-
1. 匿名 2020/01/01(水) 10:13:59
出典:j-town.net
年越しの瞬間、どこで過ごす?→8割超が「自宅でまったり派」だった - Jタウン研究所 - Jタウンネット 埼玉県j-town.netテレビには、お笑い番組やカウントダウンに向けた特番が流れる。いわゆる「年越し」が迫ってきている。12月31日23時59秒から2020年1月1日を迎える瞬間は、みなさん、どこでお過ごしだろうか。外だろうか、自宅だろうか。 Jタウンネットは、「年越しの瞬間、外で過ごす?それとも自宅?」というタイトルで、読者に質問を投げた
とはいえ、外派も1割占めている。少数派の彼、彼女らは、なぜ外で過ごすのだろうか。
「12月31日は、夜勤」
「仕事の関係で外、カウントダウンとか初詣など全く縁なし」
なるほど、神社やお寺で過ごす人以外に、働いている人もいるわけだ。+57
-1
-
2. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:02
ガキ使見てたら無意識に年越してた+138
-2
-
3. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:05
幕張メッセでしたけど?+2
-14
-
4. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:12
私も自宅
31日は夜までバイトだったので帰ってきたらのんびりしたい+63
-1
-
5. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:19
学生の頃はオールしたけど、もう寒さには勝てません。
自宅でのんびりが一番(^^)+184
-2
-
6. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:23
ガキ使見ながら布団の中にいた+19
-1
-
7. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:47
がっつり寝てた+97
-0
-
8. 匿名 2020/01/01(水) 10:15:59
やっぱり家が一番よ+115
-1
-
9. 匿名 2020/01/01(水) 10:16:12
いつだかの年はりきって大晦日~元旦に明治神宮行ったらインフルもらった+49
-0
-
10. 匿名 2020/01/01(水) 10:16:39
親が例年寝てるんだけど、
今年はとうとう私も22:30に寝てしまった。。
年だな!+95
-0
-
11. 匿名 2020/01/01(水) 10:16:53
職場。
夜勤なもんで……+14
-0
-
12. 匿名 2020/01/01(水) 10:17:23
>>2
面白マスクあたりまで見てたんですが、今年は面白かったですか?+4
-0
-
13. 匿名 2020/01/01(水) 10:17:28
家でよゐこチャンネルを見てました+2
-0
-
14. 匿名 2020/01/01(水) 10:17:38
家。
寒いしぬくぬくしながら年越すのが1番♡+61
-0
-
15. 匿名 2020/01/01(水) 10:17:41
毎年ガキ使見てるわ+14
-0
-
16. 匿名 2020/01/01(水) 10:19:28
>>12
面白かった🐱+3
-0
-
17. 匿名 2020/01/01(水) 10:20:40
どうせネットで票集めたんでしょ?
そんなの自宅派が多数になって当然じゃんね+59
-2
-
18. 匿名 2020/01/01(水) 10:22:04
>>16
最後まで見ればよかったなー+2
-0
-
19. 匿名 2020/01/01(水) 10:22:48
同居だけど実家に帰る+3
-0
-
20. 匿名 2020/01/01(水) 10:25:44
自宅で布団の中…
ネコ達とモフモフしてたら年越し前にもう寝てた。+10
-0
-
21. 匿名 2020/01/01(水) 10:29:45
家で。
でも もうとっくに眠ってたので意識無しでした。
今年もよろしくお願いします。+7
-1
-
22. 匿名 2020/01/01(水) 10:30:09
遂に入れ墨なんか入れよった(ドン引き) (一一")
こんな気持ちの悪いやつは負けろ! と思って観て
いたが、判定で勝ちよった。入れ墨なんて大っ嫌い!
紅白観ていたほうがまだマシだった。+8
-2
-
23. 匿名 2020/01/01(水) 10:31:08
自宅派
近所の氏神様も元旦昼間に行く+0
-0
-
24. 匿名 2020/01/01(水) 10:31:42
少子高齢化だから当然だね。私だって大晦日からはりきって初詣やカウントダウンイベントに行ってたのなんて20代前半までだったもん。やっぱり寒いのよ。+20
-0
-
25. 匿名 2020/01/01(水) 10:37:53
けど神社いくとすごい人いっぱいいますよね笑
私は毎年友達がやってるお店で飲みながら年越しして1時には帰宅コース
外はむりっ+9
-0
-
26. 匿名 2020/01/01(水) 10:39:30
>>1
遊ぶ金無いんでここ数年は自宅+7
-1
-
27. 匿名 2020/01/01(水) 10:41:20
そりゃ不景気になるわけだね+7
-0
-
28. 匿名 2020/01/01(水) 10:41:54
風が強かったもんね+11
-0
-
29. 匿名 2020/01/01(水) 10:42:10
毎年大晦日から国内スキー旅行で年越してる
11月中に旅行会社行かないと好きな宿選べないくらい予約いっぱい
12月になったら選ぶ余地なしだよ
飛行機や新幹線だっていっぱいだし
今年も越後湯沢の大きい宿で年越しだけど、満室だよ?
8割が自宅なんて嘘だよ
回答する暇な人が自宅派が多いだけ
+2
-9
-
30. 匿名 2020/01/01(水) 10:42:58
ジャニーズカウントダウン行く予定だったのにインフルで隔離中…
毎年行ってたのに+8
-0
-
31. 匿名 2020/01/01(水) 10:46:11
学生の頃のようなワクワクがどんどんなくなってる。。
今年の年越しの瞬間も布団の中でしたw+24
-0
-
32. 匿名 2020/01/01(水) 10:48:01
家のトイレ掃除してたら年越してた。
お風呂入る前にやるのが日課だもんで。+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/01(水) 10:50:26
>>10
わかる。年越すのをみてそこからテレビ朝までみて、というのが楽しかったのにごく普通の日常となった+25
-0
-
34. 匿名 2020/01/01(水) 10:51:07
紅白終わって風呂に入ってる間に新年だった。+4
-0
-
35. 匿名 2020/01/01(水) 10:51:38
寒いしアホみたいに人多いから家でぬくぬくすんのが1番だよ。+31
-0
-
36. 匿名 2020/01/01(水) 10:53:02
>>29
1年で1番、休みの人多いだろうし混んでるだろうねー+4
-0
-
37. 匿名 2020/01/01(水) 10:53:47
寒いし家が一番!
ガキ使は録画してたので、SASUKE→ジャニーズのカウントダウン見てたらそのまま寝てしまった+2
-0
-
38. 匿名 2020/01/01(水) 11:05:29
自宅のお風呂でマッタリ+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/01(水) 11:07:40
これ年越しの瞬間は外に出てるウェーイ!しようって若者世代が減ったってのもあると思う
+5
-0
-
40. 匿名 2020/01/01(水) 11:09:15
>>29
年越しの旅行先の朝にガルちゃんを覗くってかなりのガルちゃん中毒者ですね…+3
-0
-
41. 匿名 2020/01/01(水) 11:16:23
>>2 それ私毎年wいつのまにか年越ししてしまう+1
-1
-
42. 匿名 2020/01/01(水) 11:16:40
20代前半くらいはクラブで年越しが最高に好きだった
37の今はそんなことしたら三が日終わるまで寝たきりになってしまうと思う
正月はもっぱら家でグータラします!+14
-0
-
43. 匿名 2020/01/01(水) 11:19:01
私も自宅。
でも、友達と一緒。
この時間でも、友達がまだ起きないから、ご飯も食べれないし、テレビもボリューム上げれない。
一人の方が楽だと痛感した2020年元日。+16
-0
-
44. 匿名 2020/01/01(水) 11:19:46
>>29
お母さんが正月旅行先のホテルの便所でこんな書き込みしてると思うとちょっと嫌だ。+2
-0
-
45. 匿名 2020/01/01(水) 11:25:59
>>17
確かに笑
アウトドア派はネットにはりついてないもんね。+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/01(水) 11:37:33
自宅でボッチでした。
+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/01(水) 11:37:49
子どもと寝てたよ。
近くのホテルが年越し花火を上げるから
毎年、その音で目が覚める。
「あぁ今、年越したんだー」
と思いながらそのまま寝てる。+1
-0
-
48. 匿名 2020/01/01(水) 11:39:24
電車の中
+0
-0
-
49. 匿名 2020/01/01(水) 11:40:04
20代の頃は体力もあったし、夜中初詣行ってたけど、30代なってからは毎年家で過ごしる。正月早々、風邪引きたくないし。笑+2
-0
-
50. 匿名 2020/01/01(水) 11:41:07
>>20
最高な年越しですね!
猫達には、年越しもお正月も関係ないし
いつも通りに過ごすのが
猫達的にも幸せだよね!
+5
-0
-
51. 匿名 2020/01/01(水) 11:59:04
たぶん22時頃には酔って寝てしまい、ふと目覚めスッキリしようとシャワーに入り出てきたらもう年明け後だった。。+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/01(水) 12:14:37
こたつで食っちゃ寝して気付いたら年越してたw
外に行くのも楽しいけど30過ぎてからは自宅派になってきたなぁ+9
-0
-
53. 匿名 2020/01/01(水) 12:40:49
>>33
本当!
日常になりました。。+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/01(水) 12:52:58
9連休だけど家族も居ないしずっと猫と2人で過ごしてる
昨日から笑ってはいけない観ながら、4万円のおせち食べながらダラダラしてた。今も。+5
-1
-
55. 匿名 2020/01/01(水) 12:54:44
家居てて2時位には寝た!!
10代の頃はその辺うろうろしてたのに+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/01(水) 13:10:00
寒いのに初詣なんて風邪ひいてしまう、家でゆっくりがいい。+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/01(水) 13:12:43
なんか年越しもどーでもよくなった
別に何も変わらない1日+7
-0
-
58. 匿名 2020/01/01(水) 13:16:06
いつしか太宰府天満宮とかで年越ししてみたいな~と思って何年経ったかな。。。
寒さには勝てない+1
-1
-
59. 匿名 2020/01/01(水) 13:22:05
>>10
私もだぁ
ガキ使で天海祐希さんが出たあとから記憶がない+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/01(水) 13:22:44
NHKの「ゆく年くる年」を見て静かに年越しするのが昔から好きです。+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/01(水) 13:50:26
夜9時に寝たよ。朝起きてまたダラダラ家で過ごしてる+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/01(水) 14:34:44
自宅で布団でゴロ寝しながらテレビ見てたら年明けてた
近所では鐘の音鳴ってたけど、こんな寒い中初詣行く人凄いな+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/01(水) 15:07:40
>>10
25だけど既にいつも通り早めに寝ました+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/01(水) 15:28:51
すごく個人的な事だけど、まったりって言葉が嫌い
まったりってリアルに言う人いるの?
若い人だけが許される言葉だよね
+0
-1
-
65. 匿名 2020/01/01(水) 16:15:18
二十代のときは、初日の出見に夜中車走らせてたり、カウントダウンイベント行ったり、とにかく寝ずに遊んでたけど、今は子供と一緒に22時に寝ました。紅白も見れず、ガキの使いも見ずで朝から洗濯掃除朝食、公園の大晦日~元旦を過ごし、またこれから夕食作りです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する