-
1. 匿名 2019/12/22(日) 22:47:40
「時代の流れなんでしょうけど、先生より生徒の方が力関係が強くなっていることがあるみたい。どうやって教育をするんだろうと、このことを僕は心配しています」と話した。厳しく指導することができない時代だからこそ「自分自身で自分を鍛えてほしい。そのことが大事です」と訴えた。
「28歳の時にアメリカにわたって大リーグに挑戦した。外に出て初めて分かること。行って見て初めて分かることがある。傷つくことも楽しいこともあるが、勉強することはいっぱいある」と語りかけた。「外に出ると日本って素晴らしいとい感じる。そういう経験、価値観が変わる出来事を体験してほしい」と続けた。
+330
-3
-
2. 匿名 2019/12/22(日) 22:48:23
白髪!
すっかりおじさん+26
-80
-
3. 匿名 2019/12/22(日) 22:49:29
わかる!!
どんどん外へ出て行って嫌なことこそやらないと。
いいこと言いますね。
さすがです。+390
-11
-
4. 匿名 2019/12/22(日) 22:50:00
この人の言う事ささるんだよね!+351
-5
-
5. 匿名 2019/12/22(日) 22:50:12
ほんとどうでも良い事だと思うけど、髪は染めてたのを引退後にやめたのかな。それとも引退して気が抜けたから白髪が増えたのかな。
現在白髪でてきて気になってるから、どうしても頭に目がいく。+14
-41
-
6. 匿名 2019/12/22(日) 22:50:36
言葉の重みが違う。
凄いな~。+296
-4
-
7. 匿名 2019/12/22(日) 22:50:43
さすがイチロー!+164
-6
-
8. 匿名 2019/12/22(日) 22:51:28
>>5
ん?
現役辞めるちょっと前からこうじゃなかった?
もう見慣れてるけど、そんな目新しい??+95
-2
-
9. 匿名 2019/12/22(日) 22:51:49
自分自身で自分を鍛えてそうだもんな〜
経験者の言葉は重いね。+153
-2
-
10. 匿名 2019/12/22(日) 22:51:52
お父さんに似てきたね。+192
-2
-
11. 匿名 2019/12/22(日) 22:52:28
確かにそうだよね
子供を叱れない親、叱れない先生
子供や親や社会が虐待だと声を上げれば仮に子供に問題行動があったとしてもその背景には目もくれず教師を徹底的に弾劾する
でもイチローはそのことをどうにかしろと言うのではなく、それを社会の流れとして受け入れつつ、子供たちに叱ってもらえないのなら自分たちで気が付き行動することが大事だと諭す
やっぱり凡人とは違う+305
-2
-
12. 匿名 2019/12/22(日) 22:52:30
これは、子供には理解できるかな。
大人の方が響くよ+196
-4
-
13. 匿名 2019/12/22(日) 22:52:42
自分自身で自分を鍛えてほしい。そのことが大事です
これを小学生に言うのが凄い。
大人ですら難しいのに。+211
-2
-
14. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:21
スーツ着て一般の人の中に入ると
めちゃくちゃ長身で小顔でスタイル良くて
ひたすらカッコ良かった+117
-3
-
15. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:24
+165
-1
-
16. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:43
子どもを信じてるから言えるんだろうなと思う。+105
-2
-
17. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:48
いろんな世界を見るのは良い事だよね
客観的に自分と向き合えるし
狭い世界にいても成長するには限界がある+50
-2
-
18. 匿名 2019/12/22(日) 22:55:33
教師や教育委員会が保護者の顔色伺い過ぎなんだよ
あの子がうちの子の手を下校中につねったんだけどどうしてくれんだ!!!って父親が怒鳴り込むような時代だよ、なんかおかしい+95
-2
-
19. 匿名 2019/12/22(日) 22:57:13
かっこいいこと言うわ〜。イチローの言うことはなぜか素直に聞ける!+72
-5
-
20. 匿名 2019/12/22(日) 22:58:47
私だったら大人を批判する、世の中は厳しいって言うことしか言えない。
自分で考えろってことだよね。
この言葉は。+48
-2
-
21. 匿名 2019/12/22(日) 23:01:29
イチロー!さすがです。
お気に入り登録しとく!+34
-1
-
22. 匿名 2019/12/22(日) 23:03:00
カッコイイな+9
-1
-
23. 匿名 2019/12/22(日) 23:04:07
子ども達にも勿論だけど、大人達が真摯に聞いて考えるべきメッセージだと感じました!
