ガールズちゃんねる

なぜ汚部屋になると思いますか?

287コメント2020/01/13(月) 22:25

  • 1. 匿名 2019/12/26(木) 16:47:35 

    気がついたらなっている汚部屋…。
    恥ずかしながら、主も汚部屋です。

    なぜ汚部屋になると思いますか?
    何が原因だと思いますか?
    汚部屋改善する為に、皆様の意見が聞きたいです。

    +214

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:15 

    出した物を元に戻す作業が面倒だから

    +675

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:15 

    掃除しないから

    +358

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:27 

    なぜ汚部屋になると思いますか?

    +396

    -9

  • 5. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:42 

    ゴミを捨てに行かないから

    +181

    -6

  • 6. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:55 

    鬱なんじゃない?

    +87

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:57 

    そういう性格だからしゃーない

    +75

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:59 

    だらしない一択

    +206

    -10

  • 9. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:02 

    すぐもの買っちゃって、
    いらないものもとりあえず取っておくから。
    ものを捨てる習慣がない。

    +444

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:04 

    ゴミを捨てないから

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:06 

    日本の住宅は十分な収納スペースが少ない気がする。狭いし

    しょうがないんだけどね

    +322

    -11

  • 12. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:10 

    後回しにするから

    +193

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:16 

    気になるけど心の余裕がないと荒れるタイプと端から気にしない無頓着タイプが居るよね。

    +308

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:21 

    誰もこないから

    +162

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:26 

    元の場所に戻さないから

    決めるといいよ。

    +146

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:29 

    >>4
    全然綺麗じゃん

    +248

    -148

  • 17. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:36 

    元に戻さないから
    物を捨てないから

    +67

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:38 

    自分の場合は、とにかく物が多過ぎる。
    たまに気が向いて断捨離しても、物が多過ぎて疲れ果てて終わりが見えない。

    物に対して変に思い入れが出てきてしまって捨てにくいし。

    +309

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:56 

    一人暮らしだから。

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:00 

    床に物を置くから。何でも捨てずに取っておくから。

    +225

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:05 

    物が多い、捨てない、戻さないからかな?
    あと部屋主がズボラであまり立ち歩かない

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:10 

    収納が足りない

    +93

    -5

  • 23. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:20 

    断捨離が出来ないから
    今年こそはと思いながら、もう年末だよ

    +108

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:21 

    >>4
    これは汚部屋っていうか、散らかってるだけな気がする。

    +378

    -5

  • 25. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:26 

    物が多いから
    要らない物を買っちゃうから

    +88

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:04 

    物が多い。捨てない。めんどうくさがり。だらしない。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:20 

    アンケート取っていい?


    テーブルに物がいっぱいの人+

    テーブルに物を置かない人-

    +580

    -296

  • 28. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:21 

    G恐怖症になれば、意地でも片付けるよ

    +26

    -7

  • 29. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:37 

    >>4
    汚部屋舐めたらダメ!
    これはまだ、汚部屋とは言わない。生活感のある部屋レベル

    +400

    -10

  • 30. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:48 

    心が汚れているから

    +17

    -9

  • 31. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:53 

    片付けるのではなく、
    捨てることが大事です。

    1年使わないものは捨てる、
    もしも災害があったらこれだけは持って行きたい物以外は一気に捨てると良いです。

    私はかなり改善されました。

    疲れていても毎日マメに片付けます。
    スマホの時間削ると片付ける時間が生まれます。

    +229

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:59 

    すぐ片付けないから
    元の場所に戻さないから

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:07 

    床に物を置くからだよ!

    +93

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:11 

    生まれつきの性格!

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:18 

    >>4
    これは数分で片付く感じ

    +234

    -12

  • 36. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:24 

    面倒だと思うから

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:30 

    毎日掃除機かけないから、掃除機かけるのに床に置いてあるものどかすから一時的にテーブルにおいてもまたそれを床にまた置くとかはないと思う

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:34 

    >>20
    私も。
    床に置いちゃう。
    しかし家が古い家だから収納が無いんだよ。(言い訳に聞こえるが本当にない)

    +109

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:38 

    部屋が散らかる人って太ってるイメージ

    太ってて部屋が綺麗な人見たことない
    特に一人暮らし

    +124

    -37

  • 40. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:38 

    面倒くさがり。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:54 

    こまめに掃除しないから

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:03 

    ものが多いから

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:28 

    ゴミ人間だからです。

    +8

    -9

  • 44. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:39 

    >>5
    ごみ捨てだけはしてる。汚部屋のゴミ屋敷にはなりたくないから。

    +62

    -4

  • 45. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:59 

    目が散らかり様に慣れてしまっているから
    他人の家にお邪魔すると汚いところが目立つ

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:11 

    とにかく、床に物を置いたらダメ!死守しないとあっと言う間に増殖する。

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:18 

    >>4
    私の部屋こんな感じ。床とテーブルに物を置く。

    +216

    -11

  • 48. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:20 

    忙しい人や子供多い人はある程度はもう仕方ない。フルタイム激務共働き子持ちの友達の家は荒れてた。子供いない時はそこそこ綺麗だった。
    私は専業、たまにパート、なんだけど、パート出ただけでも家荒れるもん。

    +59

    -8

  • 49. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:37 

    ダラダラと時間決めずにガルちゃんやってるから。

    私だけじゃないと思いたい。

    +103

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:44 

    必要最低限しか動かないから

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:49 

    もうなんか、あきらめちゃうんだよね
    このままで良くない?って

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/26(木) 16:55:00 

    >>4
    それは片付け下手レベル
    汚部屋とは食べ物ゴミが散乱している部屋だ

    +187

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/26(木) 16:55:14 

    私は物を置く定位置を決める前に増やしたからだな。どこしまえばいいかなーで、その辺に放置。誰も来ないからそのまま。散らかってるから掃除も行き届かない。そんな流れ。

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/26(木) 16:55:20 

    片付けや掃除をその都度その都度すればいいのに、いつも後回しにする考えがあるから、モノがそこに溜まっていくと思う。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/26(木) 16:55:54 

    あまりにも趣味優先してる人や何かと片付けられないのを時間が無いからとか後回しにして何かにつけて逃げる性格の人に多いよね。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/26(木) 16:57:08 

    片付け法が自分に合ってないから長続きしない
    手が届く場所に収納作るといいよ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/26(木) 16:57:22 

    収納と荷物の量が合ってないんじゃない?
    片付けると本来のしまい場所はパンパンで出し入れ不可能になるほどの荷物だと、出し入れしにくいから結局出しっぱになりがちよ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/26(木) 16:57:38 

    精神的に余裕がないと汚くなるよね
    それとも部屋が汚くなると精神的に余裕がなくなるのか?
    部屋は心理を映す鏡だと思う

    +106

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/26(木) 16:58:41 

    >>44
    いやその部屋にあるのは
    ほとんどゴミだよ。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/26(木) 16:58:45 

    部屋が綺麗な人は、すべきことを後回しにせずその場ですぐすると聞いてなるほどなと思いました。
    私は疲れてるから後で脱いだ服畳もうとか、確かに後回しにして結局そのままってことが多かったです。

    +100

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/26(木) 16:58:56 

    最終的な定位置がない(または決まってない)物が多いと、とりあえずの置き場が溢れ出す

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/26(木) 16:59:21 

    >>2
    それもあるけど、私の場合どこに片せばいいのか不明でそのまま机に放置してるものが多い

    +62

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/26(木) 16:59:28 

    物が多いから

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/26(木) 16:59:47 

    ADHDの可能性

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/26(木) 17:00:02 

    >>1

    ごめん
    汚部屋に住む友達、みんな発達障害、メンヘラ

    多分軽い障害あるよ

    +59

    -15

  • 66. 匿名 2019/12/26(木) 17:00:03 

    アスペルガーだから

    +5

    -6

  • 67. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:05 

    何よりも散らかってる汚いのが
    嫌にならないとダメだよね
    根本的にそれが平気だと綺麗にならないよね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:12 

    出しっぱなし。
    しまわないから。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:13 

    >>1

    汚部屋に住む知り合い

    貯金できない
    出会い系してる
    男なしでは生きられない
    安物買いの銭失い

    +39

    -7

  • 70. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:23 

    床に物を起き出すと汚部屋一直線な気がする

    床置きやめてみるとか

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/26(木) 17:02:14 

    >>4
    まだ床が見える。大丈夫🙆‍♀️

    +129

    -5

  • 72. 匿名 2019/12/26(木) 17:02:20 

    買うのは好きだけど捨てるのは苦手

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/26(木) 17:02:39 

    マジレスしたら精神疾患ある
    精神疾患ある人は物をまず地面に積む
    テーブルをテーブルとして使えない

    +32

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:09 

    意外にも完璧主義。
    片付けるならキチンと綺麗にしたい。
    と思って、とりあえず物を置いといて、あとで綺麗に片付けようの繰り返しで、どんどん汚部屋になっていく。

    +104

    -7

  • 75. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:11 

    実家も汚部屋だからなんとなく落ち着く

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:15 

    >>16
    きれいかな??
    このレベルは我が家だとで1ヶ月片付けなかったらなる結構な状態だと思うが…。

    +79

    -15

  • 77. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:38 

    部屋の汚れは心の汚れ

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/26(木) 17:04:19 

    ずぼらな性格
    ああだらしない

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/26(木) 17:04:28 

    食べ物やゴミは散乱してないけどごちゃあ…ってしてる
    一気に片付けて綺麗にしても収納スペースなくて物が収まらない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/26(木) 17:04:30 

    片付けられない人は、貯金できない、書類の提出もきちんとやらない
    発達に問題がある
    どんなに説明しても出来ないものは出来ない
    出来たとしてもすごく時間がかかる

    +67

    -6

  • 81. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:03 

    人を呼ばないから

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:17 

    >>4
    全然綺麗な方

    +82

    -7

  • 83. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:32 

    片付け出来ないのは遺伝的な感じはする

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:34 

    誰も家に来ないから

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:46 

    なんか知らないうちに物がたまってる。
    さっき旦那と掃除しましたが一人では勿体ないと思い物が捨てられないので、旦那に捨てて貰いました。余分に物を買うのも駄目ですね。
    後、置く場所がないのに物を買うのも駄目。
    可愛いからと買うと出しっぱなしになっちゃう。
    そこから治さないといけない。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/26(木) 17:05:50 

    汚部屋のほうが便利なんだもん

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2019/12/26(木) 17:06:55 

    >>1
    汚部屋トピこないだもなかった?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/26(木) 17:06:59 

    服が多すぎて収納出来ない
    以前ゴミ袋6袋捨てたけどまた増えた…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/26(木) 17:07:27 

    物の定位置がない。
    物を積み上げる、床に置く。
    面倒くさがり。
    分類を考えたり整理整頓出来る頭がない。
    思い出にしがみついている。
    もしかしたらいるかもと思って捨てられない(考えたつもりで捨てた後、やっぱり捨てなきゃよかったと後悔した過去がある)。

    おかげでルンバ買ったのにゴミではなく物を吸って全く掃除してもらえない。

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/26(木) 17:07:38 

    物が多くて管理しきれてないから。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/26(木) 17:08:42 

    床に物を置くから

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/26(木) 17:09:44 

    >>66
    私アスペだったのか〜

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/26(木) 17:10:01 

    買い物依存症

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/26(木) 17:11:09 

    物を捨てないのに買う

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:11 

    >>1
    だらしないからです

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:18 

    うちの場合は自主的に片付ける人が私一人しかいないから

    夫と子供二人は食べたお菓子の袋を床に置きっぱなしにするような人

    スーパーの袋持って部屋の掃除始めたら3分で満杯になるよ

    子供二人はまだ幼児だからこれからのしつけ次第だけど夫のほうは…

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/26(木) 17:13:17 

    >>2
    旦那がこれ。。
    何で元に戻せないの?って思う。何回言っても直らないしイライラする。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:05 

    疲れているから

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:15 

    >>1
    片付けないからだよ

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:25 

    ・モノに情をかけてしまう=捨てる事に痛みを感じる

    ・モノからたくさんの情報や物語を読み取ってしまう=モノを手に取るとそれに付随した色んな考えが浮かんでしまい、片付けが進まない

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:46 

    たとえば部屋に空きスペースがあるとして、片付けられない人はそこに何か置けるな、って考える。空きスペースは物置いちゃ駄目。

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/26(木) 17:15:04 

    ダメ人間には何を言っても無駄

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2019/12/26(木) 17:15:39 

    汚部屋の住人でしたが少し片付けが出来るようになりました
    やっと床が見える生活してます
    まだまだ汚いけど

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/26(木) 17:15:47 

    >>1
    一生懸命片付けしても夫がすぐに汚くする。

    ・たくさんの物を買いたがる
    ・元の場所に片付けない
    ・汚くても気にならない
    ・実家も汚い

    こういう人は汚部屋になりやすいと思う

    +68

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/26(木) 17:16:03 

    改善する前に意見聞きたいって書いてるけど
    私は汚れや散らかり具合が個人的に気になれば
    自然に掃除するし片付けます。
    他人の意見聞かなきゃ掃除も出来ないなら
    そのままでいいのでは?

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2019/12/26(木) 17:16:52 

    誰も遊びにこないから汚くてもいいやって思っている。明日死んだらこの部屋片付ける人可哀想と思って過ごすと綺麗を保てる。(私の場合)

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/26(木) 17:17:46 

    服が多いのも捨てられないのも無駄なものを買ってしまうのも全てADHDの症状

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/26(木) 17:18:06 

    >>4
    片付けられそうな場所があるじゃーん。
    綺麗。

    私の部屋は、もう収納するスペースがない。
    収納グッズでパンクしてる感じwww
    まぁ、とにかくモノが多すぎる。
    この前、別トピで書いたけど、いろんな種類のシャンプーとか量だけお試しサイズの洗剤とか。絶妙に捨てづらいものばっかり。
    たまに、洗い心地が好きではなかったものも捨ててなくてそのままになってるやつもある。ま、単なる無精者です、はい、わかっては、いるんです。わかっては、いるんですよ。

    +77

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/26(木) 17:22:13 

    >>4
    え!これ何人暮らしのお部屋だろう。足の踏み場もないというか、すれ違えないね。

    +5

    -21

  • 110. 匿名 2019/12/26(木) 17:23:00 

    床に物置くのを辞めればいいよ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/26(木) 17:24:53 

    片付かないから汚部屋になるんじゃないの

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/26(木) 17:25:46 

    >>1

    義父が部屋ゴミ屋敷で新聞も捨てれなかった
    片付けができない

    強迫性障害という精神疾患があった

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/26(木) 17:25:55 

    優先順位がおかしいから
    きれい好きは片づけて部屋をリセットしてからスマホ
    洗濯物を畳んで干す場所を確保してから新しく洗濯をするでスマホ
    汚部屋はリセットが終わらないうちに趣味の時間に突入

    +82

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/26(木) 17:28:31 

    人って思ってる以上に管理できる物の量は少ないんだって気づいた。断捨離して1/3くらい減らしたら普通に出したらしまう、が気楽にできるようになったよ。引き出しの中もガラガラだからかな。探し物をしなくなりました。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/26(木) 17:28:44 

    >>2
    そうなんですよね
    楽だからつい手の届く範囲に置いちゃって

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/26(木) 17:30:29 

    片付けができない、不要なものを捨てない家族がいるから

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/26(木) 17:32:35 

    学校や会社ではキレイなのに
    なぜ自分の部屋はダメなんだろう…

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/26(木) 17:34:19 

    >>4
    まさに我が家こんなテーブル

    どうしていいか分からない

    +79

    -3

  • 119. 匿名 2019/12/26(木) 17:34:38 

    >>104
    夫の兄弟の家も、ものすごく物が多い。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/26(木) 17:34:42 

    掃除する習慣がないのと、する程の元気が残ってないから

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/26(木) 17:35:04 

    >>76
    片付けなかったら3日か数日でこうなるよ

    +55

    -3

  • 122. 匿名 2019/12/26(木) 17:35:51 

    捨てれないから

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/26(木) 17:37:17 

    収納場所に入れるものを、半永久的に使わないものを入れる場所だと思ってるから。
    1ヶ月以内に使うものは取り出しやすい位置に、半年以内に使うものは押し入れにって分けたらとりあえず見やすくなった。今、全体を減らしてる段階です。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/26(木) 17:38:20 

    家族のものがあると片付けにくいし、せめて自分のだけでもと片付けると他の家族がものを増やすから。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/26(木) 17:38:51 

    周期がある
    私も今汚部屋期

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/26(木) 17:39:32 

    >>117
    持ち込めるものが限定されてて、周りを見たらきれいにしてる見本がいて真似しやすいからでは

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/26(木) 17:46:44 

    物の場所を決めて、出したら直す!
    入りきらないものは買わない!
    買ったらなにか捨てて場所確保する!
    なぜそんな簡単なことができないのか…

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:27 

    もう十分に大人なんだから衝動買いやゴミの溜め込みはやめましょうや

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:51 

    物を捨てられないから
    いつか使うのいつかは来ない、高かったからと言いつつ使わない、分かってはいるんだけどな~😢

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/26(木) 17:55:19 

    >>4
    あーうちみたい。人が呼べないんだよねこの部屋だと。

    +106

    -3

  • 131. 匿名 2019/12/26(木) 17:55:48 

    >>4
    こんなん普通の部屋やで

    +48

    -6

  • 132. 匿名 2019/12/26(木) 17:56:47 

    テーブルの上に物を置いてそのままだから!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/26(木) 17:58:38 

    子供のプリント類がとにかく溜まる
    冷蔵庫にプリント貼り貼り状態
    見てて自分でも嫌になる

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/26(木) 17:58:57 

    生ゴミがないだけマシ
    仕事して炊事洗濯子育てで手一杯
    掃除するヒマあったら眠りたい

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/26(木) 18:02:32 

    脳がデブだから

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/26(木) 18:09:38 

    「とりあえずここに置いておいて、後で片付けよう。」
    このループ

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/26(木) 18:10:35 

    大概使わない物が多い。いつか使うと思ってる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/26(木) 18:10:40 

    >>4
    物が多いのに観葉植物置いて余計に物増やすのやめて欲しい。床の紙袋捨てて欲しい。

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2019/12/26(木) 18:13:58 

    >>1
    1つ使ったら1つ片付ける
    まとめて片付けるは絶対だめ!
    さっさとゴミ箱に捨てる
    ごみの日にしっかり出す!

    不潔!ってアダ名で言われるぞっ!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/26(木) 18:15:21 

    いつか使うからは、二度とやってこないよ!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/26(木) 18:15:49 

    家ついてっていいですか?で感覚ピエロのギターの方の家が物が無くてめちゃくちゃ綺麗だった
    物欲がないらしい
    ゴチャゴチャになるのは物欲が一番の原因

    +43

    -1

  • 142. 匿名 2019/12/26(木) 18:18:25 

    収納部屋が無い。
    貧乏性。
    コレクター。
    物に向き合う時間が無い。(片付けの優先順位が低い。)

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/26(木) 18:23:04 

    >>4
    半分くらい捨て。
    多分9割要らない物だと思うけど。

    +59

    -3

  • 144. 匿名 2019/12/26(木) 18:27:04 

    >>130
    人は呼べないけど汚部屋では無い

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2019/12/26(木) 18:31:05 

    立ったついでにその時できるかぎり
    ちょいちょいもの拾ったり
    物を定位置に戻したりすると
    それなりをキープできる気がする。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/26(木) 18:31:20 

    >>4
    このレベルなら1時間かからず綺麗になる

    +72

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/26(木) 18:32:46 

    >>4
    真っ白で物なくて生活感のない家よりこっちのほうが落ち着く!
    みんなこんなもんじゃないの?

    +33

    -19

  • 148. 匿名 2019/12/26(木) 18:32:55 

    >>76
    私これなら全然人呼べるけど…

    +9

    -23

  • 149. 匿名 2019/12/26(木) 18:33:54 

    捨てていいものとダメなもの判断ができない。わかんないから取っとく、になる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/26(木) 18:35:35 

    >>9
    コレは納得!
    モノが多いから片付かない、モノが最小限なら部屋は汚くならないかと…
    "人生をダメにする部屋"の特徴を学び、そうならない部屋作りをしよう! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    人生をダメにする、部屋、貧乏になる、特徴、部屋作り、精神、掃除、シンプル、ミニマル、スマート、広々、LOWYA、ロウヤ、ソファダイニングテーブル、開運グッズ、カビ、床の面積、狭い、床、汚い、足の踏み場が無い、買い置きが多い、散乱、お土産、エコバックス、...

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/26(木) 18:38:34 

    >>147
    家が綺麗な状態じゃないと落ち着かない私にとっては、こんなに散らかってたら病む。
    ていうか、寛ぐ前に片付ける。

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/26(木) 18:40:54 

    >>4
    鞄を自室へ。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/26(木) 19:06:14 

    >>51
    ああ、わかる。
    頑張って片付けてもすぐに散らかってその繰り返しにイライラして、だんだんどうでもよくなってくる…

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:25 

    精神的な問題が大きいと思う。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:51 

    管理しきれない物が多い、ゴミ捨てしない、物の定位置が決まってないからかな。
    ミニマリストまで突き詰めたら汚部屋にはできないと思うのよ。散らかるほど物がないから。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/26(木) 19:14:39 

    >>22
    収納がでかかったらその収納場所がゴミためになるでしょ

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/26(木) 19:15:38 

    >>4
    まだマシ

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:17 

    >>4
    バッグをあちこちに置く意味がわからない。
    カップも箸もすぐ流しに持ってって洗えばいい。
    何でもやりっぱなしが多いんだよ。

    +81

    -6

  • 159. 匿名 2019/12/26(木) 19:24:08 

    狹くて収納すくない。
    疲れてる。
    貧乏。
    暇無し。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:05 

    >>1
    友達は頭がよくて可愛いけど汚部屋。
    実家がちらかっているからこんなもんだと思ってたらしい、片付けかたがいまいちわからないらしい。
    なおす気もないらしい。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/26(木) 19:30:06 

    1日10個の物を捨てる(必要なら元の場所に戻す)。
    で負担なく綺麗に片付きますよ。
    うちも物を処分する事から始めた。
    最終的に要るものは
    種類ごと(文具類とか)に分けて収納。

    +22

    -3

  • 162. 匿名 2019/12/26(木) 19:32:40 

    >>147
    汚部屋自覚してるけど、さすがにここまではない(汗)

    何となく「いつか使えるかも」で取っておくクセに、溜まるから収納となり安易に収納グッズ買い込む。
    でも適当だからサイズとかしっくりこなくて使いにくい→何となくで仕舞って何処に何があるか分からなくなる→紛失したと思いまた買うのループ。
    今年の大掃除はとにかく断捨離に徹しました、大量のゴミ袋みていかにいらない物に囲まれてたか唖然。
    一年使わなかった物は結局は使わない身に沁みました。
    妹が収納上手なので、年が明けたらちゃんとした収納グッズ一緒に見に行く予定。
    そして、とりあえず使えそうで溜め込むクセと買うのはもう止めます。

    +26

    -5

  • 163. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:05 

    汚いところがさわれなくてどんどん汚くなる。
    服も一ど着た服、外服、部屋着、ほかのものと接触させたくなくて紙袋に入れてぐちゃぐちゃに。

    情けないししんどい。

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:20 

    元々汚部屋ではないけど、YouTubeとかの断捨離見るとやる気がおきてじゃんじゃん片付くよ。
    寝る前と出かける前は必ず部屋はすっきりさせてからって決めてる。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/26(木) 19:38:41 

    モデルルーム風に片付けすぎもごみ屋敷も極端なのは不自然で強迫観念的なかんじする。

    生活してれば汚れるし散らかるし、忙しければ埃や家事たまるのくらい普通。

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2019/12/26(木) 19:39:13 

    >>1 私の場合
    体弱い→病院→金ない→働く→疲れる→なんもしたくない

    6じに帰ってきて子の相手して風呂、あがって布団で今もぐったり横になってる
    もー少ししたら旦那くるからご飯

    洗濯ごはんするのがやっと




    +58

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:21 

    汚い部屋って目に見えてる大半はゴミ同然だよね。
    まずは大幅にガラクタ捨てて、あとは物の場所を決めて、ちゃんと物のお家に返してあげる。
    めっちゃ単純。

    私は昔大掛かりな断捨離してからひとつひとつの生活用品をお気に入りに買い直したんよ。
    そしたら物に対して愛着が湧くから、自然と大切に片付けるようになったよ。

    きっかけさえあれば汚れた部屋は卒業できるよ!

    +45

    -2

  • 168. 匿名 2019/12/26(木) 19:58:27 

    >>4
    この状態が綺麗とかマシとか言ってる人が何人もいてビックリしてる...。
    いやいや...きったないよ。

    +49

    -39

  • 169. 匿名 2019/12/26(木) 20:12:25 

    本当に必要な物が何か?
    不要なものは何か?
    の区別が付かないからだろうね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/26(木) 20:26:58 

    24時間コンビニとかで販売するのに24時間捨てられないから。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/26(木) 20:27:30 

    ゴミ捨てに分別やらリサイクル、お金がかかるようになったのも大きな要因。

    +15

    -3

  • 172. 匿名 2019/12/26(木) 20:29:02 

    >>104
    ほぼ全てあたってるけど、最後ので、
    実家が超綺麗なパターンもある。
    男尊女卑で育って男だけ何もやらせず甘やかされたパターン。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/26(木) 20:29:39 

    >>16
    笑かさないでっ

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/26(木) 20:36:35 

    >>1
    元の場所に戻さないからでは

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/26(木) 20:40:20 

    私です。整理整頓や収納が苦手。
    今専業だから汚部屋は回避してるけど、ごちゃごちゃしててストレス溜まる。
    戸棚や洗面台のポケットみたいなところがなかなかスッキリさせられないし、日常的に使うものを使いやすいように出したままにしやすくて片付いた状態を継続できない。
    自覚してたから独身時代はミニマリストにしてたけど、今は家族がいるからそうもいかなくて困ってます。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/26(木) 20:53:04 

    >>9
    私も昔汚部屋だった時は、捨てずに整理して詰め込むだけだった。
    どんなに整理しようが工夫して収納しようが、物減らしてないんだから片付かない。
    限界まで捨てたら物がないから散らかりようがないことに感動した。
    6畳の部屋借りてても3畳くらいのスペースで暮らしてたから。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:14 

    >>65
    やっぱりそうなのかな。
    私も発達障害っぽい。診断受けてないけど。
    掃除とかやりたくないの。

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/26(木) 21:04:27 

    >>155
    でもほこりとか髪の毛もとりたくない。
    めんどくさい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/26(木) 21:17:08 

    私は片付け魔。買い物も、食料品や日用品の消える物ばかりで、ゴミが出てもきちんと捨てています。物をあまり増やさないので、台所にも、鍋やフライパンや食器類、使っていないものは置いていません。子供の学校のプリントなど紙類を片付けるのだけが、捨て時がわからなくて段ボールに溜めています。でも、一年たてば捨てます。
    反対に旦那の部屋はなかなかの汚部屋です。新婚の頃は同室でしたが、電気、テレビゲーム浸けっぱなしで寝ようとするので、音と光で寝られなくて別室になりました。それからは、旦那の部屋はお菓子やカップ麺、吉野家の牛丼のパック、ペットボトル、ジュースのパック食べたら、そのまま万年床の回りに積み上がります。(ご飯はもちろん作っています。でも、買ってきて余分に食べたり、休みの日はコンビニやマックで食べたいものを食べたいと言います。)結婚してから一度も自分から掃除した事がありません。いつも私が掃除してきました。だから、掃除しないのかと、放置したり声かけたりしましたが、どんどんゴミは増えていき、それでもその中でも寝ています。凄い。しかも自分の趣味の物もたくさんあって部屋の半分占領しており、掃除もしたところでスッキリ片付かないので、私的には、もう本人が平気ならほっとこうと、さすがに放置出来ないゴミのみを必要最低限のみ掃除して後は蓋をして見て見ぬふりです。もう好きに生きて~って感じです。
    一時は私が片付け魔の反動で旦那にストレスなっているのかと思っていたこともありましたが、独身の頃はもっともっと凄いゴミ部屋に住んでいたらしいので、もしも私も片付けられないタイプだったら相乗効果でとんでもないことになってたと言っていたので、それはストレスではないようです。
    家計は旦那はこんな調子の人なので手元に有れば有るだけ使ってしまいます。私が管理して旦那に小遣いで渡しています。ゴミ部屋にしてしまう人は、お金管理が下手っていうのは本当かもしれません。
    発達障害はあるのだろうと思いますが、それを言うと私もけっこう違う項目で引っ掛かりそうです。
    とりあえず、やっぱり先天的なのか後天的なのかわかりませんが、性格なのかなって思います。

    +17

    -11

  • 180. 匿名 2019/12/26(木) 21:18:21 

    実家の母がとにかく片付けられない人で子供の頃から大人になっても実家行けば私が片付けばかりしてたんだけど、とにかく物が多すぎる。
    どこにやったか分からなくなりハサミとか大量にあちこち置いてて疲れるわ。使った物を元に戻さない・捨てる事をしないから増える一方・捨てたらまた増やす一方で頭がいたい。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/26(木) 21:36:30 

    ゴミとか洗い物とか衛生的に問題がある系の汚部屋は、こまめに片付けるしかない
    散らかってる系の汚部屋に関しては、収納に対してモノが多すぎるからだと思う
    棚の中はガラ空きなのに床とか机とかソファの上だけが散らかってる人ってあんまりいないでしょ?
    だからモノを減らすか収納を増やすかの二択じゃないかな

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/26(木) 21:42:32 

    そういう障害か病気だから
    他は普通なのに片付ける、元にあった場所に戻すという作業がどうすればいいか本当にわからないらしい
    散らかってないと落ち着かないというタイプもいるね

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/26(木) 21:48:18 

    >>136
    そしてそれが当たり前の風景になり数ヶ月放置…

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/26(木) 21:50:04 

    >>66
    発達障害当事者でも物の住所が決まっていないと
    気が済まなくて整理整頓された部屋に住む人は多い
    そういう人には仕事等で疲れ果てていても部屋の片づけを
    やめることができず必死にやり続けてますます疲弊する
    ケースも少なくない

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/26(木) 21:50:24 

    >>80
    私は片付けできないけど貯金はできてるわ

    +19

    -3

  • 186. 匿名 2019/12/26(木) 21:52:25 

    部屋・収納に対して物が多過ぎる
    物の住所が定まっていない


    前者だけは管理された倉庫系汚部屋
    後者だけは物が散乱した部屋
    両方揃うと見事な汚部屋

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/26(木) 21:59:32 

    >>163
    わかる
    汚いのはもう捨てちゃえばいいよ
    必要なのだけコインランドリーかクリーニング

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:25 

    人呼ぶ呼ばないは関係ないし時間がないもあまり関係ない

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/26(木) 22:18:14 

    汚部屋の人は心がすさまないの?
    私は部屋が散らかってるとイライラするタイプで、家の中だけは綺麗にしてないと気がすまない。
    汚部屋民は片付けるって習慣がないって事だよね。
    とにかく捨てるもの全部捨てて片付ける習慣を体に覚えさせるしかないんじゃないかな。
    習慣になると片付けずにはいられなくなると思う。

    +24

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/26(木) 22:32:27 

    ゴミ箱の数が少ない。
    収納箇所=物の数
    要らないものが多い。
    すぐに片付けない。
    欲望を優先しがち。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/26(木) 22:37:36 

    まずは落ちてるゴミをゴミ箱へ捨てよう。
    そして洗濯機を回しなさい。
    回してる間に食器の洗い物をしよう。
    脱ぎ捨ててある服をたたんであげて、洗い物があれば2回目の洗濯をして、干すのは面倒だからコインランドリーへ行こう。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/26(木) 22:38:49 

    前にテレビでやってたんだけど、動線には物を置かない(投げ捨てない)んだって
    これを気をつけると多少散らかっても汚部屋にはならないらしい

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/26(木) 22:42:51 

    物が多いんじゃないかい。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/26(木) 22:44:53 

    >>9
    同居の義母がまさにこれだわ。
    何年ものか分からない布団が
    使わらてない部屋に乱雑に山積みにされてる。
    干してもいないからダニえぐいだろうな。
    そして誰も使わないのに捨てようとすると難色を示す。ダニをペットとして飼ってんのかよ。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/26(木) 23:10:41 

    私は汚部屋住人でした。片付けが面倒で物が多く捨てられないのが原因でした。
    今年は服飾、本をとにかく処分しました。収納方法を参照する前に、捨てる事、買わない事が大事だと思います。

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/27(金) 00:04:07 

    >>27
    いっぱいではないけど多少は置いてある。食事はできるけど。理想は何も置きたくない。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/27(金) 00:05:58 

    子供の頃から筋金入りの汚部屋の住人でした。

    一度、徹底的に断捨離したら綺麗なまま保てるようになった。
    かといってミニマリストみたいな何もない部屋じゃなくて、壁や棚にお気に入りの絵や人形を飾ってたりもしてる。

    ちょっと増えたら、ちょっと捨てる。
    寝る前に元の場所に戻す。
    物を床に置かない。
    テーブルの上は常に綺麗にしておく。

    断捨離後、この4つがストレスなく当たり前に出来るようになった。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:44 

    >>74
    完璧主義なら後回しになんてしない。とりあえず~って考え方は完璧じゃない。単なる先伸ばし思考だと思う。

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2019/12/27(金) 00:48:41 

    オタクだから。
    ジャニオタだけどCDとかDVDたくさんあって他のものを入れるスペースが少なくなっている。

    他のグッズとか買う人は余計スペース足りなくなってもおかしくないと思う。

    服とか数着しかない人なら問題ないかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/27(金) 00:51:42 

    >>178
    ほこりとかめんどくさいんだよね。
    まず物どかさないと掃除できないという…

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/27(金) 00:54:20 

    増えても捨てたくないです…
    服って何着が普通なんだろう?

    +15

    -4

  • 202. 匿名 2019/12/27(金) 00:55:38 

    精神的に参ってるとか余裕がないと
    片付けられない傾向があると思う
    部屋が散らかって汚れてると余計に
    気分も下がり悪循環なんだよね
    だから定期的にでも整理整頓、清掃は
    頑張ってした方が良いと思う

    +36

    -2

  • 203. 匿名 2019/12/27(金) 01:00:55 

    ゴミは溜まったら回収日に出してるよね?同じお悩みの女性が職業上しんどい時があるとは言え、一人暮らしなのにゴミの日を知らず「限界になったら捨てに行こうとは思ってる」と言っていて驚いたことある。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/27(金) 01:49:00 

    >>158
    あなたの意見参考になる!
    私も同じような部屋だけど、本当どうしていいか分からない。(病気じゃないかと悩む)
    他にもどうすればいいのか、つっこんでほしい!
    明日から言われたそれはやってみる。
    カバンはどこに置けばいい?

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/27(金) 02:15:28 

    物が多いから

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/27(金) 02:25:17 

    >>33
    同感。ルンバ買うと床に物を置かなくなるよね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/27(金) 02:42:14 

    >>202
    基本的には物も少ないうえに収納すべき所に納めているタイプなんですけど、今ダメですね。洗濯物がたたまずカゴに入ったまま放置、郵便物などの書類がテーブル上に放置。そんな自分がヤダ。繁忙期過ぎたら頑張ります。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/27(金) 03:56:19 

    さわったら、床におかず、戻す。
    これができないから

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/27(金) 04:45:07 

    床に物をおいてしまうから。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/27(金) 08:09:56 

    私も糞汚れなので調べたことがあります

    脳の疾患
    先延ばし症候群というのがあるらしい

    部屋が汚い掃除しないと、と考えると
    掃除を回避する言い訳が脳の中でするするアホほど出てきてしまうんです

    雨が降ってるのでまた今度にしよう
    今ちょっぴり眠い、仕事で疲れている
    掃除道具がない、ダイソー行くのめんどい
    どこから片づけていいかわからない
    以前ゴミだしたら仕分けミスってると言われて
    ゴミが家に戻ってきた
    近所のゴミステーションが実質使えない
    ゴミステーションの掃除に参加してないので使用できない

    こんな言い訳が秒で頭をよぎり
    明日やろう、エタなる

    こんな感じでした
    今は爪切り一個、各部屋に置いてあるはさみと老眼鏡
    大事な道具たちの居場所を決めてるので
    ちらかることはなくなりました

    画像は拾い画です

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 08:33:06 

    >>1
    私もでーす!
    友達が来るときだけめっちゃキレイです
    つまり掃除する気が起きないだけよ
    だって散らかってても死なないし

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/27(金) 08:34:01 

    収納の本とかムック買ってきて何も考えずにとにかく全部真似してみたら片付くのかな。
    不衛生な汚部屋とかではなくて、整理整頓があまりできてない、視覚的にうるさい実家みたいなタイプです。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/27(金) 08:57:52 

    >>39
    うちの母太ってるけど超綺麗好きw
    あんなに動いてるのになんで太ってるんだろうと疑問に思うくらい…まぁ食べてるからなんだけどw
    逆に私はガリなのに汚部屋だよ…一人暮らしなのにいまだに親が掃除しにくるよ…

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/27(金) 09:01:06 

    >>4
    私の家のテーブルもいつもこんな感じ。
    調味料とか出しっぱだし、テーブルで化粧もするから化粧道具も置いてある…
    分けた方がいいって分かってはいるんだけどね。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 09:28:51 

    >>1
    ゴミ屋敷レベルまでいくと心の病気や何か辛いことがあって
    セルフネグレクトしてしまうケースもあります。
    私もうつの時に初めて部屋が大荒れしました。

    それ以外の理由であれば
    後回しにする、まとめてやろうとする
    出したら片付ける、もとの場所に戻す意識と習慣がない。
    最初から完璧にしようとする(片付けるなら徹底的にやりたい、こうでなきゃというマイルールや理想に縛られがち)

    行動をまとめるといいですよ。
    例えば朝食を食べたらすぐに立ち上がってシンクにつける→その後すぐ洗う、など
    私は午前中に食器洗い・洗濯・掃除機を済ませると決めて
    その後好きなことをする。
    →〇〇と〇〇をする、など行動を流れでやり切るようにしてます。

    いきなり全てやろうとせずに小さな事を積み重ねる癖を付けたほうがいいですよ。
    何か一つでも継続できたら習慣になるのでラクです♡

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/27(金) 09:46:17 

    その辺に置いて放置。
    物が多い。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/27(金) 09:51:49 

    物が散らかってるから(元に戻さないから)掃除機をかけない。
    独身の時がそんな感じでした

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/27(金) 10:20:01 

    >>199
    うちは家族全員が何かしらのコレクターなので
    家じゅうの収納という収納を圧迫してる
    獣道みたいな足場だけはある状態
    寝るスペースさえ浸食してきてる
    このままだと家が倒壊する
    蔵が必要だと本気で思ってる

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/27(金) 10:27:30 

    >>39
    私は超デブだけど、うちに来る友達や業者などが感嘆するくらいキレイにしてます。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 11:53:32 

    >>1
    今年汚部屋からようやく脱出した者です。
    未就学児がいてフルタイム勤務で、常に疲れてました。ただ汚い家に帰ってくると、余計に疲れるので、なんとかしないとと考えて。
    ①徹底的に断捨離
    1年着なかった、劣化してきた服。
    使い道がない食器。物を捨てれば、
    それを収納してた家具も要らなくなったので、
    大型家具。古くなった家電。雑誌漫画等。

    ②郵便物やお知らせの紙類は帰宅して、
    何処かに置く前に、重要、ゴミ、保管等に
    仕分ける。必ずソファとかに座って一息つく前に!

    ③帰宅したら何かする前に部屋着に着替える。
    脱いだ服は、ハンガーに、洗濯カゴに仕分ける。

    ④こまめに掃除の習慣。
    歯を磨きながら洗面台、風呂場掃除。
    晩御飯作りながら、同時に片付け。
    トイレに入ったら、ついでに便器壁等、
    掃除用ペーパーで拭く。毎日じゃないけど。

    一息つく前に、めんどくさい事を全部終わらす。
    ②③は絶対にするようにしてる。今の時期は、アウターをハンガーにかけるだけでも、散らかり方が違ってくると思います。


    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 12:09:53 

    >>1
    質問なんかしてないで、自分の身のまわりからとにかく片付ければいい。
    問題の本質から目をそらして罪の意識軽くしようとしてませんか。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2019/12/27(金) 12:29:03 

    物が多すぎるんでしょ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/27(金) 12:52:51 

    空間の美を楽しむ感覚がないから。
    片付いた美は美しいよ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/27(金) 13:00:37 

    面倒くさいと逃げてるから
    人が見る場所だけ片付けてます。A型の真実です。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/27(金) 14:20:04 

    買った物より買う行為で満足してしまうから
    すぐ飽きて放置

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/27(金) 14:44:00 

    日々生きることに疲れて掃除するパワーが残ってないから

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/27(金) 15:33:57 

    日本の住宅が狭いから。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/27(金) 15:43:48 

    >>148

    ADHD?

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2019/12/27(金) 16:03:35 

    確実に、「こうすれば部屋が片付く」ビジネスは儲かっているぞ。
    収納グッズとか、こんまりとか、ADHDとか。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/27(金) 16:07:42 

    私PCのブックマークもぐちゃぐちゃ…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/27(金) 16:12:52 

    >>87
    あった。
    年末だから大掃除しなきゃ、したいなぁって思ってる人が多いんだろうね。

    私は汚部屋トピや片付け系トピ見ると掃除する気が出てくるから定期的にトピ立ててもらいたい。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/27(金) 17:47:43 

    昔から1ヶ月ぐらい放置してまとめて捨てるってやってたんだけど徐々に3ヶ月おき、半年おき…と片付けるまでの期間が延びてもうやる気にもならない。
    この前久しぶりに奥の方にしまってたライブグッズ出したら湿気がすごかったのか猫のおしっこでも浴びたのか缶バッジは錆びてラババンもカビ生えてたから捨てました。
    捨てるのが一番早いけどさ、捨ててスッキリしたらその分物増やしちゃうから意味ないよね。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/28(土) 07:55:08 

    精神的に
    旦那に裏切られたから、家の事をやる気力がなくなったし疲れやすい
    片付けられる時もあるけど、元気がずっとないから
    よく横になってる

    元気がないのが原因

    実家暮らしや1人暮らしの時は片付いてた

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/28(土) 11:18:27 

    普段は整理整頓できますが仕事が忙しいと無理です
    精神的に余裕がないと片付いた部屋は保てません
    たださすがに食べ物をそのままとかペットボトルをそのままとかはないですね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/28(土) 13:34:01 

    忙しい、疲れてるだと、優先順位が変わるから。
    まずは食べないとと思い、食事関係が一番になり、明日来ていく服洗濯しないとで二番。
    で、掃除や整頓は一番優先順位が低い。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/28(土) 15:31:58 

    >>33
    床に物を置くってことは、収納家具が少ないってことでは?
    主さん、とりあえずカラーボックスでもワイヤーラックでも衣装ケースでもいいから収納家具を買おう!
    自分が必要だと思う数より1、2個多めに買って丁度良いくらいかも。
    それで随分、改善すると思うな。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/28(土) 15:35:49 

    >>219
    たいていのデブはベッドでお菓子を食べたり、食べ散らかしたまま寝たり、「だから太るんだよ」っていうだらしない生活をしているけど、中にはそういう人もいると思う。
    清潔感のあるデブとだらしない生活が透けて見えるデブがいる。
    わたしはその中間ぐらいの生活をしているデブです。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/28(土) 16:13:53 

    >>104
    夫がこれだわ
    上1個目以外当てはまる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/28(土) 17:17:03 

    先日、ケーブルテレビの取り付けのために家に来るので3日以上かけて部屋をきれいにしました。と言っても必要ないものを押入れに入れただけですが。
    その取り付けが終わって数分で部屋が汚れました。
    片付けは大変ですが、散らかすのはすごく簡単だと思いました。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/28(土) 17:22:33 

    私は仕事忙しすぎて病んでた頃は部屋汚かったな…数か月帰れない出張に徹夜にと…今思ったらとっくにキャパ越えしてた。ごみを捨てられず郵便受けを確認するのすら嫌だった。

    今は転職して断捨離してスッキリしたけど…。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/28(土) 17:42:01 

    >>204
    そう、カバンの定位置が私も決められません。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/28(土) 18:53:35 

    >>148
    もうちょい片付けよう
    呼ばれた人は不快になるかも

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/28(土) 19:19:37 

    >>241
    クローゼットはないのかい?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/28(土) 19:23:53 

    >>196
    夫が使った後はなんだかいろいろ置いてある。
    こんぐらい捨てろーとか、戻せーと思いながら片付けてます私が

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/28(土) 21:01:15 

    >>4
    家具は家庭的なのにテレビは一人暮らしサイズなのね。
    でも床に物がないからそこまで汚部屋とは感じない。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/29(日) 01:02:16 

    物を捨てることでストレス解消出来ることを知るべき

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/29(日) 04:11:33  ID:rBKdc6poku 

    片付けができない人に多いのは、

    ・小さい頃、親が代わりに片付けていた
    ・育った環境が汚部屋、親が片付けない
    ・親からの愛情不足(不足を物で補おうとする)
    ・物と自分の同一視で捨てられない(物を捨てると
    寂しくなる、思い出を捨てる気がしてしまう)
    ・疲れてる、忙しいなど
    ・発達障がい(主にAEHDが多)
    ・精神疾患(うつ、強迫性障がいなど)
    ・完璧主義 etc

    かくいう私も汚部屋です。
    部屋は心を映すので、片付けができない人は心の問題を見直すのも良いかもしれません。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/29(日) 04:15:53  ID:rBKdc6poku 

    ↑×AEHD ○ADHD
    誤字です。失礼しました。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/29(日) 10:10:46 

    >>39さん
    それはあなたの偏見だと思う
    科学的な根拠あるの?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/29(日) 10:16:04 

    >>4
    我が家か!ってぐらいウチもこんな感じ
    時々片付けてテーブルもソファーも広くなるけど3日ぐらいするとなぜか戻る
    どうしたら良いのかわからん

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/29(日) 11:51:13 

    全部必要な物だから捨てられない

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/29(日) 12:19:11 

    ミニマリストになれば部屋が綺麗なまま
    散らかすほどものがないから

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/29(日) 16:41:46 

    >>69
    全部私

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/29(日) 22:19:25 

    >>136
    ガルちゃん見て、私だけじゃないんだと、変に安心して、汚部屋で寝ちゃう〜そんな毎日。。。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:02 

    今持っているものの8割は捨てて問題ない。
    掃除しなくていいから、一年使ってないものはすべて捨てる!

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/30(月) 22:42:24 

    大掃除の時間、3日もあったのに何も進んでない。とにかく物だらけでどこから手をつければいいのかわからない。とりあえず一箇所だけ綺麗にするために、何ヶ月も触ってない棚を調査する。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/30(月) 23:40:08 

    掃除が嫌いで汚れてても気にならない
    だから月に一回くらい家に友人を招くようにしてる
    人が来ると思うと前日から片付けられる
    来た人は綺麗にしてると言ってくれるけどマックス汚い時を知らないからだと思う

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/31(火) 04:53:12 

    とりあえず毎日掃除機かけるようにするとか?
    ゴミはゴミ箱、本は本棚、服や鞄は収納スペース
    入らないなら厳選して処分
    小さい時から癖ついてないと難しいよね
    実家が割りと汚いから気を付けてる

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/31(火) 13:11:14 

    来客があるとその前に片付けるから綺麗になる。
    やっぱり要らない物は捨てる所からかな。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/31(火) 14:32:57 

    職場ではきれいに出来るのに家だとやりっぱなし出しっぱなしになる
    困ったものだわ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/31(火) 16:55:02 

    実家を片付けてきた
    買い物が好きで寂しいからたくさん買っちゃって買ったものがどこにあるのか分からなくてさらに買い足して
    それに捨てるのが下手で他の家族も同じような漢字だったらゴミ屋敷まっしぐら

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/01(水) 01:56:38 

    >>31
    スマホの時間めっちゃとってたわ

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/02(木) 00:06:20 

    >>4
    収納する棚がないね…。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/03(金) 01:03:44 

    自分の場合、めんどくさがりだから、
    あと、「これは捨てて良いものだ」とか「これはここに置く」とかの判断をパッとでき無くて後回しになっていく。頭が悪いんだと思う。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/03(金) 09:17:31 

    汚部屋って言うよゴミ屋敷だった頃は…
    散らかる→どこに置いたのかわからなくなる→買ってくる→散らかる→わからなくなる→買う→散らかるの繰り返しでした。
    散らかってる部屋が嫌で帰らずに仕事が終われば友達や同僚と買い物や外食に出かける日々。
    疲れて帰ってくるので片付ける気力もない。寝に帰ってくるだけ。洗濯もめんどくさいからどんどん服を買ってくる。金がなくなるから自炊しょうと食材を買うけど結局、誘われて外食してしまい腐らせてそのまま廃棄。服や食材にウジが湧くこともありました。ベットにモノが溢れ起きて痛いと思ったらハサミの上で寝ていた事も。
    ある時、思いきってモノと友達を断捨離してまっすぐ帰ってくるようになったらめちゃくちゃ体が楽になって部屋がどんどんキレイになっていきました。あとストレスも減り痩せました。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/03(金) 09:30:51 

    年末年始、風邪をひいてしまい、結局今年も汚部屋のまま年越ししてしまいました。
    ですが、今年こその気持ちが強いです。
    予定のない休みの3〜4時間は断捨離に時間を当てて、綺麗でスッキリした部屋で新年度を迎えたいです。
    どこかに汚部屋住人が仲間と脱出するための報告トピないかな?
    レベル高いけど断捨離トピにいくしかないかな?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/03(金) 11:06:53 

    子ども生まれてフルタイム復帰してから一気に部屋が荒れ始めた
    常に静かにパニックになってるって感じ。
    ほんと子どものことと、生活営む最低限しかできなくなった

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/03(金) 18:45:02 

    >>266
    私も汚部屋脱出トピがあれば…と思ってました。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/04(土) 13:42:53 

    >>268
    ですよね。
    断捨離トピは前向きになれて良いのですが、みなさんレベル高くて共感できる相手が…
    お互いコツコツ続けるしかないですね。
    継続は力なり。
    2020年中の脱出目指して頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/04(土) 13:43:59 

    >>268
    このトピのパート6が立つといいなぁ!
    【片付け】汚部屋脱出成功者の方 part5
    【片付け】汚部屋脱出成功者の方 part5girlschannel.net

    【片付け】汚部屋脱出成功者の方 part5今年こそ片付けて来年は良い年にするぞ! と思い続けて早数年…? そろそろ片付けを初めて、掃除もしなければいけない時期です!? 汚部屋脱出、成功者の方!! その体験談を聞かせて下さい!! 良いことあったとか、...

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:21 

    >>270
    トピックを投稿しようとしましたが、初心者すぎてやり方がわかりませんでした。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/05(日) 07:57:28 

    ロボット掃除機を買うと、掃除できないから自然と物を下におかなくなったよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:56 

    >>251
    必要だと思うモノを→必要ないモノだと思い込むこと=が片付けかと…

    私いいこと言ったよね?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/05(日) 16:34:23 

    >>22
    違う。整理が足りない

    物をまず捨てないと、どれだけ収納が大きくても足りないって言う

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/05(日) 22:07:14 

    >>147
    いや、汚いよ…
    まだ真っ白の部屋のほうがくつろげる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:51 

    >>48
    フルタイム正社員、小学生の子供二人だけど>>4レベルで発狂する。
    (もちろん夫子供にキレる訳じゃないよ)
    多分散らかっていても平気かどうかのレベルがちがうだけでは?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/09(木) 13:26:35 

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/11(土) 08:32:51 

    >>39
    太ってるならば部屋が汚い

    部屋が汚いなら太っている
    は少し違うと思う
    必要条件十分条件で検索すればわかる

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/11(土) 11:05:13 

    >>1
    私、模様替えが大好きで春夏冬の3つの季節で家具の配置を変えます。
    衣替えも兼ねていて必ず大掃除も必要なわけです。
    ピカピカにして汚さないように3ヶ月過ごし大掃除のエンドレスですよ!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/11(土) 11:48:44 

    汚部屋というほどではないけど
    片付けるとなんか気恥ずかしい インスタグラマーじゃないんだからとか
    あっ自意識が過ぎるか・・

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:52 

    後でやろうの積み重ね
    チェスト内の服より、椅子の上に重なっている服の方が多い

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/12(日) 01:48:34 

    「使ったものを元の場所に戻す。」

    これ守ってたら絶対汚くならない。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:24 

    >>1
    ものが多い。
    出したものをしまうとか、整理整頓とか、私達のようなズボラ人種には不可能なんです。
    ならばいっそモノを捨てましょう。
    選別の基準は、「これが無かったら明日死んでしまう」かどうかです。
    とにかく、目につくものを片っ端から捨てればいつかきれいになりますよ。
    手始めに、何も考えずにクローゼットを開けて、全部捨ててみるとかもいいです。
    意外と生活に困らなかったりしますよ。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:17 

    >>251
    必要かどうかの定義をかえましょう。
    新しい定義は「それがなかったら明日死ぬかどうか」です。
    大半のものは不要になりますよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/13(月) 13:25:45 

    >>22
    ちゃうねん、モノが多いんだよ。
    ここ一週間で使ってないものは全部不用品だよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/13(月) 13:26:29 

    >>281
    じゃあ、チェストか椅子かどちらかの服を全部捨てよう。とりあえずものが減るよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/13(月) 22:25:55 

    また使うと思うから(結局使わない)
    衣装ラック買ったけど組み立てが面倒で結局邪魔に
    明日やろうの繰り返しが現在
    因みに男女問わずA型の友達は皆物が出てると気になるから片付けはするけど
    掃除しだすと物を動かして細かな所まで掃除したくなって
    結局最後は大掃除になるって分かってるから面倒臭くてやらないのだそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード