-
1. 匿名 2020/01/04(土) 20:54:23
+14
-166
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:03
身長制限の意味…+835
-4
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:16
親はなにしとるん??+1398
-5
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:28
なんで規則守らないんだよ……+533
-4
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:30
施設を責めるかね?!
親もわかって乗せてるんでしょう
まさかひとりで来園してないだろう
+1850
-3
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:32
親が悪い+1322
-3
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:35
なんで乗せちゃったんだろ+467
-6
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:36
親が悪い+886
-4
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:41
いやまず親が気付かんか?+1006
-4
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:52
親が文句言ったのかな+669
-3
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:53
ゴーカートか…
子供の頃私が運転するといつも止まるのは何故だったんだろう…+295
-11
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:57
親も普通は確認して乗せるよね?+659
-2
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:59
車の運転は気をつけないとね!
ゴーカートでよかったね!勉強になったね!+347
-5
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 20:55:59
まぁ140センチでも同じ怪我はしてそうだけどね+864
-6
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:02
規則に対する考えが甘いんだろうね
まあ大丈夫でしょ、程度に思ってそう+107
-2
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:06
ここ、従業員あまりいないよね?+24
-4
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:08
ペダル届かんよね危ないわ、、+171
-2
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:15
身長制限してる意味ない+226
-1
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:17
>>3
親は許可しとる+442
-5
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:23
>>3
今頃慰謝料請求してるんじゃない+341
-5
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:24
親がバカなせいで子供は顔に大ケガ
気の毒に+385
-2
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:33
係員も問題だけど、6歳の子なら親も一緒にいたはず。
身長制限を超えてるかどうかは親なら当然知っていたはずだから、親も悪い。+626
-2
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:34
これで親が訴えたらある意味すげーな+462
-1
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:39
6歳で130cmて大きい子だね+454
-1
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:40
普通遊園地って身長に達してなかったら断るよね絶対
なにやってんのこの動物園+85
-11
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:54
係員も悪いけど親は確認しなかったの?+208
-1
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:55
いや、係員もだけどその前に親よ…+334
-2
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:56
親が「いいから乗せろや!」とか言ったのでは?+398
-2
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:04
親は馬鹿?このくらい大丈夫でしょ!乗せて!みたいな事言ってたら本当にクズ親だよ。なんのための身長制限だよ。+306
-1
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:16
乗りたい乗りたいって駄々こねた?+85
-1
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:19
従業員も悪いけど、親も悪い
子供が乗りたいって言ってもだめって言うべきでしょ+232
-1
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:20
>>12
これニュースで親が了承したから乗せたって言ってた気がする+363
-2
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:20
係員より親がダメでしょ?!
親が止めるのを係員が無理やり乗車させたなら責めるべきだけどそうじゃないなら親の責任!+299
-1
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:31
遊びは良くも悪くも自己責任だし、子供も悪くないし怪我早く治ってほしいけど、従業員さんも悪くない気がする+22
-4
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:37
危ないので乗せない→クレーム→会社から叱責
危ないけどクレームが嫌で乗せる→事故→逮捕
二本はどうなる?+51
-3
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 20:57:56
これ、父親も合意の上だったってニュースで言ってた+265
-1
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 20:58:53
>>35
一本になる+15
-1
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 20:58:57
親だけが悪い
+122
-4
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 20:59:12
身長制限の重要性を感じました+88
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 20:59:39
>>36
合意の上ならニュースにする程でもないよね。
自己責任じゃん。+326
-1
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 20:59:55
私が見たテレビのニュースでは親に許可を得たと言っていたよ。
多分1度は親御さんに注意したのだと思う。
でも結局ニュースになってしばらく運行中止とか悲しいよね。+212
-1
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 21:00:30
>>19
「いいですよ、乗せちゃって下さい!」なのか「子供が乗りたがってるんだ、乗せてやれよ!」なのか。
どちらにせよ、乗せてしまったのはほんと悔やまれるミスだよね。+435
-1
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 21:00:49
これは親が悪い+85
-2
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 21:01:07
まず親が止めないのか…?+55
-2
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 21:01:17
私がバカなのか、制限以下の身長と鉄柵にぶつかって7針縫う怪我の関連性がわかんないんだけど……
あと10cm足りてたら鉄柵にぶつからなかったの?そこまでの怪我にはならなかったの?ってなるんだけど…怪我と身長は別問題じゃない??+195
-5
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 21:01:34
この少年はマニュアル車の安全性を実感したな+6
-2
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:02
でも身長が足りてたからと言って
操縦がうまいか?というと謎だよね
+149
-3
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:17
ニュースになるってことは、なにか訴えとかおこしたの?+9
-1
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:20
係員は父親の同意を得て一人で乗車させたとネットニュースに書いてあったよ。係員も悪いけど父親も悪いルールは守ろうよ。+198
-1
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:27
こういう場合、親が係員に言わなきゃ乗せないからね+90
-1
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:27
DONMAI☆+1
-5
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:42
>>4
断っても親がクレームつけてくるから。
確かに規則を破るのはダメだけど、怪我した男の子が一人で来て乗ったと思う?+87
-2
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:46
親も乗せるなよ+17
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:53
>>36
これ父親が子供と2人だけの時にいいよいいよで押し切って了承しちゃったパターンかな?
母親もいたら旦那にマジギレしてでも止めさせると思うんだけど+86
-3
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:53
親は10センチくらい変わらないでしょ?乗せてよ!って感じだったのでは+50
-0
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:57
親も同意したんだってね。
普段から、満たしてなくても親の同意で許可してて、たまたま今回の事故で発覚したんではなかろうな。いずれにせよ、親の責任は大きいね。+65
-2
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 21:03:16
いやいや…親責めてる人多いけどさ、もちろん親悪いけどさ、最終的には担当係員の責任でしょう。慰謝料請求されたら払わざるを得ない程度には。+1
-46
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 21:03:47
>>19
私が親だったら身長で乗れないと分かったら諦めさせるけどね。
何してたんだろうね。+299
-2
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 21:04:18
身長満たしていても怪我したんじゃないの?+19
-1
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:07
柵に衝突って、結構な暴走してるね。+31
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:37
親がごねて乗せろ!大丈夫だからうちの子は!とか言ったんじゃないの~?
普通係員の方から身長足りてなくて乗せるって無いよね、何かあったら大変だもん。親は施設を訴えないでね。
+45
-1
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:54
親がゴネたパターンではないのか+47
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:56
140センチでも怪我はしていたと思うけど、この件で普段から身長制限守ってなかったかもしれないってことがわかったわけで担当の人はなんらかの処分ありそうだね+28
-2
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 21:06:19
身長は置いといて
鉄柵に激突ってどんなコース?
タイヤ並べてクッションとかされてなかったのかな?+35
-1
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 21:06:23
>>45
ブレーキに足が届かないとかあるよ+82
-1
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 21:07:06
親の問題
乗せたい、乗りたい気持ちもよく分かるけど
何のための制限かよ
+28
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 21:07:23 ID:cyciETIeO3
ゴーカートの身長制限って、ブレーキに足が届いて踏めるかか、シートベルトがキチンと装備できるかかな?
身長というより年齢的に操作が難しかったのかも。
親が悪いね。+49
-0
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 21:08:08
人情で言えば親が悪いけど、セルフの遊技場でないなら係員の責任では?+7
-6
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 21:09:01
これ、父親に同意をえて乗せたってニュースで見たけどどんなやり取りだったんだろうね。+35
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 21:10:52
Twitterに、ブレーキに足が届かずノーブレーキで突っ込んだってあったよ+38
-0
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 21:10:59
>>69
本当に同意を得るなら一筆書いて印もらうくらいのことはしないと、口頭なんてあてにならないよね+27
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 21:12:12
身長制限はブレーキに足が届かないとかの理由じゃないの?
もちろん係員の過失だけど強面のお父さんだったりしたら断りにくい
もしこの係員が上に確認せずに許可出したなら許可した内容に関わらずそれが一番駄目+32
-0
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 21:12:25
6歳で130センチってずいぶん大きい子だね+26
-0
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 21:12:57
yahooニュースだったかな。親も同意したと記載あったよね。+9
-0
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 21:13:40
こういう仕事してたけど、これ係員が悪いよ。どんなにアホな親子が無茶な因縁つけてこようと絶対乗せちゃダメなのに。+14
-5
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 21:14:10
うちの親、年齢制限あっても身長高いから乗せちゃいなよって感じだったからよく事故んなかったな+9
-3
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 21:14:44
ブレーキに足が届かなかったとか?+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 21:15:26
親も一緒に並んだんでしょ?
そして乗せてあげてって言ったんじゃないの?
スタッフばかり攻めちゃダメよ。+21
-1
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 21:15:43
>>58
しかも10cmも足りないんだもんね。+99
-0
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 21:16:12
+0
-6
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 21:16:38
いつもやってた中の、たまたま怪我した1人って気がする。
+10
-1
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 21:17:05
>>11
アクセルから足を離したから+59
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 21:19:30
気持ち的には親が悪いけど、係の人がいたのに通したとなると施設の責任になっちゃうね+20
-0
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 21:22:27
結局無理にでも乗せる親はクレーマーになるんだよね
怪我させてクレーム受けるくらいなら、怪我させずに乗せないで「ルールですから」って断った方がマシ+29
-0
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 21:24:25
係員が知ってて、って
親が「それくらい大丈夫じゃないの?乗せなさいよ」とか言ったのでは?
じゃなければ親が止めるでしょ。
身長制限って書いてあるよね?+20
-0
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 21:30:48
学生の時遊園地でバイトしてたけど、年齢や身長制限で乗れないのにすっごいゴネてくる人はたくさんいたよ
「なんでダメなんだよババァ!」とか言ってくる子とか普通にいたし、親もそれくらいいいじゃんって言ってくるんだよね
怖いのは見るからにヤンキーじゃなく見た目は本当普通の親子がそうやって言ってくること…
目の前でフリーパス(手首に巻くタイプ)無理矢理外して使い回したりとかさ
そういう人がいたら社員さん飛んできてくれたけどめっちゃ怖かった+72
-0
-
87. 匿名 2020/01/04(土) 21:32:00
>>24
うち、小3で130ちょっと超えたぐらい。
身長だけじゃなく、年齢制限もした方が良いんじゃない?+112
-2
-
88. 匿名 2020/01/04(土) 21:34:33
140㎝って小4くらいのサイズだよね。足が届くかどうかよりも、それくらいの子じゃないと操作とかも難しいってことじゃないの?+32
-0
-
89. 匿名 2020/01/04(土) 21:37:08
何も無ければ「楽しかったー?」
何かあれば「施設のせい」
親がバカでしよ
+44
-0
-
90. 匿名 2020/01/04(土) 21:39:29
身長もだけどさぁ、6才って微妙なとこだけど、園児なら基本保護者と一緒じゃないと乗れないんじゃない?
この子は小学生だったのかなぁ?+21
-0
-
91. 匿名 2020/01/04(土) 21:39:41
父親、一人でスマホ触ってたかったんだろうね+18
-0
-
92. 匿名 2020/01/04(土) 21:42:13
最終的に乗せた係員が悪いのかもしれんけど子供が大事なら背が足りない時点で諦めさせるでしょ。子供がごねてたとしても危険だしそれがルール。
顔に傷を負った子が可哀想だわ
+21
-0
-
93. 匿名 2020/01/04(土) 21:43:05
遊園家でバイトしてたけど、身長制限足りなくて断ると「親が責任取るから乗せろ」とか「前は乗せてくれた」とかごねる客は多かった。
それに負けて乗せる従業員がいるのも事実。そしてそれをみた他の親がうちも乗せろと言い始め収集つかなくなる。+60
-0
-
94. 匿名 2020/01/04(土) 21:44:25
>>88
小3でクラス一大きい我が子もわずかに140は届かないから、小四〜五(10歳前後)でようやく140だと思う。いくらなんでも6歳には無謀+28
-1
-
95. 匿名 2020/01/04(土) 21:45:57
父親はバカなのかな一緒に乗れば良かったのにね+29
-0
-
96. 匿名 2020/01/04(土) 21:47:52
>>7
子供が乗りたいと駄々こねたのでは?+24
-1
-
97. 匿名 2020/01/04(土) 21:49:51
>>88
だよね。
うちの子小4でド平均な体型だけど今135センチだよ。だから4年5年生以上の運動神経とか判断能力がないと乗れないってことだよね。+31
-0
-
98. 匿名 2020/01/04(土) 21:52:25
親が1番悪いやろ?
