ガールズちゃんねる

不正ログインされたら

173コメント2018/01/12(金) 20:57

  • 1. 匿名 2018/01/10(水) 20:13:24 

    ヤッフーメールをログインしようとしたら
    第三者に利用された可能性がありますとでました。
    たまに携帯からチェックしてるのでそれかなと思ったのに履歴をみると中華人民共和国と書かれていて怖くなりました。メール全部みられた?すぐにパスワードを変えましたが…
    それ以降なにかトラブルに巻き込まれないか心配です。同じようなことあった人いますか?

    +187

    -3

  • 2. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:16 

    ヤッフーメール

    +492

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:26 

    Facebook乗っ取られたのでやめました

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:28 

    ごめんなさい
    私の意識のすべてがヤッフーに持って行かれてしまいました

    +634

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:32 

    中華人民共和国とか無理

    +192

    -5

  • 6. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:48 

    ヤッフー

    +278

    -5

  • 7. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:20 

    ヤッフー!

    +279

    -8

  • 8. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:22 

    私はないけど、友達何人かFacebookで成りすましされてた、多いしこわい。

    +149

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:28 

    私はサイトもメールも破壊されました、実名も住所も拡散した
    警察にも行ったが解決しなかったので今も恨み続けている
    許されるなら確実に殺している
    不正ログインされたら

    +131

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:29 

    ヤッフーのせいで深刻さが感じられない

    +250

    -5

  • 11. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:35 

    不正ログインされたら

    +8

    -28

  • 12. 匿名 2018/01/10(水) 20:15:39 

    不正ログインされたら

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2018/01/10(水) 20:16:02 

    不正ログインされたら

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/10(水) 20:16:27 

    主は本当にヤッフーだと思ってそう。

    +213

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/10(水) 20:16:29 

    ナイツの漫才みたい

    +184

    -3

  • 16. 匿名 2018/01/10(水) 20:16:59 

    リアルでシナ人に地味に嫌がらせしてるわ。
    日本語通じないフリして頼み事をきかないとか。

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:20 

    必ずやる男いるよね。気持ち悪いブサメンにやられた。キモすぎて怖い。

    +80

    -2

  • 18. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:22 

    実名バレしたから殺されそう
    不正ログインされたら

    +1

    -34

  • 19. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:23 

    アルミフォイル

    +89

    -10

  • 20. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:41 

    ヤッフーで調べました
    不正ログインされたら

    +179

    -13

  • 21. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:42 

    >>9
    書かれてるのあなたのこと?
    ここに晒していいの?

    +132

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/10(水) 20:17:43 

    ヤッフーで台無しw

    +106

    -5

  • 23. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:11 

    ヤッフーで内容が入ってこない


    ごめんなさい!!

    +126

    -7

  • 24. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:15 

    私はLINEでもあるし、iPhoneでもあるよ。
    すぐにパスワード変えた(笑)

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:21 

    アルミフォイルww

    +65

    -7

  • 26. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:28 

    アルミフォイルに並ぶレジェンド
    ヤッフー

    +181

    -8

  • 27. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:44 

    ヤッフーww
    ごめん草生えた

    +115

    -6

  • 28. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:48 

    そんなことあるんだねー。
    ヤッフーメール、LINE、インスタなぞやってるけど全然そんなことない。気を付けます。

    +167

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:00 

    私もGoogleから不正アクセスの可能性あるからブロックしましたってメールきたことあるよ。
    パスワード変えなきゃ!と思うけど、どういうのにしたらいいのか…
    不正アクセス元は台湾でした

    +132

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:15 

    >>21
    そうです
    サイトのidごと潰されてヤフーのポイント全消去

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:43 

    やっ
    不正ログインされたら

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:43 

    Appleのふりした「他者にログインされた可能性があります」ってメールが届くこともあるからそれも気をつけましょう!

    +182

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/10(水) 20:19:48 

    私も中国から不正ログインされたので、とりあえずメール設定で海外からのアクセス制限をかけました!

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/10(水) 20:20:33 

    ヤッフースクショしてネタにしようと思ってるガル民がいっぱい居そうだわ

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/10(水) 20:20:57 

    ヤッフーのアカウントレベルなら
    もう新しく取り直したほうが良いのでは?

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/10(水) 20:21:08 

    >>30
    身辺は無事なの?何故、拡散するんだ。個人情報保護法違反で犯罪だね

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/10(水) 20:21:34 

    深刻な問題とは思うけれど
    ヤッフーに全部もってかれたよな

    +73

    -5

  • 38. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:17 

    >>34
    したわw

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:20 

    そんなおもろい?

    +57

    -6

  • 40. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:36 

    LINEはこういう通知がくる
    凝ったパスワードに変える
    不正ログインされたら

    +123

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/10(水) 20:22:48 

    昨日の朝方に中華人民共和国から不正ログインされました。
    速攻でPWを変えたけど、新しい手口を使ってくるからイタチごっこだよね。

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/10(水) 20:23:07 

    googleアカウントに不正ログインを試みた形跡あった
    私の人生で土地にも人にもまるで接点のない埼玉からだった
    ログインは成功してないみたいだったから
    とりあえずパスワード複雑化しておいたけどおっかない

    +82

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/10(水) 20:23:18 

    ガルちゃんはこすりすぎてつまんなくなるってのをわかってない人多すぎるんだよなぁ

    +14

    -9

  • 44. 匿名 2018/01/10(水) 20:24:09 

    >>36
    ヤバイことになってるから警察に話つけて見回りしてもらってる
    見つけたら返り討ちにして殺したろか思ってる
    法で許されるならば銃器を輸入しようと考えてる

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/10(水) 20:24:30 

    海外旅行したときにネットカフェからヤッフーメールに何回かログインしたんだけど
    帰国した後確認したら何故かシンガポールから何回もアクセスされた履歴があった
    (旅行先はシンガポールではない)

    すぐにパスワード変更して特に実害はなかったけどあれは何だったんだ?

    +91

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/10(水) 20:24:31 

    主です。
    カタカナはそんなに変だったのでしょうか、、
    いたって真剣な悩みなのですが…
    とりあえず海外からのアクセス制限をしました。
    アドバイスありがとうございました。

    +155

    -4

  • 47. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:32 

    >>1
    私も同じことがヤフーで起きました
    昨年の4月ごろです
    あれ以来別のメールに変更しました

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:44 

    >>44
    ヤバいことって?外出したくないね

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:45 

    今朝5時頃、スマホが鳴って煩いな〜!と思って見たら
    Googleから「不正ログインがあったからブロックした」みたいなメッセージがきてて
    すーっごいタイムリー!
    これって本当にGoogleからきてる警告なのかなぁ。

    そのまま貼られてたUSRを開いたら、ここ数ヶ月で数回ログインされてた。
    本人がパスワード忘れてるのに!
    ヤッフー♪

    +63

    -7

  • 50. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:52 

    そこじゃないwww

    +146

    -4

  • 51. 匿名 2018/01/10(水) 20:26:06 

    >>46
    ヤフーだよ…

    +137

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/10(水) 20:26:17 

    >>11
    そんなこと書いてなかったはず…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/10(水) 20:26:48 

    ヤッフーってwwww

    ヤホーでしょ

    +26

    -30

  • 54. 匿名 2018/01/10(水) 20:27:07 

    そういえばLINEはPCからのログイン失敗で通知が来た事2回
    PCからのアクセス拒否にしててギリギリセーフだった

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/10(水) 20:27:19 

    Twitter乗っ取られてたらしくて久々にログインしたらアカウント凍結されてた。
    私日本人なのにアンジェラみたいな外人ネームになってて画像も見知らぬハワイアンな感じの女のキメポーズ画像になってた…

    +119

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/10(水) 20:27:52 

    >>53
    ヤホーってナイツの塙か

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/10(水) 20:28:04 

    >>49
    釣られてやらないぞー!
    釣られない…釣られ…

    USRってなんやねんっ!

    +79

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/10(水) 20:28:10 


    主さん、私は真剣に聞くよ

    +89

    -3

  • 59. 匿名 2018/01/10(水) 20:28:25 

    一発目から某有名配管工の声で脳内再生されて内容が入ってこない(笑)

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2018/01/10(水) 20:28:40 

    >>48
    ネットで個人情報見た奴が家の回りをうろついてる
    ググれば私の個人情報出るレベルだから詳しく書けないがな
    私の人生は完全に狂った、友達も失った

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2018/01/10(水) 20:28:52 

    >>1
    私はヤッホーだと思って友達とマジゲンカした事ある(笑)

    +9

    -11

  • 62. 匿名 2018/01/10(水) 20:29:57 

    >>46
    私は笑ってないよ
    恐いよね

    +81

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/10(水) 20:31:14 

    ツイッターとフェースブックは放置は危険
    知らない間に乗っ取られるって事がある

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/10(水) 20:31:23 

    本日の大喜利トピはこちらですか?

    +14

    -15

  • 65. 匿名 2018/01/10(水) 20:32:04 

    >>60
    回りに相談出来る人は?
    警察はちゃんと見回りしてる?

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2018/01/10(水) 20:32:19 

    トピ主、グーグルをゴーグルって読んでそうだね

    +61

    -7

  • 67. 匿名 2018/01/10(水) 20:32:31 

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2018/01/10(水) 20:33:18 

    ヤッフーしか頭に入ってこない

    +34

    -14

  • 69. 匿名 2018/01/10(水) 20:33:33 

    不思議なんだけど
    ヒカルってやつもAmazon乗っ取られてたけど
    アドレスとかIDとか
    どうやったら分かるわけ?
    それわかる人逆に凄い能力だよね

    +99

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/10(水) 20:35:32 

    >>9
    これ消した方がいいんじゃない…

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/10(水) 20:36:17 

    >>67
    それはウッホ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/10(水) 20:36:29 

    >>65
    やられたことが酷すぎて誰も味方になってくれなかった(あーあの有名な…と逃げていく)から黒魔術で人を呪い殺すことにした
    魔術にハマってから疲労感が凄くて体力がなくなった…
    警察は一応きちんと見張ってくれてるけど、もう取り返しがつかないからどうにもならないから私は人生諦めた。周りを巻き添えにしたい

    +0

    -15

  • 73. 匿名 2018/01/10(水) 20:37:20 

    やばいww
    ヤッフーツボったwwwww

    +29

    -7

  • 74. 匿名 2018/01/10(水) 20:37:23 

    >>63

    フェースブックw

    わざとだよね?

    わざとと言ってw

    ヤッフーとフェースで腹が痛い

    +56

    -11

  • 75. 匿名 2018/01/10(水) 20:38:31 

    >>63
    フェースブックwwww

    +29

    -5

  • 76. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:05 

    グーグルアカウント乗っ取られてカードを不正利用されてことあります!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:30 

    フェースブックそんな面白いか?

    +85

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:41 

    私もトゥイッター乗っ取られたことあります

    +55

    -6

  • 79. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:51 

    >>72
    こういう場合どうすればいいのかな

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:53 

    なんか統失っぽい奴が紛れてるな

    +13

    -4

  • 81. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:23 

    みんなヤッフーで笑ってるけど、他人事じゃなくない?

    私は改めてパスワード複雑化しようかな、って考えたけどな

    +98

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:32 

    >>77
    ガキがいるんだよ

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:42 

    >>53
    ヤホーwwww
    ヤッフーとかフェースとかヤホーとかまじで言ってんのかなwww
    まじで腹痛いからわざとならやめて!www

    +6

    -12

  • 84. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:44 

    自分のチンコ画像を女にメールするキチガイなんかほっとけ

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2018/01/10(水) 20:40:59 

    >>40
    これきたことあるけど放置してた
    やばいの?

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2018/01/10(水) 20:41:03 

    私もfacebookのログイン履歴みたら、千代田区とかその周辺でしかもiPadからログインてのが何個も出てきた。

    怖くなってパスワード変えたら無くなった。

    日にちと時刻も書いてあるんだけど、その日のその時間絶対に千代田区とか踏み入れてないしって時ばかり。
    私がログインしたところは自分の住む区のiPhone7て書いてあったから、絶対バグとかじゃなくて他者。

    facebook自体は何も弄られた形跡ないけど、私のfacebookから他のサイトログインとかしてないか不安なんだよね。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/10(水) 20:42:20 

    引っ張りすぎるとつまらなくなるの分からない?

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2018/01/10(水) 20:42:36 

    いつまでからかうの?主は真剣なんだよ!

    +62

    -3

  • 89. 匿名 2018/01/10(水) 20:43:14 

    ヤフーメールにきていたメールから登録していたサイトに飛べるときはそのサイトも悪用されている可能性があります。私はそこから〇天に飛ばれ20万ほど不正利用されました。確認してみてください。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/10(水) 20:43:44 

    >>77フェースだけでは弱いけど
    ヤッフーからのフェースの流れでツボった

    +4

    -13

  • 91. 匿名 2018/01/10(水) 20:43:56 

    フリーWi-Fi使ってない?危ないよ

    +78

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/10(水) 20:45:30 

    >>89
    クレジットカードの情報入れないほうがいいよ

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/10(水) 20:45:51 

    >>87同じ人ではなく大勢の人がトピ開いてヤッフーに魅了されてコメしたんだと思うよ

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2018/01/10(水) 20:46:01 

    >>87
    馬鹿だからわかんないのよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/10(水) 20:46:53 

    >>57

    ごめんなさい。
    URLの間違いないです。恥ずかしい〜!

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/10(水) 20:48:32 

    ヤホーはネタだし
    フェースはそもそも英語の発音の問題だから誤差範囲
    面白いネタとそうでないものの差もわからんやつ多過ぎやろ

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2018/01/10(水) 20:48:34 

    >>85
    メールアドレスとパスワードが誰かにバレてる状態
    パスワード変えた方がいい

    +23

    -1

  • 98. 9 2018/01/10(水) 20:50:29 

    >>84
    は?してねえし
    お前マジで訴えるぞ
    許さんからな

    +1

    -13

  • 99. 匿名 2018/01/10(水) 20:51:33 

    ガルちゃんって自分の書き込みで突っ込まないと気が済まないおばちゃん多いよね。

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2018/01/10(水) 20:52:19 

    >>98
    キチガイ発見

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2018/01/10(水) 20:52:25 

    わたしも5日にヤッフーのアカウント不正ログインされました
    案の定中華人民共和国

    今のところ特に被害はないけど急いでパスワード変えた

    不正ツールとかあるのかなぁ

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2018/01/10(水) 20:53:00 

    いつまでも紫の財布で笑える程度だから仕方ねぇわ

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/10(水) 20:53:57 

    自分がGoogleにログインしたとき「ログインしました」と通知が来たけど、ログイン場所がなぜか違う都道府県だったことがある。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:16 

    >>1
    主さん、私も一度も行ったことがない都道府県で、ログインされましたってメールが来て驚いたことがあるよ。
    私はずっと地元に居て、ここ何年旅行さえ行けないのにビビった。
    海外とか日本人を狙って情報を盗んでるみたいだし、上手くそれをブロックする方法を知りたいよね。
    人のものを乗っ取ったり、悪用する奴は最低だよ。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:51 

    履歴って見れるんだ…知らなかった
    LINEの履歴の見方を教えてください

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2018/01/10(水) 20:56:50 

    2段階認証設定すれば解決
    できないトコは利用するな

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/10(水) 20:59:20 

    >>105……?

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2018/01/10(水) 21:02:04 

    楽天にログインされてそのまま楽天カードで買い物されました。楽天から連絡きてすぐ注文キャンセルして被害はなかったですが、こわいのでカード解約しようかと思ってます。

    あと、Twitterも不正ログインされてパスワード変えられました。確認のための登録アドレスを変更してしまっていたのでもうどうしようもなく。変なこと呟かれてないといいな。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/10(水) 21:02:58 

    ヤッフー
    不正ログインされたら

    +10

    -5

  • 110. 匿名 2018/01/10(水) 21:05:11 

    ネットショッピングとかは直で実害あるからヤバイ
    ツイッターとかはまぁ愉快犯だろうな
    今時一般人レベルでもハッキング出来るくらい知識持ってるやつゴロゴロいるだろうし

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/10(水) 21:07:54 

    yahooメールで不正ログインてあるんだ怖いね。じゃらん使ってるけど気をつけないと。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/10(水) 21:10:36 

    私もだよ、ヤッフー。
    3回不正ログインされてた、中華に。
    放っておいたら、先週パスワード変えないとログイン出来なくなってたから変えたよ。
    何なんだろうか???気味が悪い。

    +36

    -3

  • 113. 匿名 2018/01/10(水) 21:10:58 

    スマホ変えたからFacebookのアドレスとか登録変更したら、その一時間後に迷惑メールがやたらくるようになった。
    ヤフーとか見直してみよう…

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/10(水) 21:14:29 

    ヤッフー!

    ヤッホー!

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2018/01/10(水) 21:15:22 

    Facebookは解約した。怖かった。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/10(水) 21:22:39 

    ヘースブックのログイン履歴見たら長崎からアクセスされててびっくりした。名古屋在住なのに。

    +4

    -10

  • 117. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:11 

    リアルでシナ人に地味に嫌がらせしてるわ。
    日本語通じないフリして頼み事をきかないとか。

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:49 

    最近LINEで不正アクセスがあった。PCからアクセスNGにしてあったから、セーフだったけど。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/10(水) 21:31:04 

    アクセスそのものは稀にあるよ、入力ミスとかで
    例えば「xxx2016」「xxx2017」とかの人は入力ミスでアクセスされやすい
    ログインまでされるとヤバいからパス変更やね
    まぁ既に変更されてて、できない事も多いんだけど

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2018/01/10(水) 21:34:41 

    マイアヒー マイヤッフー マイヤホー マイアハッハ

    +7

    -13

  • 121. 匿名 2018/01/10(水) 21:38:05 

    >>40

    私、この通知は来なかったのにお店とかの公式アカウント宛に送ってもないコメントが何回か打ち込まれてたんだけど何だったんだろう?
    「おすすめは?」とかカウントダウンしてるみたいに数字が書かれて送信されてた。
    もちろん私は送ってない。
    同じような人いますか?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/10(水) 21:47:58 

    みんな、今からログイン履歴を確認しよう

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:15 

    >>108
    >楽天から連絡きてすぐ注文キャンセル

    楽天思ったより有能!失礼ながら、その辺は直営店に比べるとザルなのかと思ってた。しかし、楽天はなんでその購入が不正だと思ったんだろうね?

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:21 

    海外からのアクセス制御、知らなかったので有効にしました!教えてくれた人ありがとう!

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/10(水) 21:50:38 

    ホントにヤッフー?
    ヤホーでしょ?

    +1

    -11

  • 126. 匿名 2018/01/10(水) 21:53:50 

    >>123
    楽天のサイトはザルだよ
    有能だったのは楽天カード株式会社、なぜなら不正があると自分達が損するから

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/10(水) 22:02:49 

    >>60
    個人情報をベラベラ話す人って、逆に信用出来ないけどなー。
    個人情報をベラベラ話す人の方が悪いよ。
    しかも、本当かどうかなんて真実までは分からないしね。

    個人情報をベラベラ話す人を信じる人も同類でしかないし、離れられて良かったんじゃないの!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/10(水) 22:11:27 

    Yahooのメールから大量のメールエラーが来る
    私のアドレスで送られているみたいだけど
    そんなメール送った覚えはないし
    乗っ取りかな?
    本当に信じられない量なんだけど
    恐いからそのままにしてるけどまずいかな
    アドレスとかパスワードとか変えた方がいいのかな
    長年使ってるから忘れそうでそのままにしてある

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/10(水) 22:12:00 

    不正ログインされたら許すことはないので、バラします。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2018/01/10(水) 22:13:38 

    ヤフーですね
    カタカナなら。

    知恵袋で不正ログインあったから
    すぐアカウント変えました。

    アドレスはないですね。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/10(水) 22:15:09 

    アカウントの始めをabcにしたらダメだった。
    とりあえずabcはやめた方がいい。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/10(水) 22:15:35 

    主大丈夫だよ。
    私なんてGoogleをゴーグルって言っていたんだよ。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/10(水) 22:16:22 

    >>89で思い出した。2013年にYahooメールの個人情報漏洩されて、漏洩レベルがA〜Cでランク分けされて通知されたとき、私はCだった。

    フリーメールはYahoo以外にもGmailもあったからその日のうちにYahooのアカウントを削除して、Gmail一本だけで生活してたら、それから1〜2カ月もしないうちに、Gmailのほうに、中国とスイスから不正アクセスがあったとGoogleから連絡があった。

    思い出してみたら、Yahooのアカウント作るときに、「連絡用メールアドレス」をGmailのアドレスにしてた。
    おまけにYahooもGmailも忘れないようにパスワードを同じにしてた。

    これ、Yahooで漏洩した情報が利用された可能性がありそうだよね。

    不正アクセスされたことがあるアカウントはアカウントを削除しても他のアカウントに繋がる情報が抜き出されてさらに利用されることもある。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/10(水) 22:17:31 

    >>128
    それ、ウイルス感染してない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/10(水) 22:17:58 

    ワンタイムパスワードの設定にすればよくね?って思うんだけど
    個人情報がっつり入力してるようなアカウントなら尚更
    なぜその一手間をやらないのか

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2018/01/10(水) 22:23:17 

    このトピ見てヤフーメールの海外制限について見てみたら無効だった!危なかった!有効にしたよありがとう!

    ヤフーメール以外にあと何を確認したらいい?

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/10(水) 22:23:37 

    新年早々、彼女をフォローして不正アクセスだと言い張った竹内涼真を思い出したw
    不正ログインされたら

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/10(水) 22:32:03 

    私、Facebookやってないんだけど朝方に謎の英語でログインなんちゃらパスワード1234Facebookみたいなメールが3通来てた。
    これはなぁに?
    誰かが不正アクセスしようとしたのかな?
    Facebookやってないのに?

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2018/01/10(水) 22:33:30 

    通販サイトってクレジットカードの情報保存しておけるよね?一々入力しないで済むように。
    それでゾゾタウンで買い物しようとしたら何回やっても決済画面でエラーになって。そしたらそのクレジットカード会社から、「○月○日と○日に6万円と3万円のクレジットを利用しようとした形跡があり、怪しいと思ってこちらで一時的にカードを止めてます」って電話きたことあるよ!
    どこかから情報漏れてる可能性ありますねって言われて調べたら、案の定Yahoo!に中国から不正ログインされてたよ!
    メルカリも前に個人情報漏れたよね?
    前はメルカリにしかクレジットカードの情報保存してなかったからそこから漏れたなって思ってる

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/10(水) 22:59:33 

    ヤッフーも、LINEも、楽天も不正アクセスされたことあるわ。怖いよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/10(水) 23:13:17 

    >>84
    こうも断言するなら証拠のメールを出してみろ!
    出せないんなら訴えてやるからな!
    出せるわけないけど
    不正ログインされたら

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2018/01/10(水) 23:15:38 

    >>127
    そもそもその個人情報も不正アクセスして得たものだから犯罪だからね?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/10(水) 23:44:28 

    わたしも海外アクセス制限あるの知らなかった!
    ありがとうがるちゃん!

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/10(水) 23:49:25 

    この間LINEから「PCでログインしようとした形跡あり」みたいなメッセージがきた。
    自分のPCは連携登録してあるし、もう半年ほど全くログインしていない。
    LINEで友達から届いたお年玉開封した直後だったんだけど、関係あるのかなって不安になった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/11(木) 01:00:07 

    Twitter乗っ取られた

    メルアド変更してなかったから戻せなくなって諦めた

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/11(木) 01:22:30 

    ここ見て海外アクセス制限を有効にしておきました
    ヤフーメールアプリからも設定出来たよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/11(木) 02:05:05 

    私もyahoo!メールとGmailに不正ログインがあって
    yahoo!の方はLINEで使ってて、中国からのアクセスだったんだけど
    Gmailの方はアクセス情報見てIPたどったら、
    一つは新宿からで、そこは不正請求したり、
    楽天やネットゲーム等のIDを乗っ取って
    カード情報抜いたりしてる会社?組織?で、
    もう一つは岐阜からで詳細はわからなかった。
    その頃ASKAがテレビで「ギフハブというのがあって~」と話して
    バカにされてたけど、盗聴とか監視とかは薬による妄想だけど
    もしかしたらASKAにも岐阜からの不正アクセスがあって、
    それを「岐阜ハブ(ハブはPC用語のHUBの意味)」って言ったのかなぁと思った
    もちろんASKAが言うような悪の組織とかじゃないと思うけど
    岐阜から不正アクセスする輩は確かに存在するんだよね。

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2018/01/11(木) 02:10:42 

    めっちゃ楽しい 

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2018/01/11(木) 02:38:31 

    ヤフメもそうだけど、フリーメールはログインする時のID名がメールアドレスにそのまま使われてるから会社などで使うメールと比べると不正アクセスはされ易い。

    ××××@yahoo.co.jp
    ↑××××の部分がID名だから。

    不正アクセス者からしたら調べるのパスワードだけでいいから難易度は低くなる。
    海外アクセス制限だけでなくサブやシークレットIDを作れる人は作った方がいいかも。

    ○海外アクセス制限
    海外からのアクセスをブロック

    https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/658/a_id/118561/~/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e5%88%b6%e9%99%90

    ○使ってるヤフーID内でサブ(セーフティアドレス作る
    登録などはサブを使う(メインと@yahoo.co.jp前の文字列が違うのでIDがバレない)
    Yahoo!メール - セーフティーアドレス
    Yahoo!メール - セーフティーアドレスmail.yahoo.co.jp

    セーフティーアドレスとは、メインのアドレス以外に持てる、無料で作成できるメールアドレスです。




    ○シークレットIDを使う
    ログイン時にのみ使用できるID
    @yahoo.co.jp前の文字列とは違う文字列でログインするので不正者からしたらハードル高くなる

    ○パスワードは複雑な無意味な文字列にする「高」にしておくと良し

    https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/544/a_id/41961/~/%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/11(木) 02:46:19 

    >>149ですが追記
    ○使ってるヤフーID内でサブ(セーフティアドレス作る
    ↑は新たに「サブアカウント」作れって意味じゃなくて
    サブ垢取らなくても「メールアドレスを複」数持てる機能があるって意味です。

    ××××@yahoo.co.jp
    ↑××××の部分が違うメールアドレスが同一ID内で作れる。という事です。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/11(木) 05:47:57 

    >>122
    誰もいなかったよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/11(木) 07:00:16 

    まだ見てる人いるかわかんないけど、いまパス変えても実はメールを転送されてるケースがあります。転送のところもチェックしてください。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/11(木) 08:16:12 

    >>141
    ギャーギャー喚いてないでさっさとやれキチガイ

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2018/01/11(木) 08:26:26  ID:daxzJYge1N 

    わたしも、2ヶ月前に同じことがありました。パスワードを変えても立て続けにあったので、シークレットIDを設定しました。
    YahooIDはYahooのサービスの中でそのまま表示されることもあるし、そうするとそのIDに対してパスワードを特定すればいいだけなので、何度変えてもいたちごっこだと思います。
    シークレットIDはログイン時に、誰にもわからないIDを入力するので、変えてからは1度も不正アクセスは起きてないです!
    不正ログインされたら

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2018/01/11(木) 09:41:58 

    あったよ。
    長いこと気づいていなかったのだけど中国から不正アクセスされ続けていた。気づいた時血の気が引いた。
    速攻でアドレスもパスワードも変えて、海外からのアクセスを禁止にしてしばらくカードで身に覚えのない買い物がないか注意した。ログイン履歴も定期的にチェック。今のところ実害はなしだけど怖いよね。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/11(木) 10:54:13 

    >>17
    というかほとんどの男性は彼女には絶対に言わないけど裏LINE用の機種変で使用済みのスマホを持ってるって言ってた
    女性でも旦那や彼氏の浮気発見ツールとして裏LINEインストールしている人がいるけど容量が大きいから別のスマホを持つ人いるよね

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/11(木) 11:40:19 

    Tポイントがなくなってたから
    調べたらyahoo id勝手に使われてた。
    どうやって侵入したんだろう。怖い、怖い。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/11(木) 13:42:29 

    ヤッホーでもヤホーでもなくヤッフー。
    ツボに入りすぎてずっと笑ってる
    打ち間違えだとしても主さん可愛い

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2018/01/11(木) 14:15:48 

    >>81

    私もそう思います
    某SNSで海外からアクセスされた形跡がありました
    怖いのでアカウント消したけど、完全に退会できないようで面倒です
    どんなSNSも簡単に登録するものじゃないなと思いました
    乗っ取られるところまで行かなくても、
    どんなサイトを見たか、どこからどんなサイトに移動したかは、
    知られてしまうものだと聞きました
    ネットの利用も良し悪しです

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:47 

    スマホにノートン入れてても駄目なの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/11(木) 16:18:35 

    私も昨日、ヤッフーに不正ログインされたよ!
    中華人民共和国だったよ。
    主さん、びっくりしたよね。私もびっくりした。
    とりあえずパスワード変えて、上で教えていただいた
    シークレットID設定したよ。
    教えてくれた優しい方ありがとう。
    最初、シークレットIDを違うところにいれて
    ログインできなくて焦りましたが^^;
    いい機会なので、パスワード一斉に変更してみました。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/11(木) 16:33:41 

    みんなが言ってることがほとんど理解できない私はスマホを解約した方が良いのでしょうか。
    よく変な日本語でパスワード変えろとかメールがきたりするんですが。ラインしてないのにラインからも変なメールきたし。全部無視してるけど。

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2018/01/11(木) 16:46:43 

    私も疎くてよく分からない
    不正アクセスってどうやって確認するんだろう

    グーグルから昨日、電話番号の確認をしましたって通知がきたけどそれは大丈夫なんだろうか…

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/11(木) 17:35:04 

    >>160
    ノートンなんて入れてはいけないセキュリティの筆頭だよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:09 

    >>122
    ログイン履歴が残らないクラッキング侵入なら意味ないよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:15 

    >>161
    ヤッフー、いいかげんしつこいよ。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:38 

    >>163
    ヤフーログイン履歴確認やり方

    https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/646/a_id/71971/~/%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e3%81%a8%e3%81%af

    履歴の中でどういうのが不正ログインか?
    →自分が行ったこともない場所からログインされてたら不正ログインと思っていい

    ヤフーIDを不正ログインされたという人のブログなんだけど読むと何となくでも分かると思う

    緊急事態発生!ヤフーメールで不正ログイン履歴 | ぶきっちょの節約&副収入で女磨き
    緊急事態発生!ヤフーメールで不正ログイン履歴 | ぶきっちょの節約&副収入で女磨きbukiyomam.com

    緊急事態発生。 私のヤフーメールで、不正ログイン履歴見つけました。 ひーーーーー(((゜д゜;)))

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:56 

    正しい使い方したら良いと思うけれど、ここのトピ見てたら、ヤフーのアカウント取るのが恐くなってきた。
    結構、中国人に被害受けてるイメージがある。
    ヤフーもちゃんとセキュリティーを上げる対応を頑張ってくれてるのかな?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/12(金) 00:49:28 

    >>163
    登録情報の電話番号を163自身が替えて、その後にGoogleから電話番号変わりました通知が来たの?
    だとしたら電話番号変更のお知らせですが、違うならばフィッシングの可能性もあるかもしれません。

    登録情報変更してもないのに電話番号確認通知が来た人は一定数いるみたいですね。
    フィッシングだった人もいれば、そうでもないみたいで謎の人も。

    電話番号が変更されていますという通知 - Gmail ヘルプ

    グーグルのログイン情報で不正ログインが無いか調べてみた方がいい

    https://aiaruaru.com/phishing/

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/12(金) 07:34:14 

    >>164
    では何を入れればいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/12(金) 09:35:30 

    >>170
    セキュリティなんてウィルス対策程度と思っていた方がいいよ。不正アクセスには効果は無い
    ログイン通知が出る程度の侵入には防ぐことができるかもだけどね
    ラインやフェイスブック、twitterなどのサーバに入るクラッキングは防ぎようがないよ
    LINEなどは相手のLINEそのものやスマホに保存されている写真データが全て手元のスマホなりパソコンで見れるうえ、通知が行かないから防ぎようがないから使用禁止の国もあるしね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:49 

    >>170
    171さんが説明済みですが私からも。長文です。
    セキュリティソフト(アンチウイルスソフトウェア)は基本的にコンピュータウイルスを検知し対策するためのツールだと考えていた方がいいです。
    不正ログインを防ぐためのツールだと考えちゃうとズレが生じちゃうかなと。

    ヤフーのようにログインページがあるものでID、パスワードがバレてしまってる場合はセキュリティソフトじゃ防ぎようがない。
    170さんが旦那さんやお子さんの誰かのID、パスワードを分かってればセキュリティソフトが入ってる端末でもログインできるでしょ?それが悪意ある第3者だったという事なんです。

    しかし、セキュリティソフトは不正ログインを止める効果は低くとも入れておいた方がいい。ウイルス対策にはなりますから。不正ログインをやり易くする為や情報を盗み見するようなウイルスもあり、それを防ぐ、検知、除去機能はありますので。

    『ウイルス対策ソフトは入れなくてもいい』という意見もありますけど、それは、こういう問題に詳しく業界で仕事してるような『玄人なら入れなくても大丈夫』って事であり、それ以外の人は入れておいた方がいいです。

    >では何(のセキュリティソフト)を入れればいいのでしょうか?

    何を入れればいいかは難しいですね…使ってる端末や個人の使い方の相性にもよるし。これを入れれば正解はないので。
    スマホでiPhone・アンドロイド、キャリア・格安SIM、どのメーカーを使い、どういう組み合わせが正しいの?正解を教えて?言われてるぐらい難解かな。
    それは人によって適切なの違うんだけど…としか言えないのと一緒。
    セキュリティソフトは内容は恐らく中身は同一に近い。後はインターフェースデザインの使い易さ、値段、アフターフォロー、プラスαで付いてる機能OR余計な機能は要らないとかの違いになるかな。
    気に入ってる使い慣れてるのを使うのが無難だとは思う。結構見た目が違うとまごつく時はあるので。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/12(金) 20:57:47 

    >>169
    163です。ありがとうございます。
    最近Gメールのアドレスをひとつ増やしたからでしょうか…
    教えてもらったサイトみてみます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード