ガールズちゃんねる

「過大や過小な要求」「個の侵害」職場のパワハラ“6つの具体例”決定で問われる実効性

52コメント2020/01/10(金) 00:03

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 23:50:10 

    「過大や過小な要求」「個の侵害」職場のパワハラ“6つの具体例”決定で問われる実効性 - FNN.jpプライムオンライン
    「過大や過小な要求」「個の侵害」職場のパワハラ“6つの具体例”決定で問われる実効性 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    職場のパワハラ防止に向け6つの具体例を定義・ 一方、解釈によっては企業側の抜け道になるとの懸念も・ 大企業では2020年6月1日から義務化


    「これをしたらパワハラになる」と、国が具体例を示したガイドラインが決定。

    1つ目は、身体的な攻撃。

    2つ目は、精神的な攻撃。

    そして3つ目は、人間関係からの切り離し。

    4つ目は、過大な要求。

    5つ目は、過小な要求。

    そして6つ目は、個の侵害。

    パワハラになるとされる6つのケースについて、街の人に話を聞いた。

    ■「個人を傷つけない」「やり遂げろ…とか言ってしまっているかも」

    ■一つの最低ラインとして柔軟に対応を

    +8

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 23:51:41 

    具体例をくぐりぬけてくる巧妙な人もいるから厄介だ

    +116

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:06 

    ①の「丸めたポスターで頭を叩く」というのが何故かそれだけ具体的で笑ってしまった

    +52

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:06 

    もっとある
    陰湿なのが

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:52 

    お菓子外しとかは③かな

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 23:53:36 

    まぁ、とりあえずはこれでいい
    ただこれに載ってないからOKってのは違う

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 23:55:10 

    こうやってガイドラインを作ることで線引きはわかりやすくなるのかもしれないけれど、加害者は逆にそれを利用できてしまう

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 23:56:09 

    「人格の否定」はパワハラに入らないの?

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 23:56:23 

    5つ目の過小な要求ってのも地味につらいんだよね…
    やることなくて社内ニートになる

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 23:57:23 

    嘘を言いふらしたりされて業務に支障が出ているのはどれにあたりますか?

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 23:57:26 

    >>6
    本当、逆に抜け道に利用されないといいよね

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 23:57:44 

    1は傷害罪ですでいいのでは
    傷害をパワハラのくくりに入れるのをやめろ

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 23:58:22 

    >>10
    ②も③も⑥も当てはまりそうだね…

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/25(水) 00:00:21 

    過小な要求にしないと、ミスされて仕事を増やされる可能性が高過ぎる(確実にミスする)のですが、それでもパワハラ?毎日仕事を増やされて精神的苦痛を与えられているのはこちらですが...

    +12

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:14 

    まさに②
    病んだ、仕事辞めようと思ったところでチーム変わったのに、その後もここぞとばかりにメールで攻撃されてた
    その人からのメールは迷惑メールにうつるように設定したわ笑

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:28 

    2つめのイラストの説明間違ってるじゃん。元記事だと「遅刻など、社会的なルールを欠いた言動に対し、一定程度強く注意することは該当しない」だよ。いけないのは「同僚の前で大声で叱責(しっせき)することなど」だよ。

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:43 

    実際にパワハラされて痛みとしては、
    自分がされていることは当てはまるのかな?とか
    考えるパワーもなくなっちゃうんだよね。

    そうだって思ったところで、コンプラが
    整っていない中小企業なんて辞めるしか回避方法ないし。

    こういうのって、実際の現場で
    どの程度役に立つんだろうって思っちゃうよ。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/25(水) 00:02:35 

    >>8
    2つめの 精神的な攻撃 に入ってるんだよ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/25(水) 00:03:27 

    過大、過少なってやつはさ、人のとり方によってカナリ変わってこない?
    誰が普通の仕事量きめるの?
    周りが皆出来てれば普通って事にするの?
    仕事出来ない奴に限ってパワハラって騒ぎそうだよね。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/25(水) 00:05:34 

    罵倒語使わせないで欲しい
    言葉が汚い人はイジメもしがち

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/25(水) 00:05:51 

    うちの上司はまさにこれ

    「本部が パワハラ研修するので参加しなさい
    言われたから行ってきますので よろしく」
    と言って 研修行ったけど
    この上司の為の研修 だなと 社員には丸わかり
    しかし
    後日 「寝ちゃったし 意味わかんねえ」
    「仕事できない奴は 馬鹿なんだから 言われても仕方ない」などなど

    まるで他人事 遠回しに言っても治らない
    社長!人事部!お前の事だと言ってくれ

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/25(水) 00:05:51 

    はぁ面倒くさいな
    やりたい事だけやらせて。
    ほめて優しく教えて。
    時間も短すぎず長すぎず、でもお金はちゃんと頂戴。

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2019/12/25(水) 00:08:15 

    一つ目なんて
    仲良しだから
    からかってるだけ
    お前も 突っ込んでこいよぉ
    とか パワハラだと思ってない奴 多そう

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/25(水) 00:08:46 

    ②他の職員を宛先に含めてメールで罵倒される。
    ③人間関係からの切り離し、会議に自分だけ呼ばれないとか。過去やられてたな。当時は異動したばかりで、そのメールの宛先に入ってる人たちにも誤解されるし、ひたすら辛かった。悔しい。やり返したい。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/25(水) 00:11:00 

    上司ってなんであんなに偉そうなんだろ。管理職ってだけで自分がその職場の神様だと勘違いしてる馬鹿ばっかり。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/25(水) 00:17:11 

    >>14
    何でミスをするのか、どうしたらミスが減るのかを一緒に考えたりアドバイスするのが上司や先輩の役割なんじゃないの?

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2019/12/25(水) 00:19:10 

    >>22
    そう思う人は人を育てる濃色がないから上司の器じゃないです

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/25(水) 00:19:30 

    >>27
    濃色→能力でした

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/25(水) 00:19:47 

    上司と部下でも、人としては対等ていう根本的な認識が抜けてる。
    上司だがらって偉いわけじゃなくて、ただの管理を業務とする人なのに。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/25(水) 00:22:20 

    お局の不機嫌な態度で周りに気を遣わせるのもパワハラだよね?

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/25(水) 00:27:37 

    >>19
    わたしもこれ難しいなと思った
    力量を適度に計れても受け取る側が過大あるいは過小と思ったらどうなるの?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/25(水) 00:29:14 

    今②③④で悩んでる。
    後出しでこうじゃない何で間違うの?とか言われ聞いてないと言うと言い訳ととられ、一人で大量の仕事を処理できないと皆の前で大声で怒られる。

    そのせいでトラブルメーカーみたいに言われて、私と話す時は他の人との時とは違い反応が薄かったり、質問もめんどくさい感じで答えて来ます。
    おかしも他の人には○○ちゃん食べなよーと配るのに、私はもらってない人ーってなった時にやっと自己申告してもらえます。

    何人かで仕事してるはすなのに一人のように感じる。でも明らかに無視されたりバカとかクズみたいな人格否定はされてないからパワハラになるか微妙な感じで訴えにくい。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/25(水) 00:29:57 

    わたしはパワハラをやり返しちゃった結果
    上司ふたりがすっかり元気無くしちゃってるからなー
    もう終わったことなんだし今年も終わるし
    いい加減ビクビクせず普通に戻って欲しいんだけど

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/25(水) 01:31:14 

    こういう事が無い所は楽しかった。
    仕事終わりに数人で集まって車で色々連れて行ってくれたりしてかなりお世話になったし。
    引越ししなきゃいけなかったから渋々辞めたけど。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/25(水) 01:31:42 

    >>31
    だよね?この位やるのが当たり前。ってのが全く通用しなくなるよ。1日何個作るとか、そういう目安のある仕事ならいいけど、今でもやりたくない仕事は、私にはまだ無理です!ってやりたがらない人居たりするのに、それやるように言ったら過大な要求に相手はとるだろうしね。難しい

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/25(水) 01:37:05 

    パワハラする人もセクハラする人もいるけど拒否する姿勢が大事 
    されてる人がいてもニコニコし足り気づかないふりないでせめて何これって感じで眉間にしわの顔で見よう

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/25(水) 01:44:12 

    こんなの大企業以外通用しなさそう。中小なんか知らない人もいるだろ。社長がそんなん多いんだかや。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/25(水) 02:02:53 

    >>5
    お菓子外し??
    特定の人にだけあげないってこと?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/25(水) 04:19:45 

    悪いと分かってない人が多いの
    個の侵害じゃない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/25(水) 06:04:35 

    個の侵害
    これは上司に限らず同僚間でめ多いからそっちの方も辛い
    同僚へもパワハラ認定できるのかな

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/25(水) 06:48:13 

    >>40
    わかる!上司よりも同僚とかの方が悪質なんだよね
    特に女 そっちの方が精神やられることの方が多い
    頼むから嘘を撒き散らさないで欲しい!侮辱罪とかで訴えたいけど、着手金無料とかの案件って上司とかのハラスメントだけなんだよね。弁護士費用って高いからなかなか踏み出せない どっかいいとこ知りませんか?ガル民の皆様

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/25(水) 07:22:25 

    >>14
    私の職場にもいるんだけどいくら先輩や上司だって本人のやる気がなけりゃ限界もあるよ。
    何回も教えて一緒にマニュアルまで作って考えても全然響かないし成長しない。そもそもやる気がない…そうなってくるともうレベルに合わせて内容を落とすしか無いよね、しかもそんな人は後輩とは限らない。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/25(水) 07:34:34 

    こうやってガイドライン作らないといけないっておかしい
    自分がやられたら厭なことはやらないって小学生でもわかることなのに

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/25(水) 07:51:19 

    >>41
    法テラスは?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/25(水) 07:53:26 

    上司が豆腐メンタルで全く仕事しない。プライドだけは高いので厄介。

    最近、私の仕事勝手にやっていて教えてくれないから「なぜ教えくれないんですか?」って言ったらメンタルやられた辞めたい。私がキツくてやってられないって言い出した。すぐに辞めたいというポンコツで何かあるとわたしが悪者に‥‥。

    仕事しないから私がかなり仕事量増やしてこなしてるのになー。あちこちで私の悪く言ってるらしいので、何かしてやりたいが証拠がないのでストレス溜まりまくり。

    そのうちポンコツ上司が部下からの、パワハラ受けてるって言われるじゃないかと思ってる。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/25(水) 08:10:55 

    >>44
    一定の年収超えてて無理なんですよ
    微々たるもんなんですけど

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/25(水) 10:02:48 

    フリーランス の話でもでもいいのかな。

    あるニュースウェブの編集長が、自分がワイドショーとかバラエティのテレビ出たくて、ライターたちに調べ物全部やらせた、早朝から深夜まで徹底的に振り回した、その賃金も出したり、出さなかったり管理がずさんで、頭にきたライターたちが続々と辞めたって話は聞いた。

    フリーランス だから、みんな一生懸命やって力尽きたんだろうと思う。それも立派なパワハラだとしたら、訴えてもいいのかも。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/25(水) 20:59:14 

    >>26
    一緒に考えたりアドバイスをしても、本人に覚える気もやる気もないんですよね。
    メモをとるように言っても、まともにメモもとれないし、数日するとメモをとる姿勢すらなくなる。
    何を言われても給料もらえればそれでいいという感じです。
    それでもパワハラになりますか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/26(木) 06:02:50 

    >>46
    少額訴訟はどうですか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:34 

    パワハラを会社に訴えて、事務方でも被害者がいたから信じてもらえた。
    当人をやり込めたいのに戦う相手が会社になることがどうにも理解出来なくて、萎えた。だから会社に訴えたんだけど。

    なんか男の癖に寿退社して相手の家が要介護の自分の親2人(70代後半、80代)同居していいっていうから鳥取に行くとか意味がわからないことを言って辞めたけど、田舎の資産家はそんな無職の荷物持ち許さないし、まず40過ぎたそんな男選ぶ若い女ってどれだけ男にモテないんだよ。と嘘認定。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/01(水) 14:49:27 

    パワハラ野郎に遭遇したことあるけど、自己愛性人格障害だよ、あれ。

    人の話は聞かないので、証拠を突きつけてお前の言ってることはおかしいと言っても無視
    とにかく、相手の人格否定、自分自慢で相手を支配下に置こうとする。
    第三者には、信じる人がいるのかレベルの事実無根の悪口を言って回って、自分擁護、相手を孤立させようとする。

    いずれ自滅するとしか思えなかったけど、パートだし気味が悪いから退職して逃げたわ。
    結局、1年未満で会社から追い出されていた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/10(金) 00:03:59 

    >>51
    まってまって、うちにも全く同じのがいます!
    サイコパスかと思ったけど、やっぱ病気なんだな。
    絶対治らないよね。家でもこんな感じみたいで、子供に避けられてるらしい。かわいそうな人だわほんと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。