ガールズちゃんねる

除夜の鐘、つきに行きますか?

86コメント2020/01/02(木) 00:46

  • 1. 匿名 2019/12/31(火) 13:49:20 

    昨今、騒音苦情も寄せられていると言う、除夜の鐘。
    私は元旦の一晩だけだし、日本の風情が感じられて、無くさないで欲しいと思う者の一人です。
    …が。32年近く生きてきて、未だ除夜の鐘を突いたことがありません。
    引っ越してきた近所で除夜の鐘をやっていると耳にし、未就学児を連れて(今夜は特別の夜更かし)除夜の鐘に並ぼうかなぁ?と考えています。

    +53

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/31(火) 13:50:19 

    行きません

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/31(火) 13:50:44 

    行けない

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/31(火) 13:50:53 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +9

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:11 

    あれってつきに行くものなんだ
    家で聞いて年越しを感じてた

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:13 

    寒いしめんどくさいから行かない

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:14 

    面倒くさいから行かない

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:25 

    檀家さん優先じゃないの?

    +3

    -7

  • 9. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:30 

    そんな遅くに 未就学児はよくないよ

    +12

    -22

  • 10. 匿名 2019/12/31(火) 13:51:46 

    家の中から耳を澄まして微かに聞いてるだけ

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:01 

    あの鐘を鳴らすのはあなた

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:17 

    行かないねー

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:35 

    今の住まいの静岡では行くけど、実家は北海道。
    どこでつけるかわからないし、寒いから無理。
    北海道ではついたことない。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:39 

    除夜の鐘って一般人がつけれるものなんだw
    26年生きて初めて知りましたwww

    +45

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:49 

    あんあんあん

    +0

    -16

  • 16. 匿名 2019/12/31(火) 13:52:50 

    行かない
    てかうるさいしやめてほしいわ

    +2

    -34

  • 17. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:02 

    メンディー。私も行かないよ。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:03 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:05 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:21 

    >>8
    そこは寺による
    並べば誰でもつけるとこ多いよ

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:38 

    行きまへん

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:47 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:55 

    今は行かないけど昔は行ってたな
    菩提寺が近くなので 鐘ついたあとぜんざいやお雑煮いただいて温ったまった。よい思い出です。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/31(火) 13:53:57 

    あたしの奥にあなたの鐘を突いてェ♡♡♡♡

    +0

    -18

  • 25. 匿名 2019/12/31(火) 13:54:22 

    >>1
    未就学児には起きてる事も、夜外に出る事も大変だと思うよ。

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/31(火) 13:54:29 

    中に入ってみたい

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/31(火) 13:54:33 

    そういうお寺って、大勢が鳴らすから絶対108回以上 ゴンゴン鳴るよね。 そりゃ、数時間 素人がつく適当な鳴らし方のゴンゴンゴンゴン聞こえたら いい加減にしてくれとかなっても仕方ないかも。 なくなる前に行っておけば。

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2019/12/31(火) 13:54:53 

    >>9うん、ちびっこは眠いと思うし10時には寝かせたいね、私も今夜も年越しは夢の中です

    +10

    -10

  • 29. 匿名 2019/12/31(火) 13:55:25 

    >>9
    1年に一度くらい硬い事言わない!
    主、防寒して気をつけて行って来てね!!

    +59

    -6

  • 30. 匿名 2019/12/31(火) 13:55:38 

    365日の内のたった1日、しかも数時間。
    何でも苦情言う奴が増えたね。

    うちは消防署のとなりで、夜中でも救急車や消防車出動するけど、うるさいなんて思ったことない。

    +23

    -6

  • 31. 匿名 2019/12/31(火) 13:55:53 

    今晩、すごく冷えるらしいね

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:10 

    >>16
    あんただったのか

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:37 

    >>1
    思い出になると思う。
    私はまだ覚えてるよ!
    寒かったし眠かったけど、父親におんぶされた。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:48 

    >>1
    未就学児は、やめてあげたら。

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2019/12/31(火) 13:56:49 

    私なぜか大体毎年この時期は風邪引いて寝てるからいつも除夜の鐘に起こされるし憂鬱だわ
    あーまた今年もひとりで・・って泣きたくなる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/31(火) 13:57:01 

    行ったことない

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/31(火) 13:57:39 

    甘酒とか配ってるかな

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/31(火) 13:58:11 

    お爺ちゃんの家がお寺の横なんだけど、つきにきてる人いるよ。除夜の鐘より話声の方が賑やかかも…

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/31(火) 13:58:14 

    ちょっとお祭りみたいな雰囲気あるよね

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/31(火) 13:58:28 

    >>9
    本人が起きていられるなら年越しの日くらい大目に見ても良いじゃない 無理やり連れて行くのは可哀想だけど

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/31(火) 13:59:59 

    やめちまえよ賛否両論出てるんだから

    +3

    -10

  • 42. 匿名 2019/12/31(火) 14:00:36 

    ヤフーのニュース見出しがゴーンばかりで笑えた

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/31(火) 14:02:50 

    子育て真っ只中の上、アラフォーになってから疲れちゃって年明け前に寝ちゃう。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/31(火) 14:06:00 

    >>24
    鐘は突かれる方じゃん。バカなの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/31(火) 14:06:15 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/31(火) 14:07:59 

    >>9
    年越しくらい良いじゃない。
    行ってらっしゃい。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/31(火) 14:09:29 

    あおーん

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/31(火) 14:10:19 

    京都の田舎の小さな集落のお寺やけど、豚汁と甘酒の振る舞いがあって、皆で鐘ついて毎年ここで年越します。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/31(火) 14:10:27 

    行かない人に、つかない一年になるように。
    なむ〜

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/31(火) 14:11:39 

    >>33
    私も覚えてる。
    近所のお寺は行くとお菓子貰えたからそれが楽しみで毎年ついて行ってた。
    良い思い出になると私も思う。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/31(火) 14:25:55 

    小学生の子供連れて久しぶりに行ってきます

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/31(火) 14:34:57 

    主です!やはり除夜の鐘自体にも賛否両論ありますね^_^;

    未就学児連れに関しては…
    幼稚園のママ友から情報を仕入れて、私が突きたいのは勿論のこと、子供たちにも(文化として残っているうちに)是非経験させてあげたい!と思ったのです。私自身、除夜の鐘も初詣も連れて行ってもらったことがなかったので。
    夜遅いこと寒いことを説明した上で、それでも行きたい!と言ってくれたので、いつもはしないお昼寝を長めに取らせる予定です。

    無知で申し訳ないのですが、守らなければならないお作法等ありますよね…?来年本厄でも関係ありませんか?

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/31(火) 14:37:00 

    >>22
    確か散歩中に毎日鐘をつくコーギーさんだよね!
    かわいい

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/31(火) 14:42:40 

    行かない。寒い。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/31(火) 14:49:09 

    あかん、お腹の調子微妙だからやめとく。屁が野菜のかき揚げくさい

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/31(火) 14:50:27 

    >>9
    えー、そんな事まで言う?
    年に一回の年越し、家族で過ごす訳だからいいと思うんだけど。
    自分も子供の頃、夜中から初詣行ってた。
    1日くらい夜更かししてもどうにかなる訳じゃあるまい…

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/31(火) 14:53:30 

    毎年行きます。歩いて10分位の近さだし、そこでおみくじを引く、甘酒を頂くまでが毎年恒例行事になってます。小6の娘も大晦日だけは一緒に遅くまで起きていてもいい日にしてます。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/31(火) 14:56:13 

    苦情を言うのはどんな人たちかお察しですね。
    昔から伝統的にあることだし、お寺が新しく建ったとかでなければ、音が鳴るのはわかっててそこに住むことにしたはずよね。

    主さんがお子さんにそういう伝統を味合わせたらいって言う気持ち、すごくいいと思います!
    防寒して楽しんできてください☺︎

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/31(火) 14:57:02 

    >>11
    除夜の鐘のことなんだ!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/31(火) 14:58:41 

    除夜の鐘は要らんから除夜に金くれ

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2019/12/31(火) 15:11:05 

    >>15
    オラオラオラオラ〜
    この前の男とドッチがイイ?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/31(火) 15:18:45 

    行かない
    うるさいし除夜の鐘なんていらない

    +1

    -9

  • 63. 匿名 2019/12/31(火) 15:31:11 

    マンションの下が寺だから、毎年つくよ
    子供達も恒例になってて楽しみにしてる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/31(火) 15:37:55 

    小学生の頃、親と一緒に行ったな〜。寒かったけど良い思い出。
    大人になってから行ってないから、今夜実家帰るし誘ってみようかな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/31(火) 15:41:35 

    実家の方のお寺は整理券配ってた
    ちゃんと108だったよ
    今住んでるところは9時から鐘つける
    甘酒やお菓子とかある

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/31(火) 15:46:59 

    >>52
    バカ騒ぎしたり力いっぱい鐘ついたりしなければ大丈夫だと思うよ
    あとはお寺の本堂に手を合わせてお参りして帰ればいいよ
    素敵なお母さんですね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/31(火) 15:54:06 

    >>9
    居酒屋と間違えてない?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/31(火) 15:57:20 

    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/31(火) 16:04:22 

    つきに行くもなにも数年前から無くなった
    テレビのニュースの話だと思ったら、こんな田舎でも遂に
    誰が止めると言ったんだろう、人の出入り激しくないからクレームが例え有ったとしても今更なんだけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/31(火) 17:10:25 

    初詣行った事ないって…某宗教?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/31(火) 17:18:44 

    実家から歩いていけるとこに鐘つきにいくよー
    小さい時はお菓子もらえるから行ってた
    今もくれるけど

    鐘の音聞くと正月だって思う
    いろいろ言われてるけどずっと続いて欲しいな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/31(火) 17:24:42 

    しずかちゃん:ジャイアンの顔でリハーサルよ♪
    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/31(火) 17:29:37 

    ゆく年くる年で鐘の音聞いて満足してる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/31(火) 17:53:15 

    >>70
    主です。なるほど、そんな風に思われてしまうんですね!これからは対面で言わないように気を付けなくては…気付かせて頂いてありがとうございますm(_ _)m

    元々の性格(出不精)なのか仕事の疲れからかは不明ですが、実家に住んでいた間、初詣はただの一度もありませんでした。
    生まれ育ったのが豪雪地帯の田舎の山奥で、神社は車で20分程走った辺り、それも大いに関係していたかもしれません。

    でも指摘されて考えてみたらお宮参りの写真も無いし、神社でご祈祷を受けた記憶は皆無です。かろうじて、写真館で撮った七五三の写真があるだけ…お詣りした記憶もないです…😞

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/31(火) 18:09:04 

    今日は自動餅つき機でもちついてるよ
    楽しいよぉ
    もう少ししたら孫といっしょにやりたいな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/31(火) 18:46:11 

    >>52
    除夜の鐘ってつけられる人数が決まってたと思う。凄い並ぶし早めに行った方が良いかもです。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/31(火) 18:48:13 

    >>1
    うちの子の言ってる保育園がお寺の保育園だから除夜の鐘をつきに行きましょうって手紙出るよ!5.6歳くらいならいい経験ですね!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/31(火) 20:39:46 

    去年、生まれて初めてお寺で除夜の鐘をつきました。
    極寒の下、2時間ほど並んでつくのは一瞬。それも知らない人たちとの8人1組とかだったので鐘をついた!という実感はあまりありませんでした。
    でもすごく良い体験ができたと思うので、また何年か後にやってみたいです。
    今年は今まで通りコタツでゴロゴロしながら年を越すつもりです…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/31(火) 21:37:01 

    >>5
    鳴らしてるのは誰かつきに行ってるから
    寺のお坊さんはお経詠んでる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/31(火) 21:44:45 

    近所にあるけど行かない
    理由はうちの檀家の寺でないので行きにくい
    ダメな規則はないが宗派違って仲良くないから、親が人目に付かないように行きなさいと言われる
    しかも行くとなると氏神の神社に行き、檀家の寺に行ってからしか行けないから時間がかかる
    神社に初詣と檀家の寺に行って除夜の鐘聞きながら初風呂が毎年の恒例

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/31(火) 21:46:18 

    しずかちゃん:ジャイアンは死亡☠️したので
    次は“のび太さんの番ね”😉😉😉
    除夜の鐘、つきに行きますか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/31(火) 22:01:52 

    >>11
    あなぁぁぁーーーーーたぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/31(火) 23:58:45 

    主です
    結局、子供たちはお昼寝から起きて来ず(笑)
    無理に起こすのも可哀想なので、除夜の鐘突きはまた来年の楽しみに取っておこうと、夫と意見が一致しました😅
    色々と教えてくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

    皆さま、良いお年をお迎えください✨

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/01(水) 01:43:37 

    増税のため108回から110回に

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/01(水) 19:58:21 

    >>84 110から増えそうだね💦

    +0

    -0

  • 86. 名無しの権兵衛 2020/01/02(木) 00:46:35 

    最近は、夜はうるさいと言われるからと、昼間に除夜の鐘をつくお寺もあるそうですね。
    ゆく年くる年で鐘をついた直後にお坊さんが転ぶというハプニングもあったので、昼間なら足元が見えて安全だし、小さな子供も連れていきやすくていいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード