-
1. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:38
出典:oki.ismcdn.jp
口内炎は◯◯でぶくぶくうがいをすると、痛みが和らぐし早く治る→ネット民「いいことを聞きました」の声 - いまトピima.goo.ne.jp「口内炎」ができると、食べたくても痛くて食べられないことがあるなど、とても辛いものです。酷いときには水をひと口飲むだけで、激痛が走るなんてこともあります…。 Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
投稿者さんが言う「濃い目のうがい薬でぶくぶくうがい」にも、うがい薬の種類や濃度には注意が必要です。例えば、「イソジンうがい薬」が濃いと粘膜を傷つけてしまうことがあるそうです
+52
-24
-
2. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:04
今まさに口内炎!+151
-2
-
3. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:15
了解です(`・ω・´)ゞ+27
-2
-
4. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:18
舌に出来たやつにも効きますか?👅+116
-3
-
5. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:52
うがい薬まずい+58
-6
-
6. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:10
こういうの見るたびにやってみよ!と思うけどいざ口内炎になった時には忘れちゃうんだよね+362
-1
-
7. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:22
知ってた+131
-8
-
8. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:55
なんのうがい薬が効くのか知りたい!!+257
-1
-
9. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:56
ガルちゃんでリステリン紫使うと治りが早いって見て実践してるよー+157
-3
-
10. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:03
食事する前に口内炎に塩を擦り込むと良いよ
あまりの痛みに痛覚が麻痺して食事がしやすくなる+3
-37
-
11. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:08
イソジンはダメなの?アズレンとかならいいのかな?+56
-0
-
12. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:10
のどぬーるスプレー的なものを直にシュッとするとめっちゃくちゃ痛いけどそのあと和らぐよ
早く治る(気もする)+69
-5
-
13. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:34
やけに最近口内炎すぐ出来る。治ったと思ったらまた違う場所にできるし。+29
-0
-
14. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:52
アズレン系のうがい薬ですね。消炎作用があるよね。+98
-0
-
15. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:04
イソジンって歯が茶色くなるよね。
それが嫌なんだよなぁ。+24
-6
-
16. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:09
コンクールFの洗口液で予防したらどうでしょうか?+59
-1
-
17. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:40
味が濃すぎて無理かも+0
-0
-
18. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:42
20秒×3が悶絶の痛みで困難+8
-1
-
19. 匿名 2020/01/05(日) 13:15:24
>>9
確かにそうだったかも。いった!ってなるけど+20
-1
-
20. 匿名 2020/01/05(日) 13:16:44
私はアズレン系の喉スプレー
ちゃんと口内炎も書いてあるよ+26
-4
-
21. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:05
イソジン直塗りしてた…笑+27
-4
-
22. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:08
女性はイソジンうがい(ヨウ素)に気を付けたほうがいいよ。甲状腺機能に影響出るから。妊婦さんも。+123
-4
-
23. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:18
知ってた
私はイソジンでやってます
綿棒で患部に直接塗ったりしてる+14
-3
-
24. 匿名 2020/01/05(日) 13:18:59
ちょっと痛いけど、クレーターになる前の口内炎なら梅干しをちぎって貼るとクレーターにならずに治るよ
貼って痛い!ってなったら少し我慢して、貼った梅干しは食べちゃってもいい
これでここ何年もクレーターにならずに済んでる
クレーターになったら効かないので早めに梅干し貼る+55
-1
-
25. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:08
イソジン原液を患部に垂らす。
めっちゃくちゃ痛いけど、半日は何食べても痛くないし、治りも早くなる。
荒療治だけどオススメ。+37
-4
-
26. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:08
素人判断ほど怖いものはない+35
-0
-
27. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:09
濃い緑茶がいいよ
+11
-0
-
28. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:51
>>22
前に、予防のために毎日イソジンでうがいしてたらそのうちなんだか具合が悪くなって、病院にいったら医者から毎日はだめだよーって指摘されてしまった。まさか原因がイソジンだと思わなかったからビックリした思い出。+113
-3
-
29. 匿名 2020/01/05(日) 13:20:13
>>26
これ10年位前にためしてガッテンでも紹介されてたやつらしいよ+3
-0
-
30. 匿名 2020/01/05(日) 13:20:13
うがいでも塗り薬でも治らなかった潰瘍みたいなえぐれた口内炎がチョコラBBですぐ治ったよ。ただし一度に5~6錠服用した。+9
-9
-
31. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:53
うちの母、ずっと前からイソジンの原液を、口内炎に直付けしてるよw
よく効くらしい。+10
-2
-
32. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:59
薬塗ったりするよりも、
トラネキサム酸を1日3回飲むと治り早い!
私は口内炎に悩んでレーザー打ったり苦労したから、
行き着いた治癒方法はこれ
勿論うがいも併用するといいけどね+34
-4
-
33. 匿名 2020/01/05(日) 13:22:41
アズノールがいいよ!+13
-0
-
34. 匿名 2020/01/05(日) 13:22:41
唇の裏にできたときにリステリンでクチュクチュうがいしたら翌日には口内炎小さくなってたよ!
何回も噛んで大きくなってたやつ!+3
-0
-
35. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:23
要は殺菌でしょ
それに比べて蜂蜜とかお茶とかはソフトなので万人に薦められてるんだと思う
逆効果がないから+59
-0
-
36. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:48
イソジンはダメなの?
原液を塗るとすぐ治るけどな+3
-0
-
37. 匿名 2020/01/05(日) 13:25:06
普通にトラフル軟膏とか塗るんじゃダメなのかい+4
-0
-
38. 匿名 2020/01/05(日) 13:25:54
とにかく口のなかをきれいにしておけば治りが早い
食べるたび歯磨き必須
リステリンとかうがい薬も使う
一晩ですぐ治るよ
あとはビタミン剤も飲むけど+44
-1
-
39. 匿名 2020/01/05(日) 13:26:02
私の対処法は、歯をいつもより丁寧に磨くです。このうがい薬の話を聞くと、結局口の中を綺麗にしておくのがいいのかな。痛いからついつい いい加減になりがちだけど。+10
-1
-
40. 匿名 2020/01/05(日) 13:26:49
濃度を教えてよ+8
-2
-
41. 匿名 2020/01/05(日) 13:27:12
>>9
私もリステリン派
痛いのも無くなるし治りも早い。
やっぱり口内を清潔にするのが良いのかな。+89
-0
-
42. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:06
透明な方のうがい薬と言う事ですね。早速試します!!+4
-0
-
43. 匿名 2020/01/05(日) 13:32:21
ここで教えてもらったアズレンのうがい薬で舌にできた口内炎、すぐに治った。+44
-1
-
44. 匿名 2020/01/05(日) 13:32:29
正月の食っちゃ寝で胃が悪くなって口内炎出来てる人、多いだろうなー
わたしもだけど、今夜は野菜たくさん入れたおじやくらいの食事にして胃を休めようと思う+32
-1
-
45. 匿名 2020/01/05(日) 13:33:10
橋本病の人はイソジンはダメってお医者さんに言われた。+27
-0
-
46. 匿名 2020/01/05(日) 13:34:07
>>9
私もリステリンの記事だと思ってた。
うがい薬とでてびっくり。+11
-1
-
47. 匿名 2020/01/05(日) 13:34:33
ただ うがい薬じゃわからん。成分を教えてくれないと。+8
-0
-
48. 匿名 2020/01/05(日) 13:39:49
>>43
わー!買ってくるー!
ちなみに私のオススメはビタミンB。
早めに飲むと長引かない。+6
-1
-
49. 匿名 2020/01/05(日) 13:44:45
>>7
こういうトピで知ってたってコメントする人本当嫌
知ってたならコメントしなくて良いよ+12
-15
-
50. 匿名 2020/01/05(日) 13:47:30
>>9
私もリステリンでうがいしてる
その後ケナログ塗れば重症化しない+11
-0
-
51. 匿名 2020/01/05(日) 13:55:39
ハウスのまもり高める乳酸菌が私の中の最高効果
口内炎でこれ飲んだ事ない人試してみるといいよ。+0
-4
-
52. 匿名 2020/01/05(日) 13:58:33
今ググッてきたけど、原産国見た?
みんな大丈夫なの?+2
-1
-
53. 匿名 2020/01/05(日) 13:59:32
私は液体歯磨きシステマでやります+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/05(日) 14:05:14
ミョウバン水作るよ+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/05(日) 14:10:50
イソジンうがい薬が直で塗ってた すぐ治る+0
-0
-
56. 匿名 2020/01/05(日) 14:17:27
のど風邪予防にイソジン系ののどスプレー愛用してるけど、毎日使っちゃいけないの??+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/05(日) 14:23:05
>>30
チョコラBBのドリンクのやつ飲むといいよ
+3
-1
-
58. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:18
イソジンアレルギーなんだよーわたし+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:33
私も、一年中できてた。しかも何個も。
そんな人は一度、歯磨き粉をgumに変えてみてください。
年間何回かに変わりました。
そして出来たなと思ったらイソジンで消毒、効き目あります。+7
-0
-
60. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:58
口内炎痛すぎて口腔外科のある歯医者さん行ってうがい薬と塗り薬もらった事あるよ
とにかく口の中清潔にしてうがいもこまめにね!って言われてその通りやってたらすぐ治った+4
-1
-
61. 匿名 2020/01/05(日) 14:28:16
ネットで見て試した塩は全然ダメだった
イタズラなんじゃないかって思うくらい+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/05(日) 14:32:09
口内炎の時、塗り薬のほうが沢山使えていいかなと思って買ったけど、塗った場所の軟膏がツバ吸って口内でネトネトしてただけでキモかったしなかなか治んなかった・・・
子供のとき使ってたシートタイプは1晩で治ってたし朝まで患部にくっついてたのに
次はシートにする+5
-0
-
63. 匿名 2020/01/05(日) 14:34:08
33年間生きてきて口内炎というのが出来たことない。胃腸弱いしメンタル弱いんだけどね。謎だわ。+4
-4
-
64. 匿名 2020/01/05(日) 14:36:15
「ぶくぶくうがい」とはどのようなうがいですか?
ガラガラうがい(上を向く)の事ですか?それともぐじゅぐじゅぱー(前を見る)の方でしょうか?
+3
-1
-
65. 匿名 2020/01/05(日) 14:37:30
ケナログ軟膏にはお世話になりました。
もうないんだよね+8
-1
-
66. 匿名 2020/01/05(日) 14:42:15
2年治らなかった口内炎が
会社を辞めたら1周間で治った
+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/05(日) 14:44:30
>>9
リステリン紫(ノンアルコールのほう)を
液体はみがきとして使い始めてから、『一度も』口内炎になったことありません!
以前は2ヶ月に一度くらいなってたのに。
+31
-1
-
68. 匿名 2020/01/05(日) 14:45:49
>>21
私も。綿棒につけて直塗り。これがいちばん効く+4
-0
-
69. 匿名 2020/01/05(日) 15:04:10
知らなかったけど、
なんとなく、ゆすげば菌が取れるような気がしてやってた+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:40
マイナスかもだけど、私口内炎で痛いっていう思いした事ないんだけど、そんな人いる?
なんか出来てることはあるけどまったく痛くない
その内治ってる+2
-1
-
71. 匿名 2020/01/05(日) 15:13:43
>>49
何でコメントするしないをあなたが指図するの?+5
-1
-
72. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:28
>>1
要は消毒して自己治癒力で治すということね+8
-0
-
73. 匿名 2020/01/05(日) 15:41:29
そんなの昔から知ってたわ。
今さらドヤ顔されてもね。
逆にそんな事も知らんのか。
うがい薬って結局は殺菌剤だから、効能に『口臭の予防』とも書いてるし、そもそも『口腔環境の殺菌(口のなか全体の殺菌)』と書いてるし。
読めば分かる。
ちなみに、イソジンに関しては一部の(シャワーがないような)安い風俗で風俗嬢が接客後の口の殺菌に使ってるぐらいだしね。
さすがにそれで性病までは防げないだろうけど、簡易な殺菌はできるから。
ちなみに、バファリンだって『頭痛・生理痛・解熱』だけじゃなく裏を見たら『肩こり・腰痛』にも効くと書いてあるし、虫刺され薬のキンカンだって『肩こりにも効く』と書かれてるよ。
その他にも虫刺され薬のウナコーワやムヒあたりだと、『汗も(自分の汗で出来た湿疹)』にも効くと書かれてる。
メンタームのすり傷用の軟膏は『虫刺され』『筋肉ロイマチス』にも効くと書かれてる。
全部ちゃんとパッケージを読めば分かる。+0
-14
-
74. 匿名 2020/01/05(日) 15:41:47
今風邪引いて、唾を飲み込むのも痛いくらいなのだけど、効くかな?+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/05(日) 15:54:45
>>33
え?口のなかに?+1
-1
-
76. 匿名 2020/01/05(日) 15:56:01
>>66
2年も治らない口内炎って怖すぎ
病院は行ってたの?+8
-0
-
77. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:31
>>9
私もリステリン紫!
アルコール入りの刺激が強いやつを、ぶくぶくっていうよりあえて口内炎がどっぷり浸かるようにしばらく泣きながらじっとしてるw
でも本当にあっという間に治る!+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/05(日) 16:37:18
歯肉炎にはイソジンが良いけど
うがいはアズレンのがいいよね
+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/05(日) 16:39:04
アズレンうがいって
濃さで何秒って効果が違うよね+0
-0
-
80. 匿名 2020/01/05(日) 16:44:39
マツコCMのピュオーラ使ってるから口内炎できそうだしやってみよ+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/05(日) 16:51:04
>>1
10年くらい前に『ためしてガッテン』でやっていて、私はそれ以来実践中です
私には薬やビタミン剤より効果あります+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/05(日) 16:52:02
>>57
私も、ドラストのレジ横で冷えたチョコラBBドリンク売っていたので試しに買って飲んだらすぐに治った。
病院は何科に行けばいいのか迷っていたところで、気休め程度の気持ちだったけど速効性がありビックリした。+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/05(日) 16:55:14
>>11
アバズレ?+1
-8
-
84. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:34
同じうずらが産む卵の模様は全て同じ模様だそうです+0
-3
-
85. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:55
>>21
想像しただけでヒャーーーってなるくらい痛そうなんだけど、痛くないの?+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:39
>>2
おお!
代表で試してみて!+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:00
>>57
ありがとう。今度口内炎出たら買ってみます+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/05(日) 17:28:04
アーユルベーダの歯磨き粉、本当に口内炎できなくなる!+0
-0
-
89. 匿名 2020/01/05(日) 17:35:19
私も口内炎によくなってたんだけど、朝出勤前と寝る前にモンダミン的なヤツするようになってから、4年程経つけど1回も口内炎が出来てないよ。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/05(日) 18:02:46
徹底的に歯磨きして(濃い目でなくていい)うがい薬で口ゆすいで、アフタッチAって貼り薬して寝れば 大体翌日には痛みは無くなるよ。+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/05(日) 18:08:23
>>5
そんなあなたに浅田飴のうがい薬おすすめ
薬っぽくない
ほのかに甘い
刺激もない
水溶性アズレンだから口腔内の炎症を抑える効果あり+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/05(日) 18:12:22
>>71
不快だから
+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/05(日) 18:42:42
私は耳鼻科に行ったよ。普通浅くなって自然と平らになって治ると思うんだけど、切れ込みみたいなのが消えなくて怖くなって行ったら大丈夫だと先生に言われた。透明なゼリー状のやつを塗るだけだけど2日で綺麗に治りました。+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/05(日) 19:28:52
>>4
効くよ!口内炎はとにかく殺菌することが大事!
大きくなる前に出来てすぐやっとくと治りも早いよ!+3
-0
-
95. 匿名 2020/01/05(日) 20:08:39
>>9
リステイン紫を長めに口に含んだままにしてると、翌朝口の中の皮全部剥けない?+7
-2
-
96. 匿名 2020/01/05(日) 21:02:49
>>24
私小さい時梅干し貼ったそばから食べてまた貼ってまた食べて…てしてたからばあちゃんに怒られた+3
-0
-
97. 匿名 2020/01/05(日) 22:07:54
>>9
リステリンてそれだけ殺菌力があるということかな+0
-0
-
98. 匿名 2020/01/05(日) 22:20:00
>>70
私もそう。
一年に一度できるかできないかで、すぐ治る。
体質次第じゃないかな。+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/05(日) 22:37:11
私は出来始めの時点で歯ブラシを新しいものに変えてる。
それ以上ひどくならず、すぐに治るよ。
テレビで見てやりはじめたけど、ほんとによく効く。+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/05(日) 22:46:55
>>95
私は紫だけじゃなくて他の色も粘膜やられます。使い終わってすぐから粘膜剥がれるので怖くて使うのやめめした。+3
-0
-
101. 匿名 2020/01/05(日) 23:15:22
>>92
私はあなたの気持ち分かるよ。『知ってた』って早々コメントする辺り、自己顕示欲強いんだなって分かる+2
-1
-
102. 匿名 2020/01/06(月) 01:04:28
出来てからならトラフルのスプレーが即効性ある気がする
それでチョコラBBのドリンク剤を飲む(錠剤は予防にしかならない)
あと前にガルちゃんで教えてもらったんだけど、よく口内炎できる人は歯磨き粉をGUMに変えてみてほしい!
変える前は口内炎ないときが無いくらい良くできてたんだけど、変えてからは一年に一回できるかできないかくらいになった!
悩んでる人は騙されたと思って是非!!+5
-0
-
103. 匿名 2020/01/17(金) 03:09:01
子供の頃、口内炎が酷すぎるので病院で見てもらったら
「口の中に口内炎が悪化する菌が住んでいる」と医者に言われてしまった
そういう体質だから諦めろって感じだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する