んー、やっぱり言葉の重みが流石ですよね!+48
-1
-
24. 匿名 2019/12/22(日) 23:08:29
白髪とか容姿ばっかりに言及してる人は何なんだ。
プロ野球の世界で名球会というひとつの一流の目安である入会条件が打者なら2000本安打。
でもこの2000本は、野球を見ない人でも一度は聞いたことのあるくらい有名な打者でも達成が難しい数字。
ケガによる長期離脱なしで、コンスタントに20年前後は打たないといけない。
最近だとソフトバンクの内川選手、ちなみに今年は該当者なし。
それがイチローは通算安打が4300本超えだよ。2000本の2倍以上。
異次元レベル。
もう2度と出てこない超一流の貴重な選手。+111
-1
-
25. 匿名 2019/12/22(日) 23:16:43
うーん
この人が言うことは次元が違いすぎてちょっとね+2
-18
-
26. 匿名 2019/12/22(日) 23:23:05
誰もが自由な時代だしね
選択の幅が広いからこそ、自分の道は自分で切り開かないといけない
大人の私にも染みるわ+37
-1
-
27. 匿名 2019/12/22(日) 23:23:41
充実した年の取り方をしたのを知ってるので、凄く良いと思まーす。+6
-1
-
28. 匿名 2019/12/22(日) 23:28:27
>>1
教育の仕事してるけど今の子って辛い思いしたくないとかいかに効率よく無駄を省くかって考えの子が多いからね
すごく大切+72
-1
-
29. 匿名 2019/12/22(日) 23:37:08
アラサーの私の心に響きました…+12
-1
-
30. 匿名 2019/12/22(日) 23:37:26
前に野球を愛してる。って言っててイチローが言うと本当にそうなんだろうなと思った。
愛してるって真っ直ぐな言葉なんだなと思った。+29
-1
-
31. 匿名 2019/12/22(日) 23:39:55
イチローがいうから説得力がある。+22
-1
-
32. 匿名 2019/12/22(日) 23:51:01
>>6
成功者の言葉はデカい+20
-1
-
33. 匿名 2019/12/22(日) 23:51:27
1つの事をやり遂げた人が言うと言葉の重みが違うね+8
-1
-
34. 匿名 2019/12/22(日) 23:58:10
イチロー杯の閉会式のニュース、年末の風物詩の1つだったのに寂しくなるね😢+16
-1
-
35. 匿名 2019/12/22(日) 23:59:58
実績や結果がもちろんプロとして重要だし、目指してきていたんだろうけど、それが目的ではないように思う。
言葉が陳腐に聴こえない。
イチローだから心に響く。+5
-1
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 00:05:43
イチロー杯が終わってしまうの、寂しいな。
イチローからのメッセージは、本当に心に響く。
成人した大人こそ襟を正して頑張らねば! と思います。+27
-1
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 00:37:29
厳しく指導されていた方が実は楽な面もあるんだよねぇ。
大人ではないんだから全て自分の責任というのは辛いだろうなぁ。+12
-1
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 00:38:29
誰が聞いてもわかりやすい、シンプルで率直な言葉で伝えてくれますね。
「自分を鍛えよう」「勉強することはいっぱいある」という言葉は、イチローも努力をしてたんだよなと、なんか勇気をもらえます。
今の時代ありがちな、難しいこと考えず自由に飛び出せ!みたいな無責任なエールでは無いのが格好いい。+16
-1
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 00:49:40
嫁に自分の事だけさせて子供を作らせなかった男の言う事かね+2
-8
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 01:05:42
日本でこんなに精力的に活動してくれるとは思ってなかった+5
-1
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 01:15:09
>>1
結婚相手の海外赴任についていって
数年外国で生活してみた。
旦那がいるけど
頼れない場面もいっぱいあるし
つらいこと、しんどいことも
多かった。辛くて泣いたことも。
だけど、日本にいたときみたいな
誰かを頼ろうという気持ちは失せて、
どうにかしてなんでも自分でなしとげようとか
そして自分の強みや持ち味について
深く考えるようになった。
そして気が強くなった。
自分をイチローになぞらえるのは
おこがましいけど
うなずけることばかりです。
+19
-0
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 02:12:15
イチローさんって、なんかいつもスゲーわ、と素直に思います。これからもぜひカリスマでいてくださいな。+7
-0
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 02:51:49
今どき通算2000本を名打者の指標に持ち出すのはなぁ。
長くやってるだけで谷繁だの荒木だの福浦だのが達成できる指標だよ。
まあ、アヘ単とはいえ4000本以上打ったイチローが異次元なのは確かだけど。+0
-7
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 03:03:33
>>12
理解できるかどうかじゃなく、
例え今まだ理解できなかったとしても、
届くことを信じて、そう語りかける大人がいるってのが大事なんだと思う。
今って、「どうせ理解できないだろう」と勝手に決めつけて、
勝手に子どもの理解を諦める大人が多すぎるから。+19
-0
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 03:12:52
大リーグって久々に聞いた!
今はメジャーリーグだもんね+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 05:08:30
イチローさんにとって一番気懸かりなのは野球人気の凋落だと思う
この前のラグビーワールドカップと野球の日本シリーズが重なった時、ラグビーの視聴率が50%位だったのに対して野球の視聴率は10%にも届かなかったみたいね…
少年達もみんなサッカーに向かっているとか…
本番アメリカでの野球人気の凋落はもっと酷いらしい
私は野球にもサッカーにも興味が無いのでどうでも良いですけど笑
+7
-0
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 06:14:11
ネットや本だけでは解らないし、国や立場が変われば見え方も変わる。行動と体験談だから説得力ある。何より日本の為に野球界やマスコミにしっかり言ってくれるからいい。+4
-0
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 08:14:41
>先生より生徒の方が力関係が強くなっていることがあるみたい
これを言えるのはさすが。そしてそれなら自分で鍛えろと。結局厳しいことをしないといけないのはかわりないんだよと+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 08:47:19
うん、本当に天才もとてつもない努力してるって言葉だよね。
今はトラブル多いから先生も深く子供に関われないぶん自分でしないと誰も助けてくれないよ。+2
-0
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 09:42:10
>>49
天才の才能のばす努力って凄まじそうだもんね。かっこいいよ。+2
-0
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 11:19:13
>>46
そもそも日本シリーズとラグビーワールドカップを比較するのがおかしい
日本シリーズなんて贔屓チームのファンしか見ないのに
なんで全ラグビーファンが見るラグビーワールドカップと比較しているんだよ
比較すべきなのはWBCだよ
+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 14:43:05
グッドウィルハンティングのロビンウィリアムズのセリフでも同じようなのあったよね?
天才のウィルに「君はたしかに頭が良い。本から得た知識でなんでもわかったような気になってるが、システィーナ礼拝堂天井画を現地で見たのか?そこの場所はどんな香りがする??本当にそこの場所に行くことが重要だ」的な事言ってた。
確かにそうなんだよなぁ〜
外に出て初めて五感で感じることの方が情報量が多い+1
-0
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 00:30:27
>>15
でも本人は(特にオリックス時代)野菜嫌いで偏食だったんだよねw
イチローだとちょっと可愛いと思えてしまうんだよなぁ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年3月に現役を引退したイチロー氏(46)=マリナーズ会長特別補佐兼インストラクター=が22日、故郷の愛知県豊山町で「イチロー杯争奪学童軟式野球大会」の閉会式に出席した。