ガールズちゃんねる

宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」

319コメント2019/12/26(木) 23:55

  • 1. 匿名 2019/12/25(水) 09:19:52 

    宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 | 乗りものニュース
    宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    国土交通省は2019年12月24日(火)、10月に実施した「宅配便再配達実態調査」の結果を取りまとめ、「再配達率」が15.0%だったと発表しました。


    近年、電子商取引(EC)の急拡大により宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、宅配便の再配達がCO2(二酸化炭素)排出量の増加やドライバー不足を深刻化させていることから、国土交通省ではこれを「重大な社会問題」と位置づけています。再配達率の削減目標として同省は、2017年度の「16%程度」を、2020年度には「13%程度」にすることとしています。

    +32

    -6

  • 2. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:16 

    でも仕方ない
    再配達の設定時間に受け取れない場合は罰金にしてもいいけど

    +621

    -30

  • 3. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:23 

    宅配ボックスあるといいよね

    +578

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:30 

    なんか今月から急に不在の場合には間髪いれずに即
    Amazonからメールと同時に
    電話がかってくるようになったんだけど
    仙台とかからさ 笑

    これと関係あるの?

    +155

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:37 

    仕方ないよね


    +29

    -21

  • 6. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:49 

    マンションは宅配ボックスあるから本当に便利だよね。個々の家にもそういうボックス的なものつけるわけにはいかないのだろうか…。

    +362

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:28 

    面倒だから近所の集荷場所に取りに行ってる

    +224

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:46 

    玄関前に置くシステムにしてほしい。必ずいないといけないのも忙しいから難しい。でも置いておくのも場所によるんだろうな。取る人とか絶対いそうだし。

    +94

    -38

  • 9. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:47 

    >>4
    電話番号検索してびっくりした
    怖いから知らない番号なんか出ないしメール連絡とかにして欲しい

    +137

    -10

  • 10. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:19 

    センターへの一時預かりを最初から指定できればいい
    取リに行くから

    +399

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:23 

    >>6
    戸建ての宅配ボックスが相次いで破壊されて荷物奪われそう

    +236

    -12

  • 12. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:34 

    マンションとかでも宅配ボックスできるの?
    階段上がらせといて不在じゃドライバーが可哀想

    +149

    -6

  • 13. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:38 

    アマゾンの置き配やってる人いるー?
    マンションなんだけど、メーターボックス内とか、誰かに持って行かれそうで嫌だ…宅配ボックスつけほしい

    +163

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:43 

    そうね、不在票仕入れても仕入れてもすぐ無くなる。

    間に合わなくてドライバー達も困ってるよ。

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:57 

    >>8
    置き配はやってる会社には事前に連絡すればできるよ
    向こうからはできないから自分で利用申請して

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:13 

    某大手の通販
    郵便局が持ってくる
    曜日は指定できるのに
    時間指定はできない
    絶対に再配達が多いと思う

    +376

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:24 

    アパート住まいなんだけど廊下は共用部分だから物を置くのは禁止なので宅配ボックス設置は難しそう
    消防法に引っ掛かるのかな

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:26 

    時間指定できない商品や、お歳暮等の先方が時間指定してこない荷物は仕方ないからなぁ

    +239

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:43 

    頼んだ時点で時間指定できない場合もあるよね。
    ヤマトは届ける前にLINEで時間と日にちの確認くるから調整しやすい。再配達してもらうことなくなったな。

    佐川とかゆうパックはまじでいつ来るかわからなくてたまに困る。

    +537

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:48 

    >>12
    不在時に宅配ボックスお願いしますって備考欄に書いてる

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:16 

    郵便局って、ヤマトみたいな宅配時間のカレンダー登録システムないのかな
    荷物追跡は反映遅すぎだし、時間すぎると受付ないし不便

    +192

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:57 

    >>6
    戸建てだけど付けてるよ。
    結構増えてる気がするけど、そんなメジャーじゃないのかな?

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:58 

    時間指定しても、その3時間ずーっと受け取れるように待機するのも厳しい。たまたまトイレにいるかもだし、子供のことで急遽外出もあるし。

    +231

    -23

  • 24. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:12 

    >>6
    コンビニにPUDOとかでき始めてる

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:42 

    若い世代は車どころか、免許離れしてるからね。若者(免許代って、コスパ悪くないっすか??笑)

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:56 

    問題は郵便局だ

    +138

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:06 

    郵便局が土曜日の配達やめるとなると、もっと悪化する気がする。

    +154

    -4

  • 28. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:14 

    >>23
    トイレは仕方ないけど子供で急遽外出するなら配送センターに連絡して変更しなよw

    +158

    -9

  • 29. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:16 

    うちアパートなんだけど管理人が勝手に宅配ボックス設置してくれてた
    あるとめっちゃ便利だよ~

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:18 

    ネットで買い物は便利だけど日中誰もいないから時間指定出来ない荷物とかいつも申し訳ない。
    運送屋さんの手間を軽減する方法と防犯の両方が上手くできる方法があればなぁ。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:20 

    通販は全部コンビニ受け取りが出来たら便利だと思う。自分のすきな時に取りに行けるし。
    コンビニの店員さんには仕事が増えるから申し訳ないけど。

    +139

    -8

  • 32. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:42 

    玄関先に置いてくれって言っても聞いてくれない人がいるからしょうがない。
    早く日本も置き配が当たり前になってくれないかなぁ〜

    再配達頼むと外出はもちろんトイレやお風呂まで制限されるから、嫌なんだよなぁ。

    +162

    -7

  • 33. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:45 

    配達が決まった時点で日にち指定したいけど出来ないんだよね。
    あれをどうにかするだけで随分変わると思うんだけど。

    +180

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:55 

    >>4
    電話攻勢開始と同時に
    アマプラ勧誘のDMも家に届いた
    アマ歴15年だけどこんなの初めて

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:58 

    >>23
    またタイミング悪く、トイレの隙にピンポンなったりするよねーあんなに待ってたのに!今?!ってなる

    +321

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:13 

    >>12
    何故階段?と思ったけど、オートロックとエレベーター付いてないとこもあるもんね。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:20 

    たまに指定時間にいたのに不在票だけ入ってる時があるけど
    あれはどういうことなんだろう

    +172

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:23 

    時間指定が一番遅い19-21時だったとして、
    でも最短で帰宅しても19時半にしか家に着かない。
    その隙間30分に配達されることが多くて、いつも再配達になってしまう。
    申し訳ない気持ちになるわ。

    +43

    -25

  • 39. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:34 

    ただあんまり宅配ボックスステマに乗せられて、税金負担で設置するのは困るね。まずは百数十万をマンション住民の負担でやるか判断してもらうべき。100万円税金負担は困る。

    宅配ロッカー設置に国が補助金 配達員負担軽減にヤマト運輸は計画前倒し - 産経ニュース
    宅配ロッカー設置に国が補助金 配達員負担軽減にヤマト運輸は計画前倒し - 産経ニュースwww.sankei.com

    ロッカーを設置した事業者に対し、他の業者も使用できることを条件に費用の50%を補助する制度を始める。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:34 

    >>15
    ある所にはしてる。でも全部じゃないから私は集荷のとこに仕事帰りに取りに行ってる。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:18 

    >>10
    私も本当にそう思う。
    ゆうパックも最初から取りに行ける様に設定できれば
    自分で都合の良い時間に郵便局に取りに行くのに。

    +190

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:40 

    受け取り方を指定できたらいいのにな、センターまで取りに行くと一番安いとか。
    でも倉庫がパンクするか。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:56 

    >>16
    融通きかないから郵便は大嫌い
    先配達も翌日以降だし

    メルカリとか配送方法:郵便だったら避ける

    +119

    -8

  • 44. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:01 

    自分で日にちや時間を指定したにもかかわらずいない、出てこなくて出直した場合「再配達手数料」を課していいと思う。その手間もコストだからね。

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:05 

    >>19
    ヤマトアカウントを持つと、平日はこの時間、土日はこの時間と受取時間が曜日毎に設定できて超便利だよね

    企業努力。さすがヤマト。再配達しなくなったよ

    +219

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:26 

    ちょっととぴずれだけど、時間指定してるのに違う時間にくる人も困る。
    郵便局なんだけど、車があったのでいるかなーと思って来ちゃいましたー。って。。。いや、時間指定の意味よ、予想外に来られてやってたこと中断されるのイラつくわ。

    +103

    -25

  • 47. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:56 

    取りに行くと連絡入れても何故か再配達しに来て再び不正票を入れてくドライバーさんは、どうしたら?
    再配達どころか、もう予めセンター預りでお願いしてるのに、このドライバーさんは必ず届けに来る
    不正票を見て取りに行くと連絡入れても必ず1度は再配達に来る
    本人にもセンターにも何度も言ってるんだけど

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/25(水) 09:33:06 

    専業主婦だけどAmazonの急ぎ便だと時間指定できないときあるから、諦めて2.3日後の時間指定できる日に最初から指定してるよ。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/25(水) 09:33:49 

    >>27
    郵便局が配達をやめるのは普通郵便
    ゆうパックや書留類は今まで通り土日祝日配達も対応するよ

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:24 

    >>3
    大学生の息子に荷物送る時、マンションの宅配ボックスに入れて欲しいと2回ほど指定したが、2回とも全ての宅配ボックスが利用されていて「荷物が入れられず持ち帰りました」という連絡が入った。
    一棟40戸程で宅配ボックス10個じゃ足りないのか、それとも取り出していない人がいるのか…とにかく、マンションじゃ宅配ボックスがあっても利用できない事がある

    +132

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:32 

    NHKが連動したり、集金の恐怖心から出ない人もいると思う。

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:00 

    うちも、旦那に内緒で買った洋服を時間指定でわざわざ旦那の居ない時間にしたのに、旦那が居る時間にきやがった!
    家庭の事情と言うものがあので、日付指定時間指定は守ってほしい!!

    +80

    -16

  • 53. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:44 

    宅配ボックスあるのに、空きがなかったり、宅配ボックスに入れられないものは本当にちょっとのタイミングで持って帰られて、受けとる私もストレスを感じてしまう…。配達する方も受け取る方もお互いストレスだよね。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:58 

    >>49
    そうなの!知らなかった、ありがとう!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:58 

    自分で頼んだ荷物じゃない場合なんか、仕方なくない?
    配送会社が個々に電話して滞在日時聞くしかない。
    私はクロネコヤマトのネコポスに入ってるから、ヤマトで私宛の荷物ある場合、LINEで受け取り日時の指定が来るけど、佐川とゆうパックは指定出来ないから困る。

    +62

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:29 

    15%って、時間指定したけど急用でどうしてもダメとか、待ってたけど配達少し過ぎたとか、そもそも先方が連絡なく送ってくる物とかじゃない?
    意外とみんなちゃんと受け取ってるんだなって思った。

    +61

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:44 

    >>10
    そう。私も取りに行く方が気が楽。

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:46 

    一度で受け取れなかったら近所のコンビニに取りに行くとかは?あらかじめ自分で取りに行けるコンビニ指定でさ。
    私はそれでもいいわ。何度も来てもらうの申し訳ない。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:52 

    >>38
    指定時間内に家にいない時間が30分もありそれがわかってるのに指定にする意味ある?休日にしたらいいのに。

    +65

    -9

  • 60. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:06 

    自分で注文したものは日時時間指定できるけど、お歳暮とかもろもろ相手が送ってくるものは
    タイミング合わなければ不在になっちゃう。

    あと、義実家は勝手になぜか時間指定してくるから「なんで時間指定なのにいないんだよ」って
    うちが宅配業者に絶対思われてる。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:54 

    うん。
    郵便局は融通利かないよね。

    置き配もしてくれないし、配達員と直通の電話番号もないし。
    急遽予定ができて変更しようにも連絡のつきようがないから、不在になる。
    コールセンターの人も配達員と連絡つかないらしいからね。
    不在になってもしょうがないとか言われるもん。
    不在だと分かってるのに連絡もらえずに配達する配達員さんもかわいそうだわ。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:54 

    >>38
    私そういう時は、急いでも帰宅が19時半になるので、すみませんが19時半以降でお願い出来ますか?と宅配会社に連絡入れるよ
    友達からの荷物でも事前に送ったよって連絡くれた場合に限るけど、宅配会社と追跡番号を聞いて連絡する

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:10 

    >>24
    PUDUなのかな?
    近くのショッピングモールに宅配BOXあった。
    でも利用の仕方が分からない。
    注文時に設定出来るの?
    そんな画面見たことないけど。
    年配の人とか更にむりだろうな。

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:13 

    玄関の外に置いといてくれればいいのにって思うときがある。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:28 

    >>1
    聞いた話だから真偽は分からないけど
    在宅でも出られない状況だったら
    居留守を使う客も居たりするらしい。
    (スッピンで見られるのが嫌とか)
    「再配希望をしたら良いやみたいな感覚は止めて欲しいって。
    配達人もじっくり顔なんて見て無いんだから」とさ。

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:56 

    >>18
    そんなあなたに、ヤマトのMYカレンダーサービス

    佐川と郵便局は見習ってほしい

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:31 

    最初から配達無しで
    営業所に取りに行くっていう
    選択があってほしい。

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:32 

    >>10
    ヤマトは出来る様になったよ

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:59 

    >>38
    30分くらい、すぐ電話したら戻ってきてくれるよ

    +2

    -26

  • 70. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:08 

    >>50
    取り出してないどころか物置き代わりに使ってるバカがいる。管理人に言って、一定期間引き取りがない場合は出して貰う様にお願いしたよ。あなたも言ってみて。結構な住民が迷惑してるから通ると思うよ。

    +106

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:46 

    >>46
    うちもそれやられた。
    クリスマスプレゼントをネットで買って
    こどもがいない時に指定したのに意味なし(T_T)
    ごまかすのが大変だったわ。

    +50

    -4

  • 72. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:11 

    ヤマトなら近くのスーパーの宅配ボックス選択できるけどアマゾン配達?とかだと指定できないんだよね。
    うちに来る佐川は時間指定しても30分前とかに来てて不在が入ってる。
    時間指定の意味ない。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:41 

    赤ちゃんがなくから、インターフォン押すなとか、電話しろとか
    ワガママいうなよ。、
    宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」

    +48

    -6

  • 74. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:07 

    >>4
    仙台に
    『お客様対応センター』あるからよ。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:19 

    >>19
    佐川も会員登録すると、配達予定日がメールで来るよ。その時に、受け取り日時の変更も可能だよ。

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:40 

    夜の時間に時間指定してるのに昼に持って来るのなんで?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:48 

    不在票入ってるのに毎日届けにくる必要ってあるのかな
    予定がわからなくてすぐに日時指定できない時もあるから申し訳ない気持ちになる
    日時変更できる回数って制限あったりするし

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:57 

    OKIPPA使ってるよ
    不在はもちろん在宅でも入れてもらえるから本当に便利
    ただ過度に盗難を気にする人には向きません

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:25 

    >>67
    営業所預かりにしちゃうと管理が大変なんだと思う。倉庫とは違うから置き切れない、出すにも一苦労

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:05 

    ネットショップで時間指定できない時あるんだよね
    アマゾンの定期購入とか
    あれ全部できるようにしてほしい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:06 

    佐川急便って受け取る時何年もサイン書いてないけどこれってノーサインになった訳じゃないですよね?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:39 

    ありがたいことに、ヤマトの営業所が近所だから、差額はらってヤマトにして営業所で受け取ったりしてます。

    あと、指定時間の5分前ギリギリに来た、あり得ないというツイートをみたけど、指定時間内に届けばいいの気と思ったわ。
    今はこう言うアホなクレーマー多くて配達員さんも大変だろうね。


    +38

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:08 

    >>82
    時間ジャストかちょい超え位普通にあるよね。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:13 

    >>76
    近くまで来たから、ちょっと寄ってみるかな?タイミング良く在宅だったらラッキー!
    みたいな感じかな?

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:14 

    >>76夜指定は多いから昼間近くの家に配達来たついでに置いてけないかなって感じで来るとか?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:25 

    全荷物時間指定出来るなら再配達減らせるのでは?
    さすがに一日中荷物を待つ事は出来ないから。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:47 

    >>77
    不在票を認識してるならあんたがダラダラせず、さっさと日時指定してあげなよ。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:22 

    クロネコメンバーズでLINE登録すると荷物届ける日時指定出来るし
    こういうのちゃんと使った方がいい

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:51 

    >>38
    うち逆でルートの最後なのか郵便局も宅配便もいつも時間ちょっと過ぎてから来る…でもたまに早く来るから困るんだよね

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:45 

    >>46
    ウチもあったよ
    家に帰ったら30分前くらいに配達来たみたいで、不在の紙がポストに入ってたから翌日の夕方に再配達のしてもらうように手続きしたら、突然1時間後にやって来た
    「再配達の依頼が来たんで家に居るだろうと思って来ました!」とドヤ顔で言われた

    +30

    -5

  • 91. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:52 

    >>3
    りんごが腐ってたよ。不在届も無し。怒りが込み上げたよ。うちだけではなく他の家もあった。1か月に1回は宅配ボックスも管理組合が確認してる。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:31 

    ヤマトと日本郵便は登録したらお届け予定日時のお知らせが来るから、都合の悪い時はすぐに変更してもらってる。
    佐川は予め教えてくれるサービスが無いので、自分で注文したものならショップの発送メール見て近くの営業所に都合の良い日時を連絡するようにしている。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:42 

    >>11
    大したものなんか入ってないのにね
    荷物なんてどうせ水とか洗剤とかオムツとかじゃないの
    強盗からしたら割りに合わなさそう

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:02 

    >>73
    電話代は上乗せだよねこんなの。しかも気長に待てとか…

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:32 

    >>22
    今春に設置。
    いままでボックスから荷物を取られた等の
    トラブルなし。
    我が家は、住宅地で年配者が多い所。
    まだ珍しいのか、設置したら
    向かいのお父さんが見に来たし。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:14 

    >>90
    届ける事が1番の目的なんだし、悪気はないでしょ。

    +43

    -3

  • 97. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:28 

    税金無駄遣いの方が社会問題だよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:05 

    >>6
    最近の新築は結構ついてるよ

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:13 

    ふるさと納税って時間指定はできても日にち指定できないから結局忘れてしまう始末。日にち指定できれば予定表に書けるのに。
    宅配ボックス利用可能の欄もどこにもない。空いていれば入れて貰えばいいけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:25 

    >>70
    そういう人もいるんだね!
    マンション住まいしたことの無い田舎民だから疎かった

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:58 

    メルカリで、よく相手に配送する側なんだけど
    受取相手に
    時間指定をしない人が、凄い多い。

    ヤフオクの頃は、指定してくれる人多かったのに。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/25(水) 10:03:30 

    買おうとしたら、コンビニ受け取りもできない、時間指定もできないってなったら「ん〜🤔...」ってなる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:19 

    >>100
    スーツケースを置いたままの人がいたの。1Kのマンションだから邪魔だったんだろうね。
    だからって1番大きなボックスを占拠して良い理由にはならないので対処して貰ったよ。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/25(水) 10:07:51 

    なるべくなら再配達にならないよう指定したり、営業所受け取りにしたりしてるけど
    店によっては配達指定一切できないところもある
    でもそこじゃないと買えない商品のこともあるから買うけど、案の定再配達になって
    申し訳ないなぁと思う

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/25(水) 10:09:37 

    >>81
    うちは一年位前から電子サインだよ
    それおかしいね

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/25(水) 10:10:12 

    >>88
    私はクロネコもらうゆうパックも登録してるけど、夫がしていない
    「してよ」って頼んでも「再配達して貰えば良いじゃん」と言う
    だから、ネットショッピングは出来るだけ、送り先は私の名前でしている

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/25(水) 10:10:12 

    コンビニ指定にしたのは良いんだけど、住所的に多分ここ近いなと思って指定したコンビニが凄く遠かった…一丁目分ってこんなに広かったのか、と呆然。みんなは気をつけてね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/25(水) 10:11:49 

    時間指定したいけど、さらにお金かかったりするから嫌。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/25(水) 10:12:40 

    佐川は下請け頼りで、郵便局は本局でしか対応してないなんて場合が多いから本当に面倒くさい
    取りに行くと連絡しても、佐川は下請け会社に預けてるからと取りに行くのもNG出された事がある
    郵便局は本局に行けば済むけどドライバーさんが持ち歩いてて連絡つかない戻り不明の時なんかは、常に後手後手

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/25(水) 10:13:44 

    >>107
    それは事前に確認しなきゃ笑

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/25(水) 10:14:32 

    関係ないけど佐川の電子サイン嫌じゃない?
    色んな人が触った端末とペンに触りたくないし、ハンコの方が早い

    +41

    -4

  • 112. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:35 

    そんなくだらない事を社会問題の記事にして安倍政権の批判を煙に巻こうとしてる。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/25(水) 10:16:45 

    時間がおかしいんだよ。一人暮らしの社会人なら平日の9時から20時なんて普通は受け取れない。19-21時も厳しい。22-24時がないと。

    +10

    -13

  • 114. 匿名 2019/12/25(水) 10:16:58 

    15%が予想外に低い
    平日は仕事でほぼ受け取れない人多くないのかな

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:03 

    >>75
    佐川は条件付きって感じで全ての荷物じゃないんだよね
    やはりその点はクロネコの方が上

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/25(水) 10:19:55 

    クロネコはLINEで知らせてくれるから嬉しい!
    佐川も郵便もそうなれば良いのにって思う

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/25(水) 10:20:24 

    >>111
    うちに来る佐川はペン無しでそのまま指で端末に書くタイプ
    書きにくいし断然ハンコの方が早い

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/25(水) 10:20:54 

    通販大好きだけど自宅待機やだから、マンション住み。
    わざわざ宅配ボックスが多い棟にして正解。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/25(水) 10:22:09 

    >>38
    わたしもこれ。20時にしてと連絡入れても指定時間だからと聞いてくれなかった。もっと遅い時間があれば指定したいのに。そりゃ再配達になるよ。

    +15

    -6

  • 120. 匿名 2019/12/25(水) 10:22:51 

    時間指定しておいていないなら
    再配達する度に送料取ればいい

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/25(水) 10:25:29 

    あらかじめわかっているものならその日のその時間帯にスタンバってるか、どうしても厳しいなら連絡するけど唐突に来るものはどうしろと?
    それで嫌味を言ってくるドラーバーさんの気持ちもわからなくもないけどこっちにだって都合はあるしそこまで言うなら事前に連絡は欲しいな

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/25(水) 10:25:49 

    日にち指定できないときとかあるしね…
    土日祝休みの事務所に土、日、月(祝)の3枚分の不在票入っていた時には申し訳なさでいっぱいだったよ
    持っていく側も、「ここはどうせ休みだから連休明けに持っていけばいいや」って社内で融通きかせられないのかな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/25(水) 10:26:12 

    スーツケースは取りに行くか送り状の宛先じゃないとダメみたいで、出張帰りだと疲れて取りに行くなんてできない。でも時間通りに来ないことが多くてあちらが届けられないなら仕方が無いと思ってる。

    大事なものは入ってませんからコンビニ受け取りとか出来たらな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/25(水) 10:27:02 

    ブラック企業大賞、2年連続で「三菱電機」…電通とセブンが「特別賞」同時受賞(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    ブラック企業大賞、2年連続で「三菱電機」…電通とセブンが「特別賞」同時受賞(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「ブラック企業大賞2019」の発表・授賞式が12月23日、東京都内でおこなわれて、三菱電機(メルコセミコンダクタエンジニアリング)が、史上初めて2年連続で大賞に選ばれた。長時間労働による40代社員の

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/25(水) 10:27:09 

    ヤマトみたいに自分宛の荷物を後から指定に出来るサービスを普及してほしい

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/25(水) 10:31:47 

    平日なんてほとんど仕事に行ってるからね。
    職場に持ってきて貰えたら再配率下がると思うけど、会社の理解が必要ですね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/25(水) 10:32:58 

    税金の無駄遣いを社会問題の記事にすべきなのにこんなことどうでもエエわ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/25(水) 10:33:15 

    最近、配達来る前にメールきて届く前に
    配達日時とか選べるようになって
    凄く楽になったから
    みんな登録した方が良い!

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/25(水) 10:33:36 

    宅配業者に時間指定の登録しているけど、お歳暮の時期は関係なく来られて…再配達になってしまう

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/25(水) 10:35:40 

    佐川だけど、時間指定して待ってるのに指定時間のちょっと前に持って来てこっちはトイレ入ってて気づかなかったり、時間過ぎて持ってくるからもうこっちはでかけちゃったりする。そういうことやるの佐川だけだわ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/25(水) 10:37:00 

    佐川は本当に時間指定守らないし、諦めて指定しないと夜の10時くらいに持ってきたりする。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/25(水) 10:37:03 

    再配達率15%って思ってたより全然少ない。少なく見積もっても30%くらいあるのかと思ってた

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/25(水) 10:37:27 

    >>113
    話が違うけど、病院もおかしくない?働いている時間に病院やっていて、仕事急いで終わらせてももう病院受付終わりましたで、働いている人は診察できない病院が多い。

    +3

    -11

  • 134. 匿名 2019/12/25(水) 10:38:10 

    >>131あるある。今何時だよっていうwもうこっちは布団の中だよw非常識だと思うしパジャマで出たくないから出ない

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/25(水) 10:39:08 

    再配達になるのが嫌過ぎて、最近はヤマトのトラックが近づいてくる音が聞き分けられるようになり外に出て待ってたりする。やっぱり再配達多いみたいで助かりますって言ってた。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/25(水) 10:40:50 

    >>13
    うちは下の家が置きはいしてるよー
    いつも玄関前に置いてある、メーターボックスには入れて無いから配達員によるんじゃないかな?
    社宅だからって事で盗む人は居ないからかなー

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/25(水) 10:42:18 

    URにも宅配ボックスあればいいのに。お客さんにとあるものを送るんだけど大したこと無い大きさなのに、受け取り指定の連絡だけで結構手間。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/25(水) 10:47:51 

    >>133
    その為に有給休暇や半休があるんでしょ?
    幾ら何でもそれは言いがかりに近い、どうしてもみて欲しいんなら救急行けばいいのに…医者も看護師もサービス業じゃないよ?

    +8

    -7

  • 139. 匿名 2019/12/25(水) 10:49:01 

    >>73
    赤ちゃんがいるということを不特定多数の人に知らせることになるのは怖い。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/25(水) 10:51:44 

    うちの担当は時間指定したのに守ってくれない人みたいで、よく再配達になるんだよなぁー
    出来るだけ待つけどどうしても出掛けないと行けない時は再配達になって配達員がブスッとしてる時とかなんだかなーってモヤるんだよ…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/25(水) 10:54:46 

    持ち込み割引がある様に引き取り割引を作ればいい。
    人はインセンティブがないと動かない、逆にあれば文字通り現金に動く。
    って部外者は思うけど運送屋さんはやらないよね、なんでだろ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/25(水) 10:57:15 

    クロネコはアプリで日時を指定。
    Amazonは留守の可能性が高い日はAmazonハブで受け取るようにしてる。
    今朝起きたら、玄関の前に置き配してあった。子供がサンタクロースからだって喜んでた。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/25(水) 10:58:19 

    自分で日時指定できない取り寄せだったり、サプライズのプレゼントのお届けだと不在になっちゃうことあるよね!送り主が勝手に時間指定しちゃうのもよくある。
    花屋の仕事中 配達に行った時に、玄関先に紐とテープで固定されたシャチハタがぶら下がってて「留守でもハンコ勝手に使って荷物置いてっちゃってください」ってドアにメモ張られてたお宅あったな。お年寄りのお宅だったけど斬新なアイディアだ…お届け物慣れ・再配達慣れしてるとそうなるんだろか。
    置いてけるものだったら業者さん助かると思う。贈り物の花束は心配だったので一旦持ち戻って、在宅確認の電話して 数時間後に再配達したけど…

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/25(水) 11:03:20 

    >>37
    それある!
    絶対家にいたしインターホンつけてるのにね。
    トイレも洗面所も玄関横だから気づくはずなのに。

    +64

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/25(水) 11:08:22 

    >>37
    注文して1週間くらいたって 荷物届かないと思ってたら 不在票が入ってて 配達履歴見たら 何度も配達されたことになってた…。
    けど 配達票入ってたのはその日だけだし 時間見ると家に居た時間なのにな~ってことがあった。

    +60

    -1

  • 146. 匿名 2019/12/25(水) 11:08:31 

    私の所のヤマトはクソ
    午前指定してるのに2時過ぎても届がないっていうのが3回もあったわ
    結局その配達員が全て悪いんだけど。
    あとヤマトから昨日の午前に荷物お届けしますメール来たのにまだ届いてない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/25(水) 11:09:23 

    ニトリで平日配送、時間指定すると
    2000円。 
    組立するとプラス1000円。
    って言われて時間指定あきらめた。

    こっちだって仕事もしてるし、子供の病院、送り迎え、買い物あるし
    ずっと家にいるのは無理。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/25(水) 11:10:25 

    >>141
    料金を払うのは通常発送元だからじゃない?
    着払い限定ならやりやすいだろうけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/25(水) 11:20:38 

    メルカリとかの宅配多いから、ヤマトのおっちゃんは、私がいつも朝居るの知ってて朝届けてくれるよ
    違う人だと知らないから夜に届けられる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/25(水) 11:23:28 

    佐川急便は時間を守らない上に、再配達も時間指定された時間ではなく、自分のいい時間に来るから、夕方引き取りに行きますって言っても持た出してる等と言って、何度手間かって位時間の無駄
    LINEかメール登録すると、他社は事前に連絡貰えるので、時間指定してた時間に留守にすることになっても、変更出来るので、お互いスムーズ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/25(水) 11:25:18 

    最初の配達前にお知らせメール来るといいね
    予定だと何日の何時頃だけどいい?って
    そこでこちらも在宅日時を伝えられる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/25(水) 11:28:55 

    >>123
    そんな大きなものコンビニだって無理でしょ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/25(水) 11:29:10 

    >>16
    もしかしてセシール?
    セシールをたまに利用するけど配達の日にちは指定できるけど時間は指定できない。何時に配達が来るか分からないのでモヤモヤする。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/25(水) 11:30:26 

    一番の問題は「売る側」じゃない?
    配達準備が整ったら配達前に日時指定できるようにメールとかすればいいのに。
    売る側が勝手に送ってるんだもん。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/25(水) 11:34:09 

    宅配ボックスあれば解決します!
    単身アパートや一軒家の方も検討してみては?
    (既に置いてるならごめんね)

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2019/12/25(水) 11:35:59 

    >>3
    私のところの担当さん何度お願いしても宅配ボックスに入れてくれない…。
    おじいちゃんなんだけど宅配ボックスは信用ならん!らしい

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/25(水) 11:39:35 

    >>12
    階段とか、マンションを名乗っちゃいけないレベルのマンションだね

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2019/12/25(水) 11:42:18 

    自分で頼んだものはちゃんと時間指定とか引き取りにしてる
    勝手に送られてくる歳暮中元・満中陰志とかが困る
    ドライバーさんに申し訳なく思うのこっちだからやめて欲しいわ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/25(水) 11:45:36 

    >>4
    私も北海道から電話きた笑
    置き配にしてるのに!

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/25(水) 11:46:16 

    ヤマトならPUDOにして自分で取りに行ってる。
    佐川は日時指定出来れば必ずいるし、日時指定出来なければこまめに配達状況をチェックして帰れそうになければ営業所に電話して配達日を変えてもらう。
    佐川もヤマトみたいにメールでお届け日時のお知らせや日時変更出来ればいいのに。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/25(水) 11:50:07 

    事前に在宅してる時間帯を指定してるのに、それを見ないで配達してくるのもなんとかしてほしい。
    会社内で連携がうまくいってないか、時間指定のシールが小さ過ぎるかだと思うけど。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/25(水) 12:14:53 

    >>65
    時間指定しても 指定時間以外に来てて トイレとかお風呂入ってたりして 浮けとれなかったことある。
    あと 玄関の音もしなくて不在票だけ入ってたり チャイム鳴って出ようとしたら すごい速さで去って行くから慌てて引き留めたこともある。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/25(水) 12:16:09 

    なんか最近Amazonが郵便局になって、時間指定できなくて不便。
    ヤマト時は設定できたんだけど。
    あと佐川が家にいるからって早く来たりする。
    あれなんかやだな。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/25(水) 12:20:36 

    クロネコとか2日位前にメール来るから助かる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/25(水) 12:23:11 

    ヤマトはLINEで時間指定とか時間変更できるから再配達してもらったことないな。
    佐川はネットショッピングした時に時間指定しておいても時間無視で来るからこちらに非はないと思ってるけど、時間指定がある意味がないよね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/25(水) 12:33:31 

    >>37
    あるね。私の場合は全部佐川

    +52

    -3

  • 167. 匿名 2019/12/25(水) 12:36:59 

    >>10
    社会問題と言うより、これは企業側で努力して欲しい
    日中働いてるんだけど、平日12時とかに来られても居ない

    +26

    -7

  • 168. 匿名 2019/12/25(水) 12:37:35 

    >>115
    発送先が会員登録してないと機能しないらしいね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/25(水) 12:39:38 

    >>13
    マンションだけど、玄関前に置き配してもらってる。
    盗まれるかな…ってドキドキしたけど、同じ階に住んでる人ってだいたい全員顔知ってるし、盗む人はいないと思ってる。
    でも高価な物は置き配にしないかも。
    万が一何かあっても自己責任だけどね!

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/25(水) 12:41:43 

    PUDOステーションっていうロッカー配送にしたりコンビニ受け取り、郵便局なら局留めにしてるけど、対応してるお店が少ないなと思う
    ヤマトならお店ではなくヤマト側のサイトでPUDOやコンビニに指定出来るけど海外配送は対象外(DHLは海外配送もOKだった)、郵便局は購入時に指定しないと利用出来ない
    佐川はPUDO対象だけど、再配達伝票が発行されてからでないと使えないので結局意味ない

    使えたとしても、ロッカーは配送がなぜか通常より1〜2日遅いし、預かり期限がたったの2〜3日なのが気になる
    お店によって別途キーが必要だったり、伝票番号でOKなので書いてなくて逆に困ったり

    あとうちのロッカーの場合、すごくわかりにくい場所にあるので、探すの困って1時間くらい立ち往生したり(カスタマーの人知らなくて折り返し対応になり、駅やお店の人も知らなかった)、ドライバーが探し出せなくて到着が遅れたりもしたわ
    もう少し楽になるといいんだけど

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/25(水) 12:45:29 

    >>133
    病院の人も働いてる人だよ

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2019/12/25(水) 12:47:07 

    ゆうパックもヤマトみたいに受取人側から日時指定出来るようにしてほしい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/25(水) 12:56:34 

    >>32
    聞いてくれないじゃなくて万が一の事を考えると出来ないのは当たり前じゃないですか?こう言う人に限って紛失か何かあったらいちゃもんつけてくるんですよね
    客「荷物届いてない!!」
    配達員「○時にここに置きました」
    客「何でそんな時間帯に置くんですか!!」みたいなね

    +28

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/25(水) 13:00:20 

    >>1
    共働きの弊害、国が望んだことでしょ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/25(水) 13:01:54 

    >>65
    ガルちゃんでもそれっぽい書き込みみた事あるわ。宅配便がきてもすっぴんだから出たくないとか。
    誰がそんなに客の顔マジマジ見るんだよ笑
    そもそも客は自分一人じゃないんだからさ

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/25(水) 13:06:07 

    >>175
    荷物届くの忘れて髪染めちゃって、頭にサランラップ巻いたまま受け取ったよ。
    ウケてくれたからよかった。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/25(水) 13:08:13 

    古いアパートだから玄関の横に洗濯機置いてあるんだけど、そこに入れてくれて助かる。
    「宅配ボックスに入れました」にチェックが入ってて笑える。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/25(水) 13:12:36 

    近くのスーパーはAmazon専用の宅配ボックスが設置されてた。
    いるか分からないなら、こういうのをどんどん利用したらいいよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/25(水) 13:14:33 

    >>46
    うちもー
    誕生日だから日付指定にきたのに、郵便局のおっさんが「近くまで来たもんで(テヘッ」とか半笑いで前日に来やがった
    ふざけんなよ

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/25(水) 13:14:56 

    でもたまにピンポン鳴ってないのに不在表だけポストに入れてあった事あるよw
    大変そうだから怒りはないけど。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/25(水) 13:18:12 

    宅配業者装った犯罪とかもあるから、カメラ付きのオートロックなんかが無い家は、アポなしの来客怖かったりもするよね。
    事前に連絡が来るアプリをもっと普及させるか、あとは駅とかの宅配ボックス増やすしかないよね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/25(水) 13:18:47 

    >>96
    90です。
    我が家はまあまあの山の中で帰宅したのも夕方の5時半頃だったから、また、山に上がってくるのは気の毒だなと思い、確実に在宅する翌日の6時以降の再配達指定したのに、夜の7時頃に突然来たのよ。
    その日は夜7時30分頃には子供の迎えに出ちゃうから、下手したら また留守になるところだった。
    再配達の依頼をした意味が無い。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2019/12/25(水) 13:20:12 

    >>19
    この機能便利で毎回日時指定してるけど、最近配達に来るおっちゃんは指定時間の前に来て不在入れて行きやがる。
    再配達の電話で「○○時に指定したんですけど...」って言ったら「あー、センターと上手く連絡がとれてなくて〜」ってそんなのが3回続いてるから来る人変えてくれないかなぁ。
    クレーム入れてもいいかなぁ?
    こちらも指定の時間に間に合うように帰って来てるんだからさぁ...ちょっと前までは爽やかなお兄さんだったのに...

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/25(水) 13:20:17 

    再配達料金とればいい

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/25(水) 13:22:52 

    >>37
    あるある!
    佐川のドライバーがアリバイ?作りかなんか知らんけど嘘の不在票置いてくの前にやたら多かった
    旦那と二人で午前指定の荷物待ってて全然来ないから、夕方出掛けようとしたら午前の時間にきたけどいないことにされてた
    午後に新聞受けがカタカタ言ってたから間違いなくそのときに入れてる!って苦情入れたらその後一階の集合ポストに入れるようになった…
    でも本当に来てるときは不在票を新聞受けに入れるからバレバレなんだよね
    そのドライバーいつも時間指定無視するから何度も電話したけど無視しまくってた
    ドライバーが変わってからはそんなの一回もないよ

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/25(水) 13:34:22 

    帰宅時間って人それぞれだから、19時以降は1時間刻みにならんかな
    19:30帰宅の人もいれば21時前になる人もいる
    その時間の人は大体が勤め人でその時間にしか無理な人たちだから、再配達多そう
    ドライバーさんも困るでしょ
    1時間ごとだと面倒だけど、確実に受け取ってくれる時間のほうがありがたいんじゃない?

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2019/12/25(水) 13:36:47 

    >>13
    お隣さんはドア前に普通に置いてある。朝駅へ向かうの何度も遭遇してるから、それなら駅にある何とかってBOX使ったらいいのに、と凄く思う。無くなってた時疑われてもこっちだって嫌よ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/25(水) 13:37:15 

    >>182
    事情があってもなくても、指定してるのだからその時間に来なよって感じだよね
    あなたの場合はたまたま運良く受け取れたけど、あなたのようにすぐ出かける用事があるからとか理由があるから翌日に指定するのだって普通にあることだろうし

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2019/12/25(水) 13:37:37 

    >>6

    戸建てに住んでるけど、
    宅配ボックスの中に何かが入ってる=まだ帰宅してない不在
    ってことがわかるから置きたくないなぁって思った

    +25

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/25(水) 13:41:21 

    >>23
    3時間て幅ありすぎだよね。
    他の用事済ませたいのに待機するの辛い。

    ドライバーの現在地が分かるシステム出来ないのかなぁ

    +33

    -3

  • 191. 匿名 2019/12/25(水) 13:41:43 

    そもそも平日の昼間なんて家にいる人少ないよ。
    前に住んでいたところは、再配達連絡しなくても何度も来るんだけど、毎回平日の昼間に何度も来るから、少しは学習したら良いのにと思った

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/25(水) 13:49:29 

    通販で買いたい物の配送業者が佐川だと買うの諦める。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/25(水) 13:50:45 

    うん。その15%のうち2%くらいはNHKのせいだと思うわ。
    NHKが契約の個別訪問なんかやってるから契約したくない人が常に居留守使ってるんだよ。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/25(水) 14:01:17 

    なぜか客側にばっかり求めるけど、ヤマトみたいなロッカー作るとか宅配時間を見直すとか、お店側がコンビニ受取などに対応するとか
    企業側が努力しなよと思う
    こっちだって好きで面倒な再配達なんか頼まないよ
    何で何でもかんでも客のせいにするのか

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/25(水) 14:05:00 

    スタート時間遅くして終わりを22〜23時とかに出来ないのかな
    朝しかいない人は困るかもだけど、午前はどうせ「午前中」というザックリした時間帯なんだし
    運ちゃん大変になるかもだけど、仕事してる人が家に帰ってなくて再配達が増えるよりはいいんじゃない?

    +6

    -9

  • 196. 匿名 2019/12/25(水) 14:15:30 

    >>46
    うちもありました。
    内緒で購入してた誕生日ケーキ、わたしだけがいる時間帯で指定したのに、無視して数時間早く、しかもわたし不在のタイミングで届けられて誕生日の本人に受け取らせてしまう事態で台無しでした…

    +23

    -2

  • 197. 匿名 2019/12/25(水) 14:27:19 

    いない時間に来るのが悪い。せっかく夜間指定してるのにマンションだから他の部屋に配達に来たついでに午前中に来て不在票いれるのやめてほしい。クール便なんて無駄に持ち出しするべきじゃないのに!

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/25(水) 14:29:55 

    急ぎじゃないのでうちに来る荷物は原則として19時~21時(できれば20時以降)、
    ただし土日祝日と水曜日は午前中とか一括での時間の希望出せないのかな。
    仕事してるから昼間は無理だから、事前に指定できれば良いけどできないと大体不在になって申し訳ない。
    ラインでクロネコの事前通知来ることもあるけど、来ないことも多い(というかほぼ来ない)のはなぜなのだろう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/25(水) 14:31:19 

    >>192
    佐川はほんとやめたほうがいいと思う
    会社で使ってるけど、日付指定無視とか平気でするからね
    しかも苦情入れたら「ドライバーが日付指定を見落としたみたいです」で終わり
    あなたの地区の担当が良いドライバーだったら大丈夫だろうけど、ひどいのがほんとひどすぎて現場としては使いたくない
    でも安いからって理由で佐川なんだよね……

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:54 

    むしろ通販会社で普通に日時指定出来ない所は法人税高くしても良いと思う

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/25(水) 15:47:11 

    先日、海外出張で1週間家を空けていたんだけど、出かけて3日目からお歳暮配達&受け取れないための再配達されていた。こんなのお手上げだよ。どこの誰が、どの配送業者使ってくるか分からないし。留守してるのでいついつまで来ないでなんて書いておいたら、空き巣被害にあうだろうし。

    配達員さんには、本当に申し訳なかった。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/25(水) 16:01:35 

    佐川は個人的に嫌い。
    この前、デジタルスマホみたいなやつにサインする仕組みになってるの初めて知って、サインしたら無言のまま商品を持っている配達員...
    下にサイン終了ボタンみたいのあるからそれ押せばいいんだかどうしたらいいのか分からずにいたら「え?何ですか?」って言われた。
    私が「これでいいんですか?」って言ったら「はい...」って...
    では、こちら商品になります。とかありがとうございましたとか言って普通に渡せばいいじゃん。
    何なのさ

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2019/12/25(水) 16:02:25 

    >>81
    サインレスにはなってないよ
    サインなしはAmazonの専用配達業者だけじゃない?今のところ
    ただ全体で今は電子サインに切り替えてるって会社に来てるドライバーが言ってた
    もしかしてめんどくさいからってそのドライバー勝手に電子サイン自分で書いてんじゃないの??
    なんか電子サインのノルマがあって、○%以下だと怒られるんだって
    でも年寄りとかは電子サインの説明してもわからなくてなかなかサインしないからめんどくさくてハンコにしちゃうドライバーが多いそう
    例えば説明に2分かかったとしたら、一日10件だと20分、時間指定もあるし当然不在もあるし交通事情も絡むから~とか言ってた
    配達に時間かかるトロいドライバーだと余計に時間がないだろうから、電子サインの説明すらしないでそういう不正とかしてそう
    今度来た時にはっきり聞いた方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/25(水) 16:13:43 

    >>198
    クロネコメンバーズになってる?
    なってたらサイトでカレンダーで設定できるよ
    私は平日は○曜日の夜間だけ○で残りは✕、あと土日の午前中と夜間だけ○で午後は✕で設定してる
    そうするとその✕の時間に届く荷物は勝手に指定してあるコンビニ受け取りに変更になるからラインで「コンビニに配達終わったから取りに行ってね」ってお知らせ来るよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/25(水) 16:20:16 

    >>1
    時間指定しておいて受け取らない人とかいるらしいね
    もうそういう人には配達しなくていいよ

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/25(水) 16:48:47 

    最近pudo受け取り使い始めたけど時間気にしなくていいからめちゃくちゃ便利

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/25(水) 16:52:23 

    >>12
    いるか電話すればいい

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2019/12/25(水) 16:53:32 

    配達員で変態がいたから直接受け取れなくなった
    宅配ボックスに入れられないときは申し訳ないけど再配達になる

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/25(水) 17:12:08 

    >>13
    賃貸だけどワンフロアの戸数が少なくて人に見られる機会が少ないから、メーターボックスの置き配にしてる。
    それでも大きいものはムリだから、通販の場合は確実に在宅の日時指定にしてるよ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/25(水) 17:23:27 

    >>182
    数が多いから一つでも減らしたいのでは?

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/25(水) 17:25:02 

    >>175
    下手にメイクしてたり着飾って出てったらそれはそれであの客どんだけ気合い入れてんだよ、こっちは次の荷物あるんだよってドライバー同士で笑い者にされてそう

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/25(水) 17:27:47 

    >>133
    働いてる人が過労死しちゃう

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2019/12/25(水) 17:37:04 

    >>211
    それはないでしょ
    受けとる人のなかにはこれから出掛けるのかも知れない人だっているのに
    もしそんなドライバーがいるなら浅はかだね

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/25(水) 17:44:11 

    >>199
    経費節減して顧客を逃している会社、たくさんあると思いますw 私は結構な金額を買うつもりで購入手続きして、最後に佐川で配送と出るとガクッとしながらキャンセルしてますから。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/25(水) 17:48:38 

    ヤマトと佐川は事前にメールが来るシステムあるけど、日本郵政にはないんだな。商品によっては時間指定できなくてそれが日本郵政で来るとなると大変、出勤前バタバタしながら朝イチで郵便局に電話をかけて時間指定しなきゃいけない。どうにかしてー。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/25(水) 18:06:07 

    >>48
    えらいですね。
    私は何も考えず、そのままお急ぎ便で頼んでいました。
    次から急ぎでないものは 私もそうします!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/25(水) 18:08:01 

    時給なり、給与、上げてあげて欲しい。あと、郵便配達員さんも! 

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:18 

    >>75
    登録してるけど事前にきたことない
    完了メールばかりだから調整したいのにできないし、コンビニ等に変更できるヤマトの方がいい

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/25(水) 18:33:17 

    >>19
    日本郵便もLINE通知あるよ
    eお届け通知(LINEでお知らせ) - 日本郵便
    eお届け通知(LINEでお知らせ) - 日本郵便www.post.japanpost.jp

    ライフスタイルに合わせた受取方法を選んでいただく事で、便利にゆうパックのお受取りができます。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:03 

    >>93
    うちは、宅配ボックス近くに、防犯カメラつけているし、セキュリティー契約もしてる。
    カメラに気がつくと逃げる人がいるから、やっぱ見てなきゃやる人いるのかもね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/25(水) 18:37:43 

    >>211
    それは、被害妄想し過ぎ。
    スーパーのレジやってドレス着て、人参買ってる人は印象に残るけど、ご祝儀袋買ってる人は直ぐ忘れるし。
    多少のオシャレくらいなら、記憶に残らないよ

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:01 

    >>32
    盗まれる事件があるからだよ
    逮捕もされてる
    あとは悪戯された場合責任問題や配達員が疑われたりするからそのままは置いていかない

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:33 

    >>93
    大したものは、直接受けるとよね

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/25(水) 18:43:55 

    田舎なので留守でも、年中無施錠。
    好きに置いて~!

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/25(水) 18:51:47 

    >>37
    私配達の仕事だけど、逆な事がたまにあるよ!
    指定時間に配達行って、ピンポンしても出てこなくて不在票いれたら数時間後に家にいたって激怒して電話してくる人とか、、
    テレビとか水の音とかって意外とピンポンの音聞こえなくなるのかなーって思ってる。
    だから、いる気配があったら玄関先で声出して呼んでるんだけど、これって迷惑ですかね?ピンポンだと出てこなくて、声かけると出てきてくれる人結構いるんだけど、実際近所迷惑だったりしてないかな?って最近不安で、、

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/25(水) 18:58:08 

    >>225
    成る程、こっちが気付かなかったのか申し訳ねぇ。
    普通に考えて不在票だけ入れてトンズラなんて面倒な事しねーわな。

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2019/12/25(水) 19:03:23 

    時間指定なんて、利用者の為ではなく、配達員の為のものだと思ってるので、基本は配達員の都合でOKだと考えてるけど。
    洗剤とかボディソープとかドラッグストアやスーパーで自分で買えば済むものを、めんどくさいからと注文して届けて貰ってる身だしね。

    今は、送料無料のところも多いからね。
    時間指定も無料サービスだから目くじら立てる意味がわからない。
    届けて貰ってることに感謝しなさ過ぎ

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2019/12/25(水) 19:49:50 

    >>65
    ごく稀にある...
    息子が体調崩して私が側にいないとぐずるから一緒にお布団に入って寝付くタイミングでピンポン
    本当に申し訳ないと思いながらもこっちも必死で、結果、居留守になってしまった
    ネット宅配使う機会が多いから1年に2、3回はやってしまってる

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2019/12/25(水) 19:54:11 

    アパートというかハイツみたいな所に住んでる
    外からは階段で玄関が隠れてるから置き配始まってから快適
    宅配便と思って開けたらしつこい営業とかもあるから

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/25(水) 20:02:06 

    宅配ボックス無しはプラス500円とかにすればみんなつけるよ。
    そもそも付けてる人と付けてない人が同じ料金なのがおかしいのよ。

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2019/12/25(水) 20:03:23 

    Amazonは常にコンビニ受取。
    ヤマトと郵便も営業所受取とかスマホで簡単に日時変更出来るから再配達無くなった。
    問題は佐川。HPが見づらくて追跡は出来るんだけど日時指定の仕方が分からない。しかも近くに営業所あるなら営業所行くけど私の住んでる市自体に佐川の営業所がなくて別の市でめっちゃ遠いからさすがに行けない。だから佐川は利用してないし発送が佐川だったらそこで買うの諦める。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/25(水) 20:09:49 

    昼間に時間指定して、車が無かったから居留守だろって決められたっぽくってピンポン押さずに不在票入れられて帰られた事ある
    ピンポン押してくれないとこっちも気づかないよ…再配達お願いしたけど…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/25(水) 20:10:51 

    時間指定していてもその時間に来てくれないと受け取れない…
    みんなどうしてるの?
    センター受け取りとかコンビニ受け取りが選択肢に無いネットショッピングとか…
    午前中指定で13時まで待っても来なくて
    不在票は午前中になってたりするんだけど…
    あと、18時過ぎ指定でちょっと前に帰ってるのにもう不在票入ってる時とか…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/25(水) 20:12:03 

    >>225
    宅配利用、ほとんどしてないのですが
    インターフォンに加え、声かけしてくれたら助かる。
    NHKも嫌だし、不思議な人(誰?って感じの。町内会?)も嫌だし、出る前に何の用事か知りたい。
    宅配便でーす、は本当に助かる。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/25(水) 20:30:18 

    私Amazon利用するときは
    デリバリープロバイダでの配達で
    置き配指定してたんだけど、
    年末で委託業者も忙しいのか、
    なぜか久々に配達業者がヤマトになってた上、
    置き配指定も通ってないのか持戻りになってたわ。
    普通にデリバリープロバイダの委託業者が
    置き配してくれるとばかり思ってたので、
    申し訳ないけど明日再配達してもらわねば。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/25(水) 20:42:13 

    いやこれドライバーのせいもあるよ、本当。
    うちのヤマトの配達地域の人は、時間指定しても無視で、誰かいればラッキーで勝手に渡してくし、いなかったら勝手に不在いれたり、また夜配達しにきたりで無茶苦茶。
    ラインで登録してるからちゃんとメッセージきたときにすぐに時間指定しなおしてるのに、ほとんど無視されてる。
    ひどいと勝手に店舗受け取りにされてるし。
    一回クレーム言ったら担当かわったのかしばらくなくなったけど、また同じことが起こってて呆れてる。

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2019/12/25(水) 20:43:43 

    >>236
    そこまで言うなら便利な通販使わなきゃよくね?

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/25(水) 20:52:07 

    >>237
    頑なに通販にこだわる人なんじゃない?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/25(水) 20:52:13 

    >>13
    家は構造上宅配ボックス付けられなくて、そもそも年配者多いマンションだから宅配ボックスも馴染まないだろうし。
    で、画像の簡易式の宅配ボックス買って荷物来る日は玄関前に置いてる。
    宅配ボックス本体は玄関ノブに引っ掛けておけて盗られる心配もない。
    使わない時は折り畳んでコンパクトになるし。
    玄関前廊下は共用部分だから、念の為に管理組合に置いていいか確認して。
    毎日置きっぱなしは駄目だけど、荷物来る時だけで直ぐに片付けるなら良いよって了解貰って。
    同じ階の人が見てこれイイ!って言うので教えてあげたら同じの買ってたw
    こういう手もあるから管理会社に聞いてみては?

    再配達や時間指定しておいて受け取らないのは本当に迷惑だし悪質だよね。
    ガルでも前に強盗とか怖いし(宅配便か信じられない)一度目はワザと出ずに再配達頼んで受け取るとかドヤして言ってる人もいて唖然とした。
    指定しておいて受け取らない人は罰金制にすれば良いと思うわ。
    宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/25(水) 21:03:21 

    >>238
    もう、宅配使わないで自分で買いに行く、実家とか人の家系は自分で取りに行けばいいと思うわ。
    時間指定とて、絶対に100%の契約ではない事は頭に入れないとって思う。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2019/12/25(水) 21:05:57 

    Amazonや楽天とかの送料無料は悪だと思う。
    コンビニの宅配ボックス無料とかにして、送料は相応にとって良いと思う。
    500円〜1500円とかじゃない?高くてもさ。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/25(水) 21:06:42 

    うち宅配ボックスあるけど、入らない大きさの荷物だと再配達になっちゃうからなぁ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/25(水) 21:09:24 

    うちのアパート、不動産が宅配ボックス付けてくれたけど、建物と建物の間に設置してあって分かりにくいのか宅配業者が気づかない。
    結局不在票が玄関に挟まってる。
    仮に宅配ボックスに気づいて入れてくれてたとしても、不在票を玄関に届けるために部屋の前までは来なくちゃいけない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/25(水) 21:38:33 

    日時、受取場所を指定したり転送手続きをしようと思っても、これはできませんと出たりすることが結構ある。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/25(水) 21:47:46 

    >>19
    それにヤマトは近所のコンビニとかも指定出来るからいいよね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/25(水) 21:52:38 

    ヤマトは近所のコンビニを指定して取りに行っている。たまに再配達の指定をしていて子供が体調崩たり怪我して病院に行かないといけなくなったりしたときは、変更できないときが困る。あと指定していない時で家にいるんだけど風呂に入っている時は出れない。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/25(水) 21:56:49 

    自分で頼んだ物とかだと指定出来るけど、送られてくる物は受け取れない事多いのよね。
    ヤマトは事前通知があるので変更出来るのは便利!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/25(水) 21:57:47 

    私はいつも営業所まで取りに行っています。
    営業所が徒歩圏内というのもあり、好きな時間に取りに行けるので配達されるのを待っているよりラクかなぁと思います。
    クロネコヤマトや郵便局だと事前に営業所受取が設定出来て良いですよね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/25(水) 21:59:09 

    >>226
    宅配助手のバイトした事あるけどするよ
    会社から時間指定なんて守れない
    怒られたら謝ればいいって実際言われたし
    ピンポン鳴らす前に不在票書いて在宅してたら捨てればいいって感じだったし
    時間指定間に合わないから不在票入れてきてください(配達来たけど出てこなかった体を取るため)って言われたこともあるよ
    業者も大変だけど杜撰なものだよ

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/25(水) 22:20:19 

    佐川やヤマトは事前にメールが来るから、確実に受け取れるように手配できるし、受け取るようにしてる。
    問題はゆうパックだな。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/25(水) 22:26:54 

    こっちだって一回で受け取りたいわ

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/25(水) 22:32:08 

    >>3
    宅配ボックスからすぐ出さない人結構いるから
    宅配の人は大変だと思うよ

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/25(水) 22:49:52 

    >>4
    うちも仙台から電話きた笑
    家にいないですか?って聞かれて、いないから再配達お願いしたいと言ったら、置き配だとダメですか?だって。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/25(水) 22:50:23 

    >>37
    私郵便局のであったよ。。
    大事な資格に関わるもので、こないと思っていたら不在票入ってた。間違えたのかもしれないけど日付も前日だった(ごそっと入ってた広告やら手紙やら出して、口部分も確認したけど前日にはなかった)
    私の不手際かなぁ、でもそんなはずないしなぁと思いつつ電話はしたけど。

    クロネコだと時間変更とか楽でありがたいしそういうところやりやすくてこちらも助かる。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/25(水) 22:51:28 

    ふるさと納税の品を時間指定させて欲しいわ
    毎回いきなり来る

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/25(水) 23:07:30 

    楽天使ってるけど、お店が指定不可にしてるとこ多い

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/25(水) 23:16:14 

    注文した時に希望配達時間を
    もっと大きく記載するとか
    注文画面から工夫しないといけないよね

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/25(水) 23:45:11 

    >>225
    素晴らしい
    近所迷惑ではないと思います
    ドンドンしてくれたり呼んでくれたらピンポン以外によりわかり易いです

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/25(水) 23:51:30 

    うちは1階が玄関で2階が住居なんだけど
    ピンポン鳴った時洗い物等していてインターホン出ると誰もいなくて急いで降りて玄関開けると誰もいない事が多い
    配達の方の後ろ姿見えて走って追いかけた事もある
    ピンポン押して少しは待っていて欲しいよ
    逃げるの早過ぎる
    次のスケジュールあるんだろうけどこれで再配達だと二度手間だろうしこっちも拘束時間更に伸びてせっかくの休日に受け取りで費やされ何も出来ない

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/25(水) 23:59:59 

    >>107
    私は地図アプリで確認したり、普段からコンビニ寄ったらレシート見てコンビニの住所確認してるよ。○○駅前店とか

    まぁでもみんなそこまでしないか(^^;

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/26(木) 00:02:58 

    受け取り時間を午前中〜21:00じゃなく、12:00〜23:00くらいにしてほしい。共働きだから休日しか受け取れなくて困る。

    +1

    -7

  • 262. 匿名 2019/12/26(木) 00:05:06 

    >>3
    私配達してるんですが
    宅配ボックスを私物化してる人多いです。
    自分の私物を宅配ボックスに置いてる人たくさん見かけます!!

    宅配ボックスに入れてよ!!とクレーム来ても
    空いてないから入れられないし
    不在票にも「空きがありませんでした」の欄あるのに
    そこ見てない方多いので…

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/26(木) 00:07:37 

    お歳暮とかそういう繁忙期は最悪だよ。送る側が勝手に日時指定してるだけでもらう側はそんなこと知らないから不在が多いこと。自分で購入するものは割とうけとってもらえるんだよね。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/26(木) 00:13:01 

    >>81
    佐川です。
    ゆうメールやメール便でなければ
    ノーサインはありえません。
    少しでも不安や心配ごとあれば
    最寄りの営業所に連絡して構いません。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/26(木) 00:17:52 

    >>21
    郵便局は他社に比べて遅れているから、まだまだ無理なんじゃない?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/26(木) 00:19:47 

    >>111
    ごめんなさい。
    私も紙の方が良いし楽なんですけど上からの命令なんです。
    私の営業所では各社員の電子サイン率が貼られるのですが
    悪いと「なんで電子サインしてもらわないの?」
    とわざわざ電話がきます。
    電子サインの方がデータを送信してすぐ反映されるので
    発送人にはいいと思いますが…
    電子サインが嫌であれば拒否して大丈夫です。
    私もたくさん指紋がついてるケータイに触りたくないです。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/26(木) 00:32:58 

    日にち指定をしようとするととんでもなく先になっちゃったりする場合、日にち指定なしで注文すると案外翌日に届いたりしてビックリとかあるよね
    まさかそんなにすぐ届くと思わず留守にしちゃってて不在票がまだポストにあるうちに再度勝手にお届けに来てくれて受け取れたので、不在票は捨ててくださいってなったけど
    この時期は臨時の人が配達しているようで、ミニバンが止まって家族連れのママさんが届けてくれて助手席にはパパさん、荷物が雑然と積まれた横にはチャイルドシートのお子様という感じでなかなか荷物も見つからず…なんだかビックリしたよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/26(木) 00:34:33 

    >>13
    オキッパ買ったらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/26(木) 00:35:12 

    >>1
    みなさん!!!
    OKIPPAオキッパ
    便利ですよ!!!!!

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2019/12/26(木) 00:43:53 

    マンションのポスト近くに
    アマゾン段ボール
    が置いてあったけど
    なんだあれ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/26(木) 00:44:55 

    郵便局、うちの担当の人だけなのかな?ピンポン鳴らさないで不在票入れていく
    だから翌日郵便局に取りに行ってる

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/26(木) 00:53:49 

    平日の真昼間に持ってこられても再配達になるに決まってるやん
    配達員もここは平日昼間はいないなとか分かってると思うんだけど
    いつも一緒の人だし

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/26(木) 00:55:23 

    >>111
    え、こんなにプラスがつくのビックリ!

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2019/12/26(木) 01:47:22 

    ヤマトは時間守らないからな
    四時間遅れて連絡もなし
    守る時もギリギリでさながら駆け込み乗車
    でもたまに指定前に来るから長時間拘束される

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2019/12/26(木) 02:00:07 

    時間指定はできても、日にち指定ができない場合。
    日によって外出時間が違うから、「時間指定なし」にしてしまう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/26(木) 02:16:29 

    >>183
    私はクレーム入れましたよ。営業所に。
    クレームというか、どうしてそうなったかの理由を訊いてみた。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/26(木) 02:20:06 

    >>252
    そうそう。私が以前住んでたマンションである日貼り紙があって、宅配ボックスがいっぱいだから出してください、と。
    その後しばらくしたら警告で宅配ボックスの占拠番号と部屋番号が貼り出されてたから見たら、10個ほどしかない宅配ボックスのうち、同じ階の中国人が5個も占拠してた。しかも1年以上前のとか半年前のとか。
    日本語が読めないとかあるのかも知れないけど、そういうのほんとウザい。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/26(木) 02:23:54 

    電気もついて明らかにいるって分かっているのに出てこないって何なの?チャイムも押した。ノックしたし呼んだしで...仕方ないので不在票置いたらクレームのお電話。
    うちは赤ちゃんいて寝かしつけてた!って。なら何故18~20時で指定したって感じでした。愚痴吐いてごめんなさい。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/26(木) 02:44:24 

    >>10
    できますよ。
    配送先欄を希望の局の住所にして、最後に"〇〇局留め希望"と入力すればokです。
    ただし、配送業者が予め日本郵政と明確なショップに限ります。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/26(木) 02:46:54 

    >>115
    その条件ほぼダメって感じですよね?
    メール二回くらいしかきた事ない。

    ヤマトは本当に凄い努力してると思う。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/26(木) 02:48:54 

    素朴な疑問です。
    日中仕事で自宅不在の人が大半だと思いますが、なぜ配送先を職場にしないのですか?
    私は一人暮らしなので、相当大型の物で無い限り、配送先は職場にしています。

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2019/12/26(木) 02:52:35 

    >>115
    わかる。
    やっぱり全体的にヤマトの方がサービスがしっかりしてる。
    荷物の追跡システムも佐川は不透明。
    ミスがあった時ごまかせるように予め逃げ道ができてるのよね。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/26(木) 03:30:13 

    再配達にならないようにヤマトはネットで必ず受け取れる日に変更して問題ない。
    佐川はわざわざ全て電話して変更してるんだけど絶対日付変更出来てない。
    この間も何故か日付変更して時間も12-14時にしたのに日曜の16-18時に持ってきた。
    その日体調悪くてでも出たら、
    あ、間違えたすいません。とか言われてわざわざ毎回電話する意味がわからなくなってきた。。本当ありがたいから迷惑かからないようにしてるのに。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/26(木) 03:30:23 

    >>281

    職場って言ったって本人がいつも受け取れるとは限らないし、私的な用事に変わりは無いから仕事中に受け取りをオッケーしてくれるとは限らないかと。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/26(木) 03:31:45 

    >>75
    登録してるけどたまーに来るだけで全然意味ないよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/26(木) 04:04:31 

    >>32
    だって今までの良識ある日本人だけの日本じゃなくなってきてるじゃん

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/26(木) 04:06:45 

    >>277
    違反三回で使用禁止にしていいんじゃない
    ほんと、そういうの出て言ってほしいよね
    他の事でもすごく非常識そう

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/26(木) 04:09:23 

    この前ヤマトで店頭受け取りを自宅に届けられたわ
    家族が欲しがってたものを極秘で買ったらまさかの本人が受け取ってバレちゃった。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2019/12/26(木) 04:33:16 

    Amazonの送りつけ詐欺。Amazonに出店してる業者がやってる模様。

    しかも業者は受取人になりすまして何度も何度も勝手に再配達の申し込みをします。受取人の予定も知らないのに勝手にやるんだから当然受取人は不在。非常に悪質で配送業者にも受取人にも迷惑をかけてる。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/26(木) 05:31:15 

    頼んでもないのに実家義実家、親戚からのお歳暮とか。
    自分が頼んでない、いつ送ってくるか分からないもののために在宅してろと言われても無理。
    食料品だから宅配の人も気を使って宅配ボックスに入れないし…。
    お歳暮文化が廃れないと再配達は無くならないんじゃないの?
    結婚・お葬式の半返しも、再配達に拍車をかけてると思う。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/26(木) 07:15:30 

    不在時宅配ボックスの指示があった荷物、ボックスの空きがなくて持ち戻ったら、罵声怒号のクレーム。いや、まじどうしろっつーのよ。配達業は楽しいけど、理不尽なクレームは心折れる。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/26(木) 07:20:34 

    宅配ボックスあるというのに、わざわざ不在票置いていく業者も多いからなぁ。

    郵便局やヤマト、佐川もそうだよ。

    宛名書きに「不在時は宅配ボックスへ」と記載が無いと、宅配ボックスに入れてくれないの。
    再配達問題がこれだけ知名度上がったのに、まだこんな対応して自分の首をしめてる。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/26(木) 07:20:56 

    オキッパ

    設置できる環境の人は検討してみては?


    でも、三千円超、ちょっと考えるよね。
    二千円切るくらいになったらもっと普及すると思うんだけどなー

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/26(木) 07:27:30 

    >>261
    配達する人にも生活があるんだよ。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/26(木) 07:35:20 

    >>10
    ヤマトはできます!○○センター止めで送るとセンターで預かってくれるので好きな時に受け取れます!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/26(木) 07:35:58 

    お子さんだけで留守番の時、
    ピンポンなっても出ないようにしつけてるご家庭もある。


    こっちからしたら、電気ついてて、カーテン越しに人の気配もあるのになんででてくれないのー!って思うんだけど、それなそれで、オキッパとか、宅配ボックスとか、置き配送オッケーにするとかして欲しい。


    不在どれだけまわって、めんどくさい処理しても一円にもならないんだよ。


    投函可能なサイズの荷物はポストインオッケーにするとかね。

    鍵付きの大型ポスト、普及して欲しいわ、

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2019/12/26(木) 07:38:13 

    アマゾンのアマゾン宅配は最初から指定できないから毎回、再配達になる効率の悪さ
    なんで指定できんのか?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/26(木) 07:39:26 

    >>6
    高いし設置できない人も多いと思う。
    スペース的なこともあるし、マンションみたいに色々なサイズあるならいいけど戸建てのやつは荷物がでかいと入らない場合もあるし。
    うちはAmazonは置き配にしてもらってるけど、カバーかぶせてある自転車の前カゴか入らなかったら宅配食材のボックスに入れてもらうようにしてる。
    自転車もカバーかかってるからぱっと見は分からないし。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/26(木) 07:39:49 

    そしてアマゾン宅配は指定時間より毎回のように30分くらい早く来る
    早く帰り着いてるからいいけど指定した意味ある
    毎回ヒヤヒヤする

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/26(木) 07:42:54 

    >>16
    郵便局のラインに登録したら、出荷されたらお知らせ来てそこから指定できるよ
    問い合わせ番号が出荷されたらわかるから、そこから郵便局のサイトでも日にち日時指定できますよ!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/26(木) 07:45:30 

    宅配ボックスあるけど、朝から晩までいつ見てもフル
    帰ったら必ずとるように掲示板に書いてあっても何日も入れっぱなしの部屋が目立ってうまく使えない

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/26(木) 07:49:48 

    >>183
    わかります
    前の担当だった方はいい人だったけど、新しいおじさんは図さんで時間指定してても、灯りが見えたとかいって夜来たり、指定時間以外に不在入れてたり最悪です

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/26(木) 07:56:45 

    通常配送をサイン無しでドア前にすれば時間指定してもお前ら必死でその時間帯いるようにするだろw
    再配達は倍の料金取ればイイ

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2019/12/26(木) 08:30:59 

    時間指定または日付指定できない宅配が困る
    平日の昼間~18時頃に来られても受け取れるわけないじゃん

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2019/12/26(木) 08:34:07 

    >>88
    line使いたくないんだよね。
    lineに偏重するの辞めて欲しい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/26(木) 08:48:35 

    >>305
    クロネコのラインは語尾を〜にゃって送るとあちらもかしこまったにゃ!などと猫語でくるから癒されるよ
    メールよりも操作も簡単で使いやすいです

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/26(木) 08:55:57 

    >>218
    ほんとそれ
    何でなんだろ???不便だよ・・・

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/26(木) 09:10:00 

    >>292
    宅配ボックスに入れると苦情を言うお客さんもいるみたいよ
    以前、宅配ボックスに入れずに不在票を置いて持ち帰られたことがあって、
    「宅配ボックスに入れてくださればよかったのに」と話したら、
    上記のことを言われたよ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:17 

    >>12
    通販のとかで書く住所欄の最後の行に
    ※不在時宅配ボックスへ
    と入れて登録してる
    逆に生物注文した場合は、注文時の備考欄に一筆書いたり、時間指定にしてりしてる

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/26(木) 10:02:15 

    >>309
    それいいね(・∀・)イイ!!
    真似させてもらうわ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/26(木) 10:04:54 

    >>31
    うち自営業でコンビニだけど、コンビニ指定が増えてきてて、裏の倉庫がパンクしそう。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/26(木) 10:36:31 

    >>261
    それはさすがに傲慢じゃない?
    自分ちの生活スタイルに配達会社が合わせろって…
    うち共働きで休日しか〜、て配達会社からしたら知らんがな、だよね
    配達会社に0時まで働けと?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/26(木) 12:11:22 

    てか逆にみんなよく一発で受け取れるね!
    朝8時に出て夜22時帰ってくるから絶対受け取れない

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/26(木) 12:15:04 

    >>312
    配達の人が午後出勤してほしいってことじゃない?午後〜23:00って。最近共働きの家庭が増えてるから気待ちは分かる。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/26(木) 13:00:52 

    >>111
    ワガママばっかり言いなさんな

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/26(木) 21:28:03 

    >>306
    それ知らなかった!今度やってみるー

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:59 

    通販の仕事をしてるけど、時間指定しない人が殆ど。
    ずっと家にいるのか?不思議でならない。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/26(木) 21:57:29 

    残業で遅くなったりするから営業所止めにしてる。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/26(木) 23:55:41 

    >>310
    お役にたてて嬉しいです!
    以前は備考欄に書いてたんですが毎回書くのが面倒で
    いっそ住所に登録したらどうかな?と思ってやってみたら快適になりました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。