-
1. 匿名 2019/12/26(木) 08:03:20
同じ美容室に7・8年近く通っておりましたが、ある時、自分の要望とは逆の髪型にされてしまった挙句、あなたの要望をすべて叶えるとこうなります!と誤魔化されたのがショックで思い切って美容室を新規開拓をしました。(アシスタントさんがコロコロ変わるのもちょっと引っかかってた)
初めて行く美容室は新鮮で楽しかったのですが、勧められはしなかったけど、やたらシャンプーやトリートメントの説明が多くて、ん?と疑問を感じました。意外とこういう美容室は多いみたいで、次回も行くべきか悩んでいます。
皆さんは、新しい美容室に行く際に、どんな点を気に掛けて見ていますか?+99
-1
-
2. 匿名 2019/12/26(木) 08:04:06
おばさんの客がいるか+50
-1
-
3. 匿名 2019/12/26(木) 08:04:07
私も今開拓を考え中
参考にしようっと+153
-3
-
4. 匿名 2019/12/26(木) 08:04:21
価格と出来栄えと手際の良さ見てる。
説明必要ないですって言えばいいじゃん。+17
-5
-
5. 匿名 2019/12/26(木) 08:04:28
私は説明してくれるの嬉しいかなー。
よかったら買いたいし。
+32
-12
-
6. 匿名 2019/12/26(木) 08:05:18
担当の方が一人で全てやってくれるかどうか
+172
-3
-
7. 匿名 2019/12/26(木) 08:05:23
+38
-3
-
8. 匿名 2019/12/26(木) 08:05:26
うまさだよ。
ホットペッパービューティーのスタイルで見れるからね。+14
-9
-
9. 匿名 2019/12/26(木) 08:06:13
今のサロンは何年もジプシーしてやっと辿り着いた所だけど、最近ん?って思うことが多くて変えようかなと思い始めてる。でもジプシー時代を思い出しても憂鬱になる+167
-3
-
10. 匿名 2019/12/26(木) 08:06:20
手書きのメッセージとかポップが多いところはやめてる…
アシスタントの○○ちゃんオススメ!とかさw+154
-2
-
11. 匿名 2019/12/26(木) 08:06:23
値段しか気にしないな。あと内装くらい
行ってみないとわからんし+9
-3
-
12. 匿名 2019/12/26(木) 08:06:26
担当の人が全てやるところって
あんまうまい人いない気がする+15
-31
-
13. 匿名 2019/12/26(木) 08:06:49
オーナー1人できりもりしてる所を選んでる
新人にカラー、シャンプーをして欲しくないから+169
-2
-
14. 匿名 2019/12/26(木) 08:08:08
値段、腕、美容師の態度+65
-0
-
15. 匿名 2019/12/26(木) 08:09:06
私は1年に5,6回しか行かないけど、そこそこ希望を聞いてくれてお喋りじゃない人がいる所。
後シャンプーとかは自分のタイミングで買いたい
+90
-2
-
16. 匿名 2019/12/26(木) 08:09:28
とりあえずホットペッパービューティーの口コミ。行ってみたらほんとに上手かったので、ずっと通ってる。+47
-1
-
17. うんこ製造機 2019/12/26(木) 08:09:52
一人で最後までやってくれるかどうか。
途中までアシスタントがやって、最後にちょこっと顔出してちょこっと切るだけのところは行かない。
東京に多い。+181
-2
-
18. 匿名 2019/12/26(木) 08:10:49
・スタッフの人数やセット面の数(大型店は苦手)
・転勤族なので場所がわかりづらいところにある店は最初のうちは避ける
・許容範囲内の値段なのかどうか
+29
-0
-
19. 匿名 2019/12/26(木) 08:11:31
HotPepperで口コミ見てから行くんだけど、お客さんの口コミより店側の返信みてる。返信の文章が頭悪そうだったり、クレームっぽい口コミにも絵文字使って「すみません\(^-^)/」みたいな返信してる店には絶対いかない。+232
-1
-
20. 匿名 2019/12/26(木) 08:12:00
トイレに盗撮カメラがないかチェックしてる+5
-8
-
21. 匿名 2019/12/26(木) 08:13:07
シャンプー室が離れてること
前に一度行ったところ、カット台の後ろにシャンプー室があって、仕切りの壁(?)も腰くらいの高さしかなくてシャンプー室が見える
顔にタオルかけてもらえるけど見られてるのは少し嫌だ+21
-3
-
22. 匿名 2019/12/26(木) 08:14:19
>>8
ホットペッパービューティーって写真使い回しされてる事ありませんか?
この髪型いいな〜
と見ていたら、全然違う美容院に全く同じ写真が載っていたのを見た事があります
チェーン店とかではなかったです+102
-3
-
23. 匿名 2019/12/26(木) 08:14:55
私は髪切るだけだから、期待せず
雰囲気だけ、色も染めない
+0
-24
-
24. 匿名 2019/12/26(木) 08:16:30
店長が変わって、なんか雰囲気が苦手になって
どうしようが考え中
このトピ参考にします+36
-2
-
25. 匿名 2019/12/26(木) 08:16:37
兎に角試す。駄目なら次。後は安すぎるとカットもそれなりだから、中価格の所を狙う。+28
-2
-
26. 匿名 2019/12/26(木) 08:17:42
美容院って超入り辛いよね。
人間誰しも髪を切らなければならないのに…
客の立場なのに、ヘトヘトに疲れる。敷居が高い。
もっと、気楽に行ける美容院が有れば良いのにね❗️+205
-2
-
27. 匿名 2019/12/26(木) 08:18:00
私はデザインカラーにこだわるからインスタで普段の仕上がりをのせてる人をチェックして技術が高い方のところへ行く。元同業者だけどホットペッパーだと撮影のために仕上げた写真を載せる店もあるので普段と違う店もあるよ。+24
-1
-
28. 匿名 2019/12/26(木) 08:18:19
とりあえず前髪カットに行く+6
-2
-
29. 匿名 2019/12/26(木) 08:18:57
接客態度かな…あんまり話しかけ続けてくるような人とかも嫌だけど、ずっと喋らないでダンマリされながらカットされるのも緊張するんだよね。あとカット上手な人は1、2ヶ月たっても、髪型が崩れにくい。
下手な人だと、1週間くらいしてなんかシルエットおかしくなってたり、髪型きまらなくなる+103
-1
-
30. 匿名 2019/12/26(木) 08:19:22
>>19
口コミ返信で不貞腐れたような態度とってるところも危ないよね。
言い訳しまくって明らかに好意的な返信と差をつけてるような。+75
-0
-
31. 匿名 2019/12/26(木) 08:20:01
長く通ってる美容室は、個人情報的な会話の時、周りに聞こえないよう配慮して小声で話しをしてくれるスタッフさんばかりで気に入ってる。
以前ケンタッキーで働いてた時期に行ってた美容室。若いアシスタント君が「ケンタッキーってぇ〜」とか「クリスマス忙しかったですか?やっぱケンタッキーですもんね!」みたいに店名を大きな声で連呼され、周りのお客さんにも絶対聞こえてるだろし嫌だった。
技術が一番だけど、会話も重要。+145
-0
-
32. 匿名 2019/12/26(木) 08:20:03
女だらけの店は避ける
その中でもボスみたいなオーナーがいるとこはとくに
この前そういうお店に行ったら客を見るんじゃなくてボスみたいな女の顔色ばかり見て客を全然見てない美容室に当たって最悪だった
早めに行ったのに混んでもないのに時間オーバーしてるしセンスないしミスしないことしか頭にないみたいだったわ
+72
-2
-
33. 匿名 2019/12/26(木) 08:21:22
やりたい髪型の写真を最低2枚は見せる。
女子アナっぽいふんわりした感じにしたいって美容師に口で言ったら時代遅れの場末のスナックの巻き髪にされたので恥ずかしくても写真2枚ほど見せてます…+28
-0
-
34. 匿名 2019/12/26(木) 08:21:44
頼んだメニュー以外のものを勧めてきたり、カラー剤のグレードを上げるように言ってくるところ。
髪傷んでるなんて家族にも知人にも言われたことないのに不安を煽ってお金おとさせようとする人は信頼できない。+28
-4
-
35. 匿名 2019/12/26(木) 08:23:14
大手すぎないところ。
ゼストみたいに美容学生の新卒採用たくさんしてるようなところだと練習台にされる機会が増えるから。+57
-0
-
36. 匿名 2019/12/26(木) 08:26:24
接客が好みかどうか、「切らないで下さい」と言ったところを切らないか
「ここは切らないで下さい」って言ったのに切られたのがトラウマ+26
-2
-
37. 匿名 2019/12/26(木) 08:28:20
店員の髪型、服装のセンスがダサくないか、自分好みかどうか。一時期流行った物でもう廃れているアイテムなどを身につけている店員や、それを良しとする経営者がいる所は、次から行きたくない。+9
-10
-
38. 匿名 2019/12/26(木) 08:28:22
やたら紹介をプッシュして特典つけたがるとこ+4
-1
-
39. 匿名 2019/12/26(木) 08:29:47
チャラそうな美容師がいるところは避ける+55
-2
-
40. 匿名 2019/12/26(木) 08:30:56
大昔の表参道ほどではないにせよ、適度な激戦区の店に行く+20
-1
-
41. 匿名 2019/12/26(木) 08:32:00
主婦、ママ美容師多いところ
私も主婦で母だから話が合うかなと思ってそういうもこばっかり選んでたけど、話も特に合わず、おばさんみたいなへんてこりんな髪型ばかりされた
+44
-2
-
42. 匿名 2019/12/26(木) 08:39:03
カットが上手だったから通いだしたらそのうちやっつけ仕事みたいな態度だったからやめた
ちなみに男オーナーで自分の話しかしなくて、父親が公務員だったから俺は絶対経営者になると決めたそうです。+41
-2
-
43. 匿名 2019/12/26(木) 08:40:44
ホットペッパービューティーでお手頃なところを転々としてる。今まですごく上手い人にあったことないのか皆さん可もなく不可もなく普通デス。+38
-1
-
44. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:08
これは行ってみないとわからないけど
空気読めない(話しかけるなオーラがわからない)
すごくわかりやすく希望を伝えてるのに伝わらない
(画像を見せて前下がりワンレンショート、何センチ切って、など)
こういう美容師ならもう店自体2度とない+18
-2
-
45. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:42
行きたい美容院の駐車場を気にしてる。
土日関係なく、車がそこそこ止まってたらそれなりに人気あるのかなって思う。あとは口コミを見て判断するよ。+5
-1
-
46. 匿名 2019/12/26(木) 08:48:54
オフィスでも浮かないようなスタイルが好きだから、髪の毛がピンクとか色が抜けきったような金みたいなテイストが真逆な美容師さんだと通わない。
多少合わせてくれるけどやっぱり価値観が違うから感動的な仕上がりにはならない。+21
-2
-
47. 匿名 2019/12/26(木) 08:50:04
腕が良くて仕上がりに納得してるなら多少のことは気にしない+12
-2
-
48. 匿名 2019/12/26(木) 08:56:07
カット料金ってその地域の相場があるけど、それよりも安い美容院行ったらカット最悪だった+9
-1
-
49. 匿名 2019/12/26(木) 08:56:19
毎回美容院を変えてたが、結局1000円カットに落ち着いた。私のところは切り方も上手いし、話も慣れてるし早めに切り上げてくれるので最高でした。+10
-7
-
50. 匿名 2019/12/26(木) 08:57:40
今開拓中だけど、1人の人が最後まで担当してくれるのと
料金の説明がしっかりしていることかな、、?
去年ずっと通っていたヘアサロンに自分の結婚式前に行った。
結婚式の旨伝えると、トリートメントしときますね〜💕としてもらった。
お会計見るとそのトリートメント8000円。笑
私もお金かかりますか?!と咄嗟に聞くべきだったけれど、二度と行かないと思ってしまった笑+69
-3
-
51. 匿名 2019/12/26(木) 08:57:53
なぜか病院と同じくらい口コミ見たりいろいろ探したりする
美容師さんって空気読めない人が多いような気がする
嫌な気分にさせる
そして自分語りしたい人ばかり
癒されないんだよ
だから1000円カットが安いし楽で行ってしまう+14
-6
-
52. 匿名 2019/12/26(木) 08:57:54
癖毛でもないし髪質がわりといいから技術より立地や雰囲気重視。
+3
-0
-
53. 匿名 2019/12/26(木) 09:00:26
>>26
そうなると1000円カットとかかなぁ。
でも一度行ったら普通に永野みたいな頭になったから値段相応だなと思ったよ💦+21
-1
-
54. 匿名 2019/12/26(木) 09:02:16
一人で最後までしてくれるのと、髪のこと以外は全く話しかけてこないとこはまた行こうと思える+22
-0
-
55. 匿名 2019/12/26(木) 09:02:59
>>41
ママ美容師は私もダメだった
厳密に言えば最初はまだ独身でその後結婚してママになった美容師だけど
勤務形態を変えて出勤シフトそのものが以前より減った挙句、それでもその人のシフトに合わせて
予約した日に行ったら休まれてしまったことあるよ(子供が熱出したとかそんな理由だと思う)
それを機に私もお店を変えました+43
-3
-
56. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:05
今までで二度と行かなかったとこは
スタッフ同士の会話で内輪うけで盛り上がってて、こちらの希望を聞くときの態度が悪かったとこ
男店長の3才くらいの娘が店内うろついて、その相手で手が止まって、ほかのスタッフもイラついてた。店の雰囲気悪すぎ
行ってみないとわからないからカットで様子みるけど腕より過ごす空間が酷いと二度と行かない+55
-0
-
57. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:34
>>10
わかる
いかにも内輪でワイワイやってそうだし、美容師がグルグル何人もついて自分達のペースで好き勝手に話かけてくる率高い+48
-0
-
58. 匿名 2019/12/26(木) 09:11:04
HPビューティーですがネット予約時に会話したいか静かに過ごしたいかって項目あるので静かに~にチェックして更に要望欄にカットに関する事以外の会話は不要です的なこと(もっと丁寧な表現で書いてます)書いてます。殆ど話しかけられないです+18
-0
-
59. 匿名 2019/12/26(木) 09:12:25
ホットペッパービューティーで、
「一人のスタイリストが仕上げまで担当」で検索して
そのうちの男性スタイリストを選ぶ。
女性で、ひとこと多くない?って人に何度かあたったから。
まあ、たまたまなんだろうけどw+24
-0
-
60. 匿名 2019/12/26(木) 09:18:16
実生活のエリアにあるところに行くから、まずは外から覗いたイメージ。
内装デザインやスタッフのセンス、混み具合を見る。
うちの近所にあるサロンはハロウィンやクリスマスにスタッフが仮装してるので、絶対行かない。+24
-0
-
61. 匿名 2019/12/26(木) 09:23:17
安さを売りにしてるところは絶対行かない
+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/26(木) 09:26:41
>>1
ブスな店員が、
美人可愛い綺麗な女に嫌がらせしていないか見る+3
-2
-
63. 匿名 2019/12/26(木) 09:36:59
席数が少ないところ。1人の美容師さんがシャンプーから仕上げまでやってくれる所がいい。大きい店だと美容師さんが何人ものお客さんを掛け持ちしてるからカットだけで他はアシスタント任せ。それで指名料払うのはちょっとね。+27
-2
-
64. 匿名 2019/12/26(木) 09:37:50
女性2~3人くらいのお店ばかり
これまで気に入って通ってたお店は全部そんな感じ
お友達感覚で話せるし、男いないから安心できる+7
-0
-
65. 匿名 2019/12/26(木) 09:38:11
口コミでひとつでも星3つがあったら行かないしちょっとでも悪い評価あればいかない。+2
-3
-
66. 匿名 2019/12/26(木) 09:44:38
>>1
失敗しても仕方ないという気持ちを持って行く。+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 09:47:48
>>17
うんこ製造機!?w+15
-0
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 09:51:29
トリートメントをすすめる美容室は、もう行かないってなる
最初はよくても、だんだん慣れだすと雑な扱いされるようになるから
そういった時に美容院を変える。結局、ここ!って場所に落ち着かない…+52
-0
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 09:52:15
>>53
1000円カット辺り外れ激しいからね。
私は先日すきばさみでめちゃくちゃすかれたよ。
ボサボサで悲しい。
+11
-0
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:11
引っ越して田舎にきたんだけどホットペッパーにのってる店が2店舗くらいしかなくて。ネットで調べても口コミとかない。美容院はいくつかあるんだけど情報何もなくて入るのが勇気いる。
+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 09:56:04
>>19
悪い口コミには返信が遅いところもあるね。いい口コミには後から投稿してるのにすぐ返信してる。+6
-0
-
72. 匿名 2019/12/26(木) 09:58:13
>>59
あーわかる!私が嫌だったところは夫婦でやってて旦那さんがカットして奥さんがシャンプーとかするとこで旦那さんは話してても楽しかったけど奥さんがなんか嫌味というか一言多いというか行くの嫌になった。シャンプーとかドライヤーすすめられるのも嫌だった。+29
-0
-
73. 匿名 2019/12/26(木) 09:58:38
私は⁉️美容院でバイトしてたこともあるけど、
どんな髪型も対応できる強いオーナー店長とスキルが高い主婦美容師と3人+アシスタントの店。
そこは閉店したけど。。
今まで同じスキルの美容師もいたけど技術高くて高級店にいきました。
そこからは適当に選んで今の美容院でおさまった。
ディスカウント店だけど指名してる人は全部一人でやる人でセンスも技術もいい。+1
-4
-
74. 匿名 2019/12/26(木) 09:58:54
今2回くらい続けていってるところは、予約なし。
もちろん待つ日もあるけど、予約なしでパッと行けるのは楽。
担当の指名もないのになぜか同じおばちゃん美容師。特段上手でもないけど、部位ごとに細かく希望を聞いてくれるから気に入ってます。+6
-0
-
75. 匿名 2019/12/26(木) 10:10:22
>>1
ホットペッパーから予約して、お初のサロンへ行ったんだけど、
スタイリストさんが写真よりプラス10歳くらいの、妙齢の方だった。
失礼ながら、やっぱりカットのセンスもそれなりだった。
もっとよく見て選ぼうと思った。+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/26(木) 10:13:11
まず店構えで入りやすそうかチェックしてる
田舎なので駐車場は必須だけど、中の様子が何となく見えてそこそこ車が停まってる店
個人経営だとどうしても私的な会話で気を使って疲れるので苦手です
色々こだわってたり敷居が高そうな店はアドバイスとかセールスに萎縮してしまいそうなので入れないです。
普通の技術でいいので、ほどほどの値段で年代関係なく客が出入りしてスタッフの見送りのない店だったら一度入ってみようかなと思う。
+7
-0
-
77. 匿名 2019/12/26(木) 10:33:59
オシャレなお店じゃないと変な髪型になる!と思って素敵なお店を探すけど、予約する勇気がでない。
店に入った瞬間にお店の人が
あ~モサい感じの女子力低そうやつ来た
っガッカリされそうで怖い。
向こうはなんとも思ってないかもしれないけど
+24
-1
-
78. 匿名 2019/12/26(木) 10:42:10
>>75
妙齢って若い年頃の女性に使うのよ+16
-1
-
79. 匿名 2019/12/26(木) 10:48:11
初回担当がそこの店長だったんだけど、客の要望を聞かない人だった。
彼の頭の中にあるイメージで切りたくて仕方ないようで、客の話が全部抜けちゃって会話が通じない。
二年くらいたって安いところを探してたら店名を変えてたらしく、もうあの人いないよねって思い予約したらまた話の出来ないあの店長。
こんなに接客業に向いてない人いる?って対応は相変わらずだった。もう絶対行かない。+19
-0
-
80. 匿名 2019/12/26(木) 10:57:30
最近ヘアカタログや雑誌置いてない美容院多い気がする
共通点でオーナーひとりでやってるとこばかりなんだけど
カラーのサンプルも出してこないしいろいろ不安しかなかったから変えた+11
-0
-
81. 匿名 2019/12/26(木) 11:00:06
>>41
ママさん美容師さんは時短パートで入ってる人が多いし、仕事は2の次くらいに思ってる人ばっかり。
同性は嫉妬も絡むから私も避けてる。+27
-0
-
82. 匿名 2019/12/26(木) 11:06:32
スタッフに対する態度かな。そういうところまで細やかに気を掛けられない人がカット上手いとは思えない。あと単純に不愉快。2度と行かないか他の人を指名する。+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/26(木) 11:07:02
美容室ってどこに行っても慣れてきたら手抜きしてくるよね?
あれ何でだろうね+60
-0
-
84. 匿名 2019/12/26(木) 11:07:36
担当が美容師になるまでを語りだしたのでぼんやり聞いてると
ああ美容師ってやっぱアホなんだなと思った
社会舐めてるし一般会社で働いたこともないから対話マナーが身についてない
接客業のバイトしてる学生のほうがまだ賢いと思う+30
-2
-
85. 匿名 2019/12/26(木) 11:07:45
同世代の女性がいる美容室。
なんとなくのニュアンスをわかってくれる。
20代ジプシーで、30代になって同世代の美容師さんに出会った。
そこのアシスタントさんは独立する人多いんだけど、意外と男性の方が丁寧にしてくれる。カラーとかパーマも。
たぶん神経質なタイプなんだと思う。+2
-1
-
86. 匿名 2019/12/26(木) 11:08:30
>>29
わかる。長年同じ美容師さんにカットしてもらう度にけっこう梳いていたのに2ヶ月経つと髪がモワっとしてきた。髪質のせいだと諦めていたのに、違う美容師さんにカットしてもらったら2ヶ月経っても収まりがいいの。今まではなんだったんだ!?+12
-1
-
87. 匿名 2019/12/26(木) 11:10:23
ずっとショートなんですが『女性スタッフ多め』のところは何となく避けています。男性の美容師さんは苦手だけど男性目線のカットの方が仕上がり可愛い気がする。+31
-0
-
88. 匿名 2019/12/26(木) 11:12:59
>>9
分かる…!色々調べて通ってみての繰り返し…。憂鬱ですよね。新しいところは緊張もするし。+14
-0
-
89. 匿名 2019/12/26(木) 11:14:36
一度美容院でシャンプー類を買ったら次からも買わなきゃいけない気がして嫌なんだよね
この前うっかり買ってしまった+13
-0
-
90. 匿名 2019/12/26(木) 11:14:50
>>10
あぁ〜そういう内輪でワイワイ系は確かに苦手。仕事と私生活いろいろ混同しててメリハリなさそうだし。+16
-0
-
91. 匿名 2019/12/26(木) 11:22:14
新しいお店にドキドキしながら入店して
いらっしゃいませも言われなかったときはやべえ店選んじまったって思う+49
-0
-
92. 匿名 2019/12/26(木) 11:24:39
>>2
おばさんがいるのは良いの?悪いの?+8
-1
-
93. 匿名 2019/12/26(木) 11:28:09
>>22
美容院がスタイル写真を買って載せてる+9
-0
-
94. 匿名 2019/12/26(木) 11:32:18
>>50
「しときますねー」はほぼ事後承諾みたいなもんでしょ
美容師側はトリートメントの話出したときにはするって決めてるんだから
貴方は悪くないよ+21
-1
-
95. 匿名 2019/12/26(木) 11:59:45
引っ越してからなかなかこれと行ったお店に出会えずジプシーしていて、自宅の近くや職場の近くをホットペッパービューティーで検索して試してるけど、まず受付の人(アシスタント)の態度が悪いお店は、美容師の腕も悪い。
お客がまず最初に接する受付にそんなの置いとくお店自体、もうその時点でレベルが知れてる。+13
-0
-
96. 匿名 2019/12/26(木) 12:01:12
>>93
そうなんですね
なんかおかしいなと思ってました+3
-0
-
97. 匿名 2019/12/26(木) 12:24:52
>>2
おばさんは、関係ないと思います。私が行ってる美容院は
若い女性や男性。お年を召された女性や男性も来ています。
カットも、流行に沿ったものだし、ヘアケア用品も
案内はするけど買って欲しいオーラは出てませんよ。+11
-0
-
98. 匿名 2019/12/26(木) 13:53:12
スタイリストの今までの作品(ホットペッパーとかにのってる)、星1とかの悪い口コミの内容+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/26(木) 16:22:19
スタッフに同級生がいないかの確認+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:38
新しく出来たバローのところにある新しい美容院に行ったのだが
シャンプーは4種類から選べていいけど
トイレはバローまで行かなくちゃ行けないし
似合わせカットをお願いしたけど
内側を空いただけで全然変わってなくてガックリしまくりでショック
初回料金で2000円でお釣りがきたけど
これなら1000円カットの方がいいかもしれない
1ヶ月経過したら1000円カットに初挑戦してみようと思ってる+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:49
男の美容師
頭悪い人が多くて疲れるから
男の美容師が極力いないところ探してます(´;ω;`)+8
-2
-
102. 匿名 2019/12/26(木) 17:38:24
>>17
従姉妹に紹介してもらって、都内の美容室に通ってた。やっぱり、アシスタントが殆どやってたけど、地元で友達と共同経営する。というので、千葉県から埼玉県に通ってます。
全て1人でやってくれるし、料金もかなり安くなったし、都内に出るより断然近くなったし、全てにおいて大満足です。
+0
-0
-
103. 匿名 2019/12/26(木) 18:06:19
個人経営で自分だけの中年期女のとこ
難クセあるから2回目は辞めましょう。
客を値踏みして次々と料金上乗せプランを進めてくるよー+2
-0
-
104. 匿名 2019/12/26(木) 18:40:22
・席数が少ない
・店員さんが若すぎない
ガヤガヤした所が苦手&ある程度経験のある店員さんにやってもらいたいので。
ドンピシャの所見つけて、髪を伸ばしているので整える程度でと伝えたら、「隣のコンビニまで伸ばすの?」とか凍えそうなギャグ言われてドン引きした…+15
-1
-
105. 匿名 2019/12/26(木) 19:45:59
スタッフがどんな感じがネットでチェックする。
失礼なこと喋りそうな雰囲気の人がいる所には行かない。
今通ってる美容院がそうだから。
担当の人は良い人なんだけど、スタッフで残念な人がいるからもう行かない。
美容院なんていっぱいあるし我慢する必要なんかないなと思った。+10
-0
-
106. 匿名 2019/12/26(木) 19:48:30
>>103
技術大したことないのに上から物言うし、自分の希望どうりに全くしてもらえなかった。
しかも通ってる客の髪型見たら皆同じようなカット。それしか出来ないのかしらw
アシスタントとの仲の悪さ露骨に出してくるし。+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:30
やっと見つけた!
数十箇所行ったけど唯一のすきバサミ使わない美容室で1人経営で1人しか入れないから誰にも会わない
+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/26(木) 22:56:21
ホットペッパーの口コミを読むようにしています+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/26(木) 22:59:10
ホットペッパーのってスタイリスト全員載せてなかったりするよね、穏やかそうな人ばかりだし口コミ良いから行ってみたらDQNぽい若い子ばかりで、あの写真のスタイリスト達どこ行った?って感じだった+9
-0
-
110. 匿名 2019/12/26(木) 23:00:18
>>9
わかる。何年も通ってくると怒らない客だと適当にされてくる+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:39
伸びたらいい感じになりますよって
毎回前髪をオン眉のガタガタに
切られて職場でも笑われた事が
ショックで美容室変えるのは
考えすぎでしょうか?
そもそも伸びたらいい感じになるとは?
いい感じベストの状態にお客様を
するのが普通なのではと考えてしまう。+12
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 16:57:14
スタッフが少なくて小規模で女性スタッフ多めのところを選んでる。
あとはマッサージやシャンプーが強ければいいかな?
カットやカラーで大きな失敗をされたことがほとんどないからその辺クリアしてれば通ってる。+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 21:39:50
チェーン店じゃなくて一人でやってる美容院にいく
そういうところって大体他の美容院で修行してうまい人が独立してやってることが多い
アシスタントもいないからしっかり全部の流れを一人でやってもらえるし。
ただ値段が高め、一対一だから人見知りだとキツいかも
+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/29(日) 11:37:33
ホットペッパーで予約時に口コミ書いてくれたらサービスするところ。
口コミ欄が大した内容じゃないのに☆5で溢れてる。
因みに昨日行った美容室が、カットとカラーの担当が別で、
それはいいけど、プラスアシスタントが付いてて、
カラーの後半がアシスタントだけだし、
3人共同じ内容の質問してくるから段々疲れた…。
前2年通ってたとこは、アシスタントが永遠に上達する気配がなくて嫌になりました…
他の方も言ってたけど、スタイリストが一人で最後までやってくれるとこがいいですね。+2
-0
-
115. 匿名 2019/12/29(日) 14:39:01
ホットペッパーでショートヘアの画像をアップしてるか。自信がない美容院はショート画像がないと思う。
ロングは美容師の技術の差が見えにくいけど、ショートはめっちゃ差が出る。+4
-0
-
116. 匿名 2019/12/29(日) 14:41:12
プロフィールに「イクメンです」とある美容師は避ける
+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/05(日) 16:04:26
>>41
スタイリスト2年目で子持ち、時短勤務してる人にあたったけど技術無くてダメだった。2年目なのにすでに産休育休取っててそのうえ時短勤務ってことは、全然客こなしてないし、おそらく練習する暇もないから技術不足が顕著だった。子持ちが悪いわけじゃないが、本業二の次にして疎かになってると思った。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する