ガールズちゃんねる

空気を読みすぎて、自分が空気のような存在になってしまう人

140コメント2014/12/12(金) 16:22

  • 1. 匿名 2014/12/10(水) 19:33:47 

    ぼっちではない。
    ただ、いてもいなくても誰も気にしない。

    空気過ぎてつらいです。
    同じような人いたら語りましょう

    +460

    -2

  • 2. 匿名 2014/12/10(水) 19:35:11 

    トピックタイトル読んだだけで切なくて胸がキューっと締め付けられた…

    +467

    -3

  • 3. 匿名 2014/12/10(水) 19:36:05 


    はい〜?

    +10

    -57

  • 4. 匿名 2014/12/10(水) 19:36:29 

    トピタイが的確に私過ぎて感動してしまった(笑)

    +401

    -1

  • 5. 匿名 2014/12/10(水) 19:36:42 

    トピタイが「そんなことないよ」って慰めたくなる。
    会ったことないのに

    +242

    -2

  • 6. 匿名 2014/12/10(水) 19:36:46 

    わかります
    気づかれたらあれ?いたっけ?とか
    言われちゃうヽ(´o`;

    +279

    -0

  • 8. 匿名 2014/12/10(水) 19:37:14 

    タイトルだけでも、辛いです(T . T)

    +113

    -1

  • 9. 匿名 2014/12/10(水) 19:37:58 

    はい。家から出ると別の人みたいにおとなしくなります

    +268

    -1

  • 10. 匿名 2014/12/10(水) 19:38:32 

    呼んだ?

    あー、トピ画 先越された(笑)

    +245

    -4

  • 11. 匿名 2014/12/10(水) 19:38:35 

    ホリケンみたいになりたい

    +26

    -6

  • 12. 匿名 2014/12/10(水) 19:39:21 

    トピ主、いいこいいこしたげたい
    空気を読みすぎて、自分が空気のような存在になってしまう人

    +283

    -0

  • 13. 匿名 2014/12/10(水) 19:40:09 

    家族と話すときは平気だけど、外だと気を使いすぎてしまう…

    +314

    -2

  • 14. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:01 

    それって「空気を読んでる」とは違うと思うよ

    +32

    -71

  • 15. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:14 

    仲間がけっこういて嬉しい…

    +179

    -0

  • 16. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:23 

    でも空気を読めるって事は素晴らしいことだよ!
    少しずつ自分を出していけるようになれるといいね。
    お互い頑張ろう!

    +194

    -7

  • 17. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:28 

    話しやすい友達といる時はオシャベリだけど、
    年上の人のグループとかに入っちゃうと空気になる。

    +239

    -3

  • 18. 匿名 2014/12/10(水) 19:41:32 

    7
    1しか見えない…

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2014/12/10(水) 19:42:18 

    むしろKYな方じゃないか?

    +13

    -48

  • 20. 匿名 2014/12/10(水) 19:42:47 

    7
    5と6…全く見えないww

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2014/12/10(水) 19:44:07 

    空気の存在なんて…
    そんなこと思わんでええ!!
    あんたが風邪引いたら皆心配するで!
    あんたが泣いたら皆慰めてくれるで!
    あんたが笑ったら皆も一緒に笑うで!
    あんたが嬉しいと皆も絶対嬉しいで!

    空気なんて言わんといてや!!

    +149

    -10

  • 22. 匿名 2014/12/10(水) 19:44:59 

    わたしも高校生だけど
    小学生の頃からずっと
    そんな感じです
    いてもいなくても変わらない
    誰かに気にしてもらうこともない
    クラスでも存在感がないほうだと思う

    +150

    -2

  • 23. 匿名 2014/12/10(水) 19:45:05 

    「空気読む」って相手やその場の求められてることを素早く察知して行動することだと思うけど、空気読んだ結果、そうなったのなら
    周りがそう求めてるってことになるよ。

    多分空気の様な存在になってるあなたを
    周りは「空気読める人」とは思ってないと思う

    +91

    -19

  • 24. 匿名 2014/12/10(水) 19:46:26 

    そうね、空気よんで
    うんうん
    言ったりします。それでそのうち頭の中違うこと考えてて途中から全然話聞いてなかったりします。ふわふわーって。
    それで急に話をふられると、「ははっそうですね」って適当に返すという私…。

    あっこれは空気を呼んでると言わないのかな?

    +133

    -0

  • 25. 匿名 2014/12/10(水) 19:47:24 

    あれ?7削除された?見ようとして画像クリックするつもりが間違えて戻ったら消えてた。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2014/12/10(水) 19:47:45 

    空気を読んでるんじゃなくて、周りを気にしすぎて空気になっちゃうってことだよね

    +211

    -2

  • 27. 匿名 2014/12/10(水) 19:48:08 

    7の見えないって何?出遅れたから分からなかった。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2014/12/10(水) 19:49:00 

    私も一緒に行ったのに、『あれ?あの日いたっけ?』と言われる

    たまには自己主張してるつもりなのに、次の日にはその発言自体忘れられる

    +109

    -3

  • 29. 匿名 2014/12/10(水) 19:49:08 

    空気を読んでむしろその場から去ります

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2014/12/10(水) 19:50:07 

    こちらですか?
    空気を読みすぎて、自分が空気のような存在になってしまう人

    +16

    -7

  • 31. 匿名 2014/12/10(水) 19:50:36 

    望んで空気になってるというよりは
    忘れられてる?

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2014/12/10(水) 19:51:16 

    私も生まれ変わったらホリケンみたいになってみたい。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2014/12/10(水) 19:51:24 

    空気読めない発言が多くいろいろ言われてしまうので、発言を控えたら完全空気です。話上手な人の話を聞く側に徹してます。空気読めないなりに気をつかってるけど、帰り際に相づち以外話してないなって思うのちょっと悲しいです。

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2014/12/10(水) 19:51:34 

    空気を読もうとして読めない。の間違い
    空気を読める人は空気にならないから笑

    +10

    -32

  • 35. 匿名 2014/12/10(水) 19:52:11 

    空気を読むって難しいよね。
    周りを気遣い過ぎて一歩ひいてしまう人は確かにいる。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2014/12/10(水) 19:52:54 

    30さん
    ありがとうございます。
    ただ折角見ることが出来たのに3と6が全然見えません

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2014/12/10(水) 19:55:09 

    余計な事言って場の空気乱したくないばかりに、ついつい遠慮して、気づくと何も本音が言えなくなってる。かといって、気の効いた事もたいして言えない…

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2014/12/10(水) 19:56:32 

    タイトルみた瞬間吹いた!笑

    私だ!

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/10(水) 19:57:00 

    本人は空気よんで(よんでるつもりで)、「私お酒飲めないし、先帰ります」とか言うんだろうけど、
    逆にその場に水さしてるようになってる人もいる。

    +21

    -19

  • 40. 匿名 2014/12/10(水) 19:57:46 

    34
    たぶんあなたみたいな人にはわからないことなんだと思います

    周りが嫌な雰囲気にならないように気をつかってるうちに、こいつは気難しくないから大事に扱わなくてもいいんだと思われてしまった人間のこと

    +70

    -3

  • 41. 匿名 2014/12/10(水) 19:59:27 

    39
    ごめんね、違うよ
    毎回最後まで付き合ってるのに、後日その日の話したときにいたこと忘れられてるような人のことだよ

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2014/12/10(水) 20:00:38 

    空気を読める人は上手く会話に入れるよ。
    読めないからこそ喋っていいのか分からなくて結果相づちだけ。

    +50

    -5

  • 43. 匿名 2014/12/10(水) 20:01:39 

    昔思うままに喋っていたら人を傷付けていたってことが何度もあったから気をつけてる
    自分では楽しくしようと喋ってもやっぱり笑いや怒りのツボって違うから、失敗はあるね
    共感能力が高いのは才能だと思う

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2014/12/10(水) 20:02:42 

    結果空気読めなかった人の事だよね。

    +9

    -18

  • 45. 匿名 2014/12/10(水) 20:05:18 

    私は相槌だけじゃなく、きちんと会話もしてるのに、記憶から消される

    私の前で、『前に誰かが言ってたんだけどさー』って私の言ったこと言われたり
    それ私が言ったんだよって言うけどあぁそうだっけ?みたいな反応されます。

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2014/12/10(水) 20:05:29 

    私の出る幕じゃないんだろうなと思って空気になる事よくあるけど、空気を読めてるなんて思ってない。

    本当はもっとスムーズに会話に入りたい…

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2014/12/10(水) 20:06:28 

    職場の人達がお互い空気読み過ぎて、みなさん本心を打ち明けず居心地がとにかく悪いです

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2014/12/10(水) 20:08:01 

    必要以上に出過ぎた真似したくないから、空気に徹してる人もいるよ
    そんじゃなくても目立つから

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2014/12/10(水) 20:08:33 

    何日か前の
    シダのように地味生息トピ思い出す。

    いても気付かれない でもいないと陰口。
    心の中は色んな怒りで一杯。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2014/12/10(水) 20:10:16 

    うわー(´・_・`)
    ほんと自分のことすぎて、、(T_T)
    そのことが原因で遊ぶのも嫌になる!
    結果、1人になる(T_T)

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2014/12/10(水) 20:11:36 

    言葉を選んでるうちに
    話題が変わっちゃって(笑)
    うん、うんって聞くだけ。

    話すって難しい

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2014/12/10(水) 20:13:34 

    存在感ないってこと?
    小学校3年の時、県外に転校してった子がいてクラス全員に一人ずつ手紙を送ってきたんだけど私だけ「くん」付けされてた
    男女別に赤と青の折り紙で書いてあったから全然書き間違えでもない
    他のクラスメートもさすがに間違い笑えなかったみたいで教室シーン…
    2年間同じクラスにいたのに…家帰って泣いたわ
    ガルちゃんの皆笑ってよ(T_T)

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2014/12/10(水) 20:19:14 

    そういう人は必要なさそうで
    非常に重要です。

    あなたたちによって安心な空気が作られています。
    ありがとうございます。

    +37

    -3

  • 54. 匿名 2014/12/10(水) 20:19:44 

    わたしも昔からそうです
    でももう慣れました
    下手に人付き合いするよりはマシですよ

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/10(水) 20:19:48 

    自分が空気になることはあるけど、
    会話に入れない、とか、一人が嫌なのに一人でいるしかない、とかはないなー。
    入りたければ空気読んで入ればいいことだし…

    +1

    -11

  • 56. 匿名 2014/12/10(水) 20:23:00 

    ぼっちの方がマシかとさえ思うときがある

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/10(水) 20:24:44 

    同じだ…
    その場に居たのに存在を忘れ去られている

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/10(水) 20:31:29 

    無難なことしか言わないから、2chでアンカーつけられたこともない(笑)

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2014/12/10(水) 20:34:53 

    58さん
    わかる!!(笑)
    うけました(笑)

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2014/12/10(水) 20:35:58 

    二人だとまだ話せるけど、それ以上だと頭が真っ白になって、誰を見て何を話していいか分からなくなる。
    職場のお昼休憩がかなり苦痛。
    みんな盛り上がっているのに、私は相づち打つのがやっと…まさに空気です。
    つまらない人間だと思われてるだろうな~

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2014/12/10(水) 20:36:07 

    よく輪になって立ち話してると、私の前に立つ人がいる。。
    空気な私も悪いかもしれないけど、確実に見えてんだから前に立つなよ!!
    もう物理的に輪に入れないじゃんっ!

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2014/12/10(水) 20:36:09 

    空気を読みすぎるというか、他人の表情やしぐさ、言葉や声から敏感に色々感じすぎてしまうのが辛い。
    とにかく自分のなかにあらゆる情報が細々と入ってきて発言出来なくなる、というのが自分のパターンかも。
    でもこういうこと言うと必ず思い込みが激しい・考えすぎ・神経質等と言われて相手が怒ってしまうので、ますます言葉を飲み込んでしまいます。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2014/12/10(水) 20:39:41 

    こういう繊細な悩みを持ってる人は
    本人は苦しいけど、無神経なKYよりよっぽど好感もてる。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2014/12/10(水) 20:56:13 

    上司とかの前で空気読みすぎて失礼がないようにって、毎回何も言葉を発しないくらい静かになっちゃう後輩がいるんだけど、それってむしろ空気読めてないんだなーって思うときある

    言葉はへりくだりまくるしとにかく下手にさえ出ていれば相手に失礼がないと思っているんなら、それは思い上がりだよって教えてあげたい

    あんまり気を使われ過ぎても、人によっては心開いてくれてないんだなーって思われる事もあるよ

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2014/12/10(水) 20:58:39 

    見てる人は見てるよ。大丈夫^^

    +15

    -5

  • 66. 匿名 2014/12/10(水) 21:00:29 

    友達と二人でいると、別の友達が後ろから声をかけてくる。必ず、私じゃない方の名前が呼ばれる。

    学校、職場、ずっとそう。なんとも寂しい感じ、わかります?

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/10(水) 21:10:33 

    すごい
    トピ主さんと感覚合いそうな気がする。
    そういう感覚あるけどどう表現すればいいかわからなかったから主さんありがとう(笑)
    まさにそれだ!!

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2014/12/10(水) 21:12:34 

    26
    それだ!
    納得したw

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2014/12/10(水) 21:19:07 

    学生時代、三学期末になってから、同じクラスだったんだ、とかアノ人同じクラスにいた?とかよく言われました。
    どうすれば存在感て付くんですかね。。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/10(水) 21:19:42 

    空気は必要な存在だよ!

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2014/12/10(水) 21:22:12 

    ×空気を読みすぎて
    ○コミュ症

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2014/12/10(水) 21:23:01 

    そうなの?
    私は周りもいないよ。
    会話や接点がなくても『いたっけ?』なんて思ったことある人はいないよ。
    いたことはわかってるよ。

    そんな事を言う方の人に問題があるのでは???

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2014/12/10(水) 21:33:05 

    昔親戚の集まりで、おばさんに「あんたはおるかおらんか本当に分からん子やね!」と言われ泣きたい位悲しかったの思い出した…
    自分でも存在薄いの分かってるのにはっきり言われたら傷つくわ。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/10(水) 21:33:53 

    空気が読めないのも空気読みすぎも
    空気が正しく読めてないって意味では同じ事だよ、残念ながら。
    読みすぎるのが偉いというものでもない。

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2014/12/10(水) 21:39:38 

    子供産んだらますます辛くなった。
    幼稚園 学校 スポ少
    これでもかってくらい 同じ空気扱い。
    学生の時もそうだった。

    その中でも頑張ってしまう自分がいるから辛いんだ。


    +35

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/10(水) 21:44:56 

    誰に頼まれた訳でもないのに、周りの調和を取ろうとするかもしれない。
    その場の空気が壊れるのが嫌というか。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2014/12/10(水) 21:50:04 

    相づちだけでなく、自分から話題を提供すると良いですよ。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2014/12/10(水) 21:54:30 

    4人くらいなら話せるけど、大人数になると自分の意見を言えない

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/10(水) 21:54:54 

    大勢で話すとき、入っていくタイミングがわからず、溶け込むために相槌をうつだけ。気をつかって話題を振ってくれても、自分が話した後にシーン…ってなるのが耐えられない。空気読めてないってことですが…。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2014/12/10(水) 22:02:13 

    61
    わかる!笑
    輪になって話してるのに私の前に何故あなたは仁王立ち?
    私も何度も経験あります。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/10(水) 22:08:46 

    んー、なんかこれ、伝わる人と伝わらない人がいるみたい
    大人しすぎたり無口で空気なのとはちょっと違うんだよね私の場合
    PTAの役員何度もやってるのに、担任に顔覚えられてなかったり。
    ホントにどうしたら存在感増すのか教えてほしい

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2014/12/10(水) 22:18:58 

    空気読まないで好き勝手やってる人よりはいいんじゃない?

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2014/12/10(水) 22:24:21 

    今日もいっぱい傷付いて帰宅しました。
    変に頑張るの止めるっ!!
    このトピで気付いた。
    ボッチでいい。
    空気でいい。

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2014/12/10(水) 22:51:16 

    私も学校行きたくありません…
    ぼっちは平気だけどあの空気の中空気みたいな
    存在で居ると私ってみんなに見えてないのかなと思う時あります…友達と話していても一人浮いてしまう…あのどうしたら良いのか分からなくて一人で突っ立っている時が辛いです。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/10(水) 23:07:20 

    わたしもたまに、あれ?いたの?!と言われることがあります。
    思うんですけど、人に対して「いたの?」って言えるってある意味すごくないですか?誰に対しても平気で言う人いるけど、相手の気持ちも考えられない人なのだなーと思っています。

    言われたらそりゃあ寂しくなりますよね。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/10(水) 23:59:03 

    小学生のころ図書室で休み時間、一人で本を読んでいたら集中しすぎてチャイムに気付かず本を飲み続けたことがあったんだけど

    次の授業は体育で、グランドみて気付いて
    既に10分たった頃だったから私は慌ててグランドに行ったけど誰も私がいなかったこと気付いて無かった、先生も気付いてなかった…
    (´・ω・`)
    会社でも、たまに『昨日は休みだったよね』って少人数の職場なのに言われる
    がっつり昨日は仕事してましたよ私
    最近は言われる度に嫌がらせかと思ってきた…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2014/12/11(木) 00:21:50 

