-
1. 匿名 2014/12/07(日) 23:23:19
息子が1人います。
毎年、義理の姉夫婦の子供にクリスマスプレゼントをあげており、義姉夫婦からももらっていたのですがお互いに負担になるし、今年からやめようかと思い打診したところ、「繋がりがなくなるから」と猛反対され、却下されました。
みなさんのところはどうですか?自分の子供以外にもプレゼントはあげますか?+13
-38
-
2. 匿名 2014/12/07(日) 23:24:29
サンタクロースに相談しようよ+50
-7
-
3. 匿名 2014/12/07(日) 23:24:46
まだ子供が小さいうちは安価なお菓子のブーツとか、子供騙しですけどそんなのでいいのでは??+78
-4
-
4. 匿名 2014/12/07(日) 23:24:52
御菓子の入った長靴のやつならあげる+28
-1
-
5. 匿名 2014/12/07(日) 23:25:31
年始のお年玉で良いと思う。
うちもそうなんで。+39
-2
-
6. 匿名 2014/12/07(日) 23:26:14
出典:www.misaki.rdy.jp
+8
-3
-
7. 匿名 2014/12/07(日) 23:27:13
繋がりならクリスマスカードだけでもじゅうぶんだと思うけど。
甥っ子姪っ子なら七五三やら入学祝いなんかもするんだし。+44
-1
-
8. 匿名 2014/12/07(日) 23:27:36
クリスマスプレゼントを無しにして繋がり無くなるとかあるの?+106
-1
-
9. 匿名 2014/12/07(日) 23:28:56
甥っ子の誕生日が12月なので毎年兼ねてあげてます。
でも来年中学生だし、こっちは子供いないし。
結構な出費になるのでそろそろ卒業したいです。+41
-1
-
10. 匿名 2014/12/07(日) 23:30:09
自分の子供の頃考えたら結論でるじゃん。
親戚の人からクリスマスプレゼント貰った事ある?+85
-3
-
11. 匿名 2014/12/07(日) 23:30:44
rushのバスボムをいくつか。
泡がいっぱい出来るらしく大喜びです。+8
-2
-
12. 匿名 2014/12/07(日) 23:33:55
クリスマスプレゼントというか、会う時期が重なれば友達の子供にちょっとした文具セットを包んであげたりはする。
+9
-1
-
13. 匿名 2014/12/07(日) 23:35:16
あげたいけどあげない
こっちがあげたら向こうもあげなきゃと気を遣わせてしまうので
+36
-1
-
14. 匿名 2014/12/07(日) 23:37:23
甥・姪にあげます。
中・高校生だけど、お菓子とか喜んでくれます。
気持ちで十分ですよ。+15
-3
-
15. 匿名 2014/12/07(日) 23:37:54
そんなんで繋がりが無くなるってちょっとおかしいよ。
クリスマスはお互いにやりましょうでキッパリ断るのがいいよ。+47
-1
-
16. 匿名 2014/12/07(日) 23:38:09
ウチは子供いないので、姉の子供2人にクリスマスプレゼントを贈っています。
姉から具体的に欲しいものを聞いて、スポーツ用品や洋服などを選びます。
お返しに?姉夫婦から、私達夫婦が年末年始に2人で食べきれる位の少し豪華な鍋セットが送られてくるので毎年楽しみにしてます。+29
-0
-
17. 匿名 2014/12/07(日) 23:38:53
甥っ子姪っ子、四人にあげてます。誕生日とクリスマス、入学・卒業くらいは あげようかと思って。+9
-2
-
18. 匿名 2014/12/07(日) 23:39:47
甥っ子姪っ子のいる3家庭には毎年1家庭1つカレンダーをプレゼントしています。
確実に1年間使ってくれるし、毎年楽しみにしててくれます。
お年玉は2000円の現金と1000円分の図書カード。
+7
-1
-
19. 匿名 2014/12/07(日) 23:41:45
12月生まれの子供ですが、誕生日とは別にサンタからのプレゼントという感じでやっています。
今年はパンパースのポイントでレゴを貰えたのでそれをあげる予定!♡
誕生日に高価な物を用意したので、節約できて良かったです。笑
ポイント貯めてて良かったー!笑
+10
-15
-
20. 匿名 2014/12/07(日) 23:43:10
19ですが読み間違えました。
自分の子供へではないんですね。
早とちりごめんなさい。+10
-10
-
21. 匿名 2014/12/07(日) 23:46:10
小さい頃親戚のおばさんがクリスマスプレゼントくれたけど
親戚のおばさんに対してはサンタさんが来るのに何でくれるんだろう?と思い
親に対しては、おばさんとサンタさんはくれるのに何で親はくれないと思い
最終的に察した+20
-1
-
22. 匿名 2014/12/07(日) 23:49:36
子供はいない学生ですが お世話になってる。知り合いのおばさんのお子様に物を贈ったら
気を使わせるだけだと勉強しそれ以来贈りません。
+10
-1
-
23. 匿名 2014/12/07(日) 23:55:57
私はまだ結婚してないし子供もいないので、甥っ子姪っ子にあげます。
実家、叔母宅、姉宅が隣接しているので、叔母宅にいるいとこ2人(未婚)も私の甥っ子姪っ子にプレゼントをあげています。
私自身も叔母から貰ってたので、私たち親族は誕生日やクリスマスにプレゼントを送るのは普通のことです。
来年結婚していずれ子供も生まれるかもしれませんが、自分の子供ができても変わらず甥っ子姪っ子にあげるし、もしいとこに子供ができてもあげると思います。+10
-2
-
24. 匿名 2014/12/07(日) 23:56:55
ウチは子ナシなので
義弟のところの甥2人に、お菓子をあげたら
義弟嫁から、入浴剤セットを頂いたので
気を遣わせてしまったなぁと思い、
それ以来お年玉だけあげるようにしました
+10
-0
-
25. 匿名 2014/12/07(日) 23:58:35
友達家族数人と毎年クリスマスパーティをするので、必然的にプレゼントは用意します。
だいたいの予算を決めて、子ども達で音楽をかけながらプレゼントを回して、音楽がストップしたとこのプレゼントを貰うってゲーム。高い物ではないし、ゲーム感覚で子ども達も楽しんでます。
姪っ子甥っ子もいますが、遠くに住んでるため、クリスマスプレゼントはあげたことがありません。+4
-1
-
26. 匿名 2014/12/07(日) 23:59:15
16さん
ウチは、姉夫婦から娘にクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントをもらいます。
姉夫婦には子どもがいないのでもらってばかりだな…と思っていたので、少し豪華な鍋セット、とかいいなと思いました。
マネさせていただきます!
+10
-0
-
27. 匿名 2014/12/08(月) 00:07:14
付き合っている恋人同士が今年は無しだ。
なんだこいつ?。別れる。別れの引き金。これは何となくわかる。
親戚同士で今年は無しだ。
縁を切る。繋がりが無くなる。これは判らん。+7
-9
-
28. 匿名 2014/12/08(月) 00:11:21
私、小さい頃、クリスマスに何か貰ったのって、全然、覚えが無い。サンタクロースからのプレゼントも何を貰った。とか覚えが無い。
クリスマスの日に、赤いブーツのお菓子を買って貰ったのは覚えてる。履いて遊んだ記憶がある。クリスマスプレゼントは一回だけ覚えがあるのは、小学三年生の時に夜中に兄貴が帰って来て鍵を開ける音で目が覚めて、枕元にポンとプレゼントが見えた。「あれ‼︎お兄ちゃんがサンタクロースだったんだ‼︎」(歳の離れた兄妹だったので)と気付いた。でも、お兄ちゃん大好きだったから、嬉しかった。中身はピンクのライオンのぬいぐるみだった。お気に入りで何時も抱っこして、離さなかった。多分、まだ実家に帰るとあると思う。❤︎+8
-0
-
29. 匿名 2014/12/08(月) 00:14:45
クリスマスプレゼントって、そんなにいくつもいるものなの⁇サンタクロースから貰える一個でいいんじゃ無いの?駄目なの?+13
-1
-
30. 匿名 2014/12/08(月) 00:21:14
旦那が兄弟多くて、今現在五人の甥と姪がいる。
クリスマスに誕生日にお年玉に入学祝いで毎月に近いくらい何かしらプレゼントを用事しなくてはならず、収入の低い我が家には大打撃…
わざわざ渡しに行かなくてはならないし、クリスマスだけプレゼントは無しにしないか主人に打診したけれど、兄貴が辞めてくれないと…
まだまだこれから甥と姪が増える予定なので泣きそうです。
プレゼントスルー攻撃を一度しましたが、兄嫁さんから催促のメールが来てしまい無駄な抵抗に終わりました…+7
-1
-
31. 匿名 2014/12/08(月) 00:30:25
自分の子供にはともかく、他の子供にあげるのは気持ちの問題だからね+23
-1
-
33. 匿名 2014/12/08(月) 00:33:39
イベントめんどくさいね
親戚付き合いがとくに+16
-0
-
34. 匿名 2014/12/08(月) 00:34:27
実家暮らしなので、一緒に暮らしてる甥っ子姪っ子には、クリスマスもお年玉も誕生日もあげてます。もうすぐ私も子供が生まれるので、姉夫婦が私の子供にくれなければ、やめようかなと思ってます。+7
-0
-
35. 匿名 2014/12/08(月) 00:40:19
海外かぶれとか?
結構あっちだといろんな人にクリスマスプレゼント渡すよね
カードだけってのもあるけど+7
-0
-
36. 匿名 2014/12/08(月) 00:43:04
海外に住んでいる義理の両親と、義理の兄家族にあげてます。1人3000円くらい。
滅多に会えないし、お年玉もないし、やはり海外では一大イベントなので。
人にプレゼントを選ぶのが好きなので、毎年楽しんでます。
ただ送料が痛い・・・。+5
-0
-
37. 匿名 2014/12/08(月) 01:24:42
祖父母からクリスマスプレゼント貰うのは有り?
毎年、祖父母にサンタとしてプレゼントをリクエストして
貰ってる我が子たちです+7
-1
-
38. 匿名 2014/12/08(月) 01:45:57
甥っ子にあげますよ〜
まだ20で自分に子供がいないので
誕生日、クリスマス、お年玉
お姉ちゃんも甥っ子も大好きだから
出来ることはしてあげたい(^-^)/+8
-0
-
39. 匿名 2014/12/08(月) 03:02:18
あげない
クリスマスくらいは親がやって+6
-5
-
40. 匿名 2014/12/08(月) 03:56:21
夫と姪っ子、甥っ子に('ω'o)+2
-0
-
41. 匿名 2014/12/08(月) 07:08:34
子供がいないので、自分にプレゼント買います♪
高額じゃないけど少々値のはる物を。
甥がいるけど高校生だから、会った時にお小遣いあげるくらい…+0
-7
-
42. 匿名 2014/12/08(月) 07:27:29
幼稚園児の姪っ子にあげてますよ
去年まではアンパンマンやキティちゃんのオモチャ
今年はキャラものでなく手先を使うものをと思って、水で濡らすとくっつくビーズのセットを選びました
喜んでくれるかな?+5
-0
-
43. 匿名 2014/12/08(月) 08:05:40
義姉夫婦が毎年、誕生日、クリスマスとくれるのであげてます。
内心めんどくさいし負担だからやめたい…と思いつつ子供が義姉からのプレゼントを喜んでるから何とも言えない。
+1
-2
-
44. 匿名 2014/12/08(月) 08:07:56
変わった義姉夫婦ですね(^_^;)+2
-2
-
45. 匿名 2014/12/08(月) 08:08:09
プレゼントもらえるなら、もちろん、こちらも送ります。
でも、一方的なプレゼントは、送らないですね。
まぁ、いつまで送りあうのだろう。とは思います、笑+2
-0
-
46. 匿名 2014/12/08(月) 08:11:00
お互いあげるならまたいいじゃん
うちは子供いないからあげるばかりです。
しかも高いものリクエストしてくる+8
-2
-
47. 匿名 2014/12/08(月) 08:30:04
旦那に中学2年生の妹がいるのですが
毎年おねだりしてきます。
私にも中学,高校生の妹と弟がいますが
結婚してて大変なんだから
気持ちで充分だよ!と言われます。
貰って当たり前の言動をされると
嫌な気分になるのですが…
心狭いですかね?(-_-;)+14
-1
-
48. 匿名 2014/12/08(月) 08:54:51
いやいや、分かりますよ
46も47も+6
-1
-
49. 匿名 2014/12/08(月) 08:58:02
恩うらないと、将来面倒見てくれないだろうから。+1
-3
-
50. 匿名 2014/12/08(月) 09:38:22
クリスマスの可愛いお菓子を見つけると買いたくなり、姪っ子たちのぶんだけじゃなく、いとこの子供たちのぶんまで買って毎年プレゼントしてます。+4
-0
-
51. 匿名 2014/12/08(月) 09:44:49
うちと兄のところは子ども2人ずついて、あげていたしもらっていました。
(今はもう大きくなったのでプレゼントはなし、お年玉にしました)
夫の弟のところは子どもがおらず、気まぐれにくれたりくれなかったり。
お年玉もくれたりくれなかったり、金額も気まぐれなのか?
定額だったり小学生は○○円などの法則もなさそうですw
うちからは毎年同じような物(お酒とか、地元食材で義弟夫婦が好きなもの)を贈っています。
一方的にもらってばかり・あげてばかりなら負担になるのもわかるけど、
1さんのお子さんにももらってるなら、負担になってる?
年末のいろいろ入用な時期に現金を使いたくないって事ですかね。それか子どもの人数が違うのかな。
私は家族だけじゃなく、親戚とかいろんな人に愛されてるなと実感出来るのは悪くないと思ってます。
ただ「何かをくれる日」「くれなかったらケチ」ってなるなら意味ないですけどね。
義姉さんのところは、すでにお子さんが「おじさんとこからこれくらいのものがもらえる」って
インプットされてて、心理的にアテにしちゃってるのかな。
お義姉さんというのがご主人のお姉さんということなら、私なら夫に任せます。
渡すというのなら用意するし、いらないだろと言うならそっちで話つけといてって感じかな。+0
-0
-
52. 匿名 2014/12/08(月) 09:45:54
旦那の兄弟の子ども達には何もあげたことがない。
向こうからも何もないので。
自分の妹の子ども達には毎年じゃないけどあげてます。
めったに会えないので、誕生日&クリスマス&お年玉が一セットという感じです。+2
-0
-
53. 匿名 2014/12/08(月) 09:58:49
何故赤の他人にそんなもんやらなきゃいけないのか+1
-2
-
54. 匿名 2014/12/08(月) 11:47:18
うちは、誕生日とお年玉後は入園とか入学などにプレゼントやお祝いを渡しますがクリスマスは渡さないです。
一応建前はサンタさんからって事なので、叔父や叔母から貰っても⁇って感じでしょうしね〜+2
-1
-
55. 匿名 2014/12/08(月) 11:55:59
お義姉さんはプレゼントにかこつけて会う機会をわざわざ作ってるのでは?
主さんは 気軽に毎日の生活の中で会う事はないのだろうと想像しました。
わが家はそんな感じなので。+3
-0
-
56. 匿名 2014/12/08(月) 11:58:02
トピ主です。みなさんいろんなご意見ありがとうございます。
51さん、義姉は主人のお姉さんです。
最初に書き忘れましたが打診は私から直接言ったのではなく、主人からメールしてもらいました。
子供の数はあちらのほうが多いです。
今回の件で、義姉を怒らせてしまったらしく、こちらとしては軽い気持ちで提案したつもりが、云わなきゃよかったかなと後悔してます。+2
-0
-
57. 匿名 2014/12/08(月) 12:09:30
55さん、お察しの通りです。
+0
-0
-
58. 匿名 2014/12/08(月) 12:26:37
やる家庭もあればやらないようにする家庭もあるからどっちってことないんだけど、毎年やってきたのに、今年からなくなるのはお子さんがかわいそうかな。
そろそろ本人たちも欲しいものとか好みが出てくるだろうから、プレゼントは手軽なお菓子とかにして一緒にケーキ食べない?とかなら相手も受け入れやすいかと。+2
-0
-
59. 匿名 2014/12/08(月) 13:03:58
47
兄のいる妹ってそんな感じだと思うよ
年離れてるからかわいがられてるんだと思うし+2
-1
-
60. 匿名 2014/12/08(月) 16:53:33
姪っ子に現金(^∇^)
友達の子供からお下がりもらったので今年はその子にも(^∇^)
商品券とお菓子セットをプレゼント《お返し》するつもりです!+0
-0
-
61. 匿名 2014/12/08(月) 17:21:28
56
怒らせてしまったなら、やはりもうきっぱり止めてしまったらどうですか?
もめ事になるような習慣はないほうがいいですよ。
ご主人がわかってくれそうなら、ですが。+1
-0
-
62. 匿名 2014/12/08(月) 17:23:02
姪っ子甥っ子はいませんが、お友達の子にお菓子と残った妖怪メダル何個か入れてプレゼント作ります。
私はラッピングとかプレゼント造りがたのしみで、毎年楽しみにしています。
あげるのはママ友の子ですが、いつもお世話になっているママ友ばかりなので気楽にもらってもらってます。
みんなの笑顔が最大のお返し。
今年も作るのが楽しみ!!+1
-0
-
63. 匿名 2014/12/08(月) 19:18:03
甥っ子から、クリスマスプレゼントちょーだい!!って言われると やりたくなくなる!
だからやってない!!!
やるかよ、バーカ!+3
-0
-
64. 匿名 2014/12/08(月) 20:12:06
姪っ子にはあげてますが、旦那からしたら他人の子になるので、自分のお小遣いから出してます。
旦那の妹夫婦の子には旦那のお小遣いの範疇で好きにさせてます。
ちなみに毎年私の姉夫婦からはうちの子にもプレゼントしてくれますが、旦那の妹夫婦にはスルーされます。+2
-0
-
65. 匿名 2014/12/08(月) 23:02:33
うちは、サンタさんからって、子供が小さい時は、枕元においてた。今は、大人だけど、何かほしい物を買ってあげて、別に、朝起きると枕元に、サンタさんからのプレゼント(些細な物)置いとく。子供もわかってるけど、喜んでる。+0
-0
-
66. 匿名 2014/12/08(月) 23:06:05
65です。
間違えました。自分の子供でした。すみません。+0
-0
-
67. 匿名 2014/12/12(金) 07:46:54
親友の娘の息子にあげました。
図書券だけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する