-
1. 匿名 2019/12/27(金) 13:16:40
なまこ+460
-5
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:04
納豆+315
-3
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:08
タラの白子+339
-1
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:16
うに+330
-3
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:19
ドリアン+251
-1
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:20
イカの精子+122
-5
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:21
ほや+191
-1
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:38
ピータン🥚+224
-1
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:38
💩+7
-35
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:46
タコ
見た目気持ち悪い+226
-2
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:53
わかめ+63
-5
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 13:17:56
タイヤのグミ+35
-6
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 13:18:06
ふぐの卵巣粕漬け+148
-1
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 13:18:38
海外のすっごい臭い缶詰+168
-1
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 13:18:51
トリュフ+60
-2
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 13:18:59
+228
-6
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:02
タコ+22
-2
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:09
エスカルゴ🐌+186
-1
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:12
生物全般+57
-1
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:16
あわび+57
-2
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:20
こんにゃく+41
-5
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:22
栗+8
-1
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:24
蜂の子+97
-2
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:27
>>12
これは人が作ったものだから…ちょっと意味合いが違うような+91
-2
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:40
ヨーグルト+12
-4
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:44
きのこ。
図鑑が出来上がるまでにどれ程の犠牲があったのか…。+355
-3
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:12
牡蠣+60
-2
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:17
どこかの国の卵が孵化する直前のやつ+116
-3
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:30
>>14
シュールストレミング
あれ寒い地域の郷土料理だけど臭いがやばいよね+38
-2
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:32
エビとかカニ。
+64
-2
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:33
ふぐ🐡+32
-0
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:40
全部+2
-0
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:44
毒キノコ+5
-0
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:47
きのこ
毒キノコもあるしどうやって見分けてたのかな+59
-1
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:48
偶然できたものや保存食ならまだわかる。
フグやコンニャクみたいに普通に食ったら死んだり激痛があるものを食べる方法見つけた人は凄すぎる。+151
-0
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:53
発酵食品+9
-0
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 13:21:07
クジラ
イルカ
捕鯨反対!+7
-27
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 13:21:43
こんにゃく。こんにゃく芋だけだと毒らしく、それを灰でアク抜きしてーとか色々工程を経て、やっと食べられるもの。よく食べようと思ったなと+196
-1
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 13:21:45
鳥刺し。どうして生で食べようと思ったのか+30
-0
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:05
いなご+28
-0
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:13
下処理や煮炊きに手間のかかるもの。案外米とか小麦とか。よく「美味しさ」まで辿り着いたなと思う。+90
-0
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:17
白子はすごすぎ。
金玉じゃん+12
-9
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:31
>>28
フィリピンだっけ?産まれる直前の雛だよね?+11
-3
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:32
うに!トゲトゲで中身を出そうと思ったのがすごい+61
-0
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:36
フグ+4
-1
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 13:22:38
キクラゲ+4
-0
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:09
唐辛子!たまたま食べたら辛かったのかな+5
-2
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:13
いくら+4
-2
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:30
刺身
生で魚を食べようと思った人すごい。
ふぐとかは毒抜いて食べられるようになるまでは
何十人とか何百人とか死者がでたと思う。+87
-0
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:31
イナゴ+9
-0
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:34
ハチミツ+12
-0
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 13:24:19
踊り食い
ただただすごいなと思う+13
-0
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:09
牡蠣+3
-1
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:10
エスカルゴ、、🐌+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:26
かえるとかごきぶり。
あと、子羊の脳ミソ+5
-6
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:30
>>34
見分けてないと思う。
赤いキノコを食べた隣の○さんが死んだから
赤は食べずに、うちは白食べようとかそんな感じで
食べられるもの、ダメなものを見極めたんだと思う。
だから昔はたくさん死人が出たと思う。
+53
-0
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:38
漢方薬全般。特にトリカブト
配合まで試行錯誤と犠牲が凄かったんだろうな+13
-0
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 13:25:42
シャコ+17
-0
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 13:26:21
深海魚+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 13:26:22
フグは毒を処理する仕方を諦めずに探求した人に頭が下がる+37
-0
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 13:26:24
魚の卵
違う生き物の卵を生で食べるのって怖くなかったのかな?+20
-0
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 13:26:57
子持ち昆布
知らなかったら昆布がブツブツしてるとか病気だと思って食べられないわ+25
-2
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 13:27:44
フグは2番手3番手が凄い+19
-0
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 13:28:35
ごぼう+13
-0
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:22
カニとかエビ
見た目が苦手です…+5
-1
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:29
馬刺し+5
-0
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:46
いなご
私は未だに口にできない+10
-0
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:47
ごぼう
枝やん+50
-1
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 13:30:50
ふぐ
おそらく何人もの犠牲者をだした上での安全な食べ方なんだろうけど。他に魚はいるのにそこまでして食べたかったのかって思う。+15
-0
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 13:31:22
牛のべろ+25
-0
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 13:31:46
>>68
木の根っこ食べるなんて、鹿じゃないんだからってアメリカ人に言われたよ+20
-0
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 13:32:24
ごぼう+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 13:32:42
ふぐは2~3人死んでも食べようと思った4人目くらいの人が一番すごい+37
-0
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 13:33:10
昆虫+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 13:33:25
>>28
バロットだっけ?+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 13:34:00
味噌+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 13:34:39
タピオカ+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 13:34:50
>>26
全米が大号泣するハリウッド映画が出来そう…+62
-0
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 13:36:55
>>60
毒を除去するのに免許が必要なくらいだから、数えきれないくらいの人が昔は亡くなったんだろね。
それだけおいしいんだな。(フグ未体験)+9
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 13:38:48
牛乳+2
-0
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 13:39:01
あけび
っていう食べ物。とても食べられなかった。+10
-0
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 13:39:18
河豚の卵巣の糠漬け+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 13:40:37
>>73
しかも食べた人(=その後亡くなった人)しか美味しさは分からないはずなのに、なぜその後に毒を抜く方法をあみ出してまで食べる事を求めたのか興味ある。+23
-0
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 13:42:06
ホヤ+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 13:42:15
なまこと白子。
どんだけ腹減ってたら、この見た目の物を食べようと思うんだろう。+29
-0
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 13:42:22
動物の肉とか挙げたらキリがないんだけど、タン(舌)まで食べてみようと思ったのがすごい。+26
-0
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 13:43:00
ふぐ+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 13:43:16
>>26
ワライタケとか、余りの痛みで苦しむ姿が笑っているみたいだからとか怯える。+73
-0
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 13:43:44
>>21
マイナスついてるけど、こんにゃく芋ってそのままだと毒なんだよ。
それを灰汁で煮たりして手間を掛けまくってやっと食べられる「こんにゃく」になる。
「灰汁で煮たら食べられるようになる」ことを発見した人すごすぎる。日本こんにゃく協会:こんにゃくができるまでwww.konnyaku.or.jp日本こんにゃく協会:こんにゃくができるまでpdfファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。こんにゃくができるまでこんにゃくはどのように作られる?マンナンが固まる性質を利用こんにゃく特有のプリプリとした歯ざわりは、こんにゃくに含まれ...
+41
-0
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 13:45:06
>>81
あれは割とわかりやすく「果実」って感じだから、割と早くに食用になってた気がする。+5
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 13:45:28
キビヤック
アザラシのお腹の中に海鳥をギチギチに詰め込んで発酵させる製法もぶっ飛んでるけど、なんでそれを食べようと思ったのか+22
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 13:45:30
動物が食べてるのを見て
あ、それイケるんだ!と思っても
その動物だけが
毒素を分解できるとかもあるし
チャレンジャーだよね。+9
-0
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 13:45:39
こんにゃく
毒のある芋を粉にして水にさらしてコネて灰を加えて茹でてやっと完成 これだけしてほぼゼロカロリーなんて労力に見合ってないよ+35
-0
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 13:47:11
>>88
wikiにはそんなこと書いてないけどどこ情報?Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項メインメニューを開く 検索新しい記事太郎太刀は、南北朝時代に作られたとされる日本刀(大太刀)である。同名の刀が複数存在するが、本項では愛知県名古屋市熱田区の熱田神宮所有の太郎...
+4
-4
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 13:47:12
でもエビやカニや魚介類は焼いてみて白っぽくなったらいけそう!と思うかも
多分最初に食べた人もまず焼いてみたに違いない+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 13:47:22
今食べられてるもの全部+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 13:48:10
亀の手+35
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 13:48:24
ゴボウ!
わざわざ水に浸けてアクをとってまで
この棒(ゴボウ)食べようと思ったんだ?って思いながら料理してる。+18
-1
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 13:49:47
>>94
wikiちゃんと貼れないからスクショ貼るね+3
-2
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 13:50:03
>>69
ふぐって縄文時代の遺跡からも、骨が出るんじゃなかったかな
縄文人がてっちりを食べていたのかと思うと
そうまでしてでも食べたい味覚だったんだろうね
本当に、有毒の部位を、最初どうやって見分けたんだろう+9
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 13:50:27
フグの卵巣の糠漬け なぜ毒が抜けるかはまだ解明されてないらしいです+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 13:53:17
フグの白子はまだ丸みのある一つの物体だから分からなくもないけど、タラの白子のあの脳みそみたいな物体はグロテスクでしかない
+6
-1
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 13:54:47
>>94
すみません!wiki行ってきました。「裸で踊るやら、三味線を弾きだした」「飛んだり跳ねたりおかしくてたまらず、部屋の花束が自分を巻いているようだというような幻覚が起きた」となっていますね。仰天かアンビリバボーみたいの情報だった気がしますが、諸説あるという事でお許し下さい。+16
-0
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 13:57:01
わざわざ腐らせて蛆虫ごと食べるチーズあったよね 食べる時は目に蛆虫が入らないようにゴーグルして食べるとか そこまでする人間の食への探究心て凄いわ+20
-0
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 13:58:09
>>16
こんな見た目だけどめちゃくちゃ美味しいんだよね+50
-3
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 13:58:13
銀杏
あんなにくっさいのをよく食べようと思ったなーって。+20
-0
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 13:59:48
>>64
私も「ごぼう」
だって!普通に根っこじゃん!
だれがあれを綺麗にして食べてみようと思ったのだろう。
あとレンコンもかな+19
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 14:00:45
>>43
それは違う+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 14:01:27
>>16
これなんですか?+16
-2
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 14:02:01
>>43
アヒルのヒナです。+1
-0
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 14:02:46
ふきのとう+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 14:03:17
ホルモン
美味しいけど最初に食べた人の勇気がすごい+15
-0
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 14:06:12
>>68
私はかぼちゃ。こんなに硬いものをどうして食べようと思ったんだろ。ってかぼちゃ切る時に考えるw+9
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 14:07:37
熊の手
臭くて食べれなかった
+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 14:11:31
>>109
>>1+5
-0
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 14:12:55
>>16
気持ち悪い😭+28
-0
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 14:13:17
亀の手
味噌汁で食べたけど、とにかくグロい。+14
-1
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 14:13:52
>>113
この前あまりにも切れなくて、途中まで刺した包丁も抜けなくて、最終的にまな板に叩きつけたら切れたというか割れたw+7
-0
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 14:15:12
イナゴ+2
-0
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 14:19:24
タコ
あんなの宇宙人じゃん....+3
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 14:22:07
>>30
昔ってアレルギーどうだったんだろう、とエビを見て思った
+0
-0
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 14:22:23
ゴルゴンゾーラ+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 14:23:04
>>35
そう考えると加工技術すごいね+11
-1
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 14:24:05
お米かな〜
機械もない昔にあんなチマチマした腹も膨れなさそうなものをわざわざ集めて食べようと思う?
それを水と一緒に炊いたらあんなふっくら美味しいものになると思う?
ほんと感謝しかないわ+48
-0
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 14:24:10
>>98
ごぼうって水に晒さなくて大丈夫だよ。
黒いのはアクじゃなくてポリフェノールだから。
ごぼうは内側より外側に旨味があるから、晒すと旨味まで流れ出ちゃうよ。+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 14:24:55
>>10
昔、海外の人に日本の食材を紹介する番組でアフリカ人の屈強な男性達(民族は忘れた)がタコを見てドン引きしてたw
「日本はこんな物しか食べるものがないのか?悪魔みたいな物を食べて具合が悪くならないのか?」みたいな感想ばっかで笑ったw
でも見た目は確かに気持ち悪いもんねw+25
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 14:25:24
>>121
アレルギーって清潔になればなるほど発症しやすくなるみたいだから、昔はほとんど発症しなかったんじゃないかな。+3
-0
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 14:26:22
ちんこ+1
-1
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 14:26:37
>>35
食べられる部位を見つけるまでに何人も挑戦して亡くなったんだろうなあ、と思うと昔の人って凄いよね。+22
-0
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 14:27:39
>>3
本当、先人には感謝です。
白子ポン酢が最高に美味。+17
-1
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 14:29:07
>>104
文字だけでヒィィィってなった。
蛆虫が出す排泄物?でまろやかになって美味らしいけど、美食家は恐ろしいわ…
+12
-0
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 14:31:19
>>26
私も毎回スーパーで選抜されたきのこ買う時に思う
相当数死んでるだろーなーって+23
-0
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 14:31:36
>>102
すみません、間違えてマイナスにふれてしまった!
あれ形がすごいよね…!
+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 14:32:33
>>28
ホビットだっけ?🐣
画像見てしまった。
現地の人も週数進んだら食べないみたいだよ。+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 14:32:53
>>31
ふぐは最初じゃなくて2番目に食べた人が偉いパターンね+7
-0
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 14:34:30
>>16
大好き。酸っぱくして。
お正月にこれと日本酒で1日いける。+22
-3
-
137. 匿名 2019/12/27(金) 14:34:35
>>127
なるほど!
環境の変化と共にって感じか~+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/27(金) 14:39:03
ホヤ+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/27(金) 14:39:37
いちご大福+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/27(金) 15:11:52
>>89
こんにゃくと河豚の卵巣はすげーて思うわ+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/27(金) 15:15:08
>>128
ちんこと書いてゆむして読むんやで+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/27(金) 15:18:39
生卵+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/27(金) 15:19:49
ピータン+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/27(金) 15:27:10
>>16
え!!ナマコって輪切りにしたらこんなんなるん!!?初めてみた!+29
-2
-
145. 匿名 2019/12/27(金) 15:29:13
ドリアンとか。
あの強烈な臭いを放つ物をよく口にしようと思ったよね。+4
-0
-
146. 匿名 2019/12/27(金) 15:47:46
米って書いている人もいるけど、小麦や蕎麦もすごいよね。乾燥させて、粉にして、更にそれを加工して美味しく食べられるように考えたんだから。+19
-0
-
147. 匿名 2019/12/27(金) 15:52:59
ちょっと違うけど、あんぱんに桜の塩漬けを乗せた人。組み合わせが素晴らしすぎる。思いつく気がしない!+6
-0
-
148. 匿名 2019/12/27(金) 16:12:42
>>144
私も…
サムネだと幼虫に見えたよ、甲虫とかの
まぁそれを食べる民族もいるけど+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/27(金) 16:18:27
海老って小さい頃から見てるから普通に食べれるけどもし大人になってから初めて見たら絶対食べられないと思う。殻付き状態だとほぼ虫と一緒だし+8
-0
-
150. 匿名 2019/12/27(金) 16:21:40
>>91
本当それ
猟奇的過ぎw+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/27(金) 16:26:19
>>6
イカの精子?白子?なんて食べるの?+17
-0
-
152. 匿名 2019/12/27(金) 16:29:47
>>21
こんにゃくは食べられるようにしたことが凄い。+14
-0
-
153. 匿名 2019/12/27(金) 16:31:50
>>28
>>134
ごめん🙏間違えた
ホビロンです。+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/27(金) 17:02:45
なまこって書こうとしたら1でかかれてたのでキビヤック
あんな調理法が編み出されたのもすごいし食べようとしたのもすごい+4
-0
-
155. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:02
ゆむし。海のデカイみみずみたいなの。
食べた事あるけど美味しかった。彼氏は
ドン引きしてました。+4
-0
-
156. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:46
>>13
毒抜きの方法とか編み出した人すごいよね。+14
-0
-
157. 匿名 2019/12/27(金) 17:19:31
+6
-0
-
158. 匿名 2019/12/27(金) 17:50:15
たけのこ。最初の人はなぜ食べようと思ったのか。知らなければ竹。+9
-0
-
159. 匿名 2019/12/27(金) 18:14:45
>>16
なまこお正月だけ食べるけど本当に美味しい!独特な食感たまらん+7
-0
-
160. 匿名 2019/12/27(金) 18:56:17
ジャンボタニシの卵+0
-0
-
161. 匿名 2019/12/27(金) 19:07:55
>>44
栗の中身が美味しいからウニも?
と考えたに違いないと思ってるよ笑+9
-0
-
162. 匿名 2019/12/27(金) 19:43:09
うなぎ+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/27(金) 19:43:17
パイナップル+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/27(金) 20:04:07
>>157
命を頂いて申し訳ないないけどさもうここまできたら理解不能
まだ虫を食べた方がいい
+1
-0
-
165. 匿名 2019/12/27(金) 21:10:14
>>134
ロードオブザリング観たばかりだからホビットにめっちゃ笑ったw
名前は似てるよね+3
-0
-
166. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:17
納豆、くさや+3
-0
-
167. 匿名 2019/12/27(金) 21:21:12
シャコ
初めて見たときは悲鳴をあげた
ドブに潜んでそうな見た目で食べれなかった。
+9
-0
-
168. 匿名 2019/12/27(金) 21:24:44
なにこの色!?ゾンビみたいな色だよ!+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/27(金) 21:26:27
>>157
これは包茎ちんぽ+3
-0
-
170. 匿名 2019/12/27(金) 21:35:27
馬
馬刺し
鳥刺し
なぜ生でいけると思ったのだろう。
あと、タン
私なら舌を食べようって発想にならない+5
-0
-
171. 匿名 2019/12/27(金) 21:44:16
うに
卵巣と精巣だって。
しかもうっすら精子とか付いてるとか聞いて気持ち悪くなった+2
-0
-
172. 匿名 2019/12/27(金) 21:47:39
サザエ
中ひっぱり出して見た目もあのグロさ…
よく口に入れたと思う。+13
-0
-
173. 匿名 2019/12/27(金) 23:12:29
卵+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/27(金) 23:26:19
飲み物だけど、コーヒー
豆を焙煎して挽いて、お湯を入れて抽出する…
ほんと昔の人って色々なこと試してるよね+13
-0
-
175. 匿名 2019/12/27(金) 23:53:11
甲殻類+2
-0
-
176. 匿名 2019/12/28(土) 01:13:01
>>165
そうなの、コメントした後で
アレ?と思って見たら間違えたの😱
+0
-0
-
177. 匿名 2019/12/28(土) 03:13:53
ブルーチーズ+1
-0
-
178. 匿名 2019/12/28(土) 03:14:55
>>38
タピオカもそうだよね。
キャッサバには毒がある。+5
-0
-
179. 匿名 2019/12/28(土) 08:00:31
フグ+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/28(土) 09:24:55
+0
-1
-
181. 匿名 2019/12/28(土) 10:44:54
フジツボ
触手がシャーッて動いてて気持ち悪かった
高級食材でめちゃくちゃ美味しいみたいだけど、あれを最初割って食べた人凄い+2
-1
-
182. 匿名 2019/12/28(土) 10:46:22
ウジわかせたチーズ
ウジが食べた糞がチーズをまろやかにって
おえええ
最初見て食べた人凄い+6
-0
-
183. 匿名 2019/12/28(土) 10:51:20
世界第3位とも言われる鳥の漬物キビヤック
アザラシの中に鳥を丸ごと沢山詰めて土に埋めて数カ所から数年放置
取り出して中身ドロドロになった鳥の肛門から体液をチューチュー吸うんだって+4
-0
-
184. 匿名 2019/12/28(土) 10:51:52
世界第3位ってのは臭さね+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/28(土) 11:24:58
>>103
苦痛で顔が歪むのが笑ってるみたく見えるから、って私も聞きました。なんにせよ自然界の物でそうなるの恐ろしい。。+2
-0
-
186. 匿名 2019/12/28(土) 11:32:45
キノコ+0
-0
-
187. 匿名 2019/12/28(土) 11:55:48
>>71
ww2の時にアメリカ人捕虜に食べさせたら捕虜虐待として告発されたのよね。
食文化の違い恐い。+1
-0
-
188. 匿名 2019/12/28(土) 12:17:36
蟹
いつも蟹を食べ終わった後に「蟹を初めて食べてくれた人、どうもありがとうございました」と言って手を合わせてる。
+2
-0
-
189. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:08
>>90
あけびって原始的な果物って感じする+2
-0
-
190. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:42
海ツバメの巣
海ツバメの巣ができるところってすごい断崖で簡単に取れるものじゃないのになんであれを採って食べてみようって考えになったんだろう+3
-0
-
191. 匿名 2019/12/28(土) 12:55:17
真面目な話毒があるものは2番手3番手は人間で試さず動物に食わせてるってのもあるはず。
まあそれでも何人も死んでるだろうけど。+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:14
>>180
ユムシやん、釣りしてる人は釣具屋で見かけるだろうね。
鹿児島で磯遊びしてたらこれの紫バージョン見てたまげたの思い出したw+2
-0
-
193. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:38
>>164
ユムシは食べないよ、これは魚の餌。+1
-1
-
194. 匿名 2019/12/28(土) 14:16:15
タピオカ+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/28(土) 21:57:04
銀杏
あんな臭いものを手にとって食べようと思った人すごい。+1
-0
-
196. 匿名 2019/12/29(日) 06:37:51
発酵食品全般に言える事だけど、誕生の過程において『うっかり腐らせてしまった』という人間のレシピだけじゃどうにもならない物を、よくまた再現出来たなと思う。
最初にうっかり腐らせてしまった物を食べようと思った人もすごいけど、わざわざ失敗を繰り返しつつレシピを考案して食べ物に昇格させた人もすごい!+2
-0
-
197. 匿名 2020/01/01(水) 19:21:07
>>174
それだけではなく、更に砂糖とミルクで味変もして飲みやすくしてるもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する