    いたの?って言ってくるやつに限ってトラブルメーカー
    経験上

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2014/12/11(木) 00:35:22 

    仲良くしてる間は普通にしてるけど、陰湿な事されてもうこいつとは話したくないなって思ったら黙って空気になる。
    近くにいなきゃいけないことなかったらそのまま離れてく。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/11(木) 00:37:39 

    大勢も辛いけど、友達三人で空気になってしまうのが辛い。
    二人が話していて盛り上がっているから・・・。
    でも気を使わせるかなって思って喋ろうとするんだけど、タイミングを逃して黙ってしまう。
    毎日そんな感じ。三人って苦手だな。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2014/12/11(木) 00:46:04 

    私の姉(三姉妹の長女)がまさにそれです。
    かなり回りの人に気をつかつまてます。優しすぎるお人好しです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2014/12/11(木) 00:50:54 

    なんか大人しくて心開いて話してくれなくて若干むしろこちらが気を使う人たちのことかと思ってたんだけど、存在感が薄い人の話なの?あまり周りそういう人にいないけど、もしやいることに気がついてないのかしら。

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2014/12/11(木) 00:57:29 

    トピ画に顔無し にあいすぎ^^

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2014/12/11(木) 01:01:30 

    トピタイの言葉、有吉だよね。私これだって思ってから
    空気を読みすぎないようにしてます。
    少し楽になった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/11(木) 01:11:03 

    実際空気になってもほっといてもらえないんだけど。
    一人でいるとキチガイに目をつけられて

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/11(木) 01:14:16 

    空気は読まないほうがいい
    気も使わないほうがいい

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2014/12/11(木) 01:17:48 

    周りのことを見て考えて行動しても、周りからは、仕事してないと思われている。私の考えがあって行動してるにも関わらず「前も言ったけどー」みたいなことを一方的に言われて、「私は、こういう流れでやろうと思っていたのですが…」と言いたくても、相手が私の考えを聞こうとする態度が見られないから言いづらい。

    上からの目線の言い方が気に入らないと思いながら、今日も1日がんばったなと、自分に褒めてあげたいと、思います。

    がんばりすぎるのは良くないし、空気を読みすぎて空気になる人になってもいいので、とにかく、周りを見ながら、自分の与えられた仕事に頑張ればそれでいいかなと。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/11(木) 01:29:01 

    存在感ない=空気もあるけど
    トピとしては
    その場の空気をよんで、あえて!存在を消してしまう=自己主張をしない、アピールをしない、ただいるだけの人 ってことだよね


    +5

    -0

  • 98. 匿名 2014/12/11(木) 01:32:21 

    一見空気のような存在感でも「この人がいてくれれば安心」って人職場や友達関係にいると思う!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/11(木) 01:37:05 

    空気過ぎたのか、同じ部屋にいるのに出先にいると思われて斜め前の人から「~さん、今外?」という電話をもらった事が。いえ、わざわざ携帯鳴らさなくても貴方のすぐ後ろにいます(-_-;)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/12/11(木) 01:44:53 

    空気読みすぎて、アレコレ動きすぎて親戚の集まりとか、飲み会とか、旅行とか気づくと全然楽しめてなく、帰ってきてどっと疲れる…。
    嫌みとかでなく、空気読まず純粋にその場を楽しんでいる人を見ると羨ましくなる。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2014/12/11(木) 02:09:33 

    空気を読み過ぎる人の空気を読み、さり気なく手助けしている人もいると思う。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2014/12/11(木) 02:10:47 

    何か発言しようとは思うけど、その発言で場をしらけさせたらどうしようと考えてしまう
    結果、何も喋らないから空気化
    考えすぎちゃう自分が嫌いです

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/11(木) 03:15:03 

    空気になってるかは微妙だけど
    自分で言うのもなんだけど、かなり
    空気読んじゃう人間なんで色々疲れる。
    損ばっかりしてる気がしてならない。

    空気読めない人、ムカつくけど
    たまに羨ましくもなるw

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2014/12/11(木) 03:27:54 

    職場で空気で辛い

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/11(木) 04:49:45 

    夏まゆみさん(モー娘。やAKB48の振付けを担当したダンサー)が書かれた本に

    ・「謙虚」になるのはいいが「遠慮」はしてはいけない

    という項目があります。
    トピ主さんの話を聞いて、ふと思い出しました。
    空気を読みすぎて、自分が空気のような存在になってしまう人

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2014/12/11(木) 05:35:18 

    でしゃばる事もでしゃばる人間も苦手

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2014/12/11(木) 05:38:45 

    何か決める時、私の意見は聞かれない。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/11(木) 05:51:51 

