-
1. 匿名 2019/12/20(金) 20:13:38
セブン側は、松本氏が駐車場の利用方法やごみの捨て方について顧客を怒鳴るなどの対応を繰り返し、「苦情件数が極めて多く、看過できない」と主張。同氏が行ったインターネット上での度重なるセブン幹部への誹謗(ひぼう)中傷も問題視し、「加盟店契約の解除事由に該当する」としている。
↓関連トピ
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られるgirlschannel.netセブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる 松本さんは2018年5月にがんで妻を亡くした。妻は毎日店舗で働いていて、亡くなる1カ月半前でも、4時間ほど勤務していたという。それほど店は忙しかった。 松本さんは、喪失感を抱...
+21
-170
-
2. 匿名 2019/12/20(金) 20:14:48
セブンイレブンもどうかと思うけど、クソな人間は何やってもクソだわ+812
-9
-
3. 匿名 2019/12/20(金) 20:14:53
時短で、じゃなく顧客対応を理由に契約解除なのね+891
-5
-
4. 匿名 2019/12/20(金) 20:15:12
忙しすぎて気持ちに余裕がないから怒鳴るんじゃないの?
休ませたいって人は休ませたれよ…+58
-124
-
5. 匿名 2019/12/20(金) 20:15:36
時代の流れで、オーナーの気持ちもわかるけど。でもやはり契約なので、いやならばオーナーもセブン辞めたらいい。+1016
-16
-
6. 匿名 2019/12/20(金) 20:15:38
まともな時短店舗なら良かったのに、やばそうな店長で残念。+657
-9
-
7. 匿名 2019/12/20(金) 20:15:57
偶然かもだが私のまわりの早慶、MARCH、日東駒専、成蹊明学出身の人らでコンビニに就職した人はあんまいなかったな。
やはり賢い人は、コンビニはえらばないのかもな。+17
-98
-
8. 匿名 2019/12/20(金) 20:16:09
セブンは商品好きだけど、あまり好きではない
他のコンビニ潰そうとわざわざ近くに建てたりするし+497
-52
-
9. 匿名 2019/12/20(金) 20:16:15
前にコンビニで卑猥な言葉連発したりする店長いたけど睡眠不足で頭おかしくなってそう+361
-7
-
10. 匿名 2019/12/20(金) 20:16:24
かわいそう。
ここのセブンが時短にしたところで生きていけない人なんていないよ。+46
-65
-
11. 匿名 2019/12/20(金) 20:17:09
確かにコンビニの駐車場を無料駐車場代わりにしてる底辺民意なやついるよね
うちの会社の前にあるセブンイレブンはよく警察が来てるわ+444
-5
-
12. 匿名 2019/12/20(金) 20:17:56
廃棄弁当をタダで譲ってくれ+16
-45
-
13. 匿名 2019/12/20(金) 20:18:23
誤解を招くタイトルだね+97
-1
-
14. 匿名 2019/12/20(金) 20:18:44
>>8
いや他のコンビニ潰そうとするのは競争だから別に良くない?
あと近くにコンビニ建てるのはリサーチして利用客が多いから集客見込めるっていう算段あってのことだから当然他のコンビニもやってるし、なんなら同じコンビニを近くに3店舗ぐらい建てて1番売上高い店舗だけ残すっていうのもやってる
セブンだけじゃないよ+86
-82
-
15. 匿名 2019/12/20(金) 20:18:57
灰皿撤去しやがって!
もうセブンイレブンはいかない+17
-128
-
16. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:25
セブンイレブンって元は7時から11時までだったでしょ
+356
-7
-
17. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:26
ブラック企業+130
-27
-
18. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:32
コンビニ店員を下に見てる人が多いよね。
大変な仕事だよ。+476
-14
-
19. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:36
24時間営業についてセブン酷いって言われてるけど、最初に24時間で契約してるんだから仕方ないと思う。契約時に意見すべき。+546
-24
-
20. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:38
夕方のニュースでやっていた。
途中から観たので、そういう事だったんだ。
マナーが悪いお客さんもいてるからお客様は神様とは言いたくないけど、しかし歩み寄るのも商売だよ
+164
-7
-
21. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:44
フランチャイズ側が勝手な時短営業をしていたって訳ね。そしてその店舗がセブンイレブンのイメージを損ねる様な事案が色々あって改善もしてこなかったのね。
んで解雇通達されたって事か。
そりゃセブンイレブンの看板背負ってるのに勝手な営業されちゃ困るわな。+445
-8
-
22. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:53
ここの店長やばくて有名だよ。
お客に対しても常にタメ口で凄く偉そう。
雑誌とお弁当買って同じ袋に入れられた(お弁当を縦にして入れられた)から分けてもらえますかて言ったら露骨に嫌な顔されておつりも投げつけるように渡してきた…。+430
-3
-
23. 匿名 2019/12/20(金) 20:20:04
弁当をスーパーみたいに半額で売れ!+13
-34
-
24. 匿名 2019/12/20(金) 20:20:24
やばい店長だったって話でしょ+284
-2
-
25. 匿名 2019/12/20(金) 20:20:49
上層部だけ儲かるシステム+21
-25
-
26. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:06
このオッサン地元では有名人
バイトが続かないのはこの人だから+442
-4
-
27. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:11
>>15
隣の市のローソンは灰皿全部撤去するそうだよ。+59
-4
-
28. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:14
これだからセブンは嫌い+13
-45
-
29. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:20
場所が治安悪いところの店舗だったとしたら店の外いくらお掃除しても直ぐにえげつなく汚くなりそうだね。どこの店舗だったんだろうか。+10
-6
-
30. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:44
コンビニ業界へ問題定義したのはグッジョブだけど、この店長はやっぱり変。
自由に営業したいなら契約破棄して好きなだけ休めばいいよ。+329
-3
-
31. 匿名 2019/12/20(金) 20:21:49
セブンイレブンの看板借りて商売するって決めたのは自分なんだから、嫌なら看板返せばいいだけ。説明会で契約内容に納得してハンコ押したんだから。叔父がセブンイレブンやったけど人集めが大変なのと、近所の大きい工場が潰れてお客さん激減して閉めたよ。
セブンイレブンの看板は返さず、決まりを守らずに商売続けるのはおかしい。+343
-3
-
32. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:08
悪意のあるタイトルだよね。
あのオーナーは契約解除されても仕方ないよ。+253
-5
-
33. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:12
トイレ使ったらウォシュレットにウンチがついてた!掃除をちゃんとして!+12
-13
-
34. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:12
店員を増やしても儲けが残るならいいけどさ
+6
-5
-
35. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:21
>>23
定価で商売するからサービス充実させてるのがコンビニだもん
サービスが良くなきゃ高めのスーパーだよね+128
-4
-
36. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:31
>>4
このコメにマイナスたくさんついてるけど、私もそう思う。
自分に余裕ないと辛くなる。毎日毎日毎日仕事して疲労困憊だったのかもしれない。
ま、怒鳴るのは良くないけどさ………………。+25
-43
-
37. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:54
店員さんってめっちゃ大事だよね。ただ人がいればいいってわけでもないし、超サービスいい人が必ずしもウケるわけでもない
うちの近所のファミマの店員さん、とっても仕事熱心で悪い人ではないけど、すごい話しかけてくるし声大きいし濃いフレンドリーさあっていかなくなった+127
-4
-
38. 匿名 2019/12/20(金) 20:23:07
7-11←セブンイレブンの通り営業時間を合わせただけじゃい!と言ってるとかかな?+6
-6
-
39. 匿名 2019/12/20(金) 20:23:09
この店舗、元々苦情が多かったところで、ニュースになってからはアンチが活き活きしてたからあることないことも言われてそうではある
ただ、顧客の苦情の行き先が本部になるから対応にうんざりするよねそりゃ+177
-1
-
40. 匿名 2019/12/20(金) 20:23:21
チーン+3
-3
-
41. 匿名 2019/12/20(金) 20:23:51
>>1
完全にパワハラだよね。
本部の言う事に従わない奴は切ると。
コンビニは現代の奴隷制だよ。
+7
-78
-
42. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:05
>>23
スーパーで買いなよコンビニに来るな+92
-1
-
43. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:08
コンビニの店長ぽいひとって何か変わったひと多くない?+46
-8
-
44. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:10
>>10
店舗ごとに営業時間変わったらルート変更とか流通システムがおかしくなる+101
-5
-
45. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:17
典型的な ❝優越的地位の濫用企業❞ に感じる。
フランチャイズ店のほとんどは本部を憎んで
いるというし... ここのオーナーやるじゃん!+24
-81
-
46. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:44
セブンと契約してるならセブンに従うしかないんじゃないの?
無許可で時短とか客どなるとか身から出た錆+203
-2
-
47. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:46
だったら店長スーパーで働いたらいい+110
-1
-
48. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:49
>>41
記事を読んでないでしょ+59
-2
-
49. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:50
>>15
喫煙者だけど、今はどのコンビニもそういう流れじゃない?
別に腹もたてないけど+82
-2
-
50. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:51
立ち読みしてトイレだけ借りてる+4
-20
-
51. 匿名 2019/12/20(金) 20:24:53
元旦も休むって言ってたもんね、コンビニ経営向いてないよ。+112
-2
-
52. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:13
元々変わった人だったのかしらん+65
-2
-
53. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:18
>>15
携帯灰皿もてよチンパンジー
+55
-6
-
54. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:24
>>16
え?それ都市伝説じゃないの?
てかそれが正しくて、昔はもともと7〜23時営業だったとしても、24時間営業のセブンイレブンと契約したんだから、あなたのコメントの意味わからないわ。+24
-29
-
55. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:31
うちの近所にも時短営業のセブンあるけど契約解除されちゃうのかな。
立地的に深夜営業しても電気代と人件費でマイナスになりそうな所だし応援の意味も込めてよく使ってるんだけど。+29
-0
-
56. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:54
>>30
個人商店でやりなよって感じだよね+85
-1
-
57. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:01
忙しくて休めなくてノイローゼなのかな?そんなに忙しいのコンビニ業って+2
-1
-
58. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:15
>>8
潰そうって素人判断は失礼だよ
基本的にコンビニは似たような場所にたくさんある
人がいるからかな?
あとは能力差で淘汰されるだけ
負けじとがんばるしかない+104
-20
-
59. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:39
>>25
学生さん?
会社ってそういうものよ。+38
-4
-
60. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:43
苦情の精査はちゃんとしたの?
何でも店長店員が悪いにしてるから、土下座映像取られてネットに流されたりするんだよ?
本社の人間ならそういうのも理解してるの?
してないでしょ!!+4
-26
-
61. 匿名 2019/12/20(金) 20:26:50
>>7
コンビニに就職ってどういう意味で?
セブン-イレブン・ジャパンなら大手じゃん。
+64
-1
-
62. 匿名 2019/12/20(金) 20:27:00
これから希望通り好きなだけ休めるね
+29
-3
-
63. 匿名 2019/12/20(金) 20:29:08
セブンの看板掲げてお客呼んだんだから、セブンの方針に従えないなら個人経営でやるしかないと思うんだけど…
最初は可哀想だなーって思ってたけど、日曜休みにしたいとか図に乗りすぎた感が否めない+158
-3
-
64. 匿名 2019/12/20(金) 20:29:09
>>15
てか煙草吸うな。+18
-16
-
65. 匿名 2019/12/20(金) 20:29:29
セブンイレブンの美味しい所だけ欲しがるなよ+123
-1
-
66. 匿名 2019/12/20(金) 20:29:42
コンビニのシステムは使わせて、でも好きに営業させて、と言うのは虫が良すぎるよ。だからって、本部がオーナーを消耗品の様に使うのもどうかと思うけども。
そろそろ、新しい経営方針を考える時期に来てるんじゃないのかな。+96
-1
-
67. 匿名 2019/12/20(金) 20:30:12
>>10
全然可哀想じゃないよ。
前々からこのオーナーは無茶苦茶な注文つけ過ぎなんだよ。
所詮、雇われオーナーなんだから妥協しないといけないことは多々あるけれど、それ以上に個人営業の店舗と違って何かあれば本部から来てくれるしかなり守られてるよ。
嫌ならオーナー辞めたらいいだけのこと。
うちの親戚もオーナーやってるけど、この松本って人にはかなり怒ってるよ。
現状に満足しているオーナーもいることも事実なんだから、他のオーナーに迷惑が掛かかってることをまずは知れ。+154
-2
-
68. 匿名 2019/12/20(金) 20:30:33
ここの店舗ってアルバイトが確か一気に4人やめて皺寄せが店長と息子と奥さんにきて奥さんが過労でって主張してたとこ?+38
-0
-
69. 匿名 2019/12/20(金) 20:30:42
>>8
それって他所のコンビニもそうじゃない?
残るのはやっぱりセブン+75
-9
-
70. 匿名 2019/12/20(金) 20:31:29
>>54
ほんとに7〜23時営業だったよ。
「開いててよかった」はそういう意味。
後の文面は知らんけど。+34
-0
-
71. 匿名 2019/12/20(金) 20:31:42
試験的に時短営業していたんじゃないの?+1
-1
-
72. 匿名 2019/12/20(金) 20:31:51
客怒鳴るコンビニ店長って、2度と行かないわ+95
-1
-
73. 匿名 2019/12/20(金) 20:34:32
>>57
本部もSVもオーナーも売り上げやらノルマやら時間に追われて余裕ないし、人件費ケチってる店舗の雇われ従業員も明らかに業務過多。
可能なら一度働いてみるといいよ。全てをこなそうとすると相当キツイから。+6
-1
-
74. 匿名 2019/12/20(金) 20:35:00
バイト確保出来ないから時短させて~
あたりでネットでもいいですねとか持ち上げたこと言っちゃうから調子に乗っちゃった
日曜休ませろ、本部を変えなきゃダメだ、正月休ませろ
一生休んでていいです+127
-2
-
75. 匿名 2019/12/20(金) 20:35:38
>>68
そうだよ!
バイトが集まらないのは、この店長の人間性に難ありとしか思えない。+108
-1
-
76. 匿名 2019/12/20(金) 20:38:26
>>53
うるせーゴリラ!+3
-13
-
77. 匿名 2019/12/20(金) 20:38:39
加盟店ロイタリティー
セブンーイレブン:43%
ローソン:34%
ファミリーマート:35%
ミニストップ:30%
セブンは加盟店から搾取し過ぎ!+37
-12
-
78. 匿名 2019/12/20(金) 20:39:02
>>77
加盟店ロイタリティー →加盟店ロイヤリティー+12
-2
-
79. 匿名 2019/12/20(金) 20:39:05
>>1
2019 3大ブラック企業
セブン
吉本
電通+10
-15
-
80. 匿名 2019/12/20(金) 20:39:35
時短営業でも良いけど、この時間帯はここなら営業してるというのを、アプリ等で明確にして欲しい
ATMがメインで行くこともあるから、田舎に行った時が不安だから…+23
-0
-
81. 匿名 2019/12/20(金) 20:40:28
前にFC店は店が営業時間決められるようにしたいとか言っててコンビニ向いてないなって、思ったわ
+30
-1
-
82. 匿名 2019/12/20(金) 20:40:32
>>5
辞めたくても辞められないオーナーさんも大勢いると思うよ。違約金が数千万だもん。
奴隷みたいに長時間労働でも、まともな収入得られず、違約金に縛られて辞められない。
手伝いの息子さんまで自殺したオーナーさんの話は本当に悲惨だった。+25
-32
-
83. 匿名 2019/12/20(金) 20:42:21
>>82
でも違約金も、契約の際、説明されているはずだから。承知で契約したのでは?+114
-10
-
84. 匿名 2019/12/20(金) 20:42:25
>>20
お客さんもいてるから→お客さんもいるから
そこだけ中途半端に関西弁にするぐらいなら他の語尾も関西弁にしたら良いのに+1
-22
-
85. 匿名 2019/12/20(金) 20:44:02
ブラック企業
オーナーに死ねって言ってるようなもん
+6
-20
-
86. 匿名 2019/12/20(金) 20:44:25
おまえらコンビニ大好きなくせに経営とかになると文句言うよな
+31
-4
-
87. 匿名 2019/12/20(金) 20:48:15
>>18
業務こなしてるだけじゃなくて、
接客業ならそれなりの
挨拶や態度もちゃんと徹底して欲しい。
多いよ、ほんと。
客に舐めた態度とってるから
バカにされる。+9
-26
-
88. 匿名 2019/12/20(金) 20:49:35
>>15
今って、ほとんど吸える場所なくない?
コンビニに灰皿ない所多いよ+3
-5
-
89. 匿名 2019/12/20(金) 20:51:02
本部に電話やメールするのは、
良い方は、わざわざしないからね。
ムカついたりの苦情しか本部には届かないよ。
時短で全然OKよ!って皆が思っても、
時短で助かりました!って電話する人は居ないからさ。
でも子の店長さんは、長年続けて嫌な事が多すぎてお客さんにもムカついて良い顔が出来なくなっちゃったんだろうね、そうなるともう接客は向いてないよね。
+52
-2
-
90. 匿名 2019/12/20(金) 20:51:05
>>82
それって誰かに強制されたことじゃないよね?そのオーナーたちがその条件でもセブンの看板があると儲けを見込んで契約したんでしょ?上手くいったら儲けれて自分の手柄、上手く行かなければ本部の奴隷契約ですか?+74
-6
-
91. 匿名 2019/12/20(金) 20:52:00
昔に戻して、7-11で閉めればいいと思う。サービスも駄菓子やみたいな感じでいいよ。ねずみ講みたいに限界なんだよ、オーナーフランチャイズは+3
-13
-
92. 匿名 2019/12/20(金) 20:52:12
24時間営業したくないならコンビニのフランチャイズなんてするべきではないよね。
24時間営業を分かってて契約してるんだから。
24時間が嫌ならお弁当関連や、塾や、婚活関連やいろんなフランチャイズがあるんだからちゃんと考えてするべきだったね。+38
-1
-
93. 匿名 2019/12/20(金) 20:52:27
>>82
オーナーなのに自分が店員でフルに働くの前提なのが間違ってない?
ちゃんと契約するとき採算考えて契約したら良かっただけで+38
-3
-
94. 匿名 2019/12/20(金) 20:53:04
自分で小売店をやれば良いだけの話
このオーナーは字を読めないのか?
読まないで契約書にサインしたのか?
世の中にはそんな自分に都合の良い話は転がってません。高い授業料払ったと思って諦めなさい。+36
-3
-
95. 匿名 2019/12/20(金) 20:53:27
わざわざコメするあなたは細かい人なのかな?って思った。と言う私も細かいのかな。
いてるは気にならなかったのに。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/20(金) 20:55:27
>>33
ラジオか雑誌か忘れたけど何かの投稿で、
ウォシュレットを家のトイレに付けたら
便がウォシュレットのノズルに付いてる事が何度かあったので
家族会議をして犯人を探したら犯人はおじいちゃんで、
便が出ないのでウォシュレットで刺激しながら排便を促していたとの事
それを聞いてから外出先でウォシュレット使うのが怖くなって使ってない+20
-0
-
97. 匿名 2019/12/20(金) 20:55:28
>>90
よくコンビニの名前目当てでって言ってる人がいるけど見当違いだよ
ビジネスの契約というのはお互い様なので
逆にコンビニも儲かると思って契約してるんだからね
今回問題になってるのは強い方が一方的に不平等契約を押し付けてることなので
お互いの思惑なんて関係ないんだよ
このオーナーが店員から搾取してようと人としてダメ人間だろうと
それはまた別の話+4
-28
-
98. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:41
>>97
不平等な契約なら契約しなきゃいいじゃん。この世にはコンビニ以外の商売いくらでもありますよ。+15
-3
-
99. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:47
>>90
本部から売れない韓国グッズノルマあったり、場所がよければ本部の店舗が近くに駐車場広い立地でオープンして潰しに来るよ。ドラッグストアもライバル店も多いし、時代にあわず、サービス求めすぎてコンビニ限界だと思う。
+15
-5
-
100. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:58
>>29
リンク先クリックしなくても東大阪市って書いてる+9
-0
-
101. 匿名 2019/12/20(金) 21:01:49
>>99
で?コンビニオーナーたちはセブンのフランチャイズになるのを誰に強要されたの?色んななリスク見込んで契約するのが商売だと思うけど?+31
-8
-
102. 匿名 2019/12/20(金) 21:02:01
>>1
かつて時短営業を理由に契約解除を迫って、本部にクレームが殺到したからね。全然関係ない理由を持ち出したのは、クレームを避けるための誤魔化しだと思うな。卑怯なやり方!😠+27
-18
-
103. 匿名 2019/12/20(金) 21:02:09
疑ってたらキリがないけど
その店潰そうと思ってたんなら
その「苦情」が本部の差し金って十分ありえるじゃん+8
-12
-
104. 匿名 2019/12/20(金) 21:03:45
よく読んでないやつ多すぎ+13
-2
-
105. 匿名 2019/12/20(金) 21:04:37
あんま深刻に捉えずに時短営業してください。
セブン開いてなかったってコンビニはそこらへんにあるから何も困らないよ。+8
-10
-
106. 匿名 2019/12/20(金) 21:04:39
元々は7〜23時までの営業時間でセブンイレブンだからね。
それに戻したら良いだけよ。
うちの近所はその時間になった。+11
-6
-
107. 匿名 2019/12/20(金) 21:04:58
>>60
ヤバそうな人+2
-1
-
108. 匿名 2019/12/20(金) 21:05:48
>>82
でも違約金も24時間営業も最初からわかってたよね
事業失敗して借金背負うのはコンビニだけじゃない。考えが甘い
セブンもクソだけどオーナーもクソ+84
-7
-
109. 匿名 2019/12/20(金) 21:06:49
自己責任教徒の多さ(´Д⊂グスンもうこの国アカンな。母親看取ったらフィンランドへ行こう。+2
-12
-
110. 匿名 2019/12/20(金) 21:07:14
この前の正論スレ誰か引っ張ってきて+0
-1
-
111. 匿名 2019/12/20(金) 21:09:08
>>109
は?契約社会のヨーロッパで契約無視して利益はとるなんてできるとでも?違約金払って金なしになったら手厚い保護が待ってるけどね。+6
-0
-
112. 匿名 2019/12/20(金) 21:10:03
フランチャイズ契約する時に年中無休24時間営業でサインしてるんだから
人手がいないから閉めま〜す休みま〜すじゃ話が違うよ!ってなるよね。
人手不足って結局店舗の労働環境だと思う。
店員の入れ替わりが激しい店舗は店に原因ありだと思うけど。
ケーキやおせちや恵方巻きのノルマは店舗の成績に関わるから店側が店員にノルマ課してるんでしょ?
1人何個ってノルマある店舗とそんなのなかったって店舗があったし。
+27
-2
-
113. 匿名 2019/12/20(金) 21:11:08
>>109
海外でも事業失敗したら借金背負うよ+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/20(金) 21:13:35
>>112
この店バイトに嫌がらせしてたって評判+15
-1
-
115. 匿名 2019/12/20(金) 21:16:03
>>106
契約の時に24時間営業でサインした店は仕方ない
24時間365日で仕入れも製造も配送もルート組むから+20
-0
-
116. 匿名 2019/12/20(金) 21:16:18
>>109
海外も普通に自己責任だけど?倒産もレイオフも日本以上に普通にあるし。自己責任で負けた人のために福祉をきっちりしてるんだけど?何か勘違いしてない?+10
-1
-
117. 匿名 2019/12/20(金) 21:18:21
>>8
数年前に関係者から聞いたことある
金はいくらかかってもいいから潰せって言われるらしいね
集客が見込める場所にたまたま建てるってレベルじゃないみたいよ
+52
-5
-
118. 匿名 2019/12/20(金) 21:19:58
>>106
田舎はそれでいいだろうけどね+2
-1
-
119. 匿名 2019/12/20(金) 21:24:49
セブンはマジ怖い
+2
-4
-
120. 匿名 2019/12/20(金) 21:28:00
>>8
近所のローソンは先に出来て長年その場所で営業してたけど、後からセブン真隣に作られてソッコー離れた場所に移転させたのは頭いいと思ったわ
相変わらずそのローソンは集客力ある+81
-0
-
121. 匿名 2019/12/20(金) 21:28:13
>>70
当時は画期的だったよね
昔のお店はたいてい10時~19or20時だった時代だし+10
-1
-
122. 匿名 2019/12/20(金) 21:31:17
時代は
ポ
プ
ラ+2
-0
-
123. 匿名 2019/12/20(金) 21:33:41
>>10
この件に関しては本部がかわいそう。
個人事業主と大企業だと個人の肩を持つ人が多くて、最初はオーナーに同情する人が多かったから、そこから調子に乗りすぎ。
ちなみに地元だけど、高校や大学や中小企業が多数あって、若い会社員や大学生の一人暮らしも多そうな場所だし上手に経営できればバイトだってちゃんと雇って儲けもでる地域だと思うんだよね。+28
-3
-
124. 匿名 2019/12/20(金) 21:42:10
>>8
うちの近所はセブンの近くにファミマができたよ
それもセブン挟んで二店舗
+3
-0
-
125. 匿名 2019/12/20(金) 21:43:00
>>105
あなたが困るかどうかは全く関係ない
セブンイレブンの営業方針の話
合わないなら契約しなければいいだけ+11
-4
-
126. 匿名 2019/12/20(金) 21:43:10
>>98
この話題は最初は普通(に見える)契約で、あとから実態がおかしいって話なんだけど?
そもそも一般人が大手企業の弁護士相手にどうこう出来るわけないしね+5
-13
-
127. 匿名 2019/12/20(金) 21:44:17
>>12
働きゃいいじゃん+0
-1
-
128. 匿名 2019/12/20(金) 21:44:36
>>125
本部が契約時に話を盛ってる可能性が高いのでそれは無理じゃないかな
それを確かめる術は外部の人間にはないから
+3
-6
-
129. 匿名 2019/12/20(金) 21:45:33
>>8
そう言うけど、セブンイレブンもあっさり潰れてるよ+12
-0
-
130. 匿名 2019/12/20(金) 21:45:56
>>18
コンビニないと物なくて困るのにね。プライド変に高くてこういう場でないと威張れない人ってどうかと思う。+54
-0
-
131. 匿名 2019/12/20(金) 21:46:24
一度契約したら、奴隷みたいに働かざるおえなくなっても自業自得だから、死ぬまで働いても仕方ないっていう人が多くてビックリ。
さすがガルちゃんだわ。+4
-11
-
132. 匿名 2019/12/20(金) 21:46:36
顧客から苦情が来たから通知したら改善はしないって言ってるみたいだから契約解除しかないわ+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/20(金) 21:47:28
>>131
オーナーなんだからバイト雇えばいいだけじゃん+2
-1
-
134. 匿名 2019/12/20(金) 21:48:12
>>128
24時間営業なのは分かってたでしょう+4
-1
-
135. 匿名 2019/12/20(金) 21:48:47
>>22
関西のニュースでよくインタビュー答えてるけどその答え方も偉そうだよ。短縮認められたからって次の要望も出してたし(正月休ませろだったかな)。そもそもコンビニ始める段階で365日24時間ってわかっててだよね。時代の変化とか含めてもの申したいのもわかるけど、そんないやならセブンイレブンやめたらどうかな?そんなにセブンイレブンきらいならこの先もうまくいかないよ、互いのためによくないわ。
アルバイトが集まらないのも24時間営業厳しい原因とインタビューでおっしゃってたけど、うちの向かいのコンビニは学生さんや主婦、フリーターのアルバイトたくさんいてシフトに思うように入れないこともあるってよ。店長やベテランがいい人らしいからみんな楽しい楽しい言ってる。だから店長さんの性格とかも人手集まらない理由にあるかもよ、なんて今思いました。+142
-4
-
136. 匿名 2019/12/20(金) 21:49:24
>>128
大半の店は問題なく営業出来てるじゃん+11
-0
-
137. 匿名 2019/12/20(金) 21:49:55
>>126
莫大な違約金は普通に書面に書いてるんでしょ?経営がうまくいかない時のことも考えるのが普通では?+18
-1
-
138. 匿名 2019/12/20(金) 21:50:54
個人店で好きにやればいいんじゃね+4
-1
-
139. 匿名 2019/12/20(金) 21:51:48
>>8
セブンイレブンよくつぶれてる。
同じオーナーが二つ、三つ店してて、互いの店で売り上げ奪い合うみたいな。結局は私の知り合いもこないだ一個やめた。
採算合わないと開けてても仕方ないもんね+39
-1
-
140. 匿名 2019/12/20(金) 21:53:12
>>82
うちは違約金なんてないよ。+2
-0
-
141. 匿名 2019/12/20(金) 21:53:15
>>131
だから契約解除したらいいじゃん。違約金も払わないセブンの看板も返さない、でも契約違反はするじゃ話にならないよ。+23
-2
-
142. 匿名 2019/12/20(金) 21:59:32
>>103
このオーナーがメディアに出る前からクチコミ内容は散々だったよ。
奥さんが亡くなってから大変になったって言ってたけど、夫婦でお客さんに恫喝したりしてたみたい。
+29
-0
-
143. 匿名 2019/12/20(金) 22:01:10
>>5
ここのオーナーは他のコンビニオーナーと同列に語っちゃダメレベルだから調べたほうがいいよ。
解約むすんでるセブンイレブンが可哀想になるレベル。+54
-3
-
144. 匿名 2019/12/20(金) 22:01:23
>>133
ドミナントで近隣に店舗乱立、売上は下がるしバイトは取り合い。ただでさえ最低賃金はどんどん上がるのに更に時給上げざるおえない。
経営が成り立たないから、オーナーが奴隷のように働かざるおえなくなってる。
自殺者も出ていて、何年も前から弁護士会も人権問題として訴えてるよ。
私は別にオーナーでも関係者でもないけど、このくらいの事は知ってる。
+6
-0
-
145. 匿名 2019/12/20(金) 22:01:38
注文は本部に一括、弁当とかは開発も製造も本部管理、自動的に配送してくれるくれる
並べて売る店番の確保するだけでいいのに営業出来ないってこのオーナー個人商店は絶対無理だわ+5
-0
-
146. 匿名 2019/12/20(金) 22:04:09
去年セブンイレブンのオーナーをしようと思って説明会や面接したけど、面接は3回もあってわざわざ家に来てくれ、24時間365日営業のリスクや思ったより利益が出なかった時のリスクなどプラスな良い話よりマイナスな部分を多く説明していましたよ。
覚悟がないとできないと言われました。
よく考えた結果私はやめましたが、了承して契約してるなら従うべきだと思いますけどね…+46
-3
-
147. 匿名 2019/12/20(金) 22:04:33
車で来て、このコンビニ買ったものを店出て車乗り込んですぐ開けて飲んだら夫婦で怒鳴りにくるんだっけ?早く車出せ!みたいな。
大学近いのにバイトもこないのに理由があるやばい店だよ。奥さん亡くなる前から。+39
-1
-
148. 匿名 2019/12/20(金) 22:05:07
あの店長ムカつく感じだったからザマーとしか+8
-2
-
149. 匿名 2019/12/20(金) 22:12:21
セブンの看板に頼ってるんだから言うこと聞きなよ。それができないなら辞めて個人でやれ+17
-2
-
150. 匿名 2019/12/20(金) 22:12:23
>>126
実態がおかしいも何も、契約前って何度も面談があって契約内容の確認もさせられる。
24時間営業についても、何度も念押し、意思確認があって契約するんだよ。
うちもオーナーだけど、あとになっておかしい部分なんて出てきてないよ。
頑張っても売上が伸びないなら移転もさせてくれるし、辞める時の違約金もない。
本部の様々な提案を蹴って契約違反しているのはこのオーナーの方。
+32
-2
-
151. 匿名 2019/12/20(金) 22:13:45
>>117
潰されるのは契約違反を繰り返している店って聞いた。+14
-1
-
152. 匿名 2019/12/20(金) 22:15:32
>>149
あのオーナー頭おかしいから訴えるとか言い出しそうだけど+23
-2
-
153. 匿名 2019/12/20(金) 22:16:55
>>147
店を出てから車に乗る前に開けても怒鳴られた人がいたみたいだよ。+23
-1
-
154. 匿名 2019/12/20(金) 22:17:52
>>135
バイトさんのツイッター流れてたよね+18
-2
-
155. 匿名 2019/12/20(金) 22:20:26
この店主が明らかにおかしいって。+34
-2
-
156. 匿名 2019/12/20(金) 22:21:41
>>150
世情に疎いにもほどがある
わざとなのかもしれないけど
これだけ言われてるパワハラとか過剰なノルマとか解約違反じゃないんだ?
セブンってそれで政府から指導もされてなかったっけ?
それでおかしくないって言われても困っちゃう…+4
-13
-
157. 匿名 2019/12/20(金) 22:25:33
これって
お客さんとセブンイレブン側が被害者ってことだよね?+14
-1
-
158. 匿名 2019/12/20(金) 22:26:30
>>6
弟が学生時代このオーナーに雇われてたみたいなんだけど、まじでヤバかったみたい。温厚な弟が「ゴミみたいな人間性」だと言ってました。+83
-1
-
159. 匿名 2019/12/20(金) 22:27:54
>>146
誠実な対応でビックリしました。
土地を持ってるとか、他に資産がないとコンビニ経営は難しいって言いますよね。あとは、任される店舗の立地によるとか。
派遣でいろんなコンビニに行ってるんだけど、オーナーさんの話を聞いてると、開業場所によっての悲喜こもごもがすごいみたい。
工事が遅れて予定と違う店舗を任されたけど、大通り沿いで客がひっきりなしの繁盛店でラッキーとか。+13
-0
-
160. 匿名 2019/12/20(金) 22:33:01
家の近くのセブンイレブンもこんな感じの店長だよ。
なのでバイトも態度悪い+1
-1
-
161. 匿名 2019/12/20(金) 22:35:01
セコマやればいいよ。夜11時に閉まる店もある
+6
-1
-
162. 匿名 2019/12/20(金) 22:48:52
>>19
いや、頑張って頑張って、それでも24時間営業が出来なくて、セブンイレブン本部にも相談したけど聞き入れてもらえなくて仕方なく時短営業って流れじゃなかった?