+10
-1
-
99. 匿名 2020/01/04(土) 21:53:07
親に乗せて大丈夫だから!と言われた可能性は?+8
-0
-
100. 匿名 2020/01/04(土) 21:55:56
うちなんか小学校卒業時点で137cmしか無かったよ…めっちゃ大きい6歳児だね。+9
-1
-
101. 匿名 2020/01/04(土) 22:00:58
これは親が非常識なパターンか?+18
-0
-
102. 匿名 2020/01/04(土) 22:03:57
>>13
なんかいいね、その考え方。
もちろん係員や親にも責任はあるけれど、彼の人生には大きな教訓になったのかもしれない。
命に関わらない事故だったのは本当に良かった。
+27
-2
-
103. 匿名 2020/01/04(土) 22:07:29
6歳のとき、身長制限足りなくてジェットコースターに乗れなくて大泣きしたなー。
もし特別に乗せてあげると言われたら喜んで乗ってたよ。
身長制限の理由なんて考える歳じゃない。
大人がいいって言ったら疑問に思わず乗るよ。
その結果、怖い思いして大ケガしてただただ可哀想。
危険性を考えなかった大人じゃなくて子供が痛い目見るのっておかしいと思う…。+37
-4
-
104. 匿名 2020/01/04(土) 22:09:05
>>102
年齢からすれば、教訓よりただトラウマになっただけだと思う。
大人の制止振り切って強引に乗ったわけじゃないし
大人不信になるかも。+7
-2
-
105. 匿名 2020/01/04(土) 22:09:09
>>16
お客もあまりいないよね+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/04(土) 22:09:40
親もアレなんだろうけど、運営側からみたら、何のために係員雇って配置してると思ってんだオイ!って感じだろうなあ+21
-0
-
107. 匿名 2020/01/04(土) 22:10:05
>>87
運転技術もあるからホントそう。+30
-1
-
108. 匿名 2020/01/04(土) 22:10:51
>>101
ブレーキが届かないかもって考えられないあたり、頭はよろしくないしルールも守れないタイプには違いない。+13
-0
-
109. 匿名 2020/01/04(土) 22:12:08
ノーブレーキで突っ込んだの?+7
-0
-
110. 匿名 2020/01/04(土) 22:12:34
何がどうなってそんなケガしたんだろう+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/04(土) 22:12:57
>>104
トラウマかどうかは本人に聞かなきゃわからないけど、子供時代に怪我をする子は結構いるし、それが心因的なダメージを残し人生失敗してしまったらたしかにかわいそう。+5
-1
-
112. 匿名 2020/01/04(土) 22:14:35
ダメになったらギャン泣きしたりする子が多くてね…+9
-1
-
113. 匿名 2020/01/04(土) 22:14:40
>>106
この子が140以上でも6歳だったら危険には変わりないし
逆に小柄で139cmの5年生なら乗せてもいいんじゃないかなって思うし。
そういう判断を下すのが係員の仕事じゃないかと思う。+32
-3
-
114. 匿名 2020/01/04(土) 22:17:01
>>108
アクセルペダルは届くのに?+5
-0
-
115. 匿名 2020/01/04(土) 22:17:36
このゴーカート2人乗りだったらしいけど、ゴネて強引に乗せたとしても親が同乗したら防げた事故だよね。
+39
-0
-
116. 匿名 2020/01/04(土) 22:17:47
身長が決まりの高さになったらまた来てね!その時の優先券をあげるから!なんてのはディズニーくらいだ
そんなのないのが当たり前+13
-0
-
117. 匿名 2020/01/04(土) 22:18:21
>>112
20云々年前にギャン泣きした身としては、当時の係員や周囲にいた方々に悪かったなと思うけど
子供ってそういうもんじゃないのかね…
やっぱり子供をたしなめなかった親が悪いよ+16
-0
-
118. 匿名 2020/01/04(土) 22:20:44
座席に深く座ったらアクセルブレーキに足は届かないけど、浅く座れば届く
だからOKしちゃったとか?
でもベルトもあるし運転の時の振動でお尻が奥に行ってしまいブレーキに足が届かなくて、下を見てあれっ?あれっ?ってやってるうちにドーン!+8
-0
-
119. 匿名 2020/01/04(土) 22:22:10
この男の子トラウマで将来免許取れないだろうな+4
-2
-
120. 匿名 2020/01/04(土) 22:24:13
子供と接する機会がなかったり
自分の子供時代を変に美化している人ほど、子供を過大評価しているよね。
6歳なのに10歳並みの知能を求めていたりとか。
この父親もそのクチかもね。
クレヨンしんちゃんの風間くんやコナンの光彦くんみたいな子は、現実では神童レベルだよ…。+25
-1
-
121. 匿名 2020/01/04(土) 22:29:20
ゴーカートが高速度で縁石にぶつかり反動で後輪が浮き上がりそのまま前に
車体ごと運転者の顔面から鉄柵にぶつかった?+7
-0
-
122. 匿名 2020/01/04(土) 22:29:35
那須ハイランドパークに行った時はうちの子が制限身長より1センチ大きいくらいのギリギリの身長だったから係員はメジャーで念入りに身長測ってたな。
例の死亡事故の前だけどちゃんとしてた。
そして制限身長に満たなくて乗れないやつは身長小さくてまだ乗れないよと子供に説明したら子供は納得して乗れるもので楽しんでたけど。
うちのヤンチャな4歳でさえそうなんだから6歳なら親が言えば普通に我慢できたと思うけどなぁ。
親が適当だと結局子供に被害が出るね。+42
-0
-
123. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:30
>>117
最近はそういう子が多くて+6
-0
-
124. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:57
遊園地のバイトしてた時ゴーカートの担当になることが多かったけど、他の絶叫系と違ってゴーカートのことをなめてる親は確かに多かった。
"大した事故にならない"って思うのか、平気で子供を1人で乗せたり身長制限に対して文句言ってきたり。
確かにブレーキとアクセルの2つしかないし、それほどスピード出ないし、踏み間違ったりコースアウトしても周りのタイヤに突っ込むだけだし。
だからしょっちゅう子供がコース内で動けなくなっちゃって係員が助けに行ってた。
この子の父親もそんな感じだったのかもね。+25
-0
-
125. 匿名 2020/01/04(土) 22:39:45
>>65
ゴーカートってブレーキ本当の車と同じ位置だっけ? アクセルもブレーキも普通に並んでた気がしたんだけど+5
-1
-
126. 匿名 2020/01/04(土) 22:40:06
普通に親が悪くない?
そら係員もマニュアルに沿ったことしなきゃダメだけど、善意な気持ちもあったと思うんだけど。+26
-0
-
127. 匿名 2020/01/04(土) 22:45:56
親合意で乗せたなら責任取る必要ないよね+17
-0
-
128. 匿名 2020/01/04(土) 22:47:27
>>122
5,6歳になっても我慢できない子は心の中でその子をグレー認定してる+18
-3
-
129. 匿名 2020/01/04(土) 23:04:02
口を縫うとかやっぱ顔面からいったのかな?+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/04(土) 23:17:20
>>105
私一昨年くらいに行ったけど、餌が売っててキリンやゾウに自由にあげられるんだよね。すごいなーって思ってまた行きたかったんだよ。
遊園地はうちの子も乗りたがってゴーカートも乗ったけど、身長は余裕で足りてたから測りもしなかったな。
係の人は2つ位のアトラクションを行ったり来たりみたいな感じだった。
確かにお客さんも働いてる方も少なかったわ。+6
-0
-
131. 匿名 2020/01/04(土) 23:19:29
>>125
この動物園のは分からないけど、私が乗ったことあるのはブレーキはなくてアクセルのみ。
アクセルを踏むと動いて離すとブレーキがかかって勝手に止まる感じだったよ。+7
-0
-
132. 匿名 2020/01/04(土) 23:29:26
私も遊園地で働いてたけど乗せろとゴネる親はくさるほどいる。毎日何人かはいる。
そこそこ怖いジェットコースターでも無理やり乗せようとする。
もちろん断るけど、スタッフが誰か一人でも「じゃあ一回だけ…」ってOKしちゃうと味をしめて何回も乗りに来たりして次に断る時大変でOKした奴を恨んだわー。
人間が作った機械に、絶対大丈夫、絶対死ぬわけない、絶対怪我しないなんてないからね。
ニュースになってないだけで小さい事故や機械が急停止してる事なんて日常茶飯事だから。
+22
-0
-
133. 匿名 2020/01/04(土) 23:30:16
そもそも親が、自分の子どもが乗れるか乗れないかはんだんするでしょう!
この前も未就学児は必ず大人が付き添いってなってたメリーゴーランドに、小学生のお姉ちゃんつけて入らせようとしてた。これ確信犯。
しっかり入り口ゲートで親よばれてたよ!
さりげなく入れるって思ってるのかな?何かあってからじゃ遅いのに!+9
-0
-
134. 匿名 2020/01/04(土) 23:34:11
ここの動物園って広いけど汚いよね+3
-2
-
135. 匿名 2020/01/04(土) 23:42:56
身長が後10センチあれば、同じ事故が起きても怪我しなかったのかな?
子供が乗るにはスピード出過ぎ?
今一度身長制限と年齢制限と、スピードの見直しが必要だね。
命があって本当に良かった。
+6
-1
-
136. 匿名 2020/01/04(土) 23:47:56
遊園地で働いてます
身長なかったら普通絶対乗車を断る!
悪質な親なら上司を呼び、それでもダメなら保安官いき
親が同意のもとで乗せたってあるけど、親が同意だろうが何だろうが乗車制限満たしてなかったらダメなんだよ+21
-0
-
137. 匿名 2020/01/04(土) 23:52:10
親が悪いってコメントが多いけど、乗せてしまったスタッフが悪いよ
乗り物動かすために訓練したり非常時の時の仕方などを日頃から勉強するの
親が同意だからって絶対に乗せてはダメ!
その為に常日頃から安全を心がけて仕事してるのにさ+8
-16
-
138. 匿名 2020/01/04(土) 23:58:39
身長規制のルールはこういう怪我しない為にある。+8
-0
-
139. 匿名 2020/01/05(日) 00:02:13
駄々こねられようが何だろうが乗せたらダメでしょ
世の中色んな親がいるんだからそこは徹底しないと+7
-3
-
140. 匿名 2020/01/05(日) 00:06:04
夏に遊園地行った時、前に並んでた男の子が身長不足だった。が、係員の言うことを聞かず『乗るし』と強引に乗ろうとしたら、おじいちゃん係員がキレて退場させてたのを見た。
親は別の場所で遊んでて、兄弟だけが乗ろうとしてたパターンだった。+22
-0
-
141. 匿名 2020/01/05(日) 00:07:32
親は了承してたらしいけどどうせ訴えるんだろ+9
-1
-
142. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:19
遊園地でバイトしてた時、年齢制限未満の子が親に「○歳(制限以上の年齢)ですって言いなさい」って言われてた。(親は私に聞こえてないと思ってたみたいだけど聞こえた)
ほんとに嘘の年齢言ってきたから、「ほんとは違うんでしょ、嘘だったら乗せられないよ」って言ったら親の所に帰って行った。
同乗すると親もお金かかるから嘘つかせたみたいだけど、子供は親に嘘ついてこいって言われて困惑してたしかわいそうだった。+29
-0
-
143. 匿名 2020/01/05(日) 00:27:56
係員も悪いかもしれないけどそれよりも親‼️一体何してるの?6歳なら一緒に連れて歩かないの?同じ親として信じられない。+11
-1
-
144. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:50
係員は乗せてあげたいからきっと、半分良かれと思って乗せたんだね。でも一番悪いのは親じゃない。係員の事責められないよね。それに鉄柵に激突した訳だから 身長イコールじゃない気がするんだけど+16
-0
-
145. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:08
子供が乗りたいとゴネても、それを止めるのが親。親の言葉ひとつで残念だった思い出か、楽しみがひとつ増えた思い出か変わる
ただ係員はちゃんとグレーゾーンは測ろうぜ…+6
-0
-
146. 匿名 2020/01/05(日) 00:37:42
この親の顔が見てみたい
ご近所さんには被害者ヅラするのかな
こんな家族が近所にいたら嫌だわ+17
-0
-
147. 匿名 2020/01/05(日) 00:54:54
事故を防ぐために身長制限があるのに+6
-0
-
148. 匿名 2020/01/05(日) 00:58:52
>>19
許可してるの
どうして許可する
危ないのわかるよね+14
-0
-
149. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:33
ここ、前に月曜から夜ふかしでさびれた動物園として取り上げられていたよね
その効果で客が増えたはずなのに、こんな事故起こしたら、また客足が遠退くね…+10
-0
-
150. 匿名 2020/01/05(日) 01:23:05
>>3
本当にそう思う。
身長が低いと操作がしづらいって事も勿論だけど、その分 年齢も下がるよね。
しかも、6歳で130cmは結構大きい方。
140cmは小学校5〜6年生の平均。
体格的に操作しにくい上に、高学年の乗り物を幼稚園児が運転するなんて更に難しい。
100歩譲って、小柄な高学年の子が同じ歳の子が乗ってるのだから乗せてくれと強請る方がまだ理解出来る。
それでも親が止めるべきだし、今回なんて特に 幼稚園のお前にはまだ早い‥140cmになるまで待つようにって親が言い聞かせようよ と思う。+105
-1
-
151. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:11
今テレビに出てたけど、さりげなくゴーカートがかっとされてた。+2
-0
-
152. 匿名 2020/01/05(日) 01:46:22
親が悪いじゃダメなんだよ、この場合
まぁ大丈夫だろって思う親とかルールを理解してない親とか虐待してる親とか色々いるんだから
身長何cm以上って規定があるなら係員はそれを徹底しなきゃ規定を作った意味がない+9
-4
-
153. 匿名 2020/01/05(日) 03:59:21
こういう合意って書面で残しとかないと後々面倒くさそうだね+7
-0
-
154. 匿名 2020/01/05(日) 04:03:56
悪いのは親だとしても、安全を守る係員としては幾ら親がクレーマーの輩だとしても遊園地側のルールを曲げてはいけないと思う
そうしないと業務上過失になってしまいそう
そしてルールに従わない親がいたら警察呼んで対応してもらったらいい+18
-1
-
155. 匿名 2020/01/05(日) 04:04:01
>>3
これ親が被害者面して慰謝料請求してきたらマジで笑う
親は自分も加害者だということを認識してるといいけど+119
-0
-
156. 匿名 2020/01/05(日) 07:15:48
>>86
もうそういうマナーのない人は子連れ独身国籍問わず退場にすればいいね
お客さまは神さま文化はいらない+10
-0
-
157. 匿名 2020/01/05(日) 08:06:08
規則守らなかった従業員が責められるのも仕方ないだろうけど、6歳児に一人でゴーカート運転させる親もお察しだよね。140cm〜って小学校高学年だよね。
中学生になったら自分ちの車運転させてそうな勢い。+10
-1
-
158. 匿名 2020/01/05(日) 08:46:01
ガル以外のサイトでも親が強要した体になってるね。事実なのか自称目撃者がいて係員に同情するって。+2
-0
-
159. 匿名 2020/01/05(日) 08:51:15
150㎝の私でもフルアクセル、フルブレーキすると足がつりそうなくらいになるゴーカートもあるので、6歳の子供なら技術が伴わないから、やっぱり危険だと思います。
我が子もちょうど6歳(未就学)大きめだけど、何をさせてもまだ説明通りには動けないと思うので、無理して乗せる事は理解できないな。
我が子はどちらかというと入園で止められる(笑)
小学生からお金が発生する施設で何年生?って聞かれて、何年生というワードがまだわからないからか戸惑ってしまったらしく、スタッフから厳しく答えられないならココ入れてあげられない!って言われて、私が年長さんって答えるように仕向けたけど、息子の幼稚園では、色分けで年長とか年中とか年少分かれているので、なかなか年長さんと言えず。
苦笑いしながら、息子はまだ年長でして…でやっといれてもらえました。
後半トピずれでごめんなさい。+1
-6
-
160. 匿名 2020/01/05(日) 09:11:25
親が悪い。
6歳が1人で運転できるわけないじゃん。
他の客に衝突したら、巻き込まれた方が大ケガしてたかもしれないし。
他人を巻き込まなくて良かったけど、
バカな親のせいで可哀想。
+8
-1
-
161. 匿名 2020/01/05(日) 09:23:46
これ親が悪いけど、園側も責任感じて年間パスポートとか渡してそう。+0
-4
-
162. 匿名 2020/01/05(日) 10:16:51
>>87
例えこの子が140センチあったとしても、6歳で一人で運転させたらたぶんこうなってたよね…
一年生かな。まさか年長児?
せめて10歳とかくらいの年齢制限したほうがいいんじゃないか…?
+13
-0
-
163. 匿名 2020/01/05(日) 10:41:12
>>145
そうだね。
「大きくなってまた来ようね」とか「やっと乗れるようになったね。大きくなったね!」とか。そんな親の言葉の方が良い思い出になるよね。+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/05(日) 10:42:06
父親かあ…。
偏見かもしれないけど、父親のみの時って事故が起こりやすい。
危機意識ないんだよね。何でも軽く見がち。
仕事は普通に出来る男性でもそう。
仕事の時はスイッチON
家庭ではスイッチ完全OFF
保護者の立場の時はスイッチONにしてくれ。+20
-0
-
165. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:45
>>159
トピズレだけど4月から小学生なのにそれで大丈夫?+4
-1
-
166. 匿名 2020/01/05(日) 12:30:48
>>37
ありがとう。笑わせてくれて。+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/05(日) 14:46:54
親は何してた?
+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/05(日) 14:48:34
遊園地とかも小さい子ダメだよね
ここの親って身長がダメって意味わからんのかなぁ?
普通は身長がダメならやらせないよ!
それだけ危険ってこと
+2
-0
-
169. 匿名 2020/01/05(日) 16:45:59
小さい頃うちの父親が兄と一緒にゴーカートに乗ったけど 塀にぶつかって、兄が口から血を出してたよー。
いまでもたまに笑い話になるけど、
近くでみてた私は幼稚園児ながらドン引きだった…。
いつの時代も父親の危機管理はイケてない。+3
-0
-
170. 匿名 2020/01/05(日) 18:27:35
親!+0
-0
-
171. 匿名 2020/01/05(日) 19:27:51
両方悪い+1
-1
-
172. 匿名 2020/01/05(日) 20:55:37
昔アトラクションのアテンドしてた頃、身長制限に引っかかったお子さんを断ると親が乗せろ乗せろうるさかった。
怪我するかも知れないって言っても、乗りたいって言ってるのに乗れない方が可哀想だ!って
責任取れませんって言っても、大丈夫!の一点張り
まー、結局は乗せないけど
そういうの言う親はDQNっぽいのが多かった。+2
-0
-
173. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:46
>>164
父親って、大丈夫大丈夫!って良く言うよね。何の根拠もなく。+2
-0
-
174. 匿名 2020/01/05(日) 22:15:17
ディズニーだと身長足りなかった場合、次回以降に身長が達したときに優先的に乗れる券みたいなの渡してくれるんだよね。
そんな感じで、子供に今度大きくなったらまた乗りに来ようねって言い聞かせられればよかったのに。
+0
-0
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 17:48:23
こういうのって身長も大事だし、年齢も大事だよね。
うちの子129センチの五年生だけどもしのっても年齢がカバーできそうだけど6さいでしょ。小さい上に幼稚園児か。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
栃木・宇都宮市の動物園で、6歳の男の子がゴーカートを運転して衝突し、けがをした事故で、男の子が身長制限に達していないのを知りながら、係員が乗車させていたことがわかった。 この事故は、3日、宇都宮動物園で、6歳の男の子がゴーカートを運転し、鉄柵に衝突して重傷を負ったもの。 このゴーカートは、身長制限が140cm以上となっているが、園の係員は、男の子の身長がおよそ130cmだったのを知りながら、1人で乗車させたという。