ガールズちゃんねる

嫌いな名もなき家事選手権

363コメント2019/12/31(火) 21:54

  • 1. 匿名 2019/12/27(金) 16:31:35 

    日々ストレスを募らせる名もなき家事について語りませんか?
    主は常備している水出しの麦茶の容器を洗うのが大嫌いです。あの、パッキンをチマチマ外して存外に多い部品を洗い(しかも溝が多いので洗いにくいし、直ぐに茶かすが溜まる)再セットするまでに要する5、6分が日々のストレスです。
    環境に優しくなくても、コストがかかっても、2リットルペットを箱買いしたい!
    みなさんは大嫌いな名もなき家事はありますか?

    +799

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/27(金) 16:32:39 

    魚焼きグリルを洗うのが嫌

    +1288

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/27(金) 16:32:57 

    水筒洗う作業も面倒

    +1511

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:01 

    トイレットペーパーの買い足し

    +700

    -9

  • 5. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:07 

    お弁当箱を洗う。

    +962

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:07 

    子供の学校関係、進路関係の全て。

    私に丸投げ過ぎて腹立つ。

    +661

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:24 

    嫌いな名もなき家事選手権

    +218

    -4

  • 8. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:29 

    加湿器の掃除

    いちいちクエン酸に浸して洗ってかわかして、、がダルい

    +636

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:41 

    わかるよ!でもペットボトルの分別も地味にめんどい。

    +487

    -9

  • 10. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:50 

    洗濯物を箪笥になおす作業

    +672

    -5

  • 11. 匿名 2019/12/27(金) 16:33:50 

    トイレ掃除が地味に嫌い🙊

    +576

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:00 

    布団カバーをかぶせるのがいつまでたっても下手。重い敷布団は特にイヤ。

    +861

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:01 

    毎日の献立考える事。料理そのものよりめんどくさい。

    +943

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:32 

    書類の整理
    気を抜くと溜まり続ける。

    +545

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:43 

    しつこい油汚れの片付け。本当に嫌い。

    +352

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:50 

    届いたamazonの荷物を出して、しかるべき場所に置くこと。
    夫はなぜ、自分で注文して開けもしないのか・・・・???

    +566

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/27(金) 16:34:51 

    冬場の結露との戦い。

    +335

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:04 

    シャンプー類の詰め替え

    +509

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:04 

    シャンプー等の詰め替え
    ビオレの詰め替え用のやつは詰め替えやすいんだけどね

    +302

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:11 

    名のある家事たちもキライ。
    主婦はむいていない。

    +493

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:16 

    納豆食べた容器のぬめり?がスポンジにうつっていやぁーってなるw

    +392

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:18 

    ゴミを出すとき、新しいゴミ袋をセットすること。
    まとめて玄関に置いたゴミを20歩先のゴミ捨て場に捨てるだけやってドヤ顔してる夫いらね。

    +540

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:28 

    取り込んだ靴下たたむ時の神経衰弱

    +270

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:36 

    排水溝のゴミをとり綺麗にする作業……

    +462

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/27(金) 16:35:48 

    壁や天井の埃や蜘蛛の巣とり。田舎だから虫は大量にでるし腕や肩が凝る。

    +63

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:06 

    洗濯機置き場を掃除するのが苦手

    +178

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:33 

    滅茶苦茶になったラップを必死で直そうとする時「なぜこれしきのことで?」と自分でも呆れるくらいイライラする。

    +506

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:36 

    ゴミの分別作業

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:40 

    メニューを決めること。メインと副菜だけでもう嫌だ。しかも休み無し!1日1食で外食にしたい。3回もやりたくないんじゃ。

    +420

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:41 

    スーパーで買ってきた食料品や日用品をしかるべき場所にしまうこと

    +472

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:48 

    加湿器の手入れ
    水が無くなったら洗って水いれる。朝の忙しい時は本当に面倒くさい

    +238

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/27(金) 16:36:59 

    玉ねぎの薄皮向き

    +168

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/27(金) 16:37:45 

    そりゃ真夏の草むしり。除草剤まきたくないし、庭がムダに広いから重労働

    +177

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/27(金) 16:37:45 

    >>21
    それね。私もイヤすぎてそのまま燃えるゴミだよ。

    +142

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:06 

    漬物とか豆腐とか、絶体に手に水がかかるものを開けるとき

    +159

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:09 

    >>1
    もっと掃除の楽な容器に変えたら?
    ストレスになるくらいならペットボトルのお茶にしちゃえばいいよ。災害時の備えにもなるし。

    +191

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:11 

    安定所の職員が、自宅介護くらいそれくらいと発言したこと。
    老害ジジイ!

    +203

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:23 

    >>2
    トースターで焼くようになりました

    +36

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:35 

    排水溝のネット取り替えとぬめり取り
    お風呂の排水溝の髪の毛とか定期的に掃除するの私だけ

    +291

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/27(金) 16:39:51 

    >>21

    ぬめりが消えるまで手で洗ってから、スポンジ洗いに回してる。
    ゴミの分別が厳しいから、納豆の容器も、納豆の上の薄いフィルムもよく手洗いして分別して捨ててるよ。

    +55

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/27(金) 16:39:56 

    >>1
    普段は水洗いしかしない。麦茶は夏限定だからしまう時は洗剤で洗う

    +15

    -13

  • 42. 匿名 2019/12/27(金) 16:39:58 

    排水溝の髪の毛取るやつ。
    ゴミ袋をセットする。
    ゴミ袋に名前書く。

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:05 

    ありとあらゆる機器のフィルター掃除。

    +192

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:17 

    >>21
    泡立ちがよくなるってテレビで見たよ
    それでも嫌なんだけどね

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:22 

    空気清浄機のフィルター掃除。
    冬場は特にほこりっぽくなりやすくてあっという間に汚くなる。
    家中の4台の加湿空気清浄機の掃除は本当に嫌!!

    +132

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:28 

    洗面台の髪の毛取り

    +104

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:37 

    洗濯物をペンチから外して畳む作業中に、まだ湿ってることに気がついて乾燥機に入れて完全に乾かしてから畳む作業

    乾燥機に入れておけばいいんだけど、電気代が嵩むから節約

    +77

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:41 

    >>27
    わかる。
    これしきの事がなかなかできないから、更にイライラするんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:11 

    毎食後の五徳洗い

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:31 

    トースターの掃除。
    こびりつきすぎやろ~

    +73

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:38 

    嫌いな名もなき家事選手権

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:57 

    夫「これ、置いといて」

    夫「あれ、どこやった?」

    +101

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:59 

    実家から玄米をもらってくるから自宅で精米するんだけど精米が地味に面倒。洗い物とか多いし。旦那は1番米食べるくせに1回もやってくれん!うざー!

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:05 

    4人分のお弁当箱を洗うのが1番いや!
    洗うパーツ多くて😂

    +116

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:17 

    葉物野菜の下ごしらえ。泥を落とすのも憂鬱だし、めくった時に虫がこんにちはーして来た時の、どうしようって瞬間。

    +117

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:17 

    >>27
    私は諦めて捨てる

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:23 

    サイクロン式の掃除機にたまったゴミを捨てるのが嫌。
    結局周りに粉塵飛び散ってしまう。
    カパっと開けただけでは取れないゴミを搔き出したりしないといけないし。
    ハウスダスト対策にいいとかいうけど、その作業が嫌すぎて
    誕生日プレゼントに夫に紙パック式のコードレス掃除機買ってもらうことにした。

    +125

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:29 

    洗濯物に出された物の裏返しを直す、あのひと手間

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/27(金) 16:43:21 

    高齢者が使った後の台所の片付け。なんで一回であんなに汚くなるの?

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/27(金) 16:43:28 

    お風呂の排水溝
    台所の排水溝
    洗面所の排水溝
    ベランダの排水溝
    本当に排水溝嫌い

    +135

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:00 

    洗面台の排水溝に引っかかった夫の唾、痰の掃除

    +130

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:01 

    >>48
    27です。まさに仰る通り、鋭い!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:32 

    自分のために名もなき家事をするのは苦にならない。みんなのために名もなき家事をして、誰にも感謝されない(気付くこともない)ことが辛い。

    +185

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/27(金) 16:45:07 

    >>12
    布団カバーは裏返したカバーをベッドに広げて、布団を上に載せ四隅を固定して一気にカバーをひっくり返すという技を知ってから楽になったよ

    +80

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:04 

    段ボールを畳む
    いつもAmazonやらから買ったもの届いて中身取り出して梱包残骸そのままの夫

    +113

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:24 

    家電の手入れが一番腹立つ。
    男って家電好きじゃない?
    空気清浄機とか何だかんだと買ってきて、その家電の掃除の事まで考えてないし、やりもしない。
    家電の数だけこっちの仕事が増える。

    +114

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:33 

    >>54
    もう、ジップロックコンテナに地層のようにおかず詰めようかと思ってる。
    楽だろうな…。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:39 

    水回りの掃除

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:04 

    >>44
    プラス反応しないけど、昔見た伊東家の食卓でも言ってたw 一番最初に納豆の容器洗うと洗剤長持ちするし泡立ちも良いって。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:16 

    >>21
    他の食器洗って流してる間、蛇口の下に置いておけば勝手に綺麗になってる

    +129

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:57 

    珪藻土マットの吸い取りが悪くなった時のやすりで削る行為

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:57 

    >>27
    買った時にラップについてるシールで嘘みたいに簡単に直せるよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/27(金) 16:48:09 

    >>67
    乗っけ弁?

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/27(金) 16:48:21 

    洗った布団カバーやマットレスカバーをつけるのが面倒

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/27(金) 16:48:28 

    >>57
    わかる!!
    パーツを水洗いできるから清潔だし良いなと思って買ったけど、パカッて開いて固まったゴミがポンと出てくるなんてことはなく髪の毛が絡まりまくり。
    なんで掃除機の掃除をせにゃならんのだ!って毎回思う。次は紙パック式を買う。。

    +97

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/27(金) 16:48:40 

    >>54
    使い捨てパックはどう?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/27(金) 16:48:44 

    >>49
    毎晩でもすごいのに毎食後って偉すぎる

    +97

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/27(金) 16:49:11 

    >>19
    詰め替え用をそのまま吊るして使うクリップあるよ
    衛生的にも良いし詰め替えの手間もかからない
    詰め替えそのままホルダーって商品

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/27(金) 16:50:52 

    名もなき家事どころか私を無料便利屋だとでも思ってるわ
    椅子に座ったら自動的に飯が出てくるシステムちゃうぞ

    +111

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/27(金) 16:51:49 

    >>1
    パッキン付いてない容器あるよー

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:18 

    >>53
    精米機あるの?
    うちは近くのホームセンターまで行ってるけど、30キロの米袋担いで車に乗せて…全部私の担当だよ…

    +49

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:24 

    洗った皿を所定の場所に戻す作業

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:40 

    料理、洗濯とかの名のある家事も嫌だわ。

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:50 

    旦那の私物から不用品をピックアップさせる作業

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:53 

    家事のカテゴリに入れてもよい?
    年賀状、冠婚葬祭の香典、ついでにお歳暮等の用意が大嫌い。よく専業主夫になりたいっていう男はこういった事もこなしてくれるんかい!って思うわ。
    嫌いな名もなき家事選手権

    +121

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:06 

    >>2
    クックパーでフライパンで焼くといいよ!
    もうグリル使ってないもん

    +132

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:09 

    継ぎ足し作業。
    麦茶にシャンプーに食器、洗濯洗剤に米びつ。
    誰もしてくれない。

    +64

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:09 

    冬限定だと、暖房器具のコンセント抜くこと。

    寝る前や外出する時は火災が怖いから、念のためにハロゲンヒーターのコンセントを抜くけど旦那は全くしない。マンションに住んでるから人一倍気をつけるべきなのに困るわ。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:30 

    >>6
    もう4月とか最悪ね
    家庭環境調査表やら通学路確認表やら毎年毎年同じ事書いて、挙げ句の果てにはゼッケン縫い…
    ホント面倒だわ

    +106

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:55 

    >>1
    夫にさせればいいのでは?

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:55 

    パッキンに染み付いた茶渋って取れなくない?
    ハイター使っても取れない

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:19 

    こどもの上履き洗うのが嫌。
    お風呂で洗いたいけど、汚いからダメって旦那が言うから外で洗うけど水しか出ないし寒いし

    +85

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:48 

    >>82
    まだ食器洗いの方がいい。洗ったものを片付けるのがっ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:48 

    ウッドブラインドのホコリとるのまじめんどいー。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:49 

    うち暖房はエアコンと石油ファンヒーターを気温で使い分けてるんだけど、5台あるファンヒーターを日替わりで外にある灯油のタンクまで補充に行くのが寒いしめんどくさい。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/27(金) 16:55:32 

    >>52
    旦那が前触れもなく「~出しといて」って言うこと
    めったに使わない家電の付属物とか
    めったに読みもしない書類とか
    急に言われてもどこにあるかわからない

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/27(金) 16:55:57 

    >>64
    12です。今度お知恵拝借してやってみます。ありがとうございました。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/27(金) 16:56:07 

    お風呂掃除の排水口ある髪の毛回収ネットの交換

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/27(金) 16:56:13 

    >>40
    偉いなぁ。
    こうやってちゃんと洗って捨ててる人も居るのに
    分別しないでごちゃ混ぜで捨てる人も沢山居るんだよね。
    そしてごちゃ混ぜゴミも結局は回収される
    まったく理不尽な世の中だよ。

    +53

    -4

  • 100. 匿名 2019/12/27(金) 16:56:23 

    お風呂掃除

    家族全員が違うシャンプーやボディーソープを使ってるからそれぞれのボトルを洗うのがほんとめんどくさい。
    あと壁がタイルでカビがすぐ出てくるから毎日掃除しないと駄目だし。
    使い古した歯ブラシで目地の掃除すると右腕の痛みと肩コリでえらいことになる。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/27(金) 16:56:50 

    汚れた靴下や下着の下洗い。
    そのままバッと洗ってやりたいけど、気分的に…
    子どもも年頃になって来ているので下着くらいお風呂入った時に洗ってほしい。

    干すのも畳むのも好きだけど、この下洗いだけはため息つきながらやってます。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/27(金) 16:57:41 

    冷蔵庫の扉や引き出しのゴムの溝
    細かいゴミや汚れが詰まって目立つ
    気付いたときにウェットティッシュで拭くけど、地味に面倒くさい

    窓のサンの溝
    内も外もすぐに汚れる

    壁の一番下の10センチ程度の木枠(巾木という)の埃取り
    取っても取ってもすぐに埃溜まる
    掃除機の吸い込み口をブラシに付け替えて家中やると決まって腰がピキッとなる
    ルンバはそこまでやってはくれないから人の手でやるしかない

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/27(金) 16:58:19 

    >>12
    カバーじゃなくて敷パットではだめなのかな?掛け布団もカバー掛けないで使ってるけど楽だよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/27(金) 16:59:05 

    ひっくり返った靴下を直すこと

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/27(金) 16:59:22 

    >>21
    食べ終わった容器の中に水を入れてシンクで放置しとけばしばらくすると流水で洗い流すだけで綺麗にぬめりが落ちるよ。

    +56

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/27(金) 16:59:23 

    ご飯できたよ〜って何回も呼ぶあの時間

    +79

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:11 

    お米の詰め替え。10キロ買うけど、重くて手が震えて必ず少しこぼして掻き集める。
    何気にストレス。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:50 

    >>49
    それがイヤでIHにした

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/27(金) 17:02:59 

    >>2
    お昼に魚焼いてグリル洗ってないの思い出した。ありがとう。

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/27(金) 17:03:00 

    排水口の掃除

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/27(金) 17:03:43 

    >>16
    その後梱包されてた空き箱、ダンボール系もそのまま放置だよ。

    +92

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/27(金) 17:05:20 

    補充全般
    トイレットペーパー、ティッシュ、シャンプー、麦茶…なんですこーしだけ残して置いとく⁈

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/27(金) 17:05:30 

    各部屋のティッシュが空になってたら取り替える作業

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/27(金) 17:07:35 

    >>104
    これ!!特に野球部の息子の靴下最悪

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/27(金) 17:11:09 

    家事になるのかわからないけど、スーパーでの食材の買い物
    結構時間取られるし、みんな殺気立ってるし、重いし、嫌い

    +83

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/27(金) 17:14:50 

    >>100
    うちは銭湯方式にしてる。洗面所に置いて、お風呂の時に持ち込むようにするとお風呂の掃除でいちいちよけなくていいから楽。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/27(金) 17:15:35 

    水を入れて炊く炊飯器の水を入れる部分の部品を洗うのがほんと面倒。

    毎日だし、水ポケットが横長なだけで手も入りにくい。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/27(金) 17:16:31 

    >>67
    それ良いじゃん!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/27(金) 17:17:43 

    >>14
    やってしまうと意外と早く終わったりするんだよね。
    でも気が向かないからためていつも時間かけちゃう。
    来年の目標はためないにするわ。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/27(金) 17:18:31 

    カレーとかシチューとかの鍋を洗うのが嫌い。グラタンの容器を洗うのも嫌い。

    +81

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/27(金) 17:19:19 

    布団カバーかけるのほんと嫌い。

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/27(金) 17:20:02 

    トイレットペーパーが無くなりそうになっても芯を絶対変えない旦那
    自分はクソしてガラガラ使うくせに無くなりそうになったらギリギリのところでむしる様に最後まで使い切らない
    腹立つ

    +81

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/27(金) 17:20:13 

    >>61
    わかる!介護が必要なわけでもない、
    あんたの痰を無い私が掃除しなくちゃならん!ってブチ切れたくなる。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/27(金) 17:20:38 

    お風呂の排水溝の髪の毛を取ること

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/27(金) 17:21:23 

    >>16
    うちのもそこまでやって置いた新品のスマホケース(旦那注文)が、そろそろ埃を被って2週間経過してるよ。
    注文も忘れて視界にも入ってないんじゃないかと心配していいのか笑っていいのか悩んでる。
    とりあえず明日の朝、顔の上にそっと置く予定。

    +93

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/27(金) 17:22:24 

    >>8
    凄い!マメだね
    私はズボラだから除菌スプレーして終わり

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/27(金) 17:25:33 

    みんな、文句言いながらも旦那や家族の世話ちゃんとしててエライね

    靴下ひっくり返ってたらそのまま洗うし
    旦那のものは基本的にノータッチで旦那の机の上に置く。。

    面倒な洗い物は全部泡ハイターぶっかけて放置すれば綺麗になってるからいいやってなってる。。

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/27(金) 17:26:18 

    料理以外は割と好き。
    料理だけがすごく嫌。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/27(金) 17:26:53 

    名前のある食器洗い、洗濯、掃除嫌いです

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/27(金) 17:27:05 

    >>1
    主さん、答えは出ているのだから時間をお金で買ったと思いましょう。
    私は布巾や雑巾は使わず、アルコール除菌ティッシュやハウスワイプとか使い捨てに替えたら楽になったしストレスフリーだよ。

    +64

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/27(金) 17:28:05 

    >>2
    洗うのがイヤで使わなくなりました。
    魚を焼くフライパンで焼いてます。

    +72

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/27(金) 17:28:55 

    >>104
    私は絶対戻さないよ。そのまま洗濯して干して本人が使う時にひっくり返してるよ。
    そしたら気をつけるようになった。
    ちゃんと洗えてるかわからんけどね。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/27(金) 17:30:29 

    パッキン!
    とにかくパッキン付いてる物を洗うのが嫌い!

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/27(金) 17:31:29 

    子供のお弁当でチマチマ刺す
    キャラクターのピン
    細かいから洗うの大変
    すぐ流れるし

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/27(金) 17:31:30 

    >>61
    うちの夫まだ20代なのに歯磨きのあと必ずゴァッ!て痰吐くんだけど男ってみんなそうなのかな?しかもなんで放置するのか意味不明!

    +55

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/27(金) 17:32:33 

    >>2
    お魚がフライパンで焼けるアルミホイル敷いて焼いてるよ。
    端っこを折って油が流れないようにするのがコツかも。
    水は入れた方がふっくら焼ける気がする。

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/27(金) 17:35:39 

    ひっくり返った靴下なんて直さないよ…
    汚れてる気配がしたらウタマロスプレー(掃除用)シュッシュしてそのまま洗ってる。
    取れてるっぽいです

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/27(金) 17:36:17 

    >>120
    私もそれが大嫌いで!ついに鍋専用のヘラを買いました。水でふやかしてからヘラで小削ぎとる! その後クリア泡スプレーして放置。
    泡を流せばかなり油取れてるよ
    ストレス減るからやってみて

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/27(金) 17:37:04 

    旦那がそこかしこに置いた空のペットボトルを回収する作業
    それを洗って乾かしてラベルを剥がし、潰してゴミ袋にまとめる作業

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/27(金) 17:37:07 

    会社を辞めて結婚したばかりの頃、引っ越し先で、夫が引き出しに適当に張ったガムテープの跡を
    「取っておいて。」って言われた。
    それを取ってた時、虚しくなった。
    こすってもこすってもなかなか取れなくって、なんで、こんなこと私がしなくちゃいけないんだって思った。
    こんなの、一円にもならないし、全然取れないし、なんで、ガムテープではるんだよって頭にきた。
    会社で働いてた方が良かったって思った。
    お金ももらえるし、こんなどうでもいいことをやらなくていいし。

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/27(金) 17:40:49 

    炊き上がった米を、弁当箱に収まるサイズに小分けにラップでくるんで冷凍する作業。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/27(金) 17:43:13 

    アイロンがけが嫌い、ほんとに嫌。

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/27(金) 17:43:58 

    ゴミをまとめる
    ゴミ袋を付け替える

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/27(金) 17:45:20 

    色んなものの補充。お湯もそうだしティッシュもそう…
    勝手に湧いてくると思ってるんだから笑う。
    ないよ!って怒るなら自分でいれろ!って思うんですよね。

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/27(金) 17:46:22 

    塾の送り迎え

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/27(金) 17:47:08 

    子どものマグのストロー部分を洗うのがめんどくさい。
    それだけの為に泡スプレーの洗剤買ったけど、それでもめんどくさい。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/27(金) 17:47:26 

    >>140
    悲しいね
    シール剥がし使ったら?

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/27(金) 17:48:28 

    シャンプー詰め替え

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/27(金) 17:48:47 

    換気扇のシロッコファンの掃除
    お風呂の排水やエプロン外しての掃除

    今日終わらせたよー!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/27(金) 17:50:06 

    >>144
    夏になったら扇風機
    冬になったらストーブ
    それらも勝手に出てると思ってる!

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/27(金) 17:50:25 

    >>86
    クックパー、すごいよね。
    トースターで餅焼くのもノーストレス

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/27(金) 17:54:09 

    夫のお酒のおつまみづくり。着物の似合う和風美人女将じゃないからできない。
    カキピーで許してほしい。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/27(金) 17:59:58 

    >>1
    我が家、ヤカンごと冷蔵庫に入れて冷やします。
    冷茶ポットは使いません。
    茶を沸かすたび、ヤカンを煮沸消毒することになるので、ヌルヌルにはなりません。
    冷蔵庫の棚板を外したらヤカン3つ入ります。
    ひと缶飲み切ったら沸かし、常温まで冷めたら冷蔵庫に入れてます。

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/27(金) 18:02:03 

    茶碗拭き

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/27(金) 18:05:15 

    夫が
    「洗い物大体やっといたよ〜」
    というから台所覗いたら

    パッキン付きのタッパーのフタ
    水筒
    魚焼きグリル

    が残ってた

    大体残ってるって言え💢

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/27(金) 18:07:12 

    皆さんがここに書いた数々の家事雑用を毎日イライラ嫌気さしながらやってる
    ホント疲れる
    でもやらなきゃ汚部屋になるだけだし

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/27(金) 18:08:07 

    網戸掃除。
    大掃除を先送りしてたら凄く寒くなって大後悔。昨日やれば良かった…。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/27(金) 18:09:12 

    >>103
    12です。なるほど、確かに敷きパットという手もありますね。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/27(金) 18:09:57 

    >>135
    うちのもだよ。
    風呂でも洗面所でもウヴォエェェェペッってすごい声出しながら吐いてる
    多分アイコスのせい

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/27(金) 18:11:26 

    >>1
    ガラス容器は洗うの楽ですよ

    プラ製品よりも傷がつきにくい分、雑菌の繁殖も少ないって聞いて、使うようになりました
    嫌いな名もなき家事選手権

    +62

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/27(金) 18:13:58 

    >>10
    私はそれが嫌すぎて全てハンガーにした…
    ババシャツすらハンガー。すんごい楽になったよ。部屋が狭くなるが…

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/27(金) 18:14:14 

    この時期は断トツでストーブに灯油を入れる作業だ!うちの家族は終わったら寒さに耐えてるのか、誰も入れない!!しかも灯油置き場が外なのだ。
    たまには誰かが入れるまで、私も寒さ耐久レースに参加しよっかな!

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/27(金) 18:14:43 

    >>135
    タンなんか吐かないよ。。
    なんか、気にせずタンはいて放置するような男だから家事もしてくれないんだと思う。。
    一緒に住みたくない。。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/27(金) 18:15:45 

    >>155
    残ってるよって言って洗ってもらうよ
    わざとじゃないだろうし、そこイライラする必要ある?

    +2

    -13

  • 165. 匿名 2019/12/27(金) 18:16:29 

    家族がやってくれないって怒りながらやってる人、
    その行動が余計家族がやらなくなる一因になってるんだよ

    +12

    -6

  • 166. 匿名 2019/12/27(金) 18:21:45 

    シンクの排水溝に水切りネットをとりつけること。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/27(金) 18:25:52 

    >>160
    必ず割ってしまう
    その破片を片付けるのと買い直すのと、また割ったのかって言われるのが面倒なのでプラにしてる

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/27(金) 18:27:42 

    洗濯物を干す前の物干し竿を拭くこと
    毎日だからうんざり

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/27(金) 18:28:38 

    >>162
    うち父親が耐えられなくなって仕方なく腰を上げると、これもよろしくって各部屋から持って行ったわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/27(金) 18:28:48 

    夫の脱ぎ散らかした靴やスリッパを片付けること
    何度も注意しても自分で片付けない

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/27(金) 18:28:57 

    排水口の髪の毛を取る作業。
    シンクのネット交換。
    毎日だから地味に苦痛。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/27(金) 18:31:45 

    キッチン用除菌スプレーを台所以外の場所にも多用しちゃってる
    ドアノブ、トイレの便座、
    フローリングの床などにシュッシュッしてペーパーで拭きあげてる

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/27(金) 18:32:01 

    >>31
    手入れがめんどくさくて使わなくなり、置物状態になってたから売っちゃったよ…
    私には向いていなかった

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2019/12/27(金) 18:40:31 

    洗剤の詰め替え。無くなった時点でに入れておいてほしい。洗剤の詰め替えから始まる洗濯が嫌い

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/27(金) 18:41:17 

    >>115
    これが嫌でネットスーパーにした

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/27(金) 18:46:36 

    夫実家側へのお年玉準備。
    お金おろして両替して、ポチ袋用意して誰に渡すのかによって中身調整して……アホらしい。
    正月に義実家行かなきゃこれもしなくていいのにと思う。

    これまでずっとあげてきた甥っ子がお年玉やっと終わった(成人)ところでデキ婚し毎年のようにポコポコ子ども作りやがって全然お年玉地獄が終わらねー

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/27(金) 18:47:41 

    >>23
    干す時にセットにしとくと良いよ
    取り込む時に、ピンチから外したら直ぐ一緒にしちゃうの
    とっても楽よ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/27(金) 18:48:15 

    お弁当箱と水筒洗うの嫌すぎる

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/27(金) 18:57:01 

    洗濯機のいとくずの掃除が嫌

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/27(金) 19:05:27 

    >>10
    自分のだけしかしまわないや。
    旦那と子供のものはタンスや勉強机の上に畳んで置いてるよ。勝手にしまってるよ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/27(金) 19:07:22 

    ごみ箱に新しいごみ袋かける
    トイレットペーパー替えて芯捨てる

    旦那絶対やってくれない

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/27(金) 19:14:00 

    ティッシュの交換。
    トイレットペーパーはなくなったら付け替えてくれるけど、ティッシュはなくなっても別のとこのティッシュ使ったりして絶対替えてない。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:06 

    お弁当のピック、お鍋の蓋のふち、洗うのだるい!

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/27(金) 19:19:11 

    洗濯機のフィルターとかの掃除。ちょー面倒。あれどうにかならないかな。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/27(金) 19:21:06 

    スーパーで買った物を冷蔵庫に入れたり、と片付けることが面倒臭い‼️ 嫌い

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:54 

    名前の入った 明細書 ダイレクトール などをシュレッダーにかけること

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:08 

    みんな排水口って素手でネット取り替えたり掃除したりできる?
    それだけのためにビニール手袋はめるのがまずめんどくさい

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/27(金) 19:35:18 

    >>160
    私も無印の耐熱ガラスピッチャーにしてから超楽になった
    パーツ少ないし手突っ込めて洗いやすい

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/27(金) 19:36:28 

    病院から帰ったあとの
    明細書(薬 診察)領収書(薬 診察) 薬の説明書や次回の予約票 の管理をすること
    処方された薬を片付けること
    ほんとに面倒くさい

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/27(金) 19:45:41 

    >>106
    わかる!うちの夫はだいたいゲームしてるんだけど、配膳手伝ってほしいから「あと10分で出来るよー」って時間配分しながら言うのに一向にやめない。
    キリの良いところでセーブしたいんだってさ。
    たまにちょうどキリが良くてすぐセーブ出来てやめた時はこっちがまだ盛り付けしてるのに「まだ?」って感じで急かす。
    ムカつくので言うのやめた。何で食事食べるのも指示待ちしてんだろ。勝手に食べ始めたら慌てて来るようになった。

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/27(金) 19:58:48 

    洗濯物を畳んだあとにしまう作業
    排水溝のネット替える作業
    トイレットペーパーはいいけど
    ボックスティッシュの入れ換え
    そのあと箱を潰す作業
    炊飯器の蓋の掃除

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/27(金) 20:01:27 

    家事全般嫌いだけど、群を抜いて洗い物

    洗っても洗ってもある
    結婚して何年もたって子供も二人いて、でもどうしても洗い物を後回しにするクセが抜けない

    だから、朝起きた時はいつも絶望(笑)

    自分が洗わないとなくならないって分かっているのに

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/27(金) 20:02:54 

    洗濯物をたたんで片付ける…もう本当マジで嫌い涙

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/27(金) 20:03:09 

    >>92
    旦那に洗ってもらえばいい。

    +73

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:21 

    >>192
    自動食洗機を買おう。洗いすすぎが終わったら自然乾燥にすれば電気代節約になるよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:35 

    >>168
    拭いてないよ。
    シーツ直接竿にかけるときだけ濡らしたティッシュで拭くけど。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:08 

    排水口の髪の毛を取る作業。
    シンクのネット交換。
    毎日だから地味に苦痛。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:24 

    >>107
    袋のまま米びつに入れるのじゃダメ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:14 

    >>134
    あれ使い捨てじゃなかったの⁉️

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:48 

    旦那を起こす。
    時々「5時に起こして」とか言われて殺意わく。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/27(金) 20:15:54 

    おむつポッドの中身を外のゴミ箱に捨てる

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:35 

    >>78
    うちそれ使ってます!
    詰め替えの手間がかからないし、衛生的にもいいし、めちゃくちゃおすすめ!

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/27(金) 20:18:46 

    >>3
    だから私は食洗機に入れている。
    持ってるタイガーの水筒は意外と大丈夫。
    フタはなんとなく手洗いしてるけど。

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:30 

    >>11
    トイレ掃除が嫌だから、戸建住宅だけど一階にしかトイレ作らなかった。
    ひとつのトイレ掃除も嫌だ...

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:01 

    >>135
    自分で掃除したことないからだよね!
    わたしは風邪の時とか痰が出ても、掃除が嫌だから静かにティッシュに出して捨てるよ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:49 

    ドラム洗濯機の排水フィルター?の掃除。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:03 

    >>176
    えっそれは大変…
    親戚少なくて良かった。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:46 

    絡まったワイヤーハンガーをほぐすのがストレス
    これは家事とは言わないか
    とにかくハンガーが嫌い

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/27(金) 20:42:51 

    >>56
    私も!
    どうせ途中でダメになると思って巻の少ないのを選んで買ってます

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/27(金) 20:43:37 

    いわゆる上げ膳据え膳。
    作った料理をテーブルに運んで家族1人1人に並べてあげて、食べ終わったあと今度は食器全てシンクに運ぶ行為。
    なんでここまでしたらなあかんねん、と心の中で呟きながら毎日やってる。

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 20:53:42 

    シャンプーや洗剤の詰め替え

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/27(金) 20:55:39 

    >>138
    120です。スポンジがコテコテになるのが嫌でした。教えていただいたやり方なら楽かも、ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/27(金) 21:09:15 

    洗濯機から洗濯物を出す事。そんな事すら面倒だと思う。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/27(金) 21:11:16 

    靴下とか袖をひっくりかえす作業きらい

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 21:18:57 

    献立決めるのから片付け含めた料理系はとても大好きだから片付けが好きな人とタッグを組みたい

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/27(金) 21:22:48 

    洗濯物の予洗い
    夫のワイシャツとかミカンのネットに入れたウタマロでゴシゴシするのがくさくて寒くて嫌い
    何度言っても靴下は丸まってるし、服は重ねたまま脱ぐし元に戻してから予洗いするだけで毎日5分以上かかってる

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/27(金) 21:25:53 

    >>30
    わかる。買ってきただけで力尽きる
    シャンプーは洗面所、トイレスプレーはトイレ、食器洗剤はキッチンへ……あーめんどくさい!!

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/27(金) 21:26:17 

    >>210
    子供さんいらっしゃるなら子供さんだけでもお皿を下げるように習慣付けさせてあげた方が子供さんの為になりそう

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/27(金) 21:27:09 

    アマゾンの開封
    平らなダンボールからビニールを剥がす
    たまにビニールに爪が負けて二枚爪になる
    かといってはさみをもってくるのも面倒

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 21:28:50 

    >>67
    セリアの「洗いやすいタッパー」みたいな名前のタッパーにのっけ弁にした。パッキンないから洗うのラクだよ!タッパーだからチープ感は出ちゃうけど、のっけ弁美味しいし家族は気にしてないのでうちはオッケー。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 21:31:44 

    >>92
    うちは週末に子供の上履きと運動靴はコインランドリーの靴用で洗ってるよ
    お金かかるけど、すぐ乾くし何よりラクで。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/27(金) 21:39:37 

    油ぎとぎとのプラ容器。

    試しにお茶パックを擦り付けて洗ったら簡単に落ちた。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/27(金) 21:46:38 

    >>21
    そのヌメりが食器洗いに最高なんですよー
    納豆キナーゼ!!
    納豆トレー洗ってからお皿洗うとほんとにツルツルピカピカになります!

    +23

    -6

  • 224. 匿名 2019/12/27(金) 21:47:22 

    >>115
    特にお盆と年末のスーパーは地獄だよね
    駐車場探すのも一苦労だし、人混みの中長いレジ並んでパズルのように袋に積めて、重い荷物を遠い車まで運びカートを戻しに行く
    多分家族が思ってるよりかなり重労働だと思ってる

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/27(金) 21:48:11 

    >>21
    シャワーの勢い強めにして無理矢理落としてる

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/27(金) 21:48:57 

    >>54
    うちはみんな自分で洗わせてる。少しでも自分の負担を減らしたい

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/27(金) 21:48:58 

    旦那が放置したトイレットペーパーの芯を片付けること。ほっんと、こんな事言わないと分かんないの?ってこと多過ぎ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/27(金) 21:54:25 

    >>81
    横だけど、うちも家庭用の精米機あるけど五合までしか一度にできないやつで。
    うち毎日一升ちかく炊くから二回はやらないといけなくて、ヌカは散らばるし炊いた米に小石は入っててガリッてなるし毎日イライラしてた。
    今はコイン精米行ってます、重くて台に乗せられない時もあるけど日々のストレスからは解放されました

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/27(金) 21:56:53 

    >>89
    私も通学路確認票で地図書くのが発狂しそうなほど嫌〜!!
    今年は長女と三女の入学があったので泣きそうだった。
    子供4人だから毎年アホほど書く書類があって気合入れて取り組まないと混乱する。

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/27(金) 22:01:33 

    洗濯槽掃除の時の、浮いてきたピロピロすくい。
    旦那に見せてやりたくなる。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/27(金) 22:11:36 

    >>92
    自分はやらないのに指図するのは辞めてって言えばいいよ。

    +66

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/27(金) 22:15:34 

    >>21
    洗う前に、ある程度の時間水につけておくとぬめりが落ちるよ。
    つけてる間は他の食器を洗ってる。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/27(金) 22:18:44 

    >>57
    わかる~!
    紙パック式が楽だよ(泣)
    掃除機の掃除なんて心底ストレス!

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/27(金) 22:24:07 

    >>10
    なおす?

    しまう、って意味ですか?

    +21

    -2

  • 235. 匿名 2019/12/27(金) 22:25:25 

    買い物してきて、それを仕分けする作業…
    これは冷蔵庫、これは冷凍庫、これは収納庫とか時間かかって地味に大嫌いです。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/27(金) 22:28:30 

    >>163
    なんか全く家事やらない男みたいなすごい言われようだけどwその他の家事は色々やってくれてるよー
    排水溝も自分が気づいたとき掃除してる!って言ってるんだけど明らかに私の回数が多い(^^;

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2019/12/27(金) 22:34:29 

    ざっと読んだけどここに書かれてることのほぼ全てが嫌い。嫌いな家事が多すぎる。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/27(金) 22:36:34 

    >>234
    そうだと思いますよ!
    九州出身だけど、九州の人は普通に「なおす」って言います。
    「片付ける」の意味です。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/27(金) 22:39:07 

    メルシーポット(子供の電動鼻水吸引器)の
    パーツやホースの清掃。
    作業時間は5分くらいなんだけど、毎日やらないといけないから面倒。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/27(金) 22:40:19 

    >>236
    家事しなくてもタンを吐かない男の方がマシ…
    まして流さずに放置するなんてありえない…

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/27(金) 22:40:46 

    >>235
    わかる〜

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/27(金) 22:41:18 

    >>2
    あの網がうまく洗えなくてイライラしてたけど、トレイ?みたいなやつを買ったよ!普段のグリルの網の上にのせてそこに魚を置いて焼くやつ。
    焼くときは両面焼くほうがいいからひっくり返さないといけないけど、くっつかないし、洗うのも簡単に落とせるから初めからこれを使えばよかった。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/27(金) 22:42:52 

    >>230
    100均で洗濯槽掃除専用にこし器を一つ買って、
    排水溝用のネットをかけてすくいとると楽だよ。

    専用にするのは、料理には使いたくないから。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/27(金) 22:46:56 

    製氷機の掃除

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2019/12/27(金) 22:50:50 

    布団を布団カバーに入れる作業が辛い。
    この時期の羽毛布団は大敵。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:49 

    石油ヒーターの灯油補充
    しかも、朝の寒くて忙しい時になくなる率高い。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/27(金) 23:11:56 

    旦那のワイシャツの洗濯。
    襟汚れ落とす、洗う、干す、アイロンかける、しまう
    洗濯の中でも一番工程が多くてイヤ。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/27(金) 23:22:10 

    >>50
    トースターはアルミホイル敷いて使ってます
    汚れたらアルミホイルを交換するだけ
    剥がした時に受け皿?が汚れてたらたまに洗剤で洗うくらい
    基本アルミホイルの交換だけです
    パン焼くだけなら2週間くらいはそのままよ
    揚げ物の温め直しとかしたら交換しなきゃだけど

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:08 

    >>61
    一度軽めに文句言ったら「(私の)髪の毛があるせいだ!なければ流れるはず」と言われたのでめんどくさくなってそれ以上は言うのやめた。
    ホントに日々の暮らしで好きな気持ちは減っていく一方。
    嫌いにならない日はあるけど好きになる日はマジでない。
    トピずれて申し訳ありません。

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/27(金) 23:25:29 

    扇風機をしまうこと。
    今年は11月まで居間に君臨してた…

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/27(金) 23:34:43 

    ペットボトルのお茶まとめ買いしたいけど、ペットボトルをわざわざスーパーに持っていくのもだるい。
    ゴミ回収してくれればなぁー前住んでた地域は週1回回収あったから、お茶は作ってませんでした。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:39 

    >>160
    私もガラスの方が好きだけど、容量が小さいのが難点なんだな
    やかん一杯分が入りきらない

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/28(土) 00:09:50 

    >>11
    地味にじゃなく堂々と嫌い
    不潔恐怖なので、きれいにしておかないと気が済まないのと、トイレでの作業の苦痛とのせめぎ合いが心底辛い

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:52 

    一人暮らしを最近始めて週末に多めにご飯炊いたりおかず作るまではいいんだけど、それを小分けにする作業が何故か面倒くさすぎて…後回しにするんだけどやらなきゃって気にしちゃうし本当に嫌

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:13 

    方眼紙状の網の掃除。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:20 

    書類の整理。
    送られてきたものが山積みになってたりする。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:42 

    食洗機の中身を食器棚に戻すこと。

    食洗機があるだけありがたいんだけど、どーも億劫。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:38 

    義母はなぜか洗濯物全て裏返しにして洗う
    それをたまたま手に取るとき
    わざわざまた裏返す行為に納得いかん

    布団カバーとかいれるとき
    裏返す行為にイッーてなる。
    ハウスダスト持ちだからホコリ極力ださないようにしたいのに

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/28(土) 00:52:51 

    >>106
    わかる あったかいできたてを食べてほしいからいいタイミングで呼ぶのに、なかなか来ない。すごく、がっくりします。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:27 

    家族の歯ブラシの新調交換。
    交換してやらないと、すんごく広がった歯ブラシのままずっと使ってるから。

    2ヶ月に一回のペース…。
    ほんとは月1が正解らしいけど、もったいないんだよね。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:50 

    >>122
    わかる!!最後すこーし残して新しいの出して、そのまま棚に置いとくのいつも『やれよ』と思いながら言うのがめんどくさいから結局黙って変えてる。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:56 

    灯油を買いに行く
    ファンヒーターに灯油を入れる

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:16 

    こたつの布団をきっちり元の状態に戻すこと。
    グイグイ自分の方に引っ張るから反対側が隙間できてイラッとする。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/28(土) 01:03:55 

    >>142
    結婚してから旦那のワイシャツアイロンした事ないわ笑
    ノンアイロンのシャツ洗って干しときゃ許容範囲じゃない?w
    たまに間違えて乾燥機までかけちゃう時あるけどそこまでシワになってないと思ってるw

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:10 

    >>152
    うわ!だるー
    普段の飯の準備すらクソめんどくさいのにつまみだと…?
    柿ピーとサキイカ食ってろ!

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/28(土) 01:10:06 

    子供が寝ても決して自由時間な訳でない。


    家は空けられないし、
    体調の急変もあるから、
    リラックスしてても気は張ってるよ。
    男にはわからないと思うけどね。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/28(土) 02:52:45 

    >>155
    見事に面倒くさいのだけ残してある(笑)

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/28(土) 03:05:47 

    トイレマット、玄関マット、キッチンマット、誰かが絶対にずらしてるからいちいち元の位置に戻すこと。ずれたらすぐに直してって言ってるのに毎回ずれてる。
    滑り止めなんて利きやしない

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/28(土) 04:12:44 

    除湿機の水を捨てること
    たたんだ洗濯物を所定の位置にしまうこと
    お風呂の排水溝の掃除
    ダンボールをたたむこと

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/28(土) 04:20:40 

    義両親が来る前のちょっとした準備

    改めてトイレと玄関掃除して、テーブル拭いて、飲み物と茶菓子スタンバイ等々。

    私がそんな準備をしてることすら認識せず、挙げ句の果てに義両親が来たら、家のことは見てもらえるからいいよね!と私を置いて自分1人で買い物に出かける夫よ…

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/28(土) 06:06:43 

    うちの夫は酒好きでグラスにもこだわるんだが

    薄〜いシャンパングラスとか洗うのホントにストレスだわ

    水切りカゴにも逆にして置くと倒れるし、乾いても塩素みたいの拭かないとダメだし

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/28(土) 06:11:46 

    >>23
    安い同じ靴下をなん足も買うというガサツな生活をしておりまする。片方傷んだり失ったりしても問題ないし、左右合わせる手間も省ける。一人暮らしだからできるんだけれど(笑)

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/28(土) 06:26:21 

    毎日の哺乳瓶の洗浄と除菌!!!
    辛いよー〜💦💦

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/28(土) 07:16:42 

    炊飯器の上の蓋と釜を洗う。
    ご飯を炊く。
    洗い物終わった~って思っても、あぁ…炊飯器忘れてた洗わな…ってなるし、晩ごはんの用意できた~って思っても、あぁ…ご飯炊かな…ってなるのがめんどくさい。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/28(土) 07:32:40 

    トイレ。男どもが便器の外にまき散らしたおしっこをふくこと。
    何度言っても治らない。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/28(土) 07:45:13 

    >>162
    朝起きてファンヒーターつけたら、灯油切れの音楽が!
    結婚して23年間、一度も灯油入れてもらったことない。
    買いに行くのも毎回私だよ

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/28(土) 07:53:53 

    >>210
    旦那がやらないから、子供もママがやってくれると思ってる
    旦那の妹によると、お義父さんも同じだったらしい

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/28(土) 08:00:27 

    >>273
    ミルトンの浸け置きの洗浄液は?楽だよ~!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/28(土) 08:20:04 

    >>1

    この夏、カインズホームのパッキンがない麦茶入れに買い変えました!

    子どもがそそぐのも、パチってやつがないからやりやすいし、パーツがフタと本体しかないから、洗いやすい!


    カインズホームおすすめです
    嫌いな名もなき家事選手権

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/28(土) 08:37:15 

    ハイターの除菌。
    手が荒れるし、注意しないと服に漂白ジミがつく。
    新婚当初、私が風邪引いた時、旦那がハイターを床にブチまけて私もブチ切れて以来、ハイターは誰にも触らせない事になった。。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/28(土) 08:44:47 

    >>126

    ありがとう

    元々は超ズボラ人間なのに子供が喘息で(^_^;)

    掃除機すらめったにかけなかったのに毎日かけて、カーテンやシーツをこまめに洗いしょっちゅう布団干す人間になってしまった、自分が一番ビックリしてるよ

    愛は人を変えるんだなぁ、、

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/28(土) 08:56:24 

    >>258
    外からつく汚れより、皮脂汚れの方がはるかに汚くてカビ雑菌のエサになるからやで。
    あと天日干しなら、その間の色褪せ防止。
    めんどくさいけど、この一手間で衣類の痛み方、耐久性が全然違うよ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/28(土) 09:22:09 

    ここ読んでいたら自分がとてもズボラなのを実感しました/(^o^)\

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/28(土) 09:46:58 

    >>263もうなおしてもズレるから、直さなくなった。
    イライラしなくなったw

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/28(土) 10:14:25 

    >>153
    ウチはティファールで沸かした湯を
    茶葉パック入れたポットに入れるだけ
    楽だし、煮出すより逆に味がいい
    やってみて

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/28(土) 10:15:22 

    扇風機のホコリ取り

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/28(土) 10:31:16 

    冷蔵庫の野菜室の整理
    萎びた野菜を捨てても
    綺麗になった感じがしない

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/28(土) 10:48:17 

    空になったまま冷蔵庫に入れられている麦茶の容器を洗って、新しいの注ぐの。なくなったら、出すくらいしといてよ、気付かないじゃん。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/28(土) 10:51:34 

    段ボールたばねる作業。
    ひももガムテープも両方やりにくい!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/28(土) 11:05:35 

    ダンボール、雑誌類を紐でまとめて更にゴミ置き場に持っていく作業。やりたくなくて大量に溜まるまで放置しちゃう。 ゴミに出しても意外とすぐたまる。 

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/28(土) 11:09:40 

    >>12
    ニトリのカバーは>>64みたいになってて使いやすいよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/28(土) 11:10:34 

    陰毛拾い

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/28(土) 11:16:45 

    みりんとかを使い切ったあとのフタを取る作業。
    手が痛い。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/28(土) 11:30:14 

    洗濯機に入れる時に洗濯ネットに入れる衣類を分けたり汚れが酷い部活のソックスを手洗いしたりタオル分けたりと洗濯開始する前の準備的なのが面倒い。何も考えずに全部洗濯機に放り込んでスイッチだけ押せたらラクなのに…

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/28(土) 11:31:29 

    洗った食器を、拭いて片付けるのが大嫌い!
    食器洗うのは平気なのになぁ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/28(土) 11:32:07 

    カレーの後の鍋、皿洗い
    二度と作りたくないと毎度思うほど嫌い!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/28(土) 11:38:53 

    >>23
    これ嫌いすぎて、私は同じ種類、同じ色の靴下しか履かない。そのまま靴下入れに放り込んでおいて、ぱっと手に2つとって履く。
    人別に色違いにしてる。同じ色だと洗濯物を分けるときに一瞬迷うから。色別だとほとんど脳を使わなくても分けられるよ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/28(土) 11:42:44 

    >>294
    部活のソックスはお風呂で本人に洗わせたらどう?お風呂に洗濯石鹸でも置いておいてセルフで洗わせる。前にガルちゃんで実家で、自分のパンツはお風呂に入るときにそれぞれがお風呂に持ち込んで1度洗ってから洗濯機に放り込むシステムって人がいた。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/28(土) 11:45:52 

    >>273
    いつまでも続かないから大丈夫!特に除菌は。あっという間に哺乳瓶卒業しちゃうよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/28(土) 11:56:36 

    >>21
    真水に漬けとくと比較的ラクに落ちるよ。お湯はダメだよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/28(土) 12:03:26 

    >>17
    夫が張り切って強で加湿器使うから余計に水浸し

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/28(土) 12:13:57 

    >>87
    冷蔵庫内の製氷機も水が無くなってるのを分かってるくせに誰も足してくれない

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/28(土) 12:16:17 

    >>92
    週一とはいえ、地味に大変ですよね。
    靴洗い専用の洗濯機が気になってるんですが
    効果はどうなんだろう。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:09 

    車がないのでお米やトイレットペーパーなどの生活用品をネットで買うけど、ダンボールや梱包材をバラしてゴミに出すまでがめんどくさい
    それだけでゴミ袋1個使っちゃうしゴミ出すまで家に置いておくのも邪魔
    サザエさんの三河屋みたいに商品だけ届けて欲しいなぉ

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/28(土) 12:45:18 

    ボタン付け。
    あと子供が学校で使う帽子のゴム紐付け直す作業…
    夏休み中にやろうと思っていたのに気付いたら二学期が終わっていた。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:29 

    >>229
    Googleマップで学校から自宅までスクショしてコピーしたものを調査書に貼るようにしたら、先生からわかりやすいですと言われました。
    以来この方法で毎年乗り切っています(*^^*)

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/28(土) 12:55:54 

    >>92
    私だったら、自分(←子供)で洗うよう教え込む。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/28(土) 13:05:17 

    >>3
    これめっちゃ嫌😱
    ゴムの部分とか細かい部分に
    色々と詰まりすぎや!!!!!

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/28(土) 13:06:23 

    >>92
    えーーーー!?
    自分でやらないのに指図するの??

    女性をなんだと思ってるんだ?
    無料家政婦?( ;´Д`)あーぁ

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/28(土) 13:11:17 

    >>187
    ネットをつけていません
    捨てるときはスーパーの袋かポリ袋を手袋代わりにして、三角コーナーをつかんでゴミ捨ててます

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:00 

    意外と、料理挙げてない人多い?
    料理嫌い過ぎるんだけど、、

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:18 

    揚げ物した後の汚れた油を固めて捨てて鍋を洗う作業…油でベトベトだし本当に嫌

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:42 

    >>304
    生協の共同購入は?
    発泡スチロールの箱は回収してくれるし、余計な梱包材が出ないよ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:11 

    お米10キロ配達してもらうんだけど、
    袋開けて、中身を米びつに入れるのが苦手。
    重過ぎる。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/28(土) 13:19:28 

    >>311
    名もなき家事だからじゃない?

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/28(土) 13:24:50 

    家族がびしょびしょにしたキッチンや洗面台の床拭き
    汚したら拭けって言ってるのに心底イライラする
    主に男性陣。たまに現行犯して拭かせるも雑巾足でちょちょっとやって
    雑巾そのまま洗濯カゴに入れる始末。ぬおおおお

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/28(土) 13:31:17 

    みんな偉いよね。偉いなー。
    家族のためとは言え…無償でよくやってるなーって感じだよね。
    私は1日2回靴を靴箱にしまう、が嫌だ。
    手が汚れるし、靴箱の高さにブーツとかハイカットとか無理に押し込んだりしなきゃいけないと、イライラする。ハイカット禁止にしたいわ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/28(土) 13:32:53 

    >>314
    私は米びつ捨てました!5キロ袋を上切って挟むクリップで留めるだけ。徐々に袋が小さくなっていくのが喜び。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:01 

    >>92
    お風呂で洗って風呂掃除すればいいじゃん。風呂場でおしっこする奴もいるくらいだよ、、
    お湯で洗ったほうがよく落ちる!

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:38 

    トイレットペーパーは、250mとかすごく長いやつを使う。→トイレットペーパーを買う手間、付け替える手間、芯を捨てる手間を省ける。

    麦茶は、パッキンなしポットに、ミネラルウォーターと麦茶パック入れて終わり→湧かす時間、冷ます時間、ポットを洗う時間の節約。

    ニトリの取手が取れる鍋で常備菜を作り、そのまま保存。→タッパに入れる手間およびタッパを洗う手間を省ける。

    焼き魚は作らない。食べたければ調理済みを買う。セブンイレブンの美味しい。その他魚は、煮魚、缶詰、刺身が中心→グリル洗わずに済む。

    ソファカバーのズレを直すのが面倒すぎて、背もたれなしのソファーに買い替えるか、いっそのことソファーなくすか検討中。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:27 

    >>249
    全く同じです。
    うちも痰を洗面台で吐くし、たまに酔っ払って間に合わなくて洗面台に吐いたり風呂場で吐いたり。
    見事に詰まって水流れなくて、私がビニール手袋で掻き集めなきゃいけない。謝りもしない。

    なんで謝らないんだろ、言い訳してそれが悪いからこうなったんじゃん、みたいに言われるから呆れて返す言葉もない。
    親のしつけのせい?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:16 

    >>2
    グリラー便利だよ!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/28(土) 13:48:12 

    >>40
    それだけ水使ってもはやエコじゃないかもしれない。

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:04 

    >>92
    おう、とだけ言って風呂場で洗う。

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:09 

    風呂場の排水口ネットに毎日溜まる髪の毛を取って捨てること
    旦那はそういうの絶対にやらない

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:46 

    >>111
    空のダンボール、うちは勝手口出たとこにぽーん、って置いてある。
    魔法で畳まれて紐かけられてゴミの日に出されてるとでも思ってんのかな。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:01 

    >>92
    じゃああなたがやってよって言う

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:06 

    >>271
    少しずつ割るといいですよ。
    繊細なの使わなくなるから。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:14 

    私は確か2年生くらいには上履き自分で洗ってたなあ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/28(土) 14:05:48 

    >>61
    喧嘩になってもいいから網を捨ててみましょう。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:08 

    内祝いを考えて準備して、
    連絡を取り合って都合のいい日時を聞いて
    渡しに行くこと。
    遠方なら配送できるから、そのほうが楽。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/28(土) 14:34:22 

    食器洗うスポンジに入り込んだ食べかすを取り除く作業

    家族はみんなスポンジに食べかす詰まってても気にならないらしいから
    ひとり神経質な私が洗い物すべて請け負ってるけど
    たまに気を利かせた誰かが洗い物してくれた時
    スポンジに卵焼き挟まってたり油でべったりしてるとめちゃくちゃ落ち込む…
    食べっぱなしにしといてくれたほうがマシ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/28(土) 14:36:17 

    レギュラー的なゴミ以外の処理全般。
    指定通りに捨ててもなにか悪いところがあるのか回収されてなくて、結果溜まっていってる。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/28(土) 14:43:43 

    >>313
    生協は盲点でした!
    調べてみます。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/28(土) 14:49:59 

    >>332
    やっすいスポンジをどんどん使い捨てていく。
    エコじゃないですけど。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/28(土) 15:25:28 

    >>291
    12です。全然知らなかったです。今度ニトリに行った時にチェックしてみます。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/28(土) 15:43:14 

    わたしもパッキン苦手だから子供の水筒以外は出来るだけパッキンが無いものを選ぶ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/28(土) 15:44:21 

    旦那の自己処理ティッシュ
    それぐらい小袋に縛って捨て欲しい

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/28(土) 15:45:14 

    >>19
    詰め替えって結構な確率で容器入りとほとんど変わらない、ものによっては容器入りより割高な価格だからそういうのは詰め替えやめたよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/28(土) 15:47:39 

    >>32
    水かけながら皮をむくと湿って剥きやすいですよ。
    水出しっぱなしになりますが。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/28(土) 15:48:02 

    トイレ掃除のブラシが入ってるケースの掃除。皆自分のトイレ後のうん○を掃除してくれるのはいいけど、ブラシが入ってるケースはいつも水溜まってて汚い。あれの掃除が一番嫌い。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:46 

    >>312
    100均の棒の付いたタワシで油鍋、肉焼いたフライパン等は洗う。
    タワシは汚れたら躊躇なく捨てる。
    食器洗剤で手荒れするから洗剤に触りたくなくてやってたけど、油にも触らなくていいからストレス減るよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:56 

    >>49
    うそっ...?!
    私ササっと拭くだけで、洗うの年に2回くらい...

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/28(土) 15:57:01 

    麦茶ボトルのパッキンわかる。ていうか去年買ったやつのパッキン失くしても使ってるけど、まだ洗うのめんどい。私もガラスのにしようかな

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:27 

    洗うの嫌いだからつけ置きしちゃう。水筒は小学校のみ。大人はペットボトル。魚は嫌いだから食べない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/28(土) 16:59:34 

    >>185
    イオンとかカゴ売ってますよね。あれを他のスーパーでも使ってレジで店員さんに詰めて貰ったらレジからすぐ帰れるし冷蔵庫に入れる為に袋から出す作業無くなって大分楽になった。それじゃなくて入れたり片すのが面倒なのよ!ならすいません⤵︎

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/28(土) 17:08:34 

    >>312
    鍋は重曹入れて3分の一位に水を張って沸騰するまでは無いぐらいに温めてグルグル回して(縁の油も取る)そしたら割と油取れるからそれから洗ってます。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/28(土) 17:20:46 

    >>102

    巾木の掃除は長くできるタイプのクイックルハンディで立ったままなぞればだいたい綺麗になりますよー。

    だいたいでよければぜひ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/28(土) 17:32:07 

    >>303
    洗面台も駄目なのかな?水じゃ汚れ落ちないでしょう。私は洗面台で大きめのジップロックに洗濯洗剤とお湯とを入れてシェイクして小一時間放置→数回シェイクですすぎ→干す、だよ。ブラシでこすらなくても案外綺麗に落ちるよ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/28(土) 17:52:00 

    >>57
    私も、結局ごくごくふつうの紙パック式掃除機に戻しました。ゴミ触りたくない!
    ダイソンブームに乗らずに大正解です!

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/28(土) 17:53:38 

    >>349
    むしろ、こするよりキレイになりそう。
    今度試してみます!

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/28(土) 18:33:55 

    >>203
    ステンレス水筒は本体は食洗機入れたら保温保冷力下がるよ。入れるなと説明書にある。
    ちなみに、蓋は割と食洗機okだから、やってるの逆だよ。
    説明書読まないでしょう?

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/28(土) 18:51:00 

    >>324
    そうしようかな?
    洗面所は歯磨きする所だからもっと文句言われそうだし。旦那は文句は言うけど絶対やらないので。
    不在の時にお風呂で洗おう。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:40 

    >>206
    ストッキングの排水口のネットつけると外して捨てるだけでいいよ。パナソニックドラムでは問題なし。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/28(土) 20:21:28 

    >>216
    それは根強く教育するのが遠回りのようで近道だよ。頑張れ!

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/28(土) 20:24:19 

    >>75
    ほんこれ。
    ダイソンの古いキャニスターなんだけど、どれだけ吸うのか知らんがサイクロンの掃除で全部チャラになる。病気になるわ!

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/28(土) 21:00:17 

    ダイソンは本当高いお金出して失敗だわ
    旦那がCMやらイメージだけで決めて、日々使うのも溜まったホコリ取るのも全部私...
    マキタも持ってるけど、吸引力の違いがよくわからない。うち全面フローリングだし。ほんと買わなきゃよかった

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/28(土) 21:05:15 

    洗面所やキッチンのタオル。
    毎日新しいものに替えるのは私だけ。
    びちゃびちゃになってても誰も替えない。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/28(土) 21:08:04 

    >>258
    レスありがとう

    勉強になりました

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/28(土) 22:46:03 

    >>40
    ちょっと前にプラスチックリサイクルのことをテレビでやってたけど、
    納豆の容器はいくら洗っても匂いがとれないから
    結局リサイクルできなくて燃やしているらしいよ。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/30(月) 07:28:35 

    名もなき家事はどれだけしてもプラスレス。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/31(火) 21:43:15 

    >>120
    鍋専用のヘラ私も使ってたんだけど、そのヘラを洗う手間が増えてしまうから
    洗った牛乳パックを使いやすいサイズに切っておいて、それでこそげてから洗うようにしました
    牛乳パックを切るのも一手間ですが、使い捨てできるので便利です(^^)

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/31(火) 21:54:39 

    縦型洗濯機です
    糸くずフィルターにたまったほこりをとって、フィルターを洗うのが面倒なのですが
    こうすると楽だよ!てなアイデアをお持ちの方いらっしゃいませんか?
    嫌いな名もなき家事選手権

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード