-
1. 匿名 2019/12/24(火) 08:15:45
ペット可のマンション(賃貸)で
小型犬の成犬を飼いはじめました。
宅配や物音、人の声がすると吠えます。
もちろん、今からしつけをして出来るだけ
吠えないようにさせますが、ペット可の
マンションで犬の鳴き声の許容範囲は
どのくらいなのでしょうか?
困ったことやトラブルなどもあればしりたいです。+63
-3
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 08:17:12
+124
-17
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 08:17:40
声帯除去をお勧めします+9
-245
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 08:19:04
桑野さんのお隣の人?+10
-22
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 08:19:33
うちも賃貸マンションでペット可物件で犬飼ってるけど、うちの犬含めて周りでも今まで犬の鳴き声ほぼ聞こえたことないよ。
多少は理解してもらえると思うけど、あまりにもうるさいと流石に苦情くるかもね…
成犬だとなかなかしつけするの難しいと思うから、プロの力に頼ってみては?+168
-6
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 08:20:22
ペット可だったら鳴き声聞こえても、飼ってるんだなーくらいにしか思わないから大丈夫だよ。
躾で吠えないように出来るので気長にファイト+184
-28
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 08:20:32
私住んでる階にもワンコ飼ってる人いるけど家の中だったら全然聞こえない 廊下出たらさすがに聞こえるけど 犬好きだし気にならない+121
-16
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 08:20:35
+150
-2
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 08:20:39
>>3
あんたの?+112
-3
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 08:21:18
>>2
これは角度を変えてみても100歩譲っても猫である+114
-1
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 08:21:20
ペット可のマンションで、ペット飼ってない人の騒音苦情、トラブルを聞く。
最初からペット可のマンションってわかってるのに、なぜか動物嫌いな人も住んでから気をつけないとね。
でも、最低限の躾が出来てないと、同じペット飼いからも非難されます。
まずは人間のマナーだと思う。
あと、どうしてもの時はちゃんと躾教室など行く。+141
-2
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 08:22:06
ペット可ならそのぐらい大丈夫じゃないの?
+26
-16
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 08:22:08
ペット可の物件に住んでるということは鳴き声も許容範囲
+51
-28
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 08:24:47
いくらペット可のマンションでもクレームつけてくる人いるからね。
うちのマンションなんて犬アレルギーの人とかも住んでるよ。エントランスで会うと露骨に嫌な顔して避けてくんだけどなぜペット可のマンション住んでるか謎すぎる。+219
-7
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 08:24:52
私が住んでるマンションもペット可。
お隣さんがワンちゃん飼ってて、お散歩中会うと吠えられるからきっと家に宅配来た時とかも吠えてるんだろうけど、住んでて鳴き声は一度も聞こえてきたことないよ。
ペット可のマンションはだいたい防音ちゃんとしてるんじゃない?+68
-5
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 08:26:30
飼う前に引っ越したけど前はペット可のアパートに住んでて、声とか足音とか聞こえるくらいの造りで犬が吠えてる声も聞こえたけど気にならなかったよ。流石に毎日朝晩に何回吠え続けたら迷惑かもしれないけど、発情期や子犬の時の夜中とかある程度なら大丈夫だと思うよ。そういうの覚悟で契約してたから。+12
-2
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 08:26:45
飼い始めた時に上下左右の家に挨拶しました。
うるさくなるかもしれません、気を付けますと。+35
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 08:27:18
OKとか言ってる人は本気?
ペット可でも鳴き声には許容範囲があるよさすがに
+51
-33
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 08:27:24
ペット可ならお互い様だとは思うけど、
だからと言って、当たり前の様に吠えさせるのは避けた方が良いかと。
長時間留守の場合は宅配も受け取れないし、
耳の良いペットにとってもストレスなので、
ピンポンの電源切って出掛けるとか?+60
-2
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 08:27:30
ペット可物件ならお互い様だよ。
四六時中、夜中に泣き喚いてるとかじゃなければ。
家なんか大家のトイプードルがいっちばん煩い(笑)
+21
-11
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 08:27:39
成犬から飼い始めたの?成犬でも何歳かによるけどなかなか吠えないように躾けるのは難しいよ。
子犬からならなんとかなるけど成犬は全く吠えなくさせるのは難しいんじゃないかな?
ずーっと吠え続けるとかじゃなければ過度に心配しなくてもいいんじゃないかなって思うけど。+13
-1
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 08:28:35
マンションの築年数にもよると思う
築20年とかの古いマンションだとフローリングを走り回る音でも響くことがある+31
-1
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:08
ずっと吠え続けるとか夜中じゃなきゃ大丈夫じゃない?
私は両隣には挨拶して、顔を会わせたときに煩くないですか?と聞いたりはしてる。
うちも成犬から飼い始めたから吠えの躾は苦労したよ+5
-4
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:22
ペット飼ってます。
ペット可だからといって、ペットの鳴き声、その他騒音もある程度は許容範囲、とは限らないと私は捉えていますよ。+54
-3
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:21
ペット可の新築マンションに入居したけど、2軒隣の家で八歳くらいのチワワ2匹飼ってて、隣人が出入りする度にキャンキャンうるさい!
チワワは悪くないけど、本当に迷惑で許せない+23
-14
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 08:35:34
>>14
社宅だから仕方なく住んでるとか?+4
-7
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:52
吠える時間帯によるわ。ペット可でも夜中や早朝とかに長時間吠えられると苦情入れる。
すぐ鳴き止むならなんとも思わない+32
-1
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 08:42:48
最近隣のチワワがずーっと鳴いてる。そろそろ苦情入れるわ。めちゃくちゃストレス+51
-6
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 08:43:25
最初からペット可と築年数が経って入居後がなかなか入らなくなったからペット可になったじゃ、防音性も違うよね+18
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 08:44:27
うちのマンションはペット禁止なんだけど飼っている人が何人かいるわ。
飼い主さんが留守になるからなのか吠えるのではなくてクゥ〜ンクゥ〜ン💦さびしいよーって言ってような声が日中ずーっと聞こえて来るんだよね(´;ω;`)ちなみに今も。
もう、聞いてるこっちが可哀想で切なくなってきちゃうのよ💦早く家に戻ってあげてーって思う。
たまにお散歩で会った時に和ませてもらってるから管理人さんにはチクってませんw
+52
-6
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 08:44:54
>>3
これやるくらいなら飼うな+54
-0
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 08:47:10
うちは分譲。かなり厳しく躾したけどたまに吠える。マンションの消防点検とかで人が家に入ってくるときはどうしてもね…
でもお隣さんに「わんちゃんの声聞こえたことない」って言われたよ。しつけをしっかりすれば気にしなくてもいいと思う+12
-4
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 08:52:08
たまにマンションの前を犬の散歩で通った時に反応して吠えてるワンちゃんいる。
すごい耳が良いワンちゃんだし毎回散歩する人が通るたびに吠えてるなら大変だなと思った。+4
-0
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 08:53:57
>>18
OKって言ってる人だって許容範囲があるのは分かってるよ。時間帯とか頻度とか気をつければって前提だよ。
犬飼ってる人ならわかると思うけど、特に成犬はいくら躾けても個体差で全く吠えなくするのは難しい場合もあるから鳴かせっぱなしにしないように気をつけるとかすればOKって事だと思うよ。+11
-10
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 08:54:06
>>30
仲いいなら、留守中悲しそうな声聞こえるよって教えてあげたらどうかな。
留守中の様子は知りようもないから、教えてもらうと呼び掛けできるカメラつけるとか対策できるし。
躾にはよくないかな?+24
-0
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:19
いくらペット可と言えども例えば戸建て住宅でも同じことだよね
隣が犬を飼って一日中吠えてたらそりゃ嫌になる
嫌ならなんで戸建てに越して来た?みたいに言われてるようなもんだよね…
皆さんが言うようにプロにお任せするのがいいように思う+10
-3
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:46
宅配や物音、呼鈴で吠えるって普通じゃ無いの?何も無くていつまでも吠えてるなら迷惑だけど。部屋の中ならドア開けない限り響かないから気にする事無いですよ。+7
-7
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 08:57:09
足音がすると吠える。
どうしたらいいんだろう、、、。
+2
-2
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 08:57:50
うちは引越しで環境が変わってからチャイムが鳴ると吠えるようになりました。在宅してる時はすぐ抱っこするようにして、あまり長く鳴かせないようにしてます。あとはご近所さんに会ったら必ず「うるさくてすみません」と挨拶すると飼ってない人も「大丈夫 だよ 」と言ってくれます。+8
-4
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 08:57:59
不動産賃貸管理業者です。
ペット可の物件にペット飼わない人が解約する場合は、必ずアレルギーの有無や、鳴き声匂い等の説明します。
また、ペット可物件にはペット可専用の契約書や、念書、規約書などがありますが、読みましたか?
読まずに契約書にサインする方が多いと思いますが、
マナーや躾、常識の事が書いてありますよ!
余りにも鳴き声が酷いとクレームが入ります。
そして、全戸、掲示板にチラシが入ります。
気になるようでしたら、ペットの躾専門へしばらく預けるとか、頑張って躾したらいいと思います!
ペットも家族ですから、自分達もご近所さんともトラブルなく過ごす事が1番ですからね!
+23
-1
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 08:58:02
>>3
通販に売ってた犬が吠えると低周波の電気を流して吠えなくなるようにする首輪を買おうとしたうちの父親を思い出した。そこから父親のこと信用できなくなった。
そんなことするなら犬飼うなよ。+42
-6
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 08:58:06
>>33
うちも散歩コースに一軒家だけど同じ感じで吠えてくるワンちゃんいる。
すごくストレスだと思うから道路に面してない部屋とか静かな環境で留守番させてあげたらいいのにって思う。
1人で家を守ってるって感じできっと気が休まらないと思う。+9
-2
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 09:00:31
数年前某有名人夫妻が飼い犬で近隣トラブルって記事を週刊誌で見たんだけど、その飼い犬がドーベルマンでしかも住んでるのがマンションだったんで「マンションでドーベルマン?」て驚いたわ+2
-2
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 09:02:28
>>26
もしそれなら会社に文句言ってほしいよね。
同行避難のトピでも動物アレルギーで死ぬって言ってたアレルギーもちの人とかいたし。+11
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 09:02:57
いつまでも吠えさせてないなら大丈夫です。
ゆっくり慣れていきますよ。
人間が焦ったり、怒ったりすると犬は不安になって悪循環になると思います。+8
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 09:03:46
発情期になると夜中に去勢してない猫の叫び声が聞こえるけど、管理会社がペット可のマンションだから鳴き声や臭いや毛はお互い様と言われた
だから、犬が鳴く位大丈夫だよ
躾は大変だろうけど頑張ってね。+6
-3
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 09:04:07
ペット可のマンションでチワワ飼ってるよ
共用部分ではだっこしなきゃなんないのに大型犬飼ってるジジイだっこせずにそのまま歩かせてる
だっこできないなら大型犬なんか飼うなよばかじゃねーの+22
-2
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 09:08:18
>>2
ニャルソック中ですか?
こんなドアップで可愛いなんてズルいなぁ
(。>﹏<。)+7
-2
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 09:09:14
ピンポン鳴ると凄い吠えて困ってます。何とか鳴かないようにしたい。
てのがあって、何の番組か忘れたけど坂上忍が依頼人の所へ行ったの。
その子は大型犬の成犬だったんだけどスタッフがピンポン鳴らしたら、
確かにめちゃくちゃ吠えてた。
それを見た坂上忍は、リードを付けて少し強めに引いて、
鳴いた瞬間に目を見て低い声で「ダメ」と諭したわけ。
そしたら一発で泣き止んで良い子にお座りしてた。
その後も飼い主が躾していったらピンポン鳴っても動じない子になってた。
ピンポン鳴ると吠えるというワンちゃんを飼ってる方は試してみては。
+14
-2
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 09:14:06
プロのトレーナーに習っていますか?
家は飼い主も愛犬も一緒にトレーニングに行きました。
無駄吠えは改善しましたよ
犬がどんなに学習して来ても飼い主が間違った対応していると直ぐにバカ犬に戻ると言われました。+11
-1
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 09:15:39
>>49
へぇ〜、坂上忍凄いね。
やっぱりちゃんとしつけもできてるんだね。+20
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 09:16:21
>>39
吠えて抱っこすると、犬は誉めてもらったって勘違いする事があるんだって。
うちは、トレーナーさんに来てもらってうちの犬にあった躾かたを教えてもらったら1週間で落ち着いたよ。
家庭犬専門のドッグトレーナーの方が吠えの躾が得意らしい。
+4
-1
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 09:17:21
首輪買ったよ、、、。
振動だけしか鳴らさないけど。
自動だから全然反応しない上に
誤作動が酷いからやめた。+1
-5
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 09:19:32
犬に鳴くなと言うのは人間でいうと、
不審者を見かけても誰にも言わず声も出すな!何か伝えたくても黙ってろって事よね。+6
-7
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 09:20:33
>>11
分譲マンションでペット可のパターンは、動物嫌いが住んでることもあるよ。なぜかっていうこともないと思う。+16
-1
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 09:23:25
>>50
プロのトレーナーに訓練してもらうのって一般的なの?
私が住んでるところが田舎だからか、訓練やってるところなんて聞いたことないし、ネットで調べてもめちゃくちゃ高かったよ。
当たり前みたいな言い方してるけどみんながしてるとは思えない…+1
-7
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 09:23:46
>>3
最低だな+13
-1
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 09:24:47
トピ主です。皆さんありがとうございます。
吠えるたびにドキドキして神経質になって
いたので、少し安心しました。
もちろん、このままではなく、
これからしっかりと躾頑張ります!
質問なのですが、使い終わったトイレ
シーツはどこに置いてますか?
今のところ蓋付きのゴミ箱に捨ててますが、
臭くて臭くて💦
もっと皆さんのお話聞きたいので、
引き続きよろしくお願いします。+4
-1
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 09:28:13
ペット可の物件で仔犬〜成犬は躾でなんとかなるとして、老犬で認知症になった犬はみんなどうするんだろう?
知人の家は一軒家だけど老犬が認知症発症して昼夜問わずキャンキャン吠えたり夜中に家の中徘徊したりで近所から苦情(ちょっと怖い系の人から怒鳴り込み)があって参ってた。
最期まで家で看取ってあげたい気持ちとご近所の苦情で板挟み。
1部屋犬の介護用の部屋にリフォーム(防音室)考えてるらしいけど、ペット可の賃貸マンションで飼ってる人は愛犬が歳とった時にどうするか考えてますか?+8
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 09:28:44
>>52
うちの子は撫でて大丈夫大丈夫って
言うと落ち着くタイプなんだけど
やめた方がいいのかな?>_<+1
-1
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 09:28:59
父と母を飼ってます+1
-3
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 09:33:03
ペット可なんだけど、上の人や
横の人の生活音聞こえてる。
ってことは犬の鳴き声も聞こえてるよね?+14
-0
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 09:35:04
ペット可のマンションで実際飼ってます。老犬なので吠えないでずっと寝てる。網戸だけの時期にずっと吠えてる犬がいるんだけど うるさい!とは思わないかな。逆に心配になっちゃう。大丈夫かな、お留守番かな:?など+4
-1
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 09:35:43
うちは一階だけokだからめっちゃ
気を使う。ほぼペット禁止のところで
飼っている気分だわ、、、。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 09:36:13
>>56
ペットショップとか近くにない?トリミングが併設されてるような大きい店舗だとだいたい躾教室やってると思うよ!
うちの近くだと1回4千円くらいでやってるからそんな高くないしプロのトレーナーの人の話とか聞くと、今までしつけと思ってやってたことが逆効果だったりしたから行ってほんと良かったと思ってる。+5
-1
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 09:36:41
>>59
病院でお薬処方してもらえるよ。マンションでただいま介護中です。+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 09:37:08
ペット可物件って泥棒、入りにくそう。+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 09:37:34
やりたい放題やってお互い様と流すのはおかしい。
吠えないように躾ける。鳴き癖のある犬を飼っているなら、窓は開けずに防音カーテンなどをつける。
抜け毛や匂いに気をつける。
フローリングの場合は、足音が響かないようにマットや絨毯を敷く。
それでも迷惑をかけてしまうこともあるけど、それはお互い様。+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 09:40:22
>>58
BOSシリーズを使ってみては?
うんちがにおわない、おむつがにおわない、とか色々あるから。
本当に全くにおわないですよ。
うちはそれに入れてからゴミ箱に入れてます。+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 09:41:33
>>58
人間の赤ちゃん用のおむつ消臭袋に入れて、おむつ用の防臭ゴミ箱に捨てる。室内でも臭わないよ。+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 09:41:45
今、パピーの子がいて夜泣きとサークル
出しての鳴きが凄い。無視してるけど、
隣の人うるさいだろなと思って
途中で出してしまう、、、。これから先の
こと考えると、今、迷惑かけてでも
ちゃんと無視して欲求吠え?に答えない方がいいよね?+0
-4
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 09:42:35
引っ越してから留守番ができない、、、。
どうしたら良いか教えてください。
1人になるとひたすら鳴いてる。+0
-3
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 09:47:12
>>52
あら…💧+1
-0
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 09:47:28
>>11
ペット可マンションは、ペット大好き住人♪のマンションとは違うよ(笑)
ペット嫌いまでいかなくてもペットに興味ない人間もたくさんいるからね。ペットを否定はしないけど、ペット好きが正義で当たり前、っていうのは勘弁。+17
-8
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 09:50:16
ペット専用マンションに住んでるから
気にならない
病的に鳴いてたら心配にはなるが
ペット可ならお互い様でしょう
内装気に入ってペット飼わないのに住んだりすると
ちょっとトラブルよね
+2
-7
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 09:57:23
>>50
年齢関係なく?+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 10:00:30
>>71
ケージの中が嫌な場所だと思わせないのが一番みたいだよ。
柔らかい寝床を作ってあげる、ケージの中でおやつをあげるとかね。
あとケージの中に入る時間を徐々に増やしていくとか。
あと、ワンコの体に対してサイズが大きすぎたりするケージも逆効果みたいです。
動きにある程度の自由が利く広さのケージだと行ったり来たり跳ねたり、
余計に興奮材料になってしまうみたい。
あとは子犬だから、欲求からの無駄吠えでしょうから無視が一番です。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/12/24(火) 10:03:42
匂い対策でしていることがありますか?+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/24(火) 10:05:05
少しくらいの鳴き声はある程度の生活音だから大丈夫だけど、人が玄関外やベランダ外を通るたびにずーーーっと吠えまくってる小型犬がいてあれはまずい。うちは離れていて実害ないけど、用事があって前を通ったら中から物凄く吠えられて、このお宅か…と。
隣室に住んでたママ友さんはノイローゼみたいになって結局引っ越した。
躾でどうにか治るものなら治してほしい。
無理なら集合住宅住まいを諦めるか、ペットを諦めてほしい。
+9
-2
-
80. 匿名 2019/12/24(火) 10:05:27
どこの階のどの人が犬を飼ってるか把握できるくらいの大きくはないマンションに住んでたんだけど
他の階に住む犬が、歳を取って、認知症なのかよく吠えたり遠吠えする声が聞こえてくるように。
そしたら吠えているのがうちの犬だと勘違いされてうちに苦情が来ました。
うちじゃないですって言ってもイマイチ信用してもらえてない感じだったし、かといって他の階のあの人でしょ!と言うのもトラブルになりそうで…。
マンションだと、若い頃に吠えなくても老犬になった時にその子によっては色々大変かもしれない。
それに1人でもマナー違反する人がいると、どんどんペットを飼っている住民は肩身の狭い思いをすることになるなぁと感じました。
結局住んでいたところは最終的にペット不可になってしまいました。
+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/24(火) 10:06:06
>>71
それ途中で出すのは逆効果で一番やっちゃいけないパターンだよ!ひたすら無視が一番の近道。
あとうちはケージだと鳴いて集合住宅だから夜間はマズイなって思ってクレートにして寝室に連れてったらピタリと鳴きやんだ。ケージのトレーニングは昼間にやって今は入れたら出すまでは全く吠えないよー!
+3
-0
-
82. 匿名 2019/12/24(火) 10:08:35
若い頃は鳴きましたよ。なんだか家族を守っている感じ普段は全然鳴きませんがよその人が近付くと、もう全然ダメです。だから玄関チャイムもダメでした。10歳過ぎたら耳が遠くなって気にしなくなりましたが、チャイムをならさないようにして時間指定にしたりチャイムじゃなくてノックしてもらったりしてました。
+0
-0
-
83. 匿名 2019/12/24(火) 10:11:04
ペット可マンション、と、ペット専用マンション、てのがあるんだ。
専用マンションはペットいる人しか入居できないってこと?
専用マンションなら『ある程度はお互い様でしょ』ってコメがあるけどさ…、その『ある程度』が個人差あるからね。鳴き声な臭いの許容範囲も人によって全然違うから…。+1
-2
-
84. 匿名 2019/12/24(火) 10:11:28
>>79
吠える吠えないって躾もあるけど個体差が大きいから飼ってみないと分からない部分も大きい。
私は集合住宅だったからなるべく吠えない子をと思ってブリーダー何軒か回って吠えない親犬の子を譲ってもらった。結構遺伝するらしく2歳になったけどほぼ吠えないよ。あとは犬種にもよる。+3
-2
-
85. 匿名 2019/12/24(火) 10:16:22
>>13
ね。
何か許容範囲とか言ってる人本気?とか書き込みあるけどペットを家族として迎えて>>1にしつけもこれからするって言ってるのにマイナスついてる意味がわからん。
+10
-2
-
86. 匿名 2019/12/24(火) 10:17:21
>>83
嫌ならペット不可のマンションへ
+6
-4
-
87. 匿名 2019/12/24(火) 10:18:55
>>83
ペット不可の物件選べばいいじゃん
+6
-5
-
88. 匿名 2019/12/24(火) 10:21:08
他人に迷惑をかけると思うなら、プロにトレーニングをお願いしてでも何とかしないと…。
高いとか遠いとかは理由にならない。+4
-3
-
89. 匿名 2019/12/24(火) 10:24:10
>>10
猫を被った犬かもしれん。+8
-2
-
90. 匿名 2019/12/24(火) 10:25:48
少しの吠え声も嫌ならペット不可物件へって意見あるけど本当にそう思う。ペット可物件ってほんと少なくて検索で100出てきてもペットで絞ると10になるとかザラなんだから90のほうじゃなくてわざわざ10のほう選ばなくてもって思うわ。+14
-2
-
91. 匿名 2019/12/24(火) 10:28:04
分譲マンションでペット可のところでした。「ペット飼い主の会」というのがあって役員(うちは猫飼いです。)をやったときに「早朝犬が鳴く。」というのがあり、そのお宅にお知らせに行きました。家族が出かける支度をする時に鳴いてしまうということでした。時間帯が問題みたいでした。+2
-5
-
92. 匿名 2019/12/24(火) 10:37:42
分譲マンションに住んでるけど、ペットの項目が割と厳しい。5戸から苦情来たら飼えなくなるらしい。可だけど努力義務あるよ。
ペット可だけど住む人は立地とかで選んでるんだろうね。マンションならペット目的で住む人ばかりじゃないだろうし。
うちのは留守中に鳴かないから鳴いたときどれくらい外に漏れるのかわからない。けど内心ハラハラしてる。苦情来たら嫌だからね。+5
-0
-
93. 匿名 2019/12/24(火) 10:44:58
>>60
うちも抱っこして撫でたら落ち着くからしてたんだけど、ダメな事らしい
トレーナーさんに、これを続けると警戒吠えだけじゃなくて要求吠えが出てきたりチャイムに吠える行動が強化されるから絶対にしないでと言われました。
うちは、獣医さんから家庭犬専門でハズバンダリートレーニングを得意とするトレーナーさんを紹介してもらったので、獣医さんにトレーナーさんが近隣に居ないか聞いてみるのも良いかもしれません。+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/24(火) 10:55:32
うちのマンションもペット可だけど、風が気持ちいい季節に、真夜中犬が鳴き続けても絶対に窓を閉めない住人がいて追い出されてた。+5
-2
-
95. 匿名 2019/12/24(火) 10:59:26
大型犬可のアパート住んでます。
子犬の時のトイトレ、ご飯の待て等どうしても吠えてしまう。
入居時に初期費用はかかったけど壁に吸音材、フローリングは厚手のコルクマットと低反発のラグで対策したよ。わかっていても犬や人間の足音って気になるしさ柴とセントバーナードだから走った時、身震いしたときの足音気になったから。あとはストレスを貯めないことかなお散歩長めに走ったりドッグラン利用してるし躾もしてる。
初日の挨拶と1週間後に足音など聞きに行ったけどむしろ初日から気にならないけど何使っているの?参考にさせて!とても躾されたんですね!って言って頂けた。+3
-1
-
96. 匿名 2019/12/24(火) 11:05:15
>>81
やっちゃいけないのはわかる!わかるけどクレーム気にして出しちゃう人も居ると思う。私出しちゃってたな、もう1歳だから待て、お休み、ハウス覚えたけどパピーの時ヒヤヒヤしてた!+2
-0
-
97. 匿名 2019/12/24(火) 11:07:49
宅配、物音、人の声に対して、どうして吠えているのかによってしつけの方法も変わってくる。
怖いから?飼い主さんに知らせようとしてるから?ただ単に音に反応してるだけ?
あと、そのワンちゃんの性格によっても対応が変わってくる。
その辺を飼い主さんがちゃんと把握できてないと、しつけのポイントがずれて上手く行かない可能性がある。+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/24(火) 11:08:55
>>56
うちは、保護犬で躾が大変だったから田舎だけどトレーナーに依頼したよ
毎週家に来てもらったから、交通費だけで月3万は越えたし訓練費も月5万以上。
主さんとこレベルならともかく、近隣に迷惑かけるほど吠えるならお金を惜しまず訓練士さんを頼るべきだと思う。
吠えてる犬もしんどいしね。
+5
-0
-
99. 匿名 2019/12/24(火) 11:22:59
>>72
散歩をしっかりする
在宅中も犬に構わない時間を作る
コングにおやつを詰めていく
これくらいしか思い浮かばなかった。
引っ越したばかりだと慣れなくて不安なのかもしれないね+2
-0
-
100. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:17
うちも転勤で一軒家からペット可のマンションに引っ越しました。
環境も聞こえる音も変わり、犬も混乱して無駄吠えが始まったので、防音グッズを買い揃え、訓練士さんにもお願いしました。
その上で、引越しのご挨拶は済ませてあったけど、再度ご近所さんに謝罪と対策してることを説明に回りました。
幸い、上手く訓練が入って無駄吠えも収まりましたが、その後、ご近所さんからは「いつか収まるとわかっていたから、鳴き声が聞こえても応援できた」と言われました。
人間の赤ちゃんの夜泣きと同様ですね。+5
-0
-
101. 匿名 2019/12/24(火) 11:34:20
それほどペットが嫌いな人はペット不可に住む事も考えれば。許要範囲があるにしても静かにしてるペットと廊下ですれ違うだけで嫌な顔はおかしいでしょう。うちは戸建てだけど、ドックトレーナーを呼んで一緒に躾けたよ。成犬だと飼い主さんだけだと難しいかも。+5
-0
-
102. 匿名 2019/12/24(火) 11:43:45
訓練士さんにしつけをしてもらった方が
ワンちゃんや主さんの為にも良いと思うよ!!
+6
-0
-
103. 匿名 2019/12/24(火) 11:52:18
>>102
私もそう思います。
なにより、何か勘違いして吠え続けるワンちゃんが可哀想。
安心できていない証拠だし、吠え続けるのも体力消耗しちゃうよね。+5
-0
-
104. 匿名 2019/12/24(火) 12:01:24
>>14
ペット可のマンションって、ペット不可より割高なのにね。謎。+31
-1
-
105. 匿名 2019/12/24(火) 12:19:02
うちのマンションは古いから昔から住んでる人多いし要望あったからってことで途中からペット可になったところだけど飼ってる人多いよ
私は動物大好きだから一緒にエレベーター乗ったりとかしたいんだけど飼い主さんが「お先にどうぞ」ってなっちゃって乗れない…と思ってたんだけど嫌味言ったりするやつがいるからなのね
嫌ならすまなきゃいいのに
知り合いのおうちのわんこがインターホンに反応する子で、その家に行った時は玄関で吠えてるから声聞こえて来るけど普段は全然うるさいと思ったことないし奥に引っ込んだっぽい時は吠えててもすごい声が遠く小さくなってた
猫飼ってるとこも知ってるけど全然わからない
野良猫がマンションの敷地内で赤ちゃん産んだから一匹飼うことにしたんだ~^^って言ってたお宅の人に「猫の声大丈夫?うるさくない?」って聞かれたけど全然聞こえて来ないよ
むしろ聞きたいくらいなんだけど…w
苦情が出るのって体が大きい犬でしかも本当にずっと吠え続けてるとかじゃないのかな?大型犬の声は低いし響く気がするから
それ以外はそうそうないと思う
成犬だとちょっとむずかしいのかもしれないけどちゃんとしつけたら大丈夫だと思う+2
-5
-
106. 匿名 2019/12/24(火) 12:31:11
不動産管理業してるよ。
勘違いしてる人多いけど、ペット可=犬専用 ではないからね。ペット完全不可のマンションだと、それこそ小鳥やハムもダメって物件多い。
ペット可物件は、あくまで「ペット飼えます」というだけで、「ペット可=ペットがうるさい事も匂う事も許される物件」ではない。
マンションが本来なんでペット不可かというと、文字通り騒音や匂いが問題になるからなのね。済んでる人によってはかなり深刻な事態にもなり得る。
ペット可マンションは「他の人に迷惑かけないよう吠え癖の躾もして、匂いが出ないように清潔に飼育できる飼い主」の為のものでありそれが大前提なので、ペット可だからといってしょっ中吠えるような躾られてない子はどんなペット可物件だろうと歓迎はされないし、あまりにひどいと強制退去もあるよ。+13
-7
-
107. 匿名 2019/12/24(火) 12:32:28
>>14
横だけど。ぺット可の分譲マンションに住んでる姉がいるんだけど、マンションの理事がかわっていきなりペット反対の話し合いを始めたらしい。
意味わからないよね。+28
-1
-
108. 匿名 2019/12/24(火) 12:32:35
小世帯な分譲マンションに住んでますが15世帯中10世帯ぐらい犬か猫飼ってる(笑)+7
-0
-
109. 匿名 2019/12/24(火) 12:34:49
>>105
嫌なら住まなきゃいいのにって、元々はペット可じゃなかったんでしょ?
たまたま飼いたいって要望が多くてそうなっただけで。
それを言うなら動物飼いたいなら最初からペット可のマンションに住むか一軒家に住めよって話じゃん
貴方は動物好きだから気にならないというけど、動物が苦手だったりアレルギー持ちの人の気持ちも考えなよ。
それでも室内でちゃんと躾けて飼うならまだしも、鳴き声なんて好きでない人からしたら騒音でしかないんだし+9
-3
-
110. 匿名 2019/12/24(火) 12:45:22
>>11
うちは少し前にペット可になり、最近隣に越してきた人がネコ飼ってる。足音や壁にぶつかる音がかなり響きます。動物好きだけど自分のペットじゃないし、防音対策してくれや!と思います。+11
-5
-
111. 匿名 2019/12/24(火) 13:05:25
分譲があるマンションなら
ペット不可→ペット可
ペット可→ペット不可
とかやめてほしいよね
+12
-0
-
112. 匿名 2019/12/24(火) 13:05:51
>>2
これだから猫好きは‥+9
-0
-
113. 匿名 2019/12/24(火) 13:07:10
>>111
うちの実家、購入した時はペット不可だったのに途中から住民会議?みたいのでペット可になったよ
マンション売った
ありえない+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/24(火) 13:07:33
ペット禁止の壁が薄いアパートで犬2匹も飼う猛者がいるから大丈夫。+9
-1
-
115. 匿名 2019/12/24(火) 13:22:41
>>110
猫飼った事ないけど、あんなに小さいのに足音するの?!
うちも先月からペット可になってお隣さんが猫飼い始めたけど、キャットタワーから飛び降りた音?が夜中に時々聞こえるだけで足音とか聞こえた事ないよ。
それより、時々すごいニャーニャ―ニャーニャ―叫ぶように鳴いてるから心配になる。
まあペット可になった以上、ある程度は我慢しないといけないんだろうね。
我慢できないなら引越しするしかないよね(´Д`)ハァ…
+5
-0
-
116. 匿名 2019/12/24(火) 13:23:20
>>113
住民会議で反対しなかったの?+2
-0
-
117. 匿名 2019/12/24(火) 13:39:10
ペット可やペット専用の住居に住んで、何とか頑張ろうとしてる主さんは、きちんとした方だと思うよ。
ペット不可のマンションで堂々とペット飼って住んでる人いるからね。論外だけど。
躾やプロのドッグトレーナーねぇ…
私はそんなの気にした事ないなぁ。
鳴いていても、あー鳴いてるなぁくらい。鳴かない犬っているの?あまりずっと鳴いてると心配して見に行くけどね。
最低限のマナーあるご近所付き合いしていれば良いと思うよ。あんまり神経質になると、ペットライフも楽しくなくなるし、犬の性格にも影響出るよ。
私は意識低い系の飼い主だけど、トラブルなく住んでるよ。犬ものびのび〜した性格で、吠えるけど皆さんに可愛がってもらってるよ。ま、飼い方の考え方は人それぞれだし正解とかないから、主さんに合った飼い方を探されるのがいいかな。
こんな飼い主もいるというご参考になれば…
長くなってすみません+4
-5
-
118. 匿名 2019/12/24(火) 13:41:38
>>114
強者がおった笑+7
-0
-
119. 匿名 2019/12/24(火) 13:42:39
>>105
一般的に大型犬はあまり吠えませんし、飼い主さんもかなりの額の訓練費をかけて、躾に力を入れている人が多いです。
小型犬の方がキャンキャン鳴き続けて問題になる場合が多いかも。+3
-2
-
120. 匿名 2019/12/24(火) 13:45:34
>>56
50です。
マンションで集合住宅なので無駄吠えは迷惑になるので犬を飼う必要経費だと思いトレーナーさんにお願いしました。
田舎でお家の間隔あったりしたら私も行かなかったと思います。
環境的に私の場合は必要だったからお願いしましたが当たり前だとは思ってないです。+6
-0
-
121. 匿名 2019/12/24(火) 13:47:31
>>117
あなたは良いけど周りの方は迷惑しているかもね+8
-0
-
122. 匿名 2019/12/24(火) 13:49:24
聴導犬がいます。+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/24(火) 13:52:13
自分の生活に困るくらい吠えてるワンコ見ないけど。
朝夕の散歩が重なる時に吠える声が聞こえても、皆んなで戯れてるなぁって思うくらい。
小型犬も大型犬も可愛いから、他所様のワンコさんだけど走り回ってるの見るの大好き!+3
-1
-
124. 匿名 2019/12/24(火) 13:54:56
>>121
まぁ、どこまでやっても完璧ってないですからね^ ^
だから、飼い方も人それぞれですって。+2
-3
-
125. 匿名 2019/12/24(火) 13:58:01
どんなに躾しても文句言う人はいるますから大変ですよね。気負いすぎず程々で良いかと。+6
-0
-
126. 匿名 2019/12/24(火) 14:00:13
>>122
え、聴導犬飼ってらっしゃるんですか!
ウチの実家(一軒家)でも飼っていますよ!+4
-0
-
127. 匿名 2019/12/24(火) 14:01:23
うちも一戸建てからマンションに変わりました。
ウチの子は音には反応しないけどご飯を食べる前とお腹が減った時に吠える子でした。
マンションに変わる2ヶ月前からご飯を食べたい時、お腹が減った時はお茶碗(ペット用の皿)を手で鳴らす様にし付け直しました。
毎日教えて1ヶ月で取得してくれました。
我が家では朝と夕に季節外れの鈴虫がチンチロ、チンチロ鳴ってます。
+7
-0
-
128. 匿名 2019/12/24(火) 14:01:23
>>11
たしかに
うちは分譲と分譲賃貸だから壁がめちゃくちゃ分厚くて鳴き声で苦情は聞いたことないけど
大型犬okなのにエレベーターでバーニーズマウンテンを抱いてください(そんな規定はない)とか
小型犬をだっこして廊下歩いてても怖いとか
なんかちょっとなって苦情ある
うちはコーギー2匹だからトラブルになりたくなくて、エレベーターは一緒に乗らずに先に行ってもらうようにしてる+8
-0
-
129. 匿名 2019/12/24(火) 14:06:36
上の階の人が飼ってるけど足音や
掘ってる?兎に角カリカリ音がうるさい
夜中にでもするからイライラする…
ローカなどで会っても何も言わない+4
-0
-
130. 匿名 2019/12/24(火) 14:07:50
>>69
うんちはトイレットペーパーで掴んでトイレ流す。
オシッコが付いたシートは赤ちゃん用のゴミ箱とそのゴミ箱に付いたる臭いが漏れない専用のゴミ袋を使ってます。
うんちがないだけでも匂いはかなり軽減されます。
実家ではお母さんがペットシートを毎回新聞に絡んで捨ててました。
母曰くこれで匂いがましになるそうです。+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/24(火) 14:16:42
>>117
犬の鳴き声を、赤ちゃんの鳴き声や子供の騒ぎ声&足音に置き換えてよーく考えてみて。+8
-0
-
132. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:14
>>117
吠える程度の度合いにもよると思うけど。
来客があった一瞬とかサイレンに反応した一瞬とかだと「あー吠えてるな」で済むけどずっと吠えてるワンちゃんも居てるからそれはのびのび育ててるでは済ませないと思うよ。
一瞬吠えるだけのワンちゃんでも赤ちゃんを育ててるご家庭が近くに住んでたらそれは迷惑だと思うし。
犬は吠えるし猫は鳴くけどそれを当たり前(のびのび育ててる)っと思ってるその感覚がちょっとズレてる。+7
-2
-
133. 匿名 2019/12/24(火) 14:25:27
>>131
確かにそうですよね。赤ちゃんや子供さんの場合を考えましたが、頻度によりますかね。
ウチはペット・子供共にかなり恵まれている環境だからか、気に触る事はないんですよ+1
-4
-
134. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:04
>>117
物音とかチャイムで1・2回吠える位なら私も許容範囲かな
ただ、ワンワンワンワンワンワンワン!ってずっと吠えてたら迷惑だよ
夜中とかもね
吠える生き物だけど、限度があるし吠え癖があると心臓の病気になったら困るよ+7
-0
-
135. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:15
ペット可マンションです、
お隣も小型犬飼ってるけど鳴き声とかはたまに聞こえるけど昼間ならそんなに気にしないです。
ただ、フルタイム共働きとかで朝から夕方までずっと留守の家庭だとペットが可哀想な気もします。+5
-1
-
136. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:04
>>133
バカ親だね…。
子どもが他所に迷惑をかけていても「子どものすることなのでぇ〜^ - ^」って言っちゃうタイプと見た。+7
-0
-
137. 匿名 2019/12/24(火) 14:38:25
>>132
ずっと吠えている訳じゃないですし、ご近所さんの犬の方が吠えている時ありますから…うーん、感覚がズレてるんですか…
まぁ、ウチの環境はペット棟が濫立する中ドッグランも併設されてますし…ご近所さんとも上手くいってますしね…
なので、主さんの飼われるマンションや環境などにもよると思うので、そこを踏まえて、皆さんのご意見を元に、飼い方をお考えになれば良いと思いますよ。
132さん、マイナスに手が当たってしまいました!すみません。+1
-3
-
138. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:59
>>136
酷い言葉を使われる方とはお付き合いできませんので失礼しますね。主様が可愛いワンコちゃんと楽しい生活を送られる事をお祈りしていますね。+4
-3
-
139. 匿名 2019/12/24(火) 14:52:14
>>134
コメありがとうございます。117です。
私もチャイムや物音程度の吠え方で、吠え癖もないんですけれどね……皆さんへの伝え方がまずかったですね
犬の心配をして下さって嬉しかったです。
+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/24(火) 14:54:35
>>117
あまりに鳴き続けてる時は見に行くって…。
ご近所に苦情を入れるなんて相当頑張らないとできない。
のびのび育ててますぅ〜じゃなくて、無駄吠えや要求吠えをしないように、ちゃんと躾けないとダメだよ。
自己流で躾けられればいいけど、失敗したり出来ない人がいるから、手っ取り早くトレーナーさんにお願いするのがいいのでは?って言ってるの。+7
-0
-
141. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:55
>>140
ですから、無駄吠えも要求吠えしていませんし、そんな犬とは書いてないんですけどね。
のびのび〜は単純に犬の性格上の特質です。
私の言葉足らずなんですが、ずっと鳴いていたら云々はご近所さんの犬たちの事なんです。
お隣さんが留守の時などたまに暫く鳴く事があるので、どうしたものかとお宅へ見に行く、と言う意味ですよ。
+2
-3
-
142. 匿名 2019/12/24(火) 15:10:59
>>139
134です。
吠え癖はなかったのですね。
勘違いしてしまいすみませんm(_ _)m+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/24(火) 15:11:12
>>117
それ飼い主側がいうセリフじゃない+6
-0
-
144. 匿名 2019/12/24(火) 15:11:28
まぁ、犬の飼い方に関しては、近々では石田ゆり子さんのInstagramでも賛否があり議論になるくらいですからね。
私へではなく、トピ主さんに有益な情報をコメントして差し上げてくださいよ。ね、そうしましょ。+1
-4
-
145. 匿名 2019/12/24(火) 15:14:29
>>142
134さん、わざわざありがとうございます。
いえいえ私の説明不足です。
誤解を生じさせてしまってこちらこそ申し訳ありません(>_<)+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/24(火) 15:17:05
>>122
ありがとうございます。ペット禁止のマンションですが子供が耳が聞こえません。賃貸契約でオーナーに相談したところ、構いませんよとそれで家にお迎えしました。一軒家うらやましいです。のびのび幸せでしょうね✨離婚して子供と2人暮らししてて賃貸契約もなかなか審査が通らなくやっと借りれました。50m2の物件なので聴導犬は小型犬です。+6
-0
-
147. 匿名 2019/12/24(火) 15:45:18
>>11
うちも勝手にペット可になった
動物可なのに安いからか若いヤンキーみたいな人が増えて
まともな人は出て行った
+6
-0
-
148. 匿名 2019/12/24(火) 15:54:24
団地に住んでるけど隣のおばあちゃんがワンコ飼ってる。
宅配便とか来たらチャイム鳴る前にワンワン!って声が聞こえるから助かるし、下の部屋に不審者が侵入しようとしたのを、吠えて階段に住んでる住人全員に知らせてくれた事もあるし、隣の棟でぼや騒ぎがあった時も吠えて異常を知らせてくれたから、ぼやで済んだ。
犬が吠えることは悪いことなのかも知れないけど、犬の声に助けられる事もあるので吠えてもあんまり叱らないであげてほしいな。
ワンコを飼った事がない人間だから言えることなのかもしれないけど…+2
-1
-
149. 匿名 2019/12/24(火) 16:38:29
一軒家に住んでいて、道を挟んだ真ん前のマンションがペット可になった。
犬は嫌いじゃないけど、1匹泣くとつられて何匹もワンワンキャンキャン始まるのですごく煩い。
同じマンションに住んでいる愛犬家は平気なんだろうけど、立地的に何匹もの犬の泣き声が反響して聞こえてくるので、近隣住民はすごく迷惑している。
プロの手で泣かないようにできるのであれば、1日でも早くお願いして欲しい。+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/24(火) 16:46:39
ペット可の分譲賃貸マンションに住んでる。
左右上下から音や声が聞こえた事はないですよ。防音がしっかりしてるのかな。
どっちかというと、小さい子供の足音の方が響くかな+1
-0
-
151. 匿名 2019/12/24(火) 16:51:29
>>109
嫌なら~っていうのはペット可のマンションで嫌味言われたりするっていうのがあったからそれに対してなんだけど
わかりにくかったならごめんなさい
+5
-0
-
152. 匿名 2019/12/24(火) 17:13:54
>>116
私が住んでいるマンション(中古の分譲)も、昔はペット不可だったけど、マンションの役員が既成事実を作って勝手に犬を飼うようになってから、暗黙の了解でペット可になったみたいだよ
ただ、エレベーターや共有部分で粗相をしたまま放置する人がいたり、抜け毛の事で苦情が出て、一時はペット不可にしてほしいと要望が出たんだけど、結局マンションを牛耳っている役員がゴネてペット可になったらしい(ゴネた役員が飼い主としてのモラルが一番欠如しているんだけどね)
私が住むときには既にペット可だったから、そういう物件なのは知っていたけど、元々不可だった訳だし、マナーが悪い人がいるとね+2
-0
-
153. 匿名 2019/12/24(火) 17:16:26
>>108
そのくらいいるのいいなぁ。
ペット可物件だけど飼っている少なくて
肩身せまい。+4
-0
-
154. 匿名 2019/12/24(火) 17:17:42
防音対策ってどんなこと??+4
-0
-
155. 匿名 2019/12/24(火) 17:55:53
>>113
したけど多数決になったらしい
父親、喘息持ちだからキツいんだよね+4
-0
-
156. 匿名 2019/12/24(火) 18:25:03
>>114
迷惑じゃないか心配する人はまとも。笑+2
-0
-
157. 匿名 2019/12/24(火) 18:40:06
木造や鉄骨でもペット可ありますよね…壁が薄い造りだとお互いにストレスになるし鉄筋だとかなりマシかと思います。造りによりますが、後は民度ですね。+1
-0
-
158. 匿名 2019/12/24(火) 19:30:35
>>13
程度によるよ。無駄吠えは数分続くようならと苦情がくると思った方がいい。子供と一緒で、他人のバカな犬は可愛くないし鳴き声もかんに触る。ただでさえ犬の飼い主は、敷地内にフンを放置したりする奴もいるから、まとめて苦々しく思われている可能性がある。+7
-3
-
159. 匿名 2019/12/24(火) 20:18:05
うちのワンコは吠えないけど、隣の隣の部屋から朝から夜まで吠えてる声が聞こえる時があって、うるさいとは思わないけどお留守番長いね。可哀想に、寂しいよね。って心配にはなる。許容範囲は人それぞれだから難しいよね(>_<)+6
-1
-
160. 匿名 2019/12/24(火) 20:20:13
>>153
同じ飼い主からしたら、許可を得て飼っているのだし、何かしら家賃UPや礼金UPで多く払っているだろうから、あまり気にしないで欲しい!+2
-4
-
161. 匿名 2019/12/24(火) 22:32:27
ペット可マンションに住んでるけど、同時期に入居した下の解にダックス飼ってる人がいて夜に吠えてた。
私は猫飼ってるし犬も好きだから、わんこ元気だな~くらいにしか思ってなかったけど、入居1年経たずに引っ越してった。
ペット飼ってるのうちとその人だけだったし、夜中も鳴き声がそこそこしたから苦情きたのかも??+2
-0
-
162. 匿名 2019/12/24(火) 23:58:23
>>11
この人が言ってるのはペット嫌いなら最初からペット不可物件に住めばいいのにって話でしょ
ペット可だからってみんながペット好きじゃない!とかwみんな好きなはずとか一言も言ってないのに妄想で話変えるのやめてw笑うw+6
-2
-
163. 匿名 2019/12/25(水) 05:40:39
上階に住んでる犬が昼数時間
吠えっぱなし。誰もいない時間が
長いなら飼わない方がいい。
うるさいし可哀想だ。+7
-0
-
164. 匿名 2019/12/25(水) 06:26:16
うちのマンションなかなか分厚い壁で、しっかりした造りですが、隣の隣の犬の鳴き声が響いて聞こえます…。
夜勤の日は昼間寝るのですが、ずーーーっと鳴いてるから可哀想になるし、気になって寝れないし、何年も続いているんで、しっかりしつけはしてほしいですね…。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する