この店長さんも出来るなら24時間営業やってると思うよ!+3
-35
-
163. 匿名 2019/12/20(金) 22:50:36
淘汰されていいと思う
昔のセブンは場所も繁盛するかを調査して出店し
適度な店舗数でしっかり出来る店員が揃ってた
フランチャイズになって損しないから何でも増やしたから大失敗なんだよ
+13
-0
-
164. 匿名 2019/12/20(金) 22:52:43
攻撃的な人格の人って時に大きな事件を起こすこともあるから、こういうことにはダメなものはダメって毅然とした対応をした方がいいらしい。たいていことをを起こした後はとぼけれるけど状況を把握する能力は残ってる場合が多いから。本能のレベルで。オーナーさんは人に雇われて暮らした方がいいと思う。なんで雇う側に固執するかなあ。そういうのもメンタルの問題?+10
-1
-
165. 匿名 2019/12/20(金) 22:54:07
>>16
そうそう。この際改名しても良いんじゃない?+15
-0
-
166. 匿名 2019/12/20(金) 22:55:18
>>8
そうそう。
田舎のうちの町で一番はじめに出来た24時間のコンビニがポプラで(6〜25時のデイリーヤマザキはあった)
5年後道路挟んだところにセブン出来て今年の夏ポプラが潰れた。
全力を尽くしてきましたが力尽きましたって。張り紙に書いてて切なかったな。
+67
-0
-
167. 匿名 2019/12/20(金) 22:59:36
>>162
頑張って頑張ってって賄えるバイトを揃えられないのは店舗の労働環境でしょ
時給上げるだけでもバイトは増えると思う。
ギリギリの時給で人が集まらないから休みも取りづらくて、ノルマ作られて自腹切ってってバイトが、やったられねー!って辞めての人手不足じゃないの?
+14
-2
-
168. 匿名 2019/12/20(金) 23:01:54
>>159
146さんじゃないけど、元々持ってる土地を使うパターンと、店舗を用意してもらうパターンがある。
後者だと、立地などの条件を出して探してもらう。
なので売り上げが思ったより少ないと移転しますか?って流れになる。
オープンするにあたって引っ越す必要もあるので、引っ越し費用や家賃は本部持ち。
+6
-0
-
169. 匿名 2019/12/20(金) 23:03:01
うちの近所謎にファミリーマートばかりが徒歩5分〜10分の圏内に5店舗もあるんだけど。
都会だと数mしか離れずコンビニ点々とあるよね。
謎すぎる。+6
-0
-
170. 匿名 2019/12/20(金) 23:04:58
>>156
内情を知ってて言ってるんだよね?+11
-0
-
171. 匿名 2019/12/20(金) 23:06:11
どっちにしてもこの店だけにリソースは割けないよ。辞めてから民事訴訟でもなんでも起こして欲しい。無駄なプライドを感じる。+6
-2
-
172. 匿名 2019/12/20(金) 23:09:52
話題になったセブンの近所に住んでたけどその店長相当めんどくさい人で有名だったから
セブンが悪者にされて気の毒だった。
でも世間は報道を信じちゃうからマスコミって怖いなって思った。+47
-2
-
173. 匿名 2019/12/20(金) 23:32:31
>>8
近所でセブンが目の前に出店してきたローソンとセイコーマートは撤退してそれぞれコインランドリーとマンションになってしまった+8
-0
-
174. 匿名 2019/12/20(金) 23:50:03
セブン使うのやめよー+4
-10
-
175. 匿名 2019/12/20(金) 23:52:22
セブンイレブンって接客が良くない所が多いですね。
フランチャイズオーナーの所は接客ですぐに分かる。
お客様を友達みたいに思っているのかな?+6
-2
-
176. 匿名 2019/12/21(土) 00:08:56
>>68
辞めたアルバイトは全員大学生で、卒業と共に辞めることがわかっていた。
それに対して何の対策も取ってなかったみたいだよ。
元々バイトが居着かない店だし。+44
-0
-
177. 匿名 2019/12/21(土) 00:13:25
>>162
いやいや、「セブンイレブン」の看板を掲げてセブンの商品を仕入れて商売ができるってことは、24時間営業することと引き換えの旨味。
フランチャイズの契約する時に、分かってるはず。契約不履行で解除して何が悪いの?
それが嫌なら、個人商店でいいじゃんと私は思う。
商品の開発も仕入れの仕組みも、レジのシステムや集客力も、個人商店では絶対に無理なレベル。
私はフランチャイズオーナーに経営力がない人が多すぎると思う。ただ、そこを見極めずに(わざとかもしれないけど)じゃんじゃんフランチャイズ店出させてる点については、セブン側も問題だけどね。+37
-2
-
178. 匿名 2019/12/21(土) 00:17:41
「セブン使うの辞める」
ってこの手のニュースが出ると、すぐ書き込む人がいるけど。本当に一生使わないつもり?
あんな便利なコンビニに行かないなんて。
セブンのお弁当もコーヒーも好き。
うちの近所は店員さんもフレンドリーで優しいよ。+29
-4
-
179. 匿名 2019/12/21(土) 00:48:08
>>172
この店は悪いけど、フランチャイズマージンとか残業代未払いとか恵方巻きとかオートバイとトラック事故など、あくどい部分の真実もあるからしかたない。
+16
-1
-
180. 匿名 2019/12/21(土) 01:05:02
>>77
まあでもオーナーはコンビニ始める前に比較検討してるんじゃないの?
高いロイヤリティー払ってもセブンならペイすると思うから契約するんでしょ+6
-1
-
181. 匿名 2019/12/21(土) 01:15:27
これ店長、完全に精神やられてんじゃん。
店辞めて入院した方がよさそう+1
-1
-
182. 匿名 2019/12/21(土) 01:15:34
昔バイトしてたセブンのオーナーが糞だったから同情しないわ
だってクリスマスケーキや年賀状のノルマが14万円だよ( ^ω^)・・・
それも高校生から年配者まで一律にね。北海道K市H川町にある店。
K瀬オーナー元気?+5
-2
-
183. 匿名 2019/12/21(土) 01:18:18
>>54
横だけどマジだよ、都市伝説なんかじゃない
セブンイレブンは元々アメリカの会社だった事は知ってるかな?
昔アメリカのテキサス州にサウスランドアイスっていう氷屋さんがあったんよ、まだ冷蔵技術が未発達だった当時は保存用の氷も立派な販売品だった
経営者が意欲的な人で客の要望に応えて7時から23時の16時間という長時間の営業を始めた、後にさらに客の要望にに応えてパンやミルク、ちょっとした日用品なんかも置くようになった、これがセブンイレブンの原型、それから後に社名もセブンイレブンに改名した、ざっとだけどこれがセブンイレブンの誕生までの歴史
+22
-0
-
184. 匿名 2019/12/21(土) 01:19:22
>>182
それは残業代未払いどころの騒ぎじゃないね
店舗外での活動に時給払ってくれた訳?
+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/21(土) 01:31:17
>>184
一番泣きをみるのはピラミッド最下層のバイトと添加物保存料まみれの食品を買う消費者っていう。
セブンのオーナーが被害者っていうのはまだ早いよ。
+1
-7
-
186. 匿名 2019/12/21(土) 01:33:47
もうオーナーの成り手がいなくなるのは
時間の問題だから
本部が儲かるだけの仕組みのコンビニに
未来は無い+6
-1
-
187. 匿名 2019/12/21(土) 01:40:01
>>121
すごい11時までやってるんだってびっくりした記憶
他のお店は夕方に閉めているところも多かったはず
20時までなんて開いてなかったと思う
バブル世代だけど、会社に勤め始めたころは東京のデパートも6時閉店だったと思う
仕事が終わってからだと間に合わなかった
結婚したら専業主婦になる人が多かった時代はお店も遅くまで開いてなくても
主婦の人が昼間に買い物をしてそれで生活が回ってたんだと思う+15
-0
-
188. 匿名 2019/12/21(土) 01:40:56
それでもガチで仕事がない田舎では、コンビニの雇われオーナーは都内のIT系社長みたいに崇められてる
そこにしがみつく旦那がいないお頭足りない主婦とかもかなりいるんよwww
+2
-2
-
189. 匿名 2019/12/21(土) 02:39:45
>>169
名古屋民?+0
-0
-
190. 匿名 2019/12/21(土) 03:10:47
>>18
ここの店長は客を見下してるから炎上中
ひどい態度で怒鳴りまくり嫌がらせに近い行為を散々注意されても改善せず→バイトも耐えられず辞めまくる→人がいなくて店回らない→時短
このおっさんがガンだよ+27
-1
-
191. 匿名 2019/12/21(土) 04:14:23
>>8
>>58
コンビニは立地が90%近くをしめる。
立地悪いところは頑張っても売上は見込めない。
本部は立地再最低最悪な場所でも、オーナーに押し付けて開店させたら利益でるから、とにかく開店させる。
開店前の店鋪シュミレーションなんか全然あてにならない。
悪くても良くみせてとにかく契約させて開店させる。
+12
-0
-
192. 匿名 2019/12/21(土) 04:36:50
>>169
元サークルK含まれてない?+2
-0
-
193. 匿名 2019/12/21(土) 04:39:59
Google map のこのお店の口コミ
あんなの初めて見た+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/21(土) 05:19:51
>>186
中国人オーナー激増中
報道されてたけどベトナム人なんかを安く違法にこき使ってるパターン多いらしい。+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/21(土) 05:21:49
>>121
昔は23時といったらみんな寝静まった深夜だし、7時といったら起床し始める時間で空いてるお店なんか無かったよね。+3
-1
-
196. 匿名 2019/12/21(土) 05:24:50
>>7
偶然だね+2
-0
-
197. 匿名 2019/12/21(土) 07:14:29
>>22
まあ店長も開き直って嫌々やってる感じが凄くするのだが。ホントに嫌なら辞めた方が良いね。もっとも、初めの契約は24時間であって本部は別に問題のある事は言っていないと思うのだが。客観的にね。自分勝手に人居ないから店早く閉めます、休みますじゃ通らないよね。契約上は。
従業員が居ないとかはその店の質もある。
他の店もキツいのだろうがバイトさん募集かけて一先ず回してるのだろうし。コンビニ業界もこんな状態になるまで組合みたいなものをずっと設立しないのもおかしい。まあ借金等のお金の問題もあってやめられないオーナーもいるんだろうが。本部的には厄介払いって感じもあるね。+3
-0
-
198. 匿名 2019/12/21(土) 07:29:15
>>54
いるよね、たまによく調べもせずにドヤ顔で言う人。
何で都市伝説なのよ?貴方より先に生まれて、セブンが出来たばかりのことを知ってる人が、コメントしてる可能性もあるのに、貴方、セブンの事どれぐらい知ってるの?
年齢、教えてよww
そもそも、何でセブンイレブンなのか考えてみなよ?
数字の英語すら、分からないの?
元々、セブンはアメリカ生まれなんだよ。
+7
-4
-
199. 匿名 2019/12/21(土) 08:47:43
一度は契約に納得して、サインしてセブンイレブンの看板の下で金儲けしたオーナーが、世論の流れに便乗して利用者を無視して勝手に人手不足などと言う、結局は人件費払うのが
嫌でもっと儲けたい、オーナーのただのケチな発言
+3
-0
-
200. 匿名 2019/12/21(土) 08:53:40
>>20
度が過ぎるクレーム、程度を知らないキチガイクレーマーはブラックリスト入りで出入り禁止通告が最善。
+2
-1
-
201. 匿名 2019/12/21(土) 08:56:34
契約は契約だから守らないならそうなるわな+2
-1
-
202. 匿名 2019/12/21(土) 09:00:00
本部がクレーマーの言ってることを真に受けて店側を悪と決めつけるから
クレーマーが増えるんだよ+3
-5
-
203. 匿名 2019/12/21(土) 10:06:29
>>187
私の地元はジャスコが18時ヨーカドーが19時東武ストアが20時だったと思う+0
-0
-
204. 匿名 2019/12/21(土) 10:19:16
>>54
都市伝説って。草。元々は7時から夜11時でした。知らないって事はまだ生まれて無かったんでしょ。調べたら分かるけどね。+17
-0
-
205. 匿名 2019/12/21(土) 10:41:18
セブン全体がブラック企業だけどね+8
-3
-
206. 匿名 2019/12/21(土) 11:13:43
ドミナントの恐ろしいところは売上が減るだけでなくバイトも取り合いになるところ
コンビニがもっと店舗数を減らせば売上も上がるし人手不足も解消される
契約した段階ではここまで店舗増やされると思っていなかったオーナーさんも多いから可哀想だよね
15年は長い+7
-0
-
207. 匿名 2019/12/21(土) 12:41:34
この問題はどっちもどっちって感じがするなあ+1
-4
-
208. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:32
>>8
ローカルコンビニ好きだったのに・・・
いずれ北海道から沖縄までセブンローソンファミマになっちゃうのかな・・・+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:43
>>82
日頃から本部と良い関係にあり
事情あって辞めざるを得ない場合は
違約金は取られません+6
-1
-
210. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:47
>>209
その事情が限界とっくに越えてないと認められないっぽい+2
-2
-
211. 匿名 2019/12/21(土) 14:35:31
民家の前にコンビニ建ってるところ多すぎだけど、夜とか車の騒音で凄い迷惑そう。
この店長はどうでも良いけど、24時間も営業されて近所が迷惑だと思う。+0
-0
-
212. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:14
とにかく客が気持ちよく利用できる店を展開してくださいな
内紛とかいちいち外に出して恥ずかしいというか情けないわ+0
-0
-
213. 匿名 2019/12/21(土) 16:11:34
何だか本部の関係者が沸いてるね。+2
-1
-
214. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:37
なんだ、時短以前にいっぱい問題があったから揉めてたのか。
揉め事は双方の話を聞かないと分からないね!+6
-0
-
215. 匿名 2019/12/21(土) 18:19:27
>>15
コンビニ前の灰皿はここで吸ってくださいって意味じゃなくて吸ってる人はここで消してから入店してくださいね、って意味で置いてあるんだけど?+5
-0
-
216. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:39
>>61
大手だけど締め付け管理ばっかりする仕事は嫌だなぁ+0
-2
-
217. 匿名 2019/12/21(土) 18:50:28
さすがガルちゃん
コンビニバイトらしき人が多いね
最近は中国人など外国の人も多いけど+0
-0
-
218. 匿名 2019/12/21(土) 18:53:13
セブンイレブンやローソンやファミマが集中して多いのは
単なるグループの営業が経営やりましょう儲かりますって
個人に勧誘したから、営業はこの地域はうちが回りますって感じで契約を取った結果の今の現状、上手く営業に乗せられた方もいるし、契約して儲かってる方もいるから一概に、どちらが悪者とも判断出来ない現場
+0
-0
-
219. 匿名 2019/12/21(土) 18:58:37
時代背景、セブンイレブンは日本最初のコンビニ、当然その当時の契約ならロイヤリ余計に取られていても仕方ない
その分、近場にコンビニがない時代にかなり稼げたはず
+0
-0
-
220. 匿名 2019/12/21(土) 19:08:21
>>146昔と今は違う
+0
-3
-
221. 匿名 2019/12/21(土) 19:53:16
オーナーの高齢化だよ
それなのに長時間労働
会社として間違ってる+1
-0
-
222. 匿名 2019/12/21(土) 20:17:53
>>22
こんな対応しかできない奴が客商売やるなよ。
オーナーって地雷多いよね。
のれんを借りてるだけなのに自分の店だと勘違いして俺様してる人。
+14
-1
-
223. 匿名 2019/12/21(土) 22:04:30
何年も必死に努力して儲けを増やしたらパイが大きくなったなって同じセブンの店を数百メートル近くに出店されて売り上げ激減、かろうじて黒字でかつかつで過労死寸前にさせられたとか言う話は聞いたことがある。100を200にしたら本部にしたら100・100でやらせた方がライバル関係にさせて将来の本部のトータル利益はあがるからね。ここのオーナーはちょっと問題児みたいだけどコンビニ業界のあり方に一石を投じた功績は認めてもいいと思う。+2
-0
-
224. 匿名 2019/12/22(日) 04:59:32
どんどんお店増やすのが間違ってるんじゃない?
いきなりステーキも赤字になったけど短期間で一気に出店しても教育が追いつくわけないからお店の質が下がっていく+1
-0
-
225. 匿名 2019/12/23(月) 11:41:17
勿論です。
+1
-1
-
226. 名無しの権兵衛 2019/12/29(日) 19:09:47
>>1 実際にセブンイレブン東大阪南上小阪店を訪れた人が書いたレポート
+0
-1
-
227. 匿名 2019/12/29(日) 20:00:58
>>4
いやいや、経営を始める時点で、年中無休で24時間営業する事業だと分かっていたんだよ?
なのに声を大きくして、休みたいだとかストライキみたいな事をされたら普通は契約解除するよね?
一店舗のオーナーに過ぎぬと言えども、経営者としてあるまじき見通しの甘さ。
しかも休みたいなら短期で派遣社員を雇うなり、色々と解決策はあるんだから尚更。
さすがに今回の一件は、日本随一のコンビニブランドの看板を借る恩恵も契約内容も忘れて、世論を横目で見ながらダダをこねている60歳手前の人間が悪い。+3
-2
-
228. 匿名 2019/12/29(日) 23:34:58
社会のインフラ()+1
-0
-
229. 匿名 2019/12/29(日) 23:41:07
>>8
そういうのが胸糞悪いのもあって、最近はオープニングセールのチラシ見ても行かなくなった。+0
-0
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 00:04:31
>>1
ここ最寄りのコンビニだから行ったことあるんですが、普通にオーナーさんの人間性に問題ありですよ。
人手不足も、オーナーさんの従業員に対するパワハラが問題で起こっていると思います。
本当にひどいですよ、従業員にもお客にも、些細なことや勘違いですぐに怒鳴ります。+4
-1
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 06:27:20
このオーナーも頑固ジジイって感じはするけど取り消される理由は態度が傲慢なのね。まあ現状は時短も契約違反なんだろうしセブンイレブンの勝ちだろうね。正月も休みたいとかあるんだろうけど。
契約書にサインしてるんだしビジネスとしては駄目。要求を後出ししてもね。
セブンイレブンの看板は客観的には外すよう。いずれにしても裁判は負ける。
個人商店でもさっさと構えて自分のやりたい様にやるのが一番だと思われます。いくらでも休めるよ。潰れるだろうけど。+0
-0
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 06:34:09
まあ経営者の傲慢さがもたらした感じはある。わがままだし。自分の思うようにはならんよね。デカイ会社のフランチャイズじゃ。このオーナーは個人で経営しないと駄目。もちろんセブンイレブンみたいな有名な看板は無いから客が来るかどうかは?
まあ経営センスが無いよね。センスあれば従業員も集まるし店もまわってると思われ。人徳が無いんだな。+0
-0
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 06:52:56
まあセブンイレブン的には仕入れや配送等のシステムもあるから勝手にやられたら困るって言うのもあるね。だから契約書あるわけだし。その店にいちいち合わせられないよ。今回のは完全にオーナーのわがまま。セブンイレブンの看板欲しくてフランチャイズ契約なら文句を言うべきじゃない。嫌なら辞める。看板を下ろす。これが筋。もちろん違約金は払わないといけない。これが世の中の社会のルールだよ。+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 10:57:21
ネットの記事で見出しだけ見た時、酷い話!とか思ったけど
内容よくよく見てみるとまぁ、当然だなぁ・・・+0
-0
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 12:22:54
>>18
セブンイレブンで8年パートで働いたけど、『買ってやってる』って態度の客がダントツで多い気がした
客商売だから当たり前だけど、スーパーや他のサービス業の中でも下の下っていう思いの客が多いんじゃないかな
+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/31(火) 22:12:16
以前住んでいた近くのお店は酒屋が町ゴミ袋や、
パンや弁当を置いていた。コンビニの名の看板を掲げていないから、
田舎にある「雑貨屋」と同じだけど、FC料払わなくてよいし、
パンは直接山崎パンやフジパンに注文すればよいし、
弁当は地元の、仕出し屋に頼めばよい。
わざわざFCのコンビニに加盟しなければよい。
扱う品数は限られるけど、リスクは少ないと思う。
地元には地方企業の薬局の直営店もあり、
24時間営業なので、コンビニなくても困らない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セブン―イレブン・ジャパンは20日、2月から本部の許可を得ないまま時短営業を続けている大阪府東大阪市のフランチャイズ(FC)店に対し、顧客対応を改善しない限りFC契約を31日付で解除すると通告した。