    62さん
    すごくよくわかります。
    私も同じなので、周りがよく見えすぎてしまい敏感な事が苦しいです。
    でも被害妄想的にとられたりするから、辛いです。我慢するのみ。。。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2014/12/11(木) 07:42:48 

    だから1対1の付き合いしかしたくない。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2014/12/11(木) 07:45:35 

    自分で毒にも薬にもならないタイプだと自覚してる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/11(木) 07:54:52 

    友達にもいつまでもお人よししてたら、またバカをみるよ。とか
    気を遣いすぎる。とかよく言われるけど、不器用で自分で自分の首絞めてます・・・
    自分さえ我慢したらの母に似たなーってよく思う。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2014/12/11(木) 08:20:59 

     
    空気を読みすぎて、自分が空気のような存在になってしまう人

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2014/12/11(木) 08:29:41 

    62
    実際思い込みだと思う
    本人が繊細だからそう感じるだけだよ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2014/12/11(木) 08:38:48 

    空気読みって日本の良くない文化だと思う
    気を使える人は尊敬するけど自分は使われなくてもいいからめんどくさい

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2014/12/11(木) 08:54:30 

    108さん
    62です。仲間がいて嬉しいです。
    他人の考えている事がわりとわかりませんか?仕事面では役に立つこともありますが、あまりにも相手の思いを汲み取り過ぎると辛くなってきます。
    あと親切に見せかけたずるさに気付くことも多くて、表向きは親切だから笑顔でいなきゃいけないみたいで、それが出来ない自分が嫌だしずるさを指摘出来ない自分も嫌になります。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2014/12/11(木) 10:07:09 

    自分が嫌われたくないから話さないだけでしょう

    +3

    -8

  • 117. 匿名 2014/12/11(木) 10:15:35 

    だから、みんな、ここで悪口言ってるわけね。

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2014/12/11(木) 11:05:39 

    おおお…私だ。
    小学〜中学生までは
    「え、いたの?」「わ!びっくりした〜」
    「存在薄いよね。」
    SMAPで言ったら誰?の会話で「お前は草

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2014/12/11(木) 11:09:08 

    タイトルとはちょっと違うかもだけど
    よく友達に、うわっいたの!?びっくりするな~もう、
    と言われます

    はじめは笑っていられたのですがだんだん傷ついていって
    今は聞いてなかったふりしてます。。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/11(木) 11:12:45 

    私も「あ!いたの?」「あ!来てたの?」の存在。
    ひどく傷つくのは
    A「みんな~!~へ遊びにいこう!」
    B・Cその他「うんうん!行こう!」
    A「Dちゃん(私)はどうする?」
    空気って言うより私はいらない子((泣)

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/11(木) 11:55:00 

    遠慮してしまったり、自己主張の激しい人たちに圧倒されたり、嫌われたり悪く思われたくなかったり、私の発言で空気を悪くしてしまったらどうしようと思ったり、勝手に気を遣い空気を読みまくっている(つもり)。
    そんなのが続いたら、消耗している割に得るものが何一つなかった。
    存在感が薄すぎて、懐かしい同級生には忘れられてるし、下に見られてナメられるし、多少きついこと言っても平気と思われて傷つけられてバカみたい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2014/12/11(木) 12:19:18 

    >105

    これって顔の可愛さによってヒエラルキーが決まるアイドル界限定の話でしょ。

    一般人に当てはまる教訓が書かれているとは思えない。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/11(木) 13:02:33 

    113は周りに空気読んでもらってる人だな。
    繊細なせいでない事って案外多いよ。
     

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/11(木) 13:21:24 

    122
    105です。
    興味本位で読みました。
    本書で挙げた事例はまんま当てはまりませんが、著者の主張には幾つも思い当たるものがありました。

    ちなみに私、著者、モー娘。AKBには殆ど興味がありません。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/11(木) 13:52:46 

    中学生の時、すごくおとなしかったけど同級生の輪の中に入っていたら一人の男子に「○○(私)さん、いたんや。」と言われたことを思い出した。悲しくて一人で泣きました。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2014/12/11(木) 15:32:40 

    ひとりひとりの友達は
    みんな好きなのに
    4人、5人になると
    喋れなくなる。
    だから、相槌に徹してしまう自分が居る。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/11(木) 16:16:45 

    トピ主のは空気読んでるって言わないと思う

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2014/12/11(木) 16:36:19 

    無言でも空気作ってくれてる人は大事

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2014/12/11(木) 16:37:18 

    卑屈になることはない

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2014/12/11(木) 16:42:30 

    空気よむって、場の雰囲気が悪いときに、それを打破してみようと明るい話題しようとしたり、雰囲気悪くなる無駄な討論はしないとか、その場の調和を考える人だと思う。
    自分がなにか喋ったらシラケてしまうから話さない、と言うのは、空気よんでるんではなく、シラケてしまったときに自分が傷つくのがいやなだけな人。空気が読めるではなく自己擁護強い人なのでは。
    喋ってるのに、存在忘れられる人は..空気が読めるとか読めないとか関係なく..存在感がないのかな。泣いていいと思う(T_T)

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2014/12/11(木) 17:39:41 

    まさに今日がそうでした!
    仲のいい2、3人の間ならまだ良いのですが、それ以上になると何を話して良いのか分からず、相槌ばっかり…
    話をしようと話題をふるが、みんなが一斉にこっちを見てドキドキしてきて上手く話せなかった…(´・ω・`)初対面の人でもたくさん話せる人に憧れます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2014/12/11(木) 17:49:26 

    空気を読むっていうのは、その状況に合わせて発言したり、黙って頷いたりすることだと思う。
    ただだんまりで保身を図ることを空気を読むとは言わないよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2014/12/11(木) 17:52:10 

    トピ主は中高生かな?
    みんなが意見を言わなきゃいけない場で何も言わない人って、ただのKYだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2014/12/11(木) 18:07:08 

    これ、私だ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2014/12/11(木) 18:55:54 

    トピ主です。
    私の説明が悪かったのか、気分を害されているかたがいるようですみません。
    私は決して大人しくないです。発言もしますし、誰かが口を滑らせて険悪になりそうなものなら真っ先にフォローに走るタイプです。俗に言う太鼓持ち・・・
    ただ、場の空気をぐいぐいと自分の気分次第で引っ張っていくタイプの面白味のある人間ではありません。
    周りからしたら、滅多なことで不機嫌にならないので、気を使う必要がないのでしょうね。
    つまり愉快でも不愉快でもない、つまらない人間だということなんです。
    多分陰で悪口を言われるほどの存在感すらないだろうと思われます。orz

    でもここにたくさん同じような人がいてホントにうれしかったです。
    空気を読むことについて色んな捉え方があるということもわかりました。参考になります(^^)v

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2014/12/11(木) 19:49:22 

    なんかわかるかも
    無意識レベルでその場のバランスを考えて動いてるというか… むりやり個性派やろうとしても元々薄いから結局無難に落ち着いちゃう
    キャラの濃い人が逆に自分みたいな薄さに憧れることもあるみたいだし、これも個性だと考えて行こうかなと思い始めてます

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2014/12/11(木) 20:56:40 

    すごく分かります。
    これ言ったら気分害するかな?とか考えてると何も言えなくなる。
    何人かの人が言ってるように自分が発言した事によって嫌われるのが嫌なだけなんだって気づいた。

    そうしてると取るに足らない人認定されるのも分かってるから自分を変えたい。
    別に嫌われたっていいや!って思える自分になりたい、、、

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2014/12/11(木) 22:53:17 

    私もずっと存在感ない
    小学生の頃から大学生の今までずっとそう
    きっとこれからも存在感ないまま生きていく
    更に親友ともできたことないし、きっと私はみんなにとって生きていてもいなくてもどうでもいい存在なんだなあと思ってる
    最近それについて考えるたび涙出てくる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2014/12/12(金) 08:28:37 

    42年間生きてきて気づいた
    「空気は読まなくていい」
    空気読みすぎると自分が空回りするだけでいいことなんてひとつもない
    自分が損するだけ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2014/12/12(金) 16:22:41 

    わたしもだー!!
    空気読みすぎちゃうから、年上ママ友グループの会話に入っていけない…(´Д`)
    一対一なら平気なんだけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード