-
501. 匿名 2019/12/25(水) 13:55:54
>>481
昔の人なんて本当に食べるのに苦労した経験があるような人達だよ。そんでお腹が空いても食べる物が無い時に他の人からお裾分けってもらえる食料がありがたかったんだよ。
自分がありがたかったから喜んでくれると思ってるんじゃない??
時代が変わって食べるものも困らないからありがた迷惑になるのもわかるけど‥
下に見てるとかはないと思う。
+13
-16
-
502. 匿名 2019/12/25(水) 13:55:55
>>490
いやいやシェアするならホールケーキにしないでしょ普通。当日呼んで一緒に食べるならまだしも。
インスタ栄えのためと可愛いムチュメタンのために大きいホールケーキ買って、余ったら弟夫婦にあげればいいやーって感じでしょ。
それシェアって言うかな。新鮮なうちに食べられる人、ベタベタ触ったものを食べる人、差があるよね。+24
-3
-
503. 匿名 2019/12/25(水) 13:56:47
食べ終わった骨が入ってるケンタッキーのバケット貰ったことあるよ+1
-0
-
504. 匿名 2019/12/25(水) 13:57:32
でも普通は残ってしまってからは人にあげないよね?食べきれなさそうだったらあらかじめお裾分けするのが普通じゃないの?パーティの後、残ってしまったものを人にあげるのってなんか失礼な気がして出来ない。+15
-0
-
505. 匿名 2019/12/25(水) 13:57:50
食べ残しをあげれば嫁も孫も私に感謝するだろうと思うから姑ってこういう事を平気でやらかすんだよね。+11
-1
-
506. 匿名 2019/12/25(水) 13:57:50
>>455
そうだね、わたしも最初から取り分けてすぐラップとかして買ったその日に届けてもらったら嬉しい。
でも誕生日ケーキって絶対そんなわけないよね。
半分切れてる誕生日ケーキなんて、祝われる方も嫌だし。+9
-0
-
507. 匿名 2019/12/25(水) 13:58:23
ケーキではないんだけど、
義理実家にお正月行ったときスーパーで買ったような丸いプラスチックの容器のお寿司が虫食い状態で出てきたの
お皿にうつしてもいなくてそのまま
これってやっぱり下に見られてバカにされてるのかな?
ダンナと2人で黙々と食べるしかなかったけど…
+9
-2
-
508. 匿名 2019/12/25(水) 13:58:31
>>505
うちは貰ったことない…むしろ新しいの買ってくれる。+4
-0
-
509. 匿名 2019/12/25(水) 13:59:27
私も毎年皆でつまんだおせち持って帰ってる。
義両親とつついた鍋の煮汁も明日ご飯入れて食べろと渡されたり。
義甥姪の運動会の弁当の残飯(ゴーヤの佃煮w)渡されたり。
主さんの気持ちわかるわ。
+10
-0
-
510. 匿名 2019/12/25(水) 13:59:47
>>1
うちはいつ開封したのか分からない、生カステラ半分を義理姉から貰いました。
雑に切ってあり気持ち悪かったです。
義理母にこそっといつもらったのか聞いたら、2、3日前と!!
ラップもしてないし、もちろんパサパサ!
見るからに食べてはいけないものなにっていてドン引きでした。
一人暮らししてる義理姉なので、義理実家に行ったときに、義理姉があなたたちがきたときに渡してーと預かったものだそう。
義理母には報告したら、ごめんね、気持ち悪かったね、こっそり捨てておいて、と言われた。
+81
-2
-
511. 匿名 2019/12/25(水) 13:59:47
>>316
そうかも、主気をつけて
母が主みたいにズボラな義母からいつも残飯押し付けられてたけど、母は段々強くなってハッキリ断ってたよ
母方の祖母はよそ様に失礼な事は絶対しない人だったから、母も義母には毎回びっくりさせられたよ
普通人にあげるものって良いものだけだよね+19
-0
-
512. 匿名 2019/12/25(水) 13:59:49
開封して訪朝通した時点で雑菌繁殖しまくりよ。
切り分けてる最中に喋ったり咳したりクシャミしたりしてるかもしれない。+7
-1
-
513. 匿名 2019/12/25(水) 14:00:19
>>501
じゃあ夫の上司に食べかけを持って行く?
しないよね、非常識だもん。
だから下に見てるんだよ。+23
-1
-
514. 匿名 2019/12/25(水) 14:00:52
ケーキくらい自分の家の分はそれぞれの家庭で買ってるんだからいらないよね
食べきれないし、捨てるのも生ゴミが増えて大変
+11
-1
-
515. 匿名 2019/12/25(水) 14:01:49
>>507
それはバカにしてるというよりは素で大雑把だったり気にしてないタイプなのかも。友達の家でそんな状態で出されたことあるけど、私もお皿洗うの面倒だからこのまま食べてくれたら有り難いってタイプだから気にしないかな。
実家の母は「そんなの食べないで!ちゃんとお皿に替えた方が美味しそうだから、待って待って!」って引きとめるタイプだから、あとで食器洗うの手間だし早く食べたいしめんどくさいなーって内心思ってる。これはもう性格かなぁ。+7
-3
-
516. 匿名 2019/12/25(水) 14:01:53
断らないとか要望出さないでいい人でありたいけれど影ではグロイことばかり+2
-1
-
517. 匿名 2019/12/25(水) 14:02:01
>>505
そうそう。
賞味期限切れたものも渡してくるわ+5
-0
-
518. 匿名 2019/12/25(水) 14:02:34
>>501
昔の人を馬鹿にしすぎ
戦前生まれだって私たちより常識あるわ+9
-1
-
519. 匿名 2019/12/25(水) 14:02:35
>>507
食べたんだ、、、旦那さん一人に食べ指せたらいいよ。+6
-0
-
520. 匿名 2019/12/25(水) 14:04:33
>>514
そう、自分の家でゴミ出したくないからくれるんだよ。
うちの義母は露骨に粗大ごみもってくるから納得だわ。+6
-0
-
521. 匿名 2019/12/25(水) 14:05:18
>>301
旦那が断ればええやん。+38
-1
-
522. 匿名 2019/12/25(水) 14:06:00
>>487が私の義母じゃなくて良かった+2
-7
-
523. 匿名 2019/12/25(水) 14:06:07
人からものをもらうことをめちゃ嫌うガル民が結構多いからこの手のトピは伸びるよね+3
-3
-
524. 匿名 2019/12/25(水) 14:06:31
義理姉は義母の分として渡してるだけでまさか主の家に持って行ってるとは知らないってことはない?他人にあげるくらいなら次の日も家族で食べたいけどな〜。+7
-0
-
525. 匿名 2019/12/25(水) 14:08:17
>>489
あなたみたいな人うらやましい
本当に、嫌味とかじゃなくて
私は心の中で思っててもなかなか言えないから
ずっーと根に持っちゃうんだよね
ハッキリと言えればきっと後引かなくていいんだろうね+144
-0
-
526. 匿名 2019/12/25(水) 14:08:29
うちのおばあちゃん世代は予め食べれない量だとわかったら自分の食べる分だけとりわけて、余った分を「こっちは手つけてないから(綺麗だから)食べな」ってくれたな。見下してるとかじゃなく、身内だからする程度の感覚じゃない?義母も主さんを身内と思うからした行為かと。。。でも昨日はどこの家庭もクリスマスケーキ用意してるだろうからわざわざもってくることもないよねとは思う。+4
-5
-
527. 匿名 2019/12/25(水) 14:09:12
>>523
いや、常識があれば普通は人に残り物を持っていかないよ
ガル民とか関係ない+24
-3
-
528. 匿名 2019/12/25(水) 14:12:48
うちは料理でもなんでもあげる予定なら先に取り分ける
でもそれでも余ったら食べる?って聞かれる、家族だから普通なんだけど、家族って単位で義母も義姉も思っているだよね、だからそれは家族としていらないとかうちもあるって普通に返していいと思う+1
-0
-
529. 匿名 2019/12/25(水) 14:13:34
>>507
お正月に行ってお客さん扱いして貰えるなら虫食い寿司でもマシに思える+3
-0
-
530. 匿名 2019/12/25(水) 14:15:19
ホールケーキでも、色んなサイズがあるじゃん
田舎などでお店が選べないのかな?
少し遠出して、サイズの選べるお店で買いなよって思う+7
-0
-
531. 匿名 2019/12/25(水) 14:15:26
>>526
誕生日ケーキを先に取り分けるのは絶対無いので食べ残しだよ+14
-1
-
532. 匿名 2019/12/25(水) 14:15:55
>>471
そうそうそうなの。個包装されてれば残飯には見えないじゃ無い。
そこが境目なんじゃ無いのかな。もう開封済みのもの(とか半分いただいたもの)は人様にあげるものじゃ無いよ。あげるにしても「いかが?」とたずねて、相手が喜んでいただくわ!と言ったらあげる、そうじゃなきゃやめておくべきでしょう。+27
-0
-
533. 匿名 2019/12/25(水) 14:16:29
>>530
号数の注文は小さいケーキ屋さんでもやってるよ
見栄張って大きいケーキ+4
-1
-
534. 匿名 2019/12/25(水) 14:17:00
これだから息子を持ちたくない。
持ってきた、義理の母もマウントして(下に見て)持ってきてるわけでもなさそうだし、親切心でお裾分けしてるだろうにこの言われ様。
不味ければお気持ちだけいただいて捨てれば良いだけ。
こういう旦那の実家の文句ばかりの人って、よほど素晴らしいご実家をお持ちなんでしょうね。+5
-22
-
535. 匿名 2019/12/25(水) 14:17:17
持っていく前に聞け+7
-0
-
536. 匿名 2019/12/25(水) 14:18:13
>>534
事前に連絡する気配りがあれば嫁も悩まずに住む
実親でも迷惑だわ+15
-0
-
537. 匿名 2019/12/25(水) 14:18:13
根底に義姉が大枚はたいて豪華な大きな誕生日ケーキを買ったから憎いみたいな感じなのかね+1
-15
-
538. 匿名 2019/12/25(水) 14:18:15
>>501
36歳の私の晩婚の親ですら戦後世代だよ??
〜小学生くらい?の孫のいるおばあちゃんなら40〜50代、行ってて60代
むしろ高度経済成長期やバブルを味わった世代じゃない?+6
-1
-
539. 匿名 2019/12/25(水) 14:19:19
>>527
くれる人はたぶん残り物と捉えてないと思う
寿司の話とか賞味期限が切れたやつくれるひとはおかしいけど
もらう人も残り物と捉える人と単純に半分くれた!と捉える人に分かれると思う
性格じゃない?
関係性によっても変わっちゃうし
ものをくれる人をとにかく嫌うガル民いるよ
この前もなんかのトピで見た
ずっと張り付いて反論してた+5
-9
-
540. 匿名 2019/12/25(水) 14:20:29
>>533
だよね?
普通は事前に対応してくれるよね?
バエ(写真じゃなくて)目的にしか思えない
子供が喜ぶのを見たいのはわかるけど、毎回残して親戚に押し付けるんじゃね
お友達でも呼んでいっしょに食べればいいのに+5
-0
-
541. 匿名 2019/12/25(水) 14:20:57
>>1
美味しいからお裾分けだと思ったら美味しくなくて、よく届けようと思ったな…捨てるぐらいなら主さんに渡すかぐらいなんじゃない?気持ち悪い+9
-2
-
542. 匿名 2019/12/25(水) 14:21:08
>>342
私は入手しづらい高級ケーキならどんなに嫌いな相手からでも有り難くいただくし、なんならその人のことちょっと好きになるけどな。+3
-9
-
543. 匿名 2019/12/25(水) 14:22:21
近所の人から3歳の娘の誕生日祝いしたけど食べ切れないから、と半分になったケーキもらったことがあります…
申し訳ないけど、気持ち悪く感じてしまいました…
義実家とかだと大丈夫かも…
近所のたまに話すくらいの人だったから無理でした…+13
-0
-
544. 匿名 2019/12/25(水) 14:23:31
>>534
親切心で 残り物のなまもの をお裾分けねぇ…
+10
-4
-
545. 匿名 2019/12/25(水) 14:24:26
お裾分けって言葉自体が上から下に分け与えるって意味だからな~+7
-4
-
546. 匿名 2019/12/25(水) 14:26:32
>>34
ケーキの話じゃないけど、最近ママ友があれしてあげるこれしてあげるとしつこくて、断り続けたら不機嫌になられて面倒だなーと思っていたんだけど、まさにコレだと思ってしまった。+20
-0
-
547. 匿名 2019/12/25(水) 14:28:33
>>544
残り物とか余り物って書き方すればそりゃ悪いイメージになるわな+5
-6
-
548. 匿名 2019/12/25(水) 14:28:47
残り物はないよね
日持ちのするおかずとかでもなんか嫌なのに
ケーキって綺麗な見た目だから価値があるのだし、素人が切った汚い切り口のケーキ、しかもメリークリスマスう〜とかやってテーブルに置いて切り分けて、誰かがクシャミしたりおしゃべりでツバが入ったりしてさ
運んでる最中に絶対鮮度が落ちてまずくなってるし、気持ち悪いよね+10
-2
-
549. 匿名 2019/12/25(水) 14:29:43
いろいろ外から見たら不憫に見えるのもあるし自分のところ考えなおす時期でもあると思うな+1
-0
-
550. 匿名 2019/12/25(水) 14:29:54
>>534
年寄りの嫌味はこういう感じ?
「よほど素晴らしいご実家をお持ちなんでしょうね。」+11
-1
-
551. 匿名 2019/12/25(水) 14:30:17
>>547
いやそれはそうでしょw
主だけじゃなく、あげる側の義姉や義母もそう思ってるはずだよ
だって余ったからあげに来るわけだから
そこは否定するところではないんじゃない??+10
-0
-
552. 匿名 2019/12/25(水) 14:31:29
みんなどれだけケーキを出しっぱなしにしているんだろう
人数分以外しまわないとかもう理解不能+4
-8
-
553. 匿名 2019/12/25(水) 14:31:34
ホールケーキなんだから、食べる前にその場にいる人数で食べきれるかどうか検討つくじゃん
それで、最初から無理そうなら、切る前に「嫁子さん食べる?」って電話で聞いてくれれば良いじゃん
そういう風に、先に頭が回らない、行き当たりばったりの人なんじゃないの?
グズだよね+10
-2
-
554. 匿名 2019/12/25(水) 14:32:18
これを喜んで受け取る人とはお互いに価値観合わない育ちだなと思う
手をつける前に切り分けてすぐしまって持ってきたとしてもいらない
人にあげるものではないと思う+20
-4
-
555. 匿名 2019/12/25(水) 14:33:51
>>552
逆にどれだけすぐしまうの?
子供のバースデーでろうそく立てて歌歌ってフーして切り分けてキャッキャする間は出てるでしょ?
十分だよ、無理+11
-2
-
556. 匿名 2019/12/25(水) 14:34:15
>>537
どういう見かたをしたらそう解釈しちゃうんだろう??+9
-0
-
557. 匿名 2019/12/25(水) 14:34:26
息子夫婦の分も計算して買っているような気がする…
嫌いだと悪意にしかとれないだろうけれど
家族として仲間に入れてくれているんだろうなって感じがするよ+7
-6
-
558. 匿名 2019/12/25(水) 14:35:28
>>25
たぶん舐められてるんじゃなくて、むこうはほんとに喜んでくれると思ってやってるんじゃないかな。
姑の友達が、毎回娘夫婦に半分持って行ってたら何回目かで「半分のものはもういらない!」って言われたらしくて本当にびっくりしてた。その人も姑も何が嫌がられたのか分からないみたい。
二人とも優しいんだけど、かなり無神経なところが多々ある。+35
-2
-
559. 匿名 2019/12/25(水) 14:35:30
>>547
昨夜、義母が義姉宅で余ったクリスマスケーキのホールの残りをお裾分けで持ってきました。前にも、その家の娘(私からしたら義姪)の誕生会で余ったホールケーキの残飯を義兄がお裾分けにと持ってきました。
↑主さんがそう書いてるんですけど。+4
-2
-
560. 匿名 2019/12/25(水) 14:35:54
>>534
息子とか嫁とか関係無しにさ、年末の忙しい時期に冷蔵庫のスペースを占める大きさのナマモノ持って行くんだよ。それも、相手の家にもあるかもしれない物を。せめて事前連絡くらいしてから持って行こうよ。+18
-0
-
561. 匿名 2019/12/25(水) 14:36:24
>>477
綺麗にカットしてケーキナイフ、サーバー、スタンド使ってても私はいらないな
衛生云々の前に、いらないものだし、あげるものではないよ
伝わらないかな+16
-1
-
562. 匿名 2019/12/25(水) 14:36:48
>>280
クリスマスケーキもロウソクつけるのかな?+2
-4
-
563. 匿名 2019/12/25(水) 14:37:01
>>547
残り物、余り物じゃん。何も捻くれた書き方なんてしていない。+7
-0
-
564. 匿名 2019/12/25(水) 14:37:29
>>539
虫食い状態のスーパーで買った寿司や、2~3日前のカステラとかエピソードすごすぎるよね
そんな環境にいるから他人の衛生面が信じられないんだろうなぁって思う+6
-0
-
565. 匿名 2019/12/25(水) 14:37:57
じゃあ交流しなければいいのに
子供預けたり一緒に買い物行ったりしなかったらたぶんケーキをお裾分けとはならないよ
自分が頼るから相手はやってあげようってなっているんだよ
頼らない、困ってないって意思表示したらいいんだよ+3
-8
-
566. 匿名 2019/12/25(水) 14:38:40
いらないならさ~「お気持ちだけで結構です。余らせて捨ててしまうのは勿体ないので、すみません。ありがとうございます」で終了じゃない?
残飯持ってきやがった!…って、どんだけ嫌いなのよ(笑)+7
-6
-
567. 匿名 2019/12/25(水) 14:39:03
>>564
逆では?
そんな環境にいる人は他人の衛生面気にせずもらうんじゃない?+5
-1
-
568. 匿名 2019/12/25(水) 14:39:42
>>558
お嫁さん長年我慢してたんだろうね、かわいそうに
それが理由で夫婦喧嘩もあったかもね
+20
-3
-
569. 匿名 2019/12/25(水) 14:39:45
>>558
主さん断れない人みたいだし、頑張って笑顔作っちゃって喜んでるように見えてる可能性もあるのかなとは思った
だからって残飯持ってくのはないわと思うけど
ケーキをプレゼントするなら箱のシール開いてないやつしかダメだと思うわ+10
-3
-
570. 匿名 2019/12/25(水) 14:40:45
>>565
何を根拠に決め付けてるの?ムキにならないで〜+5
-1
-
571. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:04
ケーキ切り分けた残りを「残飯」って呼ぶのに抵抗があるなあ…
ケーキ屋で働いてたからなのか、全然気にならない。手作りじゃないなら喜んで貰うけどな。+8
-7
-
572. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:14
>>538
え!トピズレだけど、小学生の孫いるお婆ちゃんが40〜50代?!
田舎って若くしてお婆ちゃんになるんだな…都内だと小学生のお母さん40代ばっかりだよ。60代でやっと孫できる人の方が多い。+5
-2
-
573. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:20
>>1
目の前で切って、持って帰りなさいって言われるのはいいけど、さすがに見てもないものをね…
プロが切ってれば、綺麗な切り口だろうけど、ぐちゃぐちゃになってたら食べる気にならない+82
-3
-
574. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:38
>>11
切り分けてあれば全然大丈夫でしょ!
みんな義理実家のこと毛嫌いしすぎw
むしろわざわざ持ってきてくれてありがたいと思うけどww+151
-91
-
575. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:50
>>38
謙遜した言い方なんじゃないのかな+1
-5
-
576. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:55
>>552
家庭それぞれだからわからないし怖いでしょ
お誕生日会なら結構長く置いてあるよ
クリスマスでも、子供がいるような家庭ならなおさら長く置いてる可能性があるしさ+7
-0
-
577. 匿名 2019/12/25(水) 14:42:10
たぶん義実家は主さんを家族だと思ってるんじゃない?家族間だから切ったホールケーキをあげるって発想になるんだよ
煮物たくさん作って持ってきたりする義母もいるし
嫁からしたら他人なんだけどな
あ、私の場合はね+8
-0
-
578. 匿名 2019/12/25(水) 14:42:54
うちの旦那の実家もたまにこういうのやるよ。
けど、家が歩いて3分くらいだから気にならないw
あと、作りすぎたご飯とか持ってきてくれる。助かるw(残飯はさすがにないけど)
近くにすんでで、ホールケーキの残りでも手をつけてないならありかな。
日頃の関係性によるね
+13
-0
-
579. 匿名 2019/12/25(水) 14:43:59
>>572
だから、行ってて60代と書いたでしょw
うちも都心だけど、主の家がどこなのかは書いてないし+1
-1
-
580. 匿名 2019/12/25(水) 14:44:09
>>571
わざとそういう言い方するんだよ
残飯 残り物 余り物
この手のトピにはよく書かれてる+2
-6
-
581. 匿名 2019/12/25(水) 14:44:20
>>571
残飯って聞くとこういうのしかイメージしないんだろうけど、よそのお宅で切り分けた残りのケーキは紛れもなく残飯に分類されるよ
この感覚がわからないって不思議なんだけど…+6
-4
-
582. 匿名 2019/12/25(水) 14:44:41
>>571
切り口が汚いのかもね。
難しいもん、ケーキ切るの。
素人でもマシに切れるコツとかありますか?
+3
-0
-
583. 匿名 2019/12/25(水) 14:44:56
近くに住んでると外食とか連れてって貰ったりもするからね
お断りしようね+0
-5
-
584. 匿名 2019/12/25(水) 14:45:05
自分ならありがたいとか気にしないとかどうでもいいのよ。主さん宅では全員が嫌がってるんだから捨てるか断るしかない。捨てるのはいい事ではないから出来れば断りたいよね。+9
-0
-
585. 匿名 2019/12/25(水) 14:45:39
>>38親の世代の人と今の世代の人は残飯って感覚が違う気がする。
親の世代って分け合うとかお裾分けが子供の頃から浸透してるから、今回も直接フォークでつついたわけじゃないし特に見下した行動ではないと思うんだけどなー+12
-5
-
586. 匿名 2019/12/25(水) 14:45:56
実家でも義実家でも自分が見てない場所で使われてる包丁触れたものは無理+2
-1
-
587. 匿名 2019/12/25(水) 14:46:18
>>571
切り分けてすぐケースに戻すなら私は残飯とは思わないよ。でも誕生日ケーキってそんなことしないよね。+4
-0
-
588. 匿名 2019/12/25(水) 14:46:54
義理家族ならあり 私は喜んで食べてるわ ケーキ好きだし+4
-2
-
589. 匿名 2019/12/25(水) 14:47:02
開封したもの、残り物を相手にいるかどうか聞かずにあげるっていうことが、
そもそもありえないと思うわ
自分の親にですらいるかいらないか聞いてからあげてるよ+9
-0
-
590. 匿名 2019/12/25(水) 14:47:26
私は顔見知りなら食べ物もありだと思うけど
逆にフリマアプリのようなもので他人が使ったなにかって苦手+0
-0
-
591. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:01
>>582糸で切る(笑)+1
-0
-
592. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:09
>>583
姑発想。外食なんて義理の親と行きたい訳がない。旦那の為に付き合ってあげてるだけだよ。私はもう既に行かなくなったけど。+8
-3
-
593. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:18
>>578
うんうん近所で作り過ぎたおかずとか手をつけてないケーキなら喜んでもらうよ私も。
でも切り分けた生ケーキはいらない。ましてや姪の誕生日ケーキなんて、家畜のような扱いされてる気分。実家からでも嫌。+9
-0
-
594. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:30
>>571
廃棄のケーキなんかはプロが綺麗に切って専用の冷蔵庫できっちり管理されたものだから……
素人が管理して、家庭の包丁で汚くカットされて、多分保冷剤とかもなしで車で1時間とかでどんぶらこと運ばれて来たケーキなんか無理だわ+9
-0
-
595. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:35
コストコのチーズケーキ 友達と切り分けるけどそれも残飯なの?
ケーキ切り分けたら私は残飯ではないよ、
切ったケーキをフォークで食べて余った残りは残飯。+2
-9
-
596. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:38
>>15
義家から色々くるけど全部夫の弁当箱にいれてる。なくなるまで毎日入れ続ける。
+22
-4
-
597. 匿名 2019/12/25(水) 14:48:47
>>586
外食無理ですね+1
-1
-
598. 匿名 2019/12/25(水) 14:49:14
>>1
私はなんも思わないけど、適当な性格だからかも。一応親戚だし、食べられればオッケーみたいな。
でも嫌な人は嫌だよね。相手とどのくらい仲良いかにもよるかもね。
ただ、コメントで下に見られているとかあるけど、そんな事はないと思うよ。きっと感覚が違うだけだと思うから、あまり気に病まず、旦那さんに要らないということを伝えたらいいね◎+133
-6
-
599. 匿名 2019/12/25(水) 14:49:18
楽しんでパーティした後の残り物を参加してない人にあげるってやっぱり少し失礼かもと思うな。一回とかなら深く考えないけど毎年ってなるとイラっとするかも。+9
-0
-
600. 匿名 2019/12/25(水) 14:49:19
義理の妹が、初めて我が家に遊びに来たときに、開封して少し使ってある紅茶の茶葉だけをもってきて驚いたのを思い出しました。。+6
-0
-
601. 匿名 2019/12/25(水) 14:49:20
>>592
うちは奢ってもらえるから喜んでいくよ〜あんまり害のない義理両親だからかな。
義理妹夫婦が同席するなら死んでも行かないけど。+1
-0
-
602. 匿名 2019/12/25(水) 14:49:43
トピタイだけど食べかけの~というより食べ残しかなあ
+7
-0
-
603. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:28
そもそも旦那さんですら食べないんだよね。主さんも食べたくなくて当然じゃない?+11
-0
-
604. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:31
そんな事言ってたら、ついた餅とかのほうが相当汚いよね 知らない他人が手についた水でしめらせて手についた餅もまた合わせてこねて最後は手でちぎって。切り分けたケーキなら全然平気+5
-6
-
605. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:46
>>537
大枚って
ケーキぐらい自分で買えるでしょうよ+10
-0
-
606. 匿名 2019/12/25(水) 14:51:13
主さん宅の要らない物を全部姑に押し付けてやりたいね+7
-0
-
607. 匿名 2019/12/25(水) 14:51:34
見下しっていうか押し付け?
困ったから助けてもらおうって感覚だと思う……
でも了承してないのに迷惑だよね
主が毎回断れずに受け取っちゃうから「もしかして嫌なんじゃ」とは気づかずに「良かった、喜んでくれたわ。また食べてもらおう」って思ってしまうのかな
来年はケーキ持ってくる前に「ダイエットしてるので今年はケーキは持ってこないで下さい」って連絡しては?+8
-1
-
608. 匿名 2019/12/25(水) 14:52:25
>>604
餅はふるまう習慣があるし、日持ちするからね+2
-0
-
609. 匿名 2019/12/25(水) 14:52:44
ウチの義母もそんな感じで、新品じゃなくて
分けたお菓子やら食べ物持ってくる。
最初はびっくりしたけど、今は慣れた。
きっと環境と世代の違いだからと思ってる。+6
-0
-
610. 匿名 2019/12/25(水) 14:52:59
>>596
いいねw主さんのケーキも旦那さんの弁当箱に入れたら面白いw+24
-4
-
611. 匿名 2019/12/25(水) 14:53:10
どう余るんだろう
4人家族なら4等分するし、5人家族なら5等分しないのかな+6
-0
-
612. 匿名 2019/12/25(水) 14:53:55
>>592
義妹立場だけど近くに住んでる兄夫婦がやたらと外食連れて行ってもらってね
うちが帰ったときに旦那のおごりで親と兄夫婦連れていったら嫁がタダだがらたくさん食べなさいって子供に言っているのを聞いてからくだらない嫁って思ったよ+1
-4
-
613. 匿名 2019/12/25(水) 14:53:59
>>409
うちの夫もそう。
素材以外の加工品は義両親に『いらない物持ってくるな!』って断ってくれる。
なのに私の実家からは夕飯の残りとかでも食べるしなんなら自分で仕事帰りに取りに寄って貰って帰って来て喜んで食べてる。
義両親から切った残りのホールケーキなんてうちの夫なら絶対断ってるな。
+5
-0
-
614. 匿名 2019/12/25(水) 14:54:28
>>18
迷惑だけど、良かれと思ってやってくれてるんだろうね。感覚が違うんだね。
クリスマスは各家族でケーキ買うだろうから余計いらないなぁ。うちは残ったら翌日に子供たちが食べるけど、甘いの好きじゃない家族とか?好きなのに分けてくれてる可能性もあるから、はっきり言おう。
最近気付いたんだけど、義家族にいい顔してもいいことない。実家と同じく、要らないときはいらないって言う方がお互いストレスたまらないよ。「持ってきてくれてありがとう、でもうちでも残っちゃうからもういいですよ~意外と皆食べなくて!もったいないから他の人におすそわけしてね⭐」でいいんじゃないかな。嫌われても全然OKなんだからくらいの気持ちで好きに生きよう。+87
-0
-
615. 匿名 2019/12/25(水) 14:54:51
>>407
「ケーキをあげた」って恩を着せておきたいってのもあるかもね
何かの時に「ケーキとかもあげてるのに、ありがたく思いなさいよ」みたいな
でも、こっちとしては「食いかけなんていらんし」で、ありがた迷惑だよね
+7
-3
-
616. 匿名 2019/12/25(水) 14:55:04
>>595
そのコストコのケーキはパーティアイテムとしてテーブルに出してクラッカー鳴らして騒いだり、ロウソクフーフーした後に切られてはないでしょ?
クリスマスや誕生日のホールケーキって切り分ける前にそういう事したいからじゃない?
シェアとは違うよ。
+10
-0
-
617. 匿名 2019/12/25(水) 14:55:24
毎年余らすっておかしいよね
家族で食べられる分の大きさ買えばいいのに+10
-1
-
618. 匿名 2019/12/25(水) 14:55:30
パート先のおばあさんが着れなくなった服とか手作りの食べ物とか持ってくるけど全部捨ててる。悪い人じゃないんだけど衛生面で信用出来ないし断っても押し付けてくるのがウンザリ。+10
-0
-
619. 匿名 2019/12/25(水) 14:55:45
>>611
ケーキだと5号でも4等分は大きすぎる
6号18cmで8カットぐらいが平均的だと思う+1
-0
-
620. 匿名 2019/12/25(水) 14:55:55
うちの夫のお父さんなんて、ボランティアで出たお弁当の唐揚げ食べなかったからって昼間突然持ってくるよ!いきなりピンポン鳴らされてビニール袋に入った唐揚げ1つとかw こっちはスッピンボサボサでゴロゴロしてるのにさぁw+7
-0
-
621. 匿名 2019/12/25(水) 14:56:28
うちも、旦那の弟の奥さんが手作りして実家に届けてきたケーキの残りを「食べて~」と義母に言われたけど、手作りプラス残り物は気持ち悪いからいらないと、はっきり断ったよ。+8
-1
-
622. 匿名 2019/12/25(水) 14:56:56
>>443
私ならありがたく頂くよ!食べかけてって言っても切り分けてあるんだから汚くないし+92
-5
-
623. 匿名 2019/12/25(水) 14:57:07
>>32
そこが問題なんじゃないの?
有名店のとか、おいしいお店のケーキだったら、残ったって嫁の家になんか回さないでしょ
どうせ見栄えだけの安くてでかいケーキで、もう明日は要らないね、そうだがる子さんちにもらってもらえばいいよ、って展開が見え見えなだけにモヤモヤするってことなんじゃない?
そりゃあ腹も立つよ+140
-4
-
624. 匿名 2019/12/25(水) 14:57:31
>>611
普通そうだよね
じじばばは年だから食べられない、義姉はダイエット、パパはケーキ嫌い、子供は小さいから沢山食べられないなど色々考えられないこともないけど(さすがに⬆︎のコンプリートはないはずだが。そしたらケーキ買わないと思うから)
いや、親たちが勝手に買ってくるだけで、子供もケーキ苦手な可能性あるかもね
普通余った分は翌日食べるもんだと思ってたわ+8
-0
-
625. 匿名 2019/12/25(水) 14:58:11
>>619
そうなのー!
幼稚園もいるけど6号を4等分でペロリと食べてしまう笑+2
-1
-
626. 匿名 2019/12/25(水) 14:59:30
汚いカットでー、子供のつばが飛んでー、長時間放置でー、長時間の距離を車で運んできてーって、主さんそこまでは言ってないwww+7
-1
-
627. 匿名 2019/12/25(水) 14:59:51
>>613
いいなー。うちなんて茹でた素麺とか、炊いたご飯とかおにぎりとか変な物も喜んで貰ってくるから本気でありがた迷惑だよー。+5
-0
-
628. 匿名 2019/12/25(水) 15:00:46
もし自分の家でケーキ残ったからって誰かにあげようとは思わないもんなぁ
残ったら自分達で朝食べるし
「普通なのか」って言ったら…あげる人もいるだろうけどあんまり普通ではないと思う+14
-0
-
629. 匿名 2019/12/25(水) 15:00:52
>>595
それは、勝手に買って来ないでしょ?
半分ずつにしない?って相談してかうんでしょ?
キッチンで切り分けて持って帰るんでしょ?
よそのオタクで、テーブルに出てローソクつけて吹き消して。カットした残りが来たんじゃないでしょ?
私はよその家の余り物なんていらない。+9
-0
-
630. 匿名 2019/12/25(水) 15:00:54
うちの息子はまだ高校生だけど想像してみた。美味しいケーキが残ってる、、、ケーキじゃなくて息子の好物でもいい、、、結婚してたら持って行かないな。息子が恥をかくわ!+7
-0
-
631. 匿名 2019/12/25(水) 15:01:10
>>502
ムチュメタンってなんだよ、あんたが気持ち悪い+1
-2
-
632. 匿名 2019/12/25(水) 15:02:03
クリスマスケーキをおすそ分けはないね…
1万とかするケーキなのか…?笑+7
-0
-
633. 匿名 2019/12/25(水) 15:02:58
>>626
そもそも美味しくもない食べ残しなんて要らないと主が言ってる。
汚いとか長時間ってのはそういう可能性は決して否めないよね。
そんな物を家族に食べさせられないわ。+5
-0
-
634. 匿名 2019/12/25(水) 15:03:11
>>568
娘夫婦な+1
-0
-
635. 匿名 2019/12/25(水) 15:03:21
嬉しい派の人は、敷地内とか同居で想像してるのかな?と思った
それだったらまだわからんでもないけど、別居が普通だと思うし、わざわざ家に届けに来たとか書いてるからある程度距離があると思うんだよね
大方保冷剤とかクーラーボックスとか使わずに運んでると思うし、家でもどんな扱いしてたかわからないから怖いよ
つーか多分毎回アポなし許可なしでしょ?
迷惑だよ+10
-0
-
636. 匿名 2019/12/25(水) 15:03:58
>>50
うちの義母もー!!
ただ、その義母に育てられた夫も相当なケチで、ケチさがしれわたってるからか職場の飲み会の余りの料理をタッパーに入れられて持ち帰ってきた時は目を疑ったわ。何人ものオヤジの残飯を何でうちが?って。嫁も下に見られたみたいで嫌だった(まぁ程度の低い夫婦ではあるけど、私はケチではないから・・)。悪いのはそもそも夫だけどね。いやケチに育てた義母もだ。+16
-1
-
637. 匿名 2019/12/25(水) 15:04:19
ホールケーキってよほど上手く切り分けないと確かに汚く見えちゃうんだよね。
あちらのお宅でどんな管理をされてこちらに来たのか分からないから食べるのに抵抗はあるかも。
もしかしたら手で触った部分もあるかも知れないし切り分けた後暖かい室内にしばらく置いておいたら味だって確実に落ちるよ。生ものだもん。
主さんがそういう事が気になって捨てるならアリだと思う。
元々義実家が食べ切れない程買ってくるのが問題なんだもん。+9
-0
-
638. 匿名 2019/12/25(水) 15:04:28
こういうの見ると平野レミって嫁姑関係が円満なんだなって思うよ
姑はガンガンきて嫁も言いたい事を言える
仲良くしたい姑と姑に何も言えない嫁だと、こういう感じで関係が悪くなっていくんだろうね+8
-0
-
639. 匿名 2019/12/25(水) 15:04:29
余ったら自分とこで次の日も食べるぞwwww
みんな余ったら他所へあげてしまうんか!?
2日目のちょっとクリームが硬くなって冷蔵庫で冷え切ってやる気なくなったケーキうまいのに+11
-0
-
640. 匿名 2019/12/25(水) 15:04:54
>>446
私はねぇ、旦那側の葬式の払いの膳で出た寿司やらオードブルやらを持って帰れって言われたよ。
会ったことも話した事もほとんどないようなジジババ達がつつきまくった寿司桶とオードブルの大皿を義母が1つに集め出して我が家と義妹一家に持って帰れ持って帰れってまぁしつこいこと。
あんなの食べられる人いるのかな。+11
-0
-
641. 匿名 2019/12/25(水) 15:05:00
旦那の実家も半分こが好き
やんわり断るけどたまに断りきれずに貰う事がある
半分くれるくらいなら最初から丸ごと欲しいと思うよね
どうやって分けたか見てないから余計に不気味だよ
うちもだいたいは捨ててます+6
-0
-
642. 匿名 2019/12/25(水) 15:07:03
>>612
近くに住んでる兄夫婦に感謝したら?
普段は放ったらかしなんでしょ
兄夫婦が寄り付かなくなったらお母さんぼっちになるけど?+2
-0
-
643. 匿名 2019/12/25(水) 15:07:23
>>627
それはいらねぇw
完全な押しつけだね。ケーキはまだ、イベント時だけのもので特別感があるから100歩譲って許せるけどね。それでも貧乏臭いけど、もしかしたら先に切り分けて箱にしまってくれてたかも...しれないし。+1
-0
-
644. 匿名 2019/12/25(水) 15:07:44
義兄とか、絶対主が嫌がってるのわからないでしょ
引きつった笑顔だったのに「ウン笑顔で喜んでたよー」とか報告してそう
+5
-0
-
645. 匿名 2019/12/25(水) 15:08:41
>>630
息子なんていないほうがいいよ
腹黒汚嫁がついたら最後だもん+3
-5
-
646. 匿名 2019/12/25(水) 15:08:49
でも、自分の母親が持ってきたケーキだったら、それでも迷惑なのかな?+0
-0
-
647. 匿名 2019/12/25(水) 15:08:55
>>638
平野レミは食べ残しはあげない+8
-0
-
648. 匿名 2019/12/25(水) 15:09:03
>>643
横だけど子供いるみたいだし、大人だけの家より長くテーブルに置いてそう+3
-0
-
649. 匿名 2019/12/25(水) 15:09:03
結局、何をもらったかじゃなくて、誰にもらったかが問題な気がする( ´△`)
ちなみに私だったら、いらないかな。義母からだから。+2
-0
-
650. 匿名 2019/12/25(水) 15:09:05
主さんへ
質問です。
・そのクリスマスパーティや誕生会へのお誘いはありましたか?
・カットは汚いのですか?またどのくらいの量を持ってくるのですか?
・どのくらいの距離を運ばれてくるのですか?
・義母、義姉との関係は良好ですか?
・旦那さんはケーキのお裾分けについて何か言っていますか?
ご回答よろしくお願いします。+8
-2
-
651. 匿名 2019/12/25(水) 15:09:14
>>253
余り押し付けてる時点で家族よりは下に見てるでしょwww
+4
-6
-
652. 匿名 2019/12/25(水) 15:09:58
>>36
それはいいと思う。
カットも綺麗にされていて
昨日買ったケーキ食べる?って見せて、相手が食べたがったら
デパ地下ケーキとかだと次の日もケーキ売るよね?
まあ他にもお出しする御菓子やら食材があるからオプションとしてだけど。。
残り物だけしかでて来なかったら悲しい+16
-15
-
653. 匿名 2019/12/25(水) 15:10:16
>>632
みんな残飯を想像してるけど、そっちの発想があってもいいねw
+1
-2
-
654. 匿名 2019/12/25(水) 15:10:22
>>1
誕生日やクリスマスのホールケーキのおすそ分けってありなんだろうか
もらった事も渡した事もないし、この先する気も起きない
「本気で良かれと思ってる(若干ズレてるタイプ)」
「嫁いびり」
どっちだろうか…
自分なら
「えー!?アハハー??」
って笑ってしまって、その勢いのまま受け散らないと思う+57
-3
-
655. 匿名 2019/12/25(水) 15:10:23
>>627
茹でたそうめんや炊いたご飯をお裾分けする考えが理解不能だね。
夫は私の実家では喜んでご飯食べるけど旦那実家で義母が手料理出そうとすると凄く嫌がってほとんど外食。
義母さんの料理美味しくないから仕方ないな。
+13
-0
-
656. 匿名 2019/12/25(水) 15:11:04
義実家の清潔感の有無による。
+10
-0
-
657. 匿名 2019/12/25(水) 15:11:20
>>639
私も好きだよ、うちでは取り合いになるくらい人気よ。主さん義家族がセレブファミリーなのか、小汚い家族なのかで同じもらうにしても印象大分変わるなぁ。クリスマスのケーキも、百貨店の数万するようなやつならお裾分けもありうるのかなって。+3
-4
-
658. 匿名 2019/12/25(水) 15:12:06
>>301
意地張っているようになんて見えないけど…
普通に失礼じゃない?+37
-3
-
659. 匿名 2019/12/25(水) 15:13:13
>>36
みんな嫌だって言うけど、私なら「わー!ラッキー!ありがとう!」ってしか思わないわ。私のような人もいるからあまり気に病まずね。+180
-6
-
660. 匿名 2019/12/25(水) 15:13:23
がるちゃんの姑嫌いは度を越してると思う時があるけど、これは嫌だわー
ケーキに限らず人にあげるものは手付かずが普通でしょ
お裾分けだって、食べかけの皿じゃなくて鍋から新しいものをよそってあげるじゃん
ケーキなんて生物だから火を通せないし、鮮度も落ちるから気持ち悪いと思って当然じゃない?
悪気はないんだと思うけどさ+23
-0
-
661. 匿名 2019/12/25(水) 15:13:45
>>653
食べ残しには変わりない+4
-0
-
662. 匿名 2019/12/25(水) 15:14:08
>>36
内心悪いと思ってないし、失礼とも思ってないし、自分はトピ主の場合と違うって思ってるよね笑
こういう時に「ごめんやったことある…」って言い出す人必ずいるけど、あなたは違うよ〜って言われ待ち+52
-45
-
663. 匿名 2019/12/25(水) 15:14:31
えー、自分はやらないけど美味しそうで優しさで持ってきてるなら食べるかは別としてそんなにモヤモヤしない!生物だと状態にもよるけどそこまで詰めて考える方が怖い。きらいなんだね。+2
-3
-
664. 匿名 2019/12/25(水) 15:15:13
>>620
それ完全に嫌がらせだわ+9
-0
-
665. 匿名 2019/12/25(水) 15:15:38
高級だろうが切り分けられたケーキ押し付けるのはないわ
焼かれてない高級ステーキの半分とか、高級ハムの半分とか、普通あげなくない?
台所で、目の前でカットしてもらって分けてもらったならまだいいけどさ+9
-0
-
666. 匿名 2019/12/25(水) 15:15:41
>>45
キエーwwwそりゃなるわ!バカにしてる!+129
-0
-
667. 匿名 2019/12/25(水) 15:16:58
>>666
犬のエサ以下だね。うちの実家の犬は骨つき肉食べてたw+7
-3
-
668. 匿名 2019/12/25(水) 15:17:52
>>617
ますます、好意でやってくれてる可能性があるね。好意と言えど失礼な行為なんだけど家族だからOKでしょって感じなのかなぁ。早目に断ってしまおう。長引くと「はよ言えや小さいの選んだのに」ってなっちゃうwホールケーキってサイズ上がると高いからな~+9
-0
-
669. 匿名 2019/12/25(水) 15:19:34
>>594夢を壊すかもしれないけど、私がバイトしてた所はパートのおばさんが1度講習受けてケーキ作ってたよ…スポンジは市販のやつで、そこからのデコレーションはおばさん。もちろん高級なお店じゃなかったけど、今思うと怖い。+0
-2
-
670. 匿名 2019/12/25(水) 15:19:46
ケンタの骨は煮込むといい出汁が出るって話だけど、普通の家庭ではあまりメジャーじゃないし、他人の食べたやつなんか絶対嫌だわー
私なら自分のでも嫌+14
-0
-
671. 匿名 2019/12/25(水) 15:20:36
その会に誘われてないの?
誘われたところで迷惑だけど+3
-0
-
672. 匿名 2019/12/25(水) 15:20:56
私も無理です。
実際同じようなこと何回もされてる。
私の場合は、義両親好きじゃないので嫌だなって思う。
きっと子供が喜ぶと思ってくれてるんだろうけど、賞味期限いつも切れてるし、子供にはあげれないからやめてほしいと思ってる。
だから捨ててる。+9
-0
-
673. 匿名 2019/12/25(水) 15:21:05
>>646
横だけど、実母でも要りませんし、いらないって言いますよ。
+11
-0
-
674. 匿名 2019/12/25(水) 15:21:19
>>669
でもお店の中だから設備も管理もちゃんとしたものでしょ?
素人が素人管理の道具で作るのとはわけが違うじゃん+6
-0
-
675. 匿名 2019/12/25(水) 15:21:37
毎回最初から主さん宅にもあげる前提でホールケーキを買ってるんでは?
普通残りはラップして自分ちで翌日に食べない?+5
-3
-
676. 匿名 2019/12/25(水) 15:21:39
>>669
バイトなんてそんなものでしょ+2
-0
-
677. 匿名 2019/12/25(水) 15:22:23
>>585
いや、見下してるでしょ。お裾分けの精神だけだったら事前に連絡入るよ。よかったら半分食べる?とかさ。施しされてるようだし、もともと義母嫌いだからこんなに怒ってるんじゃないかな?+8
-6
-
678. 匿名 2019/12/25(水) 15:23:10
>>675
だったら事前に聞けよって話だね+5
-0
-
679. 匿名 2019/12/25(水) 15:23:58
実母でもこんな押し付けイヤ!w
実家内でケーキ食べるぅ?ってやったり、台所で分けるのとはわけが違う
別の家からわざわざ運んできてアポなしでくるんだよ
実母なら逆に「はぁ!?残飯やめてよwwアポなし非常識だし帰って帰って!来年は新品のやつ持ってこいや!」くらいキツく言ってしまうかもww+11
-0
-
680. 匿名 2019/12/25(水) 15:24:02
半分に切っただけなら、もらっても気にならない。
上の飾りを取り除いた跡があるとか?
ていうか残飯て表現、ちょっとどうなんだろ。+5
-6
-
681. 匿名 2019/12/25(水) 15:24:06
>>36
持って行って押しつけたのと、
あるけど食べる?は違うんじゃない?
+162
-3
-
682. 匿名 2019/12/25(水) 15:24:40
>>36
小さいホールケーキ買うようにしよう。
たとえ一言添えても、残り物を出したら失礼ですよ。
子供が食べたいなら食べさせればよいけどさ、正月にそれ断りにくいじゃないか?+116
-10
-
683. 匿名 2019/12/25(水) 15:24:48
一度受け取ったらまたくるよ+6
-0
-
684. 匿名 2019/12/25(水) 15:25:41
ちらほら嫁の方が義母を見下してる感じのコメが…+4
-6
-
685. 匿名 2019/12/25(水) 15:28:06
結局日頃の関係性だよね。本当に嫌味でもってきたのか何気ない気持ちでもってきたのか、ここでああだこうだ言っても荒れるだけ。義理母がどんな性格かはやっぱり主にしかわからないし。+4
-1
-
686. 匿名 2019/12/25(水) 15:28:54
>>646
実母は食べ残しを持ってはこないね..たぶん+10
-0
-
687. 匿名 2019/12/25(水) 15:29:32
>>667
骨つき肉は犬にあげては絶対ダメだよー+4
-1
-
688. 匿名 2019/12/25(水) 15:29:52
もらったのが26日なら食べ残しだけど
24日なら、あげる前提でホールケーキ買ってると思う。
自分の家でも買うだろうけど
もう一種類あれば子供が喜ぶかな?くらいの感じ。
+2
-1
-
689. 匿名 2019/12/25(水) 15:30:25
>>36
来た人にあげるのと、わざわざ持っていくのとはまた意味合いが違ってくるような+121
-3
-
690. 匿名 2019/12/25(水) 15:31:21
>>100
私もそう思うわ。
主さん、もう何されても嫌なんじゃない?
+11
-8
-
691. 匿名 2019/12/25(水) 15:31:32
たとえば一人ひとりにカットした後で、さらにそれの食べかけとかだったら嫌だけど、包丁でカットした半分なり3分の1なら特に気にならない。
おそらくだけど「義母がくれた」から嫌なんだろうね、根っこの部分は。
+2
-7
-
692. 匿名 2019/12/25(水) 15:32:31
昔気質の方だとお裾分け文化、あるみたいだよ
「美味しそうだから、あとは残して○○さん達にも食べさせてあげたい」って善意のケース
よくも悪くも家族感覚が強いのかもね
頂いたものを主さんがどう扱うかは自由だから、好きにしても大丈夫だと思うよ+2
-0
-
693. 匿名 2019/12/25(水) 15:33:02
逆に、半分に切ったケーキを持っていったらどうですか?
やり取りできる距離なんでしょうから
今年はうちで大きいの買いますから、と1か月前に告知して
残飯お届けしたらどうでしょう。+4
-0
-
694. 匿名 2019/12/25(水) 15:33:10
>>667
鳥なら辞めた方がいいよ。+3
-1
-
695. 匿名 2019/12/25(水) 15:34:07
種類多いほうが好きだから我が家もチョコケーキ、イチゴケーキ、イチゴタルトケーキだったりする+0
-0
-
696. 匿名 2019/12/25(水) 15:35:14
いつも思うけど、人との関係で、別々の環境別々の価値観で育った者同士で「察してくれ」は通用しない
嫌ならそう言うしかない
相手が変わってくれるのを待ってても変わらない
ましてこれみたいに何度も受け取っておいて後から要らないのに!とか言ってても何にもならない+9
-0
-
697. 匿名 2019/12/25(水) 15:35:29
>>662
えっどこが?
36さんのも義家族ケーキの話でしょ。
普通に自分の行動かえりみて、気をつけようって言ってるだけ
+19
-8
-
698. 匿名 2019/12/25(水) 15:36:50
>>693
普通に嬉しいけど
ここでも意見がわかれるように嫌だと思う人がすべてではないよ+2
-3
-
699. 匿名 2019/12/25(水) 15:36:51
夜中にアポなしで食べかけを持ってくる時点でどうかと思うのだが
大人なら台所でカットしてすぐ冷蔵庫に戻すけど、子供いると一旦ホールをテーブルに出して…ってやるよね
誕生日ケーキでパーティーのだとお友達とハピバ歌ってロウソク消しておめでとー!キャー!でしばらくテーブルに置かれるし
いずれにせよ、どう扱われてるかこの目で見てない生物なんか嫌だよ+8
-0
-
700. 匿名 2019/12/25(水) 15:36:56
ケーキって消費期限が買った当日とかだよね?それを人にあげる気がしれない。ましてや食べかけ。
主さん残飯処理だと思われてるよ。うちで用意してあるのでって断ろう!でないと今後も続くよ、、+9
-0
-
701. 匿名 2019/12/25(水) 15:37:27
>>36
元旦に挨拶いって姪の誕生日の残りのケーキだされた嫌だなぁ。
義理の姉とか兄に食べる?って聞かれて要りませんも言いにくいし。+127
-7
-
702. 匿名 2019/12/25(水) 15:37:36
うちは夫が義母と縁切りしてるから余計な感情なしでこのトピ読んでるけど、おそらく義母からもらった食べ物は未開封、手付かずでも欲しくないな
良かれと思っての行為だろうから申し訳ないけど+3
-0
-
703. 匿名 2019/12/25(水) 15:38:29
義姉ががるちゃんやってますよーに笑+10
-0
-
704. 匿名 2019/12/25(水) 15:38:40
>>692
でもそれ基本ご近所前提だと思う
+3
-0
-
705. 匿名 2019/12/25(水) 15:39:21
断面がグチャグチャじゃなければ食べるかも+2
-1
-
706. 匿名 2019/12/25(水) 15:39:36
義ケーキだからじゃなくて、カットされた残り物のケーキだから嫌なんでしょ
多分アポとってないしね+16
-4
-
707. 匿名 2019/12/25(水) 15:40:00
一旦食卓に出した残り物を人にあげるのもお裾分けって言うの?+12
-2
-
708. 匿名 2019/12/25(水) 15:42:36
本当にいらなかったら断るけどなー
うちも用意してて食べきれないからお裾分けしたいぐらいなんですよ〜!ありがとうございますね
って言えない?
てかケーキとか冷凍出来るのに。
こんなんも断れなくて、ママ友同士でもやんわり断った方が良い時とかいっぱいあるのに、どうしてるの??+5
-7
-
709. 匿名 2019/12/25(水) 15:43:57
それで思い出したけど、
義父母に敬老の日にケーキを買ったら食べきれないと義母の弟家族(孫いない)にあげて、それでも食べ切れないからと私の方の母にお裾分けはどうかしら?
って言われて、さすがに義父すら止めてた。
敬老の日に、自分達しか孫からケーキ貰ってないのわかった上で同じ立場の私の母へあげようなんて嫌がらせだよね…
よくよく考えたら叔父家族にあげたのも孫いないから自分は孫に愛されたおばあちゃんなのよマウンティングだったのかな+21
-0
-
710. 匿名 2019/12/25(水) 15:47:21
まぁでも毎回受け取ってるなら喜んでるんだと勘違いしても仕方ないし、はっきり断るのも必要だと思う
私だったら受け取りつつも顔に出ちゃうけど、失礼だからと顔に出さずに笑顔で受け取ってしまうと「良かった、迷惑がられるかと思ったけど喜んでくれてる」と勘違いさせかねない
社交辞令のつもりでも、ありがとうございますーとか言ってたらなおさら
今度からはケーキの季節前にいりません連絡するか、来ても断るか、出来ないなら顔や態度で出して礼は言わないとか、何らかの意思表示は必要なんじゃないかな+5
-0
-
711. 匿名 2019/12/25(水) 15:50:57
>>356
毎年半分にしたケーキをわざわざ届けに来るの?
何故だか私にはわからなかった。
はなからお裾分け予定なら大きなケーキを1つじゃなくて、小さいのを2つ買えばいいのにと思う。
丸ごとを1個づつで良くない?+61
-9
-
712. 匿名 2019/12/25(水) 15:53:16
うわぁ…と思ったけど
私もしかしたら平気かも。
義実家からよく
子供(じじばばからしたら孫)に
食べさせてあげてと
よく切り分けたケーキだの
余ったピザ、何分の1かのスイカとか
もらうけど
おすそわけだー!と快く食べてた。
家が2軒隣でものすごく近いから
おすそわけが当たり前みたいになってる。+2
-3
-
713. 匿名 2019/12/25(水) 15:53:37
以前喫茶店でランチしていたら、隣のおばあさんばかりのグループの何人かが食べ残した。
一人の口うるさいおばあさんが「なんでもって帰らないの?もったいない。持ち帰りなさいよ」と。他のおばあさんは「持って帰ってもじいさんは食べないから」と言っても口うるさいばあさんは「いいから持ち帰りなさいよ。誰かにあげればいいんだから」と押し問答が止まず。
もったいない精神は他人に押し付ける。+22
-1
-
714. 匿名 2019/12/25(水) 15:57:07
>>708
主さんを叩くトピじゃない。
主さんは言えないから、ここで質問している。+8
-1
-
715. 匿名 2019/12/25(水) 15:57:17
昨日の夜食べて残ったら、今日食べるでしょ。
小学生の頃、25日の朝ごはんはケーキだったよ。
毎回余るなら小さいの買えばいいのに。
うちなら、旦那に食べてもらう。
いなかったら、捨てる。+12
-0
-
716. 匿名 2019/12/25(水) 15:58:29
>>32
このトピ見て嫌悪感を持ったけど、私もキルフェボンだったら「ハイ喜んで!」となる。
美味しい有名店のケーキという事とホールは大きいのしかないから食べきれないだろうという事で十分納得出来る。
でもその辺のスーパーのケーキだったらホール丸ごとでも要らないな。
貰って嬉しい贈答品レベルならお裾分けもアリだと思う。+68
-5
-
717. 匿名 2019/12/25(水) 15:58:49
もったいない精神は人に押し付けるものじゃなくて自分自身の中だけで遂行すればいいものだよね。
自分が良いと思ってる物事=人が良いと思ってる物事
という図式は成り立たない事が圧倒的だよ。+8
-0
-
718. 匿名 2019/12/25(水) 16:01:18
>>623
真相は正にそうだろうね。
ホールケーキって写真用なんだよ。
で、美味しくないから食べきれないけど捨てるのは忍びないから嫁に押し付ける。
悪意はないかもしれないけどバカにしてるわ。+47
-1
-
719. 匿名 2019/12/25(水) 16:03:04
姑に「捨てるのと断るの、どっちがいいですか?」って聞けたらいいのにね。+13
-0
-
720. 匿名 2019/12/25(水) 16:03:46
義実家に行く予定が子どものうち1人が体調不良で夫と元気な方の子どもだけで行った時に、みんなでピザを食べるので、残りをもたせますね!と言われたから、光の速さで断ったよ。1枚なら食べ切らないけど貰ってたな。口つけてなくても何だか嫌で。
ケーキだともっと嫌だな。でも主の場合2回目ってことは、良かれと思ってやってると思うよ。わけてあげよう!って感覚だよ。+7
-0
-
721. 匿名 2019/12/25(水) 16:04:06
>>45
珍しいから、と一箱持ってきたならまだしも😓+37
-0
-
722. 匿名 2019/12/25(水) 16:04:12
うちはよく義母が料理教室で作ってきたケーキや、お菓子作りが好きな親戚が作った手作りケーキをもらうんだけど、正直言ってた見た目が微妙だし美味しくない時もある。
子どもがいると喜んで食べると思ってるんだろうね。はっきり言って要らないんだけど、言えなくてツライ。+11
-0
-
723. 匿名 2019/12/25(水) 16:04:17
>>489
同じ!!私も絶対に無理なことはいう
わざとやる姑もいるかもしれないが
大体は悪気がなく、良かれと思って寄越してくる
ずるいけど子供と結託して、うちではいらないよねえ?
って伝えたりも。
使いかけの冷凍食品とかもよこすし本当ムカつく
でも表では怒りは伏せてハッキリにこやかにお断り!!
+60
-1
-
724. 匿名 2019/12/25(水) 16:04:22
食べかけのホールケーキなんて
いらない!
お礼に
お正月のおせち食い散らかしたのを
お裾分けしたいわ
かじりかけの蒲鉾とか…+9
-2
-
725. 匿名 2019/12/25(水) 16:05:22
>>574
あんたが食べれば+18
-15
-
726. 匿名 2019/12/25(水) 16:05:44
要するに義姉は安くて美味しくない見栄えだけのケーキを買って子供にも不評で、
義母は「こんな大きくて立派なケーキなら嫁が喜ぶだろう」と押し付けたって事ね。+7
-4
-
727. 匿名 2019/12/25(水) 16:05:55
状態による…+0
-0
-
728. 匿名 2019/12/25(水) 16:06:01
>>712
その距離だからでしょ……
わざわざ来てくれたんだし、って気遣う距離の主さんと全然違う+5
-0
-
729. 匿名 2019/12/25(水) 16:07:00
>>19
きもいな
あんたにも、使い終わったゴムとかプレゼントしようか?!
+4
-3
-
730. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:10
>>131
悪意…?
いや、最悪の想定をしてるだけだよ。
最悪こんな扱いをされているかもしれない。そうじゃないかもしれない。
でも可能性が否定できない以上、それはリスクだから避けましょう。
これって悪意なの?+8
-1
-
731. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:33
>>35
そういうのとは、違う
+66
-9
-
732. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:35
>>1
作りすぎたからおすそ分けするね!って先に頂けるならいいかなあ。
明らかに食べた後はちょっと嫌かな。
親密さによるよね。
+23
-0
-
733. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:38
スーパーとかの安くてサイズが選べないやつ買ってるんじゃない?
サイズが選べるお店が近くにないのかも
クリスマスだし、少し遠くに行ってまともな店のを買ってきてあげればいいのに+4
-0
-
734. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:52
ん?スイカまるごと買って食べきれないから半分ご近所さんにあげたりするけどな。同じような事じゃない?+2
-11
-
735. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:52
え、おかしい。
食べかけって。
持ってくんならホールじゃないやつを持ってこいって思う。
+5
-0
-
736. 匿名 2019/12/25(水) 16:09:58
いかにも美味しそうな良い材料を使ってるとか、高価な
ケーキって余程一目見れば大体分かるよね。
主さんが「これはお裾分けじゃない、食べ残しだ…」
って思ったのはいわゆる何の変哲もないデコケーキだったんじゃない?コージーコーナーとか不二家みたいな…+8
-0
-
737. 匿名 2019/12/25(水) 16:10:20
旦那が断ってれば嫁が悩まなくて済む。
旦那は断っても嫌われないからね。
まぁ嫁だって嫌われた方が楽になれるかもね。
私は結婚する時に無理しないと決めてたから我慢した事がないよ。+8
-0
-
738. 匿名 2019/12/25(水) 16:10:37
>>719
これ言えたら2度と持って来なくなると思うけど、これから先の相手なりの善意(年齢や環境に因ると思う)を全て悪意だと捉える思考になるかと。
うまく緩くかわさないと。
+2
-3
-
739. 匿名 2019/12/25(水) 16:10:58
義ケーキなんかじゃなくて、普通は自分で選んだ美味しいお店のカットケーキが食べたいものじゃない?
日持ちもしないからすぐ食べなきゃだしさ
事前に自分が頼んで買ってもらうならいいけど、事前相談なしの残り物でしょ?
普通に嫌だよ+10
-0
-
740. 匿名 2019/12/25(水) 16:10:59
主さんのケースは明らかに食べ残しの押し付けだと思う。お裾分けやらシェアと同様に考えるのは無理がある。+9
-0
-
741. 匿名 2019/12/25(水) 16:11:00
>>11
その場にいてこれ食べきれないからよかったら持って帰って!は全然アリだけど、わざわざ食べ残しを家まで持ってくるのは困る+421
-1
-
742. 匿名 2019/12/25(水) 16:13:31
>>734
迷惑なご近所さんだな。+8
-1
-
743. 匿名 2019/12/25(水) 16:13:41
主さんのケースとは明らかに違うだろうって事を書いてる人ってなんなんだろう。わざとなのか本当にわかってないのか。+12
-1
-
744. 匿名 2019/12/25(水) 16:13:41
わざわざ家まで来て食べ残しのケーキを持ってくる事自体がちょっとね…だってそれぞれでクリスマスケーキ買って祝ってるのなんて相手だって分かるはずだもん。+4
-0
-
745. 匿名 2019/12/25(水) 16:14:15
子供の誕生日ケーキだと歳の数分ローソク立てない?
穴が空いてるケーキは無理かな
フーって息吹きかけて消してると思うとそれも…+9
-0
-
746. 匿名 2019/12/25(水) 16:14:52
>>614
あなた素敵
いい顔しといてボロカス言う人にもなんだかなって思ってたから
うちも食べきれないのでって言うべきだよ+23
-1
-
747. 匿名 2019/12/25(水) 16:15:28
>>734
なんで食べきれないとわかってて丸ごと買うの
スイカ半分とか迷惑すぎる+17
-1
-
748. 匿名 2019/12/25(水) 16:15:31
>>726
こういう思考の人怖いわ。
思い込みで物語を作って。
+6
-1
-
749. 匿名 2019/12/25(水) 16:15:33
気にしないで美味しく頂きます!+2
-1
-
750. 匿名 2019/12/25(水) 16:15:48
>>305
無視すりゃいいのにw
2人ともおばさんだよね?
バカみたい。+8
-9
-
751. 匿名 2019/12/25(水) 16:16:48
>>11
ワタシも嬉しい
+127
-19
-
752. 匿名 2019/12/25(水) 16:17:07
>>708
それくらいで引き下がってくれたら楽だねー+11
-0
-
753. 匿名 2019/12/25(水) 16:18:12
>>743
理解しようとか丸く納めようとか無いんだと思う。+0
-0
-
754. 匿名 2019/12/25(水) 16:19:59
>>734
食卓に出して、みんなが食べきれずに余ったのを持っていってるなら同じようなことかも。+9
-0
-
755. 匿名 2019/12/25(水) 16:21:29
実子なら気兼ねなく言えるよね。息子高校生だけど「いらない!何もしなくていいから!」ってハッキリ言われるよ。親子だから全然腹が立たない。だから旦那さんが断ればいいんだよ。でもあほな旦那だったら「嫁が嫌がってる」とか言って嫁が恨まれるw 仲が悪くなって困るのは旦那なのにねw+17
-0
-
756. 匿名 2019/12/25(水) 16:22:47
>>430
切ないw
良いよ良いよ食べて食べてってうちいらないから半分と言わず食べてもらうw
食いしん坊でちょっと憎めない可愛さw+8
-21
-
757. 匿名 2019/12/25(水) 16:24:12
ラッキーって思っちゃうw
ナイフで切っただけで綺麗でしょ+6
-6
-
758. 匿名 2019/12/25(水) 16:24:48
>>750
あなたより年下のおばさんでしょうね+2
-5
-
759. 匿名 2019/12/25(水) 16:26:36
>>716
私は無理、要らない
その場で一緒に食べない限り、食べかけの残り物をもらうのは気持ち悪い+29
-4
-
760. 匿名 2019/12/25(水) 16:26:41
>>734
今ここにいるメンツでその話はマズイ
本当に地域性とか関係性によるんだけどね
余り物だの衛生面でどーの、マウントだの押し付けだの言われる+4
-4
-
761. 匿名 2019/12/25(水) 16:26:53
>>738
横だけど、719はどう見てもジョークだよね。
真に受ける人がいるとは。+5
-0
-
762. 匿名 2019/12/25(水) 16:27:02
>>734
ご近所だし、スイカはケーキみたいに囲んでメリークリスマス!とかお誕生日おめでとう!ロウソクフゥー!おめでとーー!!!(わちゃわちゃ)なんてしないからね
台所でスパッと切ってサランラップだし、気になっても水で洗い流したり表面だけスライスしたり出来るし、たとえ常温保存でもケーキほど傷みやすくない
全っ然違う+24
-0
-
763. 匿名 2019/12/25(水) 16:27:26
>>501
何か微妙にずれてる。目上の人には食べかけの物は差し上げたりしないよ。
+12
-1
-
764. 匿名 2019/12/25(水) 16:27:54
うーん、そちらの家がホールケーキを食べきれないなら、こちらの家でもホールケーキが余ってるのは普通に考えればわかるけどね、、、冷蔵庫の場所もとるしいい迷惑だよ+20
-0
-
765. 匿名 2019/12/25(水) 16:28:05
>>11
えっ、食べさしのものを他人にあげる??
つばとか飛んでるかもしれんし+78
-12
-
766. 匿名 2019/12/25(水) 16:30:01
高級ケーキならOKな気持ちがわからない
でも高級ケーキって高いから小さいホールで頼んで残さないか、「高級だから、おいしいから」と翌日にきちんと食べ切ると思うよ
昨日のイブに買ったクリスマスケーキなら確実に昨日買ったものだろうし、誰も翌日食べないってことはそんなに美味しいケーキじゃなさそう+19
-1
-
767. 匿名 2019/12/25(水) 16:33:12
>>11
いや、衛生的にどうこうではなくて、食べきれないからあとは宜しく!って感じの扱いが腹立つ。
皆んな書いてるけど、完全に残飯整理でしょ。
食べ物捨てる罪悪感を押し付けてるうえに変な恩まで着せて、かなりタチ悪いよ。+329
-9
-
768. 匿名 2019/12/25(水) 16:34:18
私もくれたことある!しかもスーパーで恐らくクリスマス終了で値引きされたと思われるケーキ!市販のってクリームが私的に好きじゃないし、しかも義母の家の残り物かよ!ってなった!
しかも、夫が自営業で給料は義母から決まった額しかもらえなくて、ボーナスもないから余計腹が立った!+11
-0
-
769. 匿名 2019/12/25(水) 16:35:24
>>1
義兄さんは疑問に思わないのかな
強制的に持たされたのかな
どちらにしろヤバいよね
距離を置いた方がいい
+14
-2
-
770. 匿名 2019/12/25(水) 16:35:32
>>738
言えるようなメンタル強い人ならそもそも悩まんわ!+5
-0
-
771. 匿名 2019/12/25(水) 16:36:41
私も今年、半分のケーキを渡されました。
向こうは義父母の二人暮しだから、ワンホールも食べないからと。食べる前に切ってるから嫌でもなければ嬉しくもない状態だけど、残り物だったら話は別。嫌です+10
-0
-
772. 匿名 2019/12/25(水) 16:37:10
>>1
切り分けたやつって「食べ残し」の分類に入るの知らなかった!!
うちは義実家に行ったら、残ったものは義理の弟夫婦とうちでタッパーにつめて全て持ち帰ってるから、むしろ大歓迎だけど。
義理の弟のお嫁さんも「明日のお弁当に入れる」とか言ってるし、私は私で「明日の夜ご飯もこれでいっか」って感じだし、これってダメなの??汚い??
みんなが「普通じゃない」って言ってて、かなり衝撃を受けてる……+107
-25
-
773. 匿名 2019/12/25(水) 16:37:27
>>511
>普通人にあげるものって良いものだけだよね
こう考えられる人は結構少ないよ
もらいものをあまりしたことがない人はもらえるだけでラッキーって思うみたい
だからひとにあげるときも頓着しないんだと思う
私はよく贈り物をするけど良いものをあげたら
裕福と勘違いされたり、好意があると勘違いされたよ
その人となりや育ちを見てあげないと思わぬトラブルになる
+3
-9
-
774. 匿名 2019/12/25(水) 16:37:50
わざわざ買ってきてってんならまだ分かるけど余りとか最悪ですね。でも、旦那さんがまだ話がわかりそうな人で良かったですね!自分のところがパーフェクトとは思わないけど、突飛して非常識な義理の家族ってなんでこんなに多いんだろうね+4
-0
-
775. 匿名 2019/12/25(水) 16:38:32
>>760
単純に主さんのケースとは全然違うからマイナスになってるのでは?+7
-2
-
776. 匿名 2019/12/25(水) 16:39:01
私は包丁で綺麗に切ってあるやつなら食べるかな。
でもこんな大雑把な私でも、食べかけのケーキを不愉快に思う人もいるってことぐらいは分かるので、自分は絶対にしない。+14
-0
-
777. 匿名 2019/12/25(水) 16:39:12
その辺の年代の人はもったいない精神、お裾分け精神があるんだろうね。ものが溢れている今はそんな時代ではない。+0
-0
-
778. 匿名 2019/12/25(水) 16:39:40
ジジババって開けた後のお菓子とかでも平気で持っていけってやるよね
義母にも実母にもやられたことある
悪気はないのはわかるし手ぶらで返したくなく何かあげないと!みたいな謎の使命感だよねあれ
実母にはいらんもんははっきりそれは要らないって断るけど
義理姉にもやってんだろうな~と思うと申し訳無いわ
他人にやるのやめなよねっていってもいまいちピンと来てない様子でめんどくさい
義母から貰ったやつはありがとうございますっていって
旦那も食べないような要らないものは捨てるよ
+9
-0
-
779. 匿名 2019/12/25(水) 16:40:25
>>772
一緒に食べて残ったものを分けるのと離れた場所に住んでいるのにわざわざ残り物を渡しに持ってくるのではまったく意味が違うと思う
どっちも嫌な人はいると思うけど、わざわざ渡しに来るのも結構ポイントなのでは?+68
-3
-
780. 匿名 2019/12/25(水) 16:40:53
>>45
残飯どころか生ゴミじょん+100
-0
-
781. 匿名 2019/12/25(水) 16:42:34
>>747
あげればいいと思ってるから丸ごとなんだよ
小さいやつもあるけど割高だし、大きいのを買って余ったのをあげれば「いい人」ぶれてお得なんじゃない+8
-1
-
782. 匿名 2019/12/25(水) 16:43:04
最初から手をつけてない清潔な半分なら下さい+0
-0
-
783. 匿名 2019/12/25(水) 16:43:38
フライドチキンの骨って犬にあげてるのかと思ってたわ笑+5
-0
-
784. 匿名 2019/12/25(水) 16:43:53
>>430
赤福って消費期限短いし、半分手つけたのなんて腐ってそう+51
-0
-
785. 匿名 2019/12/25(水) 16:44:28
>>28
そう。垣根が低いだけ。
人の作ったおにぎりと同じ。
嬉しい人は嬉しいし、日本全国が同じ感覚だと思って貶してる人も大概。+25
-3
-
786. 匿名 2019/12/25(水) 16:45:10
食べかけって表現が変だよね
ただ旦那さんは家族だからそこまで嫌がらないと思うし旦那さんに食べてもらえばいいと思う
+4
-4
-
787. 匿名 2019/12/25(水) 16:46:06
>>772
私も義母がいい人で料理上手だから義実家で料理とか貰うよ。でも仮に家までわざわざ欲しくもない物を持って来られるくらいなら疎遠になりたい。+46
-0
-
788. 匿名 2019/12/25(水) 16:46:40
>>1
残飯と書いてあれば非常識に感じるけど、半分にしたのをすぐに持ってきてくれてたら家族なんだしまあいいんじゃないの
実母じゃなく義母からだから悪意にとられやすいんだろうけど+52
-11
-
789. 匿名 2019/12/25(水) 16:46:46
これを「残飯」と感じる人はそもそも義母の事が嫌いなんだろうな。+2
-9
-
790. 匿名 2019/12/25(水) 16:47:16
>>786
主さんは「全員食べない」って書いてるよ+3
-0
-
791. 匿名 2019/12/25(水) 16:47:20
>>782
最初からくれるとわかってるなら、自宅用は買わないので、前もって言って下さい。
出来たらケーキの希望も聞いてくれると助かります。
自分では買えない高級なケーキならウキウキしながらお待ちしております。+2
-1
-
792. 匿名 2019/12/25(水) 16:48:09
逆に主の家で残ったケーキ持って行ってみたら気持ち分かるんじゃない?+7
-0
-
793. 匿名 2019/12/25(水) 16:48:56
近所の義母や母が貰い物くれることあるけど大概が野菜や果物、個包装のお菓子で、ケーキは小さいのを貰った箱まんまだな。。
誕生日のホールケーキとかずっと食卓にあったろうし気持ち悪い。+9
-0
-
794. 匿名 2019/12/25(水) 16:49:09
>>790
正直美味しくもなく全員食べずに捨てましたって
食べてないのに美味しくないってなんで分かるんだろ
+3
-6
-
795. 匿名 2019/12/25(水) 16:49:25
例え義母と仲良くても、それは無いよね。
今後付き合い無くても困らないなら、人の食べかけの余り物なんか要らないんですけど?バカにしてるんですか?ってハッキリ言ったほうがいいよ。でもハッキリ言ってもわからないかもね(;´Д`)+6
-0
-
796. 匿名 2019/12/25(水) 16:49:46
クリスマスなんて大抵の子持ち家庭はケーキ準備してるよね。で、なんで余ったのを主さんの家に持って来る?ケーキが無いと思ってる?+17
-0
-
797. 匿名 2019/12/25(水) 16:51:13
「余った」ってのが気になる
最初から取り分けてくれた料理やケーキなら嬉しい 前もって言っといてくれると尚更ウェルカム+4
-0
-
798. 匿名 2019/12/25(水) 16:52:03
>>785
垣根低くても距離遠いんだからかなりのハードルでしょ
ホールケーキの半分って時間かけて持ってくるほどのものなの?
おにぎりは素人&個別、ケーキは半分だから全然違うし
感覚が雑だね+13
-0
-
799. 匿名 2019/12/25(水) 16:53:15
>>794
そこを突っ込む意味って何?食べずにって書いてるけど誰かが少し食べてみて不味かったのかもしれないし、前にも同じの貰ったのかもしれないし、見てわかるほどだったのかもしれないけど、問題はそこじゃない。+5
-1
-
800. 匿名 2019/12/25(水) 16:53:33
>>794
明らかに安物なんじゃないかな+4
-0
-
801. 匿名 2019/12/25(水) 16:54:07
>>708
これからの関係気にせずにハッキリいらないって言えるならいいんだけどね
私職場のお局さんから可愛がってもらってるけど、プライベートで会ったときに両手の紙袋に服パンパンに詰めて持って来られた時があって、正直趣味じゃないからいらなかったけど、またパンパンの紙袋両手に帰す事になるから受け取ったよ
(いらないけど)貰う側なのに要るかどうか確認してから持ってきてくださいねとは言えないし+7
-2
-
802. 匿名 2019/12/25(水) 16:56:11
近所の方にスイカ半分持って行ってしまったわ…
私も主の義母と同類だった…+6
-5
-
803. 匿名 2019/12/25(水) 16:56:38
余って次の日のケーキって味落ちるよね
人様にあげるようなもんじゃないと思う、、
貰っても嬉しくないなー
+17
-2
-
804. 匿名 2019/12/25(水) 16:57:11
>>743
感覚がぜんぜん違うんだと思う
興味深いトピだわ。。。+6
-0
-
805. 匿名 2019/12/25(水) 16:57:43
>>12
高いケーキや有名どころのケーキや、ケーキが綺麗な状態(カット部分)だったら味見してから考えるかな
+12
-8
-
806. 匿名 2019/12/25(水) 16:57:44
その場で一緒にお祝いしてて、残ったケーキを各自分けて貰うならわかるんだけどわざわざ持ってくるんだね。良かれと思ってだろうけど微妙。
てか残ったケーキなんてあげるんじゃなくて
翌日でも子供たち大喜びで食べないの?
うち小さい子供が1人だからホールケーキって必ず残っちゃうけど翌日にも食べてるけど。+10
-0
-
807. 匿名 2019/12/25(水) 16:58:49
>>796
そこも不思議だよね
どこのうちもだいたいホールを買っちゃうから
翌日も余って食べる羽目になる+11
-0
-
808. 匿名 2019/12/25(水) 17:00:08
>>799
あなたのレスが全員食べないだけだったからもう1回読みに行ってどういうことかわからないから疑問に思っただけで意味はないよ
もらってもうち全員食べないってわかってるなら旦那さんが言えばいいんじゃないと思う+1
-2
-
809. 匿名 2019/12/25(水) 17:00:26
半分づつにしたのを持ってきてくれたのでも失礼ならプラス+7
-4
-
810. 匿名 2019/12/25(水) 17:01:05
義母が焼いたケーキを半分は主ん家にって切り分けて持ってきたのもアウトなんだよね?
でも残飯呼びは悲しいな
+5
-8
-
811. 匿名 2019/12/25(水) 17:01:06
コンビニのケーキ安くなってるかなー+0
-0
-
812. 匿名 2019/12/25(水) 17:01:24
>>1
えっ?!ありえないよ(怒)
常識がない義母で全く困りもんだね。
義母が自分で食べるならともかく、ケーキなんて生クリームとかだから、移動の途中で傷んだりしたりするかもしれないし、どういう状態のケーキかわからないから怖いよ…
+24
-12
-
813. 匿名 2019/12/25(水) 17:02:21
徒歩5分のご近所とかかな?
ケーキは食べたいけど嬉しくはないなぁ+2
-0
-
814. 匿名 2019/12/25(水) 17:02:55
>>12
私も食べます。義母との関係が良いので+83
-11
-
815. 匿名 2019/12/25(水) 17:04:03
映えのためにデカイケーキを買って残っちゃうのかな。どっちにしろ余裕あるね。最近ケーキ高すぎてうちは人にあげる程のは買えないw+1
-6
-
816. 匿名 2019/12/25(水) 17:05:41
切迫で入院中に食べかけの義姉手作り4日目のケーキを一切れ持ってこられた…捨てたし父はそれ知って怒ってた
せめて出来たてにしてくれ…4日目はこわいよ+24
-0
-
817. 匿名 2019/12/25(水) 17:05:42
ケーキって生ものだから果物半分切って翌日くれる感じ
クリスマスの翌日のケーキなんて
スイカなんてちょっといいものじゃなくて
普通にりんごとかその辺の安い果物だと思う
でも、シャインマスカット枝ごとならちょっと考える+6
-0
-
818. 匿名 2019/12/25(水) 17:05:57
美味しくないケーキは、ホールだろうが切り分けだろうが食べかけだろうが要らない。
千疋屋のケーキやキルフェボンのタルトだったら、貰った見た目によっては頂くわ。+4
-2
-
819. 匿名 2019/12/25(水) 17:07:24
>>1
義家族たちで処理して食べなよって思う。
翌日だって美味しく食べれるのに。
食べ残しだなんて失礼だよね。
クリスマスで孫もいるんだから、ワンホール小さくてもいいから新しいのを義母が買ってこいよと思う。
みみっちい。+61
-2
-
820. 匿名 2019/12/25(水) 17:07:40
>>815
逆でしょ
こういう人は安いものだから大きいのを買って人にあげるんだよ
高いものだったら自分で食べると思う+10
-0
-
821. 匿名 2019/12/25(水) 17:07:40
もらう相手による+0
-0
-
822. 匿名 2019/12/25(水) 17:07:56
義ケーキw+6
-0
-
823. 匿名 2019/12/25(水) 17:08:48
>>810
義理姉家で食べて残ったものを持って来たから残飯なんだよ。
義母がケーキを焼いた時点で半分に切って、
夕飯の前義理姉家、主家それぞれの家に届けたのなら、
アウトでも残飯でもない。
でも自分たちが切り分けて食べて、残った分を持って来たんだから
それは残飯と言われても仕方ないよね。実際余ったから持って来たんだし。
おすそ分けなら自分たちが食べる前に
持って行くのが基本だと思うけど。
+15
-2
-
824. 匿名 2019/12/25(水) 17:09:27
>>752
本当に大丈夫です!ありがとうございます(^^)
でゴリ押ししないと。
母親なんだからしっかりしないとさー
ケーキぐらいなら害少ないけど
本当に断らなきゃいけないことたくさんあるじゃん+1
-1
-
825. 匿名 2019/12/25(水) 17:10:48
>>11
ごめん!唾がどうこう言ってる人って電車とかどうしてるの?話してても唾なんて飛散してるし、何触ったか分からない手でつり革触ってる人も居るよね?
+43
-42
-
826. 匿名 2019/12/25(水) 17:11:44
まあ、前半の気にせず食べるってコメントにも沢山プラス付いてるし正解はないんだろうね
義理一家とうまくいってる、あまり過剰に衛生面を気にしないなど
バカにされてる、失礼、残飯と書く人もいるように人それぞれだよ+3
-6
-
827. 匿名 2019/12/25(水) 17:11:44
>>801
たしかにそれは気まずいね。
上司だけは私も断れないかもなー、、姑や義姉なら言わずに捨てる方が申し訳無いし言うけど。
上司なら言わずに捨てるかなw+0
-0
-
828. 匿名 2019/12/25(水) 17:13:20
劣等感が強い人ほど、たいしたことなくて馬鹿にされてるように受けとるよね+2
-10
-
829. 匿名 2019/12/25(水) 17:15:41
>>1
毎回こういうことが続くとストレスですよね。+10
-0
-
830. 匿名 2019/12/25(水) 17:16:06
人との距離感近いね…地域的な問題もあるのかな?
実の親でも、バカにしてんの?って思うわ。兄弟の食べ残し持ってくるなんて。+7
-0
-
831. 匿名 2019/12/25(水) 17:16:54
>>826
正解あるでしょw
嫌なら受け取らない、むやみに他人に食べかけをあげないのが正解+4
-2
-
832. 匿名 2019/12/25(水) 17:17:37
>>2
はっきりと「次からいりませんから」でOK。
お礼と一緒に👌笑って明るくでもきっぱりと!
私もニコニコもらって後からモヤモヤするタイプだったけど、あれはいかん、ストレスがたまってしまうから。
こちらにも孫がいるんだもんね。一見ありがたいようだけど、結局は後回しにされてるみたいで不快な気持ちになるよね。新しいのを買ってこなきゃこっちの孫にも失礼だったかな~と気づいてほしいもんだ。+28
-0
-
833. 匿名 2019/12/25(水) 17:17:39
>>828
常識ないなー+2
-1
-
834. 匿名 2019/12/25(水) 17:18:05
>>750
ここまで読んじゃった^_^
要は、断れないから困ってるんであって、そこは旦那さんの方でうまーく話つけてもらいたいって事でしょ+14
-0
-
835. 匿名 2019/12/25(水) 17:18:39
>>1
トピ主の世帯年収が低い乞食一家だから、
残飯を恵んでもらったんだよ
乞食家庭らしく土下座して漁りなよ+4
-28
-
836. 匿名 2019/12/25(水) 17:18:47
親が自分の家で食べたクリスマスケーキの残りを兄の所に持っていこうとしたら、全力で止めるわ。
非常識なおばあさんだね。+9
-1
-
837. 匿名 2019/12/25(水) 17:19:03
やっぱり旦那さんに言ってもらうのが一番なのかな。+4
-0
-
838. 匿名 2019/12/25(水) 17:19:42
>>562
ケーキ屋さんがろうそくつけてくれたけど、誰がフーするの??ってなって使わなかった+4
-0
-
839. 匿名 2019/12/25(水) 17:20:02
食べかけをよこすのはお裾分けとは言わないと思うわ。残飯と言われても仕方ない。
+9
-0
-
840. 匿名 2019/12/25(水) 17:20:03
ケーキじゃないけど、親戚から余りもののお節料理とか出されるけど喜んで食べてる(笑)
でも友達やご近所さんだとちょっとなー……(;゜∇゜)+2
-0
-
841. 匿名 2019/12/25(水) 17:21:16
>>824
しっかりしてて羨ましい!
私がはっきり断れない性格だからまだ小さい息子もよそでごり押しされがちで困ってる。はっきり断る母の姿も見せていかないとね。+0
-0
-
842. 匿名 2019/12/25(水) 17:21:28
>>825
食べ物だから!
しかも、毎度の事みたいだし
もううんざりなんでしょ+25
-2
-
843. 匿名 2019/12/25(水) 17:21:47
>>45
ありえない話に加えてキェーッで腹筋崩壊したわ
クソみたいなクリスマス過ごしそうだったけど笑いをありがとう+68
-1
-
844. 匿名 2019/12/25(水) 17:22:09
>>828
出席してない同僚の誕生日パーティーで余ったケーキを上司に持って来られるようなもんでしょ。
劣等感云々じゃない。
超迷惑+6
-0
-
845. 匿名 2019/12/25(水) 17:23:57
>>47
ふと思ったけどよその家の子供の誕生日ケーキ食べたくないな
ろうそくの火をふざけて「ブゥー!」って思いっきり吹く子とかいるけど唾飛んでそうで嫌だわ+93
-2
-
846. 匿名 2019/12/25(水) 17:24:14
>>844
えー上司優しいじゃん+0
-4
-
847. 匿名 2019/12/25(水) 17:24:16
>>780
じょんワロタw
可愛いw
+26
-0
-
848. 匿名 2019/12/25(水) 17:24:35
>>809
クリスマス当日にケーキ持ってこられてもダブルだけ+6
-0
-
849. 匿名 2019/12/25(水) 17:26:42
>>1
舐められてる気がする
うちは新聞とってないからチラシとかくれるけど、義理家はゴミ減らしたいんだなーって思う+6
-11
-
850. 匿名 2019/12/25(水) 17:26:54
>>818
千疋屋のクリスマスケーキ屋は大行列で買うの断念した+0
-0
-
851. 匿名 2019/12/25(水) 17:27:14
>>1
食べかけの~って書かれてるとすごく気持ち悪いけど
元々半分こにするつもりで買ってくれたもので、綺麗に半分に切り分けたホールケーキなら別に嫌じゃないけど…、どっちなんだろう??
いやまぁお嫁さんに半分こお裾分けってのは好みもよくわからんし、お返しとか色々面倒に思うだろうと思うえば気の毒だしハードル高いけど…、実姉や近所に住むイトコとかならシュトレンとか大きいの買って「大きいの買ったから半分もってくね~」ってうちはよくあるけどなぁ(ケーキはホールじゃなくてピースで買う派なので切り分けるってシチュがそもそもない)
嫌がる、気持ち悪がるってことは最初の時点で綺麗に切り分けた感じのものじゃなくて、ほんと好きな分だけ食べて残った感じのもの持って来られるってことなの?そんなことする人がいることがびっくりするけど…+49
-4
-
852. 匿名 2019/12/25(水) 17:28:01
>>825
だから食べる前に手洗うんでしょ
ケーキが洗える物ならまた話が違うって人もいると思うよ+19
-0
-
853. 匿名 2019/12/25(水) 17:28:16
>>402綺麗な包装紙だったので、何かなと思って開けたら、
さしあげたお菓子の一部が返ってくるとは思ってもみなかったですよ。
しかも、「ありがとう。美味しかったのでおすそ分け♥」という手紙付きでした。
私とも面識のある秘書的な方で、いつも主人の仕事を手伝ってくださっていたので、
良いケーキをプレゼントしたのですが…まさか勘違いされるとは。+5
-0
-
854. 匿名 2019/12/25(水) 17:28:27
主は義母が憎いから食べ残しとか残飯と呼んでみんなに共感してもらいたいんだよ
どうでもいいけど+6
-6
-
855. 匿名 2019/12/25(水) 17:29:14
>>161
食べかけ、残飯っていうくらいなら下のケーキのイメージ+1
-0
-
856. 匿名 2019/12/25(水) 17:29:41
本人が食べかけでも気にしないからあげてんじゃない?
私は気になるから絶対にあげれないけど+4
-0
-
857. 匿名 2019/12/25(水) 17:29:49
子供の家のクリスマスパーティーハシゴしてるのかな?変なテンションで入ってきそうで嫌だね。息子の家はどうかしら?とかいって様子見してきそうでキモい+0
-0
-
858. 匿名 2019/12/25(水) 17:30:41
>>142
どっちにしても手をつけてるから私は嫌だな!
新しいケーキがほしい。+24
-1
-
859. 匿名 2019/12/25(水) 17:31:00
主さんは離婚して、
>>12さんが新しいお嫁さんになればハッピーメリークリスマス+56
-1
-
860. 匿名 2019/12/25(水) 17:31:05
義母は、洗い物が雑なので、そのケーキを切った包丁も直前に肉とか切ってサッと洗っただけかも。と思っちゃう
かまぼこを常温で置くし、ケーキも傷んでるかも。
だから、絶対義母からはもらいません。+6
-0
-
861. 匿名 2019/12/25(水) 17:31:42
食ベ物って一番モラルが問われるかも。+9
-0
-
862. 匿名 2019/12/25(水) 17:32:05
義弟のお嫁さんから、ケーキ余っちゃったのでと持ってこられたことあったんだけど、
ホールケーキの余りがカットされて、1ピースごとに透明フィルムで巻き、下は銀皿みたいなもがひいてあった。
つまり店で売ってる感じ。それと一緒にマルコポーロの紅茶もくれた。
カットされた断面も綺麗だったから、ちゃんと温めた包丁で切ったんだなと思って、普通に嬉しかった。
ガサツに冷えた包丁でガッタンガッタンに切ったような食い残しだったら、それだけで大嫌いになる+4
-3
-
863. 匿名 2019/12/25(水) 17:32:18
>>823
考え方かなぁ?私は食べかけは持って行かないけど、自分が食べて美味しかった物しかお裾分けしない
果物でもなんでも、腐ってたりしたら悪いし+2
-2
-
864. 匿名 2019/12/25(水) 17:32:38
>>861
うん。腐りかけとか賞味期限過ぎてるとか+3
-0
-
865. 匿名 2019/12/25(水) 17:32:48
義母さんもクリスマスの精神が足りないよね。
クリスマスキャロルのティムを見習おう。お互いに。+1
-1
-
866. 匿名 2019/12/25(水) 17:33:58
>>36
普段からの関係性もあるんじゃないかな
それプラス、余り物なんだけど一緒に食べてくれたら助かりますって言われて出されたケーキと
自分たちはいらないから渡そうっていう意思が見え見えでわざわざ渡されたケーキ
は意味合いというか受け取る方も違うんじゃいでしょうか+22
-2
-
867. 匿名 2019/12/25(水) 17:34:31
>>862
品があって素敵。心遣いひとつで印象ガラッと変わりますね!+5
-3
-
868. 匿名 2019/12/25(水) 17:34:42
残ったものじゃなくて一緒に食べられればそんな気持ちにならないのにね。
(そしたら、プレゼントとか気を使うかな。。。)
義母さん、きっと悪気なくむしろ良いことをしてると思っているだろうから、これからも続くと思います。+1
-1
-
869. 匿名 2019/12/25(水) 17:34:42
>>711
有名店とかのもので、これが食べたい!ってのがあって
でも丁度良いサイズがないとか
〇〇屋のxx注文したいんだけど大きすぎ(多すぎる)るんだよね、あんたxx食べれたっけ?問題なさそうなら半分あげるから注文したいんだけどーって、まぁ実母のほうだけど電話あったりするよ、義母なりにすごく可愛がってくれてるつもりでそういうノリなのかもしれないじゃん?+34
-7
-
870. 匿名 2019/12/25(水) 17:35:27
嫌がらせなわけないのに否定的な人多くてびっくり。
フォークでつついた食べかけとかじゃないのに。
味はともかく、食べる食べないにししてもありがとうでいいじゃん。と思う。+4
-10
-
871. 匿名 2019/12/25(水) 17:35:40
>>864
そうそう。だから人にあげる時は極力傷んでないかとか賞味期限には気をつけている。+4
-0
-
872. 匿名 2019/12/25(水) 17:36:26
うちなら捨てる
馬鹿にすんじゃねーよって+7
-2
-
873. 匿名 2019/12/25(水) 17:36:37
義母と義姉家族でワンホールくらいだったら、美味しかったら全部無くなると思う。
多くて余っても、次の日に食べたり。
不味くて余ったものを持ってくるなんて失礼だから、捨てて全然いいと思う。
不味かろうが、向こうはトピ主さんに品物をあげたと思っているから、出来たら、今後はもう絶対受け取らない方がいい。+6
-0
-
874. 匿名 2019/12/25(水) 17:37:29
義母の嫌がらせでしょこんなん+4
-3
-
875. 匿名 2019/12/25(水) 17:37:53
>>1
主さんの家にはすでにクリスマスケーキがあるのに、それでも持ってきてるんだから意地が悪いね+36
-2
-
876. 匿名 2019/12/25(水) 17:38:41
元々の関係の良し悪しで捉え方が変わりそう
主さんは元々義母が嫌いっぽく感じる
感覚の違いで戦後暫くしてくらいの年代で田舎の人なら衛生感覚も今とは違うし
さして他意なくされてる事だと思うんだけどなぁ
もう要らないです、って旦那からつたえてもらえるといいね+5
-2
-
877. 匿名 2019/12/25(水) 17:39:03
義姉も止めないんだね。ダメな方の小姑だな+11
-0
-
878. 匿名 2019/12/25(水) 17:39:37
>>16
うん。
パーティーする前にこちらの家に来て目の前で切り分け、どうせ食べきれないから半分貰って!ならアリかな。
半分に切ったケーキじゃ映えない!とか思うかもだけど、貰う側の事考えたらそれ位しないと。
それだけあり得ない話。+26
-0
-
879. 匿名 2019/12/25(水) 17:40:18
旦那さんが親に言うときはうちはうちでケーキを用意しているからお裾分けは大丈夫だよとだけ言えばいいよ。+3
-0
-
880. 匿名 2019/12/25(水) 17:41:00
うちなんて昨日のケーキの残り楽しみにしてたのに夫が夜中に食べてて朝にはもうなくてイラついたくらい、皆ケーキ好きだよ。+3
-0
-
881. 匿名 2019/12/25(水) 17:41:05
>>1
うちも余ってるのでいりませんっていえばいいじゃん+26
-0
-
882. 匿名 2019/12/25(水) 17:41:19
私は潔癖症だからダメだ。+4
-1
-
883. 匿名 2019/12/25(水) 17:44:00
>>1
逆に切ってるケ一キならウェルカム
汚いとは思わないし嬉しい
腐った果物とか要らないもの貰ってたから全然いい!+9
-3
-
884. 匿名 2019/12/25(水) 17:44:43
>>453
食べかけってことだと思うよ。
ケーキ切る前に「ホール買ったけど余っちゃいそうだから、切り分けて持ってくね。」って声をかけるならまだしも、取り敢えず切り分けて食べたけど余ったし棄てるのもなんだから、アイツにやっとくかーみたいな流れで持ってこられたらバカにされてるって感じない?残飯寄越してる感じ。+23
-0
-
885. 匿名 2019/12/25(水) 17:45:26
ケーキは無しですよね
食べかけ感半端ないし、傷むものだから嫌
うちも義母が、頂き物の箱菓子を開けたあと(個包装)残りをくれる
最初は、個包装でも「え!?」と戸惑った
最近では、私の実家が贈った果物を持ってきてくれて、なんか複雑な気持ちに(ーー;)
+6
-0
-
886. 匿名 2019/12/25(水) 17:46:04
目の手術で入院した時、隣のベッドの婆さんが、半分食べた歯型付きの パンを食べきれないから食べてって持ってきたけど 丁重にお断りしました。
つばがついたもん 持ってくんな!アホか!と言えなくて 私もお腹一杯ですと言うのが精一杯だった。
ケーキも同じです。血が繋がってたら冗談は髪型だけにしろよと言います。+7
-0
-
887. 匿名 2019/12/25(水) 17:46:38
>>870
姑さんがどんな気持ちでくれたにしても主は気持ち悪くて捨ててしまうし食べ物粗末にした事に心を痛めてるんだから
食べたいと思って買った人が食べてくれる方が一番丸く収まる気がする。
外孫でも姑にとっては可愛い孫だろうし何かあげたいって気持ちでやってる気はするけどね+4
-0
-
888. 匿名 2019/12/25(水) 17:46:56
>>145
嫁がガル民みたいな性悪ばかりに見えるからだよね。
娘もそうならないように優しい心や常識を教育しなきゃね。+4
-1
-
889. 匿名 2019/12/25(水) 17:47:56
余らないサイズ買いなさいといいたい!
小さいのを2つ買ってもらい
切らないまま丸々ほしいね+5
-0
-
890. 匿名 2019/12/25(水) 17:48:31
>>887
主さんとこの子どもこそ、義実家にとって内孫なんだよ。
外孫は娘の産んだ孫のことね。+5
-0
-
891. 匿名 2019/12/25(水) 17:48:43
綺麗にカットしてあるならあり、ぐちゃぐちゃだったらナシ。+0
-0
-
892. 匿名 2019/12/25(水) 17:48:52
>>859
それナイスアイデア!
みんなハッピーメリークリスマス😆+23
-1
-
893. 匿名 2019/12/25(水) 17:49:05
>>824
「誰も食べないので要りません」ってはっきり言うんだけどね
「お祝い事だから持って帰って〜」と謎の理屈で持って帰らせられる
駅のごみ箱に捨てて帰るけど+3
-0
-
894. 匿名 2019/12/25(水) 17:50:08
>>888
そんなあなたもガル民
いつか娘もガル民+3
-0
-
895. 匿名 2019/12/25(水) 17:50:33
こういう貰っても全然嬉しくない、非常識な物を押し付けてくるママ友がいる
ディスカウントショップで1枚1,000円とかで売ってるような安物のセーターとかスカートを平気で渡してくる
私もちゃんと断ればいいのに断りきれず、お礼にお土産や地酒などをあげてて本当バカみたい
+6
-0
-
896. 匿名 2019/12/25(水) 17:51:05
そこまでキレることなのか
普段から嫌がらせされてるのかな?+2
-1
-
897. 匿名 2019/12/25(水) 17:51:11
>>888
言いなりになる娘に育つといいですね。+3
-0
-
898. 匿名 2019/12/25(水) 17:51:15
>>831
それは違う
それはあなたにとっての正解であって、嬉しいしありがたくいただくと書いてる人もいる
それを否定するのはどうなんでしょう
なぜ人それぞれではダメなのでしょう?
もちろんあなたの意見も否定はしませんよ+1
-2
-
899. 匿名 2019/12/25(水) 17:51:43
自分が義母になったときこういうのやらかしそう。
近所の人にホ一ルケ一キたまに買ったとき食べきれないときお裾分けしてた。フ一はしてないすぐお皿に盛って持ってったものだけど。+0
-3
-
900. 匿名 2019/12/25(水) 17:51:55
もう一個づつのケーキにしなよ。
ホールだから問題なんだよ。+1
-0
-
901. 匿名 2019/12/25(水) 17:52:43
>>890
恥ずかしい!一緒に住んでない孫の事かと思ってました~!
ありがとうございます!+4
-1
-
902. 匿名 2019/12/25(水) 17:52:55
旦那さんに言ってもらうで、もう解決してると思うけど、ここでみんなに言う主に性格の悪さを感じた。+5
-11
-
903. 匿名 2019/12/25(水) 17:52:59
>>895
お返し目的じゃない?
私はお世話になってる人か本当に感謝してる時以外はお礼しない。
お礼が無いと怒るような人と付き合う気無いし。+8
-0
-
904. 匿名 2019/12/25(水) 17:53:31
勿体なくて食べかけを人にあげる世代には、自分が食べきれる量だけ買うのがマナーをいうのを分って貰いたいね。
しつけがなってないと言いたいレベル。+13
-1
-
905. 匿名 2019/12/25(水) 17:53:41
>>240
残飯という書き方に悪意をかんじるよね
もともと嫌いなんだろうな+48
-8
-
906. 匿名 2019/12/25(水) 17:54:01
>>900
それは義母に言わないと+1
-0
-
907. 匿名 2019/12/25(水) 17:54:41
>>26
わかる。うちも家族4人甘党だから、ケーキが余るなんて考えられない…30センチ以上あるのかな?
きちんとカットしてくれてるならうちが欲しいくらいだよ。多分我が家はみんな大喜びヽ(*´∀`)+26
-3
-
908. 匿名 2019/12/25(水) 17:55:00
>>905
もともと嫌いなのかもね。嫌われそうな姑だもん。+14
-3
-
909. 匿名 2019/12/25(水) 17:56:02
>>906
言えないもんなんだよ。+1
-0
-
910. 匿名 2019/12/25(水) 17:56:17
本当に意地の悪い悪の塊みたいなコメントしてる人がいるけど、どんな生活でどんな風貌なのかちょっと興味があるわ+4
-2
-
911. 匿名 2019/12/25(水) 17:56:41
私の祖母は100歳超えてるけど高級品しか人にあげないよ。勿論私にも。食べ残しをわざわざあげるなんて恥ずかしい。+11
-2
-
912. 匿名 2019/12/25(水) 17:57:10
>>905
そりゃ嫌いだよ。
価値観が違うんだから。+22
-0
-
913. 匿名 2019/12/25(水) 17:57:24
>>910
ほんとね。あなたの顔見せて。+2
-2
-
914. 匿名 2019/12/25(水) 17:57:31
>>36
そんなに気にする事ないですよ!我が家はケーキ大好きだから、きちんとカットした食べかけでないならめちゃくちゃ嬉しいです。
次からは先に一言声かけたらいいと思いますよ!+37
-3
-
915. 匿名 2019/12/25(水) 17:58:37
>>760
でも実際ご近所から野菜とか生物類いらないわ。+4
-3
-
916. 匿名 2019/12/25(水) 17:58:54
自分の義母が嫌いな人は自分の思いを投影し
ここで嫌がらせだと断定し
そして美智子様を代理義母と見立てて
執拗に叩くw+3
-3
-
917. 匿名 2019/12/25(水) 17:59:15
主です。さまざまな意見があり、大変参考になりました。他の方が書かれていたみたくキルフェボンのタルトだったり、有名なお店のケーキを美味しかったから食べて。だったら嬉しく頂いていたかもしれません。一発目に頂いたケーキが今流行りの?人形ドレスケーキのスカートの部分で、ボロボロな切り口で真っ青な着色クリームとカスカスなスポンジのみでした。一口食べて、うっ…となる味です。昨夜のは某有名会員制大型スーパーのものでした。
残飯や食べかけと言った表現に義家族に対して悪意を感じるとのご指摘もありましたが、どうみてもそう見えてしまい…言葉が悪かったです。m(_ _)m
+50
-4
-
918. 匿名 2019/12/25(水) 18:00:26
>>913
めちゃ普通ですよ
ちなみに義理実家とは付き合いはないです
夫が縁切りしました+2
-1
-
919. 匿名 2019/12/25(水) 18:00:35
>>917
普段から義母のこと嫌い?+15
-13
-
920. 匿名 2019/12/25(水) 18:00:44
>>916
なんか変な人が出て来た!+4
-1
-
921. 匿名 2019/12/25(水) 18:01:01
>>301
わぁ自立してないとか失礼じゃないかな。
くれてやってるとか上から目線なのかしら。
主さんにもお子さんが居るって事は孫よね?
可愛かったら別なホールを買ってあげると思うけど。。+18
-2
-
922. 匿名 2019/12/25(水) 18:01:46
>>11
私も気にならない。
それならもらうわ。
皆、気にしすぎ。+142
-29
-
923. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:06
某有名会員制大型スーパーのケーキ嫌だぁ。+15
-0
-
924. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:07
>>917
うわ〜!食べたくない!
嫌がらせみたいだね、、、+47
-1
-
925. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:16
ケーキ余ったら次の日自分等で食え
と思う+8
-1
-
926. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:27
私の義実家も同じです。
2人暮らしだから余っちゃう~、と汚ならしく切り崩されたなったケーキをくれます。
私は食べませんが、旦那と子供たちは食べます。
子供たちの誕生日やクリスマスにケーキを買ってくれますが、丸い状態で渡されたことはなく、ホールケーキの半分。
「美味しそうだから、半分私とお姉ちゃんにもらっちゃった~」
なので、子供たちにはきちんとしたケーキをたらふく食べさせたのちにババアケーキを貰いに行きます。
「もうお腹いっぱいだね。明日はもうケーキが腐れて食べられないからバイバイしようね」
と言って捨てています。+7
-0
-
927. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:28
私はケーキ大好きだから普通にうれしいな
虫の付いた野菜より全然いい+6
-2
-
928. 匿名 2019/12/25(水) 18:02:36
うちご近所さんが作ったご飯から冷凍庫の余りものからお裾分け貰う。たまにえ?これ本人食べた?ってときあって後で聞くと食べてないでくれてたりする。それでもお土産渡したりお返しはしてる。義母のケ一キなんてかわいいもん。+0
-5
-
929. 匿名 2019/12/25(水) 18:03:20
>>1
別にフォークででほじくったやつ持ってきた訳じゃなくてカットされただけなのに残飯て言い方。
本当に相手が嫌いなんだろうね。ホールケーキがカットされてるなら普通のケーキ屋さんのケーキも残飯になっちゃうよ?
うちもケーキ用意してますんで次から大丈夫ですって言えばいいし、
+64
-18
-
930. 匿名 2019/12/25(水) 18:03:54
>>919
好きだろうと嫌いだろうと迷惑なものは迷惑。+14
-3
-
931. 匿名 2019/12/25(水) 18:04:43
>>929
主さんのレス読んでないの?+16
-2
-
932. 匿名 2019/12/25(水) 18:05:25
>>917
それは残飯の印象になるわ。悪気ないのかもしれなおけど迷惑極まりない。+58
-1
-
933. 匿名 2019/12/25(水) 18:05:53
食べかけで無くてもケーキなんてかさばる物をアポ無し持って行くのって迷惑だよね?
冷蔵庫に入らなかったら今食べるしかないし+9
-0
-
934. 匿名 2019/12/25(水) 18:05:59
>>928
それと比べるって。。+2
-0
-
935. 匿名 2019/12/25(水) 18:06:28
>>928
え?それこそ断ればいいじゃん。
私は義母のは断りにくいけど、ご近所さんの残り物なんか絶対に受け取らないわ!+4
-0
-
936. 匿名 2019/12/25(水) 18:06:31
>>930
主さんイライラしないで
落ち着いて+3
-9
-
937. 匿名 2019/12/25(水) 18:07:03
>>917
それはいやだわ一あとはゴミ収集車におまかせでいいと思うよ+33
-1
-
938. 匿名 2019/12/25(水) 18:07:21
なんで一言いるかいらないか聞いてくれないのかな。
日持ちしない、要冷蔵、高確率で相手のおうちにも同じ物があるってわかってるだろうに。+9
-0
-
939. 匿名 2019/12/25(水) 18:09:07
クリスマスケーキのお裾分けなんて、もらったことない
消費期限は当日だし
何より、前もって電話なり聞いてからにしてほしい
+6
-0
-
940. 匿名 2019/12/25(水) 18:09:11
>>936
姑さんイライラすると白髪が増えますよ+4
-3
-
941. 匿名 2019/12/25(水) 18:10:02
ま、でも義家族の事普段から良く思ってないから、ますます嫌に感じるんだろうね。うちの近所のママ友も詰め放題の戦利品やら作り過ぎたおかずやらまぁ〜色々持って来るけど、うちの家族はありがたく頂いてる。これが良く思ってないママ友なら迷惑極まりないって思うもの。+4
-3
-
942. 匿名 2019/12/25(水) 18:11:10
そのみすぼらしいケーキを写真に撮って年賀状に使っちゃえば?
旦那さんの親戚向けに「義母から貰ったケーキ!」って。
冗談だけどw+7
-1
-
943. 匿名 2019/12/25(水) 18:11:53
>>923
私は大好きだよー
でもデコレーションは苦手かな。甘すぎる。
+0
-0
-
944. 匿名 2019/12/25(水) 18:12:16
>>1
もう
あ、捨てておきますね!って言うしかない…+9
-1
-
945. 匿名 2019/12/25(水) 18:12:24
>>941
そういう事でもないような。ズレてるよ。+3
-2
-
946. 匿名 2019/12/25(水) 18:12:46
>>1
なんでこの手のトピックは普通ではないことに「これって普通なんでしょうか?」完全に相手が悪いことに「これって私が悪いのでしょうか?」と最後に書くの?
もしかして、ぴ〇そ?+4
-9
-
947. 匿名 2019/12/25(水) 18:13:17
>>931
どれのこと?1しか読んでないけどまさかフォークでほじくった後なの?+7
-0
-
948. 匿名 2019/12/25(水) 18:13:59
>>498
思わない。
だって切り分けてあるんでしょ?
直食べした残りは無理だけど、
ホールで切り分けた残りなら、有り難く頂くなぁ。+15
-13
-
949. 匿名 2019/12/25(水) 18:14:01
うちは夫婦2人で子供居ないけど義実家からホールケーキの3分の1お裾分けで貰った!
うちもケーキ買ったからそんなに食べきれないけど昨日と今日で分けて食べる予定。
2種類のケーキを2日間食べれるからラッキーとしか思わなかったし嫌とか何も思わなかったんだけど、みんな嫌なんだね。。
私がおかしいのかな?+2
-0
-
950. 匿名 2019/12/25(水) 18:14:13
>>926
ごめん、ババアケーキに吹いたわw+4
-0
-
951. 匿名 2019/12/25(水) 18:14:36
余ったケーキなのか、お裾分けでわざわざ残したケーキなのかにもよる。
ケーキを持ってくるぐらいだから近所なんだろうし、 お祝いなどでホールの時は大きめを買って家族みんなで喜びを分かち合う!みたいな田舎のノリじゃないのかな?
ガルちゃんたちにも食べさせて上げたい!って気持ちなら嬉しいけどなー
高級有名ケーキをいつでもスグに買える都会に住んでるけど、そんなあたたかい家族とかうらやましい
余りものならもちろん迷わずゴミ箱
+10
-9
-
952. 匿名 2019/12/25(水) 18:15:04
>>47
ホールケーキならろうそく吹き消すくらいはやってそう。
そもそも自分の食べ残しを人にあげる神経がわからない。
しかもクリスマスケーキなんて子供がいる家庭ならどこも用意しててあまりがちってわかりきったことじゃん。+62
-4
-
953. 匿名 2019/12/25(水) 18:18:04
実家にケーキとかお土産に買った時は、
切り分けて近所の姉の家に持っていくよ。
すごい喜ぶ。
姪っ子も甥っ子も姉も甘党。義兄も。
残飯って書き方が意味わからないのだけど。
ケーキって切り分けるから、残飯にはならないと思うけど。私だったら、ケーキ大好きだから、切った残り部分でも嬉しいけどな。
捉え方って人それぞれだね。
つくづく嫁って面倒な存在だね。+11
-20
-
954. 匿名 2019/12/25(水) 18:18:17
>>951
クリスマス当日だよ
ケーキを主さん達が用意してるの分かってるはずなのにケーキのおすそ分けは無い
ケーキ持ってアポ無し突撃は勘弁+20
-0
-
955. 匿名 2019/12/25(水) 18:18:35
みんなどんだけ義母嫌いなのw
バカにされてるとか全然思わないよ。
カットケーキと変わらないし
ホールケーキ高いからラッキーって思っちゃう。
+8
-18
-
956. 匿名 2019/12/25(水) 18:18:46
まぁ実際にトピ主さんの立場になったら食べずに冷蔵庫に次の日まで放置して旦那さんに「食べないの?傷んじゃうよ?」と聞いてから捨てるなぁ。なかなか姑には言いにくいよね。+5
-1
-
957. 匿名 2019/12/25(水) 18:18:53
結局人間関係の良し悪しで決めてるんでしょう?
嫌な人から貰えば残飯、好感の持てる人から貰えばお裾分け……
何でもかんでも悪意に取るのも問題だけど、食べる分だけ購入しないのも
問題はあるね、ホールケーキ。+8
-4
-
958. 匿名 2019/12/25(水) 18:19:07
>>953
内心嫌がられてるかもよ+18
-5
-
959. 匿名 2019/12/25(水) 18:20:38
相手の同意が無いのは善意の押し付け+16
-0
-
960. 匿名 2019/12/25(水) 18:20:40
>>940
主かなり気が強いねw+6
-11
-
961. 匿名 2019/12/25(水) 18:20:44
主さんのレス
917. 匿名 2019/12/25(水) 17:59:15
主です。さまざまな意見があり、大変参考になりました。他の方が書かれていたみたくキルフェボンのタルトだったり、有名なお店のケーキを美味しかったから食べて。だったら嬉しく頂いていたかもしれません。一発目に頂いたケーキが今流行りの?人形ドレスケーキのスカートの部分で、ボロボロな切り口で真っ青な着色クリームとカスカスなスポンジのみでした。一口食べて、うっ…となる味です。昨夜のは某有名会員制大型スーパーのものでした。
残飯や食べかけと言った表現に義家族に対して悪意を感じるとのご指摘もありましたが、どうみてもそう見えてしまい…言葉が悪かったです。m(_ _)m+30
-0
-
962. 匿名 2019/12/25(水) 18:22:16
距離と義実家の衛生状態によるかな。
近所の実家だったら嬉しいからもらってる!
父が毎年誕生日に銀行からホールケーキもらうんだけど、父母のぶん少し切って後は全部うちにくれる。+0
-0
-
963. 匿名 2019/12/25(水) 18:22:31
>>926
ホールの半分こなら全然良いけど。
姑嫌いなだけじゃんww+3
-6
-
964. 匿名 2019/12/25(水) 18:23:05
うちは、社宅の近所の人から携帯に電話があり、「ホールケーキを買って食べたんだんだけど、家族で食べきれないから残りいらない?」なんて言われたんだけど、よそのうちの食べ残しなんていらないので、私「ごめん、いらないわ〜」相手「ええ!まだ食べられる物を捨てるなんてもったいないじゃん」私「ごめん、今から出掛けるしホントにいらないよ〜」と言って電話を切り、その後出掛けてから家に戻ったら、ドアノブにケーキを入れた袋がかかってた…。自分の家でなんとかしてほしいと思った。+27
-0
-
965. 匿名 2019/12/25(水) 18:23:34
>>960
どう見ても主さんじゃないでしょw絡むのやめな。+15
-1
-
966. 匿名 2019/12/25(水) 18:24:57
>>958
なんなら、
姉と子供達はその場で食べていくよ。
嫌がる要素が皆無なんだけど。
実家でお茶会もよくするし。
仲良くないきょうだいだとそう思うのかな。
理解出来ないし、平行線だね。+5
-8
-
967. 匿名 2019/12/25(水) 18:25:41
主さんのケースをお裾分けだとか、食べ残しとは言わないって言う人は、一旦自分ちのテーブルに出した食べ物を人にあげられるのかな。ちょっとびっくり。+19
-2
-
968. 匿名 2019/12/25(水) 18:26:51
>>961
結局、不味いケーキは要らない
って話なら、トピの書き方違うと思う。
どこの家だって不味いケーキは要らない。
そもそも、買わない。+13
-4
-
969. 匿名 2019/12/25(水) 18:26:53
>>966
年寄りって「喜ばれた!」って言いたがるよね。仲間内で勝手にやってればいいけど周囲にその価値観を押し付けないでね。+10
-1
-
970. 匿名 2019/12/25(水) 18:27:00
>>965
違うの?いや主さんかもよ?
そんなの判らないよ‥+1
-3
-
971. 匿名 2019/12/25(水) 18:27:47
食べかけ?汚いしありえない。切ったケーキの残りならまだわかるけど。+1
-0
-
972. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:16
たしかに雑に切ったいい場所じゃない部分を渡されるのはカチンとくるかもね
でもそれを残飯呼ばわりはケーキの件以外にも
普段からの鬱憤を感じる
なしかありかで言えば、自分はありがた迷惑だけど
義母世代ならなくもなさそうだとは思うよー+7
-2
-
973. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:33
>>966
分かる。我が家も妹が来たりすると『美味しそう!ちょっと頂戴❤︎』って、ケーキなんて切って持って帰っちゃう。嬉しそうに。おかずもある。笑
義実家関係は荒れるんだね。+8
-4
-
974. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:59
テーブルの上にあったかも
しれないよね。ケーキ囲んでお話してたら
ツバなんかがケーキにかかってたかも‥
絶対ムリ~+8
-0
-
975. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:42
>>961
やっぱり書き込み方が悪いね
良い物や美味しいものは欲しい、不味いものはイラ無いのは普通。
だけど人間関係は複雑で、そーゆーモノでも貰って置かないと欲しい物も
貰えないってトコが「お付き合い」ってモンだろうね……
嫌なら黙って捨てるが吉!+6
-8
-
976. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:48
>>969
年寄り?私、妹なんだけど。+5
-5
-
977. 匿名 2019/12/25(水) 18:32:27
>>964
いらないって言ってるのに非常識だよね。+20
-0
-
978. 匿名 2019/12/25(水) 18:33:26
>>963
そうだね。
でもね、
義母が頼むケーキ屋さんはなぜかろうそくではなくて花火をくれるのよ。
少女の心を持っているので花火をやっちゃうのよ。
で、ケーキをまな板に移して汚い包丁で切るんだよ。
その経過を見ているから食べたくないのよ。
+2
-0
-
979. 匿名 2019/12/25(水) 18:33:35
キルフェボンは欲しいけど、
コストコのは要らない。+8
-0
-
980. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:12
>>967
人にはあげないけど、台所で切ったのかダイニングのテーブルで切ったのかの違いなら貰う分には気にしないかな。+3
-1
-
981. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:40
そんな非常識な義母だったら最悪
汚いし貧乏臭い+4
-1
-
982. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:46
なかなか言えないもんだよね。
断るにしても角が立たない言い方しないとならないし。
主の気持ちよくわかるよ。+4
-0
-
983. 匿名 2019/12/25(水) 18:35:19
>>979
そういうのは身勝手ってもんですよ+3
-5
-
984. 匿名 2019/12/25(水) 18:36:26
>>960
反論されたら「気の強い嫁だね!」ってまさしく嫌われる姑の典型ですね+8
-2
-
985. 匿名 2019/12/25(水) 18:36:33
>>978
嫌いだとなんでも嫌だよね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。うんうん。分かる。
不衛生なのも嫌。+4
-1
-
986. 匿名 2019/12/25(水) 18:36:41
>>953
実家にケーキ持っていく時はショートケーキ
ホールを切り分けて持っていくなんて事しない
食べるならケーキあるよって連絡はするけど押し付けない+13
-2
-
987. 匿名 2019/12/25(水) 18:37:20
>>979
え〜〜不味い食べ物なんか要らないもん。+4
-1
-
988. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:21
>>1
我が家のルールでは、一度手を付けた食べ物をあげるのはあり得ません。
許されるなら義母の顔にケーキを投げてやりたい。+10
-10
-
989. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:54
>>953
主さんのケースとは全然違う気がするけど。+9
-0
-
990. 匿名 2019/12/25(水) 18:39:07
>>986
嫌なもの押し付けたら、姉に殺される。
従順な妹なので〜〜笑笑
母は、何でも喜んでくれるけど、姉はこわい。+2
-4
-
991. 匿名 2019/12/25(水) 18:40:05
私、自分の親にもそんなことしたことないよ。
母よりも父がその辺、厳しいんだ。+3
-0
-
992. 匿名 2019/12/25(水) 18:41:37
>>36
ケーキってだいたい当日か消費期限じゃなかったっけ?家族で食べる分にはいいと思うけどさすがに他の人に期限過ぎてるのはちょっとね。+57
-3
-
993. 匿名 2019/12/25(水) 18:45:47
妹家族にもらったのは喜んで食べた!
義母なら最初から取り分けてくれてたら食べるかな。
兄弟からもらったものでもイヤですか??+6
-0
-
994. 匿名 2019/12/25(水) 18:45:50
常識がないなと思う、うちもきっと食べないしもらわないと思う。
数年前に義兄が会社の創立記念に使ったケーキを
旦那の実家に持って来て弟夫婦にあげてと言われたので持って帰ってと義母に言われました。
昨日のケーキだしイチゴも乗っていないシンプル過ぎるケーキでろうそくを立てた後の穴もあるし
気持ち悪くて。
いらないと義母に言うと、せっかくお兄ちゃんが持って来てくれたのに!と不機嫌になりました。でも食べたくないので持って帰らなかった+5
-0
-
995. 匿名 2019/12/25(水) 18:47:16
>>947
私931さんではないけど、>>917読んで+10
-0
-
996. 匿名 2019/12/25(水) 18:48:07
>>957
好感があっても食べかけもらったら嫌悪感でいっぱいになる。食べかけは残飯でしかないよ。+9
-0
-
997. 匿名 2019/12/25(水) 18:48:57
最初から取り分けておいてくれたのと余り物では全然違うけどほぼ無理矢理押し付けてくるようなやり方する人なら後者だろうからいらないな
唾とか飛んできたないよ+7
-0
-
998. 匿名 2019/12/25(水) 18:51:17
一回手を付けた食べ物を悪びれることなく押し付ける人はたまにいます。断ると「何で?」と不機嫌に。馬鹿にされたように感じるから絶対やってはいけないこと。あげるなら事前に分けて欲しい。要は無神経かな?+7
-0
-
999. 匿名 2019/12/25(水) 18:52:21
>>995
教えてくれてありがとう
これは確かにないわ。自分の子供のインスタ映えのために買ってあといらないからどうぞだな。
これなら確かに残飯。
ごめんね主さん+26
-0
-
1000. 匿名 2019/12/25(水) 18:52:46
一年に一度のクリスマスなんだから自分の好きなケーキを選んで食べたい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する