ガールズちゃんねる

声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」

196コメント2020/01/07(火) 21:02

  • 1. 匿名 2020/01/04(土) 18:36:51 

    声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    未来の保証なき声優業は、収入という面から見ても得が少ないと言わざるをえません。大人気の声優をテレビなどで見ればなんとなく「お金持ちそう」と思うかもしれませんが、どんな業界だろうと上位1%の人間は金持ちに決まっています(もっとも、声優業界の上位1%が稼ぐ金額は、ほかの職種のそれよりも低いと思いますが)。


    単純に儲からないだけでなく、声優の収入は大変不安定です。われわれは声優プロダクションの社員ではなく、自分の名前で仕事をとる個人事業主ですから、できた仕事分の報酬がすべてです。今月の収入は1万5000円、翌月は10万円、その翌月は0円、なんてこともあります。

    こういう収入形態で生きる以上、社会的な信用は得られないと思ったほうがいいでしょう。実際、ほとんどの声優は大型のローンが組めないのです。銀行が気前よく大金を貸す相手は、5年後、10年後の収入が約束された人間だけ。「今期の人気アニメで主役をやっています!」と言ったところで、じゃあそのキャラクターはこの先毎日あなたを食わせてくれるんですか、という話ですよね。

    1番下に位置するのが「ジュニア」。これは新人養成期間で、仕事1本当たり1万5000円の報酬が基本です。3年間の新人期間を過ぎると「ランカー」と呼ばれ、出演作品の尺30分に対して1万5000円のランク15を始点に、1万6000円のランク16、1万7000円のランク17……というように1000円単位で値段を上げていくことが可能になります。

    30分アニメ一クール(12回分)の主役に指名されたとして、その声優Aがランク15なら、ギャランティーは1万5000円×12で合計18万円というわけです。

    関連トピ
    300の椅子を1万人以上が奪い合っている 「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
    300の椅子を1万人以上が奪い合っている 「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」girlschannel.net

    300の椅子を1万人以上が奪い合っている 「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 新人声優がよく、「声優になったのに仕事がない、おかしい……」と悩んだりするのですが、そこで「なんで僕に仕事がこないんだろう」と真剣に考えられる人ならばまだマシなほう。「就職...


    かなり厳しい世界ですね…

    +212

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:19 

    最近は声優=アイドル歌手みたいなものだよね

    +232

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:39 

    モデルとかも同じようなもん

    +137

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:48 

    一世代前のドラちゃんのジャイアンやスネ夫の声の役の人は年収いくらくらいだったの?

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:53 

    声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」

    +0

    -68

  • 6. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:53 

    何でこんな目指す人数増えたんやろね
    今ですら飽和しまくってんのに

    やっぱ、聞いただけで誰か分かる様な声の持ち主じゃないとトップクラスにはなれんよね

    +321

    -7

  • 7. 匿名 2020/01/04(土) 18:39:03 

    では、声優めざします!

    +2

    -29

  • 8. 匿名 2020/01/04(土) 18:39:10 

    なりたい人はたくさんいるだろうにね…

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/04(土) 18:39:15 

    数日前も同じようなトピ立ってなかった?

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/04(土) 18:39:56 

    声優トピ多すぎー

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/04(土) 18:40:13 

    一般的に顔と名前一致するの野沢雅子、大山のぶ代くらいだよね?

    +131

    -18

  • 12. 匿名 2020/01/04(土) 18:40:18 

    >>9
    この記事連載だからね

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/04(土) 18:41:12 

    知り合いも短大卒業後声優目指して専門学校行ってたけど途中で挫折してた
    今は飲食店で働いてるわ

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/04(土) 18:41:13 

    >>11
    おばちゃんだけど結構知ってるわ…

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/04(土) 18:42:15 

    厳しい世界だよ。
    アダルト系のアニメ声優だけはやっちゃいかんと声優目指してる親戚の子に言っといた。
    売れないアイドル、女優、タレントがAV出るようなもんだもんね

    +135

    -24

  • 16. 匿名 2020/01/04(土) 18:42:26 

    私の勤務先のコールセンターに声優いるよ。
    有名なアニメの生徒Aとか、兵士Bとか。
    名前のある役はそうそうもらえないみたい。

    ゲームやBLものでようやく役名がもらえる
    位置だけど、まだそれでも声優って名乗る
    のは恥ずかしいんだってさ。

    +141

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:06 

    >>5
    画質が死んでる

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:19 

    俳優勢に声優の仕事取られてるもんね。

    +134

    -8

  • 19. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:28 

    内田真礼ですら枕営業で必死なんや。仕方ない。

    +67

    -14

  • 20. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:58 

    今時声優目指してる人はそんなこと知ってるでしょ
    だいぶ前から言われてるよね
    それでも私は他の人と違う!って思って目指すんだろうね

    私の知り合いも数人声優の養成所行ってたみたいだけど何年たっても芽が出ず地元に帰ってきたり収入なくて水商売してたりするよ

    +126

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/04(土) 18:44:44 

    元々売れない俳優のサイドビジネスなのにそこ目指すとかアホかなと

    +103

    -12

  • 22. 匿名 2020/01/04(土) 18:45:34 

    てか、儲かると思って声優目指す人なんているの?
    オタサーの姫みたいな高校生が「アニメが好き」とか「声優の専門学校楽しそう」とか迂闊な理由で目指すイメージなんだけど

    +185

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/04(土) 18:45:59 

    元子役や元アイドルや元タレントも声優に参入してるからね。ただの一般人が声優目指してもお金と時間を搾取されるだけとしか思えない。

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:08 

    >>15
    それ、売れない声優のかなりの収入源らしいけどね。

    +125

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:49 

    才能も努力も必要ないからね
    永遠の厨二病

    +4

    -24

  • 26. 匿名 2020/01/04(土) 18:47:38 

    アプリゲームの仕事は美味しいらしいけどね

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/04(土) 18:48:03 

    字が読めて声が出せれば、好きなアニメの仕事で簡単に稼ぐことができると子供に思われてそう。

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2020/01/04(土) 18:48:49 

    少し前にも、声優業界は厳しいっていうトピ立ってなかった?
    メタルギアソリッドシリーズのスネークの声で有名な大塚明夫さんが語ってたやつ
    昔は50の椅子を50人が取り合ってたけど、今は50の椅子を1万人が取り合うって内容
    数字は多少違うかもしれないけど、それくらい厳しいんだよね

    +115

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:27 

    >>26
    アプリゲーで声当てられるまでが長いのよ

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:40 

    アニメが好きとか、好きな声優がいるとか、オタクだとか、そういった理由で養成所に入ってお金だけ盛大にもっていかれて仕事はなし、今もフリーターみたいな人を何人も知ってる。

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/04(土) 18:50:01 

    >>28
    同じ記事の連載ですよ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/04(土) 18:51:34 

    そういやcomicoかなんかに娘が声優目指してるみたいな漫画あったね
    あれどうなったんだろう

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/04(土) 18:51:57 

    こういう記事でよくみる「個人事業主だからしょうがない」って理屈はおかしいと思うわ
    個人事業主でも、最低賃金を確保するとか権利を主張する事が出来るようにしないとさ
    個人事業主だからっていうのは、何の理由にもなってないんだよ

    +6

    -30

  • 34. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:41 

    >>25
    偏見

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:46 

    記事を書いてライバルを減らす作戦か

    +1

    -16

  • 36. 匿名 2020/01/04(土) 18:53:12 

    ミュージシャンや俳優と同じく才能と運があって成功するのは一握りの人気商売なのに、専門学校でたらとりあえず声優名乗って仕事っぽいを与えられるシステムがまずおかしい
    専門学校なんて金出せば誰でも入れるのに勘違いするよ

    +119

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/04(土) 18:53:42 

    男性声優は裏の名前とかあるよね(BL用)
    そっちの方が儲かるのかな?
    海外映画やドラマ系はもう少し高いって聞いたことあるけど

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/04(土) 18:53:43 

    一般社会で生きていくのに困るような天性の声質の人か、容姿が可愛くて声がそこそこ な限りは目指さないほうがいい。

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/04(土) 18:54:53 

    芸能人が声優やってるからね。本当に声優の人は仕事無い(笑)。

    +7

    -8

  • 40. 匿名 2020/01/04(土) 18:55:08 

    知り合いの子は事務所に登録料を年数万払ってて、収入としてはマイナス。でも事務所に入ることでオーディション情報(情報のみで合否には関係なし)が回ってくるしーと言ってる。愚痴を聞かされるたびに、事務所はボロい商売だなと思ってる。

    +106

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/04(土) 18:55:56 

    テレビのナレーションやゲームが儲かるらしいね
    その少ない枠に入れずアニメの仕事しかないときついんだろうな

    +31

    -3

  • 42. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:10 

    男性声優の場合、多くの新人声優が通るであろうBLCDとか、裏名義の18禁のシチュエーションCDとかって売上に応じてギャランティーも変化してくるのかな?

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:52 

    >>33
    人気も仕事量もある人のギャラが低いなら問題だけど(そういう問題もありそうだけど)人手余ってるんじゃしょうがなくない?

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/04(土) 18:57:11 

    枕しないと仕事が貰えないって聞いたことある。

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/04(土) 18:58:11 

    >>15
    売れている人でも別名義でやってるらしいよ。
    避けて通れない道だと思う。

    +154

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/04(土) 18:58:38 

    >>41
    ナレーションもアニメや吹き替えで実績ないと採用されないよ

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/04(土) 18:58:49 

    数年前、某声優のトークショーに連れて行かれた事があるんだけど、なるほどそうやって小銭を稼がなきゃいけないわけね。因みにその時の内容は楽屋トークって感じだったんだけどファンからすればそれも楽しいのかな。

    +64

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/04(土) 18:59:40 

    >>37
    女性もアダルトのときの名前があるよ。アニメはいくら話しても1本いくらって単位なんだけど、ゲームは1文字単位の支払いが多いから金額が大きい。ゲームはアニメより年間の制作数も多いし、やりたい声優さんが多い。エロいパートばっかりじゃないし、普通のバイトするより勉強にはなるからね。

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/04(土) 19:00:47 

    >>6
    逆に個性的な声や芝居は求められてない

    +10

    -8

  • 50. 匿名 2020/01/04(土) 19:00:54 

    それは声優のみならずそこそこ名のある俳優もやるし普通に需要あるよ
    トークショーは別に汚れ仕事でも何でもない

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/04(土) 19:00:58 

    「磯野波平ただいま年収164万円」ってやつ思い出した

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/04(土) 19:02:06 

    >>33
    地下アイドルとかも保証しないといけないってこと?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/04(土) 19:03:03 

