写真見せられるたけど、他の家ほとんど古い木造とかで比較にならなかった。
    新築同士でも予算感とか間取りで耐震構造は変わってくるだろうし、土台や構造をちゃんと比較して選ぶのが正解だと思ってる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/06(月) 17:05:00 

    結局現場で働くのは雇われ大工さんだけどね。
    うちは住友林業でそれなりのグレードの家を建てたけど、大工さんが家の前の側溝にタバコのポイ捨てをしていたそうで近所からクレーム来たよ。
    あと窓の大きさ間違えられたし。
    ハウスメーカーで高級な家を建てても、建ててる人は変わらないから運でしかない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/06(月) 17:07:21 

    >>180
    嘘くさ

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2020/01/06(月) 17:20:01 

    アンヘル・モーラ(複数の呼び名使い回し)
    女をレイプしまくってるから注意

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2020/01/06(月) 17:25:33 

    ダイワハウスの裏事情的な事は全くわからないですが、従姉妹夫婦がダイワハウスで6,000万の家を建てました。さぞかし豪邸なんだろうなと思ったらごく普通の一軒家で、町中など利便性の良い場所でも無く近くのお店へ買い物行くにも車必須の場所なので、銀行勤めの友人からはぼったくられてるんじゃ無いの?とのことです。。
    しかも夫婦そろってのペアローン。多分どちらかだけのお給料だと融資が落ちなかったからだろうな。。
    定年するまでに完済すればいいけど、その頃には修繕費がかかる。。他人事ながらチャレンジャーだなと思いました。

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2020/01/06(月) 17:28:03 

    >>188
    大工さんもグレード分けされてるから、大手でも下の方だったら態度も腕もそれなりかもね。
    営業さんは契約前に大工さんの予定を確認するって言ってたけど本当かな。
    窓間違いは生産さんか監督さんの責任かな。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/06(月) 18:08:16 

    >>191
    半分くらいは土地代では?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/06(月) 18:48:38 

    >>1
    不祥事のところはNG

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/06(月) 18:53:58 

    >>36
    金かけてマスコミ対策してるから。
    中小企業だったらレオパレスと同じ末路だったね

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2020/01/06(月) 19:02:53 

    >>36
    >>78
    だからなに?姉歯建築が建てた建物大震災耐えたけどって言っているようなもの
    コストダウンで法令違反するくらいの会社を一生に一度の買い物に使いたくない

    +0

    -7

  • 197. 匿名 2020/01/06(月) 19:28:06 

    建てたというかプレミスト。ダイワハウスのマンション。特に不満なし。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/06(月) 19:36:29 

    いいなあ
    うちは名があまり通ってない建築会社の建売しか予算的に無理だったわ
    ダイワハウス セキスイハイム パナホームとか羨ましい

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/06(月) 20:10:21 

    実家がダイワ
    もう30年以上前だけど20年で壁塗り直し、25年で水回りやちょこっとリフォームしたけどそれくらい持つよ
    ダイワがくれるカレンダーがちょうどいいサイズで可愛くて好き

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/06(月) 20:39:38 

    逆にどこならいいのですか?教えてください。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/06(月) 20:43:41 

    >>30
    サイディングは勉強してなくても一目でわかる
    安っぽい外壁にしか見えない

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/06(月) 20:54:44 

    >>16
    おそらく、新築で購入する場合の基本構造部分の10年補償の事だと思う。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/06(月) 22:02:17 

    ダイワハウスの賃貸に住んでますが
    立て付けは悪くて
    小さな地震が来たら、トイレの扉が閉まらんくなるわ
    リノベーションされた家は半年で壁紙浮いてくるわ
    対応悪いわ、で、そろそろ引っ越し考えてます。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2020/01/06(月) 22:29:40 

    >>200
    ブログで気になるHMなり工務店の施工例を調べる。
    下請けの施工店の良し悪しは地域で差がある気がするから、お住いの地域での近況をザックリ掴む。
    ダイワハウスは元々奈良だったのか、奈良は施工良いと言われてる。
    隣の大阪も悪くないはず。本社大阪じゃなかった?

    金額の大きい家から良い職人さんは決まっていくから、三井ホームとか積水ハウスみたいに予算6千万超える方がゴロゴロいるHMだと、競り負ける。
    かと言って、安い家が多いと全体のレベルが低くなっちゃうので、ご予算がボリュームゾーンより少し上に依頼をかけるのも手だとは思う。

    ダイワハウスもそうだけど、最初から設計士さんが一緒に打ち合わせしてくれる所が良いと思う。
    外注とかで設計士さんがいないと伝言ゲームでお互いの意図が伝わらない。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/06(月) 22:35:25 

    >>149
    会社の歴史ってどういう意味ですか?
    大和ハウスが一番設立古いんじゃなかった?
    違ったっけ?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/06(月) 22:42:52 

    モデルハウス巡りした時、ダイワの営業マンが若くてチャラい感じですごく調子に乗ってて、うちは結構高いですよ?と上から目線で話してきてすごく感じ悪かった
    こういう人間を雇う会社は信用できないと思って候補から外しました

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/06(月) 22:45:15 

    >>191
    土地込みの値段だったら安いほうでは?

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/06(月) 22:45:59 

    >>157
    だからなんだね!納得だわ!ダイワの賃貸で新築で住んだのに、入居して直ぐに巾木(壁と床に貼ってある短い板)が剥がれたり、仕切り扉のパッキンがズレてたから、べろってとれたり、1番困ったのは、カードキーで何回も解除してもエラー…しまいには、ノブごと下に落っこちちゃってびっくりしたわ⁉️直してもらったけど、噛み合わせ位置がズレてた…

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2020/01/06(月) 22:48:19 

    良かったと書いてる方もいますが、お勧めしません。
    オプション注文したのに間違ったものにされるわ、換気扇の設置場所は間違えられるわ最悪でした。
    なんと言っても腹が立ったのは対応の悪さです。
    きちんと謝るどころか半笑いで対応されました。

    実際にアフターサービス等にきてくれる方は良い方ばかりなのですが、営業の方達に対しての信用はゼロです。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/06(月) 22:49:07 

    >>66
    最近色々なメーカーを訪問してるけど、どのメーカーでも東日本で残ったのは我が社ですアピールされてます。へーべル、一条、ユニバーサルで確認済み! 他メーカでもあるかもしないです。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/06(月) 22:58:10 

    プレハブ住宅だよね。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2020/01/06(月) 23:05:56 

    結局は運なのかなぁ。
    大手メーカーで建てた友達の家は、住んですぐに水漏れとかでいろいろあったみたい。
    連絡しても、すぐに対応してもらえずに、ほんとにかわいそうだった。
    あとは、地元の工務店で建てた親戚は、大工さんの気分?で、なかなか作業が進まなかったらしくて、催促したら不機嫌になられて
    結局かなりの時間を使って家は完成したんだけど...
    住んでからも問題がちょいちょいあるみたい。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/06(月) 23:49:52 

    >>201
    安っぽいってどんな感じ?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/06(月) 23:53:27 

    >>203
    すぐ引っ越して積水ハウスの
    注文住宅建てた方がいいよ
    積水なら悪いとこなんてないと思う
    完璧だと思う

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2020/01/06(月) 23:59:15 

    >>180
    普通、他の業者でも見積りとらない?
    不思議だわ
    私もダイワで見積りしたけど高くて
    違う業者に頼んだわ

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/07(火) 00:02:03 

    >>181
    柱って木造?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/07(火) 00:19:14 

    >>216
    ダイワハウスは木造と鉄骨と両方あるのよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/07(火) 00:35:00 

    >>80
    どこの住宅メーカーでも叩かれるよ
    住林も叩かれ一条も叩かれ飯田なんて問題外って言われる
    確かにカビとか問題抱える人もいるけど実際はどのメーカーでも不満はあるものの普通に住んでる人が大多数だと思う

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/07(火) 00:39:20 

    >>209
    同じく。ダイワは建てたらほっぽりっぱなしですよね。
    明らかに間違えてるところを指摘しても直してもらえないのに、メンテナンスでは高額請求。
    ちなみに地域のお話が出てるので…こちら横浜です。

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2020/01/07(火) 00:57:26 

    平成8年頃?に耐震の基準が変わり、今の家は地震を柱ではなく壁(面)で受けて逃すそうです。だから柱は細くても地震には関係ないと。それ以前の耐震構造は柱で受けるので柱がしっかりしている方が良かったけど。
    地震が来ると1階が潰れるとよく言うけど潰れるのではなく倒れる。
    とは言っても耐震の基準が高くなり技術も良くなっているので木造とはいえかなり強くなっている。
    と、大和勤めの旦那が申しております。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/01/07(火) 01:00:17 

    >>220
    追記
    だからハウスメーカー関係無くまわりまくって信頼できる営業さん見つけて

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/07(火) 07:42:27 

    >>210
    セキスイハイムから熊本の地震の資料渡されて残ったのはうちだけです。でした。
    耐震のバネを壁中にあるけど1回大きいの来たら、バネ伸びるから壁外して新しいバネと交換しないと耐震無いと言われました

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/07(火) 11:18:29 

    >>207
    平均年収5百万も行かない世の中で6千万と家買える人何割いるんだろ?私からしたら高い豪邸だわ。名古屋住みだけど、東京は高いイメージあるけど、店も近くにない不便な場所なんだからやっぱ高いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/07(火) 12:47:23 

    ダイワハウスが建てたスターバックス川越鐘つき通り店? スゴイ素敵だよ、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード