-
1. 匿名 2020/01/01(水) 18:17:15
「父が定年を迎え、母が『これからは生活が大変だ』と言うので、年金をいくらもらえるのか聞いたところ、その金額に絶句してしまいました。父がもらう年金支給額は、私の手取りよりもずっと多かったのです。その瞬間、頭の中でポーンと何かが弾けて、すっかりすべてのことに対してやる気がなくなりました」
Nさんの父は、輸送系企業の整備士。その会社は後に業績が傾き、企業年金の行方が世間の注目を浴びることになるが、その当時は羽振りよくOBに年金を払っていた。マジメに働いても、手取りが父の年金にも届かないという現実は、Nさんのプライドを酷く傷つけた。+31
-114
-
2. 匿名 2020/01/01(水) 18:18:26
ギャグでしょ?+130
-34
-
3. 匿名 2020/01/01(水) 18:18:40
嘆き節って節は不要じゃない?+20
-18
-
4. 匿名 2020/01/01(水) 18:19:15
まあ昔の輸送系企業の整備士と今の塾講師とじゃ…+358
-4
-
5. 匿名 2020/01/01(水) 18:19:31
稼いでこそ、男。
価値は対価。+281
-42
-
6. 匿名 2020/01/01(水) 18:19:32
お気の毒にねぇ+104
-2
-
7. 匿名 2020/01/01(水) 18:19:43
情けない+42
-24
-
8. 匿名 2020/01/01(水) 18:19:48
お父さん、たくさん頑張ってきたんだよ。+417
-14
-
9. 匿名 2020/01/01(水) 18:20:06
そんな事で意欲失うの?
豆腐メンタル過ぎる+276
-27
-
10. 匿名 2020/01/01(水) 18:20:22
何かがプツリと切れるのはわかる+295
-6
-
11. 匿名 2020/01/01(水) 18:20:23
中身空っぽのくせにプライドだけは高い男いるよね、大っ嫌い。+327
-15
-
12. 匿名 2020/01/01(水) 18:20:31
ただの無能じゃん+55
-18
-
13. 匿名 2020/01/01(水) 18:20:42
親が金あってラッキーじゃん
年金少ない親がいる方が嘆く
+441
-4
-
14. 匿名 2020/01/01(水) 18:21:19
確かに塾講師は年収低い
とか言って 結婚するに問題ないと思う
一流大学とはどこ?学部にもよるけど
+149
-7
-
15. 匿名 2020/01/01(水) 18:21:29
うちの親も私より年金多いよ
私が少ないんじゃない
親が多いんだ+287
-5
-
16. 匿名 2020/01/01(水) 18:21:32
現在都内で塾講師をする40代男性のNさんは
塾なんてコマの時間が決まってるし
他に兼業すればいいだけでは?
馬鹿なの?
+169
-13
-
17. 匿名 2020/01/01(水) 18:22:21
+7
-15
-
18. 匿名 2020/01/01(水) 18:22:38
40代独身か…それでも貯金はした方がいいよ
+119
-0
-
19. 匿名 2020/01/01(水) 18:22:48
>父は工業高校卒でしたが、色々なつてをたどって大手企業に潜り込みました。しかし、私の時代は大卒時に一流企業に入れなければ“おしまい”です。卒業する年の就職状況が良いか悪いかは、自分ではどうにもならないギャンブルのようなもの。
これは本当に理不尽だよね
大学までエリートでも新卒のタイミングで景気が悪かったらほぼ詰みって…+289
-6
-
20. 匿名 2020/01/01(水) 18:22:54
結婚諦めたなら別にいいや
知り合いの金なし40代オッさんは諦めてないよ
しかも若くて可愛い子と結婚したいとか言ってる+115
-2
-
21. 匿名 2020/01/01(水) 18:22:56
親がもらえる年金支給額が自分の手取りより多い事実にショックを受けて
全てのことへの情熱を失ったってただの言い訳。
多くの庶民も生きていく事は大変だけど自分なりの幸せや楽しみとか見つけて
それすらも見つけられない人たちも頑張って生きている。+108
-7
-
23. 匿名 2020/01/01(水) 18:23:00
>>8
そうだよね
労働基準法だ働きかた改革だの無い時代の人だよねきっと+68
-5
-
24. 匿名 2020/01/01(水) 18:23:08
>>8
それは違うと思う
老害で無能な会社員も沢山いたから+104
-8
-
25. 匿名 2020/01/01(水) 18:23:31
>>23
自己レス
労働基準法はあるね+12
-1
-
26. 匿名 2020/01/01(水) 18:23:31
自分の年収の低さは自覚してなかったんだ
その方が危険
考えるいい機会をもらえてよかったね+82
-4
-
27. 匿名 2020/01/01(水) 18:24:09
みんなそうだよ‼️
昔と違って結婚しても共稼ぎ。
そうやって頑張っているのに…
金だけが男性の魅力とは限らん。
この人は、よっぽど魅力が無い男性なんだろう!+45
-3
-
29. 匿名 2020/01/01(水) 18:24:32
身内は有料のホームに入れるくらい年金貰ってるから、そういうものだと思ってた
頑張ってた人はそれだけたくさん貰ってるよ
+50
-3
-
30. 匿名 2020/01/01(水) 18:24:43
>>24
無能なのに年金沢山もらえるの?
逆に容量いいんじゃ
+7
-4
-
32. 匿名 2020/01/01(水) 18:25:39
>>22
1人なら年収低くてもなんとかなるでしょ+22
-1
-
33. 匿名 2020/01/01(水) 18:25:44
私なんて40代無職だったけど運よく結婚できた。男だったら人生大変だった+65
-8
-
34. 匿名 2020/01/01(水) 18:25:50
ていうかじぃじとの関係を良好にしておけば孫の学費払ってくれたり家の頭金も払ってくれたり車買ってくれたりするのにね
お金のないじぃじよりマシなのにやる気なくなるなんて+58
-3
-
35. 匿名 2020/01/01(水) 18:25:52
>>19
時代が違うからね
今年金もらってる世代は売り手市場でどこでも好きな所に就職できたり、終身雇用もあった
仕事できなくてもクビにならないし給与は上がっていく+131
-2
-
36. 匿名 2020/01/01(水) 18:25:56
昔の人の厚生年金額ってマジ20超えとか普通だもんね
それを基準にしてはいけない!
+82
-0
-
37. 匿名 2020/01/01(水) 18:26:12
年収を書き込む書類を扱う仕事したことあるけど年金だけで1000万円年収超える人もいるよ。+66
-0
-
38. 匿名 2020/01/01(水) 18:26:16
>>20
それはただの痛いおじさん
+22
-0
-
39. 匿名 2020/01/01(水) 18:26:32
他人の親なら嘆くけど、自分の親なら年金は高い方がいい+47
-0
-
41. 匿名 2020/01/01(水) 18:28:45
これでメンタルやられるようじゃ 結婚したところで嫁に逃げられるだけだわね
嫁が稼いでも病むだろうし、子どもの同級生の親と比べても病みそうだし、マンション買うにしても戸建てにするにしても周りと比べてイチイチ病みそうだし。+62
-3
-
42. 匿名 2020/01/01(水) 18:28:48
>>30
一流企業に入れさえすればあとは年功序列でね、
できるできない関係なく一律にもらえますよ。
昔はね。+57
-0
-
43. 匿名 2020/01/01(水) 18:29:06
父親は高卒で自分を中学から私立に通わせてくれてすごい、俺も頑張らなきゃ、にならないんだね
心の余裕が無いってやだ+89
-0
-
44. 匿名 2020/01/01(水) 18:29:43
>>36
その倍。+1
-4
-
45. 匿名 2020/01/01(水) 18:29:44
>浪人も留年もせず、22歳で一流大学を卒業した彼
で
>30代の時に“ある事実”を知ったことをきっかけに、マジメに働く意欲を喪失した塾講師
で親の年金よりも安月給ってどんな仕事内容なのか
氷河期世代でも一応年功序列なんだからね+5
-6
-
46. 匿名 2020/01/01(水) 18:30:35
同じ年齢ですが夫は1300万もらえてます。
入る会社間違えたね。+1
-26
-
47. 匿名 2020/01/01(水) 18:30:54
>>42
だから無能なのに、1流企業に就職できた事自体が容量いいんだってば
+5
-10
-
48. 匿名 2020/01/01(水) 18:30:58
>>37
え!私も寝込みそうwww
朝から晩まで働いてるのに…+44
-0
-
50. 匿名 2020/01/01(水) 18:31:53
親が貧乏よりいいじゃんね+30
-0
-
51. 匿名 2020/01/01(水) 18:32:44
>>47
親はバブル世代でしょ
そういう問題じゃないよ+18
-0
-
52. 匿名 2020/01/01(水) 18:33:20
年金だけで毎月30〜40万円って珍しくないし、
40代で手取り20万円って人も居るからね。。
就職氷河期世代の人は薄給でキツイ仕事してるのは珍しくないし絶望するのはわかるよ。
+55
-0
-
53. 匿名 2020/01/01(水) 18:33:34
>>46
夫の話はどうでもいいんだよ
あなたのお金じゃないし+25
-0
-
54. 匿名 2020/01/01(水) 18:33:36
>>35
でも休みといえば日曜日だけで毎日残業当たり前で働き方改革なんてなかったから大変だと思うよ
モーレツ会社員なんて言葉もあったし、それこそ社畜って感じで
しかも親との同居が当たり前の時代で男性でも家で嫁と母親に挟まれたり、父親の立場も弱くなってきた世代で家でも休めなかったり+19
-4
-
55. 匿名 2020/01/01(水) 18:34:49
>>48
37です。
フルタイムでたくさん働いて会社に貢献しても今の時代は数年後に月給数千円程度上がるくらいだよね。
真面目に働く人達が馬鹿みたいに感じても仕方ない。
貯金して投資信託して資産増やして不動産投資したりするのが1番無難。+28
-0
-
56. 匿名 2020/01/01(水) 18:34:56
思うような内定が決まらなくて思い切って司法試験を受けて6回連続落ちたとか書いてあるけど、内定くれたところはあるけど大したところじゃないから入らなかったってこと?+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/01(水) 18:35:01
>>19
氷河期は本当に大変だったらしいからね…
いつ何が起こるかわからないから、他人事ではないなぁ+55
-0
-
58. 匿名 2020/01/01(水) 18:35:22
>>4
一流大卒の塾講師ってすごい給料良いイメージなんだけどそんなに低いの?
+34
-0
-
59. 匿名 2020/01/01(水) 18:35:36
なんだろう
わたしもなんの縛りもなければ刹那的に生きたと思う。刹那的に生きるのは、実は一番楽なんだよね。
なんにも向き合わなくていいし。
+8
-0
-
60. 匿名 2020/01/01(水) 18:36:27
>>5
養う家族があるならまだしも、この人は独身だし、それもちょっと可哀想かも+46
-2
-
61. 匿名 2020/01/01(水) 18:36:35
>>23
でも正社員で年功序列が当たり前だからなあ。
今でもそれならもっともっと頑張れるって人多いと思う。+12
-0
-
62. 匿名 2020/01/01(水) 18:37:14
>>53
夫の金は私の物
私の金も私の物+14
-10
-
63. 匿名 2020/01/01(水) 18:37:47
いや、自分の現状は変わらないとして
親の年金少なくて今後援助しなきゃいけない状況の方がよかったわけ?年金多い方が明らかに自分にもメリットあるじゃん
男って、自分は合理的!とか思ってる割にはプライドに左右されすぎ+19
-0
-
64. 匿名 2020/01/01(水) 18:38:47
+14
-6
-
65. 匿名 2020/01/01(水) 18:39:39
月手取り十何万しか稼げないんだけどうちも母親のもらってる年金と同じ
こんなんじゃ生きていけない!って持ち家暮らしの母が言ってるけど十分でしょ…
同じ金額で外で生きてかなきゃいけない私は何なの+39
-0
-
66. 匿名 2020/01/01(水) 18:41:26
>>5
それを言うなら、稼げない女も不要だよ〜!+76
-10
-
67. 匿名 2020/01/01(水) 18:41:29
>>20
そういうおじさんが若い中国人やフィリピン人の嫁と結婚するんだろうね。+39
-0
-
68. 匿名 2020/01/01(水) 18:42:39
しくじり企業の日本航空?+7
-0
-
69. 匿名 2020/01/01(水) 18:42:40
>>5
女は若さと美貌ね+55
-1
-
70. 匿名 2020/01/01(水) 18:43:05
>>51
バブル世代が皆大企業だったり、給料良いわけではないからね。
お父さんはやっぱり頑張ってきたのでは?+24
-0
-
71. 匿名 2020/01/01(水) 18:44:08
80代は、厚生年金は結構もらってるよね。それに企業年金ももらってたらかなりの金額になるのでは?
+25
-0
-
72. 匿名 2020/01/01(水) 18:44:13
塾で問題ないなら後はもう自由でしょ+1
-0
-
73. 匿名 2020/01/01(水) 18:46:12
この記事をよく読むと、この人はおのれのスペックめ省みず、20代前半の可愛い娘と結婚したいとかほざいてる。仕事で知り合った若い声優の女の子に付きまとって解雇されたんだし、自業自得。+18
-0
-
74. 匿名 2020/01/01(水) 18:46:16
>>70
>輸送系企業の整備士。その会社は後に業績が傾き、企業年金の行方が世間の注目を浴びることになるが、その当時は羽振りよくOBに年金を払っていた
なのでただの運+13
-0
-
75. 匿名 2020/01/01(水) 18:48:49
>>73
あれ、そんなこと書いてる?+13
-0
-
76. 匿名 2020/01/01(水) 18:51:56
親父さんの会社傾いた理由がOBに年金払い過ぎたからなのにw+9
-0
-
77. 匿名 2020/01/01(水) 18:54:01
>>74
輸送系企業の整備士に運だけではなれないよ!+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/01(水) 18:54:42
>>5
違う!
男性の価値は、熱いハートだよ♥️+13
-8
-
79. 匿名 2020/01/01(水) 18:58:49
わたしも親の不動産収入の方がわたしの給料よりいいよ。。やっぱ不労所得に勝るものなし。。働けど給料増えん。+18
-0
-
80. 匿名 2020/01/01(水) 19:01:30
>>37
戦争に行って障害者になって帰ってきたとかそういう人ではなくて?+10
-0
-
81. 匿名 2020/01/01(水) 19:05:22
>>78
完全に同意します❗
僕とケッコンヌしましょう🤗+3
-3
-
82. 匿名 2020/01/01(水) 19:05:35
飼い猫はいいよなあ
毎日食っちゃ寝してても可愛い可愛い言われて
+12
-0
-
83. 匿名 2020/01/01(水) 19:06:59
自然淘汰なんだからほっとけよ+2
-0
-
84. 匿名 2020/01/01(水) 19:07:56
お父さんは企業年金のある企業で、厚生年金しか加入してない人に比べるとより手厚いものね。+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/01(水) 19:11:55
『塾講師』って、まあ『キレイな仕事』なんだよね。
営業のノルマがある訳でも、接客のクレームがある訳でも、汚ないものを扱う訳でも、無い。
仕事を選ぶ時は収入も考えないと。
『キレイな仕事』は、概ね定収入だよ。+8
-0
-
87. 匿名 2020/01/01(水) 19:16:52
>>19
大手以外にも稼げる仕事はあるよ。
それを考えもせず,大学進学するからじゃん。
そこそこ偏差値があるなら高専とか行けばよかったのに。まさかFラン?+3
-14
-
88. 匿名 2020/01/01(水) 19:20:47
>>13
そう思う。
自分の収入が少ない上に、親の年金はさらに少ないっていうほうがよほど困る。
この男性がこれからどう生きるにせよ、親にお金を援助しなくて良さそうな点は運がいいと思う+43
-0
-
89. 匿名 2020/01/01(水) 19:21:25
>>80
そこまではわかりませんが、もしかしたら戦争の旧日本軍の遺族かもしれませんね。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/01(水) 19:22:59
>>13
持っててもお金くれないかもしれないけど,
お金ない親だと,たかってきたり
こっちが出すことが多くなるからね。
迷惑かからないほうがいい+16
-0
-
91. 匿名 2020/01/01(水) 19:25:13
予備校の先生って本当に変な人が多い。
普通に会社員できない人の巣窟。
自己評価が高くいい加減で全て好き嫌いと気分で決める、大学生の家庭教師のほうが頭はいいし責任感が強い。+12
-1
-
92. 匿名 2020/01/01(水) 19:26:41
>>4
輸送系企業ってJAL?+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/01(水) 19:26:44
>>31
おい!笑
一人なら食べていけるんじゃない?+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/01(水) 19:26:57
親があるに越したことないって
祖父の企業年金は父の給料より多かったわ+5
-0
-
95. 匿名 2020/01/01(水) 19:29:20
この人を無能と言い切れるほど有能でもないしな
私も運が悪かったらこの人みたいになってたかもしれないし
今の時代、明日は我が身だしね+12
-0
-
96. 匿名 2020/01/01(水) 19:30:15
氷河期40代なら、同情する+9
-1
-
97. 匿名 2020/01/01(水) 19:33:13
私よりはマシな生活してるよ。
家族だって揃っているし。+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/01(水) 19:37:44
>>35
氷河期締め出しといて、選り好みしてるおまえらが悪いといって、利益かっさらっていく人らですから。+24
-0
-
99. 匿名 2020/01/01(水) 19:40:59
>>67
若い外人だって金無し爺とは結婚しないだろう+13
-0
-
100. 匿名 2020/01/01(水) 19:41:51
時代の不公平感は確かにあるね。
でも一流大学まで出して貰ったんだから、頑張ってるとこ親に見てもらおうよ。
私は毒親の面倒見ないといけないから、結婚出来ないよ。+7
-0
-
101. 匿名 2020/01/01(水) 19:44:26
うちも親の年金めちゃくちゃ多い、二人とも公務員だったし。
+7
-0
-
102. 匿名 2020/01/01(水) 19:52:33
厚生年金の振り分けの仕事を派遣でした事あるけど、月に換算すると75万円貰っている人も、逆に15万円しか貰えない人もいた
私はもっと貰えないんだろうなぁと思うと気力がドッと落ちた+18
-0
-
103. 匿名 2020/01/01(水) 19:56:49
>>5
アラフォー多いから未だにこの考え多いよね
だから男と女の考えに温度差がありすぎて結婚できないのかと、、
それより下の世代だけど、大手の人と付き合って結婚間近で逃げられたニートの女の子いたけど、なにもできなかったら女も悲惨だよ
今家事手伝いになったのかな?
稼げる男と結婚できた人はかなりの可愛い子しか今の時代いないし
高所得ではないけど、無駄遣いしない堅実な人と結婚した人は皆それなりに女の方も頑張って稼いでるよ
何故男にばかり稼ぎを求めて女は努力しなくてよいんだろ?+30
-2
-
104. 匿名 2020/01/01(水) 19:58:42
>>5
価値は対価なら女も稼ぎに見合った努力が必要ということだね
男にしてもらってなんぼではいけない+15
-0
-
105. 匿名 2020/01/01(水) 20:02:58
結婚に年収なんか関係ないでしょ
モテる人やDQNは低収入で結婚してる+12
-0
-
106. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:36
>>52
この記事の人と同じ歳です。今年44歳の独身。
いやー本当に手取り20万で毎月キツい。
この人と違うのは趣味がガルちゃんw、高卒、貧乏な家庭に生まれた(親は他界)、実家がないので一人暮らし。都内だから家賃が家計圧迫。+8
-0
-
107. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:40
>>35
金の玉子世代だっけ?
高度成長期とともに集団就職で上京とかしてた世代だよね?+5
-0
-
108. 匿名 2020/01/01(水) 20:11:48
>>5
それ言ったら若くて美しくて子どもをたくさん産んでこそ女、じゃん
いやだわ、そんな男女観+35
-0
-
109. 匿名 2020/01/01(水) 20:15:16
>>5
考え方が古い…+12
-2
-
110. 匿名 2020/01/01(水) 20:17:01
お父さんは企業年金もあったんじゃない?
国民年金→厚生年金→企業年金(確定拠出年金)と上乗せされていくけど、企業年金がない人はiDeCoなんかの確定拠出年金に入って老後に備えましょうってことらしいよね。
私も安月給で恐らく親の年金より少ないけど、親が年金しっかり育ててくれてるんで、私が親の老後のお金を負担しなくてよさそう。だから私にもメリットあるんだなーと。+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/01(水) 20:17:58
>>106
わたしも同じ感じ。
地方だから家賃が低いのだけが命綱。+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/01(水) 20:19:52
>>5
じゃあ女の価値は!若さと美貌?+10
-0
-
113. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:15
>>13
ほんとそう。
国民年金だけの親は厳しい。+22
-0
-
114. 匿名 2020/01/01(水) 20:21:21
>>57
今は求人があってもこの職種は嫌だとか言う人が多くて需要と供給のバランスがうまくいってないよね。
みんなラクしようラクしようとしてる30代でもフリーターなんて珍しくなくなってしまった。+9
-1
-
115. 匿名 2020/01/01(水) 20:22:35
うちの会社の男どもも20万そこそこだよ。
でも田舎のDQNなんで子供2-3人産んで家建てて奥さん扶養だよ。
どうにかなるもんなのかもw+8
-0
-
116. 匿名 2020/01/01(水) 20:22:48
>>1
逆玉ならいいんでは?
学歴高いし、遺伝子としては問題無いと思うよ。+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/01(水) 20:28:22
年金多いってどれくらい?
30万くらい?+1
-1
-
118. 匿名 2020/01/01(水) 20:30:38
年金少なくて頼られるより安心出来ていいと思うんだけど
何でも文句言う人っているよね+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/01(水) 20:33:07
>>13
親が無年金よりはマシだよね+9
-0
-
120. 匿名 2020/01/01(水) 20:34:54
>>111
106です。私は生まれも育ちも東京なので地方の事はよく分からないけど、車がないと生活出来ないって見かけます。
地方の人でも総コストは高くないですか?
車購入とガソリン代、車検やら自動車保険とか?の維持費が凄そうです😨+4
-0
-
121. 匿名 2020/01/01(水) 20:36:01
頭の中で何かがポーンと弾けて
+4
-0
-
122. 匿名 2020/01/01(水) 20:41:55
ろくでなしの叔父が新卒から10年間そこそこ大きな企業で働き
その後私の親に借金したり実家に居候したり
借金取りが家に来たり
日雇いやったり適当に生きてきたのに
年金2ヶ月分で24万だったかな
プラス生活保護(一部、家賃補助があるくらい)で水道代払わないし医療費かからないしっていう生活を亡くなるまでしてた
私の親は自営で叔父の借金肩代わりしたり家賃払ってあげたりしてきた
年金は叔父が貰ってたのよりも少ない
仕方ない事だとは思うけど
納得いかないと言うか萎える気持ちは分かる+12
-1
-
123. 匿名 2020/01/01(水) 20:53:19
>>4
日本航空だね。+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/01(水) 20:56:30
>>40
お前が死ねば?+1
-0
-
125. 匿名 2020/01/01(水) 21:02:52
>>5
何歳くらいの書き込みなのだろうか?
親世代かな?
こんな人周りにいない+11
-1
-
126. 匿名 2020/01/01(水) 21:03:44
>>36
それが基準で居続ければ私達の老後も楽になるんだけどね+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/01(水) 21:09:43
世代間格差ってほんとひどいよね。
でも戦前に生まれた人よりは遥かに恵まれてるんだと思うようにしてる。+8
-2
-
128. 匿名 2020/01/01(水) 21:12:14
>>120
ちょっと歩いたらバスがあるので、車なしでやってます。実家にいた時は車必須でしたが^^;+2
-0
-
129. 匿名 2020/01/01(水) 21:13:58
父親はその年金得るまでに頑張ったんだしそこ考えたら絶句なんてしないはず+1
-1
-
130. 匿名 2020/01/01(水) 21:14:21
>>103
これからの時代は、両方フルタイムで働いて、両方定時で帰って家事分担だね。+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/01(水) 21:17:54
年金が支給される年齢までなんとか働き続けたいなあ。
70歳までかな、はぁ。+2
-0
-
132. 匿名 2020/01/01(水) 21:18:50
>>1
平均年金額
男性月額18〜19万円らしい
これより低かったら、、、
ワーキングプアの家庭は親の年金額よりも低いよね+14
-0
-
133. 匿名 2020/01/01(水) 21:19:59
>>5
「お前はそれだけのこと言える身分なのか?」+10
-0
-
134. 匿名 2020/01/01(水) 21:20:31
>>132
厚生年金の場合ね!
国民年金だと年間100万円もないでしょ?+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/01(水) 21:21:42
>>127
でも彼らには大日本帝国の兵士として戦うっていう目的があったからなぁ+0
-1
-
136. 匿名 2020/01/01(水) 21:27:17
>>58
塾の講師なんて大抵アルバイトだもん。高くてもコマ単価2500円位じゃないかな。で、他塾と掛け持ち禁止。塾長も歩合制でボーナスも退職金も無い場合がおおいよ。主婦で塾講師続けてるので、裏をちょこっと知っているのです。+21
-0
-
137. 匿名 2020/01/01(水) 21:40:37
>>1
JALか
そんな大企業と比べちゃダメよ
同い年の人の給料と比較してもショックうけると思うわ
+10
-0
-
138. 匿名 2020/01/01(水) 21:41:13
>>136
昼間仕事ないもんね
安月給は当たり前+7
-0
-
139. 匿名 2020/01/01(水) 21:41:52
>>1
お父様が現役時代きっと高給取りだったから、
この人は不自由のない生活をさせてもらっていたであろう。親に感謝しないといけない。
まして、お父様の年金額が多いのは羨ましい限りで、夫婦で老後は心配なく生活できるのだから息子としては安心。自分の給料と比較するのはおかしな話。+19
-3
-
140. 匿名 2020/01/01(水) 21:47:21
>>118
ほんとこれ
貧乏な上に親も貧乏で仕送り必須で施設にも入れなくて…とかいくらでもいる+2
-0
-
141. 匿名 2020/01/01(水) 21:53:30
>>103
>>5じゃないけど、自分が稼いでるからこそ、男も稼いでねって思う。
妻以上に家事育児する男性は相当少ないし、結婚前に見抜くの難しくて結局やらないリスク高い。なら同等以上稼いでないと、ってなる。
それでさえもう古い考えなのかな。+6
-4
-
142. 匿名 2020/01/01(水) 22:06:53
>>15
うちの祖父母もそう。
祖父の額は具体的に知らないけど、ずっと専業主婦の祖母の年金が聞いたら月25万とかで、それでも祖父が亡くなったから減って「大変だーもうあんたたちに養ってもらわなきゃ生活できない」とか、就職した時に言われたから冗談でも堪らない気持ちになった。
確かにお荷物になられるよりずっとマシだけど。+12
-0
-
143. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:48
>>22
すぐ死なせようとしないでよ笑+4
-1
-
144. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:20
>>33
美人なのかな+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:01
>>106
親が他界してるのは良いのでは?
派遣社員で手取り16万円で病気の親抱えて住宅ローン返してる40代独身女性を知ってるけど悲惨だよ。
親が重荷にしかならない家庭で働かざるを得ない人も結構居るから。+6
-0
-
146. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:59
>>37
池袋暴走の元院長みたいな人は年金だけで70〜80万円は余裕で貰ってるだろうね。
年金暮らしても数年おきに車買い替えて高級フレンチ通いができる訳だよね。。+10
-3
-
147. 匿名 2020/01/01(水) 22:24:12
>>113
結婚する時もお相手の親の年金は意識しといたほうがいいと思う。+8
-0
-
148. 匿名 2020/01/01(水) 22:25:51
>>139
下手したら余って遺産相続できるしね。
親が年金少ない方が悲惨。+11
-0
-
149. 匿名 2020/01/01(水) 22:26:57
公務員の地位にもよるけど婆さんの年金額聞いて同じ気持ちになった事あるよ+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/01(水) 22:32:21
稼ぎ少ないの自分のせいやん。
やりがいないのも自分のせい。
結局、低レベルな人間って
常に人のせい。
+2
-1
-
151. 匿名 2020/01/01(水) 23:28:39
>>19
それでも諦めないで頑張ればそこそこにはなるよ。+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/01(水) 23:39:18
>>62
出た、ジャイアン女笑+7
-0
-
153. 匿名 2020/01/02(木) 00:36:38
分かるよ、90のばあちゃん約24万。+4
-1
-
154. 匿名 2020/01/02(木) 01:20:27
>>11
いるいる
コンビニでパートしてるけど、50代のバイトのおっさんが揚げ物あげたりしかしないくせに古株ってだけで仕事できるアピールがうざい。+6
-2
-
155. 匿名 2020/01/02(木) 01:32:55
今の年寄りは若い人と比べて驚くほど手厚い+1
-0
-
156. 匿名 2020/01/02(木) 01:56:49
だいたい40代で独身チンケなプライドばかり高くて中身がないから稼げないし独り身なんだよ
目を覚ませよと言いたいわ+5
-1
-
157. 匿名 2020/01/02(木) 01:57:48
年金貰えるだけ良いじゃん
うちの親なんかその日暮らしのクズだよ
年金ないし貯金もない
借金ないだけマシと思うようにしているけど
どうやって生活する気なのか+5
-0
-
158. 匿名 2020/01/02(木) 03:01:46
>>1
今の年金受給者より貰えなくなるのはみんな同じ。
比べる相手間違ってる。
むしろ老後援助しないで済んで助かったって思って自分ならもっと稼いで貯める努力するけど。
豆腐メンタルだね。+9
-1
-
159. 匿名 2020/01/02(木) 03:06:54
40の男なんか、働き盛りだろ
馬車馬の如く働けよ+8
-0
-
160. 匿名 2020/01/02(木) 03:50:32
>>22
安楽死って難病の方が対象ではないんですか?+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/02(木) 06:40:22
Nさん、
私が養ってあげますよ!+0
-0
-
162. 匿名 2020/01/02(木) 06:42:20
>>156
+2
-0
-
163. 匿名 2020/01/02(木) 06:56:37
国民年金は安いけど
企業年金?ってやつがたくさんで
うちの両親も二人あわせて40万くらいもらってるらしい+4
-0
-
164. 匿名 2020/01/02(木) 07:40:06
気持ち分かるよ。
実家の親の年金額聞いたけど、うちの稼ぎより多かった。
父さん朝早い夜遅くまで、休みも少なかった。よく疲れて寝てしまって乗り過ごしてた。バブル後のサラリーマンは本当頑張ってたんだと思う。
うちの旦那なんか休みばっかりだよ、その分給料少ないけど。
こんな年金じゃギリギリだな〜とか言ってたけど、我が家はそれ以下で家族四人生活してる。
悲しくなるが、こんな旦那を選んだ私が悪いのです。
けど、どんだけ稼いでも年金もらえる額は少なくなるだろうな。
+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/02(木) 09:27:29
どの時代に就職するかによって人生の楽さが決まるってのは、氷河期就職世代だから本当によくわかるよ。
就職本当に大変だったし、入ってもブラックでもやめられないし転職活動も大変だった。
今の時代やバブル時代は、企業が新入社員を大事にして厚遇するから本当にうらやましい。
全く同じ能力や学歴や性格の人間でも、生まれた時代によって本当に違う。
祖父母が戦争体験や戦後の物がない時代の苦労を話してて、あれよりはましだなと受験や就職など耐えて来たけど、最近の子供が厚遇される政策、新人に媚びうる会社を見てたら人生たまに辞めたくなる。+8
-0
-
166. 匿名 2020/01/02(木) 12:11:54
>>141
わたしも同じ価値観。
結婚したらやっぱり育児ではわたしが主体になりたいと思ってるから、その分わたしより稼ぐ人がいいと思ってる。
だから家事育児全部やるから、俺より稼いできてって言う男性は合わない。+5
-1
-
167. 匿名 2020/01/02(木) 13:09:48
要は、この投稿者育ててくれた父親のことバカにしてたんでしょ
ただ拗ねて、くさっただけ
こういう人間って仮に成功して権力持ってたとしても、誰にも感謝せず自分の力だと驕ってロクな人間にならないと思う
+1
-1
-
168. 匿名 2020/01/02(木) 13:41:03
>>13
何不自由なく育ててもらっていて、老後の生活費の援助もいらない。結婚したり子供出来たときも援助してくれそう。 恵まれた環境過ぎて、羨ましすぎる!!+1
-0
-
169. 匿名 2020/01/02(木) 13:44:53
ゴーンは、もう死なば諸共の気持ちで全部暴露すればいいと思う+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/02(木) 13:53:05
>>65
うちの親も数万しか変わらない。そして、その数万を渡しているのに金が足りない!と言ってくる。
現役世代はやりくりして必死なのに、景気が良かった時を忘れられない老人に苛立ってしまう。+5
-0
-
171. 匿名 2020/01/02(木) 13:53:28
諦めたも何も、自分一人生きてくのすら危うくないか?+1
-0
-
172. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:36
色々比べたらきりが無いから。
親の年金が沢山あるのって幸せだと思うよ。+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:01
>>91
大学教授もね。
塾講師は大卒でなれるけど、それに不満だった人が大学院行ったら
大学教授になれるという・・
大学教授なんて大学院でてたらまじで誰でもなれるよ。特にFラン大学ならね。+1
-1
-
174. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:13
>>79
不動産あるのに定収入の仕事してる人は世間体?+1
-0
-
175. 匿名 2020/01/02(木) 16:34:56
浪人も留年もせず、22歳で一流大学を卒業した彼
なんで普通に就職しなかったんだろう?+1
-0
-
176. 匿名 2020/01/02(木) 17:52:15
これ例えば本人の給料が15万位で、親の年金が25万くらいとかで、
俺より多い、何かがプツリと切れた
↑こんなんだったら
いや、お前もそっと頑張れや
と思う(笑)+0
-1
-
177. 匿名 2020/01/02(木) 20:19:03
勤めてるから御給料が低い。
会社立ち上げたらいい+0
-0
-
178. 匿名 2020/01/02(木) 21:08:24
>>142
遺族年金があるから大丈夫〜
+0
-0
-
179. 匿名 2020/01/02(木) 22:34:14
横だけど
寝たきりで胃瘻の父がもらってる年金が、必死こいてフルタイムで働いてる私のお給料の倍だった。やっぱ公務員強し、だよ。+0
-0
-
180. 匿名 2020/01/04(土) 01:41:04
>>1
大企業だと月何十万も年金もらえる所は当たり前にある。体力もないので旅行にも飽き、使い道に困っている。
今は年収500万切る人が現役のボリュームゾーンの時代だから、珍しくもなんともないと思う。
だから引きこもりおじさんを養う退職おじいさんが続出する。+0
-0
-
181. 匿名 2020/01/04(土) 01:49:40
>>37
そんな人大企業にゴロゴロいる。
だから現役層は低賃金に抑えられ、この国は少子化破滅まっしぐら。
高度成長期頑張ったとか言うジジババホントムカつくわ。
今の日本で営業して稼げるんか、お前ら。
+1
-0
-
182. 匿名 2020/01/05(日) 01:47:37
>>141
ブッダが「女は欲深いので悟りを開くことが難しい」といった理由が分かる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事のやりがいを給与だけに求めてはいけないが、あまりに給与が少なければ、情熱を失っても責められない。現在都内で塾講師をする40代男性のNさんは、30代の時に“ある事実”を知ったことをきっかけに、マジメに働く意欲を喪失。結婚などさらさら考えず、貯金も一切しない刹那的な生き方を貫くようになった。浪人も留年もせず、22歳で一流大学を卒業した彼に、いったい何が起きたのか?