    >>21
    舞台俳優とかだよね。
    今売れている声優って、やっぱり劇団の子役上がりの人が多いイメージ。

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/04(土) 19:03:09 

    毎クールごとに作品違えど主演の声優の顔ぶれはいつも同じ
    その時点で残りの席の奪い合いなんだから争奪戦は相当厳しいはず
    なのに声優の学校とか窓口はめちゃくちゃ多い
    ごく一部の上位の人しか声優業のみで食べていけないよね

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/04(土) 19:05:21 

    最近の売れっ子の声優さんって月いくらくらいかせいでるんだろう?
    中村悠一さんは今期(秋冬)よく出演されてた印象だな。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/04(土) 19:07:57 

    職業としての難易度的には女優、役者と同じイメージで目指した方がいいと思う
    ほとんどの人は大成せず、売れなくて当たり前だと思って目指さないと痛い目見る

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/04(土) 19:09:35 

    目指す時点で薄給なのは分かってるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/04(土) 19:11:41 

    >>34
    事実

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2020/01/04(土) 19:12:24 

    宮野さんレベルでも不安なのかな?

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/04(土) 19:13:19 

    つい最近同じようなトピ立ってたよね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/04(土) 19:14:15 

    今の声優って顔出して歌ったりしてるけどそんなにギャラ安いのかな
    いろんなリスクを考えると割に合わない仕事だね

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/04(土) 19:15:27 

    >>16
    コールセンターって声優や芸人、俳優多いよね~
    オーディションや仕事が本当に急に入る事多いから、休みが取りやすいバイトじゃないと続けられないんだよね

    +79

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/04(土) 19:18:41 

    森川さんが多い時は月収900万、少ない時は20万,30万って話してたね
    声優のギャラ事情知ってたから、少ない時でも20万貰えてるのはスゴイ!と逆に感心してしまった

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/04(土) 19:19:39 

    最近の声優って顔や本人のキャラも大事でアイドルみたいになってきてる
    歌えてトークもできて当たり前だから本当に器用な人しかなれないよ
    売れる人は何度も難関オーディションを突破してるんだからそれなりのギャラ与えてほしいわ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/04(土) 19:20:40 

    声優の専門学校の入学試験をもっと厳しくすればいいのに。
    高い学費を払って結局声優になれない人たくさんいるんだろうな…

    +68

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/04(土) 19:21:36 

    >>26
    聞いたことある。新人でもアプリ4,5掛け持ちすれば生計たてられるらしいね。
    それこそガチャのレア度低いキャラとか誰これ?みたいな声優居るし、今声の出るキャラが多いアプリばっかりだから、それなりに仕事ありそう。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/04(土) 19:23:21 

    >>15
    今売れて名前も声もわかるような中堅声優さんみんな裏名義持ちですよ。本当にしがみつきたいなら下積みで仕事選んでられる身分じゃないし出来ないならそもそも目指しちゃダメだわ。

    +121

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/04(土) 19:24:13 

    >>61
    顔出し歌OKにしておくとアニメ制作サイドもDVD初回購入特典のイベントができる→結果DVDが売れる、ライブができる→物販CDが売れる、という事でNGの人より起用しやすいんだと思う。
    制作サイドが起用しやすいという事は声優サイドからすると起用されやすくなるからお互いメリットがあるんだろうね。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/04(土) 19:28:39 

    声優はテレビのナレーションが勝ち組

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/04(土) 19:31:19 

    >>6
    才能もないその他が増えすぎて

    上手い人が埋もれて発掘できない
    アイドルさせられる間に役者志望が辞めてしまう

    →質が下がる、っていう流れだって聞いた

    それもどうなんだろうね

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/04(土) 19:32:50 

    >>15
    売れる可能性の無い人は、それにすら選ばれなさそう。

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:37 

    本当の売れっ子は番組ナレやラジオとかもやってる
    声優しかできない人は生き残れない業界

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/04(土) 19:35:09 

    さっきヒロアカのオーバーホールでゾクゾクしたばっかり‼️
    声が色っぽいんだよね…( 〃▽〃)

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/04(土) 19:40:22 

    小中学校の時の同級生(女)が声優の専門学校に行ったけど、どうなったんだろう
    きっと声優にはなれなかったんだろうな

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/04(土) 19:44:37 

    >>33
    仕事をしていないのに生活出来るだけのお金が貰えるなら皆が声優になるよ。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/04(土) 19:46:47 

    妥当な額だな
    その程度の仕事だもん

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/04(土) 19:49:53 

    >>49
    トップクラスは全員個性的だよ
    誰が出しても同じ声の人達だから
    結局売れずに単価も安いままなんだよ

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/04(土) 19:51:15 

    >>54
    役者とかも同じだよね。
    食べていける人は一握りでその人たちは仕事が途切れないけど、売れない役者はバイト生活。
    専門学校は無いけど。

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/04(土) 19:57:57 

    >>1
    また声優の底辺自慢かよw

    +1

    -9

  • 80. 匿名 2020/01/04(土) 19:59:14 

    >>77
    わかる、やっぱりトップ勢は声が耳に残るんだよね
    ただ可愛いカッコいいだけじゃ消えていく

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/04(土) 20:02:18 

    >>80
    昔から聞いてたからじゃないの?

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2020/01/04(土) 20:05:36 

    >>77
    現場が個性的な声を求めてないんだもの
    今、野沢さんみたいな声の新人が出たとしても、需要が無いから使われない

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/04(土) 20:06:26 

    >>6
    やっぱり今はルックス重視みたいだね。声優の養成所行ってた友達は大人っぽい美人なんだけど、君の顔はファン受けしにくいからって、脇役しかやらせて貰えなかったって。ロリ顔の子は下手でも割と、重要なキャラをやらせて貰えるんだけどね

    +70

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/04(土) 20:10:35 

    そりゃ声優になりたい人は多いし、あまり可愛くなくてなれるし、低収入は仕方ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/04(土) 20:11:44 

    >>82
    だから、需要があるってのは安い単価で使える差し支えの無い声の人ね
    上になりたいなら結局個性的な声じゃないと『声優業』だけで成立しないんだってば

    現場での需要と『声優』としての需要は別物だよ
    底辺で使われても量産声で生き残れる訳が無いじゃない

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/04(土) 20:15:47 

    草尾毅、関俊彦、山寺宏一、松本保典が一時期人気アニメの主役を独占して他の声優がくいっぱぐれた程(菊池正美が関俊彦とデビューが同時期だったらやばかったってラジオで言ってた。)
    草尾さんすら10年くらいで仕事なくなった。
    そんだけ厳しい世界。

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/04(土) 20:16:31 

    >>82
    それ、深夜枠の低予算アニメとかの場合ばっかでしょ?

    メイン時間でやってるアニメの主人公も脇も、個性的な声優が結局使われてるじゃん
    それが答えだと思うけど

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/04(土) 20:17:26 

    >>54
    いまいち食べれてない声優さん、若手に仕事追われた声優さんが、仕事作るために専門学校の先生になる。
    すると、声優学校が増えて、声優の卵が増える。
    完全に悪循環してる。

    +69

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/04(土) 20:17:38 

    >>6
    声優志望の人ってみんな同じ声出すよね。
    モノマネしてるだけじゃんって思う。

    +68

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/04(土) 20:18:31 

    友達が声優だけど、海外ドラマの吹き替え仕事あってもチョイ役ばかり。中々、大きな役が取れないから、声優だけでは生きていけないから、普通に仕事している。子供の頃からの夢だった声優になれたのに大変だって思った。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/04(土) 20:18:41 

    >>15
    AV女優やるのとは全然違わないか?

    +72

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/04(土) 20:19:02 

    >>82
    よく声優ファンの人で「個性的な声」にこだわる人いるけど、それって声優さんのあくまで一面一要素だよね。個性的なだけが声優の仕事じゃないもんね。

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/04(土) 20:19:03 

    >>87
    個性的な”新人”使われてる?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/04(土) 20:19:55 

    檜山修之、伊藤健太郎、岸夫だいすけレベルで18禁の仕事とりまくってなんとか食べて言ってるレベル
    年金がないからね・・・

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/04(土) 20:21:39 

    >>93
    あんた
    さっきから頭悪いなw
    飽和してて個性的な奴が居ないから
    安い単価のままでどうでもいい低予算アニメに回されるって話してんのに

    今中堅どころの声優だって10年前は新人であって
    その頃も既に声優志望多かったけど
    その中で生き残ってきてんだよ?

    結局個性だっつー話

    +1

    -10

  • 96. 匿名 2020/01/04(土) 20:22:07 

    >>92
    声が変わってると言われます、だけで声優目指しても絶対無理

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2020/01/04(土) 20:22:52 

    サクラ大戦の大神役の声優さんのブログ読んでみたら?
    サクラ大戦終わったらきれいに仕事なくなってバイトやってるよ
    ピーク時の年収は1000万オーバー(サクラ大戦のミュージカルに出演して)
    現在はほぼちびまる子ちゃんの山根役だけらしい

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:34 

    >>97
    ちびまる子ちゃんの声優は明暗はっきり分かれて残酷だよね
    ハマジ役と関口役は一時期トップレベルの人気あったのに今は・・・

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/04(土) 20:25:46 

    >>63
    彼は外画の吹き替えが凄いからね・・・

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:05 

    儲けようなんて思ってなくて、多少給料安くても普通に生業にしたいだけって人が多そうだけど、そんなレベルじゃないからね…。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:55 

    精神的に「キやすい」仕事でもあるよ
    郷里大輔さんは自殺と言われてるよね

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:57 

    >>96
    それを声優専門学校に入る前に言ってあげないと‥

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/04(土) 20:30:28 

    芝居の上手さと技術、声の良さでキャスティングしてほしい!

    顔で決めないで欲しい。

    梅○裕○郎のキルヒなんてイベありきじゃん・・・

    +45

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/04(土) 20:31:01 

    福島潤なんて下積み13年目にして弱虫ペダルでブレイクだからね
    普通の人に13年耐えられる?

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/04(土) 20:35:19 

    >>104
    急ブレイクしてたっけ‥?
    いや前から知ってるから、そこそこ売れてる方の印象だった。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/04(土) 20:35:54 

    >>101
    一条輝役の長谷有洋さんも自殺だよ
    彼の場合は鈴木勝美さんや速水奨さんと差がついちゃったからね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/04(土) 20:37:00 

    話題作には決まって同じ声優が起用される。製作会社も視聴率がとれないと採算あわないからギャラが安くても名前も売れてない新人なんて使えない。
    ある程度のアニメ出演実績があって認知度のある声優を使った方が宣伝になるから。
    そんな人たちでさえ新人の時は色んな事やらされるって聞くし、本当に絶対これで一生食ってやるって信念と技術、才能がなければ容易になれる職じゃないと思う。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/04(土) 20:39:35 

    >>65
    学校側もビジネスだから

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/04(土) 20:48:44 

    声優界って一見華やかに見えるけどそれは売れっ子声優のほんのひと握りの人達だけ。

    始めは、声優業だけじゃとても生活無理みたいだね。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/04(土) 20:59:38 

    >>47
    昔当時好きだったアニメイベントに行ったら、内容は出演声優のトークイベントだったんだけど、あれは声優のファンでないとキツいものがあるわ
    大の大人の声優が中学生の身内ノリでダラダラ喋ってるのを金払ってひたすら拝聴するんだからね
    アニメとは関係なくそういう声優が好きだって人でないとあの手のイベントはムリだわ

    +62

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/04(土) 21:06:23 

    そんなことはもう、三十年前から言われてたことだし、声優という立場になることも狭き門とも言われつづけてた
    華やかなとこしか目を向けないからこうなる
    なんにせよ極めることは棘道であることを知らなきゃダメだ
    夢見るのはいいことだけど

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/04(土) 21:09:22 

    中堅の声優さんは、有名人気声優か、ギャラの安い新人声優の割をくって仕事が少なくなるらしいね。売れてからだって全く安心出来ない世界。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/04(土) 21:11:39 

    スラムダンクの桜木花道の声優さんだったか、山寺宏一さんだったか忘れたけど、ひとつのアニメ(1話)の中でセリフが一言だろうと主役で喋りっぱなしだろうと、同じギャラだって。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/04(土) 21:15:03 

    ただでさえ円盤が売れなきゃ制作費は回収出来ない感じなのに、声優にそんなに金払えるわけない。人件費の安い海外でアニメ描いてもらってるんだよ。安い賃金でも声優やりたいっていうから、今の感じだけど、そのうちアフレコ仕事も海外発注されたりしてね…。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/04(土) 21:16:37 

    石田彰さんクラスはどうなんだろ?
    プライベート謎だけど

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/04(土) 21:20:05 

    声の良さ、才能、自分を売り込める能力、のし上がっていこうとするしたたかさ、強いメンタル、容姿、そういうのが自分にあると思えない人は目指さない方がいいよね。
    アニメ好きの陰キャみたいな人が目指しても絶対無理だよ。

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/04(土) 21:27:03 

    >>116
    関智一さんが人が人を使う仕事だから仕事振ってくれる人に気に入られるのが大事って言ってたわ。

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/04(土) 21:28:58 

    >>117
    そこは他の仕事と同じだろうね

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/04(土) 21:53:46 

    アニメーターよりきついな

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/04(土) 21:56:27 

    知り合いのアイドル声優の子の交友関係にドン引きしてるから後輩が無邪気に声優になりたいなんて言って来てもスケベ親父の餌食になりたくないなら辞めておきなさいとしか言いようがない
    今の声優業界は憧れる様な世界じゃない

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/04(土) 21:59:31 

    >>119
    金銭面ではそうだけど労働環境とか拘束時間、体力的にはアニメーターのほうがキツくないか?
    売れてなくて生活厳しいならバイトすればいいだけだし

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/04(土) 22:05:42 

    >>104
    福山潤さん?

    +2

    -13

  • 123. 匿名 2020/01/04(土) 22:09:40 

    大御所声優ってブサだけどトークできて頭の回転の良く人懐っこいイメージ。ラジオや司会業も難なくこなす。陰キャはこの業界では搾取される側だろうからSEとか手堅い職種についてヲタ趣味に大金使える人生のが賢いよ。

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/04(土) 22:10:24 

    >>120
    飲み会に誘われたら断らず行かなきゃいけないからなぁ
    アルハラや軽いセクハラ・パワハラくらいは上手く受け流せる子じゃないと務まらないよね

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/04(土) 22:11:03 

    パチンコの仕事が1番儲かると誰かが言ってたな

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/04(土) 22:14:21 

    >>104
    福山潤と名前そっくりだよね
    何故こんなややこしい名前にしたんだろう

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/04(土) 22:17:38 

    >>103
    宮○がラインハルト、鈴○がヤンの時点で論外だわ

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/04(土) 22:25:15 

    この話題毎年見かけるなー。貰う人はどれくらい貰ってるのか知りたい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/04(土) 22:32:29 

    >>101
    滝下毅は不審な死すぎて自殺だと思ってる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/04(土) 22:33:22 

    子安の息子だって仕事ないのにあるわけなかろう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/04(土) 22:36:32 

    声優専門学校に入学する子も一握りが成功するだけで、ほとんどが仕事ないって分かってる。ただ若さ故に自分が一握りに入れるだろうっていう根拠のない自信を抱いちゃうんだよね。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/04(土) 22:49:03 

    姪が社会人から専門に通い始めました
    多分年金暮らしの私の父が学費払ってる
    小さい頃から地声がアニメ声です
    暮らしていけますように

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2020/01/04(土) 22:51:50 

    >>130
    子安さんの息子は去年の3月頃にデビューしたばかりだからこれからじゃないかな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:38 

    昭和の声優は
    売れない役者や歌手が
    食うためにやったんだよね
    みんなが知っているところでは
    戸田恵子はポップ演歌歌手だった

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/04(土) 23:04:05 

    事務所の関係性が見えるのがなんだかなと思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/04(土) 23:20:04 

    落合の息子も声優業頑張っているの?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/04(土) 23:20:44 

    >>135
    一人で仕事するわけじゃないからね。裏方の努力あってこそ仕事が成り立つから。

    マネージャーさんが「よろしくお願いします」って駆け回ったり、社長さんが「うちの新人よろしく頼みます」って挨拶周りすることがおかしいとは思わない。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/04(土) 23:21:46 

    >>136
    わりと売れてる

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/04(土) 23:29:46 

    >>82
    だから個性のない声優はランク(ギャラ)が上がったら
    ギャラの安い新人にとって代わられることになるんだよね

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/04(土) 23:31:34 

    >>112
    でも中堅になって仕事減った人でもTwitterでオシャレで良い暮らししてる人知ってるよ?
    まぁその人は昔のネームバリューで細々と活動してるみたいだけど、メインとかはほとんどしてないよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/04(土) 23:39:12 

    >>114
    逆だよ。海外のオタ向けに海外で吹き替えの仕事をするのが、かなり儲かるらしい。だからコネのある人は中国や韓国アニメの吹き替えしてるよ。
    アニメの製作は海外にまわってもアフレコは海外の声優使わないよ。海外からしたら自国の声優使うより日本の声優使う方が、オタ受けも給料も安上がりみたい。

    日本でそこそこ活動して、あとは海外のアニメやオタ向けイベントに出て宣伝活動が当たり前になるかもね。海外活動の方が同じオタ向けでも聞こえが良いしね。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/04(土) 23:49:48 

    >>15
    声だけならありだと思うしアニメーション以外洋画や韓流ドラマなど避けて通れない場面もあります。仕事だし。アダルトなリアルな出演とは違うでしょう

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/05(日) 00:11:58 

    >>139
    え?82は、声の個性は大した問題じゃないって書いてるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:23 

    >>6
    声優の専門学校が原因の一角を担ってると思う

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/05(日) 00:55:05 

    >>1
    声優に限らず芸能関連の人気職についた理由として、
    家が貧乏だったから俳優になって、家族を楽にさせたかった
    みたいなのたまにテレビでみるけどさ、
    家族を楽にさせたくて人気職に就くってどういうことだろう?稼ぎたくてというより、やりたくて入る世界だと思うというか…。家族を楽にさせたいなら、何故確実に稼げるとも言えない、イチカバチカの道に進もうとするのか…。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:33 

    >>15
    声に特徴ありすぎて
    裏名義を使っても意味ないという理由から
    表名義で18禁ゲームに出演してるレジェンドいるよ
    仕事選り好みできるのは一部エリート声優で
    ほとんどは避けて通れない
    余計な事目指してる子に言わなくていいと思う

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/05(日) 01:02:23 

    この話何回目?ってくらいずっと前から言われてる話

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/05(日) 01:04:33 

    >>104
    昔2ちゃんかなんかで
    改名するべきって書かれてたわ
    名前のせいで損してるよね
    弱虫ペダルでブレイクして
    ハグっとプリキュアにも出てた
    男性声優は40近くでブレイクする人たまにいるから
    夢追っかける人少ないんだと思う

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:43 

    >>126
    え?
    本名じゃないの?芸名なの?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/05(日) 01:07:03 

    >>15
    BLのアダルト系やってる有名声優さんいっぱいいるよ

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/05(日) 01:07:55 

    >>136
    この人は親の人脈と声質と演技力
    割と全部揃ってて順調だよね
    青ニプロだし

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/05(日) 01:16:31 

    >>19
    それ釣りだと思うよ。週刊誌とかにも取り上げられてなくて、ネットで加工する技術もあるし、おかしいのが竹達彩奈と梶裕貴が結婚した後にすぐで出てきて、竹達はガチ恋ウリだから、人気が絶対に下がるし、もう売れなくなると思う。だけど、竹達か、竹達彩奈好きなオタクが必死で内田真礼、つまり、竹達が過去にいじめて嫌ってるってネットでめっちゃ言われてるのを信じて、竹達のためならとか思ってしたやつだよ。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2020/01/05(日) 01:22:17 

    >>15
    アダルト出来ないならやめといたほうがいい

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/05(日) 01:30:52 

    >>85
    ナレーションで個性出されても困るから
    声優に専念する人ならいんじゃね

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:07 

    >>145
    あまりに貧乏すぎてバクチに出るか
    あまりに金持ちすぎて好きなこと出来る環境の人か
    って感じ

    貧乏な片親家庭は親が反対しないのかもしれない
    まっとうな考えのサラリーマン家庭なら親が反対する
    対極で医者の娘(兄達は医者の末っ子高学歴)なんてのもいた 親がビルオーナーなんてのもいた

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:45 

    >>132
    遺産分与の時にその分差し引いてもらいましょう
    ホボ どぶ金ですから

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/05(日) 01:43:37 

    >>79
    自慢には見えない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/05(日) 02:17:39 

    >>154
    まず個性よりも、技術的にちゃんと仕事できるかどうかと、社会人として仕事任せられるかどうかだと思うのだけど。業界の慣習の違いこそあれ、それは声優だろうが脚本家だろうが変わらないでしょう。
    働いてたら、まずはじめにそこ考えるよね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:34 

    高校生のときに、なりたかったから養成所とか専門学校行きたいって言ってた
    でも、親に反対されて、資格取れる学校行きながら行くならいいよってなって結構通わなかったな
    学校行って、バイトしてお金貯めて、養成所通うというまでのやる気はなかった笑

    友人は専門学校行ったみたいだけど、1年で辞めてた
    友人いわく、全然なれないし、ほぼお遊びサークルみたいなノリだってさ
    場所にもよるとは思うけどね

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/05(日) 04:03:36 

    >>131
    そうそう。知り合いも、一度きりの人生なんだから夢に向かってやるだけやりたい、って専門学校行きたいらしい。
    夢を持ってる方がいい、っていう世の中なのも良くないって思った。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/05(日) 04:07:38 

    バイトするって言ったって、声優の仕事は急遽巡り込んでくる事がよくあるだろうから、いきなり休まなきゃならなくなるよ。
    そうするとバイトも限られてくる。
    言うほど簡単じゃないよね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/05(日) 04:12:27 

    テレビのナレーションだって毎回同じような面子だから、少ない席だよね。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/05(日) 04:15:21 

    アダルト作品でも、お水でも、その為にはなんでもやるっていう覚悟がないと無理だよね。それでも無理なのに。
    それか親が金持ち。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/05(日) 04:20:25 

    プロミュージシャン志望の方がまだ現実的だよ。自分で発信出来るもん。
    声優はあくまでも、頂いた仕事に合わせてやるものだからなあ。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/05(日) 07:20:13 

    本当にアニメが好きなら、会社員になって普通に収入を得て、アニメにお金を使うほうが有意義だよね。
    アニメで稼ごうとしたら、大好きなアニメのグッズすら買えない生活になるし。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/05(日) 07:20:29 

    前も大塚さんのスレあったね。早く有名ななったもん勝ちの世界だよね。結局仕事の取り合い。需要の割に人が多過ぎ。
    あれじゃオーディションも受からんわ。ショボい取っ払いの仕事で一発五千円とか。
    まあ夢と現実は違いますよ。エロアニメやゲーム声優とかね。普通にある。エロでもやれるだけマシ。有名な人はほんの一握り。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/05(日) 10:03:00 

    職場に転職繰り返しているおじさんがいて、高校生の子どもが声優目指して学校行くという話をしていた。
    おじさんはうちの会社でも成果を出せず辞めていった。
    不安定な家庭事情で目指す職業じゃないだろう。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/05(日) 10:29:33 

    >>155
    なるほどね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/05(日) 10:58:11 

    待って、一番下ランクで1クールアニメしただけでも週6フル出勤8年目の私の方が少ないんだけど…
    地味に凹むわ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:46 

    >>150
    ホモと陵辱、ロリ系は声優さん特にキツイだろうね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:41 

    >>165
    職業観も人それぞれあるけど、一般的には自分が得意で付加価値を生みやすいものを職業、個人的に好きで楽しめるものを趣味にするのかなと思う。
    なんというか、やりたいこと見つける=職業という言い方も好きじゃないし、好きならサッカーでも美容師でもアニメでもとりあえずプレーヤー側を目指す風潮は好きじゃない。
    好きならことならば、仕事でなく趣味として自分のためにやるという選択肢があっていい。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/05(日) 13:26:18 

    声優は基本給じゃなくて歩合制だからね

    当たり前でしょ

    アニメのイベントとかのギャラが入れば、高い人なんて新卒の3ヶ月分の給料のギャラだよ

    と業界に近しいものです

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/05(日) 13:59:11 

    >>165
    本業で稼いで趣味でゲームつくって好きな声優に依頼して小遣い程度のギャラにとびついてくるのを見てちょっと失望して優越感おぼえて
    業界にいない方が純粋楽しめることを知る って感じですな

    大好きなアニメを救うのはアニメと関係ない業界で稼いでお布施してくださるエリートさんですよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/05(日) 14:02:10 

    >>159
    普通の親御さんの当たり前な判断だと思いますよ
    養成所が特待生なら部活感覚でOK出すでしょうが

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/05(日) 14:06:17 

    >>158
    ほんとそう
    タレントがナレーション喋りだして すーーっとプロナレーターの差し替えられて また すーーーっとタレントの喋りに重なって
    というのよくみかけるけど 個性云々前に最低限の技術だよね 個性が許されるのはすでに知名度あって名前だけで客呼べる人でしょう
    無名が個性って・・・なんだアイツは ってつまみ出されるだけだよ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/05(日) 14:16:16 

    >>15
    先輩方が泥飲んで這いつくばってるのに
    仕事もしたことないド素人が
    わたし仕事選びますんでー 
    で通用するんかね 
    親戚NGが出ると最初からわかっているなら今の時点で辞めた方がいいと思うよ
    降板なんてなったら’(そこまでたどり着けるとは思えないけど)周りに迷惑がかかる

    目指すっても今の立ち位置からで話が違うから
    今現在は子役?モデル?宝塚?劇団四季?オスカー?スターダスト?

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/05(日) 14:18:51 

    >>15

    なにいってんの?

    18禁ゲームで稼ぎまくってる人なんてたくさんいるし、ネクストブレイクの子が起用される大切な仕事だわ

    +18

    -2

  • 178. 匿名 2020/01/05(日) 14:31:34 

    昔友達がそれ系の学校に通ってたけど、周りの子は皆輝いてて私なんて…って内容の電話を何度も聞いた、声に特徴もあったし気も強く、やっていけるのではと思ってたのに声優になれなかったよ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/05(日) 14:43:15 

    創価に入れば安泰って聞いたよ。怖いけどね。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2020/01/05(日) 14:58:46 

    大半の理由が好きな声優とお近づきになりたいーとかで学校入ってると思ってる。
    友達もその類で学校卒業して仕事で有名なある声優さんと知り合ってご飯行っていい感じだと思ってすごく舞い上がってた(電話がしょっちゅうかかってきて自慢?してきた)ら、体の関係から徐々にフェードアウトされてたよ。
    事務所の人とかに話してもまあよくある話だとかで相手にしてもらえなかったみたい。
    声優の名前忘れたけどなんか大きく振りかぶってって野球アニメで主要キャラしてた人。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/05(日) 15:25:57 

    しょぼいスマホゲームでも、人気声優ガンガン使ってるところを見ると、大したギャラじゃないんだろうなとは思ってた。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/05(日) 16:00:49 

    >>127
    鈴○さん個人は決して下手とも思わないし嫌いでもない
    だけどヤンを演じた時は、知性も人間性も感じられない薄っぺらさで完全に役の表現力も作品の解釈力も足りなかった
    それでこの年齢だからヤンが演じられたみたいな事を言っててこの世代以下の声優はもうダメだと確信した

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/05(日) 16:07:03 

    もうこれ以上下手な声優増えなくていいよ
    現役で仕事ない人に回してやれよ

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/05(日) 16:36:44 

    今専門学校の学費調べたら大体230万前後なんだね。
    これを約80人くらい生徒を持ったらまぁいい稼ぎになるわな。
    なのに、声優になっても仕事がない人間があぶれまくってるなんて…

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/05(日) 16:57:46 

    >>181
    スマホゲーって、スケジュール合わせやすいからおいしい仕事らしいよ。
    半日~一日丸々かけて一発で全部撮る、追加があるようなら後日まとめて、みたいな撮りかたなんだって。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:29 

    表名前は有名じゃないけど、18禁ゲームで生計をたててる声優さんもいるし、そこで有名になってアニメのメインキャラやるようになった人もいるし、チャンスはどこにあるかわからないよ。


    そのままアニメ化から表名前でアニメのメインキャストになれるし、まぁ何より18禁はギャラが高い。

    男性声優もコアファン掴むために、まずはBLのドラマCDやってコアなファンを掴むの必須だった時代あったけど、今は個人ラジオとかのがそういうのに近いかもね

    18禁でメインやりまくってても、プリキュアになった人もいるしねー。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2020/01/05(日) 17:14:39 

    >>181

    めっちゃたけーよ!
    金さえ払えば逆に、出てくれる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/05(日) 17:16:58 

    >>187
    スマホゲームの中小企業だとよく会議であがる議題らしいね。
    どうやったら売れるか、声優さんをどうするか、マイナーな安い人か、売れっ子の数字ある人か、みたいな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/05(日) 17:58:53 

    >>131
    わかる。
    あと、若いから「食べられない」という事が一体どういうものなのか、
    実感できてないこともあると思う。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/05(日) 18:28:49 

    >>189
    「死ぬまで生きられるのが当たり前」と思ってなきゃ、不安定な仕事しようと思わないもんね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/05(日) 19:56:22 

    声優が食べていけるいけない関係ないんだけど、LiSAって声優にも口出せるの?

    アニソン歌う側だから声優と同じでアニメ関係者に選ばれる立場だと思ってたんだけど、声優さんでわざわざLiSAのライブに行ったり大ファンだと持ち上げたり、声優オーディションにも口出し出来てるから、どうなのかと思って。

    もしそうなら達央も絶対にLiSAの機嫌損ねないようにするだろうね。
    声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/05(日) 23:53:37 

    >>178
    なれるまであきらめなければなれたのに・・・

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/06(月) 01:03:41 

    >>180
    代永翼か中村悠一?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/06(月) 02:13:51 

    >>193
    なぜその2人?他にも谷山紀章や下野紘や福山潤とか有名声優けっこう出てるよ?性格悪いって噂のない人達だったからビックリだよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/06(月) 09:41:30 

    昔好きだった声優さん、今は飼い猫のツイートしかしてないから仕事ないのかなって思って心配になる

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/07(火) 21:02:48 

    >>116
    人前に出るのが苦手なアニメ好きの陰キャラは壊滅的に向いてない仕事なのに
    なんで目指す人が多いんだろうね
    目立ちたがり屋で自分を売り込むのが大好きな人じゃないと
    営業職や接客業に抵抗がある人は絶対にプロにはなれない

    人気商売なんだから、笑顔でどんなファンでも接するいわばサービス業の極地なのに

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。