-
1. 匿名 2019/12/29(日) 11:00:06
■「片づけが苦手」なのは脳のバランスの問題?
その原因の1つは脳のバランスにあります。
人には「言語性知能」と「動作性知能」というものがあります。
「言語性知能」は一般的には計算や記憶、物事を理解する力。いわゆる「頭のいい人」はこの能力が高い傾向になります。一方、「動作性知能」はパズルを組み合わせるとか、優先順位をつけて仕事をこなす力になります。こちらは言うなれば「優秀な人」となります。
このうち言語性知能だけが高いと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」という感じで、やるべきことをたくさん考えられますが、その一方で「やるべきこと」が頭の中にたくさんたまってしまい、それに優先順位がつけられなくなってしまいます。
つまり、動作性知能が言語性知能について行けないと「何から優先していいのかわからない」という感じで固まってしまって、動けなくなり、片づけができなくなるわけです。+65
-2
-
2. 匿名 2019/12/29(日) 11:00:48
めんどくさい。
それ一択。+392
-1
-
3. 匿名 2019/12/29(日) 11:00:58
発達じゃ…?+12
-24
-
4. 匿名 2019/12/29(日) 11:00:59
部屋を見せる人がいないから。+114
-0
-
5. 匿名 2019/12/29(日) 11:01:17
性格の問題かと+82
-2
-
6. 匿名 2019/12/29(日) 11:01:17
女性はマルチタスクが出来てしまうから余計にあれもこれもになってしまうのかな+73
-1
-
7. 匿名 2019/12/29(日) 11:01:32
ガルちゃんで忙しい+137
-0
-
8. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:08
どんなふうに説明されても、要するにめんどくさいんです+189
-2
-
9. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:28
私はこれ+「散らかっていても気にせず生きていける能力」があります!+154
-0
-
10. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:39
私、動作性知能低いの自覚してまーーーす。+20
-0
-
11. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:50
寒くてやる気しなーーーい+74
-1
-
12. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:56
まずその発想にならない
やらなきゃ!と思わない+9
-1
-
13. 匿名 2019/12/29(日) 11:02:59
寒いしめんどいから体が動かないだけ
+84
-1
-
14. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:00
じゃあ私は「頭のいい人」になるな~笑+11
-3
-
15. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:08
まず、やる気が…+45
-1
-
16. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:30
面倒と本人が大体何処に何があるか分かっているから別に困らないから。+11
-0
-
17. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:40
そんな大層な理由つけなくても笑
私もだけど、怠惰なだけだよ
とりあえず始めると5分くらいでスイッチ入るらしいから、嫌々でもやる事が大事みたい+63
-0
-
18. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:47
片付ける理由も順序も分かっているんだけど気分が乗らないし体も動かないのは何故だろう?w+11
-0
-
19. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:48
私は、どう仕舞ったらいいのかわからない+15
-0
-
20. 匿名 2019/12/29(日) 11:04:32
そもそも年末大掃除って合ってないわ
だって寒くて水触りたくないし動きたく無くなるし+92
-1
-
21. 匿名 2019/12/29(日) 11:04:34
別にやらなくても生きていけるから+22
-1
-
22. 匿名 2019/12/29(日) 11:04:43
やらなくても、昔ほど家の中に高価な家具とかないし
モノの素材もホコリや油分を取りやすい設計だったり
掃除道具も進化してて、普段からちょこちょこやってればそこまで気にならない+21
-1
-
23. 匿名 2019/12/29(日) 11:04:57
寒いしダルいし何もしたくない
がるちゃんだけはするけど+11
-1
-
24. 匿名 2019/12/29(日) 11:05:14
精神疾患があって、しんどくて出来ません。+27
-3
-
25. 匿名 2019/12/29(日) 11:05:18
やらなくちゃやらなくちゃ・・と追い込まれる状態が嫌いなので時間が取れたらとっととやる
今年ももう終えた+16
-0
-
26. 匿名 2019/12/29(日) 11:05:20
ADHDじゃなくて?
私もそうだよ。あ~片付けられない。。でも午後からやるつもり。今はがるちゃん(笑)+17
-2
-
27. 匿名 2019/12/29(日) 11:05:39
じゃあADDって言われてる人も動作性知能がついていけてないってこと?+22
-0
-
28. 匿名 2019/12/29(日) 11:06:18
毎年大掃除頑張ってたけど、きっちり整頓した引き出しの中とか新年を前に雑然と元の状態に戻ってるから今年は大掃除やってない。
実家に帰ってきた姉にはぶちギレられたけど笑+2
-0
-
29. 匿名 2019/12/29(日) 11:07:31
潔癖症なのに自分の家は片づけられない人っています?+41
-0
-
30. 匿名 2019/12/29(日) 11:08:41
なるほどね。+1
-0
-
31. 匿名 2019/12/29(日) 11:09:17
やる気がないんだよ+10
-1
-
32. 匿名 2019/12/29(日) 11:11:15
逆に片付いてないとイライラする
見た目もびしっと揃ってないと嫌だし、定位置にないと不快
こだわりの強すぎる自分も発達なんだろうと思ってる+15
-0
-
33. 匿名 2019/12/29(日) 11:11:50
年末年始休み無し
休み無しじゃ掃除はできん+11
-0
-
34. 匿名 2019/12/29(日) 11:12:05
言語性知能 「大掃除もしなきゃガルちゃんもしなきゃ」
動作性知能 「優先順位1位はガルちゃんだな」+43
-0
-
35. 匿名 2019/12/29(日) 11:12:07
片付けるとどこに仕舞ったかわからなくなる💧+22
-0
-
36. 匿名 2019/12/29(日) 11:12:15
片付けてないけど物を捨てたからマシになったよ
片付けられない人は物を捨てればいい+24
-0
-
37. 匿名 2019/12/29(日) 11:13:47
モチベーションが持続しないのよ。
やる気が出た短時間にガーッとやってまた長時間寝たきりの繰り返し。+24
-1
-
38. 匿名 2019/12/29(日) 11:13:49
いまだに年賀状を書こうかどうしようか、年賀状を前に1時間経っている私は
動作性知能が低いということですね+14
-0
-
39. 匿名 2019/12/29(日) 11:17:12
やらなくてもなんとかなるから+6
-1
-
40. 匿名 2019/12/29(日) 11:18:16
日常の掃除機かけるのや年末の窓掃除、カーテン洗濯とかは出来る。やらないと気が済まない。だが、棚を拭いたり、引き出しの中身の整理が出来ない。洋服を上手く畳めない。
夫はモノが捨てられないから、床や棚の上にたくさんのモノ、ホコリ。私が掃除機をかけるときすごく困るし、またモノを増やす。
うまくいかんもんだ。
+10
-0
-
41. 匿名 2019/12/29(日) 11:19:22
>>17
そうそう。小さな引き出し一つ片付けるだけでスイッチ入るんだけど、そこまで行くのが大変。先に頭で考えるのがよくない。仕事できる人はとりあえず動くよね。後先考えず動くのもまた違うけど、その辺のバランスの良い人が結局時間の使い方がうまい。+11
-0
-
42. 匿名 2019/12/29(日) 11:19:58
汚部屋になるのは、物をしまう所がないからだよ。収納が少ないと、どうしても物を床に置くことになる。部屋の導線に物を置くのが汚部屋の始まりなんだって。+28
-0
-
43. 匿名 2019/12/29(日) 11:20:36
毎日仕事で時間がない。時間があったら休みたい。+12
-0
-
44. 匿名 2019/12/29(日) 11:21:50
片付けてると自分のものじゃないものがほとんどだってことに気づく。
これは旦那の。これは子どもたちの。
これは旦那の。これも旦那の。勝手に捨てられないから後で聞こう。とかやってると段々イライラしてくる。
だったらお前がやれ~!!って。
だから進まない。+10
-0
-
45. 匿名 2019/12/29(日) 11:24:02
勿体ない…
何かに使えるかもしれない…
また使う事があるかもしれない…
必要ならまた買えばいいと気楽に言えるほどお金に余裕がない
以上の理由で片付けは進みません+34
-0
-
46. 匿名 2019/12/29(日) 11:24:33
片付けたさ……昨日
朝起きたら旦那が散らかしてくれた。
労力返せ+14
-0
-
47. 匿名 2019/12/29(日) 11:25:24
寒いからです。+4
-1
-
48. 匿名 2019/12/29(日) 11:25:38
>>35
わかる。動かさなきゃよかったって思ったり。+10
-0
-
49. 匿名 2019/12/29(日) 11:28:05
ごちゃごちゃ考えずに手を動かせば片付くわ+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/29(日) 11:33:49
そうなのよ、この片付けられなさは、病気じゃないかと思っていたのよ!
ついでに子供がインフルになったので、正々堂々と言い訳出来る!
一緒にゴロゴロしてまーす(笑)+9
-1
-
51. 匿名 2019/12/29(日) 11:35:13
2日前に転倒しましておでこと指を怪我したから掃除したくても出来ない。指を捻挫したみたいで洗い物や料理も大変。( 。゚Д゚。)+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/29(日) 11:39:05
片付けなくても死なないからだよ!
めんどくさいだけで本気出したら凄いよ?
まぁ本気なんて5〜6年前に出し切ったんだけどね
いま充填中ですわ+23
-0
-
53. 匿名 2019/12/29(日) 11:51:20
晴れている日ははかとるけど雨とか雪だとやらなくなる。脳とは関係ない❓
昨日今日頑張ったのでもういいやー。+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/29(日) 11:51:59
いや、途中で『あ~これ超なつかしい~⤴️』とか言って思い出に浸っちゃうからに決まってる+11
-0
-
55. 匿名 2019/12/29(日) 11:52:33
休みの日はどうせゴロゴロするから平日にやろう
↓
平日は忙しいから休みにやろう
↓
ーくりかえしー+32
-0
-
56. 匿名 2019/12/29(日) 11:53:02
片付けてるとどんどん物に囲まれてくの
なんでだろう?w+15
-0
-
57. 匿名 2019/12/29(日) 11:55:42
私、断捨離しまくって、ミニマリストとまではいかないけど来客がびっくりするくらいすっきりした部屋で暮らしてる
だけど、そもそもそうなった理由は、掃除・整理整頓が苦手で、仕事が忙しくなると家事が完全にストップして廃墟となり、あと壊滅的にインテリアのセンスがないことが分かったから。
ひそかに、疑似ミニマリストと片付けられない脳は結構親和性が高いと思ってる…+20
-0
-
58. 匿名 2019/12/29(日) 11:57:14
もう慣れて、汚くてもそれが見えないんだもん。
たまにスマホ通して部屋見ると驚愕する。
でもめんどうだからなー。誰も来ないしいいや。+20
-0
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 11:58:37
ゴミ袋2つパンパンに詰めても
部屋の印象は全然変わらず散らかったまま。+20
-0
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 12:00:24
やりません+4
-0
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 12:00:24
関東明日雨だって!
よし、洗車は諦めよう(笑)+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 12:09:15
カーテンって洗濯しないとダメ?
三年何もしてない。。+5
-1
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 12:11:10
単に片付けの優先順位が低い
寒いし仕事はギリまであるし、年末のあれこれなら灯油と食料調達優先+4
-0
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 12:13:49
やっていいことあるならねぇ・・・?+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:27
日常の掃除でせいいっぱい
私は仕事貯まってるからその方がやばい
+3
-0
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 12:30:26
頭も悪いし優秀でもない私。
片付けもろくにできないのは仕方なかったのね。
夜なべして年賀状だけやり終えて投函したよ。
今日のところはそれで満足。+6
-0
-
67. 匿名 2019/12/29(日) 12:31:32
>>62
タバコを吸う家族がいるからか、たまにやらないとベタベタしてくる気が。
あと、風が吹くたび部屋にいい香りがして気持ちがいい。
私も一人暮らししてたらマメにはしないと思う。+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/29(日) 12:42:14
冬は寒いから大掃除する気にならないですよね。
でも、他の季節が大掃除に向いているかというとそうではなく、春先はまだ寒いし、夏は猛暑だし、秋は残暑が厳しいし、四季がある日本は大掃除に適してない国なんだよ。
ということにして、今年も大掃除をしていません。+13
-0
-
69. 匿名 2019/12/29(日) 12:45:34
昔からあなたに合った片付けかた診断とか定期的にあってやってみるんだけど、何時なんどきでもあなたには無理です。ってなる。
どうしても、というならこの箱は文房具、とか、この籠はまた着る洋服、とかおおざっぱに分けるしかない、とのこと。
スペースがたんない...+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/29(日) 12:48:16
やっと仕事休みになり少しは休みたい。それだけだよ。あとはやる気さえ出れば+6
-0
-
71. 匿名 2019/12/29(日) 12:53:33
細かく考えすぎてってのわかる!
普段からやることリストを細々書いて、逆にやる気が失せてしまう。+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/29(日) 13:19:00
完全同居で夫婦のエリアはやった。
姑エリアの一階はリビングに一日中イスに座りテレビを見てる姑がどかないのでやらない。
+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/29(日) 13:35:47
普段から綺麗に整理整頓や掃除してたら年末に慌てなくてすむんだけど、
日々の家事育児や仕事に追われて家が散らかってる。
片付けたいけど時間がない。
普段からちゃんとしてたら慌てないんだけどなぁ。
+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/29(日) 13:52:35
動くのめんどくさい。用事があって出掛けなきゃならない。明日やるー。+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/29(日) 13:58:15
今大掃除中
めんどくさくてすぐ休憩w
やりたくなーい+5
-0
-
76. 匿名 2019/12/29(日) 13:58:29
悪阻中でしんどいから今年は旦那任せ+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/29(日) 14:15:58
疲れて出来ないは理由にならない?
朝起きたら、身体が動かない。
仕事も持ち帰ってきた。
初詣もどこも行く予定はない。
何にもしたくないんだよね、、、。
精神的に参っているのかな。
+8
-0
-
78. 匿名 2019/12/29(日) 14:19:51
子どもが来年の4月から社会人。
それに合わせて、家の中の配置換えや子どもの物を捨てようと思っている。それまで現状維持。
今年は簡単に掃除して終わりにしよう。+2
-0
-
79. 匿名 2019/12/29(日) 16:01:55
>>17
その、とりあえず始める、ができない+9
-0
-
80. 匿名 2019/12/29(日) 16:03:11
>>76
妊娠中は、なんもしなくていいんだよ、ゆっくり休んでて。+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/29(日) 16:42:27
どうせやるなら徹底的にやりたい!
5分だけとか中途半端が嫌い+4
-0
-
82. 匿名 2019/12/29(日) 17:50:02
完璧に片付けようとするからじゃないだろうか?どこかテキトーじゃないと片付けなんて終わらない+6
-0
-
83. 匿名 2019/12/29(日) 17:58:45
ほとんど
旦那がやった💦
キッチンとお風呂掃除と、掃除機はかけたけど。+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/29(日) 20:21:38
昨日仕事納めで今日一日だらだら。
大掃除は嫌いじゃないんだけど、とりあえず休みたい。こういう時しかだらだらできないし。
明後日から帰省なので明日はやらないとかなー+4
-0
-
85. 匿名 2019/12/29(日) 22:21:51
今日も結局何もしなかった。
洗濯物くらいはたたもうと思ってたのに。
多分このまま埃まみれの部屋で新年迎えると思う。+6
-0
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 13:51:48
明日、義母が泊まりに来るので嫌々掃除中。
全然やる気が起きず進まない_(:3」∠)_+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 20:46:28
中途半端に片付けて結果散らかる。
もう全部捨てたろかと思えてきた。
なくても困らなさそう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私には子どもの頃から、「片づけられない」という悩みがずっとありました。大人になっても、汚い部屋だと何もできないから、「今日こそは」と気合を入れて片づけようとしていても、急に捨てるべきかどうするか悩んでいたゲーム機をテレビにつなげて遊んでしまい、「あーあ! 今日も片づけられなかった」という感じになってしまう始末。