-
1. 匿名 2020/01/04(土) 10:48:48
正月早々Amazon、Yahoo!の不正アクセスに合いました。
登録アドレスは同じですが、パスワードは違うのに…
お正月休みの会社員の仕業かなとか想像してしまいます。
最近不正アクセス被害にあった人がいたら話しましょう!+48
-6
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 10:49:39
不正アクセスや他人が嫌がる投稿はよくないとガル男は思いますの5get+5
-23
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 10:49:45
+3
-0
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 10:50:36
半沢直樹?+7
-0
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 10:50:47
マジで丁度年末にあった!
ドコモの不正ログインで10万円近く私が決済してる事になってた
勿論ドコモに電話して調査してもらって
何とか事なきで終えたけど
調査結果は1ヶ月かかったよ+98
-1
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:18
お正月休みの会社員ろくなことしねえな+17
-4
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:26
LINEの〇〇からアクセスがありました的なのはよく来る!
私のLINE乗っ取っても友達少ないぞ!+153
-0
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:27
しばらく放置していたツイッターを退会しようと久しぶりに見てみたら見覚えのないレイバンの宣伝が何十回も😥
一時期レイバン乗っ取り話題になったよね+52
-2
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:38
エクスペリアで「遠隔操作がどうのこうの~」って通知がきて今後通知しないに選択しているのに何度もくる
これは不正ログインされているのか…+30
-0
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:43
yahooメールの不正アクセス遭ったことある
気持ち悪いよね不気味だよ+48
-0
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 10:51:50
怖いわ…+10
-0
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 10:52:01
Googleからメールで台湾からのアクセスをブロックしましたってメールを2回ぐらいもらった。
そのメールも開いてないけど…(通知に出てきたのを読んだだけ)
一応パスワード変えました。+66
-0
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 10:52:37
たびたびLINEにログインに失敗しました、って通知きてヒヤヒヤしてる。
誰かがログインを試みてるってことだよね
そのうち乗っ取られてしまわないかな、、心配だ+78
-0
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 10:53:13
父のパソコンがウイルスチェックでやられた
セキュリティーしなきゃ駄目かな+6
-0
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 10:53:52
うちもドコモのアカウントに不正アクセスしようとした輩がいたみたいで
ログイン何度も失敗したらしくアカウントロック状態になってた…
ロック解除手続きと2段階認証に変えた+25
-0
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 10:54:36
>>3
サラッと流したけど
ものすごーく丁度いい画像拾ってきたね+18
-0
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 10:55:12
こないだの年末のジャ○ーズの件は、結局どうだったんだろう、なんだったのだろう
経緯や説明文は載ってたし、新たにログインし直して下さいともなってたけど…凄い莫大だと思う+9
-2
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 10:58:17
ヤフーは何度か中国からアクセスありましたとある
怖い+22
-0
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 10:59:34
中国の新法で中国企業が提供するサービスのIDとパスワードは全て中国共産党政府が管理することになったからPayPay使ってる人は気をつけて❗️+61
-2
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 10:59:36
Twitterの鍵付きアカにログインされましたメール来たけど
趣味嗜好についての愛ばっかり投稿してるただの気持ち悪いアカウントだからログインした人になんか申し訳ないw+37
-0
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 11:00:07
去年の秋から何回もTwitterに不正ログインされてます😭パスワード長くて絶対わからないのに変えても、アカウント作り直してもくる…。何なんでしょうね。+37
-0
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 11:00:09
一回もないんだけど
そういうのなる人って普段から迷惑メール多い?+24
-4
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 11:00:18
ラクマで不正ログインの被害にあったよ
同じ様に被害にあってる人がたくさんいるみたいで、怖くて退会した。+28
-1
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 11:00:22
LINEに、PCからのアクセス試行のお知らせが出る方は、設定→アカウント→ログイン許可をオフにしておくと、PCやiPad版LINEからログインされなくなります。+35
-0
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 11:01:12
知人が、普段は凄い冷静なのに、たまたま休憩の時の僅かな時間に「当選されました」、「おめでとうございます」系の通知来たらしい
普通なら考えられないけど、何故だかのせられ、時間も無いから焦って「あと何分です」と煽られ、開けてしまったそう
慌てて金融機関に連絡とって、使えなくして貰ってセーフだったけど、そのままだったら毎月何千円か自動に引き落とされてたかもって金融機関の方が言ってたそう
たかが何千円、されど何千円、良くある話しらしいけれど、お金は勿論の事、自己情報知られてしまうのは本当に怖い+51
-1
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 11:01:25
>>19
YahooメールにPaypayフリマの広告が来て鬱陶しい。メルカリとラクマで十分。+25
-0
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 11:01:48
>>19
よく知らないから教えてほしい
PayPayってYahoo・ソフトバンク関連だと思ってたんだけど、中国絡みなの?+26
-1
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 11:02:27
>>13
私もよく来る。台湾の台北からアクセス試みてるみたいで怖い+27
-0
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 11:02:51
>>23
ラクマずっと使ってるけど一度も無い、気をつけます+21
-0
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 11:03:51
中国からの不正ログイン ヤフーとインスタ
インスタは乗っ取られてログインできなくなった+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 11:04:29
ベトナム人に乗っとられた。
オススメ動画にめっちゃベトナムの映画とか出てくると思って履歴みたらベトナム語ばっかり。
+26
-0
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 11:04:48
>>27
社長 孫正義+13
-1
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 11:05:30
Amazonの私の「欲しいものリスト」になぜかオムツが入ってて「は??」って思ったことあったんだけど(うち赤ちゃんいない)あれって不正アクセスだったのかな?😭こわい😭+13
-3
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 11:05:32
>>27
Paypayはアリペイと同一アカウントで管理、アリババは中国版Amazon。+17
-1
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 11:06:06
もういっそメアドも電話番号も変えたいけどめんどくさいよねきっと+19
-0
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 11:06:44
楽天で不正アクセスされました!
まぁ、パスワードを名前+誕生日にして、クレジットカード情報を登録してた私も馬鹿なんだけど…
電化製品10万円分くらい注文されて、そのネットショップが不審に思って私宛に電話をくれました。
ネットショップが親切なお店でよかったです。
そのあとカード会社に連絡してカード番号変えたり、パスワード変えたりしました。
今は不正アクセスされそうな通販とかではクレジットカード情報を登録しないようにしてます。+30
-1
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 11:07:36
>>19
Paypayは中身アリペイでもソフトバンクが一応、外箱だけどTikTokとかなら直に中国企業だからヤバそう+8
-0
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 11:08:42
で、どうしてパスワードも知らないのに乗っ取れるのだろうね?+23
-0
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 11:09:18
去年の夏に2ヶ月間ほどGoogleから「不正にアクセスをされそうになったのでブロックした」とのメールがきた。クロアチアから私のアカウントを乗っ取ろうとしていたらしい。5、6回は来ましたね。結局乗っ取りは成功してないみたい。+28
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 11:09:23
>>36
名前と誕生日の組合せみたいな簡単なパスワードだと補償が下りないとか聞いたけど、対応してもらえて良かったですね。+14
-0
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 11:11:12
このトピ怖いけど勉強になるわ…。+28
-0
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 11:11:17
YahooJAPAN登録解除したいのに、ややこしい説明でわけわかりません。+21
-0
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 11:13:43
>>40
記憶が曖昧だけど、私の場合はネットショップがクレジット決済をキャンセルしてくれたんだと思います。
なので補償の話はクレジットカード会社とはしませんでした。
決済されていたら補償されなかったかもって思う時コワイですね。+18
-0
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 11:14:24
>>38
スマホを遠隔監視してたら意味無いって言うよね。+8
-0
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 11:15:26
>>43
そうなんですね!クレカの明細チェックする習慣つけます+18
-0
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 11:15:41
Yahoo関係を利用する度に、迷惑メールが大量にくるように…カスタマーに問い合わせと言うか、意見送っても何の解決にもなりません。
楽天で不正アクセスされて2万ほど不正利用されました。これは解決しました。
LINEもアクセスに失敗しました通知が年に2回はあります。+7
-1
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 11:22:11
不正ログインなのかなんなのかわからないけど、つい最近SMSメール(電話番号のメール)にFacebookのパスワードリセットコードっていうのが3回連続で来た😨+7
-0
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 11:22:46
>>1
スマホ、ネット決済なんかとんでもない話だよねー。
+15
-0
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 11:23:48
会社のパソコンでログインしたままにしたってこと?
それならアホすぎるぞ+5
-3
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 11:24:45
>>38
仕事がITセキュリティ関係だけど、一番多いのがパスワードの強度が低いことかな。
あとパスワードの使い回し、定期的に変更していないとか。
ブルートフォースっていって、単語とか人名、数字の組み合わせなんかをプログラムで片っ端から総当たりで試行したり、フィッシングメールで認識情報が漏れるケースが多いです。+19
-0
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 11:28:20
>>12
私は別のフリーメールでブラジルからアクセスあったって来た。
ブラジルってなんか怖いし焦ったわ。+15
-0
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 11:33:05
>>49
会社のパソコンでYahoo!とか楽天AmazonTwitterにアクセスする訳無いよね+5
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 11:33:52
メルカリやられたよ+9
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 11:34:15
>>50
すみません、認識情報→認証情報の誤りです。+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 11:34:21
①googleアカウントが中国から不正アクセスにあった(2回)
ログインはされてなかったけど
②Facebookのアカウントだけ作って放置してたら韓国人に乗っ取られてた
③LINEのパソコン版に不正アクセスが定期的にくる
パソコンで使えないように?設定してるけど+11
-0
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 11:36:42
デフォルトの通貨が日本円でなく中国元に設定されてた。Googleアカウント不正アクセス通知も二回。
中国版ニコニコ動画のビリビリ動画アプリを情熱大陸見たさにインストールしたからじゃないか疑ってる。ビリビリはアンインストール済み+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 11:38:06
旦那によくドコモから来てるけど頻繁過ぎて本物か偽物か分からなくなる。一応パスワードは変えたけどまだ来るから偽物かな?+3
-0
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 11:40:46
私は元旦に楽天に不正ログインされて、楽天からパスワードを初期設定されてました。
怖いです。
カードの不正利用はされてませんでした。+20
-0
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 11:46:12
身に覚えのないdアカウントでのログイン通知があったので、即パスワード変えて2段階認証にした
どこから情報が漏れるんだろう?+7
-0
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 11:46:42
さとう 倫子!聞いたかー?
前科者になった理由わかっただろー?+0
-0
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 11:53:14
paypay登録すらしたことないのに、認証コードのSMSが何度も来るんだけど
誰か間違えたにしても自分の電話番号間違えることなんてあるのかな
ほんと気持ち悪い+8
-0
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 11:56:23
画像からサイトにアクセスしたら「誰かがあなたのサーバーを見ています」みたいな警告が出て、こちらのセキュリティアプリをダウンロードされますか?みたいなのも出てダウンロードして、課金してしまった。そのアプリも怪しかったらどうしよう、、。+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 11:57:47
野良Wi-Fi使ったり、やたらとバッテリーの減りが早くなったら要注意みたい。
乗っ取られてる可能性があるらしい。
あと、Androidのバージョンが4.4以下のやつ。
これはもうセキュリティに問題が出てきたからって、対応していないサイトも増えてるよ。
使いやすいから変えたくないのはわかるけど、自分で防衛することも大事だと思う。+28
-0
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 12:06:10
何者かにエポスカードのポイントをAmazonポイントに交換されてた
即エポスに電話してカード止めてもらってポイントも返ってきたからよかったけど怖かった+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 12:08:55
>>62
怪しいです。
ほとんどはアフィリエイトの類いだけど。
因みに、バッテリー軽減アプリも同様で、そのアプリがバッテリーを食います。+14
-0
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 12:10:37
paypay初期の頃セキュリティコード総当りで
いくらでもあてずっぽうでクレカ登録できるガバガバ仕様だったから
未だに信用できないわ+13
-0
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 12:11:04
+16
-0
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 12:21:20
不正ログインとかではないけど、登録のある派遣会社からSMSで状況確認のメッセージがきた。いつもメールとか電話で来ててたのに気持ち悪かった。微妙に社名も違ってたし。+8
-0
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 12:36:15
大晦日の夜に銀行からワンタイムパスワードの電話があってビックリしたのをトピ見て思い出した。
何か気を付けた方がいいのかな?+9
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 12:45:45
>>19
恐ろしい!
PayPayしなくて良かった!
そうなると思ってた!
+28
-0
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 12:47:20
>>5
私は早朝に二段階認証がSMSで届いてたよ。
ギリ防げた。
+9
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 12:50:53
ヤフーだったかなんだったか忘れたけど、いつもご使用の環境とは異なる環境からログインされた形跡がありますみたいな表示だかメール来たことある。台湾からのアクセスだったよ。+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 13:04:20
>>71
私も早朝にSMS届いてたよ
でもそこで結局やられてた
+5
-0
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 13:13:20
yahoo昔あったな
ログインをメアド辞めて別のに変えてからはなくなった+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 13:13:38
漢字が中国の簡体字のメールでAmazonギフト券をどうぞ、ログインしてAmazonギフト券をお受け取りください、って来た。送り元のメアドがxnbgfj47ihfeiみたいな感じで偽物だとすぐわかったけど、Amazonギフト券プレゼントって普通のサービスでもあるから怖い+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 13:24:01
+6
-0
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 13:26:31
仮想通貨やってた時に不正ログインされましたよ。お小遣いでネムを取引してたんですけど怖くなって警察に相談しました。
それから一週間後くらいにコインチェック流出問題があって、警察からパソコンを調べさせて欲しいと連絡が来て、調べてもらったらアメリカからハッキングされてると言われました。事件と関係があるかは教えてもらえませんでしたけど。
お金は盗られなかったけどネムの価値が下がって損しました笑+6
-0
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 13:36:16
高校のとき、友達(男子)がツイッターアカウント乗っ取られたことがあるよ。
その子は、SNSにのめり込んでなくてたまにツイートするくらいだったのが、ある時からクラスでも性格悪くて陰湿イジメが得意な女子に「ブスのくせにしゃべるな」とか「ヤリ〇ンのくせに」とかツイート連投しだしたからビックリしてたら、乗っ取りだった。
お前言うねー笑って言われて初めて気づいてた。
驚いたのと同時に、ツイートの内容から乗っ取り犯人は身近にいるんじゃないかと思って怖くなった。+19
-2
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 13:43:20
>>48
でもキャリアやクレカや銀行とか常にお金の動きが記録されてるから、不正の場合は保証してくれるしいいじゃん
お財布すられたり落としたりしてお金なくなった場合は保証なんてないし
1円でもお金が動いたらすぐメール来るんだし不正に気づかないなんてないはずだからデメリット大してないと思うけど
+3
-1
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 13:46:46
>>12
本物か偽物かわからないブロックメール来たのにセキュリティイベントとか見ないの?
+1
-0
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 13:48:49
ずーっとためてたTポイントを知らない間に全て失った
警察で調べてもらったら中国で電化製品を購入した形跡があったらしい
泣き寝入りするしかなく悔しい思いをした一昨年の大晦日・・・
+10
-1
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 14:08:05
>>62
もしかしてスマホ初心者の方でしょうか?
もしスマホやインターネットなどに不慣れな方だとこの先も危険なのでお節介ですがアドレスさせて頂きます
あなたのスマホが監視されている云々のメッセージは単なるポップアップ広告(画像サイトなどへ行くと勝手に浮かび上がってくる広告)だから無視して大丈夫ですよ
そのアプリも解約してアンインストールして下さい
不安を煽るポップアップ広告を出すようなアプリは、むしろそのアプリが遠隔監視や情報を抜き取る目的のアプリの可能性もあります
また、そのアプリをダウンロードさせる為にアダルト画像などで誘導している場合が多いです
アプリをダウンロードする時は必ずアンドロイドスマホならグーグルPLAYストアで、iPhoneならApp Storeでダウンロードして下さい
+18
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 14:18:38
>>7
私もLINEで、他の端末でLINEにログインした!ってよく来るんだけど、あれなんでだろう。無視してるけど何か対策した方がいいのかな💦+8
-0
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 14:28:06
私もラクマで不正ログインにあい売上金約4万を全て使われました。ラクマのカスタマーサポートの対応最悪です。メールしても全然返事来ない、電話してもここでは対応できないの繰り返し。折り返し電話すると言われても絶対にかかってこない(これ3回された)。売上金が補填されるまで2ヶ月くらいかかりました。
Twitterで「ラクマ 不正」で検索してみて下さい。被害者すごいですよ。たぶんラクマから個人情報漏洩していると思います。それなのになんの対策もしてない。怖いからラクマ退会して楽天カードも解約しました。
皆さん、本当に気をつけてください。ラクマ退会をおすすめしますが、無理なら売上金は貯めずにすぐ振り込んでもらった方がいいです。私もまさか自分がこんな被害に合うと思っても見なかったです。+17
-0
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 14:32:25
>>67
経済産業省が全部責任取るんだよね?
増税に便乗して、キャッシュレス普及にミスばかり目立つよね。
+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 14:37:31
ラクマ、不正ログインされたからメアドもパスワードも変えたのにまた不正ログインされた。キリがないから退会したよ。しかも退会するのさえ1週間くらい時間かかる。
手数料が安い分システムが脆弱なんだと思う。安かろう、悪かろうだね。今後はメルカリのみにします。+7
-0
-
87. 匿名 2020/01/04(土) 14:39:17
>>79 甘いよー。お金の問題だけじゃない。個人情報が全て漏れたかもしれないんだよ。そっちの方が怖いわ。+4
-1
-
88. 匿名 2020/01/04(土) 14:40:37
>>82
当人じゃないけど参考になります
ありがとうございました+7
-0
-
89. 匿名 2020/01/04(土) 14:44:57
>>85
PayPayの還元も経済産業省のミスで不正できるらしいじゃん。
還元って言っても、元は税金だから、何でこんな穴だからけの還元キャンペーンを経済産業省はチェックなしで導入したの?+6
-0
-
90. 匿名 2020/01/04(土) 15:59:05
ツイッターに行ったことない場所からログインされてたのでパスワード変えました
二回しか呟いたことないのに+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/04(土) 16:31:34
Netflix+0
-1
-
92. 匿名 2020/01/04(土) 16:41:52
>>87
いや、今時個人情報が保護されてると思ってる方がどうかしてるでしょ
例えばGoogle関連の何かしら使ったことあるならメール内容や写真や指紋ですら全部情報取られてるし、勝手に使う権利を持ってる
で、そのデータを他社(Googleの関連製品に関わりのある他の会社)に渡してる
ネット一切しなくたってマイナンバーと氏名住所給与所得漏洩事件何回も起きてるし、個人情報を守るなんてことまず無理+5
-3
-
93. 匿名 2020/01/04(土) 16:54:46
>>81
警察が調べてくれたってどういうこと?
Tカードへ問い合わせしなかったの?
他者に不正に使われたならポイントは補填されるよ?+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/04(土) 17:10:56
>>83
パスワードを変えた方がいいみたいだよ。
公式からのメッセージなら乗っ取り寸前というか、第一段階を突破されているらしい。
そのメッセージが詐欺の可能性もあるから、そこからログインはしない方がいいと思うけど。
あと、他のデバイスからのログインをOFFにしておくとか、パスワードの使い回しをしないとか、常にログイン状態にしておかないとか。
被害はなくても犯罪に使われるよ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:33
>>92
だよね。ネットを利用している時点で情報は漏れてるってこと
個人情報で価値があるのは政治家、セレブの情報くらいじゃないかな
普通の個人情報でも市場調査でこっそり情報は抜き取られているはず
(それでアプリなんかは無料で使用できる)
何を見て何を購入したかなんてちょっと調べたらわかるだろうし
今の所は被害にあっていないだけで明日は我が身と思って気をつけるしかない
クレカや PAYの明細、ID、パスワードの管理に注意するしか防ぎようがないよ+2
-4
-
96. 匿名 2020/01/04(土) 21:31:33
>>23
>>29
私もラクマは、フリルの時代から5.6年使ってるけど一度も無い。
PayPayもTikTokもした事ないし、LINEもYahoo関連全て退会してるし大丈夫かな、、
Facebookも退会で考え中。韓国関連のネガティブな投稿をするとすぐにアカウント停止など多いですよね。保守の有名な方がアカウント停止になったり、近頃は特に話題になっています。
フェイスブックジャパンは、韓国が運営・管理と聞いたのが妙に納得してしまって。+8
-0
-
97. 匿名 2020/01/04(土) 21:49:33
12月の引き落として40万不正利用されてたよ。
現在調査中との事です…
楽天ペイでの支払いだったみたい。
楽天ペイなんて作ったことないのに、そんなに簡単に登録出来ちゃうのが怖い。
毎月ちゃんとカード明細確認しないとダメだね。
+10
-0
-
98. 匿名 2020/01/05(日) 03:12:16
>>58
12月30日だけど全く同じです。
カードも利用されてなかった。目的はなんなんだろうね。
不正アクセスのIPアドレスは表示されたから、無理だろうけど特定したい。
+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:37
Yahooのアカウントに不正ログインされて、パスワード勝手に変えられそうになっていました。
気づいて退会した。
もうYahoo関連は一切やってない。
あと楽天もAmazonもやめちゃった。
ネットで買い物するときもクレカはなるべく使わないで、クレカ情報も登録しない直販サイトで買う。
LINEもやめた。+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/06(月) 01:55:31
dアカウント乗っ取られました!
d払いとディズニーデラックス使ってたけど、ログイン用のメールアドレスも変えられてしまって自分ではログインすらできない
ドコモに電話しても不正ログインした人を本人としてみなすと言われてしまい、登録してた個人情報の削除すらしてくれませんでした...
コールセンターの人によるとdアカウントの乗っ取りは珍しくないみたいなので、みなさんも気をつけてください(;o;)+2
-0
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 10:37:28
Yahooに不正ログイン履歴がズラーっと出てて気持ち悪かった
特に被害はなかったみたいだけどアカウントごと消した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する