ガールズちゃんねる

「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤

3437コメント2020/01/07(火) 14:33

  • 501. 匿名 2019/12/30(月) 13:49:10 

    >>490
    世の中あなたみたいに想像力が豊かな人ばかりじゃ無かったのが問題ね。

    先見の明があるようだからあなたは政治家になられて日本を救うべきですよ。

    現に少子高齢化は現状進んでいるので。

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2019/12/30(月) 13:49:36 

    年齢制限が設けられないのは田舎の人のワガママのせいじゃない?
    生活できないとか言ってる場合じゃないような。

    +6

    -7

  • 503. 匿名 2019/12/30(月) 13:49:41 

    >>347
    東京が中心にまわってるー?びっくりー(^ν^)

    えらい政治家たちも災害が起きれば、都民なんてほっといて外国や地方に逃げると思いますー!

    +10

    -4

  • 504. 匿名 2019/12/30(月) 13:49:42 

    >>430
    何言っても無駄というか、自分を否定するような事を言われると激昴して怒るので困る。
    棒とか持ち出して叩こうとするし。
    最近はお金もないくせに、自動運転の車を買えばいいとか言い出してる…

    +2

    -3

  • 505. 匿名 2019/12/30(月) 13:50:08 

    >>489
    うん、なきゃないでその時代の人は生きてたからね
    文明は発展しすぎたんだね

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/30(月) 13:50:25 

    便利だからって年寄りに大都市の中心に来られても困る。
    現役世代だけでも混雑してるのに、人口の多い高齢者がどっと来るなんて。

    国と県が共同で介護都市でも作るしかないかな。

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2019/12/30(月) 13:50:43 

    >>480
    いなかに透析施設がそんなにたくさんあるの?
    稼働率が低いならそれも無駄でしょうね。
    病院はそこそこの便利なとこにあるからけっきょく車を出さないといけないのでしょう?
    まずはその病院へ車がなくても通いやすい住めないの?
    需要があれば施設も増えるはずよ。 
    都会でもその分増えていく。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2019/12/30(月) 13:51:24 

    >>499
    だから、食料自給率が下がってきてる訳で。跡継ぎ云々の前に。
    このままでは中国産のお野菜やらタイ米などを食べなくてはならなくなるのよ。近い将来

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2019/12/30(月) 13:51:42 

    高齢者の運転は自宅界隈の地域限定にしたらどうだろう?
    高速道路は逆走する高齢者が多いから禁止とか。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2019/12/30(月) 13:51:45 

    >>342
    子供が乗りこなしているから信じられないかもしれませんが、大人用の三輪自転車って怖いですよ。
    二輪自転車とは違い、左右に曲がる等のハンドル操作がスムーズに行かないのでガクンガクンして思うようにコントロールができないです。(実際に祖母が購入しようとしたら、店主さんから試乗を勧められ三輪だからすぐ乗れるだろうと思われるけど実際は相当練習しないと乗りこなせないと言われました)

    +47

    -2

  • 511. 匿名 2019/12/30(月) 13:52:21 

    免許返納した高齢者はバス無料
    タクシーチケットは月に何回までとかで配布

    でも田舎はバス停に出るまで徒歩20~30分かかるんよな。高齢者は足腰も悪いからさらに時間もかかるし、バスの運行は田舎だと1時間に1本もザラ。

    うちの祖母は毎日透析に通わなくてはならないから、免許返納後は家族の誰かが都合を付けて連れてってるけど、本当に負担だよ…。

    +18

    -1

  • 512. 匿名 2019/12/30(月) 13:52:51 

    >>337
    本当。自分に返ってくるってことわかってないよね。
    現実的に出来ること考えないと。

    高年齢者の免許更新の実技を厳しくするとか、乗れる車を速度制限を機械的に設けるとか、ミッション車にするとか。

    +28

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/30(月) 13:53:16 

    群馬で85歳のジジイが交際相手に会いに制限速度40キロの道路を70キロでしかも逆走暴走して女子高生を二人はねましたよね
    家族は鍵を隠していたのに
    こんなのに自動ブレーキとか踏み間違え防止装置、意味あります?
    田舎の人は車がないと生きていけないから…って自分の子供がこんな目に遭っても同じこと言えるのかしら

    +13

    -2

  • 514. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:00 

    >>501
    目先の利益しか考えられない人たちがいるから、
    社会保障の世代間格差になってるの
    政治家が、どんなに頑張っても、短期的な視野、狭い視野しかもてない
    有権者ばっかりだから、仕方がないよ

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:16 

    >>504
    いやいやもう認知症の症状出はじめてない??大変だけど辞めさせないといつか「中学生轢いた、ブレーキが壊れてた」とか言うよ。あなたも加害者になるよ。医者とか周りの人にも協力してもらって辞めさせよう。頑張ろう。

    +13

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:32 

    >>510
    しかもボケるとスーパーに乗ったまま入ってきたり、どこまでも遠くに行ってしまうんだよね

    +14

    -5

  • 517. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:33 

    >>414
    電動カートはあぶないよ

    +14

    -2

  • 518. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:52 

    自分は絶対大丈夫って思ってるんだね

    人だけは轢かないでね
    壁とぶつかるくらいにしてくれ

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2019/12/30(月) 13:55:19 

    >>506
    コンパクトシティでまとめる
    大都市に全部集めるなんて、誰も言ってないよ

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/30(月) 13:56:11 


    >>465
    どうしてそんなに頑なに趣味だの遊びだの言ってんの?
    安全第一なら危ないところに来なきゃいいって言ってるの簡単な話だよ

    話が通じない人。

    子供達が介護に来る?危ないから来なくていいよ。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/30(月) 13:56:47 

    よくお年寄りが乗ってる自動の車椅子みたいなのあるじゃん。年寄りの移動はあれでいいよ。

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2019/12/30(月) 13:56:50 

    年配のかたが子供の頃は車は贅沢品だったでしょう?
    テレビや車は皆が皆持ってたんだっけ?
    昔に戻ったと思って早く手放してね

    +12

    -2

  • 523. 匿名 2019/12/30(月) 13:57:18 

    地方にばら撒く税金でこういうのどうにかならんかな?
    地方は公共交通機関がなさすぎて、こういうことになるんだよ
    池袋のじいさんは論外

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/30(月) 13:58:36 

    >>523
    地方の住民税を上げればいいのでは

    +3

    -6

  • 525. 匿名 2019/12/30(月) 13:58:48 

    国が国中隅々まで無料じゃなくても格安で巡回バスでも走らせない限り
    無理なものは無理じゃない?
    運転が危ないのは確かだけど、免許返納したらどうやって生きていくのさ?
    電車バスみたいな公共交通機関がある場所ばかりじゃないよ。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2019/12/30(月) 13:58:59 

    今日もセンターラインはみ出しまくりの年寄りいた。田舎だから毎日一台はこういう年寄りいるわ。
    対向車と事故って通学中の子供でも巻き込んだらどうするんだろうね。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/30(月) 13:59:09 

    都会と地方じゃもう生活形態自体が全然違うんだから永久に平行線だと思うわ

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/30(月) 13:59:54 

    >>508
    それは今の年寄りの免許とりあげたところでそんなに変わらないと思うんだけど。今だって輸入物にも頼ってるじゃない?変わる??

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/30(月) 14:00:06 

    とりあえず都会の年寄りは全員免許返還で!

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2019/12/30(月) 14:00:58 

    >>478
    今若い世代が車離れしてるから、高齢者に車を買わせたいんじゃない?
    お金が絡んでくるとなかなか動かない事がある気がする。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/30(月) 14:01:53 

    >>502
    自動車業界におもねっている与党議員の仕業だよ

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/30(月) 14:01:57 

    >>47
    危機感が薄まるのは、ボケが始まってるからじゃないの?と思えてくる
    普通、年取ると自信が無くなって行くもんだと思うけど

    +79

    -1

  • 533. 匿名 2019/12/30(月) 14:02:17 

    そうだそうだ!年寄りは免許返納せい!

    自分たちの首を絞めてるって意見あるけど
    私たちが老人になる頃はもっと便利になってるから
    無問題!
    とりあえず今の年寄りは早めに何とかして!

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2019/12/30(月) 14:02:38 

    >>497
    もう20年以上前から言われてるよね。
    人口と都市計画を専門とするコンパクトシティについて研究する人に話を聞いたことがある。
    ここにはやけに東京に噛み付いたり、東京を持ち上げている人がいるけど、ある程度の地方都市でまとまればいいこと。
    不便な過疎地域にしがみつく人が一番問題なんですよね。

    そういう人って実現が難しいだろうけど頑固たから強制移住させるしかないのかなって当時は言っておられたよ。

    +19

    -1

  • 535. 匿名 2019/12/30(月) 14:02:43 

    >>517
    ?危なくないよ。

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:10 

    >>529
    それは決定でいいと思う

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:17 

    年寄りは頑固だし、ルールも守らない
    最近、老人の方がポイ捨て多い
    何度も目撃したよ
    マナーもルールも老人は守れない時代だね

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:29 

    >>531
    それもある。自動車業界も制限つけたくないよね。
    いい金づるだもの。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:54 

    >>516
    でも車よりマシじゃん
    ほら自分達の事しか考えてない

    +23

    -5

  • 540. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:55 

    都市部は免許返納で
    田舎はそのままで様子見してみたら

    田舎は車がないと生活できない地域もあるから

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2019/12/30(月) 14:03:56 

    >>508
    車もまともに運転できない人が人に販売できるほど農作業できると思わないんだけど?

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2019/12/30(月) 14:04:22 

    >>526
    ここまで読んでると、それでも田舎で生きていくために返納はしない
    要するにその見知らぬ小学生の安全なんか知ったこっちゃない、ということでしょう
    「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2019/12/30(月) 14:04:24 

    >>527
    生活形態が違う?だったら同じにするればいいんだよ。
    だから引越ししなよってみんなでさっきから言ってるの!

    そんな簡単なもんじゃない?いやいや、一歩踏み出す勇気がないだけの言い訳だね!

    その気になればなんだっていつだって出来るから!

    +5

    -9

  • 544. 匿名 2019/12/30(月) 14:05:03 

    バス無料案が多いけど
    70歳以上無料をやった横浜が
    高齢者が想定よりバス乗りすぎて
    バス会社が財政圧迫→金足りない→
    議会で問題に ってつい最近なったばっかりだよ
    完全無料じゃ横浜ですら厳しい

    +21

    -1

  • 545. 匿名 2019/12/30(月) 14:05:06 

    >>510
    正直乗ってる本人が危ないか危なくないかではなく周りに危害を加えるかどうかで考えてほしい。
    自転車を運転できない人が車を運転しないで。

    +83

    -1

  • 546. 匿名 2019/12/30(月) 14:05:54 

    >>537
    カスハラもモンクレも年寄りが多い

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2019/12/30(月) 14:07:01 

    >>513
    一人の子は死んでしまいましたよ。
    轢いた本人は事故起こしたこともわかってないそうですよ。許せません。

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/30(月) 14:08:06 

    「田舎は車がなければ生活できないから仕方ない」
    わかるけど、いつまで?

    80歳過ぎても?90歳過ぎても?
    不便だから死ぬまで運転させろってことかな?

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/30(月) 14:08:11 

    >>534
    欧州からの見学にきた識者が、日本の山間部の限界集落を見て「こんなところに住まわせるなんて国は平気なんですか?虐待にも思えてきます」みたいな事を言われてた。お金持ち国家なのに、そんな所に住んでたら、他国からはそう見えても仕方ないよなと思った。

    日本の人口も税収も減る未来ならば、コンパクトシティ化した方が良いと思う。

    +16

    -4

  • 550. 匿名 2019/12/30(月) 14:08:16 

    >>544
    横浜は露骨に年寄り重視で若者無視の政策
    せめて割引にすべきだったよね
    電車で15分のところ、お年寄りはいくつか乗り継いで1時間以上かけてバスで行ってる

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2019/12/30(月) 14:08:43 

    そして未来ある若者が轢き殺されて生きていけないのであった

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/30(月) 14:09:15 

    >>456
    高齢運転が危険だと自覚出来ない人は
    既に運転しない方いい危険な状態
    判断力ある高齢者は自ら返納してるもの

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/30(月) 14:09:53 

    地元に競艇があるんだけど
    それを見に来る老人の車のマナーの悪さ
    横切ったらダメな所を平然と行く
    警備員に注意されればキレる

    本当に迷惑しかかけてないそして不快
    みんながそうじゃなくても
    老人=迷惑、自己中、すぐキレる
    のイメージしか無い

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2019/12/30(月) 14:10:19 

    >>312
    え?
    あんたのワガママなせいで
    大切な人命を失うと言ってるのが
    良くないんですかね?

    あなたがいなければ
    みんながきもちよくなるんだよ?
    若い人から年金やナマポで食べさせてもらってんだから、本来は若い人に土下座してもバチは当たらない。

    +2

    -11

  • 555. 匿名 2019/12/30(月) 14:10:26 

    >>549
    私、父の駐在でフランスのド田舎に住んでました
    ヨーロッパにも想像を絶するド田舎ってあるのにその識者の国には都会しかないんでしょうかねw
    一番近いスーパーが車で1時間、しかも日曜休みw

    +24

    -1

  • 556. 匿名 2019/12/30(月) 14:10:33 

    >>550
    高齢者パス、子供の
    医療費、保育料、高等教育無償化
    なんでも無償化はよくない
    生活保護の医療費も

    タダだと、感覚がおかしくなる
    1割でも2割でも自己負担しないと

    +22

    -1

  • 557. 匿名 2019/12/30(月) 14:13:08 

    >>402
    横だけど
    事故を起こす若い人は運動能力が低いから事故をおこすんじゃないの?
    血管年齢が実際の年齢と一致しないように運動能力年齢が90歳以上じゃないの?

    昨日テレビでやってたけど80歳くらいの人が懸垂20回近くやってたし
    以前も大車輪をやってたお年寄りがいた
    テレビに出ないだけでまだ他にもいると思う。
    一方ネット、ゲーム漬けで筋力が衰えてる若い人もいるし

    年よりの制度を変えろというなら若い人も同じ制度にするべきでは

    お年寄りを守るだけでなく若い人も、若い人が結婚して妻や幼い子どもが入れば加害者の子どもとしてネットに晒されて後ろ指を指されて生きていくことのないように

    +1

    -6

  • 558. 匿名 2019/12/30(月) 14:13:13 

    >>543
    バカなの?

    +9

    -3

  • 559. 匿名 2019/12/30(月) 14:13:26 

    この話題のトピ、普段は都会と田舎でバトルけど
    今日は田舎勢は正月準備で忙しいみたいであまりいないw都会が圧倒的優位だね。

    いつもは地方特有の実情とか色々あがるんだけど
    今回は都会勢の意見ばっかでちょっと絵空事みたいな構想が目立つw

    そんな簡単な問題じゃないからここであーだこーだ言っても不毛だね。特に今回は

    +10

    -2

  • 560. 匿名 2019/12/30(月) 14:13:30 

    >>548
    これ田舎の人は誰も答えてくれないよね。
    考えてないのかな?

    +9

    -2

  • 561. 匿名 2019/12/30(月) 14:13:59 

    >>550
    あと母子家庭にも優しいです
    だから手当てで財政難で子供の中学給食導入にならないんですよ
    共働き多いのに負担が多すぎる

    +11

    -2

  • 562. 匿名 2019/12/30(月) 14:14:23 

    >>520
    介護やお見舞すらいらないのはいいけどそこに若い人は一人もいないんだ?
    たしかにお年寄りだけでその集落から出ずに病院もお買い物も済ますんだね。
    もちろん店員さんも看護師さんもお医者様も後期高齢者ね?
    じゃあ免許を若い人が住んでいる地域を避けた地域限定にすればいいのね?
    自分も事故にあってもいい覚悟の高齢者しかいないならいいんじゃないかな?
    電気や水道のメンテナンスも自分たちでしてね。
    現役の人を巻き込まないでね。
    現実的じゃないよ。

    私は仕事へ行く人も含めて言ったよ。
    大都市間に移動する転勤だって出張もあるのにね。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2019/12/30(月) 14:14:59 

    >>284
    老人にバスやタクシーのドライバーとかやめて!老人が出張ってるから若い人に仕事もお金も回らないんじゃないの?

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2019/12/30(月) 14:15:05 

    >>555
    東日本大震災の時に「国が家を建ててあげないの?」「他国の震災にお見舞金出してて大丈夫?」「被災者の人、何であんなプレハブに住んでるの?」などといった他国の人の意見を見たことある。
    日本は金持ってる様に見える人が少なくないんだろう。

    +21

    -0

  • 565. 匿名 2019/12/30(月) 14:15:11 

    今はいい時代よね
    昔の方が良かったよ

    自分の都合に合わせて
    どちらかを言ってるよね

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/12/30(月) 14:15:37 

    この前カフェの隣のテーブルにいた高齢者4人が話してたけど、適正検査の担当医?が免許更新できるようにほぼ答えのようなあからさまなヒントを教えてくれて皆合格できるって喜び騒いでた。ザケンナ!

    +15

    -1

  • 567. 匿名 2019/12/30(月) 14:16:12 

    >>560
    コンパクトシティ化して、移住させる。
    国にそれが出来るのならば、そうしてもらいたいよ。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/30(月) 14:17:25 

    >>530
    そうですよねー。
    年配の方が車の購入を止めたら、保険屋さんはともかく車のメーカーさんからしたら損しかありませんもんね。
    どうせなら安全な車に乗ってほしいという気持ちはありますが、新車を入手するとその時点で向こう5~10年は引き続き車に乗ることが決まっちゃうし…。悩ましい…。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/30(月) 14:17:38 

    都心部だけ返納にすればいいと思う
    別に田舎は人通りないし

    +5

    -3

  • 570. 匿名 2019/12/30(月) 14:17:51 

    >>566
    年寄りだけが悪いんじゃないじゃん
    国もグルでしょ

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/12/30(月) 14:18:08 

    田舎ならわからないでもない。
    ブレーキシステム搭載の車種だけOKとか、
    スピード30km以上出ないようにシステム側を制御するとか出来ないのかな。
    というか、やってくれ

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/30(月) 14:18:40 

    >>567
    え結局引っ越ししたいの(笑)?

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2019/12/30(月) 14:18:44 

    >>309
    取り上げ方だよね。
    更新を毎年にして(半年でもいい)そして厳しい実技試験は必須。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/12/30(月) 14:19:24 

    憲法に「誰でも好きなところに住んでいい」ってなってるから強制移住は難しそう。
    自発的に移動してもらうのは道路通すときの立ち退きみたいにお金がかかる。

    そもそも高齢者が多すぎる上に長生きするのが問題だから、医療費負担率上げたり年金減らしたりして早死にしてもらうしかないかも。

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2019/12/30(月) 14:19:45 

    免許更新1日だけで判断するのではなく、運転能力検査用ドライブレコーダーを一定期間貸し出して、記録動画から有識者に気になる点などを指摘してもらって、総合判断するようにしたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/30(月) 14:19:45 

    >>543
    これにプラスが付いてる時点で…

    今日は都会の学生さんが多いのかな?

    +13

    -2

  • 577. 匿名 2019/12/30(月) 14:20:04 

    >>547
    ここでも>>72のような地方は返納しなくていい
    って意見あるけど実際に若い死傷者が出てて、本当にそれでいいの?と思う

    +13

    -4

  • 578. 匿名 2019/12/30(月) 14:20:23 

    >>30
    じゃあうちらの頃は年金もないからそのバスもなくなるね。

    +63

    -0

  • 579. 匿名 2019/12/30(月) 14:20:37 

    >>563
    逆だよ募集しても若い人は全然こないんだよ
    少し前の職がないって言ってた頃は募集かければ若い人も年齢いってる人も沢山きたから
    高齢者は即お断りしてたけど今はそれすら少ない
    給料だって少しは上がってるのに
    どこ行っちゃったんだろうね?

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2019/12/30(月) 14:22:02 

    >>569
    いやいや、ダメだよ危ないから一律にしないと
    >>562
    みたいな心配性な方もいらっしゃるんだから。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/12/30(月) 14:22:27 

    地方老人都市を作り、皆で仲良く運転してリアルバトル・ロワイアル

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2019/12/30(月) 14:22:34 

    >>576
    表に出た事ない人かもしれない

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2019/12/30(月) 14:23:39 

    都内でタクシー乗ったら個人タクシーで高齢者ドライバーで正直怖かった。
    もみじマーク付けてる人もほぼ見かけないし、高齢者の自覚の無さも問題。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2019/12/30(月) 14:24:48 

    >>551
    まさにこれですね

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/12/30(月) 14:24:50 

    >>582
    それは田舎から出たことない人のことでしょうか

    +5

    -3

  • 586. 匿名 2019/12/30(月) 14:25:19 

    まずは都会からスタートしよう
    どうせ制度なんて少しずつ変わっていくものだしモデルケースとして

    東京、神奈川、大阪、名古屋、京都、北海道辺りから?

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2019/12/30(月) 14:25:26 

    返納?生ぬるい事すんなや。
    老害よりも若い人の命が大事!
    60歳以上は強制的に免許証無効でいい。
    なんなら災害時に老害を見ぬふりして
    逃げる自信あるわ!
    自分の命が大事だもん、当たり前

    +5

    -3

  • 588. 匿名 2019/12/30(月) 14:25:59 

    >>1
    先週もうちの近所で小学生の列に高齢者ドライバーが突っ込みました
    ボンヤリしてたそうです

    +29

    -1

  • 589. 匿名 2019/12/30(月) 14:26:26 

    >>72
    スマホの電波すら入ったり入らなかったりする田舎にじーちゃんばーちゃんいるけど、あれは返納したら生活していけないわ
    ど田舎すぎて対向車すら滅多にない場所だからよそ様を巻き込む可能性が0に近い

    都会は返納すべきだよ 電車もバスもタクシーもあるじゃない

    +37

    -3

  • 590. 匿名 2019/12/30(月) 14:26:57 

    >>586
    (北海道はアカン)

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2019/12/30(月) 14:27:57 

    お金あっても都会でも運転する人いるし年齢制限法律で決めて、後期高齢者の医療費の財源をお車代に回した方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/30(月) 14:28:14 

    >>557
    運動能力、判断能力、認知能力、反応能力、すべて若者より勝ってる80歳超えはいないよ。体力落ちてるって言っても若者はたかがしれてるよ。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2019/12/30(月) 14:28:29 

    うちの近所も高齢者ドライバーがめちゃくちゃな運転て突っ込んでくるよ

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2019/12/30(月) 14:28:35 

    >>557
    老害は黙ってろ!
    なんなら年金廃止でいい
    運転する老害には年金要らない!

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2019/12/30(月) 14:29:02 

    けど、生きる希望がない場合は運転が大好きな高齢ドライバーにひきころしてもらえば良いよね
    最近年金はないって話だし、老後2000万必要だし、2065年までさらに高齢化するから未来を感じないんだよね
    だから運転大好きな高齢ドライバーが来たら飛び込むことにするね
    先短いし、そちらも運転大好きなんだから良いよね?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/30(月) 14:29:30 

    >>551
    なぜか決まって園児~学生につっこむよな

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/30(月) 14:30:06 

    >>484
    私自身もう50歳だけど、昔から田舎の人達は「昔からの慣習」「前例がない」「国は何もやってくれない」などと自分達で変えていく努力をしない。
    だから頭の良い若者は大学進学を機に東京を始めとする都会へ移住する。
    田舎に残るのは頭の悪い若者と老人のみで、相変わらず文句ばかり言って何かを変えようとしない。
    自業自得だと思う。

    +14

    -3

  • 598. 匿名 2019/12/30(月) 14:30:37 

    安部さんも1ヶ月くらい田舎で生活するといいわ
    下々の気持ち分からんでしょ

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2019/12/30(月) 14:31:47 

    75歳以上では免許更新のときペーパーテスト合格も必要にすればいい。
    SPIみたいなので何点以上とか。
    運動能力は測れないけど、認知が悪い人は落とせるでしょ。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/30(月) 14:32:24 

    >>548
    死ぬまで運転するのか
    運転するから(事故って)死ぬのか
    悩みどころだな

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/12/30(月) 14:32:35 

    >>595
    じゃああなたは、日本じゃなくて、
    中国あたりにでも行けば?
    反日だし喜んでやってくれるよー!

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2019/12/30(月) 14:32:42 

    お国のかた、池袋の亡くなったお母さんも子供も少子化の世代なんだよ⁉
    大事な少子化世代が無責任な老人のせいで奪われたんだよ⁉
    田舎がどうとか言う前に、本当に政策考えてよ

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2019/12/30(月) 14:32:49 

    田舎で人通りもないのなら乗ってても。
    都会で手離さないのはもう法律でどうにかしてくれ。

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:06 

    >>557
    そんなこと言ったら年金制度の廃止、税金も同じだけ納めてもらって医療費も上がりますけどいいのかな?同じ制度ってそういうことよ?

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:18 

    >>85
    田舎で生まれ育った貧乏人は都会に出ることすらできないんですが??

    +140

    -3

  • 606. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:27 

    >>601
    中国地方

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:33 

    >>543
    高齢者は動きたがらないよ。高齢者にとって生活環境を変えるのは容易ではない。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:41 

    ど田舎で車無いと生活出来ない親
    送迎とかあったらいいけどそこまで人が居ない…

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:51 

    老害なんて下品な言葉を使う人は高確率でガキとかクソガキって言葉も使ってる。

    ここで老害老害ってうるさいのもどうせアラフォーあたりなんでしょ?20年後の自分に向かって唾を吐くようなものだよ。あなたも老害予備軍でしかない。

    +8

    -2

  • 610. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:52 

    >>557
    懸垂や大車輪が出来ても、咄嗟の判断力は確実に劣っているよ。
    懸垂や大車輪に判断力は関係ない。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/30(月) 14:35:14 

    >>605
    出来ないんじゃない?
    子沢山多いし

    +6

    -9

  • 612. 匿名 2019/12/30(月) 14:35:26 

    国は75歳まで働けと言っているのに、地方じゃ勤務先に行く方法がないんじゃないの?
    都市圏なら電車やバスで行かれるけど。

    +13

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/30(月) 14:36:15 

    >>600
    本人が死んでくれるならいいけど関係ない子供殺したりしてるからな。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2019/12/30(月) 14:36:39 

    >>609
    アラフォーは2065年の棺桶型人口ピラミッドの最後の高齢者世代です
    きっとその頃はとんでもなく言われそう

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2019/12/30(月) 14:36:50 

    老害という言葉を使わずに自分の意見を言えないの?単純かつ頭が悪そうで説得力はないよね

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2019/12/30(月) 14:36:59 

    都会と田舎の格差がすごいよね。
    都会の老人は年パスみたいなのでバス乗り放題とかTVでやってたけど。ほぼみんな毎日乗ってるんだって。

    田舎なんてバス停まで行くのも大変だし、バスも本数がないからなかなか利用できない。
    車が手放せないのはわかる。

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/30(月) 14:37:40 

    >>611
    ごめんなさい。
    質問じゃなくて嫌味を言ってたんです。

    +13

    -1

  • 618. 匿名 2019/12/30(月) 14:37:46 

    >>1
    免許証返納か年金ナマポ廃止か選択させるのは?

    +14

    -2

  • 619. 匿名 2019/12/30(月) 14:37:47 

    >>543
    そこまでの元気ないし持ち家やお墓や親戚関係
    それに都内で老人に部屋を貸してくれるところはかなり少ないよ
    孤独死とかされたら価値下がるし

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2019/12/30(月) 14:38:39 

    >>212
    高齢者って急に引っ越したり環境変えると、認知症発症しやすくなるよね、あれなんでなんだろう?戸惑うだけならいいけど呆けられたらたまったもんじゃない。入院から帰ってきたらボケたとか聞くし、若い人の環境変化と同列に語れない

    +13

    -1

  • 621. 匿名 2019/12/30(月) 14:39:33 

    >>2
    義母が最近電動自転車で自転車にぶつかってこけて骨折した。
    相手は普通の自転車のおじさん。相手には怪我なく示談で済んだようだけど、ぶつかった相手が小さな子供やお年寄りなら最悪死なせていたかもしれない。
    もうすぐ70だし、電動自転車も自転車も取り上げるべきだわ。

    +169

    -4

  • 622. 匿名 2019/12/30(月) 14:39:43 

    >>619
    大丈夫
    あと少しで空き家だらけになるから老人も借りられるよ
    不動産も高齢者に売らないとやっていけない

    +5

    -3

  • 623. 匿名 2019/12/30(月) 14:39:58 

    >>620
    周囲の人と馴染めずに会話もなくなり痴呆パターン

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/30(月) 14:40:20 

    このままだと本当に田舎が破綻する。
    東京に集中しすぎ。
    今ネットとかTV電話とか便利になったんだから、本社を田舎に移していくべき。

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:22 

    免許返納は、極端すぎる。安全装置付必須にして、高齢者であれば通常より安く購入できるようにすればいいと思う。

    +8

    -1

  • 626. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:56 

    >>597
    50歳にもなって自業自得とか言うんだね
    まあ典型的なガル民だね

    +5

    -2

  • 627. 匿名 2019/12/30(月) 14:42:09 

    >>513
    この人も結構な田舎に住んでて町の方にある公民館へ行くために車乗って途中で中学生轢いたんだよね。個人的には田舎だからとか都会だからってあまり関係ない気がする。山に住んでても誰かいるところ(病院やスーパー)へ向かうために車に乗るんでしょう?その先で事故ったら一緒じゃない?

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/30(月) 14:42:45 

    >>624
    悪いけど破綻しないとこの国のトップはわからないよ
    私これから悪くしかならない日本の未来を老後まで見れるんだって最近開き直ってるよ
    破綻の未来が見れるってある意味貴重な体験だからさ
    なにも期待してない

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/30(月) 14:43:11 

    >>622
    外国人だらけになったりして。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/12/30(月) 14:43:59 

    都内に引っ越せとか簡単に言うよね~

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2019/12/30(月) 14:44:32 

    >>66本当にそう!私もニュースで杖使って歩く姿見て自分が娘なら強制的に運転やめさせると思う
    家族に危機感はなかったのかな?

    +10

    -1

  • 632. 匿名 2019/12/30(月) 14:44:48 

    >>629
    中国人だらけになりそう

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/30(月) 14:45:31 

    >>629
    それでも今の移民政策じゃ足りなくて空き家問題は解決しないようだよ
    今年に限っては、死亡者が50万人いてこれから出生率が確実に下がるのに死亡者が今より増えるから間に合わないらしい
    これからタワーマンションも空き家だらけになると予測されてるしね

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2019/12/30(月) 14:45:40 

    ポツンと一軒家とか見てると高齢者でも運転させてあげたいなと思うけど、やっぱり街中はねぇ…

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/30(月) 14:46:44 

    75歳以上の
    バスと地下鉄の無料を
    免許証、車所有者は
    あげなきゃよい

    (都内は無料なんです)

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/30(月) 14:46:49 

    国道を時速30キロくらいで走ってる車とか本当に危ない
    家族がネットスーパーに契約するとか国負担で医療機関に送迎車設置するとかしないと、もう身体や頭が運転についていけていない高齢者多い
    車の維持費を考えたらトントンじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/30(月) 14:47:17 

    >>607
    人間関係、慣れ親しんだ道、行きつけの店
    若者な引っ越しで新しいものを得る好奇心の方が勝つし、そもそも築いてきたものも少ないけど
    老人になるほど変化を恐れるのは人の理だよね…

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2019/12/30(月) 14:47:57 

    >>635
    田舎はバスも電車もろくに通ってないから、痛くも痒くもないと思うよ。
    都会と一緒にしちゃいけない。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/12/30(月) 14:47:58 

    逆走するレベルに安全装置あってもなぁ
    もう無理なんだよ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/30(月) 14:48:08 

    >>617
    嫌味も通じないようなバカの意見なんて放っておこう

    +10

    -3

  • 641. 匿名 2019/12/30(月) 14:48:30 

    >>624
    便利になったんだから、田舎でも自分たちもできることはすべきでしょう
    うちの田舎の親は70超えてますけどタブレット買って地域の勉強会に出て使い方を学んで、アプリインストールしてネットスーパーや楽天使ってますよ
    生協もやってますが
    年だから出来ない、じゃ自滅しちゃいますから
    ジムに通って身体も鍛えていて、帰省すると筋肉見せてきますw

    +6

    -6

  • 642. 匿名 2019/12/30(月) 14:48:50 

    >>478
    軽トラに乗らざるを得ない状況がそこにはある。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2019/12/30(月) 14:48:50 

    あまりにも老いた状態で運転してるのを見るとこれはダメだと思うけど、田舎だと近所にスーパーも無ければコープとかの宅配もエリア対象外なんだよね
    どうしたらいいのか

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/30(月) 14:49:00 

    >>623
    教えてくれてありがとう。人との交流って幾つになっても大切なのね。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2019/12/30(月) 14:49:28 

    IRの整備より、高齢化社会対策をしてほしい。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2019/12/30(月) 14:49:53 

    ヤクザまがいの恐ろしい人がいる?

    毎年性格判断もしてもらったほうがいいよ

    +1

    -2

  • 647. 匿名 2019/12/30(月) 14:50:26 

    うちも60代だから今から話せと言ってる
    うちの父は10年前から自転車だし
    歩くのが足腰に良いと歩いてスーパー行ってる

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/12/30(月) 14:50:31 

    >>643
    地方の中心に住ませる

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2019/12/30(月) 14:51:12 

    返せ!もし事故起こして子供に迷惑かかったらその老人の家族が障害その家庭が働かなくていい金額を渡していく約束な?

    +0

    -3

  • 650. 匿名 2019/12/30(月) 14:52:18 

    >>645
    ほんとだよw

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/12/30(月) 14:52:30 

    >>641
    食料品は今はネットで買えますけど、極端な話、人口が流出して田舎に若者がどんどんいなくなれば配達すら出来なくなる、なんてことも考えられます。
    また、病院の質や数も少なくなる可能性もあります。
    個人の努力ではどうにもならないこともあります。

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2019/12/30(月) 14:52:32 

    >>647
    ちゃんと歩いてるお年寄りって違うよね
    ときどきマックでシャキッとポテト揚げてるおばあさん見かける

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/12/30(月) 14:52:50 

    バス停までかなり遠くてしかも予約しないと走ってくれないしスーパーの宅配は全てエリア外
    ちなみにネットも最近まで繋がらなかったよ
    限界集落

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/12/30(月) 14:53:30 

    >>396

    昔は自給自足

    農業で米と野菜
    鶏を飼って卵と最後は肉
    山で獲ったイノシシや兎 
    川で魚を釣って近所にもお裾分け

    年寄りは病院には行かずに我慢して
    突然倒れて死ぬ

    +61

    -0

  • 655. 匿名 2019/12/30(月) 14:54:23 

    >>653
    引っ越した方がよくない?
    そんな所にお年寄りだけで住んでいたら義実家でも心配。
    強盗とか狙い放題じゃない?

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2019/12/30(月) 14:54:27 

    >>635
    車ってそこそこ維持費がかかるし、それを払える都会の老人はバスや電車にかかる料金なんて気にしないと思う
    車検代とか考えたらタクシーに乗ればという話だけどね、まだまだ若いつもりでいるからそこが厄介

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2019/12/30(月) 14:55:15 

    >>654
    それで良いと思うな
    長生きは良くなかったよ
    老後は必要なんてなかった

    +12

    -15

  • 658. 匿名 2019/12/30(月) 14:55:24 

    危ないとは思う。でも今定年後も働かないとやっていけないよね。田舎は働くにも車は必要。この矛盾はなんなのと思う。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2019/12/30(月) 14:55:34 

    >>651
    そんな可能性ばかり言って、若い人のせいにしても仕方がない
    若い人が出ていきたがるような街づくりをしてきたのはどの世代なんだろうね?
    自分で出来ることはすべきであり、備えるべきだよ

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/30(月) 14:55:36 

    >>1
    まずは車種の限定かな、最高ランクの予防安全車のみに限定する

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2019/12/30(月) 14:56:09 

    とりあえずアクセルとブレーキの踏み間違い防止機構を
    新車も中古車も今走ってる車全てに必須装備するのを法制化したらどうだろう
    70代以上はそれ装備するまでは免許停止とか

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2019/12/30(月) 14:56:14 

    >>653
    そんないなかに住む意味は? 
    引っ越せば?
    熊や猪も多いんじゃないの?

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2019/12/30(月) 14:56:39 

    >>609
    高齢未婚婆は半人前なんだから
    他人の子供に言及する資格すらないし
    他人から福祉受ける資格すらない。
    次世代あっての福祉なんだからね!
    老害よりも子供が大事だわ。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2019/12/30(月) 14:57:18 

    >>660
    その最高級車でも高速道路を逆走すれば人が死ぬのよ…

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/12/30(月) 14:57:48 

    >>655
    どこに引っ越すの?都内の家賃支払える余裕ないよ
    持ち家があって近所で働かせて貰ってギリギリの生活してるのに

    +4

    -2

  • 666. 匿名 2019/12/30(月) 14:57:49 

    >>498
    だよね
    うちなんかバスはコミュニティバスしかない
    駅まで自転車で10分だけどバスなら1時間だよ

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2019/12/30(月) 14:57:51 

    >>641
    そのジムに行く足がなかったりするんですよ、地方は。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/12/30(月) 14:58:17 

    >>8
    「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤

    +25

    -229

  • 669. 匿名 2019/12/30(月) 14:58:26 

    >>646
    ヤクザの情婦が噛みついてるんじゃない?
    そんなのが我が物顔でやみくもに、つっ走ってると思うとゾッとする




    +3

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/30(月) 14:58:46 

    >>667
    健康な時しか想定してないんだろうなって感じで

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2019/12/30(月) 14:58:47 

    >>665
    そこですぐ都内になるのが分からない

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/12/30(月) 14:59:21 

    >>664
    高速逆走じゃやっぱり自動ブレーキじゃ止まれないかな。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/12/30(月) 14:59:22 

    >>665
    スーパーへ歩いて行ける所とか
    生活大変だけど義家族のことは全く考えなかったの?

    +5

    -1

  • 674. 匿名 2019/12/30(月) 14:59:49 

    >>665
    都内になる理由は?
    街の中心と言う考えはないの?
    それなら可能なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:21 

    >>662
    さすがに熊いないよ
    親は知らない人しかいない場所に行きたくないみたい

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:21 

    >>1
    毎日運転してますが、高齢ドライバーほんと危ない。
    去年は、75歳の方が赤信号なのに突っ込んできて新車が事故車になり、今年は70歳の方に後ろからいきなり突っ込まれました。
    絶対謝らないし非を認めない。
    ドライブレコーダーつけてて本当に良かった。
    もう本当まわりを巻き込まないでほしい。

    +63

    -0

  • 677. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:33 

    >>667
    歩いて行ってますよ
    雨の日は行かないから梅雨時は太るそうです
    田舎の事務はお年寄り多いですよ
    エアロビのお婆さんクラスもある

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:47 

    >>671
    それ。都内じゃなくても車なくて生活できるところはたくさんあるのに…。山か都内しかないのかしら。

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:48 

    >>671
    さっきら都内都内言ってる人いたから

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2019/12/30(月) 15:00:53 

    >>1
    技術開発?
    なんなら老害より子供を大事にして
    日本人増やせば必然的に技術開発できる子
    増えるんじゃね?
    逆のことしてるから老害が悪い

    +19

    -1

  • 681. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:10 

    >>673
    義家族???

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:12 

    免許返納してタクシーに乗ったらタクシーの運転手が高齢者とかありそう。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:19 

    >>679
    なんですぐ他人のせいにするの?
    そういうところが田舎なんだよな…

    +2

    -4

  • 684. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:36 

    >>667
    ジムじゃなくても道歩けば…

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2019/12/30(月) 15:02:35 

    >>262
    なってるのかも
    この前TVで紹介してたけど、アメリカでも高速道の逆走が問題になっていて、逆走車のタイヤをパンクさせる装置を設置してはどうかって案がでているって。
    日本では「個人の持ち物を傷つけた」って賠償問題になるから不可能だろうけど だって。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2019/12/30(月) 15:02:38 

    >>667
    想定してる田舎感が違うな。
    田舎にジムはない

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/30(月) 15:02:43 

    >>679
    コンパクトシティの話もきちんと出てますよ
    都内ばかりいって自分の住んでる県には愛着ないの?

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2019/12/30(月) 15:02:53 

    >>683
    田舎関係ありますか?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:03 

    >>6

    バスとかあっても二時間に一本とかの地域
    結構あるしね。
    タクシー自体、簡単には走ってないし。
    車取り上げるなら、車がわりに75%の満足度
    満たせるような交通の足がないと
    生活できないんじゃないかな。

    +551

    -3

  • 690. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:10 

    >>667
    ジムなくても鍛えられるでしょうに。
    山道歩くだけでも違うよね。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:12 

    >>683
    横からだけど難癖つけすぎ

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:28 

    >>662
    横からですが、じゃその土地売却するとなったら
    同じ環境の日本人は買いませんよ

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:48 

    年寄りは1時間ぐらい歩いて買い出しも危ないよ
    田舎にの道って車飛ばしかたがハンパない感じだけど
    家族の人達はちゃんとアシになってあげないとダメだよ

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2019/12/30(月) 15:03:51 

    >>657
    自分はいくつくらいで死ぬ予定?

    +20

    -1

  • 695. 匿名 2019/12/30(月) 15:04:01 

    >>684
    本質はそこじゃないでしょ

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2019/12/30(月) 15:04:08 

    >>681
    自分の親か旦那の親か知らないけど
    普段は嫌でも自分や相手親の未来も考えて計画する人の方が多いと思うよ

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2019/12/30(月) 15:04:43 

    Amazon使えばよくね?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/12/30(月) 15:04:52 

    >>692
    だね
    キャッシュで都内の住居を調達するのは厳しいと思う

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2019/12/30(月) 15:05:00 

    >>690
    田舎の人って家出て数歩歩いて車乗って職場が多いからただ歩くだけでも運動になるって発想ないのかも

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/30(月) 15:05:19 

    >>683
    路線バスを作らない行政のせい
    出ていく若い人たちのせい
    返納してもタクシーチケット配らない行政のせい
    高給取りの政治家のせい
    税金を無駄遣いする議員のせい
    さっきから都内都内言う人のせい

    そんなんばっかじゃん

    +1

    -3

  • 701. 匿名 2019/12/30(月) 15:05:56 

    >>698
    だからなんで都内??、

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:24 

    >>684
    田舎の年寄りはそれでなくても都会に比べて体動かしてますよ
    むしろそうでないと暮らせないんだから
    体に支障出るのが当たりまえの高齢者になって
    そこからどうケアするかという話では

    +2

    -3

  • 703. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:27 

    もしかして田舎の人って東京以外はみんな山だと思ってる??

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:36 

    >>699
    徒歩5分のところにも車で行くよね

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:50 

    >>701
    地方が不便だっていうからじゃない?
    都内なら電車の本数も多いし

    +0

    -1

  • 706. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:52 

    >>687
    本当に。
    さっきから東京にこだわっているのはそんなにいらっしゃらないよ。
    大抵の方が便利なところへと主張してるだけなのに。

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2019/12/30(月) 15:07:08 

    >>669
    まさに気狂いに刃物🔪ね
    車の中には麻薬に銃も...



    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/12/30(月) 15:07:10 

    >>702
    いやいや都会の人の方が昔から体動かしてる人が多いですよ。歩く距離が違いますから。

    +3

    -3

  • 709. 匿名 2019/12/30(月) 15:07:34  ID:XdIweZSYvB 

    冷暖房完備、レトロカーの意匠を汲んだ、若者も憧れるようなカッコいいシニアカー作ろう。
    時間に追われない大人の乗り物。
    限定台数でハイクラスモデルをそこそこ売り出してから、ちょっとチープな庶民タイプ出そう。あえてミニカーみたいなデザイン・カラー、かえってかわいいやつ。絶対売れる。平成生まれだけど私欲しい。


    高さ制限さえなんとかクリアできたら…と思わずにはいられない。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2019/12/30(月) 15:07:52 

    >>6
    私は絶対に老人になる前に車がないと生きていけない地域から抜け出す。生活必需施設徒歩圏内が無理なら最低でも路線バスが充実しているところ。

    +121

    -22

  • 711. 匿名 2019/12/30(月) 15:08:32 

    >>685
    それいいね
    パンクは過激だけど逆走を察知して強制ブレーキとロックとか
    出来そうなのに

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/12/30(月) 15:08:33 

    >>703
    かなり昔だけど、木更津キャッツアイが流行ったときあれを本気で東京と思い込んでる人がいて、東京行きたいって真顔で言われたことあるww

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:06 

    >>712
    さすがに嘘だわ

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:08 

    >>708
    2時間近く電車やバス乗り継いで美術館やコンサート行ったりしてるよね
    しかも田舎と違って混雑してて座れるとも限らないのに
    ああいうお年寄り見ると、ちゃんと足腰鍛えとこうって思う

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:09 

    都会と交通網が発達していない地方を同じにはできないよ。都内在住だから、免許返納と簡単に言えるけど、旅行に行くとバスは全然ないし、どこに行くのも車がないと不便すぎる。
    全ての都道府県に都市部を幾つか作って、基本そこに人が住むようになればインフラの整備や公共の乗り物の整備もできそうだけど、今からは無理そう。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:44 

    >>705
    いやいや大抵の県庁所在地やそこそこの都市は便利でしょう。
    東京ほどでなくても横浜だって大阪だって名古屋、神戸、京都も。
    その衛星都市も。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:53 

    >>702
    歩く速度は東京や大阪の方が早いからそれはないな
    田舎の人と歩くとすぐ待ってだとか息切れされる

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2019/12/30(月) 15:10:43 

    >>709
    それで逆走して小学生轢いたら意味無い
    やっぱり返納は必要

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2019/12/30(月) 15:11:03 

    >>712
    それはないでしょ
    さすがに馬鹿にし過ぎ

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/12/30(月) 15:11:13 

    >>713
    本当に言われましたよ岐阜県の人にww
    若い頃だったから今は思ってないことを願いたいですが、あまりにきらきらしてて当時は言えなかった記憶が

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2019/12/30(月) 15:11:26 

    北陸のド田舎住みです。車は一人一台が当たり前。
    両親が今共に60歳なのですが65歳には免許返納してもらいたいな、と思って連日の高齢者暴走事故ニュースを見せても『こんなのと一緒にするな。70過ぎても私らはまだまだ乗れる!』と豪語しています。
    母なんてこの前新車購入してました…。
    めちゃくちゃ頑固で融通きかないから無理やり鍵隠したりしてもすぐ自力で復活させそう…。
    もう法律変えてくれるしかないよ。お願いします。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2019/12/30(月) 15:11:40 

    >>716
    そんな事ないんだよ。
    横浜、大阪、名古屋、神戸は日本を代表する大都市だよ。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2019/12/30(月) 15:12:12 

    田舎ってもよりのスーパーまで遠いイメージあるわ
    バスも数時間に一本だろうし
    ネットスーパーって基本的に田舎は対象外の地域が多いでしょう
    そういう問題をどうにかしないと難しいだろうね
    ちなみに、今ここにいる20代30代は少子化とかでさらにバスの本数が減ってくと思いますよ

    +12

    -0

  • 724. 匿名 2019/12/30(月) 15:12:16 

    >>548
    80過ぎても体が元気なら運転してる人いるよ
    じゃないとスーパーも病院も行けないし

    +2

    -3

  • 725. 匿名 2019/12/30(月) 15:12:28 

    >>4
    「車」自体も廃車にでもして、なくさないかぎり
    無免許で乗る人居るっていうし、、。
    こわいですね。

    +87

    -0

  • 726. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:25 

    >>720
    これだけドラマにアニメに漫画にと色々なものがある時代なのに
    岐阜って木更津キャッツアイしか放送してないの?

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:29 

    >>721
    同居する覚悟はあります?
    ネットスーパーで買い物はできても病院は平日の昼間、しかも日中ですよ

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:47 

    >>21
    タクシー運転手も高齢化で働き手がいないのよ
    そして返納した人だけ無料なら、最初から免許持っていない高齢者が可哀想

    +110

    -3

  • 729. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:47 

    >>721
    新車の方がバックモニターが付いていたりするから、買い換えて良かったと思いますよ。
    65歳は普通に働いている年齢なので、取り上げは難しいかと。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:51 

    テレビを見る限りだけど事故を起こす老人って老人じゃ持て余すような普通車に乗ってる人が多い気がする 高齢者は軽自動車に限定して、高速道路は運転禁止にしたらどうかなと思う 後免許更新を1年毎にするとか

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2019/12/30(月) 15:14:58 

    まぁなんだかんだ言って生活に支障が出るレベルになったら放っておけないよね
    被害者側になるかもだし倒れているかもだし
    うちも夫婦40代だから近くに住んでる
    旦那は運転嫌いだから今すぐ免許返しても構わないって人だから大丈夫そうだけど、40でもヒヤッとする時あるから60くらいで返納でいいわ
    それ以上運転する自信ない

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2019/12/30(月) 15:15:34 

    >>704
    それくらい歩けばいいのにね。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2019/12/30(月) 15:15:42 

    >>721
    65歳はさすがに無理だよ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/12/30(月) 15:16:27 

    >>716
    県庁所在地に住んでるけど中心地を離れると車が無いとかなり不便だよ

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2019/12/30(月) 15:16:41 

    >>718
    シニアカーは免許証要らないよ?歩行者の速度しか出せないもん。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2019/12/30(月) 15:16:43 

    昔は親子で住んでたから息子の運転で行けたりしたんだけどね
    がる民も将来車が使えなくなり
    老化で体にきてたら
    どうやって病院へ通うのかって考えたらいいよ
    今、決められた制度、自分の老後にもあてはまり直撃するので

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2019/12/30(月) 15:16:47 

    >>704
    5分は歩くのあり得ない車だって言われたことある

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/12/30(月) 15:18:08 

    >>730
    運転免許更新は70歳から1年毎、75歳からは半年毎とか更新するのが面倒なくらいにしてほしいですね。免許にICカードを付けて、車の指定部に挿さないとエンジンがかからないようにすれば無免許運転もなくなるし、できないな。
    或いは時速25キロまでしか出ない車を作って、交通網が発達してない地域の高齢者はその車のみ運転可、都市部は70歳で免許失効とか。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2019/12/30(月) 15:18:37 

    >>736
    そもそも下の世代ほど車に憧れないからね
    減ってくかもよ⁉
    私はドライブデートは一度もせずに結婚した
    今も持ってないし、子供が小さいうちだけ持ってそのあとはカーシェアリングかな
    田舎はそもそも若者いないから老後は不便だとわかってるし移住じゃない?

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2019/12/30(月) 15:18:46 

    千葉の田舎に両親住んでるけど車無いと生活出来ないね
    実家帰ると、道も狭いからのろのろ運転してる老人が沢山いる


    +2

    -0

  • 741. 匿名 2019/12/30(月) 15:18:56 

    >>727
    >>721です。
    私は専業主婦で時間がある+実家から車で3分の場所に住んでいるので足にはなれます!
    私の家の近所にはスーパー、コンビニ、病院はあるのですが実家からは徒歩だとちょっとがかかってしまうんですよね…
    両親には自分が好きな時間に好きな場所に出掛けられないと意味がないと言われます…本当どうしたものか…。

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:00 

    >>662
    簡単に言うね

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:14 

    極端な話、痴呆症ありの100歳でも免許あれば運転できるんだよね?
    怖過ぎたわ。
    こんなのもう法律で取り締まるしかないじゃん。
    75歳になったら問答無用で免許返上で!

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:17 

    >>733
    再雇用で働くのにも足が必要だからね。税金で儲からない路線の市バスを増やすとか、タクシー無理にでもしない限り無理そう。老人から免許とりあげても我々の負担が増すばかり。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:40 

    >>2
    うちの祖母が自転車で二回転倒。85歳だから転倒すると動かなくなり入院になる。

    +26

    -4

  • 746. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:47 

    >>734
    不便なだけじゃん?
    バス一本もないの?
    正直一日往復一本あれば買い物も病院もいけるじゃん。

    +5

    -7

  • 747. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:00 

    >>710
    そうだね、これからの若い子たちの負担を軽くするためにも貴方だけでもそうしたげて。

    +34

    -1

  • 748. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:08 

    >>745
    だから何??

    +11

    -9

  • 749. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:51 

    親が返納してやはり不便なこと多くなったよ
    都会の我が家でも苦痛なのだから田舎は大変だと思う

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:54 

    >>743
    その分の補填政策費はどこから出すの?取り上げただけで終わる問題ではないんだよ

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:55 

    >>742
    いや皆そう思うよ。なんでそこにいるの?

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:03 

    >>729
    確かにそれはありますね…バック駐車が楽になったそうです!
    両親は母が専業主婦、父が65歳で退職予定なのでそのときにはもう共に通勤はないはずなのですが💦

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:19 

    >>736
    そんな不便な所に老後すまないよ
    どんな物好きだろ?
    あと数十年で消滅する候補の県もあるのに
    青森、秋田あたりはかなり危ないし

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:21 

    >>746
    病院は帰れないかもね。
    横ですが。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:27 

    >>746
    ないよ。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:29 

    >>3
    地方が難しいなら
    東京や大阪等の大きな都市から
    やって欲しいと思う。

    あとインターネット音痴が
    多いのもなんとかして欲しい。
    ネットで買い物出来れば
    車で購入が不要なこと増えるから。

    スーパーの移動販売とか
    電話注文でお届けしてくれる
    とか増えると良いんだけどね。
    (車の維持費無くなるし有料で良いから)

    +103

    -2

  • 757. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:54 

    >>739
    多分ねぇ若い人ほど地方から出て車がいらない場所へ住むからだわ
    地方住みの人らは免許とってるもの

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2019/12/30(月) 15:22:03 

    うちの両親は60代のうちに車ないと生活出来ない所から交通の便の良いところに引っ越したよ
    電車もバスも近くてスーパーもコンビニも徒歩で行ける所
    引っ越しもある程度体力ないと出来ないから出来るうちにって
    70前に免許返納して車も廃棄予定
    本気でうちの両親がちゃんと考えてる人で良かったと思う

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2019/12/30(月) 15:22:21 

    >>745
    でも他人を轢き殺す確率は圧倒的に車より低いよね?
    他人が安全なの

    +27

    -1

  • 760. 匿名 2019/12/30(月) 15:23:15 

    うちの父、78歳なんだけど
    今まで無事故無違反だったからか
    無駄に自信があるようで
    免許返納する気なんて
    更々無いみたい。
    この間、急発進防止装置の
    助成金が出るから、差額分
    私が負担するから、つけてって
    言ったら速攻で却下された。
    まじでムカついた。
    もうどうしたらいいか😭

    交通の便がいい所に住んでる
    75歳以上とかは強制的に
    免許取り上げてほしい😭

    +14

    -0

  • 761. 匿名 2019/12/30(月) 15:23:35 

    私、年寄りじゃないけど専業主婦で車無くていいやって一年車なしの生活していたら、鬱とパニック障害の初期になり病院通いしてたけど、薬飲むより生活変えようと又、好きな新車買ったら元気なっちゃったよ

    スーパーや薬局くらいは自転車で行ける距離の住宅街に住んでたけど、やはり車無いと不便だし家に引きこもりがちになっちゃう

    老人だと運転止めると認知症になる確率が上がるらしい
    難しい問題ですね

    +6

    -7

  • 762. 匿名 2019/12/30(月) 15:23:40 

    一旦停止ができるか、バック駐車ができるか、突然あらわれたボールや人(マネキン)に
    対応できるか等、65歳過ぎたら、免許更新時適正テストを行い失格になった場合再度教習所
    へいかせる制度をつくるべき。

    自分が公道での運転に適正があるか否かを思い知るだろう。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2019/12/30(月) 15:24:06 

    >>752
    あなたがその後の両親の生活の足をすべてサポートすると言えば65歳で返してくれるかもね
    代案無く65じゃ無理

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2019/12/30(月) 15:24:24 

    結局田舎発展させないと駄目じゃない?

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2019/12/30(月) 15:24:37 

    うちの土地でも歩道を走って10人前後死傷した事故あったよ
    田舎だけど
    年を取ってなくても気が抜けないのにその自信はどこからくるんだろう

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2019/12/30(月) 15:24:57 

    >>756
    都会だとネットで配達してくれるところたくさんあるけど、田舎だとネットスーパーないよ。
    通販だと日にちもかかる

    +30

    -1

  • 767. 匿名 2019/12/30(月) 15:25:04 

    結局さぁネットスーパーって都心部メインなんだよね
    田舎じゃ配達地域に入ってなかったりする
    で、その田舎こそが車が必要な悪循環っていうね
    都会住みのお年寄りは対策してもいいかもね
    ただし、タクシーのなりてが激減して、タクシー捕まえられなくなったり
    バスが減るかも
    運転手のなりてが減るってそういうことよね

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2019/12/30(月) 15:25:12 

    こういう老害が事故を起こします

    +1

    -2

  • 769. 匿名 2019/12/30(月) 15:25:58 

    >>763
    認知症で他人を殺してからでは遅い。
    家族が一生その償いをするんだろうけど。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:08 

    車の維持費と同等の費用で電車やバス、タクシーに乗れるようにしないと返納できないよね。
    若しくは生活圏にお店や病院がある地域への引越し費用補助とか。
    田舎って歩いて行ける距離にお店ないし、それを何とかしなきゃいけない。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:17 

    65歳以降の高齢者の事故数は人数がそもそも多いからね

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:36 

    >>758
    持ち家を売って買い替えしたの?賃貸なら簡単だけど持ち家だと難しいよね。今時、古家なんかいい値で売れないし新たな家やマンション買うにも60過ぎだとローンも組めないんじゃない?現金で買うのかしら

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2019/12/30(月) 15:26:40 

    ドローン配達が発展してくれればいいな

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:00 

    >>754
    >>755
    タクシー使えば良いよ。
    お金かかるのと人を事故に巻き込むの
    どちらがマシか分かるはず。

    お金を取るなら自己中
    自分勝手と言われても仕方ない。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:15 

    >>761
    あなたは自転車使おうよ
    肥満度と筋肉量が減って60代でガタくるよ⁉
    義理母、いつでも車がないとって車の生活してたから筋肉が足りなくてこのままだと歩けなくなるって医者に宣告されたよ
    今カーブス通ってプロテインも摂ってなんとか増やそうとしてるけど年取ったら筋肉そんな簡単に増やせないよ

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:29 

    >>769
    せめて70〜75ぐらいでしょって話
    65なんて現役だよ
    タクシー運転手もバス運転手もこれぐらいの人多い

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:36 

    田舎でも免許返してる人いるから。
    ワガママな老人が返してないだけだよ。

    +4

    -2

  • 778. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:51 

    こんな便利な時代に車が必要?
    毎日どこかに行かないとだめ?
    週1ならタクシーでよくない?週1まとめてできない?

    +0

    -7

  • 779. 匿名 2019/12/30(月) 15:27:58 

    >>774
    タクシー代よろしくね

    +1

    -6

  • 780. 匿名 2019/12/30(月) 15:28:19 

    超遠方の田舎に住んでる、私のばあちゃんも90超えてるんだけど、未だに現役ドライバーだわ。
    戦後すぐに免許取得したから、70年は乗ってるのかな。
    他の親族は近隣に誰も住んでいなくて独居だから、何をするにも車移動なんだよね。
    10数年前に亡くなったじいちゃん(享年80)も、突然の心臓発作で死ぬ前日まで車を乗り回してた。

    でも、親族は全国に散らばってるから、誰も引き取れないし、本人が地元友達と離れたがらなくて、田舎で一人暮らしさせる他、無いんだよね。

    痴呆も全然無いし、足腰ピンピンして、友達と遊び回ってるだけに、グループホームのような施設には入ってくれないし。

    どうすればいいんだろうね。

    若者が全然いない田舎だから、将来の有る若者を轢き殺す事件は起きないだろうなという所だけが救いなんだけど。

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2019/12/30(月) 15:28:38 

    >>763
    65歳はさすがに厳しいですか…。
    脳卒中や狭心症になったことがあるので人様に迷惑を掛ける前に返納してほしい…!と考えていましたが皆様の意見を聞いてもう少し待ってみようかな…とも思います…
    一応田舎ですが1ヶ月8000円でタクシー乗り放題とかの支援もあるのです…。

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2019/12/30(月) 15:28:56 

    お金払うと2種免許が必要になっちゃうから
    なんかボランティアで、免許返納した人ら限定で
    電話すれば車で迎えに行って目的地まで送り届けるボランティアとかあればいいのに。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:02 

    >>777
    通勤に使っている人もいるから

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:03 

    >>622
    空き家だらけになるのはそれこそ田舎の方だと思う
    うちの実家方面は空き家や廃屋が増えてきてるけど、私が住んでる都市部はアパートやマンションがどんどん建ってる

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:26 

    年寄りの殺人運転を無くすには、適正試験を行うしかないよ。
    まともに信号や進入禁止の判断すらできない年寄りが、スクールゾーンを
    走っていたりするから。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:43 

    >>708
    横だけど
    歩く距離より、どういう所を歩いているかだね

    山村の高齢者は山を登り降りして急峻な畑で鍬をふるう

    コンクリノ平坦な地面よりも傾斜のある地面のほうが若い人でも大変なくらいで
    筋力がつくのでは?

    中には土か下へ流れてしまう急峻な畑を1日中耕す

    腕の筋力もつく

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:45 

    >>774
    事故を起こした時にかかるお金よりはタクシー代の方が安上がり
    まあ、自己中な人はそれも払うのをいやがるんだろうね

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/12/30(月) 15:29:47 

    >>779
    車の維持費考えれば同じくらいじゃない?

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2019/12/30(月) 15:30:01 

    >>780
    年寄りだって轢き殺しゃいいってもんでもなくない?
    若者よりはマシだけどもさ

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/12/30(月) 15:30:11 

    返さなくていーよ
    何も高齢者だけが事故起こすわけじゃないんだから
    生活に必要な場所だってあるんだから!

    +6

    -3

  • 791. 匿名 2019/12/30(月) 15:30:24 

    私も田舎は出身だけど
    田舎は本当に車がないと無理。
    最寄りのバス停まで歩いて1時間以上
    バスの本数も1日に1本。
    そんな中で高齢者は車がないと本当に生活できない気持ちもあるのはよくわかる。
    免許返納をするのならば高齢者が返納しても
    快適に生活できるような制度を整えるのが先だと思う。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2019/12/30(月) 15:30:34 

    >>764
    でも今更交通網発達させるのも無理だし

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2019/12/30(月) 15:30:41 

    >>783
    人轢いたらおしまいだよ

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:19 

    >>778
    車が必要な地域もあるんだよ
    70代でも通勤してる人もいる
    農家や自営は定年無いし

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:21 

    若者もひき殺してるのになーと思うわ

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:37 

    >>760
    うちの親も事故ないと自信があるけど、車買い換えの時期にかかる前ぐらいに心臓発作とかでの事故ニュースがあって、事故ないのはわかるけど人を万が一に傷つけるといけないからって話し合った。お母さんの言うことより、子供が協力するからってほうが納得してくれたよ

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:38 

    >>779
    なんで人に頼もうとしてるの?
    やっぱり自己中な人が多いね。

    +6

    -2

  • 798. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:40 

    >>784
    うん今はね 
    不動産は目先しか考えないから今はラッシュだけどね
    けど、それが2025年から超高齢化が深刻化するからそこから一気に加速して首都圏も空き家増えると言う想定があるみたいよ

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:41 

    年寄りなんて金いっぱいあるんだから
    タクシー代くらい余裕だろ。
    車の維持費払えて出かけられる余裕があるんだったら尚更ね。近所なんて距離によっちゃ1000円〜2000円代でしょ。

    +3

    -7

  • 800. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:41 

    そもそも免許取得できるのに年齢制限あるから免許持てるのも80歳までとか年齢制限すべきなんだよ

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2019/12/30(月) 15:32:16 

    でもほんと、生活の足がないのはキツいよ。
    わたし足が悪くて、でも車必須のとこにすんでたけど運転下手すぎて、泣く泣く都会に帰ってきたわ。
    年取ったら全員都会にすんだ方がよくない?
    で、若者が田舎に出ていく。
    田舎の排他的なところもよくなって一石二鳥では?

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2019/12/30(月) 15:32:26 

    >>776
    65なら年金貰えるじゃん。
    働く必要ない。

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2019/12/30(月) 15:32:32 

    >>772
    安いマンション買ったよ
    私もちょっと援助したけどちゃんと自分たちで貯金もしてたみたい
    持ち家と土地は売った

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2019/12/30(月) 15:32:44 

    >>766
    だから増えると良いねって
    言ってるんだよ。

    「でもでも出来ない」を
    繰り返してても解決しないし
    被害が増えるだけなんだよ。

    寂れた地方に住んでいる
    お年寄りだって便利になった方が
    嬉しいと思うよ。

    理想は地方の人口が増えて便利になって
    地方の価値が上がることだよ。

    一気には無理だから
    少しずつ変わっていけば良いなって
    思うんだけど。(^^)

    +28

    -5

  • 805. 匿名 2019/12/30(月) 15:33:09 

    田舎より都内で運転してる高級車乗った老人の方が怖いわ

    +5

    -2

  • 806. 匿名 2019/12/30(月) 15:33:55 

    >>801
    仕事と学校がなく現役は行けないよ

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2019/12/30(月) 15:34:14 

    >>802
    年金だけで生活出来るのって一握りだよ

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2019/12/30(月) 15:34:15 

    趣味のサークルの人75才だけど凄く古い車で遠くから通ってきてる
    かなり田舎住まいの人で出歩くのが大好きで85才まで運転するって言ってる

    大丈夫なんですか?って聞いたら
    車の中に紙切れに、運転の注意事項書いて貼ってあるの笑
    この紙切れ見てる間、わき見運転じゃんって、あぶねーって思ったわ

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2019/12/30(月) 15:34:19 

    >>753
    ほとんど宗教だから。
    実家の墓は持ち山にあるんだけど、定期的にナタ持って墓参りしないと道が無くなる。すぐ側に住む跡取り夫妻が先祖代々の土地を守り、そこで育てた花や作物を供えて暮らしてる。彼らは代々何百年もそうしてきた暮らしに誇りを持っている。山を降りるときは入院する時だと思う。

    都会に出てこいって言うのは、イスラム教徒に豚肉押し売りしてるようなもんだよ。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:01 

    >>800
    80制限なら79歳は乗れるわけで、70制限ならまだ大丈夫な人もいるわけで
    問題は運転する適正があるかないかの問題。
    20代でもテンカンとか持っていたら運転はするべきではない。

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:16 

    >>758
    コンビニもスーパーも閉店しないといいね
    家の一番近い所にあったコンビニはこの間ローソンになるのかと思ったら無くなったわ…辛い

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:17 

    >>772
    ローン借りられるのが80歳までだから短期間で返済できると認められたら借りられる。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:27 

    >>776
    確かに
    タクシー乗るとかなり爺さんが運転してる
    特に個人タクシーは高齢

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:28 

    >>781
    年とれば取るほど頑固になって説得しにくくなりますよ。サービが充実してる地域なら70までとか決めた方がいいかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2019/12/30(月) 15:35:35 

    >>805
    田舎で高級車乗った老人は怖くないの?
    ぶっちゃけどっちも怖いです
    どちらかというと運転そのものは地方の方が乱暴で恐怖

    +1

    -1

  • 816. 匿名 2019/12/30(月) 15:36:00 

    >>804
    利益が出ない採算合わないから企業だってやらないんだよ
    現実は伴っていない。
    一部ネットスーパーは利益なくて撤退とかしているぐらいだから

    +20

    -3

  • 817. 匿名 2019/12/30(月) 15:36:10 

    >>692
    移住しろという意見にはそういうリアリティが無いよね

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/12/30(月) 15:36:14 

    >>809
    イスラム教徒に豚肉押し売りしたことあるの?
    どこに住んでるわけ?

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2019/12/30(月) 15:37:29 

    >>809
    イスラム教徒は豚肉食べたら冗談抜きで死にますよ
    入院で山をおりるどころの話ではありません

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2019/12/30(月) 15:37:48 

    老い先短い年寄りに若者がひき殺されるなんて勘弁して。
    電柱とかに追突して自分が死ぬなら良いけど、他人を殺すのは許さない。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:24 

    >>809
    これ分かる
    親戚の人がこういう感じ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:26 

    今月免許更新のため免許センターに行った。
    返納に来られているお年寄りはしっかりした感じのご家族付き添いの元、シャッキリした方ばかりだった。
    返納しないとゴネてグズグズしてるのは身なりの汚そうな臭そうな人が多いんだろうな。

    +3

    -3

  • 823. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:46 

    岡山県民ですが、私の祖母は70歳頃免許返納しました。
    運転の様子を考えると少し遅かったように思いますが、事故などを起こす前に決断してくれてよかったです。
    ちゃんと返納してる人もいるので、書き込みたくなりました。

    ただ、岡山県は本当に車社会で、田舎の方になると交通はとても不便です。
    祖母も病院に行くために車が必要で最後まで悩んでいましたが、なんとかバスと電車を乗り継いで通ってるみたいです。
    バス停まで歩いていくのも膝が辛いらしく、可哀想なので助けてあげたいですが遠方に住んでいるのでどうにもできず…。
    交通の便が良くなれば返納も進むと思うのですが、それもすぐには難しいですよね。
    国に頼りすぎるのも良くないし、家族ができるだけ協力して、返納を促すのがいいのかなと思いました。

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:59 

    >>511
    こういう場合は施設に入れるか
    施設が見つからなければ子供と同居して
    子どもの責任で面倒見るべき
    さもなければ他人に危害与える可能性があるから

    +6

    -1

  • 825. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:04 

    >>326
    ばか?

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:06 

    >>820
    事故率は若者の方が高いんだけどね。
    だから年齢が低いと保険料は高額。

    +6

    -2

  • 827. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:25 

    >>803
    親に援助ってなんて親孝行なの!
    親さんも幸せですね

    私達夫婦も歳取ったら今の家売って便利な所に引っ越したいけど多分無理

    旦那が今の家大好きだし奴は高齢なっても運転止めないと思うわ
    賢い御両親ですね

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:30 

    >>820
    言ってみれば、電柱も税金で作ってる設備なわけで、それを壊したり周囲が停電したりも迷惑ですよね
    もちろん、人の命の方が重いに決まってますが

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:49 

    >>818
    比喩もわからないなんて、中卒どころか
    小学校もろくに出てないんかね?釣りにしても下手すぎる

    +5

    -2

  • 830. 匿名 2019/12/30(月) 15:39:58 

    うちの祖母は70で近所に引っ越してきた
    義両親も同じマンションの別室に来てもらったよ
    可哀そうだけど他人への迷惑だけでなくて家族は心配してるということも理解して欲しい
    老後に事故の加害者や強盗に襲われるは悲しいよやっぱり

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2019/12/30(月) 15:40:43 

    >>764
    だよね。税金使ってでも
    地方活性させる価値はある。
    (無駄遣いしない前提で)

    そうすれば地方の土地も価値が上がるし。
    外国人に二足三文で買い叩かれず済む。
    (むしろ外国人が土地を買えないように即法整備して欲しい)

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2019/12/30(月) 15:40:48 

    >>816
    小規模スーパーで出店してたとこも撤退するくらいなんでね
    今ならまだAmazonがあるけどそれもこのままなら無くなるんじゃないかな

    +4

    -3

  • 833. 匿名 2019/12/30(月) 15:41:49 

    >>819
    みたことあるの?てかイスラム教徒と会話したことあるの?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:04 

    >>790
    社会に詳しいのね

    新聞も読まないTVは娯楽番組かな、それよりゲーム三昧でネットで老人が事故を起したと出ると、老人のほうが多い老人があーと発狂して叩けると嬉しくなる人ばかりと思っていたけど

    発狂して道路走られるほうが、まだ怖いんですけど

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:18 

    >>826
    事故でいうなら死亡事故は高齢者が多いんですが

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:22 

    今日も運転してて、信号青になったのに全然動かない前の車。老人のマークつけてるからって許されないこともあるわ。仕方ないからクラクション鳴らしたけど、それでも数秒無反応。かと思えば、漫画みたいな急発進、100キロくらい出して飛んでいった。唖然。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:29 

    >>511
    透析までされてるなら田舎から町に出てきて送迎付きの透析病院に転院するとか、家族と同居して送迎するとかしないとだめだよ。
    あれも嫌、これも嫌で挙句透析で税負担をかけて長生きってどうなんだろうって思う。冷たくてごめんね。

    +7

    -1

  • 838. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:10 

    >>829
    あら~比喩のつもりだったのね
    イスラム教なんて解ってないのに
    てか、日本はイスラム圏ではないという事を知っておいた方が良いのでは。

    +3

    -1

  • 839. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:15 

    >>833
    中近東に4年ほど住んでおりましたので会話は当然しておりますし、友人もいます

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:19 

    自分が大丈夫って思う事がこわい

    自分だけがよくてまわりの事を考えれないのは何言っても無理だね

    ただ被害者を出す前に強制返納みたいな処置はほんとに必要

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:38 

    >>832
    そんな人が地域に意地でも住む感覚がわからない

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:51 

    >>728
    高齢者はみんな無料でいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 843. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:58 

    >>173
    どうしても運転したいなら、そんなんでも仕方ないと思う。

    +4

    -6

  • 844. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:58 

    >>831
    高齢者に免許返納となったら田舎は全滅で
    その後田舎に住みたいという人もいなくなりますね

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2019/12/30(月) 15:44:48 

    運転に自信があるならテストをしても問題ないはずなんだけど、
    それは困るの?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/12/30(月) 15:45:52 

    田舎のジジババは生活のためだから仕方ないけど、都会で不便がないのに運転しやがった池袋のジジイは許せない!

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:02 

    >>795
    そういう所は考えられない偏った頭の構造をしてるのでしょうね

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:03 

    >>836
    うちもよく見る。信号無視。この前早朝に逆走を始めてみた。ボケてるって感じじゃなくて、急いでる感じだった。スーパー銭湯に入って行った。怖すぎて放心状態だった。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:11 

    >>800
    別の話をごちゃ混ぜにする!
    病持ちは危険の話は健康な中学生とか高校生、老人が運転するのを年齢で制限する話と論点が別だよ
    馬鹿に思われるからちゃんと区別してね

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:14 

    >>816
    >>832
    高齢者の免許返納が強制になれば
    使うようになるから利益が出てくるよ。

    +26

    -1

  • 851. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:20 

    >>775
    私痩せすぎって言われるんですけど

    鬱には朝日を浴びてウォーキングが良いらしく歩いてますよ
    カーブスかぁ
    通おうかなぁ

    忠告ありがとう

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:25 

    >>793
    それは車乗る人全員に言えること

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:00 

    >>814
    >>781です。
    実家の隣家が高齢夫婦二人暮らしなのですが、65歳で免許返納して支援タクシー生活をしているのでそれがいつの間にか自分の中での基準になっていたかもしれません…💦
    まだ時間はあるので刺激せず話をしていこうと思います💦


    +0

    -0

  • 854. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:12 

    >>841
    そりゃ田舎なら賃貸のお金もかからないし
    ほそぼぞと野菜もとれて更に他人と縁続きで暮らせるからだよ

    若きゃいいけどね

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:14 

    >>811
    一応住宅地で徒歩圏内にスーパー2件あるから大丈夫だと思いたいです…
    万が一潰れたら私が食料届けるしかないですね

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:39 

    【漫画】今後30年で日本に何が起こるのか…?【マンガ動画】 - YouTube
    【漫画】今後30年で日本に何が起こるのか…?【マンガ動画】 - YouTubeyoutu.be

    【漫画】今後30年で日本に何が起こるのか…?【マンガ動画】 ◆ネタざんまいTwitter⇒https://twitter.com/netazanmai ◆マンガ:綿雪冬弥さま ★姉妹チャンネルを開設しました: https://www.youtube.com/channel/UCQVFWQmLJBidqfXy11Q...


    【衝撃】日本が2050年までに直面する問題5選 - YouTube
    【衝撃】日本が2050年までに直面する問題5選 - YouTubeyoutu.be

    男:「年金は崩壊した..」 【衝撃】日本が2050年までに直面する問題5選 脚本:フェルミ研究所@denran1031 〜音楽〜 甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com DOVA http://dova-s.jp/ https://www.pakutaso.com/


    【漫画】超高齢社会になるとどうなるのか? - YouTube
    【漫画】超高齢社会になるとどうなるのか? - YouTubeyoutu.be

    攻殻機動隊みたいな全自動介護システムで貴腐老人が大量生産される時代はいつ来るのだろうか。 チャンネル登録よろしくおねがいします(ΦωΦ) http://www.youtube.com/channel/UCeLVuDVC1mwqnuc1AV56Xig?sub_confirmation=1


    2050年までに起こるとされる最悪の未来を漫画にしてみた。 - YouTube
    2050年までに起こるとされる最悪の未来を漫画にしてみた。 - YouTubeyoutu.be

    2050年までに起こるとされる最悪の未来を漫画にしてみた。 こんな未来にならないようにしたいですね・・。 姉妹チャンネル開設しました:クロネコの部屋(仮) http://www.youtube.com/channel/UC3bBCyGyGfI9elWm6cEAcGA?sub_confirmation=1 これホン...


    日本の年次・性・年齢別人口ピラミッド - YouTube
    日本の年次・性・年齢別人口ピラミッド - YouTubeyoutu.be

    年齢5歳階級,男女,年別人口-総人口,日本人人口 1920年 ~ 2065年 の間の資料です。 2018年からは推定値です。 2018年以降の統計は「日本の将来推計人口(平成29年推計)報告書」を用いた。 出典 : 国立社会保障・人口問題研究所(日本の将来推計人口) 出典 : 政府...



    これが日本の現実これからもっと老人優遇の未来しかないから諦めるしかない

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2019/12/30(月) 15:48:26 

    >>849

    >>810への返信ですね。
    私も同意です。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2019/12/30(月) 15:48:44 

    >>852
    なんでこう開き直るんだろう。

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:09 

    >>851
    カーブスは割高だなぁ
    あれ、20分も実質トレーニングしてないし

    お金に余裕があってならいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:42 

    うちのもうすぐ80になる祖父(以下クソジジイ)
    もかなりあぶなくて絶対運転させない方がいいって言ってんだけど家族がクソジジイに逆らえないから未だに運転してて恐ろしい。60の時野良猫ひいて、今年の秋、庭で飼い犬のこと轢いてんだよ、、。徐行だったから左後ろ足の股関節脱臼と足の開放骨折で内臓に異常は無かったんだけど
    耳が遠いから最初ひいてしまったときの「きゅあーーーん!!」って鳴き声も聞こえなかったらしい。
    それで前輪でひいたあと後輪でもひいてしまったようで。私は「小さな子だったら見えないし轢き殺してもおかしくないから絶対危ない」って言ってんのに
    「犬が身代わりになってくれたんだから大丈夫」とか訳の分からない事言ってて頭が痛い。どうすりゃいいのほんと

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:43 

    >>820
    老い先長い10代も小学生を引き殺すよ

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2019/12/30(月) 15:50:36 

    私、運転上手いよ。と言ってる人ほど運動神経鈍いし下手だったな。周りが気をつけて避けてくれてるの。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2019/12/30(月) 15:50:44 

    >>820
    老い先長い10代も小学生を引き殺す

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2019/12/30(月) 15:50:52 

    >>861
    なんで10代と比べるの?

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:00 

    >>855
    わたし50になったからもあるけど、もう親にもしもを考えたら
    自分じゃできないパターンを考えるようになったわ
    お子さんたちに任せられる環境かな

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:16 

    >>700
    じゃああなたが具体的な解決方法提案しなよ

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:26 

    >>863
    老い先長いならいいんじゃない?
    慰謝料たっぷり払えるじゃん。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:45 

    老人だけじゃなく調子乗った運転してる人全員返納して欲しい

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:53 

    >>860
    法律で規制してほしいね。年寄りは本当に頑固だから聞かない。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:21 

    >>866
    これ田舎にいる人が考えるべきだと思うよ?
    困るのってその人たちじゃん。

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:28 

    >>859
    そうなんですか?
    割高はダメです!節約主婦なので!

    じゃあウォーキングと家にあるエアロバイク漕いで筋力付けちゃいます!

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:37 

    >>1
    人間をひき殺すのは老害が多い。
    免許証返納しないなら年金ナマポ無しでいいわ。
    老害には要らないー!

    +12

    -3

  • 873. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:45 

    若者が若者轢く危険もあるけど、轢く側も若いなら長い未来があるし生活の便利さを考える余地はある。
    でも老人はお金持ち以外はコストかかるし未来も短いし、便利さを我慢して当然。
    人の命の価値は同じじゃないんだからわきまえてほしい。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:52 

    >>762
    ほんとそうなんだけど、国は中々動かないよ。
    爺さん連中を敵に回すと、票が取れないというジレンマ。
    毎年更新、毎年実技試験を行えば問題は解決するんだけどね。
    免許返納をしたお年寄りは、公共機関の乗り物は3割引きとか半額にしてあげる配慮は欲しい。
    タダで返せと言われても見返りがないと人は中々動かない。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:06 

    >>62
    本当に。
    そういう自信過剰な人って、周りの車が知らないうちに譲ってあげたり、事故になりそうなのを回避してる事を分かってないのかも。
    自分は上手だ!って思ってそう。

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:21 

    >>19
    そういう地域もあるから無闇に責められないよね。
    交通の便が発達してるところでそれだったら強制とかも良いけど田舎ではできない。
    トピ文のお年寄りも責められてるけど岡山って見た瞬間あぁ…ってなったわ。

    +157

    -1

  • 877. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:23 

    >>872

    はい、感情よりソース
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    10月、11月と高齢ドライバーによる死亡事故が相次いで報道されています。でもデータをきちんと見てみると、実は高齢ドライバーの事故は、20代より少ない可能性があることがわかりました。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:24 

    >>872
    たしかこれは若者の方が多いんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:37 

    >>860
    なんでそんな老人に逆らえないの?お金持ってるからでしょ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:45 

    >>871
    その方がおすすめ!
    家族も通ってるけど、あれはお金にそこそこ余裕があって
    誰かに励まされないと続けられない人向けの
    軽いエクササイズだよ

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:26 

    >>136
    これ以上年寄りが都会に来ても困る。ただでさえバスは年寄りだらけなのに

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:33 

    >>879
    正解

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:07 

    私の祖母は信号を渡ってるときに80代のじいさん(右折車)に轢かれて5箇所骨折して今も入院中だよ
    お出かけが大好きな祖母だから入院中何も出来なくて可哀想で仕方ない
    本当に年寄りの運転は危険

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:49 

    うちの親、返納すると買い物や習い事に行くのに困るって言う。
    自転車で行くのはどうかと言ったら、転んで骨折したら大変だからって言う。
    自分は骨折したら大変で、他人はひき殺されても仕方ないのかな。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:55 

    運転者あたりの死亡事故の数は高齢者のほうが多い

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:00 

    >>782
    そういうのができるのってそれこそ年金暮らしの老人か専業主婦くらいだと思うよ
    働いてる人はそんな時間も無いし、タダ働きできるほど余裕ある人いないでしょ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:13 

    >>1
    岡山県だと最寄りのスーパーまで4km。コンビニまで2km。バス停まで2km…みたいなところザラにあるからなぁ。

    +18

    -1

  • 888. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:29 

    >>874
    毎年更新と実技試験は良いね
    認知症防止にもなりそう

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:34 

    >>874
    70代現役で適正のあるドライバーと、認知症ぎみの色盲60代なら確実に後者の方が危険なんだが
    そのあたりを解ってない人が多いんだな。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:41 

    ポツーンと一軒家

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2019/12/30(月) 15:58:38 

    >>877
    これ件数みたいだけど割合にしたら年寄りの方が高いでしょ

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2019/12/30(月) 15:59:17 

    >>887
    数キロで買い物できるならまだいいかなっていうところもあるしね
    そういうところはバスも本数少ないし
    一本逃すと次は夕方、下手したら明日の朝だわ

    +14

    -0

  • 893. 匿名 2019/12/30(月) 15:59:25 

    >>889
    国の政策の話なんだから、平均的な70代と平均的な60代で考えようよ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:05 

    >>887
    それ車なくても生活できる地域なんだよね??

    +2

    -8

  • 895. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:47 

    うちの近所は市営住宅あって高齢者が多い。数年前から地域密着型のスーパーがマイクロバス出して送迎してるよ。近くに薬局やDAISOやクリーニング屋等もあるから楽だと思う。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:48 

    >>888
    試験があると、色々気を引き締めるし、どんなに頑張って無理な人は無理なんだし
    そういう人は公共の安全のため諦めてもらうしかない。

    試験をパスした人が、殺人運転を行ったら、今度は運輸省の責任問題も加味されるというね、

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:03 

    >>887
    そんな地域は自転車やシルバーカーで余裕だよね?

    +5

    -5

  • 898. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:23 

    >>745
    それって本人のことですよね?
    もっと周りの人のことを優先で考えてほしいな。
    本人さんは歩くか家族の方にお願いしたい。

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:33 

    >>892
    ネットスーパーや宅配ももちろんエリア外だったりするから困るよね。そうそう簡単に移住も出来ないし。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:39 

    65歳以上の車税凄く上げれば

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:42 

    >>877
    運転してる人が多いんだからその世代で事故が多いのは当たり前なのでは…

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:51 

    >>897
    岡山の県北だけど、真冬に雪ふるなか自転車なんかで行けないよ。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:13 

    >>889
    今ならシュミレーターで試験を行えるから、時速60キロから防波堤ギリギリで停止w
    とか、なり危険なテストも可能。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:13 

    >>750
    いやいや、なぜ絶対に補填しなけばいけないの?
    何でも国がお金を出すのは間違ってるよね。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:28 

    ついでに医療費5割負担にしたら病院もあまり行かなくなるんじゃないの

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:11 

    >>897
    岡山の猛暑の中を老人が自転車で買い物とか熱中症になりそうで見てられない。

    +12

    -2

  • 907. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:16 

    >>844

    人を殺してしまう可能性との代償とだったら田舎全滅で良いと思う


    +4

    -2

  • 908. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:32 

    >>889
    うん
    ゲームかネット、TVは娯楽番組しか知らない、お馬鹿ガル民多いね

    40歳~60歳の認知症が若年性認知症とよばれている。
    ガル民も多いね

    40歳以下は?精神病?
    これもガル民特有

    認知症が認知症を語るトピw

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:34 

    >>902
    岡山って雪国なの?イメージなかったわ

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:34 

    >>779
    車代や維持費考えれば安いでしょう?
    何でも人にたかるの?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:35 

    >>899
    そうそう
    コンビニすらないという

    その子供たちが無条件で親の面倒引き受けてくれればいいんだけど
    大抵便利がいいところに住みながら、居住スペースの問題で同居はいやだという

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:53 

    老人の方々生きていけなくてももういいでしょ
    私たちは働け、子供埋め、って言われて税金も取られて生きていけません
    車は維持費の関係で持てません

    +6

    -2

  • 913. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:35 

    >>901
    その当然の事実無視して、死亡事故は老人の仕業という観念を
    植え付けようとするから突っ込まれるんだよ。

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:39 

    つい先日喫茶店で旦那とお茶していたら、駐車場でうちの車を60代くらいのおばさんがぶつけて新車に傷つけられた、駐車しようとしてぶつけたみたい。
    ニタニタしてボーと立ってるだけ
    謝罪にも来なかった

    これから年寄りばかり増えて、自分に何にも非が無くても被害受けるんだろうな

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:20 

    免許証でエンジンかかるようにしてほしい
    免許継続の試験受けて受かった免許でだけエンジンかかる
    免許返納したこと忘れて運転しちゃう人もいるみたいだから

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:23 

    免許って簡単に取れすぎだよね
    私実技で2回落ちて3回目も失敗したけど3回受けたなら良いかって感じで合格貰えた
    絶対運転の才能ないからペーパー貫いてるけど
    顔写真付きの身分証が免許かパスポートくらいしかないのも問題だし

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:26 

    >>904
    じゃぁ家族と同居じゃない高齢者は食事や医療はどうするの?
    コンビニすらないところに住んでる人もいる
    全員国の保護でいいかな

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:37 

    病院とスーパーをセットで作ってその周りに老人専用団地を作るのはどうだろう

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2019/12/30(月) 16:07:19 

    >>913
    全地域車禁止しろって言ってるの??
    何が言いたいの?

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:22 

    地域によって車が必要なところは例外的に許可出してありにすればいいよ。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:35 

    >>908
    大津の園児を巻き込んだ事故も、50代の女

    女同士の事故。
    老人と女は運転するな、と言われてた。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:46 

    車で逆走してるほうが見てられないよw

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:08 

    >>907
    都会もスマホに夢中で前を見ずに走る若者をがいる
    左側通行、標識、信号全て無視
    自分がどこを走っているのかさえ見てない

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:11 

    >>918
    他の業種が育たないから難しそう
    国が補助金出せば何とか

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:30 

    ふと思ったけど、アメリカとかそれこそ広大で車必須な国はどうしてるんだろ
    旅行行った時、年配の方が車でピザ買いに来てたの思い出した

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:48 

    返すのはいいけど、田舎で車なかったら生きていけないのよね。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:58 

    >>920
    田舎専用免許とかあればいいかも

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:06 

    >>907
    野菜も米も肉も食べないんだな。

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:31 

    生活できなかろうがなんだろうが能力が衰えて基準に達してないなら問答無用で返納させてほしい
    どれだけ困る人がいても免許取得の基準と生活における必要性は切り離すべき
    それができてない現状はもう免許制度が破綻してる

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:50 

    >>842
    その代わりに畑の大根を渡すとかにしたらいいよね

    +2

    -4

  • 931. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:47 

    >>918
    URなんかは元々そんな造りだよね
    上が住居で1階にスーパーやクリニック、飲食店とか入ってる

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:49 

    >>919
    >人間をひき殺すのは老害が多い。

    という君の差別的観念に対して、ソースを持って対処した。
    ということだよ。

    解らないのなら、よく読みな

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:51 

    おじいが事故して自分だけならいい。
    他の人傷つけたら、子供たちにも迷惑かかるんだよ!
    縁切るか、免許返すか選べ!



    って恫喝レベルに詰めた。
    いつもは月一以上で遊び行くし、仲良しだけど、
    80過ぎてさすがに危ないけど、おじいの子ども達(私から見ると母と叔父)はあまり強く言えないみたいだから、孫がキレました。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:58 

    >>925
    アメリカは道が広くて車庫入れも前からドーンで問題ないし歩行者あんまりいないから

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:02 

    >>928
    野菜も肉も米も年寄りじゃなくても作れますけどね

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:04 

    旦那の父親80代でもまた運転してる
    前は旦那に話したけど、旦那ものらりくらり
    うちは子どもいないしもし事故起こして、私に災いが来るようならとっとと離婚するつもり
    じーさんが怪我してもいいけど、相手を傷つけるのは許せないと伝えてある

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:09 

    >>926
    その親族がすべて面倒みる法律にしよう
    相続放棄して意外なとこから義務が飛んでくるから
    金持ちも他人事じゃないはず

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:18 

    老害は生きなくていいよ。
    人生退職しとけ

    +0

    -3

  • 939. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:39 

    >>929
    その通り。ただ年齢ではなく能力基準でないと厳しいなとは思う。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:46 

    でもさーもっと昔車も無かったんだよ

    どうしてたんだろう

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/12/30(月) 16:13:32 

    >>936
    引きとり同居しないの?なぜ?
    そこまでひどいのに?

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2019/12/30(月) 16:13:49 

    今はバスも通ってて徒歩圏にお店や病院があるとしても、数十年後もそのままとは限らない。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:23 

    >>940
    早めに死んでた

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:25 

    >>935
    作る若者がいればね

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:33 

    もう嫌だな
    何でこんな時代に生まれたんだろ
    こんな年寄りばっかりこれから増えるし子供も殺されるかもしれないから生むのやめよう

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:52 

    >>942
    いつまで生きるねん

    +1

    -2

  • 947. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:21 

    >>940
    そりゃ寿命も短かったから
    いまは平民も医療の恩恵に預かれる

    貧乏人はさっさと死んだほうがいいのかもね
    田舎はほぼ金がないだろうから

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:30 

    >>944
    農業も株式会社化したらいいのにだれに遠慮してんだろうね

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:39 

    >>944
    今だってメインは年寄りではないだろうw

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:01 

    うちの父親は60代で病気になったんだけど、もし運転中に何かあって事故を起こしたら怖いから、と言ってすぐ車に乗らなくなったよ。
    面倒なほどの心配性だったけど、このときはいい判断だと思った。

    義父は元トラック運転手で運転に自信があるらしいけど最近車体が凹んでるのを発見した。
    派手に擦ったみたい。やっぱり衰えてるんじゃないかと思う。
    旦那にいつまで乗る気?と聞いたけどそういう話は嫌がるみたい。
    義父も義母も旦那も義妹も楽観的だからまだ大丈夫でしょー、と危機感を持っていない。
    地下鉄もバスもある地域なんだから早く返納すればいいのにと思ってるけど私が直接言うと角が立つからあんまり言えない。
    義実家は裕福ではないので、今の車がぶっ壊れたらさすがに次の車は買わないっぽいのでいっそ早く車が壊れればいいのにとは思ってる。
    各自の家庭の事情もあるけど法律できっちり決めて欲しいな。
    周りの人間もだけど運転する本人のためにも。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:07 

    長生きがいいってだれが決めたんだろう

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:07 

    >>935
    365日休みはほぼ無し。年収にしたら200万以下なんて普通は仕事にしない。

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:20 

    早く安全な車を
    「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤

    +0

    -4

  • 954. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:25 

    >>926
    田舎で車なかったら生きていけない、これを聞くたび思うんだが

    江戸時代の人は生きていたよな、と。

    +3

    -10

  • 955. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:30 

    >>24
    きっと
    免許が無くても乗るよ

    私70なるまで免許提示求められたことが無い。(毎日乗っていた)
    今は車手放してバイクで買い物です。
    つきにガソリン代400円でいける。
    車の維持費が浮くからそれで90日の間に2回旅行しています。

    +6

    -4

  • 956. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:52 

    >>948
    できるよ
    すればいい

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:55 

    >>953
    目の毒だから貼らないで

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:13 

    >>917
    自分のお金でで引っ越しできないの?
    公営住宅は便利なところにないのね。
    都会はあるからそこは詳しくないけども。
    しかし、どうしてそれくらい貯蓄しなかったの?
    私達より税金や社会保障費やすかったよね?
    何でもおんぶ抱っこなのね?

    +2

    -5

  • 959. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:42 

    >>955
    バイク気をつけてね、パイセン

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:47 

    >>927
    交通インフラの充実度を地域ごとに数値化することは可能だろうな
    充実してるとこから先に返納進めていけばいいし
    田舎度高いとこは田舎免許もいいんじゃない?
    全国まるごとの話にすると反対意見増えてまとまらない

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:50 

    年寄りが乗らないと高い車売れないから政府が動かないんじゃないかなぁ。こんだけ高齢者の事故多発してるのにね。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:54 

    >>954
    田んぼや畑するのにも苗も買うし、肥料も買うんだよ。昔みたいに人糞や家畜の糞まく訳にはいかないからね。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:59 

    >>922
    前を見てるだけましでしょw

    前の車をうまくよけて出ていった逆送してた車をTVで映してた

    高速ではないけど出入り口が複雑だったらしい
    >>923

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:01 

    >>85
    田舎だとタクシー運転手が高齢者だから本当に詰んでるよ
    運転手が70歳以上とか普通にいるもの

    +89

    -1

  • 965. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:04 

    >>886
    じゃあそういう仕事作った方がいいな
    タクシー事業でなんか展開できないのかな
    毎月お金払えばタクシー呼び放題みたいな

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:29 

    >>949
    農業は高齢者で持っているんだよ

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:48 

    >>954
    そりゃ病気になっても入院もしないし
    生活保護もないから
    あえていうなら
    死ぬしかないからだよ

    それすら想像できないことに笑うわ

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:59 

    >>953
    みんなコイツみたいになりたいの??

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2019/12/30(月) 16:19:21 

    >>837
    コメントありがとう。
    うちは田舎と言ってもそこまでひどい辺鄙なところじゃなくて、家族もいるから毎日連れて行ける。祖母も透析してるとはいえ元気だからご飯作ってくれたり家事したりと施設に入るほどではなくて(^^)(むしろ入れたくてもまだ元気だから断られたんですよね(苦笑))春や秋の天気の良い日はタクシーやバスを乗り継いで自分で行けるんだけど雪の日や雨の日はさすがに…毎日となるとこちらの用事もあるし厳しくて。

    もっと交通整理されたら、家族も本人も周りの人も負担が減るのになぁと思ってコメントしました。

    +0

    -4

  • 970. 匿名 2019/12/30(月) 16:19:45 

    >>917
    その辺に有り余ってるURがたくさんあるから入ってもらって生協みたいなサービスつければいい。
    それぐらいしないと経済と若い世代の人権が守れない

    +4

    -2

  • 971. 匿名 2019/12/30(月) 16:20:38 

    >>966
    もうすぐ死ぬのにどーすんのよ

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2019/12/30(月) 16:20:43 

    確かに田舎だと車がないと買い物するのも大変だからね。だから、年金受給の年になったら強制的に介護認定受けさせて、そのあと免許返納したらシルバー証みたいなの発行してタクシーでどこまで乗っても1000円みたいなの作るとか国が本腰入れないとダメなんじゃないかなー。家族がボケてる?って思っても介護認定受けさせるまでが大変って政治家の人たち分かってるのかねー

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:01 

    >>960
    都会乗り入れ禁止とかにすればいいと思う
    ディーゼル禁止にしたみたいに

    実際、ここんとこ起きてる高齢者の死亡事故って全部都会だもん
    田舎の車がないと暮らせないのとは違う

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:08 

    >>966
    そこを株式会社化して大規模農園にしたらいいのにね。
    その方が効率がいいから採算が取れるようになる。
    土地を離れるお年寄りからレンタルか買い取りして。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:36 

    >>46
    そうだよね、自動運転しか解はない気がする

    +15

    -0

  • 976. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:06 

    >>953
    この人が言うと真っ当な意見でも聞く耳持ちたくなくなるから厭
    実際トヨタとかもっと力入れてよとは思うのに

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:08 

    田舎暮らしでも会社員やっててちゃんと退職金とか貰った人なら住み替えって手もあるけど、自営業や農家だと住み替え難しいもんね
    運転も人通りの少ない田舎道だけ走るなら良くても免許と車があれば人通りある所も走れちゃうし
    どうしたら良いんだろう

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:27 

    祖父母に返納して欲しくて何度か話しをしに行ってますがダメです。本人は衰えを認めたくないのか自覚はあるはずなのに返納してくれないです。実際にクリスマスの日にわたしの子達にプレゼントを買ってくれるからってこの前祖父の運転でトイザらスへ行きましたが恐怖でした。判断が遅いし、注意力も落ちてます。家が坂の上なので車を手放すのが不便なんだと思いますが、何処かへ行く時はわたしが車を出すから返納しようって言っても80歳までは乗らせてくれって2人共受け入れてくれないので本当に心配。
    祖母はバスに乗ったり歩いたりする回数を少し増やしてますが、祖父の方はバイクも好きだし余計難しそうです。本当に法律で年齢を決めて取り上げてほしい。家族の言う事も聞いてくれないのにどうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:34 

    >>923
    交通違反をする若者の運転と高齢者の運転が同レベルということか

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:35 

    >>973
    それいいね
    ETCみたいなのを義務付けてハンドル握ってる人の年齢によってゲートが開くとか開かないとかにすればいい

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2019/12/30(月) 16:23:10 

    これだけ高齢者の事故が増えてるのに己に恐怖心を抱かないのがもう脳が衰えてる証拠
    まともな頭なら怖くて運転できない

    +4

    -2

  • 982. 匿名 2019/12/30(月) 16:24:07 

    うちの義父(80)が高齢者の講習受けて合格してドヤ顔で帰ってきた。
    もう少し合格基準上げて欲しい。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2019/12/30(月) 16:24:53 

    >>981
    まともな人は返納してるからね。
    返納してる人もだいぶ増えたでしょ。
    これからは高齢者で運転=悪になるよ。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:38 

    >>974
    目的は食糧自給率の安定と日本産ブランドの品質向上、開発特許の取得
    日本の農業も明るいのになんでホリエモンとかお金持ってる人うごいてくれないの?
    ここみてたらホリエモンお願い!わたしも農業参加するから。

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:52 

    ド田舎に住む85歳の祖父母。
    近くのスーパーは車で40分かかる。1番近くのコンビニも車で15分。コンビニで売ってるものだけでは生活は成り立たないから、車に乗っちゃうらしい。
    家族が物資を色々送るけど、やはり普段使う物は自分で選びたいみたいだよ。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:01 

    >>974
    大きな土地ならいいけど、小さな土地が点在している畑や田は大規模農園には向かないから
    株式にしても給料が安くて従業員が集まらない。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:08 

    沢山のお年寄りが運転している地域に住んでます。私は正直70歳80歳で運転が自信無い、でも、バスは朝昼夕夜の1日4本、市内の循環バスもタクシーも予約しないと来ない。子供達は県外に出るだろうし、子供が自立したら、ピンピンコロリで逝きたいと本気で考えてる。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/12/30(月) 16:27:06 

    >>150
    横だけど 昔は田舎じゃ同居当たり前で若い者が老人の面倒見ていたけど、今じゃ若者は都会へ核家族化進んで今の老人は親の世話はしたけど自分達は子供世代に見てもらえなくなってる状態だし買い物も通院も自分達で何とかするしかないね。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/12/30(月) 16:28:25 

    >>954
    知らなかったと思うんですが、今は令和なんですよ

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2019/12/30(月) 16:29:40 

    >>941
    うちは転勤族。義兄は都心にとっととマンション買って家族3人で住んでる。引き取る気配は全くなし
    どっちがが1人になったらどうするんだろうね
    私はある事情で少し距離取ってます

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2019/12/30(月) 16:29:48 

    >>989
    だから?

    +0

    -3

  • 992. 匿名 2019/12/30(月) 16:30:47 

    田舎で免許、車必須地域だけど、毎日のように数台は あ〜あれ危ないな〜 と思う車みる。50代くらいのおばさんも多いんだけど、やっぱり高齢者。
    自分の運転が危なかったと自覚もしてないと思う。いきなり出てきて後続車が急ブレーキしてるのに全然きづいてないもん。

    法律での取り締まり、なんでこんな整備遅いの?老人の危険運転がよく報道されるようになって何年経ち、何人の尊い命が犠牲になった?
    70越えたら1年ごとの適性テスト、認知症や身体の検査、それをクリアして自動ブレーキ搭載車に限り75まで。それ以降は宅配サービスを無料にするとか地域のバスやタクシー券を国から補助するとか、
    そのくらい早くして欲しい。
    明日は我が身。いつ被害に合うか分からない。
    子どもが歩いて通学してるから、毎日無事を祈るばかり。登校は友達と行くけど、帰りはばらばらだから、必ず迎え。
    池袋の飯塚被告のような危険運転の老人に、突っ込まれたりしたら許せない。絶対に許せない。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2019/12/30(月) 16:31:07 

    安全に安心に便利に暮らすために、団地みたいなところに集団で住んでもらうしかなくない?
    あれもやだ、これもやだってちょっとわがまますぎるよ

    +5

    -3

  • 994. 匿名 2019/12/30(月) 16:32:46 

    >>978
    そこはクリスマスのプレゼントを断るくらいの姿勢で行かなきゃ通じないと思う

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2019/12/30(月) 16:35:33 

    >>993
    それが施設なんだけど
    まず軽度のところは費用高いんだよね
    子どもがいなけりゃ親族ずっと頼ってだれかに費用かぶせられればいいけど

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2019/12/30(月) 16:35:36 

    >>993
    拒否すれば全てわがまま?
    ひとには人権があるんだよ
    その考えは危険だ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/12/30(月) 16:37:01 

    >>978
    なら必要があるならあなたや家族が足になると言えばいいんじゃない?
    なぜしないの?

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2019/12/30(月) 16:37:10 

    >>993
    田舎でそこそこ広い家に住んでるんたけど、今から狭い団地に引っ越せと言われたら気が狂いそうになると思う。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2019/12/30(月) 16:37:12 

    >>891
    私新聞2紙取ってるけどTVではニュースにならないような事故も載せてるけど免許取り立てらしい10~20代と若年性認知症か40~50代がかなり多い
    死亡事故も数知れず

    見るたびに、それだと高齢者を叩きたいガル民にはおもしろくないから
    TVは高齢者が事故となると
    若者がネットで叩けとばかりにTV全国紙で大々的に報じるんだと思う

    現にこのトピでも老人嫌いの攻撃心が強めのガル民は高級官僚のは何時までも叩いても
    大津の幼稚園児を殺した50歳くらいの人は叩かないものね
    身勝手なもので

    +3

    -3

  • 1000. 匿名 2019/12/30(月) 16:37:32 

    >>996
    じゃー何を我慢するのよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。